JP6464597B2 - 空気入りタイヤの加硫装置 - Google Patents

空気入りタイヤの加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6464597B2
JP6464597B2 JP2014154896A JP2014154896A JP6464597B2 JP 6464597 B2 JP6464597 B2 JP 6464597B2 JP 2014154896 A JP2014154896 A JP 2014154896A JP 2014154896 A JP2014154896 A JP 2014154896A JP 6464597 B2 JP6464597 B2 JP 6464597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp holding
holding portion
outer peripheral
vulcanization bladder
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016030422A (ja
Inventor
宏尚 北井
宏尚 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014154896A priority Critical patent/JP6464597B2/ja
Publication of JP2016030422A publication Critical patent/JP2016030422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464597B2 publication Critical patent/JP6464597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの加硫装置に関し、さらに詳しくは、加硫ブラダの上下端部を保持する上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間が狭い場合に、簡易な構成でありながら加硫ブラダの上下温度差を効果的に小さくできる空気入りタイヤの加硫装置に関するものである。
従来、大型のORタイヤなどの大型タイヤを加硫する際には、高圧および高温の温水を加硫ブラダの内部に注入、充填してグリーンタイヤを加硫する温水加硫が用いられている。温水加硫によれば、スチーム加硫に比べて温度設定範囲が広く、また、圧力を高くすることができるためである。また、温水は単位体積当たりのエネルギー密度が高いので、相対的に肉厚になる大型タイヤの加硫には適している。
温水加硫の場合は加硫ブラダ内壁に接触した温水が熱を奪われて温度が低下する。これに伴って密度が高くなり、冷水塊として下方に移動して、ほぼ同じ温度の高さで留まる。そのため、加硫ブラダ内部では上下温度差が生じ、これに伴い、グリーンタイヤに接する加硫ブラダの外表面にも温度差が生じる。このようにして加硫ブラダの上下温度差が過大になると、加硫したタイヤの加硫程度が上下で大きく異なることになり、品質にばらつきが生じる。それ故、加硫ブラダの上下温度差を極力小さくすることが重要である。
加硫ブラダの上下温度差を小さくするための加硫方法、加硫装置は種々提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1では、加硫ブラダ内部に攪拌羽根を設置した加硫機が提案されている。この加硫機では、攪拌羽根を回転させることにより、加硫ブラダ内部のスチームと窒素ガスとが攪拌混合されて加硫ブラダの上下温度差を小さくすることができる。しかしながら、この提案では、加硫ブラダ内部に攪拌羽根を新設しなければならない。これに伴って加硫設備が複雑になるという問題がある。加硫設備が複雑になると設備故障が発生し易くなるため、簡素な設備にすることが好ましい。
特許文献2では、注入口および排出口を備え、センターポストの外周側の位置に配置されるハブ部に、ガイド部材を外嵌する構造が提案されている。このガイド部材には、注入口に接続されるノズルが形成されていて、このノズルを通じて加熱媒体や加圧媒体を加硫ブラダに注入する。
ところで、ORタイヤなどの大型タイヤはビード部が太径になるので、加硫ブラダの上下端部を保持する上下のクランプ保持部どうしの上下すき間が狭くなる場合がある。このような場合には、特許文献1、2で提案されている構造はスペースの問題から採用することが難しく、採用しても加硫ブラダの上下温度差を十分に縮小させることはできない。
特開2009−29035号公報 特開昭61−37405号公報
本発明の目的は、加硫ブラダの上下端部を保持する上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間が狭い場合に、簡易な構成でありながら加硫ブラダの上下温度差を効果的に小さくできる空気入りタイヤの加硫装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の空気入りタイヤの加硫装置は、筒状の加硫ブラダと、この加硫ブラダを上下に挿通するセンターポストと、このセンターポストに支持されて前記加硫ブラダの上下端部をそれぞれ保持する上側クランプ保持部および下側クランプ保持部と、前記センターポストの外周側の位置で、かつ、前記上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の外周縁部よりも前記センターポスト側の位置に配置された注入口とを備え、グリーンタイヤを加硫する際の前記上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間が100mm以下であり、前記注入口から液体の媒体を前記上下すき間の前記上側クランプ保持部および前記下側クランプ保持部の外周縁部の周方向全長に延在している領域を通じて前記加硫ブラダの内部に注入してこの加硫ブラダを膨張および加熱させることにより、タイヤモールドの内部に横置き状態で配置されたグリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの加硫装置であって、前記下側クランプ保持部の上面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜していて、前記下側クランプ保持部の外周面に、前記媒体を前記加硫ブラダの内部から外部に排出させる排出口が前記上下すき間よりも下方位置に配置されて形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、グリーンタイヤを加硫する際の上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間が100mm以下の加硫装置でありながら、下側クランプ保持部の上面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜しているので、注入口から注入される媒体は、下側クランプ保持部の上面に沿って上向きで加硫ブラダの内部に流入する。これにより、加硫ブラダの内部では媒体が上下に循環し易くなる。そのため、簡易な構成でありながらも加硫ブラダの上下温度差を効果的に小さくできる。
ここで、前記上側クランプ保持部の下面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜している仕様にすることもできる。この仕様によれば、注入口から注入される媒体は、上側クランプ保持部の下面に沿って上向きで加硫ブラダの内部に流入するので、加硫ブラダの内部では、媒体がより確実に上下に循環し易くなる。それ故、加硫ブラダの上下温度差を小さくするには一段と効果的である。
前記上側クランプ保持部の下面または前記下側クランプ保持部の上面に、前記注入口から注入された媒体を、平面視で前記センターポストを中心にして旋回させる向きにガイドするガイド体が形成されている仕様にすることもできる。この仕様によれば、上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間を通じて加硫ブラダの内部に流入する媒体が、加硫ブラダの内部でセンターポストを中心にして旋回流を生じさせる。これにより、加硫ブラダの内部で媒体の循環が活発になり、加硫ブラダの上下温度差を小さくするには益々効果的になる。
前記下側クランプ保持部の外周面に、前記媒体を前記加硫ブラダの内部から外部に排出させる排出口が形成されている仕様にすることで、排出口を別途設けることなく、不要になった媒体をこの排出口を通じて加硫ブラダの内部から外部に排出させることができる。しかも、この排出口は加硫ブラダの下端部側に形成されているので、媒体を加硫ブラダの内部に残留させずに排出するには有利である。
本発明の空気入りタイヤの加硫装置の全体概要を縦断面視で例示する説明図である。 図1の一部拡大図である。 図1の下側クランプ保持部の上面を平面視で例示する説明図である。 加硫ブラダの内部の旋回流を平面視で例示する説明図である。 加硫ブラダの内部の媒体を排出している状態を縦断面視で例示する説明図である。
以下、本発明の空気入りタイヤの加硫装置を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1〜図3に例示する本発明の空気入りタイヤの加硫装置1(以下、加硫装置1という)は、ゴム製の筒状の加硫ブラダ2を有している。加硫ブラダ2の上端開口部の周辺の上側クランプ部3a、下端開口部の周辺の下側クランプ部3bはそれぞれ、中心機構4を構成するセンターポスト4aに取り付けられた円盤状の上側クランプ保持部5a、下側クランプ保持部5bにより保持されている。
センターポスト4aの外周側の位置には、注入口6が配置されている。注入口6は、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの外周縁部よりもセンターポスト4a側の位置に配置されている。この実施形態では、4つの注入口6が下側クランプ保持部5bの上面に開口し、周方向の等間隔に配置されている。注入口6は1つでもよいが、複数設けることが好ましい。注入口6は、加硫装置1から下方に延びる注入ライン6Lに接続されている。注入ライン6Lを通じて供給された液体の媒体M(高温高圧の温水)が注入口6から加硫ブラダ2の内部に注入される。
この実施形態では、下側クランプ保持部5bの外周面に、排出口7が形成されている。排出口7は、加硫装置1から下方に延びる排出ライン7Lに接続されている。加硫ブラダ2の内部の不要になった媒体Mは、排出口7からは排出ライン7Lを通じて加硫ブラダ2の外部に排出される。排出口7は複数設けることが好ましく、また、できるだけ低い位置に配置することが好ましい。排出口7は、別の位置に形成することもできる。
この加硫装置1は、グリーンタイヤGを加硫する際の上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの上下すき間Sが100mm以下であり、通常の加硫装置に比して上下すき間Sが非常に小さくなっている。上下すき間Sの下限値は、例えば50mm程度である。大型ORタイヤ等を製造するためのグリーンタイヤGの場合は、ビード部が非常に太径になるため、この上下すき間Sがこのように過小になることがある。
下側クランプ保持部5bの上面の外周縁部は、外周側に向かって上方に傾斜している(傾斜部SLを有している)。この実施形態では、上側クランプ保持部5aの下面の外周縁部も外周側に向かって上方に傾斜している。したがって、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの外周縁部では、縦断面視で外周側に向かって上方に傾斜した略一定厚さの流路が形成されている。本発明では、少なくとも、下側クランプ保持部5bの上面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜していればよい。
傾斜部SLは、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの外周縁から内周側に例えば、20mm〜150mmの位置にまで形成される。即ち、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bにおける傾斜部SLの半径方向長さは、例えば20mm〜150mm程度である。傾斜部SLの水平に対する傾斜角度Aは例えば5°以上50°以下である。上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bに傾斜部SLを設ける場合は、互いの傾斜部SLの傾斜角度Aを同じに設定することが好ましい。
下側クランプ保持部5bの上面には、注入口6から注入された媒体Mを、平面視でセンターポスト4aを中心にして旋回させる向きにガイドするガイド体8が形成されている。この実施形態ではガイド体8が、下側クランプ保持部5bの上面から上方に突出する突起になっている。即ち、ガイド体8が、平面視でセンターポスト4aを中心にして周方向に均等配置されて、センターポスト4aから外周側に向かって湾曲した複数本の突起により構成されている。
ガイド体8を設けることは任意である。このガイド体8は、上側クランプ保持部5aの下面にも設けることもできる。或いは、下側クランプ保持部5bの上面および上側クランプ保持部5aの下面の両方に設けることができる。また、ガイド体8は突起に限らず、下側クランプ保持部5bの上面や上側クランプ保持部5aの下面に形成した溝をガイド体8として採用することもできる。
本発明の加硫装置1を用いてグリーンタイヤGを加硫するには、まず、グリーンタイヤGをモールド9の内部に横置き状態で配置する。この実施形態では、モールド9は周方向に複数に分割された環状のセクタ9aと、上側に配置される環状のサイドプレート9b、下側に配置される環状のサイドプレート9cで構成されている。加硫ブラダ2はグリーンタイヤGの内側に挿入され、モールド9を閉型した状態にする。
次いで、注入ライン6Lを通じて供給した媒体Mを、注入口6から注入する。この時、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの上下すき間Sは100mm以下になっている。注入口6から注入した媒体Mは、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの上下すき間Sを通って加硫ブラダ2の内部に流入する。
注入した媒体Mによって加硫ブラダ2は、膨張および加熱されてグリーンタイヤGの内周面を押圧する。継続的に媒体を加硫ブラダ2の内部に注入しつつ、適宜の量の媒体Mを排出口7から排出ライン7Lを通じて加硫ブラダ2の外部に排出する。これに伴い、グリーンタイヤGは、モールド9に押圧されつつ加熱されて、予め設定された時間で加硫される。排出口7は、加硫ブラダ2の下端部側に形成されているので、相対的に低温になった媒体Mを効率よく加硫ブラダ2の外部に排出させるには有利になっている。
本発明では、下側クランプ保持部5bの上面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜しているので図1、図2に例示するように、媒体Mは下側クランプ保持部5bの上面に沿って上向きで加硫ブラダ2の内部に流入する。これに伴い、加硫ブラダ2の内部では媒体Mが上下に循環する水流が生じて媒体Mが上下に循環し易くなる。そのため、加硫ブラダ2の上下温度差を効果的に小さくすることが可能になっている。ひいては、加硫したタイヤの加硫程度のばらつきが上下で小さくなるので、タイヤ品質の向上にもつながる。
この実施形態では、上側クランプ保持部5aの下面の外周縁部も外周側に向かって上方に傾斜しているので、媒体Mは上側クランプ保持部5aの下面に沿って上向きで加硫ブラダ2の内部に流入する。そのため、加硫ブラダ2の内部では、媒体Mがより確実に上下に循環し易くなるので、加硫ブラダ2の上下温度差を小さくするには一段と効果的である。
さらに、この実施形態では、上述したガイド体8が設けられているので、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの上下すき間Sを通じて加硫ブラダ2の内部に流入する媒体Mが、加硫ブラダ2の内部において、図4に例示するように平面視でセンターポスト4aを中心にして旋回流を生じさせる。これにより、加硫ブラダ2の内部では、媒体Mの旋回流と上下循環流とが生じて、媒体Mの循環が活発になるので、加硫ブラダ2の上下温度差を小さくするには益々効果的になっている。
傾斜部SLを、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの外周縁から内周側に20mm〜150mmの位置にまで形成すると、加硫ブラダ2の上下温度差を小さくするには、より効果的である。また、加硫ブラダ2の上下温度差を小さくするために効果的な傾斜部SLの水平に対する傾斜角度Aは、5°以上50°以下、より好ましくは15°以上45°以下である。
ガイド体8により生じさせる旋回流は、半径方向に対して10°〜50°程度の角度で交差するようにするとよい。このような旋回角度の旋回流が生じると、加硫ブラダ2の内部での媒体Mの循環がより活発になり、加硫ブラダ2の上下温度差を小さくするには有利になる。
予め設定された加硫時間が経過した後は、図5に例示するように、加硫ブラダ2の内部に存在している媒体Mを排出口7から排出ライン7Lを通じて加硫ブラダ2の外部に排出する。この実施形態では、排出口7が加硫ブラダ2の下端部側に形成されているので、媒体Mを加硫ブラダ2の内部に残留させずに排出するには有利になっている。
排出口7の開口総面積は、例えば、下側クランプ保持部5bの外周面の総面積の5%以上50%以下にすると、優れた排出効果を有しつつ、下側クランプ保持部5bの強度を過度に低下させることもない。
次いで、上側のサイドプレート9bを上方移動させ、それぞれのセクタ9aを拡径方向に移動させてモールド9を開型する。次いで、加硫したタイヤを上方移動させて収縮した加硫ブラダ2から抜き出して加硫装置1から取り出す。
上記のとおり、本発明の加硫装置1では、下側クランプ保持部5b(および上側クランプ保持部5a)を巧みに細工することで、簡易な構成でありながら、上側クランプ保持部5aおよび下側クランプ保持部5bの上下すき間Sが狭い場合にも、加硫ブラダ2の上下温度差を効果的に小さくすることを可能にしている。
1 加硫装置
2 加硫ブラダ
3a 上側クランプ部
3b 下側クランプ部
4 中心機構
4a センターポスト
5a 上側クランプ保持部
5b 下側クランプ保持部
6 注入口
6L 注入ライン
7 排出口
7L 排出ライン
8 ガイド体
9(9a、9b、9c) タイヤモールド
G グリーンタイヤ
S すき間
SL 傾斜部

Claims (3)

  1. 筒状の加硫ブラダと、この加硫ブラダを上下に挿通するセンターポストと、このセンターポストに支持されて前記加硫ブラダの上下端部をそれぞれ保持する上側クランプ保持部および下側クランプ保持部と、前記センターポストの外周側の位置で、かつ、前記上側クランプ保持部および前記下側クランプ保持部の外周縁部よりも前記センターポスト側の位置に配置された注入口とを備え、グリーンタイヤを加硫する際の前記上側クランプ保持部および下側クランプ保持部の上下すき間が100mm以下であり、前記注入口から液体の媒体を前記上下すき間の前記上側クランプ保持部および前記下側クランプ保持部の外周縁部の周方向全長に延在している領域を通じて前記加硫ブラダの内部に注入してこの加硫ブラダを膨張および加熱させることにより、タイヤモールドの内部に横置き状態で配置されたグリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの加硫装置であって、
    前記下側クランプ保持部の上面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜していて、前記下側クランプ保持部の外周面に、前記媒体を前記加硫ブラダの内部から外部に排出させる排出口が前記上下すき間よりも下方位置に配置されて形成されていることを特徴とする空気入りタイヤの加硫装置。
  2. 前記上側クランプ保持部の下面の外周縁部が外周側に向かって上方に傾斜している請求項1に記載の空気入りタイヤの加硫装置。
  3. 前記上側クランプ保持部の下面または前記下側クランプ保持部の上面に、前記注入口から注入された前記媒体を、平面視で前記センターポストを中心にして旋回させる向きにガイドするガイド体が形成されている請求項1または2に記載の空気入りタイヤの加硫装置。
JP2014154896A 2014-07-30 2014-07-30 空気入りタイヤの加硫装置 Active JP6464597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154896A JP6464597B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 空気入りタイヤの加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154896A JP6464597B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 空気入りタイヤの加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030422A JP2016030422A (ja) 2016-03-07
JP6464597B2 true JP6464597B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55441106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154896A Active JP6464597B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 空気入りタイヤの加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464597B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107825634A (zh) * 2017-12-12 2018-03-23 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种带双弯嘴子的水胎硫化装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054842B2 (ja) * 1980-11-19 1985-12-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫機における流体給排装置
JPS6059844B2 (ja) * 1980-11-19 1985-12-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫機における流体給排装置
JPS57185134A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire vulcanizing apparatus
JPS6137405A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫機のクランプリング装置
JPS62201206A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Bridgestone Corp 加硫装置
JPH0659653B2 (ja) * 1987-12-29 1994-08-10 住友ゴム工業株式会社 エラストマー物品の加硫方法およびその装置
JP2006021420A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及び装置
JP2010110970A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置及びタイヤ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030422A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013047422A1 (ja) タイヤ加硫用ブラダおよびタイヤ加硫装置
JPH07195370A (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法
JP2013159049A (ja) タイヤ加硫装置
JP2008207541A (ja) タイヤ加硫機
JP6464597B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置
JP2015047845A (ja) ランフラットタイヤの加硫方法および加硫システム
WO2010053112A1 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ製造方法
US9738043B2 (en) Tire vulcanizing apparatus
CN117999163A (zh) 轮胎硫化腔室
JP6809084B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP5400182B2 (ja) 加硫機
JP6690187B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP6331648B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム
JP7063087B2 (ja) 給排装置及びタイヤ加硫機
JP2014210351A (ja) タイヤ製造装置
US20170320243A1 (en) Piping structure of tire vulcanizer, circulator, and method for vulcanizing tire with tire vulcanizer
JP2006021420A (ja) タイヤ加硫方法及び装置
JP2016179641A (ja) タイヤ加硫用モールドの予熱方法および装置
JP6690188B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダおよび空気入りタイヤの加硫装置並びに加硫方法
JP6451135B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置
KR20150003740U (ko) 사출금형의 코어 냉각을 위한 배플관 및 이를 이용한 사출금형의 코어 냉각장치
JP6379589B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置および方法
JP2013233758A (ja) 空気入りタイヤの加硫装置および加硫方法
JP6696148B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP2019025833A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250