JP6459868B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6459868B2
JP6459868B2 JP2015174960A JP2015174960A JP6459868B2 JP 6459868 B2 JP6459868 B2 JP 6459868B2 JP 2015174960 A JP2015174960 A JP 2015174960A JP 2015174960 A JP2015174960 A JP 2015174960A JP 6459868 B2 JP6459868 B2 JP 6459868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
power
converter
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015174960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017051069A (ja
Inventor
鈴木 保男
保男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015174960A priority Critical patent/JP6459868B2/ja
Priority to US15/238,189 priority patent/US20170066339A1/en
Priority to CN201610750486.XA priority patent/CN106505700B/zh
Priority to EP16186238.8A priority patent/EP3139465A1/en
Publication of JP2017051069A publication Critical patent/JP2017051069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459868B2 publication Critical patent/JP6459868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、交流電源から供給される電力で蓄電装置を充電する充電装置に関する。
特開2014−17917号公報(特許文献1)には、車両外部の交流電源から供給される電力で車載バッテリを充電するための充電器と、充電器を制御する制御装置とを備えた充電装置が開示されている。充電器は、交流電源から受けた交流を直流に変換するAC/DC変換回路(力率改善昇圧回路)と、AC/DC変換回路が出力した電圧を変換して車載バッテリに出力する絶縁型のDC/DC変換回路とを備える。制御装置は、車両外部の交流電源から供給される電力で車載バッテリを充電する場合、AC/DC変換回路の出力電圧が目標電圧になるようにAC/DC変換回路を制御する。
特開2014−17917号公報
しかしながら、特許文献1に開示された充電装置において、交流電源から異常な交流電圧波形が充電器に入力された場合、AC/DC変換回路(力率改善昇圧回路)の出力電圧が目標電圧通りにならず、AC/DC変換回路の出力電力とDC/DC変換回路の出力電力との間に差が生じるため、AC/DC変換回路の出力側の電圧が変動してしまう。この影響により突入電流が生じることが懸念される。
この対策として、AC/DC変換部の出力側の電圧が規定範囲から外れた場合に充電器を一時的に停止することが考えられる。しかしながら、このような手法では、交流電圧波形の異常が長期的に頻繁に繰り返される場合には、充電の間欠動作(充電を再開しても直ぐに再停止される動作)が繰り返されるため、充電時間が過度に長くなることが懸念される。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、交流電源から供給される電力で蓄電装置を充電する充電装置において、交流電源から異常な電圧波形が入力された場合においても、AC/DC変換回路の出力側の電圧の変動を抑制しつつ、充電時間が過度に長くなることを抑制することである。
この発明に係る充電装置は、交流電源から供給される電力で蓄電装置を充電する充電装置であって、交流電源から受ける交流を直流に変換して出力する第1変換装置と、第1変換装置が出力した電圧を蓄電装置の電圧に変換して蓄電装置に出力する第2変換装置と、第1変換装置および第2変換装置を制御することによって蓄電装置に供給される充電電力を制御する制御装置とを備える。制御装置は、蓄電装置の充電中に第1変換装置の出力側の電圧が規定範囲から外れた回数が所定回数を超えた場合、第1変換装置の出力側の電圧が規定範囲から外れた回数が所定回数を超えていない場合よりも充電電力の上限を制限しつつ、蓄電装置の充電を継続する。
このような構成によれば、蓄電装置の充電中に第1変換装置の出力側の電圧が規定範囲から外れた回数が所定回数を超えた場合、充電電力を制限しつつ充電を継続する。充電電力の制限によって第1変換装置の出力電力と第2変換装置の出力電力との差が小さくなるため、第1変換装置の出力側の電圧の変動幅を小さくすることができる。さらに、充電電力を制限しつつも充電を継続するため、充電の間欠動作が回避される。その結果、第1変換装置(AC/DC変換回路)の出力側の電圧の変動を抑制しつつ、充電時間が過度に長くなることを抑制することができる。
車両の全体構成を模式的に示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その1)である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その2)である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態による充電装置を備える車両1の全体構成を模式的に示す図である。車両1は、駆動装置10と、バッテリ(蓄電装置)20と、システムメインリレー21と、充電リレー22と、充電器30と、コネクタ40と、ECU(Electronic Control Unit)100とを備える。充電器30は、AC/DC変換部31と、DC/DC変換部32と、コンデンサ33と、電圧センサ34と、駆動回路35とを含む。
駆動装置10は、バッテリ20から供給される電力を用いて車両駆動力を発生する。駆動装置10は、駆動輪に機械的に接続されたモータジェネレータと、モータジェネレータの通電量を制御するパワーコントロールユニット(インバータなど)とを含む。駆動装置10の出力(モータジェネレータの通電量)はECU100からの制御信号によって制御される。なお、駆動装置10に含まれるモータジェネレータの数は1つであっても2つ以上であってもよい。
車両1は、駆動装置10のモータジェネレータが発生する駆動力で走行する。なお、車両1は、駆動装置10が発生する駆動力に加えて、図示しないエンジンの動力を用いて走行するように構成されてもよい。
バッテリ20は、再充電可能な蓄電装置であり、たとえばニッケル水素電池やリチウムイオン電池および鉛蓄電池等の二次電池である。なお、蓄電装置として、バッテリ20に代えて大容量キャパシタを採用するようにしてもよい。バッテリ20は、システムメインリレー21を介して駆動装置10に接続される。
システムメインリレー21は、駆動装置10とバッテリ20との間に設けられ、ECU100からの制御信号によって開閉される。
車両1は、車両外部の交流電源(以下「外部電源」ともいう)200から供給される電力でバッテリ20を充電する「外部充電」が行なうことが可能に構成される。外部充電を行なうための構成として、車両1は、充電リレー22と、充電器30と、コネクタ40とを備える。
充電リレー22は、バッテリ20と充電器30との間に設けられ、ECU100からの制御信号によって開閉される。
コネクタ40は、外部電源200に接続されたコネクタ210と連結可能に構成される。
充電器30は、入力側の端部がコネクタ40に接続され、出力側の端部が充電リレー22を介してバッテリ20に接続される。充電器30は、ECU100からの制御信号に基づいて外部電源200から入力される交流をバッテリ20に充電可能な直流に変換してバッテリ20へ出力する。
具体的には、充電器30は、AC/DC変換部31と、DC/DC変換部32と、コンデンサ33と、電圧センサ34と、駆動回路35とを含む。AC/DC変換部31とDC/DC変換部32とは、正極線PLおよび負極線NLによって接続される。
AC/DC変換部31は、駆動回路35からの駆動信号に基づいて、コネクタ40を介して外部電源200から入力された交流を直流に変換(整流)して正極線PLおよび負極線NLに出力する。さらに、AC/DC変換部31は、外部電源200から入力された交流電力を正弦波に近づけることで力率を改善する力率改善(PFC:Power Factor Correction)回路としても動作する。なお、AC/DC変換部31は、外部電源200から入力された交流電力の電圧を昇圧する機能を併せ持つものであってもよい。
DC/DC変換部32は、駆動回路35からの駆動信号に基づいて、AC/DC変換部31の出力電圧をバッテリ20の電圧に変換してバッテリ20に出力する。DC/DC変換部32は、いわゆる絶縁型のDC/DCコンバータであり、正極線PLおよび負極線NLから供給される直流を高周波の交流に変換する変換回路と、変換回路から受ける高周波の交流電圧を一次コイルおよび二次コイルの巻数比に応じた電圧レベルに変換する絶縁トランスと、絶縁トランスから出力される交流を直流に整流してバッテリ20に出力する変換回路とを備える。
コンデンサ33は、一方の端部が正極線PLに接続され、他方の端部が負極線NLに接続され、正極線PLと負極線NLとの間の電圧を平滑化する。
電圧センサ34は、正極線PLと負極線NLとの間の電圧(すなわちコンデンサ33の両端電圧、以下「電圧VH」ともいう)を検出し、検出結果を駆動回路35に出力する。
駆動回路35は、図示しない充電CPU(Central Processing Unit)を含む。駆動回路35は、ECU100からの制御信号に基づいてAC/DC変換部31およびDC/DC変換部32に駆動信号を出力することによって、AC/DC変換部31およびDC/DC変換部32の駆動を制御する。
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて車両1の各機器(駆動装置10、システムメインリレー21、システムメインリレー21、充電器30)を制御する。
ECU100は、駆動回路35から充電器30の状態を示す情報を取得するとともに、外部充電による充電電力が目標電力となるように駆動回路35に制御信号を出力する。この際、ECU100は、AC/DC変換部31の出力電圧が目標電圧になるよう制御する。
以上のような構成を有する車両1の外部充電中において、外部電源200から充電器30に入力される交流電圧(以下、単に「AC電圧」ともいう)が正常時よりも変動したり異常な波形であったりすると、AC/DC変換部(PFC回路)31の出力電圧が目標通りにならず、AC/DC変換部31の出力電力とDC/DC変換部32の出力電力との間に差が生じる。この影響により、AC/DC変換部31の出力側の電圧である電圧VH(コンデンサ33の両端電圧)が変動し、突入電流が発生したりコンデンサ33の耐圧オーバーとなるおそれがある。
この対策として、電圧VHが規定範囲から外れた場合に、電圧VHが規定範囲に安定するまで外部充電を一時的に停止させることが考えられる。しかしながら、AC電圧の変動あるいは波形異常が長期的に頻繁に繰り返される場合には、外部充電の間欠動作(外部充電を再開しても直ぐに再停止される動作)が繰り返されるため、外部充電時間が過度に長くなることが懸念される。また、外部充電の間欠動作によって、外部電源200が設けられた設備内でフリッカなどが発生してしまうことも懸念される。
そこで、本実施の形態によるECU100は、外部充電中において、電圧VHが規定範囲から外れた回数が所定回数を超えた場合に、外部充電による充電電力を制限しながら外部充電を継続する。充電電力の制限によって、AC/DC変換部31の出力電力とDC/DC変換部32の出力電力との間の差が小さくなるため、電圧VHの変動幅を小さくすることができる。そのため、突入電流の発生が抑制される。さらに、充電電力を制限しつつも外部充電を継続することによって、外部充電の間欠動作が回避される。その結果、電圧VHの変動を抑制しつつ、外部充電時間が過度に長くなることを抑制することができる。
図2は、電圧VH(AC/DC変換部31の出力側の電圧)が規定範囲から外れた回数をECU100がカウントする際に行なう処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、所定周期で繰り返し実行される。なお、以下に記載する「VH変動カウンタ」とは、電圧VHが規定範囲(下限電圧V1から上限電圧V2までの範囲)を外れた回数を表わすパラメータであって、ECU100の内部メモリに記憶されている。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU100は、VH変動カウンタが前回変化してからの経過時間が規定時間以内であるか否かを判定する。
VH変動カウンタが前回変化してからの経過時間が規定時間を超えている場合(S10にてNO)、ECU100は、S11にて、VH変動カウンタを0にクリアする。
VH変動カウンタが前回変化してからの経過時間が規定時間以内である場合(S10にてYES)、ECU100は、S12にて、前回サイクルの電圧VHが規定範囲(下限電圧V1から上限電圧V2までの範囲)に含まれていたか否かを判定する。前回サイクルの電圧VHが規定範囲から外れていた場合(S12にてNO)、ECU100は処理を終了する。
前回サイクルの電圧VHが規定範囲に含まれていた場合(S12にてYES)、ECU100は、S13およびS14にて、今回サイクルの電圧VHが規定範囲から外れているか否かを判定する。具体的には、ECU100は、S13にて今回サイクルの電圧VHが下限電圧V1未満であるか否かを判定し、S14にて今回サイクルの電圧VHが上限電圧V2を超えているかを判定する。今回サイクルの電圧VHが規定範囲に含まれる場合(S13にてNOかつS14にてNO)、ECU100は処理を終了する。
今回サイクルの電圧VHが規定範囲から外れている場合(S13にてYESまたはS14にてYES)、ECU100は、S15にて、VH変動カウンタを1増加(インクリメント)する。
図3は、VH変動カウンタに応じてECU100が充電電力を制限する際に行なう処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、所定周期で繰り返し実行される。なお、以下では、充電電力の上限値を低下させることによって充電電力を制限する場合を例示的に説明する。
S20にて、ECU100は、VH変動カウンタがしきい値を超えたか否か(すなわち電圧VHが規定範囲から外れた回数が所定回数を超えたか否か)を判定する。この判定は、AC電圧が正常時よりも変動したり異常な波形であったりする現象(以下「AC電圧異常」ともいう)が短期的(一時的)なものであるのか長期的なものであるのかを判定するために行なわれる。
VH変動カウンタがしきい値未満である場合(S20にてNO)、AC電圧異常が短期的なものであると考えられるため、ECU100は、S21にて、充電電力の上限値を通常値P1に設定する。
一方、VH変動カウンタがしきい値を超えた場合(S20にてYES)、AC電圧異常が短期的なものではないと考えられるため、ECU100は、S22にて、充電電力の上限値を制限値P2に設定する。制限値P2は、通常値P1よりも低い値であって、電圧VHの頻繁な変動を抑制可能な値に予め設定されている。
以上のように、本実施の形態によるECU100は、外部充電中にAC/DC変換部31の出力側(下流側)の電圧である電圧VHを監視し、電圧VHが規定範囲を外れた回数をVH変動カウンタとして記憶する。そして、ECU100は、VH変動カウンタがしきい値を超えた場合、AC電圧異常が一時的なものではないと考えられるため、充電電力の上限値を通常値P1よりも低い制限値P2に制限しつつ、外部充電を継続させる。これにより、電圧VHの変動を抑制しつつ、外部充電時間が過度に長くなることが防止される。また、外部電源200が設けられた設備側でのフリッカの発生も防止される。なお、制限値P2を過度に低い値に設定すると、電圧VHの変動による外部充電の間欠動作時よりも外部充電時間が長くなり得る。そのため、制限値P2は、電圧VHの変動による外部充電の間欠動作時よりも外部充電時間が短くなる値に設定する必要がある。
また、ECU100は、VH変動カウンタの値が規定時間変化しなければ、AC電圧異常が解消したと考えられるため、VH変動カウンタをクリアして、充電電力の制限を解除して充電電力の上限値を制限値P2よりも大きい通常値P1に戻す。これにより、外部充電時間が過度に長くなることをさらに抑制することができる。
なお、上述の実施の形態においては、充電装置(充電器30およびECU100)が車両1に搭載され、かつ車両1に搭載されるバッテリ20を充電する場合を例示した。しかしながら、本発明による充電装置は、車両1に搭載されていなくてもよく、また、車両1に搭載されていない蓄電装置を充電する場合にも適用可能である。
また、上述の実施の形態においては、図2および図3のフローチャートに示す処理を充電器40の外部に設けられたECU100が行なう場合を例示した。しかしながら、図2および図3のフローチャートに示す処理を充電器40の内部に設けられた駆動回路35が行なうようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 駆動装置、20 バッテリ、21 システムメインリレー、22 充電リレー、30 充電器、31 AC/DC変換部、32 DC/DC変換部、33 コンデンサ、34 電圧センサ、35 駆動回路、40,210 コネクタ、200 外部電源。

Claims (1)

  1. 交流電源から供給される電力で蓄電装置を充電する充電装置であって、
    前記交流電源から受ける交流を直流に変換して出力する第1変換装置と、
    前記第1変換装置が出力した電圧を前記蓄電装置の電圧に変換して前記蓄電装置に出力する第2変換装置と、
    前記第1変換装置および前記第2変換装置を制御することによって前記蓄電装置に供給される充電電力を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の充電中に前記第1変換装置の出力側の電圧が規定範囲から外れた回数が所定回数を超えていない場合、前記充電電力の上限を第1値に制限しつつ、前記蓄電装置の充電を継続し、前記蓄電装置の充電中に前記第1変換装置の出力側の電圧が前記規定範囲から外れた回数が所定回数を超えた場合、前記充電電力の上限を前記第1値よりも低い第2値に制限しつつ、前記蓄電装置の充電を継続する、充電装置。
JP2015174960A 2015-09-04 2015-09-04 充電装置 Active JP6459868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174960A JP6459868B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 充電装置
US15/238,189 US20170066339A1 (en) 2015-09-04 2016-08-16 Charging apparatus and vehicle
CN201610750486.XA CN106505700B (zh) 2015-09-04 2016-08-29 充电装置和车辆
EP16186238.8A EP3139465A1 (en) 2015-09-04 2016-08-30 Charging apparatus and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174960A JP6459868B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051069A JP2017051069A (ja) 2017-03-09
JP6459868B2 true JP6459868B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56893712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174960A Active JP6459868B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170066339A1 (ja)
EP (1) EP3139465A1 (ja)
JP (1) JP6459868B2 (ja)
CN (1) CN106505700B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7079635B2 (ja) * 2018-03-20 2022-06-02 株式会社東京精密 研磨装置
WO2020084689A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 充電制御装置
CN117382468B (zh) * 2023-10-31 2024-05-14 珠海康晋电气股份有限公司 一种基于边缘计算的充电桩运行控制系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182212A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 組電池充電制御回路
US6107808A (en) * 1998-12-28 2000-08-22 Maxwell Energy Products, Inc. Internal unbalance detection in capacitors
JP3679681B2 (ja) * 2000-04-05 2005-08-03 ペンタックス株式会社 電源装置及び電気二重層コンデンサの充電方法
US6950950B2 (en) * 2001-12-28 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Technique for conveying overload conditions from an AC adapter to a load powered by the adapter
JP2004048982A (ja) * 2002-05-21 2004-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 二次電池の使用方法及び受電システム
EP1587201A4 (en) * 2003-01-24 2008-10-08 Mitsubishi Electric Corp BATTERY POWER SWITCH
US7274112B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
JP2009060683A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2009089516A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電器
JP4893653B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
JP5322499B2 (ja) * 2008-05-23 2013-10-23 ローム株式会社 スイッチング電源装置および携帯機器
JP4655250B1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-23 住友電気工業株式会社 電力変換装置
US8698351B2 (en) * 2009-10-20 2014-04-15 Motiv Power Systems, Inc. System and method for managing a power system with multiple power components
JP2011205758A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 充電装置
US20120153895A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Ford Global Technologies, Llc System And Method For Controlling AC Line Current And Power During Vehicle Battery Charging
JP2012161117A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
TWI429162B (zh) * 2011-02-22 2014-03-01 Delta Electronics Inc 多電源並聯供電系統
JP5660203B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8896263B2 (en) * 2011-04-27 2014-11-25 Eetrex, Inc. Critical mode control discontinuous mode boost-buck charger
KR101387717B1 (ko) * 2012-02-06 2014-04-24 엘지전자 주식회사 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 이를 포함한 전기 자동차
JP2014017917A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toyota Industries Corp 車載用電源装置および該装置における突入電流抑制方法
KR20140144885A (ko) * 2013-06-12 2014-12-22 삼성전자주식회사 전원회로부, 그 전원공급방법 및 그것을 구비한 디스플레이장치
JP5835301B2 (ja) * 2013-10-22 2015-12-24 株式会社デンソー 電源電流監視装置
JP5831524B2 (ja) * 2013-10-23 2015-12-09 株式会社デンソー 車両用充電ケーブル
JP2015116098A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 本田技研工業株式会社 蓄電器の出力制御装置及び出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106505700B (zh) 2019-08-09
CN106505700A (zh) 2017-03-15
EP3139465A1 (en) 2017-03-08
US20170066339A1 (en) 2017-03-09
JP2017051069A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10988043B2 (en) Vehicle and method of charging electric power storage device
US10630098B2 (en) Charging control device
KR101592743B1 (ko) 친환경 차량용 충전기의 충전 제어 방법
JP6414460B2 (ja) バッテリの劣化状態判定装置及び劣化状態判定方法
US20140159666A1 (en) Charge control device, cell system, and charge control method
JP6464752B2 (ja) 漏電判定装置
KR101592700B1 (ko) 자동차의 충전기를 이용한 배터리충전시스템 및 이의 충전기 구동 제어 방법
WO2017033411A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両
WO2015190094A1 (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP4531113B2 (ja) 電力変換装置
JP6459868B2 (ja) 充電装置
JP2016134969A (ja) 電源制御装置
JP2014023231A (ja) 車載充電制御装置
CN111391665B (zh) 充电系统
JP6187180B2 (ja) 電力変換システム
JP5386457B2 (ja) 電力回生装置
JP2013255324A (ja) 車載充電制御装置
JP6565834B2 (ja) 電動車両
JP2012005299A (ja) 電力装置
WO2017217004A1 (ja) 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法
JP2010187443A (ja) 電圧変換装置およびその制御方法並びに自動車
JP7067454B2 (ja) 充電器および充電器の制御方法
KR101846683B1 (ko) 전기차량의 충전시스템 및 충전 제어방법
JP6357343B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP2014121196A (ja) 二次電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6459868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151