JP2005149882A - 電気化学セル及びその製造方法 - Google Patents

電気化学セル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005149882A
JP2005149882A JP2003385011A JP2003385011A JP2005149882A JP 2005149882 A JP2005149882 A JP 2005149882A JP 2003385011 A JP2003385011 A JP 2003385011A JP 2003385011 A JP2003385011 A JP 2003385011A JP 2005149882 A JP2005149882 A JP 2005149882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
external lead
electrochemical cell
electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003385011A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Takeda
和俊 竹田
Tsugio Sakai
次夫 酒井
Kensuke Tawara
謙介 田原
Shuichi Aizu
修一 会津
Hiroyuki Koseki
裕之 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Micro Parts Ltd
Original Assignee
SII Micro Parts Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Micro Parts Ltd filed Critical SII Micro Parts Ltd
Priority to JP2003385011A priority Critical patent/JP2005149882A/ja
Publication of JP2005149882A publication Critical patent/JP2005149882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 電気化学セルから外部に延出した外部リード端子の極性を識別する。
【解決手段】 発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の形状、幅、長さ及び厚みを相違させて、正極、負極の識別を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外装体にてキャパシタや電池等の発電要素を収納した電気化学セル及びその製造方法に関する。より詳細には、外部リード端子形状に特徴のある電気化学セルに関する。
近年、電子機器の発達にともない、小型で軽量、かつエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放電が可能な非水電解質二次電池などの高性能薄型電池が期待されている。外装体にて発電要素を収納し、その発電要素と接続した外部正極リード端子及び外部負極リード端子を電池の外部に延出させたシート形もしくは扁平型電池が知られている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
特開平10−214614号公報(第2頁、第1図) 特開平11−204090号公報(第3頁、第4図) 特開2001−35477号公報(第2頁、第1図)
特許文献1、2、3に記載されている電池は、外部正極リード端子と外部負極リード端子が同一形状、同一幅、同一長、同一厚みであり、一目で、どちらの外部リード端子が正極もしくは負極であるが識別がつかず、電池を機器に使用する上で、甚だ不都合である。
上記課題を解決するために、本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の形状を正極と負極で相違させた電気化学セルである。本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の幅を正極と負極で相違させた電気化学セルである。本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の長さを正極と負極で相違させた電気化学セルである。本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の厚みを正極と負極で相違させた電気化学セルである。このような構成とすることにより、外部正極リード端子と外部負極リード端子の形状、幅、長さ、及び厚みが相違しているので、一目で、どちらのリード端子が正極で、どちらのリード端子が負極であるのかが容易に識別出来、本発明の電気化学セル電池を機器に使用する上で、非常に便利である。
本発明は、予め厚みの相違する正極外部リード端子及び負極外部リード端子を準備する工程と、前記正極外部リード端子及び負極外部リード端子を電極体に接続する工程と、前記電極体を主体とする発電要素を外装体にて内包する工程と、電気化学セルをヒートシールにて封口する工程とを備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法である。本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルの製造方法であって、前記電気化学セルを封口した後、正極と負極の外部リード端子の長さを相違させる工程を備える電気化学セルの製造方法である。本発明は、発電要素を外装体にて封口する電気化学セルの製造方法であって、予め厚みの相違する正極外部リード端子及び負極外部リード端子を準備する工程と、前記正極外部リード端子及び負極外部リード端子を電極体に接続する工程と、前記電極体を主体とする発電要素を外装体にて内包する工程と、電気化学セルをヒートシールにて封口する工程とを備える電気化学セルの製造方法である。
特別な設備が不要で、簡単な製造方法を用いることにより、外部正極リード端子と外部負極リード端子の形状、幅、及び長さが相違している電気化学セルを製造できるので、一目で、どちらのリード端子が正極で、どちらのリード端子が負極であるのかが容易に識別出来る電気化学セルを提供できる。本発明の電気化学セル電池は機器に使用する上で、非常に便利である。
本発明は、リチウムイオン二次電池、ポリマーリチウム二次電池、電気二重層キャパシタに適用して効果が大である。さらに、本発明は、二次電池のみならず一次電池にも適用して効果が大である。
以上詳述したとおり、本発明は、外部正極リード端子と外部負極リード端子の形状、幅、長さ、及び厚みが相違しているので、一目で、どちらのリード端子が正極で、どちらのリード端子が負極であるのかが容易に識別出来る。本発明の電気化学セル電池は機器に使用する上で、非常に便利である。
本発明は、外部正極リード端子と外部負極リード端子の形状、幅、及び長さが相違している電気化学セルを製造できるので、一目で、どちらのリード端子が正極で、どちらのリード端子が負極であるのかが容易に識別出来る電気化学セルを提供できる。本発明の電気化学セル電池は機器に使用する上で、非常に便利である。
また、本発明は、リチウムイオン二次電池、ポリマーリチウム二次電池、電気二重層キャパシタに適用して効果が大である。さらに、本発明は、二次電池のみならず一次電池にも適用して効果が大である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明を実施するための最良の形態の一例を示す電気化学セル10の断面図である。一対の正極1、負極2は、それぞれ電極活物質と必要により導電性を付与するための炭素等の導電剤と樹脂等の結着剤を混合した混合物からなり、金属製の箔、板、ネット、エキスパンドメタルやパンチドメタル等からなる正極金属集電体3及び負極金属集電体4上に載置もしくは一体に積層形成されている。この正極金属集電体3及び負極金属集電体4には、セル組み立て後セル内電極と外部回路とを電気的に接続するための外部リード端子となるように、正極金属集電体3及び負極金属集電体4の一部分を延長した金属リードを設けている。この金属リードは電気化学セルの外部に延出し、正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6となる。
この正極外部リード端子5、負極外部リード端子6は、正極金属集電体3及び負極金属集電体4への電極層の形成に際し電極活物質を塗布しない露出部分を残し、所定のリード形状に打ち抜きプレスやカッティング等により形成される。外部リード端子の厚さは、電極が形成された部分の厚さと同じにするほうが、製造工程が容易であり好ましい。電極形成部の金属集電体と、外部リード端子として作用する部分の厚さを変えた金属箔もしくは金属板を用いることにより、電極形成部と外部リード端子の厚さを同じにすることが可能である。
特に、厚さ1mm以下の様な薄型の電気化学セル10の場合には、正極金属集電体3、負極金属集電体4の厚さを数μm〜数十μmの薄さにする必要があり、セルの製造工程や使用時に外部リード端子の切れや破れ等の不良や故障が発生しないように十分な機械的強度を得るため正極外部リード端子5、負極外部リード端子6の厚さを金属集電体(電極形成部)よりも厚くすることが有効である。その結果、特にセル本体の厚さを増やすことなく外部リード端子の強度を高めることが出来る効果を有する。また、平板型電気化学セル10としてリチウムイオン電池や電気二重層キャパシタ等を構成する場合には、非水電解質中での充電時の耐食性が高い材料として、正極金属集電体3、負極金属集電体4に一般に用いられているアルミニウム箔や銅箔のような機械的強度の低い金属を用いる場合には、特に有効である。金属集電体及び外部リード端子の材質としては、後述の電解質及び電極物質に対し化学的に安定で、充電や過放電等に対し電気化学的に安定で、耐食性のあるものであればよく、アルミニウム、銅、及びニッケル、ステンレス等がよい。正極1と負極2の間にセパレータ7を介して積層した帯状の積層体を偏平状または円筒状に捲回し、プレスして平板状に成形して電極体Aが得られる。この電極体Aは、必要により所定の温度で乾燥処理され、外装体8に収納される。外装体8は、樹脂フィルムまたは樹脂フィルム8a、8cと金属箔8bとのラミネートフィルムからなり、このフィルムを袋状に重ねた内側に電極体及び電解液が収納され、周縁部がヒートシール、圧着または接着剤等により密封封止される。電極体と電解液により発電要素が形成される。この電極体の収納に際し、金属製の外部リード端子は、外装体の周縁部の封止部を横断し一端が引き出された状態で収納され封止される。
外装体8を構成する樹脂は、使用環境での湿度や温度による劣化のない耐候性樹脂であり機械的強度があるものであればよく、例えばナイロン等のポリアミド樹脂、ポリイミド、ポリエステル、ポリオレフィン樹脂等を用いることが出来る。特に内側面に配設する樹脂は、加熱により溶融軟化し、相互に熱接着できる熱可塑性の樹脂であれば、工程が簡便で信頼性が高いヒートシールによる密封封止が可能であり好ましく、例えばポリプロピレンやポリエリレン等のポリオレフィン樹脂や酸変性ポリオレフィンが好適である。特に、電気化学セル10としてリチウム電池、リチウムイオン電池や電気二重層キャパシタ等の非水電解質を使用するセルを構成する場合には、外装体8から外部の湿気(水分)がセル内に侵入するとセルの著しい性能低下や充電時に浸入した水分及び電解質の分解を引き起こし、セルの膨張や甚だしい場合には破裂を引起すので、上記のような耐候性の樹脂と水分不透過の金属箔とヒートシールが可能な熱可塑性樹脂が積層一体化されたラミネートフィルムが特に好ましい。
また、上記の電極体Aを外装体8内に収納し、正極外部リード端子5、負極外部リード端子6を外装体8の間に挟んでヒートシールにより接着封止するために、外装体8の内側の樹脂と正極外部リード端子5、負極外部リード端子6の間に、金属との接着性が高い酸変性ポリオレフィン樹脂又は外部リード端子と接する側が酸変性ポリオレフィンであり外装体8に接する側がポリオレフィンである樹脂等からなる封止材9を介在させることが特に好ましい。この封止材9の介在は外装体8の最内面の樹脂層に表面を酸変性したポリオレフィン樹脂を配置するか、外部リード端子に予め酸変性ポリオレフィン又はOLE_LINK3外部リード端子と接する側が酸変性ポリオレフィンであり外装体8に接する側がポリオレフィンである樹脂OLE_LINK3を配置又は接着したものを用いてヒートシールする等により可能である。
本発明に用いられるセパレータ7としては、通常、電気化学セルに用いられるものが適用出来る。即ち、リチウム電池やリチウムイオン電池等の非水電解質電池を構成する場合には、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系の高分子多孔質フィルムや不織布あるいはガラス繊維との混抄紙等、アルカリ電池ではセロファンやレーヨン抄紙、グラフト重合したポリエチレン等、電気二重層キャパシタではセルロース、ポリエステル、ポリオレフィン系樹脂やガラス等の繊維からなる不織布や抄紙あるいはポリオレフィンの多孔質フィルム等を好適に用いることが出来る。
一般に、電極活物質と後述の電解質によりその発電素子又は蓄電素子としての電気化学システムの動作電圧や最大理論容量等の基本的な電気化学特性が規定される。本発明の電気化学セルにおいて、リチウム電池やリチウムイオン二次電池等の非水電解質電池を構成する場合には、負極活物質としてリチウム金属、リチウムとアルミニウム等の他の金属の合金、ケイ素やすず、タングステン、チタン、鉄等の酸化物、窒化物、硫化物や黒鉛または有機物を焼成して得られる炭素質材料、ポリアセンやポリアセチレン等の導電性高分子等々のリチウムイオンを吸蔵放出可能な物質を用い、アルカリ電池を構成する場合には、亜鉛、カドミウム等の金属を用いることが出来る。正極活物質としては、リチウム電池またはリチウムイオン二次電池の場合には、CFXやTiS2、MoS2、NbSe等の金属カルコゲン化物、MnO2、MoO3、5、LiXCoO2、LiXNiO2、LixMn等の金属酸化物、ポリアニリン、ポリピロール、ポリパラフェニレン等の導電性高分子の様なリチウムイオンと反応もしくはリチウムイオンを吸蔵放出可能な物質を用いることが出来、アルカリ電池の場合には酸化銀、二酸化マンガン、水酸化ニッケルやオキシ水酸化ニッケル等の酸化物、水酸化物等が用いられる。
また、電気二重層キャパシタの場合には正極、負極共に、電極活物質として、活性炭やカーボンブラック等の炭素材料、金属やその他の酸化物等の比表面積が大きい物質を用いることが出来る。電極活物質としてリチウムや亜鉛等の上記の様な金属を用いる場合には、それらを金属集電体上に直接所定形状に一体に成形した板や箔を用いることにより、導電剤や結着剤は不要である。また、本発明はこれらの電極活物質の例に限定されず、その他の電極活物質を用いた化学電池、電気二重層キャパシタやこれらを複合した発電素子または蓄電素子からなる電気化学セルに適用することが出来る。
電極体Aには外装体8に収納後または予め収納前にイオン導電性の電解液が含浸吸蔵され、電気化学セル10の発電要素が構成される。電解質としては、リチウムイオン導電性の非水電解質を用いることが出来る。例えば有機電解質電池の場合、γ−ブチロラクトン、プロピレンカ−ボネ−ト、エチレンカ−ボネ−ト、ブチレンカ−ボネ−ト、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルフォーメイト、1、2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジメチルフォルムアミド、スルホラン等の有機溶媒の単独又は混合溶媒に支持電解質としてLiClO4、LiPF6、LiBF4、LiCFSO等のリチウムイオン解離性塩を溶解した非水(有機)電解液、ポリエチレンオキシドやポリフォスファゼン架橋体等の高分子に前記リチウム塩を固溶させた高分子固体電解質あるいはLiN、LiI等の無機固体電解質である。
また、電気二重層キャパシタの場合には、上記の支持電解質の代りに、またはそれに加えて(C254N)BF4、(C254N)PF4、(C254N)ClO4、(C253CHN)BF4、(CH4N)BF4等のアンモニウム塩やホスフォニウム塩等が用いられる。電解質としてゲル状電解質、高分子固体電解質や無機固体電解質等の固体状電解質が用いられる場合には、セパレータの代わりにこれらの固体状電解質を単独もしくはセパレータと併用して用いることが出来る。
図2に示したように、電気化学セル10の正極外部リード端子5、負極外部リード端子6の少なくも一方を所定形状にカットする。電気化学セルは短辺20mm、長辺30mm、厚さ0.45mmで、電気二重層キャパシタである。外部リード端子は、いづれもアルミニウムであり、仮に形状の相違がないとしたら、極性の区別は一見では識別できない。図2に示すように、外装体8は外装体の周縁部Bでシールされ、電極体Aを主体とする発電要素を内包している。発電要素と接続する正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6が外装体8から延出している。ここで、正極外部リード端子5は先端部が斜めにカットされており、負極外部リード端子6は先端部がカットされていない形状となっている。この形状の相違により、一目で外部リード端子の正極、負極の識別を行うことができる。
発電要素を外装体8にて内包した電気化学セル10をヒートシールにて封口した後、外装体8から延出している正極外部リード端子5、負極外部リード端子6のいずれか一方の外部リード端子の先端部を適当なハサミなどで任意の形状にカットする。このようにして形状の相違した外部リード端子を有する電気化学セル10を製造することができる。また、ヒートシール前に、予め形状の相違する正極外部リード端子5,負極外部リード端子6としておいても良い。
図3に示したように、電気化学セル10の正極外部リード端子5と負極外部リード端子6の幅を相違させるようにカットする。電気化学セルは短辺20mm、長辺30mm、厚さ0.45mmで、電気二重層キャパシタである。外部リード端子は、いづれもアルミニウムであり、仮に幅の相違がないとしたら、極性の区別は一見では識別できない。図示するように、外装体8は外装体の周縁部Bでシールされ電極体Aを主体とする発電要素を内包している。発電要素と接続する正極外部リード端子5、負極外部リード端子6が外装ラミネートフィルムから延出している。ここで、正極外部リード端子5の幅は、負極外部リード端子6の幅より幅が広くなっている。ヒートシール後に、負極外部リード端子6のみ鋏などで幅を裁断すれば良い。この幅の相違により、外部リード端子の正極、負極の区別を行うことができる。
発電要素を外装体8にて内包した電気化学セル10をヒートシールにて封口した後、外装体8から延出している正極外部リード端子5、負極外部リード端子6のいずれか一方の外部リード端子の幅を適当な挟みなどで任意の形状にカットする。このようにして幅の相違した外部リード端子を有する電気化学セルを製造することができる。また、ヒートシール前に、予め幅の相違する正極外部リード端子5,負極外部リード端子6としておいても良い。
図4に示したように、電気化学セル10の正極外部リード端子5、負極外部リード端子6の少なくもいずれか一方を所定形状にカットする。電気化学セルは短辺20mm、長辺30mm、厚さ0.45mmで、電気二重層キャパシタである。外部リード端子は、いづれもアルミニウムであり、仮に長さの相違がないとしたら、極性の区別は一見では識別できない。図示するように、外装体8は外装体の周縁部Bでシールされ電極体Aを主体とする発電要素を内包している。発電要素と接続する正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6が外装体8から延出している。ここで、正極外部リード端子5の長さは負極外部リード端子6の長さより長い。負極外部リード端子6の長さは先端部がカットされ、短くなっている。この長さの相違により、外部リード端子の正極、負極の識別を行うことができる。
発電要素を外装体8にて内包した電気化学セル10をヒートシールにて封口した後、外装体8から延出している正極外部リード端子5、負極外部リード端子6のいずれか一方の外部リード端子の先端部を適当な挟みなどで任意の長さにカットする。このようにして長さの相違した外部リード端子を有する電気化学セルを製造することができる。また、ヒートシール前に、予め長さの相違する正極外部リード端子5、負極外部リード端子6としておいても良い。
図5に示したように、外装体8は外装体の周縁部Bでシールされ電極体Aを主体とする発電要素を内包している。発電要素と接続する正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6が外装体8から延出している。ここで、正極外部リード端子5の厚みは負極外部リード端子6の厚みより厚い。この厚みの相違により、外部リード端子の正極、負極の識別を行うことができる。
予め厚みの相違する正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6を準備し、電極体Aに正極外部リード端子5及び負極外部リード端子6を溶接等で接続し、電極体Aを主体とする発電要素を外装体8にて内包し、電気化学セル10をヒートシールにて封口する。厚みの相違する正極外部リード端子5、負極外部リード端子6が外装体8から延出しているので、この厚みの相違により、外部リード端子の正極、負極の識別を行うことができる。このようにして厚みの相違した外部リード端子を有する電気化学セル10を製造することができる。
本発明の電気化学セルの断面図である。 本発明の形状の相違する外部リード端子を有する電気化学セルの平面図である。 本発明の幅の相違する外部リード端子を有する電気化学セルの平面図である。 本発明の長さの相違する外部リード端子を有する電気化学セルの平面図である。 本発明の厚さの相違する外部リード端子を有する電気化学セルの外部リード端子側から見た断面の模式図である。
符号の説明
1 正極
2 負極
3 正極金属集電体
4 負極金属集電体
5 正極外部リード端子
6 負極外部リード端子
7 セパレータ
8 外装体
8a 樹脂フィルム
8b 金属
8c 熱可塑性樹脂フィルム
9 封止材
10 電気化学セル

Claims (8)

  1. 発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の形状を正極と負極で相違させたことを特徴とする電気化学セル。
  2. 発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の幅を正極と負極で相違させたことを特徴とする電気化学セル。
  3. 発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の長さを正極と負極で相違させたことを特徴とする電気化学セル。
  4. 発電要素を外装体にて封口する電気化学セルにおいて、外部リード端子の厚みを正極と負極で相違させたことを特徴とする電気化学セル。
  5. 発電要素を外装体にて封口する工程と、正極と負極の外部リード端子の形状を相違させる工程とを備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法。
  6. 発電要素を外装体にて封口する工程と、正極と負極の外部リード端子の幅を相違させる工程とを備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法。
  7. 発電要素を外装体にて封口する工程と、正極と負極の外部リード端子の長さを相違させる工程とを備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法。
  8. 予め厚みの相違する正極外部リード端子及び負極外部リード端子を準備する工程と、前記正極外部リード端子及び前記負極外部リード端子を電極体に接続する工程と、前記電極体を主体とする発電要素を外装体にて内包する工程と、電気化学セルをヒートシールにて封口する工程とを備えることを特徴とする電気化学セルの製造方法。
JP2003385011A 2003-11-14 2003-11-14 電気化学セル及びその製造方法 Pending JP2005149882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385011A JP2005149882A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 電気化学セル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385011A JP2005149882A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 電気化学セル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005149882A true JP2005149882A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34693234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385011A Pending JP2005149882A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 電気化学セル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005149882A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250994A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kaneka Corp 極性デバイスとして使用する導電性高分子レドックス型電気化学素子
JP2007258062A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 電池のトリミング方法およびトリミング装置
JP2011108534A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nec Energy Devices Ltd 積層型二次電池
KR101084986B1 (ko) 2007-07-16 2011-11-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 중대형 전지팩
WO2013015539A1 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 주식회사 엘지화학 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP2015512131A (ja) * 2012-04-16 2015-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池
JP2015513183A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 互いに異なる形状の正極及び負極を含む電極組立体及び二次電池
US9774060B2 (en) 2012-02-07 2017-09-26 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing battery cell of novel structure
JP2018133306A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP2020095910A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 積水化学工業株式会社 積層型電池

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291354U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11
JPH0270474U (ja) * 1988-11-17 1990-05-29
JPH0362384U (ja) * 1989-10-20 1991-06-18
JPH11312625A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2000058030A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池
JP2000277093A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP2000277092A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001093510A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Yazaki Corp バッテリの電源線接続構造
JP2002117828A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池ブロック、組電池及び組電池の固定構造
JP2002145790A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗インフルエンザウィルス剤、飲食品、医療衛生用品及び寝装用品
JP2002313677A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタの組立方法
JP2003007345A (ja) * 2001-04-16 2003-01-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291354U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11
JPH0270474U (ja) * 1988-11-17 1990-05-29
JPH0362384U (ja) * 1989-10-20 1991-06-18
JPH11312625A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2000058030A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池
JP2000277093A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP2000277092A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001093510A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Yazaki Corp バッテリの電源線接続構造
JP2002117828A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池ブロック、組電池及び組電池の固定構造
JP2002145790A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗インフルエンザウィルス剤、飲食品、医療衛生用品及び寝装用品
JP2002313677A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタの組立方法
JP2003007345A (ja) * 2001-04-16 2003-01-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250994A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kaneka Corp 極性デバイスとして使用する導電性高分子レドックス型電気化学素子
JP2007258062A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 電池のトリミング方法およびトリミング装置
KR101084986B1 (ko) 2007-07-16 2011-11-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 중대형 전지팩
JP2011108534A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nec Energy Devices Ltd 積層型二次電池
US9496542B2 (en) 2011-07-25 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Battery module of improved reliability and battery pack employed with the same
WO2013015539A1 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 주식회사 엘지화학 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US20140127550A1 (en) * 2011-07-25 2014-05-08 Lg Chem, Ltd. Battery module of improved reliability and battery pack employed with the same
US9774060B2 (en) 2012-02-07 2017-09-26 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing battery cell of novel structure
JP2015512131A (ja) * 2012-04-16 2015-04-23 エルジー・ケム・リミテッド 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池
EP2802027A4 (en) * 2012-04-16 2016-03-02 Lg Chemical Ltd ELECTRODE ASSEMBLY COMPRISING A POSITIVE ELECTRODE AND A NEGATIVE ELECTRODE OF DIFFERENT FORMS, AND RECHARGEABLE BATTERY
EP2804239A4 (en) * 2012-04-16 2016-01-13 Lg Chemical Ltd ELECTRODE ASSEMBLY HAVING DIFFERENT FORMS OF ANODE AND CATHODE WELDING PART AND RECHARGEABLE BATTERY COMPRISING SAME
JP2015513183A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 互いに異なる形状の正極及び負極を含む電極組立体及び二次電池
US10103385B2 (en) 2012-04-16 2018-10-16 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly including cathode and anode having different welding portion shapes and secondary battery including the same
JP2018133306A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP2020095910A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 積水化学工業株式会社 積層型電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2088637B1 (en) Electric storage device
EP0996178B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery
JP2002298825A (ja) 電気化学デバイスの製造方法、および電気化学デバイス
EP1643569A1 (en) Lithium rechargeable battery
JP2002260739A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JPH08153542A (ja) 非水系電池
EP2461391B1 (en) Battery
WO2006033319A1 (ja) リチウム二次電池
EP3316349B1 (en) Method for manufacturing electrochemical device
JP2002208442A (ja) 電気化学デバイス
JP2008066040A (ja) 電池およびその製造方法
KR100712156B1 (ko) 고체 전해질 전지
JP4725578B2 (ja) 電気化学デバイス、及び電気化学デバイスの製造方法
JP2000030742A (ja) リチウムイオン二次電池要素
JPH11312505A (ja) 薄型電池
JP2002270239A (ja) 電気化学デバイス
US6767668B2 (en) Solid electrolyte battery and production method thereof
JP2005149882A (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP4316951B2 (ja) 電極及びリチウムイオン二次電池
JP3583592B2 (ja) 薄形二次電池
JP4021592B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4138172B2 (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP4055345B2 (ja) 固体電解質電池
JP4066462B2 (ja) 非水電解液系二次電池
JP3579227B2 (ja) 薄形二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424