JP2011108534A - 積層型二次電池 - Google Patents

積層型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108534A
JP2011108534A JP2009263434A JP2009263434A JP2011108534A JP 2011108534 A JP2011108534 A JP 2011108534A JP 2009263434 A JP2009263434 A JP 2009263434A JP 2009263434 A JP2009263434 A JP 2009263434A JP 2011108534 A JP2011108534 A JP 2011108534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
electrode
collecting tab
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009263434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676095B2 (ja
Inventor
Mamoru Saito
守 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2009263434A priority Critical patent/JP5676095B2/ja
Publication of JP2011108534A publication Critical patent/JP2011108534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676095B2 publication Critical patent/JP5676095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 正極と負極とがセパレータを介して対向して積層される積層型二次電池において、誤積層を容易に検出できる積層型二次電池を提供する。
【解決手段】 正極1と負極2とがセパレータ5を介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極集電タブ6と負極集電タブ10は同一方向から引き出されたおり、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出している。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層型二次電池に関するものである。
近年、電気自動車やハイブリット自動車の電源として、高エネルギー密度で、メモリー効果の無いリチウムイオン二次電池が期待されている。携帯電話やモバイル機器の電源には、帯状の電極とセパレータを巻回した巻回型リチウムイオン二次電池が主流として用いられている。しかしながら、大容量大電流充放電にて使用する場合、電極面積を広くする必要があるため、巻回型電池では巻回時に折り曲げられたり、曲率半径が小さくなる部分にて、電極活物質の厚みが厚くなったり、あるいは電流が集中する部分が生じる等の問題が顕著化する。自動車等の高い出力が必要な用途に用いるためには、構造上、セパレータを介して複数の平板状電極を積み重ねた積層型二次電池の方が好適である。
特許文献1には、正極と負極とをセパレータを介して対向させ積層した矩形板状の積層型二次電池において、2枚の矩形状セパレータ片を接合してなる袋状セパレータの内側に正極または負極のうちの一方の電極が配置され、前記袋状セパレータの開口部からは前記一方の電極の電極リード部が引き出されたことが記載されている。
図5は、従来の積層型二次電池での電極積層体の正面図である。正極集電タブ6が引き出された正極と負極集電タブ10が引き出された負極を、セパレータ5を介して積層して電極積層体を形成している。
図4は、従来の積層型二次電池での袋状セパレータで被覆した正極及び対向する負極を示す図であり、図4(a)は負極の正面図、図4(b)は袋状セパレータで被覆された正極の正面図である。
図6は、従来の積層型二次電池の積層した電極の一例を示す斜視図である。
従来の複数の平板状電極を積み重ねた積層型二次電池には、図6に示すように、ポリエチレン、ポリプロピレン等の高分子化合物製の微多孔性フィルムであるセパレータ5を、電極周囲を熱溶着して袋状に加工して、同一形状の正極1と負極2を袋詰めして、積み重ねたものがある。
また特許文献2には、正極と負極の大きさが異なる電池の平板状の電極を、面積が小さな電極をセパレータで被覆し、セパレータの外周部の大きさと、対極の大きさを一致させて積層するとともに、面積が小さな電極に取り付けた集電タブにセパレータと一体の保護部を設けたり、あるいは対向する電極に切除部を設けたので、集電タブと対向する電極との間で短絡が生じることがない積層型リチウムイオン電池を提供することができることが記載されている。
図7は、従来の積層型二次電池の集電タブの長さが異なる電極の一例を示す図であり、図7(a)は負極と袋状セパレータで被覆された正極の正面図、図7(b)は電極積層体の正面図である。正極集電タブ6は、負極集電タブ10より長さが短くなっている。
図8は、従来の積層型二次電池の集電タブが対向した辺から引き出され袋状セパレータで被覆された電極積層体の正面図である。
図8において集電タブは同一方向から引き出されておらず、正極集電タブ6と負極集電タブ10が互いに対向した方向に引き出されている。これらは積層位置精度の向上による内部短絡防止を目的に提案されている。
特開2009−123582号公報 特許第4124972号公報
集電タブを含めた正極電極と負極電極の形状は、図4に示す様に同一形状であり、例えば負極電極を反転して積層し、誤積層となった場合には、正極集電タブと負極集電タブが重なってしまうので、正極集電タブ側に負極集電タブが混入しても、その積層工程で検出出来ず次工程で短絡不良となる恐れがある。
本発明は、上述した問題を解決すべく提案したもので、その技術課題は、誤積層による工程不良の生じることのない積層型二次電池を提供することである。
すなわち、本発明の技術的課題は、正極と負極とがセパレータを介して対向して積層される積層型二次電池において、誤積層を容易に検出できる積層型二次電池を提供することにある。
本発明の積層型二次電池は、正極と負極とがセパレータを介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極集電タブと負極集電タブは同一方向から引き出されており、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出していることを特徴とする。
本発明の積層型二次電池は、前記正極集電タブと前記負極集電タブは、それぞれが片方の同一角部である左角部、または右角部にカット部を有することを特徴とする。
本発明の積層型二次電池は、前記正極集電タブと前記負極集電タブは、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出している位置に互いに同一形状の孔を有することを特徴とする。
本発明の積層型二次電池は、一方の集電タブは、他方の集電タブより幅が狭く長さが長いか、または、幅が広く長さが短いことを特徴とする。
本発明により、正極と負極とがセパレータを介して対向して積層される積層型二次電池において、誤積層を容易に検出できる積層型二次電池の提供が可能となる。
その結果、誤積層による工程不良の生じることのない積層型二次電池を提供することが可能となる。
本発明を実施するための形態を示す図であり、図1(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図1(b)は電極積層体の正面図。 本発明を実施するための他の形態を示す図であり、図2(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図2(b)は電極積層体の正面図。 本発明を実施するための更に他の形態を示す図であり、図3(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図3(b)は電極積層体の正面図。 従来の積層型二次電池での袋状セパレータで被覆した正極及び対向する負極を示す図であり、図4(a)は負極の正面図、図4(b)は袋状セパレータで被覆された正極の正面図。 従来の積層型二次電池での電極積層体の正面図。 従来の積層型二次電池の積層した電極の一例を示す斜視図。 従来の積層型二次電池の集電タブの長さが異なる電極の一例を示す図であり、図7(a)は負極と袋状セパレータで被覆された正極の正面図、図7(b)は電極積層体の正面図。 従来の積層型二次電池の集電タブが対向した辺から引き出され袋状セパレータで被覆された電極積層体の正面図。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
本発明では、正極と負極とがセパレータを介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極集電タブと負極集電タブは同一方向から引き出されたおり、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出するような形状にしている。
これにより誤って一方の電極を反転させて積層しても、下に位置する集電タブの一部が露出するので、工程不良を生じることはない。
正極集電タブと負極集電タブは同一方向から引き出されていれば良く、電極の幅方向から引き出されていても、長さ方向から引き出されていても良い。
誤って一方の電極が反転されて積層し、他方の電極が正常に積層されても、下側に位置する電極の集電タブの少なくとも一部が露出されるように配設されていれば、互いの集電タブは、同一形状であっても異なる形状であってもよい。誤って積層された際に、下側に位置する電極の集電タブの全てが、上側に位置する電極の集電タブによって覆われてはいけない。
図1は、本発明を実施するための形態を示す図であり、図1(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図1(b)は電極積層体の正面図である。
幅と長さが同じ大きさの正極集電タブ6と負極集電タブ10には、先端からの距離が異なる位置にそれぞれ配置された孔15が設けられている。正常に積層すれば図1(b)に示すような電極積層体が得られる。反転した負極と、正極を積層すると、集電タブは重なるような位置関係にある。
電極を積層する作業工程で、負極を反転して積層し、正極集電タブ側に負極集電タブが混在する誤積層が生じた場合であっても、積層が完了した時点で、集電タブに設けられている孔が塞がれている為、誤積層を容易に検出することが可能となる。正極を反転して積層し、負極集電タブ側に正極集電タブが混在した場合も同様である。
図2は、本発明を実施するための他の形態を示す図であり、図2(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図2(b)は電極積層体の正面図である。
正極集電タブ6および負極集電タブ10の一方の端部には、電極が正しく積層された場合に同一方向となるような斜めのカット部が設けられている。反転した負極と、正極を積層すると、集電タブは重なるような位置関係にある。
図2(b)で示す様に電極を積層する作業工程で、負極を反転して積層し、正極集電タブ側に負極集電タブが混在する誤積層が生じた場合、正極集電タブに設けられたカット部が負極集電タブによって塞がれる為、誤積層を容易に検出することが可能となる。正極を反転して積層し、負極集電タブ側に正極集電タブが混在した場合も同様である。
図3は、本発明を実施するための更に他の形態を示す図であり、図3(a)は負極の正面図と袋状セパレータで被覆された正極の正面図で、図3(b)は電極積層体の正面図である。
正極集電タブ6と負極集電タブ10は同一形状であるが、反転した負極と、正極を積層しても、集電タブは重ならないような位置関係にある。
図3(b)で示す様に電極を積層する作業工程で、負極を反転して積層し、正極集電タブ側に負極集電タブが混在する誤積層が生じた場合、集電タブが3本になったり、集電タブの幅が見かけ上広くなったりして、正規の集電タブ位置と異なる状況となることから、誤積層を容易に検出することが可能となる。正極を反転して積層した場合も同様である。
反転した負極と、正極を積層すると、集電タブは重なるような位置関係にある場合において、一方の集電タブが、他方の集電タブより幅が狭く長さが長ければ、電極を反転させる誤積層があっても下に位置する集電タブの一部が露出するので、容易に検出することが可能となり、工程不良を生じることはない。
一方の集電タブが、他方の集電タブより幅が広く長さが短い場合も同様である。
このように、本発明を実施するための最良の形態に係る積層型二次電池は、集電タブ形状及び位置関係を正極と負極で異なるものとすることにより,積層工程で生じる誤積層を検出することが出来、その結果、誤積層による工程不良の生じることがない積層型二次電池を提供することが可能となる。
以下に本発明の実施例を詳述する。
(実施例1)
マンガン酸リチウム(LiMn)粉末92重量部、カーボンブラック5重量部、ポリフッ化ビニリデン3重量部からなる混合物を、アルミニウム箔に塗布乾燥してロール掛けを行なって、長さ120mm、幅65mmの正極を作製した。正極集電タブは幅10mm、厚さ200μmで、上端から5mm、左端から5mmの位置を中心とするΦ5mmの孔を有していた。正極集電タブを一体に形成した正極の両面に長さ125mm、幅70mm、厚さ30μmの微多孔性ポリプロピレン膜であるセパレータを配置して周囲を溶着して、セパレータ被覆正極を作製した。
また、グラファイト91重量部、カーボンブラック1重量部、ポリフッ化ビニリデン8重量部からなる混合物を、銅箔上に塗布乾燥してロール掛けを行ない、長さ125mm、幅70mmの負極を作製した。負極集電タブは幅10mm、厚さ200μmで、上端から15mm、左端から5mmの位置を中心とするΦ5mmの孔を有していた。負極集電タブを一体に形成した負極を作製した。反転した負極と、セパレータ被覆正極を積層すると、集電タブは重なるような位置関係にあった。
セパレータ被覆正極と負極の、それぞれの長さと幅を合わせ、直角方向の二つの端面を保持する治具によって一致させた状態で、セパレータ被覆正極10層と負極11層を交互に積層した。この状態では正常に積層されており、図1(b)のような電極積層体を得た。正極集電タブと負極集電タブには、それぞれ孔が確認できた。
負極11層のうちの1層を反転させて積層したところ、正極集電タブの孔が覆われており、誤積層を容易に確認出来た。次に正常な積層状態に戻し、正極1層を反転させて積層したところ、負極集電タブの孔が覆われており、誤積層を容易に確認出来た。
(実施例2)
集電タブの形状が、図2(a)に示す様に、各集電タブの左角部に縦5mm、横5mmのカット部を有していた以外は実施例1と同様のセパレータ被覆正極と負極を作製した。
これらを正常に積層して電極積層体を得た。正極集電タブと負極集電タブには、それぞれカット部が確認できた。
負極11層のうちの1層を反転させて積層したところ、正極集電タブのカット部が覆われており、誤積層を容易に確認出来た。次に正常な積層状態に戻し、正極1層を反転させて積層したところ、負極集電タブのカット部が覆われており、誤積層を容易に確認出来た。
(比較例1)
集電タブに孔がない以外は実施例1と同様のセパレータ被覆正極電極と負極電極を作製した。これらを正常に積層して電極積層体を得た。
負極11層のうちの1層を反転させて積層したが、外観からは誤積層を確認出来なかった。次に正常な積層状態に戻し、正極1層を反転させて積層したが、外観からは誤積層を確認出来なかった。
(比較例2)
集電タブに孔がなく正極集電タブの幅が20mmである以外は実施例1と同様のセパレータ被覆正極電極と負極電極を作製した。これらを正常に積層して電極積層体を得た。
負極11層のうちの1層を反転させて積層したが、外観からは誤積層を確認出来なかった。
なお正常な積層状態に戻し、正極10層のうちの1層を反転させて積層すると、外観から誤積層を確認出来るが、どちらの集電タブも同じ形状になるので正常な積層状態であるという誤った判断をする恐れがある。
以上、実施例を用いて、この発明の実施の形態を説明したが、この発明は、これらの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。すなわち、当業者であれば、当然なしえるであろう各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
1 正極
2 負極
5 セパレータ
6 正極集電タブ
10 負極集電タブ
15 孔
16 カット部

Claims (4)

  1. 正極と負極とがセパレータを介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極集電タブと負極集電タブは同一方向から引き出されており、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出していることを特徴とする積層型二次電池。
  2. 前記正極集電タブと前記負極集電タブは、それぞれが片方の同一角部である左角部、または右角部にカット部を有することを特徴とする請求項1に記載の積層型二次電池。
  3. 前記正極集電タブと前記負極集電タブは、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出している位置に互いに同一形状の孔を有することを特徴とする請求項1または2に記載の積層型二次電池。
  4. 一方の集電タブは、他方の集電タブより幅が狭く長さが長いか、または、幅が広く長さが短いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層型二次電池。
JP2009263434A 2009-11-19 2009-11-19 積層型二次電池 Active JP5676095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263434A JP5676095B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 積層型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263434A JP5676095B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 積層型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108534A true JP2011108534A (ja) 2011-06-02
JP5676095B2 JP5676095B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44231782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009263434A Active JP5676095B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 積層型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676095B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103219524A (zh) * 2013-04-28 2013-07-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种叠片锂离子电池正极集流体箔片、正极极片及电池
US20140193710A1 (en) * 2011-08-31 2014-07-10 Nec Energy Devices, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104137304A (zh) * 2012-04-16 2014-11-05 株式会社Lg化学 包含具有不同形状的正极和负极的电极组件和二次电池
JP2015512131A (ja) * 2012-04-16 2015-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池
US9774060B2 (en) 2012-02-07 2017-09-26 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing battery cell of novel structure
CN112771691A (zh) * 2019-05-14 2021-05-07 株式会社Lg化学 电极组件及其检查方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611258A (ja) * 1992-02-27 1994-01-21 Praxair Technol Inc アルゴンヒートポンプを備える極低温精留システム
JPH0611258U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 三洋電機株式会社 角形電池
JPH0716359U (ja) * 1993-08-25 1995-03-17 株式会社ユアサコーポレーション リチウム電池
JP2000195539A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Alcatel 電極がストリップによって補強された縁を有する蓄電池
JP2000243374A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2001035476A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2005149882A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611258A (ja) * 1992-02-27 1994-01-21 Praxair Technol Inc アルゴンヒートポンプを備える極低温精留システム
JPH0611258U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 三洋電機株式会社 角形電池
JPH0716359U (ja) * 1993-08-25 1995-03-17 株式会社ユアサコーポレーション リチウム電池
JP2000195539A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Alcatel 電極がストリップによって補強された縁を有する蓄電池
JP2000243374A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2001035476A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2005149882A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140193710A1 (en) * 2011-08-31 2014-07-10 Nec Energy Devices, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US9774060B2 (en) 2012-02-07 2017-09-26 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing battery cell of novel structure
CN104137304A (zh) * 2012-04-16 2014-11-05 株式会社Lg化学 包含具有不同形状的正极和负极的电极组件和二次电池
JP2015512131A (ja) * 2012-04-16 2015-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池
JP2015513183A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 互いに異なる形状の正極及び負極を含む電極組立体及び二次電池
EP2802027A4 (en) * 2012-04-16 2016-03-02 Lg Chemical Ltd ELECTRODE ASSEMBLY COMPRISING A POSITIVE ELECTRODE AND A NEGATIVE ELECTRODE OF DIFFERENT FORMS, AND RECHARGEABLE BATTERY
US10103385B2 (en) 2012-04-16 2018-10-16 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly including cathode and anode having different welding portion shapes and secondary battery including the same
CN103219524A (zh) * 2013-04-28 2013-07-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种叠片锂离子电池正极集流体箔片、正极极片及电池
CN112771691A (zh) * 2019-05-14 2021-05-07 株式会社Lg化学 电极组件及其检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5676095B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541514B2 (ja) 積層型二次電池
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5834149B2 (ja) 電極組立体及びそれを用いた二次電池
EP2413398B1 (en) Prismatic secondary battery
JP4438784B2 (ja) 蓄電装置
WO2013031891A1 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008108477A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP5676095B2 (ja) 積層型二次電池
JP4784687B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP2008091100A (ja) 角型リチウムイオン電池
KR101590259B1 (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 전지 및 디바이스
JP2013080563A (ja) 積層型二次電池
KR20200143979A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP4976174B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2009093812A (ja) 積層型電池
WO2014141640A1 (ja) ラミネート外装電池
JP2009016122A (ja) 積層型二次電池および組電池
JP2019087336A (ja) 二次電池
JP2011070977A (ja) ラミネート電池
JP5561798B2 (ja) 積層型二次電池および組電池
CN213340472U (zh) 卷芯、电池以及电子产品
JP6738565B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP7194334B2 (ja) ラミネート型二次電池および該二次電池を備える組電池
JP6955693B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250