WO2017217004A1 - 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法 - Google Patents

蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017217004A1
WO2017217004A1 PCT/JP2017/004167 JP2017004167W WO2017217004A1 WO 2017217004 A1 WO2017217004 A1 WO 2017217004A1 JP 2017004167 W JP2017004167 W JP 2017004167W WO 2017217004 A1 WO2017217004 A1 WO 2017217004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power storage
power
value
voltage
storage device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
相原 茂
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112017002990.2T priority Critical patent/DE112017002990T5/de
Priority to JP2018523298A priority patent/JP6552734B2/ja
Publication of WO2017217004A1 publication Critical patent/WO2017217004A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a power storage system that stores power and releases the stored power, and a control method for the power storage system.
  • Power storage systems for power storage have begun to be adopted in various fields, and there are many examples of applications such as automobiles, trains, elevators, and smart grids. Especially in applications where regenerative energy such as hybrid cars and trains is absorbed into the power storage system and powering is performed using the power stored when needed, a large amount of power is instantaneously exchanged. It is desired that the internal resistance value is low. However, there is a problem that the internal resistance of the storage battery gradually increases when the storage system is repeatedly charged and discharged during operation. In the prior art, for example, a method is disclosed in which when a controller monitors a resistance increase due to high output and confirms the resistance increase, the controller controls the SOC (State of Charge) to reduce the resistance. (Patent Document 1).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a power storage system and a power storage system in which a resistance increase phenomenon is unlikely to occur in a usage situation in which a resistance increase of a storage battery of a power storage device is likely to occur. It is an object to provide a control method.
  • the present invention includes a power storage device having a storage battery, a power conversion device that performs power conversion between a bus and the power storage device, and a control device that controls the power conversion device to charge and discharge the power storage device.
  • the control device has a maximum charging current value for charging the power storage device with regenerative power from the bus by an external load of 5C or more, and the external charging power is greater than the maximum discharging current value.
  • a power storage system or the like that holds a voltage after discharging the power storage device to a target voltage value at which a voltage difference from a start of sleep when the load is stopped is equal to or greater than a set value.
  • the present invention it is possible to provide a power storage system and a method for controlling the power storage system that can suppress an increase in internal resistance of the storage battery of the power storage device that occurs during charging and discharging.
  • the power storage system includes a power storage device having a storage battery, a power conversion device for charging / discharging the power storage device connected to the bus, and a control device for controlling the power conversion device and the power storage device.
  • This power storage device is composed of one or more power storage banks, and the control device has a maximum charge current value for charging regenerative energy, which is regenerative power from a vehicle or the like, to the power storage device of 5C or more, and the charge current is discharged. If the current is larger than the current, the voltage is held after discharging to a voltage value V1 that is a target voltage value of the discharge so that the voltage difference from the start of rest becomes greater than or equal to the set value during rest.
  • the current value 5C will be described.
  • the current value is 1C. This value varies depending on the current capacity value [Ah] of the battery.
  • 5C is a current value that can charge a fully discharged battery (SOC 0%) to a fully charged state (SOC 100%) in 0.2 hours at a current value 5 times that of 1C, or a fully charged battery (SOC 100%). It becomes a current value that can be discharged in a completely discharged state (SOC 0%) in 0.2 hours.
  • the bus in this invention means a power line for supplying electric power necessary for electric driving such as a hybrid car or a train, but is not limited thereto, and exchanges electric power with a power storage system that stores and releases electric power. It may be a power line for connecting to a power source.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of a power storage system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the power storage system 10 in FIG. 1 includes a current breaker 2, a control device 3, a DC / DC converter 4, a power storage device 5, and an inverter 6, and the DC / DC converter 4 and the power storage device 5 constitute a power storage bank 10 a. ing.
  • a solid line indicates a power line
  • a broken line indicates a control line.
  • the control device 3 obtains and monitors the voltage value of the bus 1 from the voltage detector VD provided on the bus 1 as indicated by the symbol MO.
  • the control device 3 obtains and monitors the voltage value and current value of the power storage device 5 from the voltage detector VD and current detector ID provided in the power storage device 5.
  • the control device 3 controls the DC / DC converter 4, the inverter 6, and the current breaker 2 by sending charge / discharge commands and current cut-off commands to the DC / DC converter 4, the inverter 6, and the current breaker 2 according to the state of each part.
  • the control device 3 can be constituted by a computer, for example.
  • the power storage device 5 includes a storage battery 5a.
  • a bus 1 indicates a bus connected to a high-voltage DC source (not shown), and becomes a DC overhead line in a railway.
  • the bus 1 is connected to the power storage device 5 via a current breaker 2 and the like, and a DC / DC converter 4 constituting the power converter.
  • the control device 3 is not shown in FIG. 1, but when regenerative power flows from the power of the railway vehicle to the bus 1 and the voltage value of the bus 1 exceeds a predetermined set value Vh that is an upper limit voltage value, the control device 3 The electric power is stored in the power storage device 5 via the DC / DC converter 4.
  • control device 3 causes the power running of the vehicle to consume the power of the bus 1, and when the voltage value of the bus 1 becomes equal to or lower than a predetermined set value Vl that is a lower limit voltage value, the power stored in the power storage device 5 is Return to the bus 1 via the DC / DC converter 4.
  • FIG. 1 shows the case where the bus 1 is a high-voltage direct current, it may be a high-voltage alternating current.
  • the alternating current is converted into direct current by the inverter 2a and then converted into direct current via the DC / DC converter 4.
  • the inverter 2 a may be provided between the current breaker 2 and the DC / DC converter 4.
  • the electric power is stored in the power storage device 5 via the DC / DC converter 4, and the stored electric power is stored in the DC / DC converter 4 and the second power source. It is also possible to send it to a load 7 made up of lighting, electrical equipment, etc. via an inverter 6 constituting the power converter and consume it.
  • This increase in resistance may cause an increase in the charging voltage of the power storage device 5 or a decrease in voltage at the time of discharging, so that the set upper limit voltage or lower limit voltage may be reached quickly, and further charging / discharging may not be possible. is there. Therefore, the internal resistance of the power storage device needs to be kept as low as possible.
  • the inside of the battery in the power storage device is composed of a positive electrode, a separator, a negative electrode, and an electrolytic solution present in these pores.
  • the charging reaction lithium existing inside the positive electrode moves into the electrolyte as lithium ions and releases electrons.
  • lithium ions present in the electrolyte receive electrons in the negative electrode and become lithium. This reaction is performed almost evenly in the electrode surface when the current value is less than 5C, but when a steep current of 5C or more flows in a short time, the current collector is connected to the current collector terminal mainly in the electrode surface.
  • the stop of a stop time means the stop of driving
  • the control device 3 obtains external information EINF from the outside of the power storage system 10 for charge / discharge control.
  • the external information EINF indicates whether the external load EL is in an operation state, that is, whether the external load EL is in an operation execution state or an operation stop state. Contains information.
  • the resistance can be lowered by relaxing the localized reactions and uneven distribution of ions over time due to a temporary phenomenon. It is. For example, in the case of railway use, it is possible to drive from early morning to midnight and relax during the downtime from midnight to early morning, but because the time is limited, it cannot be alleviated by simply stopping.
  • the state of charge SOC is not determined during actual use, it is important to discharge 0.1 V or more per unit cell from the SOC at rest after operation to the discharge side and maintain it in the discharged state. Since the voltage difference is too small at a voltage difference of less than 0.1 V and a relaxation effect cannot be obtained, it is necessary to cause a discharge reaction of a voltage difference of 0.1 V or more. If the voltage is 0.1 V or higher, the effect is greater as the voltage is larger. Therefore, an upper limit is not set. However, because of the characteristics of the storage battery used, a lower limit voltage is always set. Cannot be set.
  • the time for the low voltage state is short, so the effect of promoting the relaxation is weak.
  • the time for maintaining in a discharged state is preferably at least 30 minutes, preferably 1 hour or longer.
  • the current value when discharging from rest is not particularly specified, but a larger current value has a greater effect of promoting relaxation. For example, a current value of 1 C or more is desirable.
  • the voltage drop due to the IR loss related to the electrical resistance increases as the current value increases, the return of the voltage after discharging to the set voltage value increases, and the effect may be diminished.
  • the power storage device 5 is discharged at a constant voltage with a set voltage after discharging to a set voltage value.
  • the method for discharging from the rest after operation is not particularly limited, but may be constant current discharge or constant power discharge.
  • the power is a value obtained by, for example, current ⁇ voltage, and so on.
  • the current and voltage can be measured by the current detector ID and the voltage detector VD, respectively.
  • the discharge from the SOC during the pause may be performed not only once but a plurality of times. However, the battery is not charged during the discharge, but only a pause is inserted, and the discharge is repeated.
  • the current value may be the same value every time, but it is more preferable because the current value is increased initially and then gradually decreased to approach the set voltage value. For example, if the voltage is lowered to 10C for the first time, 7C, 5C, 3C, 1C for the next time, the voltage drop due to IR loss is large at a large current value of 10C, so the set voltage is reached quickly. A voltage rise occurs.
  • This discharge operation for relaxation during the pause is effective since it does not accumulate local reactions and uneven distribution of ions by performing before the rise in internal resistance of the storage battery is detected, but after a predetermined set period has elapsed It is effective even if it starts.
  • the increase in internal resistance is not strict, it is considered that the internal resistance increased when the initial internal resistance value was 1.3 times or more.
  • this discharge operation for relaxation during the pause is effective since it does not accumulate local reactions and uneven distribution of ions by performing it before the rise in the internal resistance of the storage battery is detected.
  • the control device 3 obtains the voltage value and current value of the power storage device 5 and hence the storage battery 5a from the voltage detector VD and current detector ID provided in the power storage device 5, and calculates and determines the internal resistance of the storage battery 5a. Performs internal resistance rise detection.
  • 1C is a current value at which a constant current discharge is performed on a power storage device having a nominal capacity value, and discharge is completed in 1 hour.
  • control device 3 controls the DC / DC converter 4 and the inverter 6 while monitoring the voltage and current of the bus 1 and the power storage device 5 to cause the power storage device 5 to charge and discharge.
  • FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a configuration of a power storage system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the power storage system 100 of FIG. 2 includes a current breaker 12, a control device 13, and a plurality of power storage banks 20, 30, and 40.
  • Each power storage bank 20, 30, 40 has a DC / DC converter 4 and a power storage device 5 constituting a power conversion device.
  • the power storage system 100 has at least two power storage banks, that is, a plurality of power storage banks, and there is no particular upper limit.
  • a bus 11 indicates a bus connected to a high-voltage DC source (not shown), and becomes a DC overhead line in a railway.
  • the bus 11 is connected to each power storage bank 20, 30, 40 via a current breaker 12 or the like.
  • the control device 13 transfers the electric power to each power storage bank 20. , 30, 40 through the DC / DC converter 4.
  • control device 13 causes the power running of the vehicle to consume the power of the bus 11, and when the voltage value of the bus 11 becomes equal to or lower than the set value Vl that is the lower limit voltage value, the power storage devices 5 of the respective power storage banks 20, 30, 40. Is returned to the bus 11 via the DC / DC converter 4.
  • the DC / DC converter 4 of each power storage bank 20, 30, 40 is connected to the load 7 via the inverter 6 similarly to FIG. 1, and the power stored in each power storage device 5 is not returned to the bus. It is also possible to send to the load 7 via the inverter 6.
  • This increase in resistance may cause an increase in the charging voltage of the power storage device 5 or a decrease in voltage at the time of discharging, so that the set upper limit voltage and lower limit voltage can be reached quickly, and further charge / discharge cannot be performed. is there. Therefore, the internal resistance of the power storage device needs to be kept as low as possible.
  • the resistance can be lowered by relaxing the localized reactions and uneven distribution of ions over time due to a temporary phenomenon. It is. For example, in the case of railway use, it is possible to drive from early morning to midnight and relax during the downtime from midnight to early morning, but because the time is limited, it cannot be alleviated by simply stopping.
  • the power storage banks 20, 30, 40 are composed of the DC / DC converter 4 and the power storage device 5, and can be charged and discharged with each other if they are composed of at least two sets, that is, a plurality of power storage banks. It is desirable to have more than a set.
  • the discharge operation when the SOC is about 40% at the end after operation, all the power storage banks are SOC 40%.
  • the discharge operation is performed during the downtime, for example, one storage bank 20 is discharged, and the remaining two storage banks 30 and 40 are charged by receiving the current.
  • the storage bank 20 to be discharged is discharged to a voltage at which the SOC is about 10% and the state is maintained for about 1 hour, the remaining two storage banks 30 and 40 are charged to about 55% SOC.
  • the discharged storage bank 20 is charged so that the other storage banks 30 and 40 discharge and return current, and both return to the original SOC of about 40%.
  • Embodiment 3 A power storage system installed in a railway as in the first and second embodiments will be described as an example.
  • control devices 3 and 13 perform the discharge from the SOC during the above-described pause in a plurality of times as follows. For example, discharging is performed at a preset current value or power value up to a voltage value V2, which is an auxiliary target voltage value for discharging, and then holding the voltage after discharging while decreasing the current value or power value to the target voltage value V1. .
  • the auxiliary target voltage value V2 is set between the voltage value at the end of operation of the apparatus and the target voltage value V1.
  • the current value or power value when the auxiliary target voltage value V2 is lowered to the target voltage value V1 is not particularly limited, but it is decreased linearly or linearly by the set current value or the set power value up to the auxiliary target voltage value V2. Alternatively, it may be reduced non-linearly.
  • Example 1 An example of verification by a mock test is shown below. Uses the following storage batteries mounted on the electricity storage device Type and form: Uses 6Ah class cylindrical lithium ion secondary battery in a single cell Positive electrode material: Uses lithium composite oxide containing manganese, cobalt, nickel Negative electrode material: Carbon Working voltage range: lower limit voltage 2.5V, upper limit voltage 4.2V In this simulation test, the voltage of this lithium ion secondary battery was set to about 3.6V and the test was performed. As a simulated charge / discharge pattern, the charging current 16C is applied for 15 seconds, the charging current 8C is applied for 15 seconds, then the discharging current 10C is applied for 36 seconds, and then the rest time is 414 seconds. This charging / discharging was repeated 135 times a day, and the remaining 6 hours were regarded as nighttime resting times.
  • the 1-second direct current resistance during the first charge was measured every day.
  • Example 2 After performing the same simulation test as in Example 1, as a discharge operation during the nighttime rest, a constant current discharge was performed at 1 C up to 3.0 V, and then a constant voltage discharge was performed at 3.0 V for 3 hours. Thereafter, the battery was charged to the original voltage of 3.6 V and suspended until the test was resumed. This test was conducted for 2 months.
  • Comparative Example 1 After performing a simulation test similar to that in Example 1, the sleep state was maintained for about 6 hours while maintaining about 3.6 V during the night stop. This test was conducted for 2 months.
  • Comparative Example 2 As a simulated charge / discharge pattern, the charging current 4C is applied for 60 seconds, the charging current 2C is applied for 60 seconds, then the discharging current 2C is applied for 180 seconds, and then the rest time is 180 seconds. This charging / discharging was repeated 135 times a day, and the remaining 6 hours were regarded as nighttime resting times.
  • Comparative Example 3 After performing a simulation test similar to that of Example 1, as a discharge operation during the nighttime break, a constant current discharge is performed at 1 C up to 3.51 V, and then the hold is performed in the pause state. The voltage at that time was about 3.54V. After holding for 3 hours, the battery was charged to the original voltage of 3.6 V and suspended until the test was resumed. This test was conducted for 2 months.
  • control devices 3 and 13 even if the control devices 3 and 13 are dedicated hardware, a CPU (Central processing unit, central processing unit, processing unit, arithmetic unit that executes a program stored in the memory is used. Or a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP).
  • CPU Central processing unit, central processing unit, processing unit, arithmetic unit that executes a program stored in the memory is used.
  • a microprocessor a microcomputer, a processor, or a DSP.
  • FIG. 4A schematically shows a hardware configuration when the functions of the control devices 3 and 13 are configured by hardware
  • FIG. 4B schematically shows a hardware configuration when configured by software.
  • the processing circuit 1000 includes, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, Or a combination of these.
  • Each function of the control devices 3 and 13 may be realized by a processing circuit, or the functions of the respective units may be collectively realized by a processing circuit.
  • each function is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software and firmware are described as programs and stored in the memory 2100.
  • the processor 2000 which is a processing circuit, implements each function by reading and executing a program stored in the memory 2100. These programs can be said to cause a computer to execute the procedures and methods of the above functions.
  • the memory 2100 is, for example, a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, or an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, or the like. Applicable.
  • the processing circuit can realize the functions described above by hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • Various information necessary for processing is preset in a circuit in the case of a hardware configuration, and is stored in advance in a memory in the case of a software configuration.
  • power storage system 10 controls power storage device 5 having storage battery 5a, power conversion device 4 that performs power conversion between bus 1 and power storage device 5, and the power conversion device. And a control device 3 for charging and discharging the power storage device.
  • the control device 3 When the maximum charge current value for charging the power storage device with regenerative power from the bus by the external load EL is 5C or more and the maximum charge current value is larger than the maximum discharge current value, the control device 3 The voltage is held after the external load is discharged to the target voltage value V1 at which the voltage difference from when the external load starts is equal to or greater than the set value Vd.
  • control device 3 holds the voltage after discharging the power storage device 5 a plurality of times while reducing the current value or the power value to the target voltage value V1 when discharging the external load EL during the pause. Further, the control device 3 discharges the power storage device 5 at the set current value or the set power value up to the auxiliary target voltage value V2, which is a voltage value higher than the target voltage value V1 when the external load EL is discharged at rest. The voltage is held after discharging to the target voltage value V1 while decreasing the current value or power value. The control device 3 holds the voltage at the target voltage value V1 after discharging the power storage device 5 to the target voltage value V1 when the external load EL is discharged at rest.
  • the power storage system 100 includes a plurality of power storage banks 20, 30, and 40 each including a power storage device 5 and a power conversion device 4, and the control device 13 performs other power storage from the power storage bank during discharging at rest. Discharge the bank.
  • control devices 3 and 13 perform control for holding the voltage after discharging power storage device 5 to target voltage value V1 when discharging external load EL when the external load EL is paused, from before the increase in internal resistance of storage battery 5a is detected.
  • the discharge current value when the external load EL is stopped is set to 1 C or more.
  • the power storage device 5 in the power storage system that controls the power conversion device 4 that performs power conversion between the power storage device 5 having a storage battery and the bus 1, and charges and discharges the power storage device, an external load
  • the maximum charge current value for charging the power storage device with regenerative power from the bus is 5 C or more and the maximum charge current value is larger than the maximum discharge current value
  • the power storage device 5 is started when the external load is stopped.
  • the voltage is held after discharging to a target voltage value V1 at which the voltage difference between the first and second voltages becomes equal to or greater than the set value Vd.
  • voltage holding is performed after discharging a plurality of times while lowering the current value or the power value to the target voltage value V1 during discharge when the external load is stopped.
  • the internal resistance raise of the storage battery of the electrical storage apparatus produced at the time of charging / discharging can be suppressed.
  • the power storage system and the power storage system control method according to the present invention can be applied to power storage systems of various devices and various facilities.

Abstract

蓄電池の抵抗上昇が生じ易い使用状況において、抵抗上昇現象を発生し難いようにした蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法を提供する。蓄電システムは、蓄電池を有する蓄電装置と、蓄電装置を充放電させるための電力変換装置、電力変換装置を制御する制御装置とを備え、車両等からの回生エネルギーを蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、充電電流が放電電流よりも大きい場合、夜間等の、力行および回生運転を行う外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となるような電圧値まで蓄電装置を放電した後に電圧保持を行う。

Description

蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法
 この発明は、電力を貯蔵しまた貯蔵した電力を放出する蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法に関するものである。
 電力貯蔵を目的とした蓄電システムは様々な分野で取り入れられ始め、自動車や電車、エレベータ、スマートグリッドなど採用例は多い。特に、ハイブリッド自動車や電車等の回生エネルギーを蓄電システムに吸収し、必要なときに蓄えた電力を用いて力行を行う用途の場合、瞬間的に大きな電力をやりとりするため、蓄電システム内の蓄電池の内部抵抗値が低いことが望まれる。しかし、稼働中、蓄電システムの充放電を繰りかえていると、蓄電池の内部抵抗が徐々に上昇する問題がある。
 従来技術においては、例えば、コントローラが高出力による抵抗上昇を監視し、抵抗上昇を確認したときに、SOC(State of Charge:充電状態)を調整して抵抗を低減させるように制御する方法が開示されている(特許文献1)。
特開2013-106481号公報
 しかしながら、従来の上記特許文献1のような蓄電システムにあっては、高出力による抵抗上昇を検知する必要があり、検知してからSOCを制御して、抵抗を下げているが、抵抗上昇を検知してから、抵抗を下げようとしても、下げるまでに時間がかかる等の課題があった。
 この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、蓄電装置の蓄電池の抵抗上昇が生じ易い使用状況において、抵抗上昇現象を発生し難いようにした蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法を提供することを目的とする。
 この発明は、蓄電池を有する蓄電装置と、母線と前記蓄電装置との間で電力変換を行う電力変換装置と、前記電力変換装置を制御して前記蓄電装置を充放電させる制御装置と、を備え、前記制御装置が、外部負荷による前記母線からの回生電力を前記蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、前記最大充電電流値が最大放電電流値よりも大きい場合に、前記外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となる目標電圧値まで前記蓄電装置を放電した後に電圧保持を行う、蓄電システム等にある。
 この発明では、充放電時に生じる蓄電装置の蓄電池の内部抵抗上昇を抑制することが可能な蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法を提供できる。
この発明の実施の形態1による蓄電システムの構成の概要を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2による蓄電システムの構成の概要を示すブロック図である。 この発明の特徴を説明するための各実施例、比較例における模擬試験時の電池抵抗の経時変化を示すグラフである。 この発明による蓄電システムの制御装置のハードウェア構成を説明するための図である。
 この発明に係る蓄電システムは蓄電池を有する蓄電装置と、母線に接続される蓄電装置を充放電させるための電力変換装置と、電力変換装置及び蓄電装置を制御する制御装置とを備える。この蓄電装置は1個以上の蓄電バンクから構成されており、制御装置は、車両等からの回生電力である回生エネルギーを蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、充電電流が放電電流よりも大きい場合、休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となるような放電の目標電圧値である電圧値V1まで放電した後に電圧保持を行う。
 ここで電流値5Cの説明をする。完全放電状態(SOC0%)の電池を1時間で満充電状態(SOC100%)に充電できる電流値、または満充電状態(SOC100%)の電池を1時間で完全放電状態(SOC0%)に放電できる電流値を1Cと言う。この値はその電池の電流容量値[Ah]によって変化する。5Cとは1Cの5倍の電流値で完全放電状態(SOC0%)の電池を0.2時間で満充電状態(SOC100%)に充電できる電流値、または満充電状態(SOC100%)の電池を0.2時間で完全放電状態(SOC0%)に放電できる電流値となる。
 以下、この発明による蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法を各実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各実施の形態において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。
 なお以下の説明では、図は模式的なものであり、機能や構造を概念的に説明するものである。また、以下に示す実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。特記する場合を除いて、蓄電システムの基本構成は全ての実施の形態において共通である。
 なお、この発明でいう母線は、例えばハイブリッド自動車や電車等の電気運転に必要な電力を供給するため電力線を意味するが、これらに限られず、電力を貯蔵し放出する蓄電システムと電力をやり取りする電源に接続するための電力線であってもよい。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1による蓄電システムの構成の概要を示すブロック図である。図1の蓄電システム10は、電流遮断器等2、制御装置3、DC/DCコンバータ4、蓄電装置5、インバータ6を有し、DC/DCコンバータ4と蓄電装置5で蓄電バンク10aを構成している。図1において、実線は電力ライン、破線は制御ラインを示す。
 制御装置3は、符号MOで示すように、母線1に設けられた電圧検出器VDから母線1の電圧値を得て監視する。また制御装置3は、蓄電装置5に設けられた電圧検出器VD、電流検出器IDから蓄電装置5の電圧値と電流値を得て監視する。そして制御装置3は、各部の状態に従って符号COで示すようにDC/DCコンバータ4、インバータ6、電流遮断器2へ充放電指令や電流遮断指令を送って制御を行う。制御装置3は例えばコンピュータで構成され得る。
 蓄電装置5は蓄電池5aを備えている。
 以下に鉄道に設置する蓄電システムを例に説明する。
 母線1は高電圧直流源(図示省略)に接続された母線を示し、鉄道では直流架線となる。母線1は、電流遮断器等2、及び電力変換装置を構成するDC/DCコンバータ4、を経由して蓄電装置5に接続されている。制御装置3は、例えば図1に示していないが、鉄道車両の動力から回生電力が母線1に流れて、母線1の電圧値が上限電圧値である予め定められた設定値Vhを超えるとその電力をDC/DCコンバータ4を経由して蓄電装置5に蓄える。また制御装置3は、車両が力行運転して母線1の電力を消費し、母線1の電圧値が下限電圧値である予め定められた設定値Vl以下になると、蓄電装置5に蓄えた電力をDC/DCコンバータ4を経由して母線1に戻す。
 図1では母線1は高電圧直流の場合を示しているが、高電圧交流でもよく、その場合にはインバータ2aで交流を直流に変換した後、DC/DCコンバータ4を介して直流に変換させる。インバータ2aは電流遮断器2とDC/DCコンバータ4の間に設けられていてもよい。
 また、母線1である直流架線の電圧値が設定値を超えるとその電力をDC/DCコンバータ4を経由して蓄電装置5に蓄えるが、この蓄えた電力をDC/DCコンバータ4と第2の電力変換装置を構成するインバータ6を経由して照明や電気設備などからなる負荷7に送って消費することも可能である。
 母線1の電圧値が設定値を超えると蓄電装置5に電力を蓄えようとするが、元が回生電力であるため、短時間に大きい電力量が流れ込むことが多い。
 このため、母線1に複数の蓄電システム10が接続されている場合または蓄電システム10が複数の蓄電装置5を有する場合には、この電力量に合わせた蓄電装置5を選択することになる。通常は新品状態の装置を前提として室温を基準に設計を行うため、経年変化や温度変化により蓄電装置内部抵抗は変化する。蓄電装置5は充放電を繰り返していくと、様々な原因により、内部抵抗が上昇する傾向がある。この抵抗上昇により、蓄電装置5の充電電圧の上昇または放電時の電圧低下を生じ、設定された上限電圧または下限電圧に早く到達してしまい、それ以上の充放電ができなくなってしまう可能性がある。したがって、蓄電装置内部抵抗はなるべく低めに保つ必要がある。
 この内部抵抗の上昇の原因としては、いくつか考えられるが、ここで着目したのは大きい電流での充電による電解液中のイオンの偏在の発生による抵抗上昇である。蓄電装置内の電池内部は正極とセパレータと負極とこれらの空孔内に存在する電解液で構成されている。充電反応では正極内部に存在するリチウムがリチウムイオンとして電解液中に移動し電子を放出する。一方、電解液中に存在するリチウムイオンが負極中で電子を受け取りリチウムとなる。この反応は5Cより小さい電流値のときは電極面内でほぼ均等に行われるが、5C以上の急峻な電流が短時間に流れると、電極面内で主に集電端子に接続されている集電タブに近い部位が集中的に反応すると考えられる。この大電流の大きさに上限はなく、大きければ大きいほどこの反応の偏在化は大きくなる。ただし、使用する蓄電池の仕様により電池への最大電流値は設定されるため、それ以上の電流値は設計上入力しないことになる。
 そのとき電解液中のイオンも反応部位に集中するため、イオンも偏在することになる。その後に休止等の時間が十分にあれば、その集中した反応は電極面内において緩和されてほぼ面内に均一化されていく。同様に偏在したイオンも全体的に均一化されていく。このため、電流値が小さかったり、大電流が流れてもその後の休止時間が十分に取られている場合にはこのイオン偏在による抵抗上昇現象は生じ難いと考えられる。
 なお、休止時間の休止とは母線1に接続され力行運転、回生運転を行う鉄道車両等からなる外部負荷ELの運転休止を意味する。
 制御装置3は充放電制御のために蓄電システム10の外部から外部情報EINFを入手するが、外部情報EINFには外部負荷ELの運転状態、すなわち外部負荷ELが運転実行状態か運転休止状態かの情報が含まれる。
 しかし、毎日のように大電流の充放電が繰り返し行われるような使用状況で、1日のうち6時間程度の休止時間では、休止時間が不足しており、反応やイオンの緩和は十分ではない。このため、毎日少しずつ反応やイオンの偏在が貯蓄されていき、徐々に抵抗が上昇していくこととなる。電極面内で部分的に充電反応が進行するとその部位の充電状態SOCが高くなり、逆にその他の部分のSOCは低くなる。SOCが低いままであると抵抗は高めになるため、全体的には抵抗が上昇していくこととなる。
 同様にイオンの偏在が生じると、その他の部分のイオン量が低下するため、全体的に電解液の抵抗も上昇することとなる。よって、反応やイオンの偏在が発生すると全体としては抵抗が上昇することとなる。
 このような局所反応またはイオンの偏在により抵抗が上昇する現象の場合、一時的な現象のため、時間をかけて局所に集中した反応やイオンの偏在を緩和させることにより、抵抗を下げることが可能である。例えば鉄道用途の場合、早朝から深夜まで運転を行い、深夜から早朝にかけての休止時間に緩和させることが可能であるが、時間が限られているため、単に休止させるだけでは緩和しきることはできない。
 このため、休止時間に積極的に緩和が進むように充放電を行うことにより、強制的に緩和を進めることが有効である。強制的に緩和を進める手法としては、例えば鉄道用のように電車からの大きい回生電力を蓄電池5aに充電するような場合、大きい充電電流で充電を繰り返し、小さい電流値で力行に戻したり、負荷に送電したりするため、反応としては充電側に偏る傾向になる。このため、偏った反応を元に戻すように放電反応をさせることが効果的である。
 実際の使用時には充電状態SOCは定まらないため、稼働後の休止時のSOCから放電側に単電池当たり0.1V以上放電し、放電状態で維持することが重要となる。0.1V未満の電圧差では電圧差が小さすぎるため、緩和効果があまり得られないため、0.1V以上の電圧差以上の放電反応をさせることが必要である。0.1V以上であれば大きければ大きいほど効果が大きくなるため、特に上限は設けないが、用いる蓄電池の特性上、必ず下限電圧が設定されているため、それ以下になるような電圧差には設定できない。
 放電後にすぐ休止時のSOCまたは設定されたSOCに戻してしまうと低電圧状態の時間が短いため、緩和を進行させる効果が薄い。放電状態で維持する時間としては最低30分、できれば1時間以上が望ましい。休止時から放電するときの電流値としては特に規定はしないが、より大きい電流値の方が緩和促進効果が大きい。例えば、1C以上の電流値が望ましい。ただし、電流値が大きくなると電気抵抗に係るIRロスによる電圧降下が大きくなるため、設定された電圧値まで放電した後の電圧の戻りが大きくなってしまい、効果が薄れる可能性もある。よって、蓄電装置5を、設定した電圧値まで放電した後に設定した電圧で定電圧放電することがより好ましい。
 稼働後の休止時から放電する方法は特に限定はしないが、定電流放電でも良いし、定電力放電でも良い。ここで電力とは例えば電流×電圧で求まる値であり、以下同様とする。電流、電圧はそれぞれ電流検出器ID、電圧検出器VDにより測定可能である。
 定電流もしくは定電力等により放電した後に定電圧放電することにより、設定された電圧値により近づけられ、且つ放電状態を維持するため、充電によって生じた電極面内の局所反応部位やイオンの偏在が放電が続くことにより解消し易い。
 また、休止時のSOCからの放電は1回のみではなく、複数回行っても良い。ただし、放電の間に充電はせずに休止のみを入れて、放電を繰り返す。このとき、電流値は毎回同値でもよいが、初期は大きくし、その後は徐々に小さくしていくことにより、より設定した電圧値に近づいていくため、より好ましい。例えば、初回は10C、次は7C、5C、3C、1Cというように下げていくと、10Cという大きい電流値ではIRロスによる電圧低下が大きいため、早く設定電圧に到達してしまうため、休止時に電圧上昇が生じる。更にそこから7Cで放電を行うと電流値が低下した分だけIRロスが低下するため、休止時の電圧がより設定電圧値に近づいていくこととなる。これを電流値を下げながら繰り返すことにより、設定電圧値により近い値になる。放電を繰り返しながら、且つ設定値に近い状態で維持させられるため、充電によって生じた電極面内の局所反応部位やイオンの偏在が解消し易い。ここでは定電流放電を例に挙げたが、定電力放電によって、電力を下げながら放電しても同様の効果が得られる。
 この休止時の緩和のための放電操作は毎日の予め定められた設定時間の休止の度に行うことが、局所反応やイオンの偏在を蓄積させずにすむため、有効であるが、状況によっては週に一度や月に一度でも効果は期待できる。この休止時の緩和のための放電操作は蓄電池の内部抵抗の上昇検知前から行うことで局所反応やイオンの偏在を蓄積させずにすむため、有効であるが、予め定められた設定期間経過後に開始しても有効である。内部抵抗の上昇とは厳密性はないが、初期の内部抵抗値から1.3倍以上となると内部抵抗が上昇したと考えられる。また、この休止時の緩和のための放電操作は蓄電池の内部抵抗の上昇検知前から行うことで局所反応やイオンの偏在を蓄積させずにすむため、有効であるが、これを継続して実施して、長期間実施後に内部抵抗が徐々に上昇傾向になった後も継続して実施することで、その後の内部抵抗上昇率を緩やかにする効果はある。
 制御装置3は、蓄電装置5に設けられた電圧検出器VD、電流検出器IDから蓄電装置5ひいては蓄電池5aの電圧値と電流値を得て、蓄電池5aの内部抵抗を演算して求めて、内部抵抗の上昇検知等を行う。
 なお、鉄道用途とは異なり実際の使用時に放電電流値が大きく、充電電流が小さい場合は、反応としては放電側に偏ってしまうため、逆に休止時に充電反応をさせることが有効となる。
 なお、1Cとは公称容量値の蓄電装置を定電流放電し1時間で放電終了となる電流値のことである。
 以上のようにして、制御装置3が母線1、蓄電装置5の電圧、電流をモニタしながらDC/DCコンバータ4、インバータ6を制御して蓄電装置5に充放電を行わせる。
 実施の形態2.
 図2は、この発明の実施の形態2による蓄電システムの構成の概要を示すブロック図である。図2の蓄電システム100は、電流遮断器12、制御装置13、複数の蓄電バンク20,30,40を有している。各蓄電バンク20,30,40は電力変換装置を構成するDC/DCコンバータ4、および蓄電装置5を有している。蓄電システム100内には蓄電バンクを最低2つ、すなわち複数有しており、上限は特にない。
 ここでも、実施の形態1と同様に鉄道に設置する蓄電システムを例に説明する。
 母線11は高電圧直流源(図示省略)に接続された母線を示し、鉄道では直流架線となる。母線11は電流遮断器等12を経由して各蓄電バンク20,30,40に接続されている。制御装置13は、例えば、鉄道車両等の動力から回生電力が母線11に流れて、母線11の電圧値が上限電圧値である予め定められた設定値Vhを超えるとその電力を各蓄電バンク20,30,40のDC/DCコンバータ4を経由して蓄電装置5に蓄える。また制御装置13は、車両が力行運転して母線11の電力を消費し、母線11の電圧値が下限電圧値である設定値Vl以下になると、各蓄電バンク20,30,40の蓄電装置5に蓄えた電力をDC/DCコンバータ4を経由して母線11に戻す。各蓄電バンク20,30,40のDC/DCコンバータ4は図1と同様にインバータ6を介して負荷7にそれぞれに接続されており、個々の蓄電装置5に蓄えた電力を母線に戻さずにインバータ6を介して負荷7に送ることも可能である。
 母線11の電圧値が設定値を超えると各蓄電バンクの蓄電装置に電力を蓄えようとするが、元が回生電力であるため、短時間に大きい電力量が流れ込むことが多い。
 このため、この電力量に合わせた各蓄電バンク20,30,40の蓄電装置5を選択することになる。通常は新品状態の装置を前提として室温を基準に設計を行うため、経年変化や温度変化により蓄電装置内部抵抗は変化する。蓄電装置5は充放電を繰り返していくと、様々な原因により、内部抵抗が上昇する傾向がある。この抵抗上昇により、蓄電装置5の充電電圧の上昇または放電時の電圧低下を生じ、設定された上限電圧及び下限電圧に早く到達してしまい、それ以上の充放電ができなくなってしまう可能性がある。したがって、蓄電装置内部抵抗はなるべく低めに保つ必要がある。
 この内部抵抗の上昇の原因としては、いくつか考えられるが、ここで着目したのは大きい電流での充電による電解液中のイオンの偏在の発生による抵抗上昇である。
 毎日のように大電流の充放電が繰り返し行われるような使用状況で、1日のうち6時間程度の休止時間では、休止時間が不足しており、反応やイオンの緩和は十分ではない。このため、毎日少しずつ反応やイオンの偏在が貯蓄されていき、徐々に抵抗が上昇していくこととなる。
 このような局所反応またはイオンの偏在により抵抗が上昇する現象の場合、一時的な現象のため、時間をかけて局所に集中した反応やイオンの偏在を緩和させることにより、抵抗を下げることが可能である。例えば鉄道用途の場合、早朝から深夜まで運転を行い、深夜から早朝にかけての休止時間に緩和させることが可能であるが、時間が限られているため、単に休止させるだけでは緩和しきることはできない。
 このため、休止時間に積極的に緩和が進むように充放電を行うことにより、強制的に緩和を進めることが有効である。強制的に緩和を進める手法としては、例えば鉄道用のように電車からの大きい回生電力を蓄電池5aに充電するような場合、大きい充電電流で充電を繰り返し、小さい電流値で力行に戻したり、負荷に送電したりするため、反応としては充電側に偏る傾向になる。このため、偏った反応を元に戻すように放電反応をさせることが効果的である。実際の使用時には充電状態SOCは定まらないため、稼働後の休止時のSOCから放電側に0.1V以上放電し、放電状態で維持することが重要となる。
 このとき、放電する相手先であるが、例えば鉄道の場合、深夜の休止時間では母線11である架線の電圧が高くなってしまっており、放電できない場合がある。また、深夜であるため、負荷も稼働できないこともある。このとき、蓄電システム内の各蓄電バンク20,30,40間で充放電のやりとりをする方法がある。蓄電バンク20,30,40はDC/DCコンバータ4と蓄電装置5からなり、最低2セットすなわち複数の蓄電バンクで構成されていれば、お互いに充放電させることが可能となるが、できれば、3セット以上で構成されている方が望ましい。
 例えば蓄電バンクを3セット備えた蓄電システムにおいて、稼働後の終了時にSOC約40%であったとき、いずれの蓄電バンクともSOC40%になっている。このとき、休止時間に放電動作をさせる場合、例えば一つの蓄電バンク20から放電し、残りの2つの蓄電バンク30,40はその電流を受け取って充電されることになる。例えば放電させる蓄電バンク20はSOC約10%となる電圧まで放電して、その状態を約1時間維持させたとき、残りの2つの蓄電バンク30,40はSOC約55%まで充電された状態になる。1時間後にこの放電させた蓄電バンク20に他の蓄電バンク30,40が放電して電流を返すように充電させ、いずれも元のSOC約40%に戻ることになる。これをそれぞれ3つの蓄電バンク20,30,40で繰り返すことにより、全ての蓄電バンク20,30,40においても放電動作を行うことが可能となる。
 実施の形態3.
 実施の形態1,2と同様に鉄道に設置する蓄電システムを例に説明する。
 この実施の形態3では、図1および図2の蓄電システムにおいて、制御装置3,13は上述の休止時のSOCからの放電を複数回に分けて行う際に、以下のように行う。
 例えば、放電の補助目標電圧値である電圧値V2まで予め設定された電流値または電力値にて放電し、その後、目標電圧値V1まで電流値または電力値を下げながら放電した後に電圧保持を行う。
 これにより、休止時に目標電圧値V1に近い状態で維持させられるため、充電によって生じた電極面内の局所反応部位やイオンの偏在が解消し易い。
 補助目標電圧値V2は装置稼働終了時の電圧値と目標電圧値V1の間に設定する。補助目標電圧値V2から目標電圧値V1に下げるときの電流値または電力値については特に限定はしないが、補助目標電圧値V2までの設定電流値または設定電力値により線形的、直線的に低下させても良いし、非線形に低下させても良い。
 実施例1.
 模擬試験による検証例を以下に示す。
 蓄電装置に搭載される以下の蓄電池を使用
 種類と形態:6Ah級円筒型リチウムイオン二次電池を単セルで使用
 正極材料:マンガン、コバルト、ニッケルを含むリチウム複合酸化物を使用
 負極材料:カーボン系を使用
 使用電圧範囲:下限電圧2.5V、上限電圧4.2V
 この模擬試験ではこのリチウムイオン二次電池の電圧値を約3.6Vに設定して試験を行った。模擬充放電パターンとしては充電電流16Cを15秒に充電電流8Cを15秒の後に放電電流10Cを36秒印加し、その後休止時間を414秒とる。この充放電を1日に135回連続して繰り返し行い、残りの6時間を夜間休止時間とした。
 この6Ah級リチウムイオン二次電池を用いた場合、1C=6Aとなり、16C=96A、8C=48A、10C=60Aとなる。この模擬パターンで試験を行った後もこのリチウムイオン二次電池の電圧値はほぼ3.6Vであった。この模擬パターンのような充電電流が5C以上と大きく、且つ充電電流値が放電電流値より大きい場合、電解液のイオンの偏在が発生し、電池内部抵抗が上昇し易い。このため、夜間休止時間に放電動作を行う。放電条件としては3.0Vまで1Cで放電を行い、その後休止状態で保持を行う。そのときの電圧は約3.1Vであった。3時間保持を行った後に、元の電圧3.6Vまで充電を行い、試験再開まで休止とした。この試験を2ヶ月間実施した。このとき、毎日初回の充電時の1秒直流抵抗を測定した。1秒直流抵抗Rは充電開始1秒後の電圧値Eと充電電流値I(この場合は16C=96A)からR=E/Iより求めることができる。
 実施例2.
 実施例1と同様の模擬試験を行った後、夜間休止時の放電動作として3.0Vまで1Cにて定電流放電した後に3.0Vにて定電圧放電を3時間行った。その後に元の電圧3.6Vまで充電を行い、試験再開まで休止とした。この試験を2ヶ月間実施した。
 比較例1.
 実施例1と同様の模擬試験を行った後、夜間休止時は約3.6Vのまま6時間休止状態を維持した。この試験を2ヶ月間実施した。
 比較例2.
 模擬充放電パターンとしては充電電流4Cを60秒に充電電流2Cを60秒の後に放電電流2Cを180秒印加し、その後休止時間を180秒とる。この充放電を1日に135回連続して繰り返し行い、残りの6時間を夜間休止時間とした。
 比較例3.
 実施例1と同様の模擬試験を行った後、夜間休止時の放電動作として3.51Vまで1Cにて定電流放電し、その後休止状態で保持を行う。そのときの電圧は約3.54Vであった。3時間保持を行った後に元の電圧3.6Vまで充電を行い、試験再開まで休止とした。この試験を2ヶ月間実施した。
 以上、実施例1、2及び比較例1から3で行った模擬試験において測定された電池の抵抗値の経時変化をグラフにした結果を図3に示す。図3においてそれぞれ、
 E1:実施例1の結果
 E2:実施例2の結果
 P1:比較例1の結果
 P2:比較例2の結果
 P3:比較例3の結果
を示す。
 比較例1のように充電電流が5C以上と大きく、且つ充電電流値が放電電流値より大きい場合、図3の(P1)で示すように抵抗上昇が確認された。一方、(P2)に示す比較例2のように充電電流値が放電電流値より大きいが、充電電流が5Cより小さい場合は電池内部抵抗が大きく上昇するような現象は確認されなかった。
 このように充電電流が5C以上と大きく、且つ充電電流値が放電電流値より大きい場合、電解液のイオンの偏在が発生し、電池内部抵抗が上昇しやすくなるが、(E1)で示す実施例1のように休止時間に放電動作をさせることにより、抵抗上昇を抑制できることを確認した。また、(E2)で示す実施例2のように予め定められた設定電圧まで放電した後にその電圧値において定電圧放電を行うことにより、更に抵抗上昇を抑制できることを確認した。
 しかし、(P3)で示す比較例3のように放電電圧の電圧差が0.1V未満の場合はあまり効果がないことが確認された。
 なお、図1、図2の構成において、制御装置3,13は専用のハードウェアであっても、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)であっても構成可能である。
 図4の(a)は制御装置3,13の機能をハードウェアで構成した場合、(b)はソフトウェアで構成した場合の、ハードウェア構成を概略的に示す。
 制御装置3,13を図4の(a)に示すハードウェアで構成した場合、処理回路1000は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御装置3,13の各機能それぞれを処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて処理回路で実現してもよい。
 上記各機能を図4の(b)に示すCPUで構成した場合、各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ2100に格納される。処理回路であるプロセッサ2000は、メモリ2100に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各機能を実現する。これらのプログラムは、上記各機能の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ2100とは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
 なお、上記各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。
 このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
 また処理に必要な各種情報は、ハードウェア構成の場合は回路に予め設定され、またソフトウェア構成の場合にはメモリに予め記憶させておく。
 以上のようにこの発明によれば、蓄電システム10は、蓄電池5aを有する蓄電装置5と、母線1と蓄電装置5との間で電力変換を行う電力変換装置4と、電力変換装置を制御して蓄電装置を充放電させる制御装置3と、を備える。制御装置3は、外部負荷ELによる母線からの回生電力を蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、最大充電電流値が最大放電電流値よりも大きい場合に、蓄電装置5を、外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値Vd以上となる目標電圧値V1まで放電した後に電圧保持を行う。
 また、制御装置3は、蓄電装置5を、外部負荷ELの休止時の放電時に目標電圧値V1まで、電流値または電力値を下げながら複数回放電した後に電圧保持を行う。
 また、制御装置3が、蓄電装置5を、外部負荷ELの休止時の放電時に目標電圧値V1より高い電圧値である補助目標電圧値V2まで設定電流値または設定電力値にて放電し、更に電流値または電力値を下げながら目標電圧値V1まで放電した後に電圧保持を行う。
 また、制御装置3は、蓄電装置5を、外部負荷ELの休止時の放電時に目標電圧値V1まで放電した後に、目標電圧値V1にて電圧保持を行う。
 また、蓄電システム100を、それぞれ蓄電装置5と電力変換装置4からなる複数の蓄電バンク20,30,40を備えた構成とし、制御装置13が、休止時の放電時に蓄電バンクから他の前記蓄電バンクに対して放電させる。
 また、制御装置3,13は、蓄電装置5を外部負荷ELの休止時の放電時に目標電圧値V1まで放電した後に電圧保持を行う制御を、蓄電池5aの内部抵抗の上昇検知前から行う。
 また、外部負荷ELの休止時の放電の電流値を1C以上とした。
 また、この発明の蓄電システムの制御方法においては、蓄電池を有する蓄電装置5と母線1との間で電力変換を行う電力変換装置4を制御して蓄電装置を充放電させる蓄電システムにおいて、外部負荷による母線からの回生電力を蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、最大充電電流値が最大放電電流値よりも大きい場合に、蓄電装置5を、外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値Vd以上となる目標電圧値V1まで放電した後に電圧保持を行う。または、外部負荷の休止時の放電時に目標電圧値V1まで電流値または電力値を下げながら複数回放電した後に電圧保持を行う。
 これにより、充放電時に生じる蓄電装置の蓄電池の内部抵抗上昇を抑制することができる。
産業上の利用の可能性
 この発明による蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法は、各種装置さらには各種施設の蓄電システムに適用可能である。
 1,11 母線、2,12 電流遮断器、3 制御装置、3,13 制御装置、4 DC/DC コンバータ(電力変換装置)、5 蓄電装置、5a 蓄電池、6 インバータ(電力変換装置)、7 負荷、10,100 蓄電システム、10a、20,30,40 蓄電バンク、1000 処理回路、2000 プロセッサ、2100 メモリ。

Claims (8)

  1.  蓄電池を有する蓄電装置と、
     母線と前記蓄電装置との間で電力変換を行う電力変換装置と、
     前記電力変換装置を制御して前記蓄電装置を充放電させる制御装置と、
     を備え、
     前記制御装置が、外部負荷による前記母線からの回生電力を前記蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、前記最大充電電流値が最大放電電流値よりも大きい場合に、前記外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となる目標電圧値まで前記蓄電装置を放電した後に電圧保持を行う、蓄電システム。
  2.  前記制御装置が、前記蓄電装置を、前記外部負荷の休止時の放電時に前記目標電圧値まで、電流値または電力値を下げながら複数回放電した後に電圧保持を行う、請求項1に記載の蓄電システム。
  3.  前記制御装置が、前記蓄電装置を、前記外部負荷の休止時の放電時に前記目標電圧値より高い電圧値である補助目標電圧値まで設定電流値または設定電力値にて放電し、更に電流値または電力値を下げながら前記目標電圧値まで放電した後に電圧保持を行う、請求項1に記載の蓄電システム。
  4.  前記制御装置が、前記蓄電装置を、前記外部負荷の休止時の放電時に前記目標電圧値まで放電した後に、前記目標電圧値にて電圧保持を行う、請求項1から3までのいずれか1項に記載の蓄電システム。
  5.  それぞれ前記蓄電装置と前記電力変換装置からなる複数の蓄電バンクを構成し、
     前記制御装置が、前記休止時の放電時に前記蓄電バンクから他の前記蓄電バンクに対して放電させる、請求項1から4までのいずれか1項に記載の蓄電システム。
  6.  前記制御装置が、前記蓄電装置の前記外部負荷の休止時の放電制御を、前記蓄電池の内部抵抗の上昇検知前から行う、請求項1から5までのいずれか1項に記載の蓄電システム。
  7.  前記外部負荷の休止時の放電の電流値が1C以上である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の蓄電システム。
  8.  蓄電池を有する蓄電装置と母線との間で電力変換を行う電力変換装置を制御して前記蓄電装置を充放電させる蓄電システムにおいて、
     外部負荷による前記母線からの回生電力を前記蓄電装置に充電する最大充電電流値が5C以上であり、前記最大充電電流値が最大放電電流値よりも大きい場合に、前記蓄電装置を
     前記外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となる目標電圧値まで放電した後に電圧保持を行う、または
     前記外部負荷の休止時に休止開始時との電圧差が設定値以上となる前記目標電圧値まで電流値または電力値を下げながら複数回放電した後に電圧保持を行う、蓄電システムの制御方法。
PCT/JP2017/004167 2016-06-16 2017-02-06 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法 WO2017217004A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017002990.2T DE112017002990T5 (de) 2016-06-16 2017-02-06 Elektrizitäts-speichersystem und verfahren zum steuern eines elektrizitäts-speichersystems
JP2018523298A JP6552734B2 (ja) 2016-06-16 2017-02-06 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-119637 2016-06-16
JP2016119637 2016-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017217004A1 true WO2017217004A1 (ja) 2017-12-21

Family

ID=60664393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004167 WO2017217004A1 (ja) 2016-06-16 2017-02-06 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6552734B2 (ja)
DE (1) DE112017002990T5 (ja)
WO (1) WO2017217004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021017508A1 (zh) * 2019-07-29 2021-02-04 深圳英飞源技术有限公司 一种储能充电桩

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060725A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2010049882A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両
JP2016081685A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化低減方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720538B2 (ja) 2011-11-15 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060725A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2010049882A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両
JP2016081685A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021017508A1 (zh) * 2019-07-29 2021-02-04 深圳英飞源技术有限公司 一种储能充电桩

Also Published As

Publication number Publication date
JP6552734B2 (ja) 2019-07-31
JPWO2017217004A1 (ja) 2018-10-18
DE112017002990T5 (de) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10630098B2 (en) Charging control device
WO2014033952A1 (ja) 鉛蓄電池からなる組電池のリフレッシュ充電方法及び充電装置
US20100066309A1 (en) Method for pulsed charging of a battery in an autonomous system comprising a supercapacitance
JP5509152B2 (ja) 蓄電システム
JP2009118727A (ja) ハイブリッド電源
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
DE102013200133A1 (de) Elektrisches Fahrzeug
JP2013192389A (ja) 組電池の放電制御システムおよび放電制御方法
US10112493B2 (en) Charge-discharge control device
CN112236917A (zh) 车辆用电源装置
US11312264B2 (en) ESS charging and discharging operation method
JP6965770B2 (ja) 鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、及び充電制御方法
JP2013110793A (ja) 燃料電池システム
JP2021019400A (ja) 蓄電システム
JP2012054019A (ja) バッテリ
WO2017217004A1 (ja) 蓄電システムおよび蓄電システムの制御方法
JP5822779B2 (ja) 蓄電システムおよびその充放電制御方法
WO2018003581A1 (ja) 電力貯蔵システム
JP2013255324A (ja) 車載充電制御装置
JP2013146159A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
WO2019163008A1 (ja) 直流給電システム
JP6459868B2 (ja) 充電装置
JP2014222982A (ja) 無停電電源装置
JP2013121212A (ja) 組電池の均等化放電装置
JP2012165580A (ja) 蓄電装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018523298

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17812913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17812913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1