JP6462827B2 - セルロース粉末 - Google Patents
セルロース粉末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462827B2 JP6462827B2 JP2017213027A JP2017213027A JP6462827B2 JP 6462827 B2 JP6462827 B2 JP 6462827B2 JP 2017213027 A JP2017213027 A JP 2017213027A JP 2017213027 A JP2017213027 A JP 2017213027A JP 6462827 B2 JP6462827 B2 JP 6462827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose powder
- cellulose
- powder
- organic carbon
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/02—Cellulose; Modified cellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/16—Evaporating by spraying
- B01D1/18—Evaporating by spraying to obtain dry solids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
- C08J3/122—Pulverisation by spraying
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/04—Oxycellulose; Hydrocellulose
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
特許文献2には、結晶セルロースと無機化合物を配合し直接打錠した錠剤が開示されている。
その他、成形性を高める賦形剤としては、特許文献3〜6に記載のセルロース粉末が知られている。
また、特許文献7には、湿式造粒時に繊維素グリコール酸および炭酸水素ナトリウムを配合することで、漢方エキス末の崩壊性、溶出性を改善できることが記載されている。
本発明は、圧縮成形性に優れ、かつ漢方薬、粘着性のある成分等を造粒する際、これら粘着性のある成分を均一に保持し、セルロース粉末の粒度分布がシャープであることより顆粒の粒度分布もシャープにでき、さらに崩壊時間を短くすることに寄与するのみならず、経時的に安定した崩壊性を付与できるセルロース粉末を提供することを目的とする。
(1)平均重合度が100−350、重量平均粒子径が30μmより大きく、250μm
以下、見掛け比容積が2〜15cm3/g未満、粒度分布シャープネスが1.5〜2.9であるセルロース粉末。
(2)見掛け比容積が2〜6cm3/gである(1)のセルロース粉末。
(3)見掛け比容積が2cm3/g以上、4cm3/g未満である(1)のセルロース粉末。
(4)粒子内細孔容積が0.1cm3/g以上、0.265cm3/g未満である(1)のセルロース粉末。
(5)1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%)−純水抽出時の全有機炭素量(%)で定義される残留不純物由来の有機炭素量が0.07を超え、0.25%以下である(1)のセルロース粉末。
(6)粒度分布シャープネスが1.5〜2.2以下である(1)のセルロース粉末。
(7)保水率が180〜250%である(1)のセルロース粉末。
(8)(1)〜(7)のいずれかに記載のセルロース粉末を含む成型体。
(9)成形体が1つ以上の活性成分を含む錠剤である(8)の成形体。
(10)天然セルロース質物質を塩酸濃度0.05〜0.3%、加水分解温度100〜1
50℃、加水分解時間40〜110分の条件で加水分解し、加水分解後のセルロース分散液の体積平均粒子径を70〜150μmとした後、得られた分散液を噴霧乾燥することにより、平均重合度が100〜350、セルロース粉末の重量平均粒子径が30μmより大きく、250μm以下、見掛け比容積が2〜15cm3/g、粒度分布シャープネスが1.5〜2.9のセルロース粉末を得る、該セルロース粉末の製造方法。
(11)1つ以上の活性成分と、糖類、糖アルコール類、デンプン類、崩壊剤から選ばれる1つ以上の添加剤と、セルロース粉末とを含む成形体であって、硬度が50〜200N、引張強度が0.1〜12MPa、摩損度が0〜0.5%、アセトン中での成形体直径膨潤率が0〜3.3%以下、崩壊時間が20分以下である成形体。
(12)セルロース粉末を5〜90重量%含む(11)の成形体。
(13)成形体をアセトン洗浄、エタノール洗浄、純水洗浄、エタノール洗浄を経て抽出される成形体残渣の残留不純物由来の全有機炭素量が0.07を超え、0.25%以下である(11)又は(12)に記載の成形体。
(14)成形体をアセトン洗浄、エタノール洗浄、純水洗浄、エタノール洗浄を経て抽出されるセルロース粉末中の残留不純物由来の全有機炭素量が0.07を超え、0.25%以下である(11)又は(12)の成形体。
本発明のセルロース粉末は、その平均重合度が100〜350であり、好ましくは150〜300、さらに好ましくは180〜250である。平均重合度を100以上とすることで成形性が向上するので好ましく、また350以下とすることで繊維性が発現することなく粉体の流動性及び崩壊性も優れるので好ましい。すなわち、平均重合度を100〜350とすることで成形性、崩壊性、流動性のバランスが特に優れるので好ましい。
本発明でいう粒度分布シャープネスとは、ロータップ式篩振盪機(平工作所製シーブシェーカーA型)、JIS標準篩(Z8801−1987)を用いて、試料10gを10分間篩分することにより測定したセルロース粉体の粒度分布より算出される積算重量10%粒径(D10)、積算重量50%粒径(D50)、積算重量90%粒径(D90)を用いて下式より算出される値である。
[式1]
粒度分布シャープネス=[(D50/D10)+(D90/D50)]/2
粒度分布シャープネスの異なるセルロース粉末を用いて検討した結果、この値が小さいほど造粒時の顆粒の粒度分布シャープネスも小さくなることを見出した。
顆粒の粒度分布シャープネスは、ロータップ式篩振盪機(平工作所製シーブシェーカーA型)、JIS標準篩(Z8801−1987)を用いて、試料10gを10分間篩分することにより粒度分布を測定し、累積重量10%粒径(D10)、累積重量50%粒径(D50)、累積重量90%粒径(D90)を算出し、次式により求める。
顆粒の粒度分布シャープネス=(D50/D10+D90/D50)/2
本発明でいう残留不純物由来の有機炭素量とは、セルロース粉末(5g)中から純水(80mL)により抽出される全有機炭素(TOC)量と、セルロース粉末(5g)中から1%水酸化ナトリウム水溶液(80mL)により抽出されるTOC量との差で定義する。
1%水酸化ナトリウム水溶液で抽出されるTOC量は、セルロース粉末中に含まれるアルカリ可溶性成分と純水可溶性成分の量を反映する。このTOC量から、純水で抽出されるTOC量、すなわち純水溶性成分を差し引くと、セルロース粉末中のアルカリ可溶性成分が求められ、これがすなわち、残留不純物由来の有機炭素量と相関する。
アルコール等の合成高分子類等、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、合成ヒドロタルサイト、ケイ酸アルミン酸マグネシウム等の無機類等が挙げられる。
化ヒマシ油等が挙げられる。
edia Schrenk et C.A. Meyer,Ephedra equisetina Bunge)、カンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fischer,Glycyrrhiza glabra Linne)、ショウキョウ(Zingiber officinale Roscoe)、ケイガイ(Schizonepeta tenuifolia Briquet)、レンギョウ(Forsythia suspense Vahl, Forsythia viridissima Lindley)、トウキ(Angelica acutiloba Kitagawa, Angelica acutiloba Kitagawa var. sugiyamae Hikino)、シャクヤク(Paeonia lactiflora Pallas)、センキュウ(Cnidium officinale Makino)、サンシン(Gardenia jasminoides Ellis)、ハッカ(Mentha arvensis Linne var. piperascens Malinvaud)、ボウフウ(Saposhnikovia divaricata Schischkin)、ダイオウ(Rheum palmatum Linne, Rheum tanguticum Maximowicz, Rheum officinable Baillon,Rheum coreanum Nakaiまたはそれらの種間雑種)、ビャクジュツ(Atractylodes japonica Koidzumi ex Kitamura, Atractylodes ovata De Candolle)、キキョウ(Platycodon grandiflorum A. De Candolle)、オウゴン(Scutellariae baicalensis Georgi)等である。原末を加工した粉末でも、原末から抽出し、濃縮乾燥して得たエキス末であっても良い。
成形体(錠剤)直径膨潤率(%)=[(アセトン浸漬後の成形体(錠剤)直径−アセトン浸漬前の成形体(錠剤)直径)/アセトン浸漬前の成形体(錠剤)直径]×100
本発明のセルロース粉末は成形性が高いため、アセトン中での成形体、好ましくは錠剤の直径膨潤率が小さいという特徴を有する。薬物の成形性は乏しいものが多く、成形体、好ましくは錠剤内の薬物含量が高くなると、薬物の物性を反映して、硬度が低く、摩損しやすい成形体(錠剤)となり、成形性が不十分なセルロース粉末では、成形体、好ましくは錠剤の硬度が50N以上、摩損度が0.5%以下とできない場合があるが、本発明のセルロース粉末を使用すると実用的な硬度、摩損度の、成形体、好ましくは錠剤への付与が可能である。成形体、好ましくは錠剤内の薬物含量の好ましい範囲としては、30〜90質量%、好ましくは50〜80質量%である。30〜90質量%の範囲であると硬度、摩損度の点から好ましい。
i)成形体120gを500mlビーカーに入れ、アセトン300gを加え、成形体片が認められなくなるまでスターラーで攪拌した後、吸引ろ過(ブフナー漏斗、定量分析用ろ紙、5C、直径110mmを使用)する。成形体片を認める場合には、10分間、超音波処理をした後に30分間攪拌する。成形体片が認められなくなるまで繰り返す。
ii)ろ紙上の残渣にエタノール100mLを加え、残渣をスパチュラで良くかき混ぜ、吸引ろ過する(この操作を3回繰り返す)。i)、ii)の操作により、水難溶性成分を除去する。
iii)純水1000mL中にii)の残渣を入れ、10分間スターラーで攪拌した後、吸引ろ過する。
iv)iii)の残渣を、純水600ml中に入れ、10分間スターラーで攪拌した後、吸引ろ過する。
v)純水1000mL中にiv)の残渣を入れ、スターラーで攪拌しながら、80〜100℃で30分間加熱する。20〜30℃に冷却した後、α−アミラーゼを5μg/L加え、37℃で30分間攪拌した後、吸引ろ過する。
vi)v)の残渣にエタノール150mLを加え、残渣をスパチュラで良くかき混ぜ、吸引ろ過する(この操作を3回繰り返す)。iii)〜vi)の操作により、水溶性成分とデンプン類を除去する。水溶性成分には糖類、糖アルコール類が含まれ、公知の方法で定量できる。
vii)ろ紙上の残渣を濾紙から掻き落とし、シャーレに入れ、室温(20〜30℃)でエタノール臭がなくなるまで乾燥後、100℃で3時間乾燥し測定用試料とする。
viii)乾燥残渣約2gを測定用セルに入れ、近赤外分光法にて吸収スペクトルを測定する(装置名:InfraAlyzer500、メーカー名:BRAN+LUBBE)。1692nmにNIR吸収スペクトルの2次微分値のピークを検出する場合は、下式により、成形体残渣中のセルロース粉末含有率(C;%)を計算する。
・C(%)=NIR2次微分スペクトル強度の値×316583+95.588
1692nmにNIR吸収スペクトルの2次微分値のピークがある場合は、セルロース粉末以外にクロスポビドンの残渣が含まれている。乾燥残渣中のセルロース粉末の含有率を特定するため、上記の式を用いる。(i)の成形体の代わりに、セルロース粉末/クロスポビドン=100/0、50/50、0/100の3つの組成粉末を調製し、(i)〜(vii)の操作を経て乾燥残渣を得、InfraAlyzer500(メーカー名:BRAN+LUBBE)を用いてNIR2次微分スペクトル強度を測定し、3点の検量線から上記式の係数を求めることができる。
1692nmにNIR吸収スペクトルの2次微分値のピークを検出しない場合は、乾燥残渣から純水(80mL)により抽出される、乾燥残渣に対する全有機炭素(TOC)量が0.0%である場合には、乾燥残渣はセルロース粉末のみからなる。0.0%を超えるときは、デンプン、クロスポビドン以外の崩壊剤を含有している場合があるため、それらを除去するため、乾燥残渣を純水50mLで分散し、目開き10μmの篩を通し、セルロース粉末以外の粒子を除去した後、ろ液を蒸発乾固してix)の乾燥残渣とする。それでもなお、残渣の純水抽出時の全有機炭素量(%)が0.0%を超える場合は、純水50mLで分散(必要に応じて超音波処理、ホモジナイザー処理をしても良い)し、2000Gで遠心分離した上澄みを蒸発乾固して(ix)の乾燥残渣とする。
ix)<viii)で1692nmにNIR吸収スペクトルの2次微分値のピークを検出する場合>
乾燥残渣(A;g、4〜4.5gが目安)を秤量し、80mlの1%NaOH水溶液中に入れ、スターラーで5分間攪拌後、吸引ろ過する。ろ液を採取し体積(X;mL)を測定する。ろ液は塩酸で酸性(pH2−3)とし、全有機炭素計(島津製作所製、TOC−VCSH、TC−IC法を使用)で全有機炭素量(TOC1%NaOH;mg/L)を測定する。残渣は純水で十分に洗浄されていることから、純水抽出時の全有機炭素量(%)はゼロと見なせるため、残渣に含まれるセルロース粉末中の残留不純物由来の有機炭素量は1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%)に等しくなる。以下に従い算出する。
・成形体から抽出した残渣中のセルロース粉末残渣量(B;g)=A×C/100
・セルロース粉末残渣中の全有機炭素量(Y;mg)=(TOC1%NaOH/1000)×X−0.4/100×(A−B)×1000
上記の係数0.4は、(i)の成形体をクロスポビドンの粉末2.5gとし、(vii)までの処理を経て得た乾燥残渣を用い、80mlの1%NaOH水溶液で抽出した時の全有機炭素量(%)である。
・成形体をアセトン洗浄、エタノール洗浄、純水洗浄、エタノール洗浄を経て抽出される成形体残渣の残留不純物由来の全有機炭素量(%)=Y/(1000×B)×100=Y/(10×B)
<viii)で1692nmにNIR吸収スペクトルの2次微分値のピークを検出しない場合>
乾燥残渣(純水で抽出する場合はAH2O;g、1%NaOH水溶液で抽出する場合はA1%NaOH;g)を秤量し、純水又は1%NaOH水溶液80mLを加えて、ビーカー中で5分間攪拌(スターラー使用)後、吸引ろ過(定量分析用ろ紙、5C、直径110mmを使用)により乾燥残渣を除去しろ液を得る。ろ液全量の体積を測定(純水を用いた場合の全量をVH2O、1%NaOH水溶液を用いた場合の全量をV1%NaOH;mL)後、塩酸で酸性(pH2−3)とし、全有機炭素計(島津製作所製、TOC−VCSH、TC−IC法を使用)で全有機炭素量(TOC;mg/L)を測定した。純水を用いた場合のTOCをTOCH2O、1%NaOH水溶液を用いた場合のTOCをTOC1%NaOHとする。成形体残渣の残留不純物由来の有機炭素量は下式により算出する。
・成形体残渣の残留不純物由来の全有機炭素量(%)=1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%)−純水抽出時の全有機炭素量(%)
・1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%):
=[(TOC1%NaOH(mg/L)/1000)×V1%NaOH(mL)]/A1%NaOH×1000(mg)×100
・純水抽出時の全有機炭素量(%):
=[(TOCH2O(mg/L)/1000)×VH2O(mL)]/AH2O×1000(mg)×100
を低減して造粒収率を高めることに寄与する。また本発明のセルロース粉末は粒子密度が低いため造粒物が嵩高く、圧縮成形性の高い打錠用顆粒を得ることにも寄与する。またブロッキング防止、流動性改善等の目的で散剤に配合したり、充填性改善の目的等でカプセル剤に配合することも可能である。
1)平均重合度(−)
第15改正日本薬局方、結晶セルロースの確認試験(3)に記載された銅エチレンジアミン溶液粘度法により測定した値。
2)乾燥減量(%)
粉末1gを105℃、3時間乾燥し、重量減少量を重量百分率で表した。
3)セルロース分散液中のセルロース粒子の体積平均粒子径(μm)
加水分解後のセルロース分散液又は、乾燥前のセルロース分散液の粒子径は以下の手順で求めた。セルロース分散液を鏡検台上に滴下し、スライドガラスを載せて乾燥させた後、マイクロスコープを用いて光学顕微鏡像を撮影した。光学顕微鏡増は画像解析処理し((株)インタークエスト製、装置:Hyper700,ソフトウエア:Imagehyper)、粒子に外接する長方形のうち面積が最小となる長方形の長辺を求め、累積個数50%粒子径を体積平均粒子径とした。少なくとも100個以上の粒子について画像解析処理した。
4)セルロース粉末の重量平均粒子径(μm)
粉体試料の重量平均粒径はロータップ式篩振盪機(平工作所製シーブシェーカーA型)、JIS標準篩(Z8801−1987)を用いて、試料10gを10分間篩分することにより粒度分布を測定し、累積重量50%粒径として表した。
5)見掛け比容積(cm3 /g)
100cm3 のガラス製メスシリンダーに、粉体試料を定量フィーダーなどを用い、2〜3分かけて粗充填し、粉体層上面を筆のような軟らかい刷毛で水平にならしその容積を読みとりこれを粉体試料の重量で除して求めた。粉体の重量は容積が70−100cm3程度になるように適宜決定した。
6)見掛けタッピング密度(g/cm3)
市販粉体物性測定機(ホソカワミクロン製、パウダーテスターPT−R型)を用い、100cm3カップに粉体を充填し、180回タッピングした後、カップの体積を、カップに充填されて残る粉体層の重量で除して求めた。
7)粒度分布シャープネス
4)で測定した粒度分布から、積算重量10%粒径(D10)、積算重量50粒径(D50)、積算重量90%粒径(D90)を求め、下式より算出した。
粒度分布シャープネス=[(D50/D10)+(D90/D50)]/2
8)残留不純物由来の有機炭素量(%)
セルロース粉末(W;mg、5000mgを目安)に純水又は1%NaOH水溶液80mLを加えて、ビーカー中で10分間攪拌(スターラー使用)後、吸引ろ過(定量分析用ろ紙、5C、直径110mmを使用)によりセルロース粉末を除去しろ液を得た。ろ液全量の体積(mL)を測定(水を用いた場合の全量をVH2O、1%NaOH水溶液を用いた場合の全量をV1%NaOHとする)後、塩酸で酸性(pH2〜3)とし、全有機炭素計(島津製作所製、TOC-VCSH、TC-IC法を使用)で全有機炭素量(TOC)を測定した。純水を用いた場合のTOCをTOCH2O、1%NaOH水溶液を用いた場合のTOCをTOC1%NaOHとする。残留不純物由来の有機炭素量は下式により算出した。
・残留不純物由来の有機炭素量(%)=1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%)−純水抽出時の全有機炭素量(%)
・1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%):
(TOC1%NaOH(mg/L)×V1%NaOH(mL)/1000/W(mg))×100
・純水抽出時の全有機炭素量(%):
(TOCH2O(mg/L)×VH2O(mL)/1000/W(mg))×100
9)保水率(%)
プラネタリーミキサー(万能混合攪拌機5DM-03-R、ダルトン製)の容器内にセルロース粉末500gを入れ、粉体飛散防止のため、容器上面全体にビニールシートを粘着テープで貼り付けた。ビニールシートに切り込みを入れ、羽根(ビーター型)を切り込みから入れた後、本体に容器及び羽根をセットし、攪拌を開始した(63rpm)。20℃の純水を、チューブポンプを用い滴下(予め容器上面の端に穴を開けチューブをセットしておく)し、純水滴下開始と共に時間を計測した。送液量は30g/分を目標に調整した。また、攪拌中は電流計(CLAMP ON SENSOR HIOKI 9272で交流電源コードを挟み込み、信号をCLAMP ON POWER Hi TESTER HIOKI 3165で処理することで測定)を用い、消費アンペアを2秒毎に、滴下した純水量を2分毎に記録した(図2A)。純水滴下を開始して10分後、126rpmに切り替えた。加水と共にアンペアが上昇していくが、移動平均値(測定値5点、10秒間隔)をプロットすることにより(図2B)、ピークトップを定め、その地点の加水量(V)を算出した。加水量はピークトップ付近で測定した加水量2点を用いて比例計算により求めた。保水率は下式により算出した。
保水率(%)=V(ml)/{500×(1−乾燥減量)}(g)×100
乾燥減量(%)=
(セルロース粉末の乾燥前重量−セルロース粉末を105℃で3時間乾燥後の重量)÷セルロース粉末の乾燥前重量
例えば、図2Bで、ピークトップは1600秒(26分40秒)、記録より26分時の加水量789.7g、28分時の加水量850.0gなので、26分から28分の間の平均加水速度(850.0−789.7)/2=30.15g/分を用いて、1600秒時点の加水量は、789.7+30.15×(40/60)=809.8g、すなわち加水量(V)は809.8mlと算出される。
10)安息角(゜)
杉原式安息角測定器(スリットサイズ奥行10×幅50×高さ140mm、幅50mmの位置に分度器を設置)を使用し、セルロース粉末を定量フィーダーにて3g/分の速度でスリットに投下した際の動的自流動性を測定した。装置底部とセルロース粉末の形成層との角度が安息角である。
11)顆粒の粒度分布シャープネス(−)
ロータップ式篩振盪機(平工作所製シーブシェーカーA型)、JIS標準篩(Z8801−1987)を用いて、試料10gを10分間篩分することにより粒度分布を測定し、累積重量10%粒径(D10)、累積重量50%粒径(D50)、累積重量90%粒径(D90)を算出した。顆粒の粒度分布シャープネスは次式により求めた。
顆粒の粒度分布シャープネス=(D50/D10+D90/D50)/2
顆粒の粒度分布シャープネスの範囲は1.0〜3.0であることが好ましい。
12)錠剤重量ばらつき(CV)(%)
ロータリー打錠により得られた錠剤20錠の重量を測定し、平均重量と、重量の標準偏差をとり、(標準偏差/平均重量)×100で定義される変動係数(%)を求め重量ばらつきを評価した。変動係数が小さいほど、ばらつきが小さい。実用的な値は1.0%以下とされ、低いほどよく、0.8%以下であれば極めて安定している。
13)硬度(N)
円柱状成形体あるいは錠剤をシュロインゲル硬度計(フロイント産業(株)製、6D型)を用いて、円柱状成形体あるいは錠剤の直径方向に荷重を加え、破壊したときの荷重を測定した。試料5個の数平均で示した。セルロース粉末100%の円柱状成形体は以下のようにして作製した。試料0.5gを、臼(菊水製作所製、材質SUK2,3を使用)に入れ、直径1.13cm(底面積が1cm2)の平面杵(菊水製作所製、材質SUK2,3を使用)で10MPaで圧縮し、その応力を10秒間保持し円柱状成形体を作製した(圧縮機はアイコーエンジニアリング製、PCM−1Aを使用し、圧縮速度は10cm/m
in程度とした)。実用的な硬度は直径8mmの錠剤の場合は、50N以上、直径9mm以上の錠剤の場合は、70N以上である。
14)崩壊時間(分)
第15改正日本薬局方、一般試験法、錠剤の崩壊試験法に準じて崩壊試験を行った。円柱状成形体あるいは錠剤について、崩壊試験機(富山産業(株)製、NT−40HS型、ディスクあり)で、37℃純水中における崩壊時間として求めた。試料6個の数平均で示した。錠剤は30分以内に崩壊する必要がある。錠剤の保存は50cm3容量のガラス製密栓ビンに入れ、40℃、75%RHの条件で6ヶ月とし、保存前後の崩壊時間を測定した。
15)錠剤の摩損度(%)
錠剤20個の重量(Wa)を測定し、これを錠剤摩損度試験器(PTFR−A、PHARMA TEST製)に入れ、25rpm、4分間回転した後、錠剤に付着している微粉を取り除き、再度重量を測定し(Wb)、(7)式より計算した。
摩損度 = 100×(Wa−Wb)/Wa
実用上の使用に耐える錠剤とするには摩損度が0.5%以下である必要がある。
16)引張強度(MPa)
錠剤の硬度:H(N)、錠剤の直径(カプレット錠などは最大径を用いる):D(mm)、錠剤の厚み:T(mm)を求め、下式で算出した。
引張強度(MPa)=2×H÷(3.14×D×T)
17)粒子内細孔容積 (cm3/g)
島津製作所(株)製、オートポア9520型(商品名)を用い、水銀ポロシメトリーにより細孔分布を求めた。測定に用いた各試料粉体は、室温で15時間減圧乾燥したものを使用した。初期圧20kPaの測定により、得られた細孔分布から、細孔径0.1〜15μmの範囲の合計容積を粒子内細孔容積とした。
市販SPパルプ(重合度1030、レベルオフ重合度は220)2kgを細断し、0.05%塩酸水溶液30L中に入れ、低速型攪拌機(池袋琺瑯工業(株)製、30LGL反応器、翼径約30cm)で攪拌(攪拌速度234rpm)しながら、145℃で70分加水分解した。得られた酸不溶解残渣はヌッチェを使用して濾過し、ろ過残渣をさらに70Lの純水で4回洗浄し、アンモニア水で中和後、90Lのポリバケツに入れ純水を加え、スリーワンモーター(HEIDON製、タイプBLh1200、8M/M、翼径約10cm)で攪拌(攪拌速度500rpm)しながら濃度16%のセルロース分散液とした(pH;7.8、IC;55μS/cm)。
これを噴霧乾燥(液供給速度6L/hr、入口温度180〜220℃、出口温度50〜70℃、熱風風速11m/s)してセルロース粉末A(乾燥減量3.8%)を得た。セルロース粉末Aの物性及びセルロース粉末A100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
市販SPパルプ(重合度1030、レベルオフ重合度は200)2kgを細断し、0.08%塩酸水溶液30L中に入れ、低速型攪拌機(池袋琺瑯工業(株)製、30LGL反応器、翼径約30cm)で攪拌(攪拌速度234rpm)しながら、140℃、110分加水分解した。得られた酸不溶解残渣はヌッチェを使用して濾過し、ろ過残渣をさらに70Lの純水で4回洗浄し、アンモニア水で中和後、90Lのポリバケツに入れ純水を加え、スリーワンモーター(HEIDON製、タイプBLh1200、8M/M、翼径約10cm)で攪拌(攪拌速度500rpm)しながら濃度18%のセルロース分散液とした(pH;7.5、IC;60μS/cm)。
これを噴霧乾燥(液供給速度6L/hr、入口温度180〜220℃、出口温度50〜70℃、熱風風速24m/s)してセルロース粉末B(乾燥減量3.6%)を得た。セルロース粉末Bの物性及びセルロース粉末B100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
市販KPパルプ(重合度1030、レベルオフ重合度は190)2kgを細断し、0.10%塩酸水溶液30L中に入れ、低速型攪拌機(池袋琺瑯工業(株)製、30LGL反応器、翼径約30cm)で攪拌(攪拌速度234rpm)しながら、135℃、100分加水分解した。得られた酸不溶解残渣はヌッチェを使用して濾過し、ろ過残渣をさらに70Lの純水で4回洗浄し、アンモニア水で中和後、90Lのポリバケツに入れ純水を加え、スリーワンモーター(HEIDON製、タイプBLh1200、8M/M、翼径約10cm)で攪拌(攪拌速度500rpm)しながら濃度19%のセルロース分散液とした(pH;7.5、IC;50μS/cm)。
これを噴霧乾燥(液供給速度6L/hr、入口温度180〜220℃、出口温度50〜70℃、熱風風速32m/s)してセルロース粉末C(乾燥減量3.3%)を得た。セルロース粉末Cの物性及びセルロース粉末C100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
市販KPパルプ(重合度1030、レベルオフ重合度は130)2kgを細断し、0.15%塩酸水溶液30L中に入れ、低速型攪拌機(池袋琺瑯工業(株)製、30LGL反応器、翼径約30cm)で攪拌(攪拌速度80rpm)しながら、110℃、105分加水分解した。得られた酸不溶解残渣はヌッチェを使用して濾過し、ろ過残渣をさらに70Lの純水で4回洗浄し、アンモニア水で中和後、90Lのポリバケツに入れ純水を加え、スリーワンモーター(HEIDON製、タイプBLh1200、8M/M、翼径約10cm)で攪拌(攪拌速度500rpm)しながら濃度19%のセルロース分散液とした(pH;7.5、IC;65μS/cm)。
これを噴霧乾燥(液供給速度6L/hr、入口温度180〜220℃、出口温度50〜70℃、熱風風速40m/s)してセルロース粉末D(乾燥減量3.0%)を得た。セルロース粉末Dの物性及びセルロース粉末D100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
本願のセルロース粉末(実施例1〜4)は、図1(比較例1、2)に示すように、同じ見掛け比容積であっても、従来のセルロース粉末より2〜3割ほど成形性が高いという特徴を有している。
(実施例5)
加水分解温度を100℃、セルロース分散液の濃度を8%とした以外は、実施例1と同様に操作し、セルロース粉末Eを得た。
セルロース粉末Eの物性及びセルロース粉末E100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
(実施例6)
塩酸濃度を0.28%、セルロース分散液の濃度を18%とした以外は、実施例5と同様に操作し、セルロース粉末Fを得た。
セルロース粉末Fの物性及びセルロース粉末F100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
(実施例7)
塩酸濃度を0.08%、加水分解時間を80分とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Gを得た。
セルロース粉末Gの物性及びセルロース粉末G100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
市販SPパルプ(重合度1030、レベルオフ重合度は220)2kgを細断し、0.14N(0.49%)塩酸水溶液30L、121℃、1時間の条件で加水分解した。得られた酸不溶解残渣はヌッチェを使用して濾過し、ろ過残渣をさらに70Lの純水で4回洗浄し、アンモニア水で中和後、90Lのポリバケツに入れ、スリーワンモーターで攪拌しながら濃度17%のセルロース分散液を得た(pH;6.4、IC;64μS/cm)。
これを噴霧乾燥(液供給速度6L/hr、入口温度180〜220℃、出口温度70℃、熱風風速30m/s)後、325メッシュ篩で粗大粒子を除きセルロース粉末H(乾燥減量4.1%、特公昭40−26274号公報の実施例1に相当)を得た。セルロース粉末Hの物性及びセルロース粉末H100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
市販KPパルプ(重合度840、レベルオフ重合度145)を0.7%塩酸水溶液中で、125℃、150分間加水分解した後、加水分解残渣を中和、洗浄、濾過して湿ケークとし、ニーダー中で十分磨砕した後、容積比で1倍のエタノールを加え、圧搾濾過した後風乾した。乾燥粉末はハンマーミルで粉砕し40メッシュ篩で粗大粒子を除きセルロース粉末I(乾燥重量3.0%、特開昭56−2047号公報の実施例1に相当)を得た。セルロース粉末Iの物性及びセルロース粉末I100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
塩酸濃度を0.16%とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Jを得た。セルロース粉末Jの物性及びセルロース粉末J100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
加水分解時間を120分とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Kを得た。セルロース粉末Kの物性及びセルロース粉末K100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
加水分解時間を60分とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Lを得た。
セルロース粉末Lの物性及びセルロース粉末L100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
加水分解温度を90℃とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Mを得た。
セルロース粉末Mの物性及びセルロース粉末M100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
加水分解温度を160℃とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Nを得た。
セルロース粉末Nの物性及びセルロース粉末N100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
(比較例8)
加水分解温度を90℃、加水分解時間を50分とした以外は、実施例3と同様に操作し、セルロース粉末Oを得た。セルロース粉末Oの物性及びセルロース粉末O100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
(比較例9)
加水分解温度を25℃、加水分解時間を30分とした以外は、実施例1と同様に操作し、セルロース粉末Pを得た。セルロース粉末Pの物性及びセルロース粉末P100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
(比較例10)
塩酸濃度を0.50%、加水分解温度を90℃、加水分解時間を35分とした以外は、実施例2と同様に操作し、セルロース粉末Qを得た。セルロース粉末Qの物性及びセルロース粉末Q100%を圧縮して得られた円柱状成形体の物性を表1に示す。
防風通聖散料エキス−F(アルプス薬品工業製):1120g、セルロース粉末A:400g、アルファー化デンプン「Swelstar」PD−1(旭化成ケミカルズ製):80gをバーチカルグラニュレーター(VG−10、パウレック製)に入れ、攪拌(インペラー:280rpm、クロススクリュー:3000rpm)しながら、6%HPC−L水溶液200gを加え3分間練合し造粒顆粒を得た。造粒顆粒は乾燥後、1410μm篩で篩過し、打錠用顆粒とした。打錠用顆粒1000gに植物性ステアリン酸マグネシウム(太平化学産業):10gを加え、ポリ袋中にて30秒混合した後、ロータリー打錠機(
「クリーンプレス・コレクト12HUK」(商品名)菊水製作所製)で打錠した(打錠圧10kN、重量380mg、直径9.5mm、オープンフィーダー、ターンテーブル回転数54rpm)。得られた錠剤の物性を表2に示す。
セルロース粉末をB〜G、6%HPC−L水溶液量をセルロース粉末B:180g、C:170g、D:120g、E:240g、F:170g、G:210gとする以外は実施例5と同様に操作した。得られた錠剤の物性を表2に示す。
セルロース粉末をH〜Q、6%HPC−L水溶液量をセルロース粉末H:170g、I:120g、J:120g、K:120g、L:200g、M:220g、N:120g、O:270g、P:330g、Q:250gとする以外は実施例5と同様に操作した。得られた錠剤の物性を表2に示す。
Claims (8)
- 平均重合度が100〜350、重量平均粒子径が30μmより大きく、250μm以下、タッピング見掛け密度が0.2〜0.6g/cm3、粒度分布シャープネスが1.5〜2.9であるセルロース粉末。
- 見掛け比容積が2〜15cm3/g未満である請求項1に記載のセルロース粉末。
- 粒子内細孔容積が0.1cm3/g以上、0.265cm3/g未満である請求項1又は2に記載のセルロース粉末。
- 1%NaOH水溶液抽出時の全有機炭素量(%)−純水抽出時の全有機炭素量(%)で定義される残留不純物由来の有機炭素量が0.07を超え、0.25%以下である請求項1〜3のいずれかに記載のセルロース粉末。
- 前記粒度分布シャープネスが1.5〜2.2である請求項1〜4のいずれかに記載のセルロース粉末。
- 保水率が180〜250%である請求項1〜5のいずれかに記載のセルロース粉末。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のセルロース粉末を含む成形体。
- 前記成形体が1つ以上の活性成分を含む錠剤である、請求項7に記載の成形体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012124494 | 2012-05-31 | ||
JP2012124494 | 2012-05-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004307A Division JP6273052B2 (ja) | 2012-05-31 | 2017-01-13 | セルロース粉末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018244079A Division JP6743119B2 (ja) | 2012-05-31 | 2018-12-27 | セルロース粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018016818A JP2018016818A (ja) | 2018-02-01 |
JP6462827B2 true JP6462827B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=49673435
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518743A Active JP6104905B2 (ja) | 2012-05-31 | 2013-05-30 | セルロース粉末 |
JP2017004307A Active JP6273052B2 (ja) | 2012-05-31 | 2017-01-13 | セルロース粉末 |
JP2017213027A Active JP6462827B2 (ja) | 2012-05-31 | 2017-11-02 | セルロース粉末 |
JP2018244079A Active JP6743119B2 (ja) | 2012-05-31 | 2018-12-27 | セルロース粉末 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518743A Active JP6104905B2 (ja) | 2012-05-31 | 2013-05-30 | セルロース粉末 |
JP2017004307A Active JP6273052B2 (ja) | 2012-05-31 | 2017-01-13 | セルロース粉末 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018244079A Active JP6743119B2 (ja) | 2012-05-31 | 2018-12-27 | セルロース粉末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9592199B2 (ja) |
JP (4) | JP6104905B2 (ja) |
IN (1) | IN2014DN10076A (ja) |
WO (1) | WO2013180248A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6210981B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2017-10-11 | 旭化成株式会社 | セルロース粉末 |
JP2015218322A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 微小澱粉粒子及びその製造方法 |
US20190328674A1 (en) * | 2016-06-16 | 2019-10-31 | Towa Pharmaceutical Co., Ltd. | Orally disintegrating tablet |
US10287366B2 (en) | 2017-02-15 | 2019-05-14 | Cp Kelco Aps | Methods of producing activated pectin-containing biomass compositions |
JP7235193B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2023-03-08 | 大正製薬株式会社 | 固形組成物 |
CN107955386A (zh) * | 2017-12-08 | 2018-04-24 | 贵州大学 | 一种绿色环保复合板 |
KR102633916B1 (ko) | 2018-10-31 | 2024-02-06 | (주)아모레퍼시픽 | 녹차 유래 식이섬유를 함유하는 과립 조성물 및 이의 제조방법 |
KR102673223B1 (ko) | 2018-10-31 | 2024-06-07 | (주)아모레퍼시픽 | 녹차 유래 식이섬유를 함유하는 과립 조성물 및 이의 제조방법 |
US20220062182A1 (en) * | 2018-12-27 | 2022-03-03 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cellulose powder, use thereof, and tablets |
WO2020202598A1 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | 旭化成株式会社 | セルロース粉末、錠剤及び錠剤の製造方法 |
CA3158394A1 (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-14 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cellulose composition and tablet |
TWI723621B (zh) * | 2019-11-07 | 2021-04-01 | 日商旭化成股份有限公司 | 纖維素組合物、錠劑及口腔內崩散錠 |
JP6744517B1 (ja) | 2019-11-07 | 2020-08-19 | 旭化成株式会社 | セルロース組成物、錠剤及び口腔内崩壊錠 |
JP2021095470A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 王子ホールディングス株式会社 | 粉末状セルロース |
WO2024202688A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 日本製紙株式会社 | アニオン変性セルロースナノファイバー含有粉末 |
JP7411852B1 (ja) | 2023-03-29 | 2024-01-11 | 日本製紙株式会社 | アニオン変性セルロースナノファイバー含有粉末 |
WO2024202689A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 日本製紙株式会社 | アニオン変性セルロースナノファイバー含有粉末 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU508480B2 (en) | 1977-04-13 | 1980-03-20 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Microcrystalline cellulose excipient and pharmaceutical composition containing thesame |
JPS5420126A (en) | 1977-07-12 | 1979-02-15 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Pharmaceutical composition |
JPS53127553A (en) | 1977-04-13 | 1978-11-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Vehicle |
JPS5638128A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-13 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Apparatus for treating molten slag |
JPS57212231A (en) | 1981-06-24 | 1982-12-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Preparation of cellulose powder having particular shape |
JP3534130B2 (ja) * | 1994-03-01 | 2004-06-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 医薬品組成物 |
JP2001347153A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-18 | Asahi Kasei Corp | 錠剤の製造方法 |
AU2001267860B2 (en) | 2000-07-05 | 2005-06-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cellulose powder |
ES2349268T3 (es) | 2002-07-12 | 2010-12-29 | TSUMURA & CO. | Composición de comprimido que contiene un extracto de la medicina ortodoxa china y procedimiento para su producción. |
EP1634908B1 (en) | 2003-05-30 | 2017-01-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cellulose powder |
JP2005232260A (ja) | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | セルロース無機化合物多孔質複合粒子 |
EP1873196B1 (en) | 2005-04-22 | 2016-04-13 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Porous cellulose aggregate and molding composition thereof |
WO2009157564A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | セルロース組成物 |
JP5759113B2 (ja) | 2010-06-16 | 2015-08-05 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | エキス末配合錠剤 |
CN102958980B (zh) | 2010-06-29 | 2015-05-27 | 旭化成化学株式会社 | 含有纤维素和无机化合物的复合粒子 |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2014518743A patent/JP6104905B2/ja active Active
- 2013-05-30 IN IN10076DEN2014 patent/IN2014DN10076A/en unknown
- 2013-05-30 US US14/403,297 patent/US9592199B2/en active Active
- 2013-05-30 WO PCT/JP2013/065113 patent/WO2013180248A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017004307A patent/JP6273052B2/ja active Active
- 2017-11-02 JP JP2017213027A patent/JP6462827B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018244079A patent/JP6743119B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019049012A (ja) | 2019-03-28 |
WO2013180248A1 (ja) | 2013-12-05 |
JP6273052B2 (ja) | 2018-01-31 |
JPWO2013180248A1 (ja) | 2016-01-21 |
JP2017061577A (ja) | 2017-03-30 |
IN2014DN10076A (ja) | 2015-08-21 |
US9592199B2 (en) | 2017-03-14 |
US20150150804A1 (en) | 2015-06-04 |
JP2018016818A (ja) | 2018-02-01 |
JP6743119B2 (ja) | 2020-08-19 |
JP6104905B2 (ja) | 2017-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6462827B2 (ja) | セルロース粉末 | |
JP6449410B2 (ja) | セルロース粉末 | |
JP5110757B2 (ja) | セルロース粉末 | |
AU2004242688B2 (en) | Cellulose powder | |
JP5577241B2 (ja) | 崩壊性に優れる加工澱粉粉末及びその製法 | |
JP5612462B2 (ja) | 剤形用の粒状物質 | |
JP6383835B2 (ja) | セルロース粉末 | |
CN105542016A (zh) | 在压片中使用的烷基纤维素及包含烷基纤维素的固体制剂 | |
JP2018083923A (ja) | セルロース分散液、セルロース分散液の製造方法、成形体組成物、成形体、及び成形体組成物の製造方法 | |
JP2018150242A (ja) | セルロース複合体 | |
Eraga et al. | Evaluation of xerogels of cassava and cocoyam starches as dry granulation binders/disintegrants in directly compressed paracetamol tablet formulations | |
Meena et al. | FORMULATION AND EVALUATION OF ORODISPERSIBLE TABLET OF PROCHLORPERAZINE MALEATE | |
Khan et al. | Tablet disintegrant activities of new starch from immature pepino fruits | |
CN1788750A (zh) | 一种治疗胸痹、胸痛的中药制剂及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |