JP6458795B2 - 歩行訓練装置 - Google Patents

歩行訓練装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6458795B2
JP6458795B2 JP2016238873A JP2016238873A JP6458795B2 JP 6458795 B2 JP6458795 B2 JP 6458795B2 JP 2016238873 A JP2016238873 A JP 2016238873A JP 2016238873 A JP2016238873 A JP 2016238873A JP 6458795 B2 JP6458795 B2 JP 6458795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
speed
trainee
motor
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016238873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093949A (ja
Inventor
智江 前北
智江 前北
宏史 嶋田
宏史 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016238873A priority Critical patent/JP6458795B2/ja
Priority to US15/833,102 priority patent/US10449107B2/en
Publication of JP2018093949A publication Critical patent/JP2018093949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458795B2 publication Critical patent/JP6458795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved in a plane substantially parallel to the body-symmetrical-plane
    • A61H1/0262Walking movement; Appliances for aiding disabled persons to walk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/068User-manipulated weights using user's body weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • A63B22/0235Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts
    • A63B69/0062Leg restraining devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0064Attachments on the trainee preventing falling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • A61B5/1117Fall detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/018By limiting the applied torque or force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5035Several programs selectable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5038Interfaces to the user freely programmable by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5079Velocity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • A61H2205/102Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • A63B2071/0683Input by handheld remote control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4009Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the waist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/805Optical or opto-electronic sensors

Description

本発明は、歩行訓練装置に関する。
歩行に障害を持つ人達が歩行機能を回復するための装置として、トレッドミルを備えた歩行訓練装置が知られている。トレッドミルは、回転ベルトを備えており、訓練者は、回転ベルトの上をその回転に合わせて歩行することで訓練を行う。このような訓練の初期の段階では、訓練者の歩行負荷を軽減するために、訓練対象である脚部に歩行補助装置を装着する場合がある。歩行補助装置は、例えばモータの駆動力を利用して、訓練者の運脚をアシストする。
歩行補助装置は、モータやセンサを搭載することからある程度の重量があり、訓練者にとっては却って負担になることがあった。このような背景のもと、訓練者の頭上付近に設けた巻取機構により、歩行補助装置に繋止したワイヤを訓練者の運脚に合わせて上方へ引き上げることにより、歩行補助装置の重量負担を軽減する歩行訓練装置が知られるに至っている。
特開2015−223294号公報
歩行補助装置をワイヤで吊り、ワイヤを巻取機構で巻き取って収容したり、緩めて解放したりして歩行補助装置の重量を免荷する装置を採用する場合、歩行補助装置を装着した患脚の特定の動作に対して、免荷力が短時間に大きく振れるハンチングが発生することがわかってきた。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、免荷力のハンチングの発生を抑制した歩行訓練装置を提供するものである。
本発明の第1の態様における歩行訓練装置は、訓練者の脚部に装着して訓練者の脚部の動きを補助する歩行補助装置を備える歩行訓練装置であって、訓練者の頭上方向から、歩行補助装置が装着された脚部を、直接的または間接的に引張するためのワイヤと、ワイヤに引張力を与えるモータと、モータを制御して引張力を調整する制御部と、脚部の動作に応じてワイヤを収容または解放する収容機構と、収容機構がワイヤを収容または解放する速度を検出する速度検出部とを備え、制御部は、速度が、0を含む予め規定された規定範囲に含まれる場合は速度に依存しない予め定められた引張力になるようにモータを制御し、規定範囲に含まれない場合は速度に基づいて算出される引張力になるようにモータを制御する。
このように構成された歩行訓練装置は、免荷力のハンチングが発生しやすい、患脚の動作が止まる前後の期間に、ワイヤの収容等の速度に依存しない引張力でワイヤを引張するので、ハンチングの発生を抑制することができる。また、それ以外の期間では、ワイヤの収容等の速度に基づく引張力でワイヤを引張するので、動摩擦や粘性摩擦の影響を打ち消して、一定の免荷力を発揮することを期待できる。
本発明の第2の態様における歩行訓練装置は、訓練者の脚部に装着して訓練者の脚部の動きを補助する歩行補助装置を備える歩行訓練装置であって、訓練者の頭上方向から、歩行補助装置が装着された脚部を、直接的または間接的に引張するためのワイヤと、ワイヤに引張力を与えるモータと、モータを制御して引張力を調整する制御部と、脚部の動作に応じてワイヤを収容または解放する収容機構と、収容機構がワイヤを収容または解放する速度を検出する速度検出部と、訓練者の脚部の接地状態を検出する状態検出部とを備え、制御部は、状態検出部の検出結果から脚部が遊脚状態から立脚状態へ推移する又は立脚状態から遊脚状態へ推移すると判断した場合に、速度に依存しない予め定められた引張力になるようにモータを制御し、状態検出部の検出結果から脚部が遊脚状態を維持している又は立脚状態を維持していると判断した場合に、速度に基づいて算出される引張力になるようにモータを制御する。
このように構成された歩行訓練装置は、免荷力のハンチングが発生しやすい、立脚状態と遊脚状態の一方から他方への移行期間に、ワイヤの収容等の速度に依存しない引張力でワイヤを引張するので、ハンチングの発生を抑制することができる。また、それ以外の期間では、ワイヤの収容等の速度に基づく引張力でワイヤを引張するので、動摩擦や粘性摩擦の影響を打ち消して、一定の免荷力を発揮することを期待できる。
本発明により、免荷力のハンチングの発生を抑制した歩行訓練装置を提供することができる。
本実施形態に係る歩行訓練装置の概略斜視図である。 歩行補助装置の概略斜視図である。 歩行訓練装置のシステム構成を示す図である。 歩行訓練の様子を示す図である。 訓練者の運脚とサポートワイヤの巻取量の関係を表すグラフである。 訓練者の運脚とサポートワイヤの巻取速度の関係を表すグラフである。 サポートワイヤの動きと摩擦力の関係を示す図である。 巻取速度とモータの引張力の関係を表すグラフである。 訓練者の運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。 モータの引張力と摩擦力の関係を表すグラフである。 訓練者の運脚と免荷力の関係を表すグラフである。 荷重軽減処理の処理フローである。 円滑でない運脚とサポートワイヤの巻取速度の関係を表すグラフである。 円滑でない運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。 他の例の運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。 運脚の変化とサポートワイヤの巻取量の関係を表すグラフである。 本実施形態の変形例に係る歩行訓練装置の概略斜視図である。 免荷力の分担について説明する図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかる歩行訓練装置100の概略斜視図である。歩行訓練装置100は、片麻痺などの障害を持つ障害者や脚力が衰えた高齢者である訓練者900が、歩行訓練を行うための装置である。歩行訓練装置100は、主に、全体の骨格を成すフレーム130に取り付けられたサポート引張部135およびハーネス引張部112と、訓練者900が歩行するトレッドミル131と、訓練者900の脚部に装着する歩行補助装置120とを備える。
フレーム130は、床面に設置されるトレッドミル131上に立設されている。トレッドミル131は、不図示のモータによりリング状のベルト132を回転させる。トレッドミル131は、訓練者900の歩行を促す装置である。歩行訓練を行う訓練者900は、ベルト132に乗り、ベルト132の移動に合わせて歩行動作を試みる。
フレーム130は、モータやセンサの制御を行う全体制御部210を収容する制御盤133や、訓練の進捗状況等を表示する例えば液晶パネルである表示部138などを支持している。また、フレーム130は、訓練者900の頭上部前方付近でサポート引張部135を、頭上部付近でハーネス引張部112を支持している。また、フレーム130は、訓練者900が掴むための手摺り130aを含む。
サポートワイヤ134は、一端がサポート引張部135の巻取機構に連結されており、他端が歩行補助装置120に連結されている。サポート引張部135の巻取機構は、不図示のモータの出力を調整することにより、患脚の動きに応じてサポートワイヤ134を巻き取ったり解放したりする。
歩行訓練装置100は、装具110、ハーネスワイヤ111、ハーネス引張部112を主な構成要素とする、安全装置としての転倒防止ハーネス装置を備える。装具110は、訓練者900の腰部に巻き付けられるベルトであり、例えば面ファスナによって腰部に固定される。装具110は、吊具であるハーネスワイヤ111の一端を連結する連結フック110aを備える。訓練者900は、連結フック110aが後背部に位置するように、装具110を装着する。
ハーネスワイヤ111は、一端が装具110の連結フック110aに連結されており、他端がハーネス引張部112の巻取機構に連結されている。ハーネス引張部112の巻取機構は、不図示のモータの出力を調整することにより、ハーネスワイヤ111を巻き取ったり解放したりする。このような構成により、ハーネス装置は、訓練者900が転倒しそうになった場合に、その動きを検知した全体制御部210の指示に従ってハーネスワイヤ111を巻き取り、訓練者900の上体を支えて訓練者900の転倒を防ぐ。
歩行補助装置120は、訓練者900の訓練対象の脚部である患脚に装着され、患脚の負荷を軽減することにより訓練者900の歩行を補助する。歩行補助装置120は、足裏に掛かる荷重を検出するための足裏センサ125を備える。図2は、歩行補助装置120の概略斜視図である。歩行補助装置120は、足裏センサ125の他に、主に、制御ユニット121と、患脚の各部を支える複数のフレームを備える。
制御ユニット121は、歩行補助装置120の制御を行う補助制御部220を含み、また、膝関節の屈曲運動を補助するための駆動力を発生させる不図示のモータを含む。患脚の各部を支えるフレームは、上腿フレーム122と、上腿フレーム122に回動自在に連結された下腿フレーム123と、下腿フレーム123に回動自在に連結された足平フレーム124と、上腿をサポートし、サポートワイヤ134を連結するための前側サポートフレーム127と、ふくらはぎをサポートするための後側サポートフレーム128とを含む。
上腿フレーム122と下腿フレーム123は、図示するヒンジ軸H周りに相対的に回動する。制御ユニット121のモータは、補助制御部220の指示に従って回転して、上腿フレーム122と下腿フレーム123がヒンジ軸H周りに相対的に開くように加勢したり、閉じるように加勢したりする。下腿フレーム123と足平フレーム124は、図示するヒンジ軸H周りに相対的に回動する。相対的に回動する角度は、調整機構126によって歩行訓練前に調整される。
前側サポートフレーム127は、上腿の前側を左右方向に伸延し、両端で上腿フレーム122に接続するように設けられている。また、前側サポートフレーム127には、サポートワイヤ134を連結するための連結フック127aが、左右方向の中央付近に設けられている。後側サポートフレーム128は、下腿の後側を左右方向に伸延し、両端でそれぞれ上下に伸延する下腿フレーム123に接続するように設けられている。
上腿フレーム122は、上腿ベルト129を備える。上腿ベルト129は、上腿フレーム122に一体的に設けられたベルトであり、患脚の上腿部に巻き付けて上腿フレーム122を上腿部に固定する。これにより、歩行補助装置120の全体が訓練者900の脚部に対してずれることを防止している。
足裏センサ125は、足平フレーム124に埋め込まれた荷重センサである。足裏センサ125は、訓練者900の足裏が受ける垂直荷重の大きさと分布を検出する。足裏センサ125は、例えば、電極がマトリックス状に配置された抵抗変化検出型の荷重検出シートである。
次に歩行訓練装置100のシステム構成について説明する。図3は、歩行訓練装置100のシステム構成図である。全体制御部210は、例えばCPUであり、システムメモリから読み込んだ制御プログラムを実行することにより、装置全体の制御を実行する。トレッドミル駆動部211は、ベルト132を回転させるモータとその駆動回路を含む。全体制御部210は、トレッドミル駆動部211へ駆動信号を送ることにより、ベルト132の回転制御を実行する。例えば、予め設定された歩行速度に応じて、ベルト132の回転速度を調整する。
操作受付部212は、訓練者900やオペレータからの入力操作を受け付けて、操作信号を全体制御部210へ送信する。訓練者900やオペレータは、操作受付部212を構成する、装置に設けられた操作ボタンやタッチパネル、付属するリモコン等を操作して、電源のオン/オフやトレーニングの開始の指示を与えたり、設定に関する数値の入力やメニュー項目の選択を行ったりする。
表示制御部213は、全体制御部210からの表示信号を受け取って表示画面を生成し、表示部138に表示する。表示制御部213は、表示信号に従って、トレーニングの進捗を示す画面等を生成する。
引張駆動部214は、サポート引張部135を構成する、サポートワイヤ134を引張するためのモータとその駆動回路を含む。モータは、例えば、回転速度とトルクをそれぞれ制御しやすい三相誘導モータやステッピングモータが用いられる。また、引張駆動部214は、モータの駆動回路に組み込まれた、モータに流れる電流を監視する電流計215と、巻取機構の巻回軸に設けられ、巻回軸の回転角を検出するエンコーダ216とを含む。
全体制御部210は、引張駆動部214へ駆動信号を送ることにより、サポートワイヤ134の巻取および解放と、そのときにサポートワイヤ134に与える引張力を制御する。具体的には、全体制御部210は、電流計215の出力を監視することによりモータへの通電量を制御して、モータの出力トルクを調整する。すなわち、全体制御部210は、電流計215と協働して、サポートワイヤ134に与える引張力を調整する制御部としての機能を担う。なお、全体制御部210は、サポートワイヤ134の張力を直接的に計測することなく、モータの出力トルクによってサポートワイヤ134に与える引張力を制御する。また、エンコーダ216の検出信号を監視することにより、サポートワイヤ134の巻取量および巻取速度を把握する。より詳細な制御については後に詳述する。
ハーネス駆動部217は、ハーネス引張部112を構成する、ハーネスワイヤ111を引張するためのモータとその駆動回路を含む。全体制御部210は、ハーネス駆動部217へ駆動信号を送ることにより、ハーネスワイヤ111の巻き取りと、ハーネスワイヤ111の引張力を制御する。
上述のように、歩行補助装置120は訓練者900の患脚に装着されるが、歩行訓練装置100は、歩行補助装置120に指令を与えたり、センサ情報を受け取ったりするために、全体制御部210に接続された通信接続IF219を備える。歩行補助装置120も、通信接続IF219と有線または無線によって接続される通信接続IF229を備える。通信接続IF229は、歩行補助装置120の補助制御部220に接続されている。通信接続IF219、229は、通信規格に則った例えば無線LAN等の通信インタフェースである。
補助制御部220は、例えばCPUであり、全体制御部210から与えられた制御プログラムを実行することにより、歩行補助装置120の制御を実行する。また、歩行補助装置120の状態を、通信接続IF219、229を介して全体制御部210へ通知する。また、全体制御部210からの指令を受けて、歩行補助装置120の起動/停止等を実行する。
関節駆動部221は、制御ユニット121のモータとその駆動回路を含む。補助制御部220は、関節駆動部221へ駆動信号を送ることにより、上腿フレーム122と下腿フレーム123がヒンジ軸H周りに相対的に開くように加勢したり、閉じるように加勢したりする。足裏センサ125は、上述の通り訓練者900の足裏が受ける垂直荷重の大きさと分布を検出して、検出信号を補助制御部220へ送信する。補助制御部220は、検出信号を受け取り解析することにより、遊脚/立脚の状態判別などを行う。
図4は、歩行訓練の様子を示す図である。特に、患脚の運脚とサポートワイヤ134の関係を示している。なお、右手は手摺り130aに掴まっているものとする。
図中左のaの状態は、ほぼ直立した立脚状態を示す。患脚である右脚は、左脚より若干後方に位置し、訓練者900は、これから右脚を上げようとしている状態である。上述のように、サポート引張部135は、訓練者900の頭上前方の位置に設置されているので、サポートワイヤ134は、このaの状態において、巻取機構から最も繰り出された状態となる。
図中真中のbの状態は、訓練者900が患脚である右脚を振り上げ、膝が最も高い位置にある状態を示す。患脚が持ち上げられている遊脚期間は、軸脚である左脚に対して後方から前方へ移動させる期間である。この期間中は、サポートワイヤ134が巻取機構によって徐々に巻き取られ、サポート引張部135内に収容される。
図中右のcの状態は、遊脚期間を終え、訓練者900が患脚である右脚を前方に接地した状態である。すなわち、立脚状態に切り替わった直後の状態である。このとき、歩行補助装置120とサポート引張部135は互いに最も近づき、サポートワイヤ134は、このcの状態において、巻取機構に最も巻き取られた状態となる。
この後、訓練者900は、患脚である右脚を立脚状態に保って、左脚を運脚することにより、再びaの状態に戻る。なお、訓練者900が、このような歩行訓練を行っている間は、設定された速度によりトレッドミル131のベルト132が回転するので、立脚状態の右脚は左脚が運脚される間に後方に移動する。この間に、サポートワイヤ134は、巻取機構から徐々に繰り出される。すなわち、訓練者900は、実質的にその場で歩行動作を繰り返すことになる。
本実施形態における歩行訓練装置100では、収容機構として機能するサポート引張部135を、訓練者900の頭上であって、訓練者900の患脚が接地する予定範囲よりも前方に設置している。このような位置に設置することにより、サポートワイヤ134は、立脚状態から遊脚状態に移るaの状態において巻取機構から最も繰り出され、遊脚状態から立脚状態に移ったcの状態において巻取機構に最も巻き取られることになる。サポート引張部135は、訓練者900の頭上方向に設けられればその機能を発揮することができるが、このような位置に設置されると、運脚とサポートワイヤ134の関係が単純化され、後に説明する制御が容易となる。
なお、以下においては特に言及するまでは、患脚が比較的滑らかに運脚される場合を例として説明する。すなわち、図4に示す各状態が点線の矢印に沿ってスムーズに遷移する場合について説明する。
図5は、訓練者900の運脚とサポートワイヤ134の巻取量の関係を表すグラフである。横軸は時間の経過を表し、縦軸は巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取った巻取量を表す。巻取量Wは、巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取った長さであり、サポート引張部135に収容された収容量とほぼ等しい。実線で示す曲線が、患脚の一歩分である1周期分を表している。
訓練者900は、時間ta1では、図4のaの状態である。このとき、巻取機構が巻き取っている巻取量Wは、最小値Wminとなる。訓練者900が患脚を持ち上げると遊脚期間に入り、時間tb1で図4のbの状態(このときの巻取量はW)を経て、時間tc1で図4のcの接地状態となり、遊脚期間を終える。時間tc1で、巻取機構が巻き取っている巻取量Wは、最大値Wmaxとなる。時間tc1からは立脚期間に入り、時間ta2で、再び図4のaの状態に戻って、立脚期間を終える。なお、患脚は、トレッドミル131の作用により立脚期間中に元の位置に戻る。なお、全体制御部210は、エンコーダ216の検出信号を受け取って積算することにより巻取量Wを取得する。
図6は、訓練者900の運脚とサポートワイヤ134の巻取速度の関係を表すグラフである。横軸は時間の経過を表し、縦軸は巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取る巻取速度を表す。巻取速度rvは、巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取る単位時間あたりの巻取長さである。実線で示す曲線が、左右両脚の一歩分である1周期分を表している。
訓練者900は、時間ta1では、図4のaの状態であり患脚は瞬時停止している。したがって、このときの巻取速度rvは、0となる。訓練者900が患脚を持ち上げると遊脚期間に入り、時間tb1で図4のbの状態となるまでは、巻取速度rvは徐々に大きくなり、時間tb1で最大値であるrvmaxとなる。運脚はさらに続くが、今度は、巻取速度rvは徐々に小さくなり、図4のcの接地状態となる時間tc1で再び0となる。遊脚期間の間は、巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取るので、巻取速度rvは正の値となる。
時間tc1からは立脚期間に入り、巻取速度rvは徐々に小さくなり、最小値rvminを経て上昇に転じ、時間ta2で立脚期間を終えて、巻取速度rvは再び0に戻る。立脚期間の間は、トレッドミル131の作用によって患脚が巻取機構から遠ざかるので、サポートワイヤ134は歩行補助装置120に引っ張られて繰り出され、巻取速度rvは負の値となる。なお、全体制御部210は、エンコーダ216の検出信号を受け取って単位時間あたりの角度変化を演算することにより、巻取速度rvを取得する。このとき、エンコーダ216と全体制御部210は、協働して、サポート引張部135がサポートワイヤ134を収容(巻取)または解放(操出)する速度を検出する速度検出部としての機能を担う。
図7は、サポートワイヤ134の動きと摩擦力の関係を示す図である。特にサポートワイヤ134と巻取機構の動作ごとに、エンコーダ216の近傍を拡大して示す図である。
訓練者900の運脚に合わせてサポート引張部135によりサポートワイヤ134を収容したり、解放したりする主な目的は、訓練者900にとってトレーニングの負担となる歩行補助装置120の重量を軽減することである。すなわち、サポート引張部135は、歩行補助装置120に繋止したサポートワイヤ134を引っ張ることにより、歩行補助装置120の重量分を免荷する。サポート引張部135は、歩行補助装置120の重量分を免荷する以上に引っ張ることにより訓練者900の体重の一部を免荷することもできるが、本実施形態においては、歩行補助装置120の重量分を免荷するものとして説明する。
巻取機構は、訓練者900が患脚を上げれば余った長さ分のサポートワイヤ134を巻き取り、立脚期間中に患脚が遠ざかれば患脚に引っ張られた分だけサポートワイヤ134を繰り出す。巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取る場合であっても繰り出す場合であっても、不図示のモータは、巻取機構の巻回軸にトルクを与えることにより、歩行補助装置120の重量分に相当する引張力をサポートワイヤ134に与える。
図7(a)は、遊脚期間に見られる、巻取機構にサポートワイヤ134が巻き取られている様子を示す。サポートワイヤ134が速度vで巻取機構に巻き取られているときに働く摩擦力は、巻取方向とは逆向き、すなわち操出方向に働く動摩擦力Fと粘性摩擦力Fである。動摩擦力Fは、巻取機構とサポートワイヤ134の間に働く一定の摩擦力であり、粘性摩擦力Fは、サポートワイヤ134の移動に伴って生じる、移動速度に比例する摩擦力である。このときのモータの引張力Fmは、動摩擦力Fと粘性摩擦力Fが作用する方向が引張する方向と逆向きになるのでこれらの分を加えて、歩行補助装置120の重量を免荷するように調整される。
図7(b)は、遊脚期間を終えて患脚が接地して立脚に切り替わる時点で見られる、サポートワイヤ134が巻き取られも繰り出されもしていない様子を示す。このときに働く摩擦力は、直前まで働いていた動摩擦力の向きと同じく繰出方向に働く静止摩擦力Fである。静止摩擦力Fは、巻取機構とサポートワイヤ134の間に働く一定の摩擦力であり、動摩擦力Fより大きい。この様子は、立脚から遊脚期間が始まる時点でも同様に見られる。
図7(c)は、患脚が接地した立脚時点から、患脚がトレッドミル131の作用により後方へ移動する立脚期間に切り替わる時点で見られる、サポートワイヤ134が巻き取られも繰り出されもしていない様子を示す。このときに働く摩擦力は、巻取方向に働く静止摩擦力Fである。この様子は、立脚期間から遊脚に移行する直前に一旦立脚となる時点でも同様に見られる。
図7(d)は、立脚期間に見られる、巻取機構からサポートワイヤ134が繰り出されている様子を示す。サポートワイヤ134が速度vで巻取機構から繰り出されているときに働く摩擦力は、巻取方向に働く動摩擦力Fと粘性摩擦力Fである。このときのモータの引張力Fmは、動摩擦力Fと粘性摩擦力Fが作用する方向が引張する方向と同じになるのでこれらの分を差し引いて、歩行補助装置120の重量を免荷するように調整される。
モータの引張力Fは、図7の各図の状況に応じて働く動摩擦力F、粘性摩擦力F、静止摩擦力Fを相殺して、歩行補助装置120の一定の重量分を常に免荷するように調整されることが好ましい。換言すれば、訓練者900が、歩行の状態によらず、一定の免荷力を享受することが好ましい。しかし、遊脚期間から立脚期間へ移行する場合には、図7の(a)→(b)→(c)→(d)の状態変化が短時間に発生し、また、立脚期間から遊脚期間へ移行する場合も、図7の(d)→(c)→(b)→(a)の状態変化が短時間に発生する。すなわち、患脚が一旦止まり、サポートワイヤ134が巻き取られも繰り出されもしない速度0を挟む状態変化においては、摩擦力の変化が大きくかつ急激に発生する。
全体制御部210は、遊脚期間および立脚期間は動摩擦力Fと粘性摩擦力Fvを相殺するように、電流計215とエンコーダ216の検出結果を取得しながら、サポートワイヤ134の速度に応じてモータの引張力Fを調整する。しかし、速度0を含む近傍においても同様に調整しようとすると、摩擦力の変化が大きくかつ急激に発生するので、引張力Fの適切な調整が困難であり、免荷力が短時間に大きく振れるハンチングが発生してしまう。そこで、本実施形態における歩行訓練装置100では、速度0を含む一定の期間においては歩行補助装置120の重量分だけを免荷することはできなくても、ハンチングの発生を抑制することを優先する。
サポートワイヤ134の巻取速度に基づくモータの引張力Fの具体的な調整について説明する。図8は、サポートワイヤ134の巻取速度rvとモータの引張力Fの関係を表すグラフである。横軸は巻取速度rvを表し、縦軸はモータの引張力Fを表す。
巻取速度rvが正の値であるときは、巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取っている状態にある。巻取速度rvが負の値であるときは、巻取機構がサポートワイヤ134を繰り出している状態にある。図6を用いて説明したように、巻取速度の最大値はrvmaxであり、最長値はrvminである。
本実施形態においては、速度0を含む範囲として[rv,rv](rv<0<rv)を規定する。速度rvがこの範囲(rv≦rv≦rv)に含まれる場合は、モータの引張力Fを一定の値Frefとする。すなわち、
=Fref (rv≦rv≦rv) …(1)
である。Frefは、摩擦力が生じていない静止状態において、歩行補助装置120の重量を免荷するために必要な引張力である。したがって、Frefは、歩行補助装置120の重量に基づいて予め設定される。
速度rvがrv<rv≦rvmaxである遊脚期間中は、図7(a)の関係から、モータの引張力Fを、Frefに動摩擦力Fと粘性摩擦力Fの分を加えた値とする。すなわち、
=Fref+(F+F) (rv<rv≦rvmax) …(2)
とする。ここで、Fは、速度rvに比例するので、比例係数をKとすると、
=Fref+(F+K・rv) (rv<rv≦rvmax) …(3)
となる。なお、Fmax=Fref+(F+K・rvmax)である。
速度rvがrvmin≦rv<rvである立脚期間中は、図7(d)の関係から、モータの引張力Fを、Frefから動摩擦力Fと粘性摩擦力Fの分を差し引いた値とする。すなわち、
=Fref−(F+F) (rvmin≦rv<rv) …(4)
とする。ここで、Fは、速度rvに比例するので、比例係数をKとすると、速度rvが負の値であることを考慮して、
=Fref−(F−K・rv) (rvmin≦rv<rv) …(5)
となる。なお、Fmin=Fref−(F−K・rvmin)である。
図9は、訓練者900の運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。具体的には、図9は、図6の巻取速度rvに図8の関数を当てはめて縦軸を引張力Fに書き換えたものである。横軸は時間の経過を表し、縦軸はモータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを表す。
時間ta1で遊脚期間に入るが、時間ta1fで巻取速度rvがrvに到達するまでは、FはFrefの一定値である。巻取速度rvが時間ta1fでrvを超え、時間時間tb1で最大値rvmaxとなり、時間tc1bでrvに戻るまでは、上記の式(3)で計算される値とする。なお、図において、F=Fref+(F+K・rv)である。
遊脚期間中の時間tc1bで巻取速度rvがrvになってから、患脚が接地する時間tc1(このときrv=0)を経て、立脚期間中の時間tc1fで巻取速度rvがrvになるまでは、FはFrefの一定値である。巻取速度rvが時間tc1fでrvを下回り、最大値rvminを経て、時間ta2bでrvに戻るまでは、上記の式(5)で計算される値とする。なお、図において、F=Fref−(F−K・rv)である。立脚期間中の時間ta2bで巻取速度rvがrvになってから、患脚が立脚期間を終える時間ta2(このときrv=0)までは、FはFrefの一定値である。
図10は、モータの引張力と摩擦力の関係を表すグラフである。具体的には、図9で表したモータの引張力Fに対して摩擦力に起因する成分を表したものである。図9と同じく、横軸は時間の経過を表し、縦軸はモータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを表す。
遊脚期間中である時間ta1fからtc1bまでにおいて、モータの引張力Fのうち、Frefに加算される動摩擦力Fは、この期間のいずれの時点においても一定値である。一方で、Frefに加算される粘性摩擦力Fは、時間経過に対して刻々と変化する変動値である。
立脚期間中である時間tc1fからta2bまでにおいて、モータの引張力Fのうち、Frefから差し引かれる動摩擦力Fは、この期間のいずれの時点においても一定値である。一方で、Frefから差し引かれる粘性摩擦力Fは、時間経過に対して刻々と変化する変動値である。
図11は、訓練者900の運脚と歩行補助装置120に実際に作用する免荷力の関係を表すグラフである。すなわち、図9のようにモータがサポートワイヤ134に引張力Fを与えたときに、訓練者900の重量負担がどのように軽減されるかを表すグラフである。横軸は時間の経過を表し、縦軸は軽減される重量負担である免荷力fを表す。
遊脚期間中である時間ta1からta1fまでは、実際には動摩擦力Fと粘性摩擦力Fが生じているにも関わらず、モータの引張力をFrefの一定に保っている期間であるので、その分の免荷力が若干不足している。遊脚期間中である時間ta1fからtc1bまでは、動摩擦力Fと粘性摩擦力Fを考慮してモータの引張力を調整しているので、歩行補助装置120の重量分を免荷するFrefが安定的に維持されている。
時間tc1bからtc1fまでは、遊脚期間から立脚期間へ移行する過渡期間であるが、実際には静止摩擦力F、あるいは動摩擦力Fと粘性摩擦力Fが生じているにも関わらず、モータの引張力をFrefの一定に保っている期間であるので、その分の免荷力が若干過不足している。なお、より厳密にはFとFの差により更に変動を生じ得るが、ごく短時間の間における変化であるので、図には表していない。また、このような短時間における変化は、訓練者900が知覚しない程度であり、実質的には影響を無視し得る。時間ta1からta1fまでと、時間ta2bからta2までにも同様の現象が生じ得るが、同様である。
立脚期間中である時間tc1fからta2bまでは、動摩擦力Fと粘性摩擦力Fを考慮してモータの引張力を調整しているので、歩行補助装置120の重量分を免荷するFrefが安定的に維持されている。立脚期間中である時間ta2bからta2までは、実際には動摩擦力Fと粘性摩擦力Fが生じているにも関わらず、モータの引張力をFrefの一定に保っている期間であるので、その分の免荷力が若干過剰である。
図12は、荷重軽減処理の処理フローである。フローは、歩行補助装置120の動作開始と共に開始される。
全体制御部210は、ステップS101で、エンコーダ216の検出信号を取得して、サポートワイヤ134の巻取速度rvを取得する。そして、ステップS102へ進み、取得した巻取速度rvが、予め設定されたrvよりも大きいか否かを判断する。大きいと判断したらステップS103へ進み、そうでないと判断したらステップS104へ進む。
全体制御部210は、ステップS103で、モータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを上記の式(3)に従った値に設定する。そして、設定された値の引張力を発揮する電流値となるように、電流計215の検出値を監視しながら、引張駆動部214へ相応する駆動信号を送信する。
全体制御部210は、ステップS104へ進んだ場合には、取得した巻取速度rvが、予め設定されたrvよりも小さいか否かを判断する。小さいと判断したらステップS105へ進み、そうでないと判断したらステップS106へ進む。
全体制御部210は、ステップS105で、モータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを上記の式(5)に従った値に設定する。そして、設定された値の引張力を発揮する電流値となるように、電流計215の検出値を監視しながら、引張駆動部214へ相応する駆動信号を送信する。また、全体制御部210は、ステップS106で、モータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを上記の式(1)に従った値に設定する。そして、設定された値の引張力を発揮する電流値となるように、電流計215の検出値を監視しながら、引張駆動部214へ相応する駆動信号を送信する。
ステップS103、S105、S106の処理が完了したら、ステップS107へ進み、全体制御部210は、訓練プログラムが終了したか否かを確認する。終了していなければステップS101へ戻る。終了していれば、一連の処理を終える。
以上の説明においては、患脚が比較的滑らかに運脚される場合を例として説明したが、歩行訓練中の訓練者900によっては、図4に示す各状態が点線の矢印に沿ってスムーズに遷移するとは限らず、持ち上げた患脚が途中で止まってしまうような、円滑でない運脚もあり得る。このような場合について説明する。
図13は、訓練者900の円滑でない運脚の一例とサポートワイヤ134の巻取速度の関係を表すグラフである。図6と同様に、横軸は時間の経過を表し、縦軸は巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取る巻取速度rvを表す。
訓練者900は、時間ta1で患脚を振り上げて遊脚期間に入るものの、その動きは鈍く不安定であり、時間tn1まで閾値となるrvを超えない。また、この間にrvが0になる瞬間を含む。時間tn1でrvを超えるものの時間tn2で失速してrvを下回り、時間tn3で再びrvを超える。そして、遊脚期間の終了を迎えるにあたり時間tn4でrvを下回る。時間t’c1から時間t’c1f、t’a2bを経て時間t’a2へ至る期間は立脚期間であり、トレッドミル131の作用によって患脚が自動的に後方へ移動するので、図6の時間tc1からta2の様子と同等である。
このように、運脚が不安定であって、遊脚期間中にもrvが0となる場合がある。このような場合であっても、遊脚期間中に免荷力が短時間に大きく振れるハンチングが発生しないように、図8の関数を適用してモータの引張力Fを調整することが肝要である。
図13の運脚に図8の関数を適用した場合のモータの引張力について説明する。図14は、図13の運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。具体的には、図14は、図13の巻取速度rvに図8の関数を当てはめて縦軸を引張力Fに書き換えたものである。横軸は時間の経過を表し、縦軸はモータがサポートワイヤ134に与える引張力Fを表す。
状況の詳細な説明は省くが、全体制御部210は、図13で説明したそれぞれの時間に対応して、引張力Fを、Frefの一定値としたり、動摩擦力Fと粘性摩擦力Fを考慮した変動値としたりしている。このような引張力Fの変化は、図12のフローに沿った処理によってもたらされる。運脚が不安定であっても、このように引張力Fにハンチングを引き起こすような急激で大きな変化は生じないので、訓練者900は、比較的安定した負担軽減を享受できる。
以上説明した実施例においては、巻取速度rvが、速度0を含む[rv,rv]の規定範囲に含まれる場合は、モータの引張力Fを一定値Frefとしたが、この間の引張力Fは他のルールに則って設定しても良い。この間においては、引張力Fを巻取速度rvに基づいて設定するとハンチングが生じる恐れが高いので、rvに依存しない引張力Fになるように設定すれば良い。
図15は、引張力Fが巻取速度rvに依存しない他の設定例における、運脚とモータの引張力の関係を表すグラフである。特に対応する図9の時間tc1bからtc1fの近傍を拡大した様子を表す。
時間tc1bでrvが閾値rvを下回ると、図9の例では引張力をFrefとしたが、本変形例では不連続な値とせず、時間tc1bに至るまでの引張力Fの曲線に対する時間tc1bでの接線の傾きを演算し、時間tc1b以降は引張力Fをその傾きを有する直線とする。このように設定された直線によれば、時間tc1bで引張力Fが不連続にならないので、訓練者900は、免荷力の変動を感じにくくなる。
なお、このように設定された直線によって算出されるFがFrefと等しくなった場合は、それ以降の、rvが[rv,rv]の規定範囲を外れるまでの時間はFrefの一定値とすると良い。このように設定すれば、次にrvがrvを上回る場合であっても、rvを下回る場合であっても、引張力Fの変動幅が同じになるので、訓練者900は、より大きな免荷力の変動を感じることがない。また、引張力Fが巻取速度rvに依存しない設定は、経過時間を変数とする直線以外の関数で接続する設定であっても、Frefでない一定値とする設定であっても良い。
以上説明した実施例においては、巻取速度rvに対して速度0を含む範囲を規定し、全体制御部210は、検出した巻取速度がこの規定範囲に含まれる場合は速度に依存しない予め定められた引張力になるようにモータを制御し、規定範囲に含まれない場合は速度に基づいて算出される引張力になるようにモータを制御した。このように制御すれば、図13および図14を用いて説明したように運脚が不安定な場合であっても、引張力をその都度調整することができる。
しかし、従来技術においてより影響の大きいハンチングが生じるのは、サポートワイヤ134の移動方向が逆転する時点であり、この時点は主に、遊脚状態から立脚状態へ、および立脚状態から遊脚状態へ推移する期間に含まれる。そこで、訓練者900の患脚の接地状態を検出する状態検出部を設け、全体制御部210が、その検出結果から患脚が遊脚状態から立脚状態へ推移する又は立脚状態から遊脚状態へ推移すると判断した場合に、速度に依存しない予め定められた引張力になるようにモータを制御し、患脚が遊脚状態を維持している又は立脚状態を維持していると判断した場合に、速度に基づいて算出される引張力になるようにモータを制御するように構成しても良い。
図16は、図5に加筆したものであり、運脚の変化とサポートワイヤ134の巻取量の関係を表すグラフである。横軸は時間の経過を表し、縦軸は巻取機構がサポートワイヤ134を巻き取った巻取量を表す。
上述のように、巻取量Wが最小値Wminとなる時間ta1で立脚状態から遊脚状態へ切り替わる。また、巻取量Wが最大値Wmaxとなる時間tc1で遊脚状態から立脚状態へ切り替わる。したがって、エンコーダ216を患脚の接地状態を検出する状態検出部として利用することができる。すなわち、全体制御部210は、最小値Wminに近いWr2を閾値として、巻取量Wが[Wmin,Wr2]の範囲に含まれる場合には、立脚状態から遊脚状態へ推移すると判断する。また、最大値Wmaxに近いWr1を閾値として、巻取量Wが[Wr1,Wmax]の範囲に含まれる場合には、遊脚状態から立脚状態へ推移すると判断する。そして、巻取量Wが、(Wr2,Wr1)の範囲に含まれる場合には、遊脚状態を維持している、あるいは立脚状態を維持していると判断する。
このように判断できれば、例えば、巻取量Wが[Wmin,Wr2]か[Wr1,Wmax]の範囲に含まれる場合には、モータの引張力Fを一定値のFrefとする。あるいは、上述のように他の設定方法を採用しても良い。また、巻取量Wが[Wmin,Wr2]の範囲に含まれる場合には、その時の巻取速度rvを取得し、その値に応じて、
=Fref+(F+K・rv) (0<rv≦rvmax) …(6)
=Fref−(F−K・rv) (rvmin≦rv<0) …(7)
によりモータの引張力Fを設定する。
また、足平フレーム124に設けられた足裏センサ125を患脚の接地状態を検出する状態検出部として利用することもできる。上述のように足裏センサ125は、訓練者900の足裏が受ける垂直荷重の大きさと分布を検出できるので、全体制御部210は、荷重分布に一定の変化がある期間を、患脚が遊脚状態から立脚状態へ推移する又は立脚状態から遊脚状態へ推移する期間と判断でき、荷重分布に一定の変化がない期間を、遊脚状態を維持している又は立脚状態を維持している期間と判断できる。
このように判断できれば、上述の巻取量Wによる制御と同様に、荷重分布に一定の変化がある期間ではモータの引張力Fを一定値のFrefとし、荷重分布に一定の変化がない期間では上記の式(6)(7)に従ってモータの引張力Fを設定する。このように構成しても、上記の構成と同様の効果を得ることができる。
以上説明した本実施形態においては、訓練者900の頭上前方に一つのサポート引張部135を設置し、一本のサポートワイヤ134で歩行補助装置120を引張する構成であった。しかし、複数本のサポートワイヤで歩行補助装置120を引張する構成にしても構わない。そこで、本実施形態の変形例として、2本のサポートワイヤで歩行補助装置120を引張する構成を説明する。
図17は、本実施形態の変形例に係る歩行訓練装置100’の概略斜視図である。歩行訓練装置100’のフレーム130は、訓練者900の頭上部前方付近でサポート引張部135aを、頭上部後方付近でサポート引張部135bを支持している。サポートワイヤ134aは、一端がサポート引張部135aの巻取機構に連結されており、他端が歩行補助装置120に連結されている。サポートワイヤ134bは、一端がサポート引張部135bの巻取機構に連結されており、他端が歩行補助装置120に連結されている。サポート引張部135a、135bの構成は、歩行訓練装置100のサポート引張部135と同様であり、引張駆動部214は、サポートワイヤ134a、134bをそれぞれ引張するためのモータとその駆動回路等を含む。他の構成は歩行訓練装置100とほぼ同様であり、個々の要素の説明を省略する。
図18は、免荷力の分担について説明する図である。図示するように、サポートワイヤ134aを引張するモータの引張力をFとし、サポートワイヤ134bを引張するモータの引張力をFとする。サポートワイヤ134aが水平方向と成す角度θを図示するように設定し、サポートワイヤ134bが水平方向と成す角度θを図示するように設定する。このとき、歩行補助装置120を上方に引き上げる力Fは、
=Fsinθ+Fsinθ …(8)
と表される。なお、ここでは、運脚によるなす角θ、θの変化は微小であり、無視し得るものとする。
ここで、Fは、摩擦力が働かない静止状態においてFrefと等しくなるように設定すると良い。Fが設定されると、なす角θ、θが一定であるから、サポートワイヤ134a、134bがそれぞれどれだけの引き上げ力を担えば良いかを決定すれば良い。そこで、前後方向に生じる推進力に着目する。
図示するようにサポートワイヤ134a、134bに引張力を発生させると、前後方向に推進力が発生し、この推進力をFとすると、
=Fcosθ−Fcosθ …(9)
と表される。推進力Fによる訓練者900の補助は、歩行補助装置120の機能の一部を分担して担うものであり、訓練者900の状態や歩行補助装置120の性能等との兼ね合いから設定される。したがって、Fが設定されると、なす角θ、θが一定であるから、FとFの比率を定めることができる。すなわち、それぞれのサポートワイヤ134a、134bを引張するモータの出力比率を定めることができる。
この比率を用いて、摩擦力が働かない静止状態におけるサポートワイヤ134a、134bのそれぞれが担う引き上げ力を決定する。すなわち、
ref=F1refsinθ+F2refsinθ …(10)
を満たすF1refとF2refを決定することができる。F1refとF2refが決定できれば、図8の関数において、FrefをそれぞれF1refとF2refに置き換え、それぞれの動摩擦力Fと粘性摩擦力Fを補償するように関数を修正すれば良い。全体制御部210は、このように定められた関数に従って、サポートワイヤ134a、134bを引張するそれぞれのモータの引張力F、Fを制御すれば良い。
なお、以上の説明では単純化のためなす角θ、θが一定であるとしたが、これらが変化する場合には、その都度なす角θ、θに応じてそれぞれのサポートワイヤを引張するモータの出力比率を定めれば良い。また、歩行補助装置120の重量を免荷するための、それぞれのサポートワイヤが担う引き上げ力を先に設定し、これにより生じてしまう前後方向の推進力を、歩行補助装置120のモータの出力を調整することにより相殺しても構わない。
以上説明した本実施形態とその変形例においては、歩行補助装置120が装着された患脚を、サポートワイヤを歩行補助装置に連結して間接的に引張したが、サポートワイヤを歩行補助装置に連結するのではなく、直接的に患脚に巻き付けて引張する構成であっても構わない。
100、100’ 歩行訓練装置、110 装具、111 ハーネスワイヤ、112 ハーネス引張部、120 歩行補助装置、121 制御ユニット、122 上腿フレーム、123 下腿フレーム、124 足平フレーム、125 足裏センサ、126 調整機構、127 前側サポートフレーム、128 後側サポートフレーム、129 上腿ベルト、130 フレーム、131 トレッドミル、132 ベルト、133 制御盤、134、134a、134b サポートワイヤ、135、135a、135b サポート引張部、210 全体制御部、211 トレッドミル駆動部、212 操作受付部、213 表示制御部、214 引張駆動部、215 電流計、216 エンコーダ、217 ハーネス駆動部、219 通信接続IF、220 補助制御部、221 関節駆動部、229 通信接続IF、900 訓練者

Claims (9)

  1. 訓練者の脚部に装着して前記訓練者の脚部の動きを補助する歩行補助装置を備える歩行訓練装置であって、
    前記訓練者の頭上方向から、前記歩行補助装置が装着された前記脚部を、直接的または間接的に引張するためのワイヤと、
    前記ワイヤに引張力を与えるモータと、
    前記モータを制御して前記引張力を調整する制御部と、
    前記脚部の動作に応じて前記ワイヤを収容または解放する収容機構と、
    前記収容機構が前記ワイヤを収容または解放する速度を検出する速度検出部と
    を備え、
    前記制御部は、前記速度が、0を含む予め規定された規定範囲に含まれる場合は前記速度に依存しない予め定められた引張力になるように前記モータを制御し、前記規定範囲に含まれない場合は前記速度に基づいて算出される引張力になるように前記モータを制御する歩行訓練装置。
  2. 訓練者の脚部に装着して前記訓練者の脚部の動きを補助する歩行補助装置を備える歩行訓練装置であって、
    前記訓練者の頭上方向から、前記歩行補助装置が装着された前記脚部を、直接的または間接的に引張するためのワイヤと、
    前記ワイヤに引張力を与えるモータと、
    前記モータを制御して前記引張力を調整する制御部と、
    前記脚部の動作に応じて前記ワイヤを収容または解放する収容機構と、
    前記収容機構が前記ワイヤを収容または解放する速度を検出する速度検出部と、
    前記訓練者の脚部の接地状態を検出する状態検出部と
    を備え、
    前記制御部は、前記状態検出部の検出結果から前記脚部が遊脚状態から立脚状態へ推移する又は立脚状態から遊脚状態へ推移すると判断した場合に、前記速度に依存しない予め定められた引張力になるように前記モータを制御し、前記状態検出部の検出結果から前記脚部が遊脚状態を維持している又は立脚状態を維持していると判断した場合に、前記速度に基づいて算出される引張力になるように前記モータを制御する歩行訓練装置。
  3. 前記状態検出部は、前記歩行補助装置のうち前記訓練者の足裏を載せる足裏部に設けられた圧力センサを含む請求項2に記載の歩行訓練装置。
  4. 前記状態検出部は、前記収容機構が前記ワイヤを収容する収容量を検出する収容量検出部を含む請求項2に記載の歩行訓練装置。
  5. 前記制御部は、前記速度に基づいて前記引張力を算出する場合には、
    前記収容機構において前記速度に比例して生じる粘性摩擦力に相当する力を増減させて算出する請求項1から4のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  6. 前記収容機構は、前記ワイヤを巻回する巻回軸を含み、
    前記速度検出部は、前記速度として前記巻回軸の回転速度を検出する請求項1から5のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  7. 前記収容機構は、前記訓練者の頭上方向であって、前記訓練者の前記脚部が接地する予定範囲よりも前方に設置される請求項1から6のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  8. 前記ワイヤ、前記モータ、前記収容機構および前記速度検出部を組とする引張ユニットを2組備え、
    第1の前記引張ユニットは、前記訓練者の頭上方向であって前記訓練者よりも前方に設置され、
    第2の前記引張ユニットは、前記訓練者の頭上方向であって前記訓練者よりも後方に設置され、
    前記制御部は、それぞれの前記モータを制御する請求項1から6のいずれか1項に記載の歩行訓練装置。
  9. 前記制御部は、前記脚部の運脚を補助するように、それぞれの前記モータの出力比率を調整する請求項8に記載の歩行訓練装置。
JP2016238873A 2016-12-08 2016-12-08 歩行訓練装置 Active JP6458795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238873A JP6458795B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 歩行訓練装置
US15/833,102 US10449107B2 (en) 2016-12-08 2017-12-06 Gait training apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238873A JP6458795B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 歩行訓練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093949A JP2018093949A (ja) 2018-06-21
JP6458795B2 true JP6458795B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=62487601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238873A Active JP6458795B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 歩行訓練装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10449107B2 (ja)
JP (1) JP6458795B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912208B2 (ja) * 2017-01-19 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 歩行補助装具
DE102017105065A1 (de) * 2017-03-09 2018-10-11 BEKA Hospitec GmbH Gangtrainingsverfahren mit sensorbasierter Reduzierung oder Variierung der Gewichtsbelastung
CN107157712B (zh) * 2017-06-20 2023-07-11 深圳市瀚翔生物医疗电子股份有限公司 一种下肢训练康复设备
JP6958374B2 (ja) * 2018-01-18 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置、及びその制御方法
CN108837429B (zh) * 2018-07-04 2020-06-09 中国航天员科研训练中心 一种人体测量及训练用随动悬吊式低重力模拟装置
RU2729732C1 (ru) * 2020-04-14 2020-08-11 Общество С Ограниченной Ответственностью "Орбита+" (Ооо "Орбита+") Универсальное реабилитационное устройство принудительного передвижения ног
CN111939516B (zh) * 2020-08-29 2021-08-13 山东同其数字技术有限公司 一种自重作为负重的可变拉力家用健身器材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667461A (en) * 1994-07-06 1997-09-16 Hall; Raymond F. Ambulatory traction assembly
US6126575A (en) * 1999-02-10 2000-10-03 Wang; Leao Modified racing exerciser
US7331906B2 (en) * 2003-10-22 2008-02-19 Arizona Board Of Regents Apparatus and method for repetitive motion therapy
US7857779B2 (en) * 2008-03-06 2010-12-28 Gondringer Chad J Traction device for use in surgery
KR100976180B1 (ko) * 2008-03-31 2010-08-17 주식회사 피앤에스미캐닉스 보행훈련용 로봇 및 그 운용방법
JP2010110543A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
US7887471B2 (en) * 2008-11-25 2011-02-15 Mcsorley Tyrone G Neuromuscular training apparatus and method of use
DE102009013203A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Bellicon Ag Fallschutzvorrichtung
JP5936233B2 (ja) * 2011-03-02 2016-06-22 国立大学法人 筑波大学 歩行訓練装置及び歩行訓練システム
FR2981857B1 (fr) * 2011-10-27 2014-11-21 Eracles Technology Machine d'exercice
KR101277253B1 (ko) * 2011-11-24 2013-06-26 주식회사 피앤에스미캐닉스 보행 훈련 장치
US10406059B2 (en) * 2014-04-21 2019-09-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human movement research, therapeutic, and diagnostic devices, methods, and systems
JP6052234B2 (ja) * 2014-05-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置
JP6369419B2 (ja) 2015-08-07 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置、及びその作動方法
JP6554996B2 (ja) 2015-08-17 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置、及びその歩行訓練方法
JP6323420B2 (ja) 2015-09-10 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置、及びその作動方法
US10292892B2 (en) * 2016-09-12 2019-05-21 Lunghwa University Of Science And Technology Pneumatic lower extremity gait rehabilitation training system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180161230A1 (en) 2018-06-14
US10449107B2 (en) 2019-10-22
JP2018093949A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458795B2 (ja) 歩行訓練装置
JP6281444B2 (ja) 歩行訓練装置及びその制御方法
JP5083461B2 (ja) 脚支援装置
RU2643341C2 (ru) Приспособление для тренировки ходьбы и способ тренировки ходьбы для него
JP6369419B2 (ja) 歩行訓練装置、及びその作動方法
US20090292232A1 (en) Walking assist device
JP6524991B2 (ja) 訓練システム、および足関節トルク推定方法
JP6248818B2 (ja) 歩行訓練装置
CN107865752B (zh) 步行训练器械及其控制方法
JP2004329278A (ja) 身体の吊り上げ装置及びこの装置を備えた歩行訓練機
US20190125617A1 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
US20220040025A1 (en) Assist device
JP6508167B2 (ja) 歩行訓練システム
JP6409343B2 (ja) 歩行訓練装置
JP6665766B2 (ja) 歩行訓練装置
JP6926914B2 (ja) 歩行訓練システム及びその制御方法
JP6645253B2 (ja) 歩行訓練装置及びその制御方法
JP2021171877A (ja) アシスト装置
JP6958205B2 (ja) 歩行訓練システム
JP6443301B2 (ja) 歩行訓練装置
JP6953977B2 (ja) 歩行訓練システム
JP6737159B2 (ja) 歩行訓練装置
US20220387244A1 (en) Walking training system, control method thereof, and control program
JP2023162566A (ja) アシスト装置
JP2021062468A (ja) アシスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6458795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151