JP6457919B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6457919B2
JP6457919B2 JP2015227535A JP2015227535A JP6457919B2 JP 6457919 B2 JP6457919 B2 JP 6457919B2 JP 2015227535 A JP2015227535 A JP 2015227535A JP 2015227535 A JP2015227535 A JP 2015227535A JP 6457919 B2 JP6457919 B2 JP 6457919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
plate portion
connector
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015227535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098019A (ja
Inventor
直俊 伊藤
直俊 伊藤
和重 浅川
和重 浅川
近野 幸司
幸司 近野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2015227535A priority Critical patent/JP6457919B2/ja
Priority to US15/270,100 priority patent/US9774128B2/en
Priority to TW105215718U priority patent/TWM545382U/zh
Priority to KR1020160152413A priority patent/KR101867181B1/ko
Priority to CN201611013927.4A priority patent/CN107017513B/zh
Publication of JP2017098019A publication Critical patent/JP2017098019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457919B2 publication Critical patent/JP6457919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本開示は、コネクタに関するものである。
従来、戸外に完全に露出した環境下で使用されるコネクタの場合、雨水等に直接曝されることに備えて徹底した防水対策が施されるようになっている。しかし、徹底した防水対策を施すと、コネクタの構造が複雑化し、コネクタも大型化してしまう。また、防水ケース、防水シール等の部材が別途必要となり、コストが高くなってしまう。
そこで、徹底した防水対策を施す代わりに、進入した水分を外部へ流出しやすくすることによって、構造が複雑化せず、大型化することなく、コストを抑制することができ、かつ、端子等の腐食を実際上の問題が生じない程度に抑制することができるコネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図15は従来のコネクタの斜視図である。
図において、811は、コネクタのハウジングであり、複数の端子収容孔816、及び、前記ハウジング811の幅方向に延在するスリット状の金具収容凹部817を有する。該金具収容凹部817には、ハウジング811の前方からジョイント端子金具851が挿入されて収容される。該ジョイント端子金具851は、前記ハウジング811の幅方向に延在するベース部853と、該ベース部853から突出する複数の端子部852とを有する。そして、前記ベース部853が金具収容凹部817に収容されると、各端子部852は、対応する端子収容孔816内に露出する。
該端子収容孔816は、ハウジング811を前後方向に貫通し、ジョイント端子金具851が挿入される側の反対側から、図示されない電線端子が先端に接続された電線が挿入される。各端子収容孔816に挿入された電線の電線端子は、対応する端子部852に電気的に接触し、これにより、複数の電線は相互に導通される。
また、前記ハウジング811の前端近傍における外周には、フランジ状の環状リブ844が形成され、さらに、該環状リブ844には、可撓連結片845を介して、キャップ841が連結されている。そして、前記ジョイント端子金具851のベース部853が金具収容凹部817に収容された後、前記キャップ841は、ハウジング811の前面を塞ぐように変位させられる。これにより、ハウジング811の前端近傍は、キャップ841の内部空間842内に収容されて、周囲が覆われた状態となる。したがって、雨水等に曝されても、ハウジング811の前方から水分が端子収容孔816に進入することがない。
もっとも、ハウジング811の後端には覆いが形成されていないので、電線との隙間を通って、水分が後方から端子収容孔816に進入する可能性がある。しかし、キャップ841には、ハウジング811の前端近傍を覆った状態で下側となる部位に、内部空間842と外部とを結ぶ連通孔843が形成されている。したがって、端子収容孔816に進入した水分は、端子収容孔816に滞留することなく、連通孔843を通って外部に流出するので、電線端子やジョイント端子金具851が腐食してしまうことがない。
特開2014−232584号公報
しかしながら、前記従来のコネクタにおいては、ハウジング811が固定具に固定されない状態で使用された場合、コネクタの姿勢が、連通孔843が上を向いてしまうような姿勢となったときには、水分が外部から連通孔843を通って端子収容孔816に進入してしまい、電線端子やジョイント端子金具851が腐食してしまう。
ここでは、前記従来の問題点を解決して、姿勢が変化した場合であっても、端子収容凹部に水分が進入しにくいとともに、進入した水分が端子収容凹部の外部へ流出しやすく、製造が容易で、構成が簡素でコストが低く、小型でありながら、取扱が容易で、信頼性の高いコネクタを提供することを目的とする。
そのために、コネクタにおいては、電線の終端が接続された相手方端子と接触可能な端子と、該端子が装着されるハウジングとを備えるコネクタであって、前記ハウジングは、前記相手方端子が挿入される端子収容凹部であって前記ハウジングの下端部に開口する端子収容凹部と、該端子収容凹部の上端を閉止する頭部とを有し、該頭部は、天板部と側板部とを含み、該側板部は、前記端子収容凹部内とハウジングの外部とを連通する水抜き孔と、該水抜き孔の周囲に形成され、前記側板部の外面から突出する防水リブとを含み、該防水リブは前記水抜き孔の周囲の半分以上を囲むように形成され、前記防水リブは、前記天板部及び側板部を延長して、前記水抜き孔の周囲の半分を囲むように形成された第1のリブを含む。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記防水リブは、前記水抜き孔の全周を連続的に囲むように形成されている。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記防水リブは、前記側板部の外面からの突出量が前記第1のリブよりも小さい第2のリブを更に含む。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記天板部は概略長方形の部材であって、前記側板部は前記天板部の四方の側端から延出する部材であって、前記水抜き孔は前記頭部の四隅にそれぞれ形成されている。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子は、1つの共通部と、該共通部から延出する複数の連絡腕部と、各連絡腕部の先端に接続された接触部であって前記相手方端子と接触する接触部とを含む。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記相手方端子が外れることを防止する一対のリテーナであって、前記ハウジングの頭部より下方に位置する側面の少なくとも一部を覆うリテーナ本体を含む一対のリテーナを更に備え、各リテーナ本体は、互いに対向する一対の側板部と、一方の側板部の上下方向に延在する前端縁に形成された雄突合せ部と、他方の側板部の上下方向に延在する前端縁に形成された雌突合せ部とを含み、一対のリテーナが前記ハウジングに取付けられた状態で、一方のリテーナ本体の雄突合せ部及び雌突合せ部は、他方のリテーナ本体の雌突合せ部及び雄突合せ部と互いに凹凸嵌合する。
コネクタは、その姿勢が変化した場合であっても、端子収容凹部に水分が進入しにくく、かつ、進入した水分が端子収容凹部の外部へ流出しやすくなっている。また、コネクタは、製造が容易で、構成が簡素でコストが低く、小型でありながら、取扱が容易で、信頼性が高いものである。
実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す斜視図であって、(a)はコネクタの斜め上方から観た図、(b)はコネクタの斜め下方から観た図である。 実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す側面図であって、(a)は幅狭側面を示す図、(b)は幅広側面を示す図である。 実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す上面図及び下面図であって、(a)は上面図、(b)は下面図である。 実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す斜視図であって、(a)はコネクタの斜め上方から観た図、(b)はコネクタの斜め下方から観た図である。 実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す側面図であって、(a)は幅狭側面を示す図、(b)は幅広側面を示す図である。 実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す上面図及び下面図であって、(a)は上面図、(b)は下面図である。 実施の形態におけるリテーナを示す第1及び第2の斜視図であって、(a)及び(b)は互いに相違する方向から観た図である。 実施の形態におけるリテーナを示す第3及び第4の斜視図であって、(a)及び(b)は互いに相違する方向から観た図である。 実施の形態におけるリテーナの上面図及び下面図であって、(a)は上面図、(b)は下面図である。 実施の形態におけるハウジングの断面図であって、(a)は端子が装着されていない状態を示す図、(b)は端子が装着された状態を示す図である。 実施の形態における電線が接続された状態のハウジングの断面図である。 実施の形態における水分の流れを示す第1のハウジングの断面図であって、(a)は直立した状態を示す図、(b)は倒立した状態を示す図である。 実施の形態における水分の流れを示す第2のハウジングの断面図であって、(a)は傾斜した状態を示す図、(b)は倒立して傾斜した状態を示す図である。 実施の形態における水分の流れを示すコネクタの側面図であって、(a)は傾斜した状態を示す図、(b)は倒立して傾斜した状態を示す図である。 従来のコネクタの斜視図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す斜視図、図2は実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す側面図、図3は実施の形態におけるリテーナを取付けた状態のコネクタを示す上面図及び下面図、図4は実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す斜視図、図5は実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す側面図、図6は実施の形態におけるリテーナを取外した状態のコネクタを示す上面図及び下面図、図7は実施の形態におけるリテーナを示す第1及び第2の斜視図、図8は実施の形態におけるリテーナを示す第3及び第4の斜視図、図9は実施の形態におけるリテーナの上面図及び下面図である。なお、図1及び4において、(a)はコネクタの斜め上方から観た図、(b)はコネクタの斜め下方から観た図であり、図2及び5において、(a)は幅狭側面を示す図、(b)は幅広側面を示す図であり、図3、6及び9において、(a)は上面図、(b)は下面図であり、図7及び8において、(a)及び(b)は互いに相違する方向から観た図である。
図において、1は本実施の形態におけるコネクタであり、複数の後述される電線91の終端が接続されるコネクタである。
該コネクタ1は、家庭用電気器具、自動車等いかなる種類の機器、装置等において使用されるものであってもよいが、ここでは、説明の都合上、空調機の室外機、屋外設置型の給湯器等の屋外に設置される機器、装置等において使用され、これらの機器、装置等の備えるハウジング、筐体、カバー等の内部であって、通常であれば雨水に直接曝されることがないと考えられる部位に配設されるものとする。また、前記コネクタ1は、必ずしも固定用部材等によって前記機器、装置等に固定された状態で使用される必要はなく、その姿勢が変化し得る状態で使用されてもよい。
なお、本実施の形態において、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、コネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
前記コネクタ1は、絶縁性材料である合成樹脂等の樹脂によって一体的に形成され、概略直方体のような全体形状を備えるハウジング11と、前記電線91の終端に接続された相手方端子61と接触可能なように前記ハウジング11に装着される導電性の金属から成る端子51と、絶縁性材料である合成樹脂等の樹脂によって一体的に形成され、前記電線91及び相手方端子61がハウジング11から抜出ることを防止する相手方端子保持部材としてのリテーナ21とを備える。
前記ハウジング11は、概略直方体のような全体形状を備えるハウジング本体11aと、該ハウジング本体11aの上端の外周から突出するように形成された鍔状のフランジ部13と、前記ハウジング本体11aの上端面を覆うように形成された頭部12とを有する。そして、前記ハウジング11は、該ハウジング11内において上下方向に延在する端子収容凹部16を備える。該端子収容凹部16は、その上端が前記頭部12によって閉止され、その下端がハウジング本体11aの下端部11bに開口する。
また、前記端子収容凹部16は、上下方向に延在する仕切壁15によって、中央凹部16aと、該中央凹部16aの両側に複数個ずつ並んで配設された相手方端子収容部16bと、前記中央凹部16aと各相手方端子収容部16bとを連通する連通凹部16cとに区分されている。前記中央凹部16aは、図6(b)に示されるように、下端部11bにおける開口がハウジング11の幅広側面と平行に延在する細長い長方形のスリット状の凹部であり、端子51の共通部51aが収容される。なお、該共通部51aは、その上面が端子収容凹部16の最奥部(最上部)に位置する凹部天井16dに当接するようにして、前記中央凹部16a内に収容される。
図に示される例においては、相手方端子収容部16bが中央凹部16aの両側に4個ずつ並んで配設されているが、相手方端子収容部16bの数は電線91の数に対応して任意に変更することができる。また、相手方端子収容部16bのピッチも任意に決定することができる。そして、各相手方端子収容部16b内には、端子51の接触部51cの1つが収容される。
本実施の形態において、前記端子51は、概略長方形の平板状の1枚の共通部51aと、該共通部51aの左右両側端から共通部51aの幅方向外方に延出する複数の細長い連絡腕部51bと、各連絡腕部51bの先端に接続された複数の細長い接触部51cとを有する。該接触部51cと連絡腕部51bとの接続部分は、後述される図10(b)に示されるように、ほぼ直角に曲げられており、これにより、各接触部51cは、その先端がハウジング本体11aの下端部11bを向くような姿勢で、各相手方端子収容部16b内に収容される。なお、接触部51cは、必ずしもすべての相手方端子収容部16b内に収容されていなくてもよい。すなわち、必要に応じて、接触部51cの数を相手方端子収容部16bの数よりも少なくすることもできる。
前記仕切壁15は、ハウジング11の幅広側面と平行に延在し、中央凹部16aの左右両側を画定する一対の大仕切壁15aと、各大仕切壁15aと直交するように該大仕切壁15aからハウジング11の幅広側面に向けて延在し、隣接する相手方端子収容部16b同士の境界を画定する小仕切壁15bとを含んでいる。なお、前記大仕切壁15aには、中央凹部16aと各相手方端子収容部16bとを連通するようなスリット状の溝である複数の連通凹部16cが形成されている。そして、端子51の各連絡腕部51bは、端子収容凹部16の最奥部において、各連通凹部16cを通過するように配設されている。
前記ハウジング本体11aにおける幅広側面には、各相手方端子収容部16bに対応する位置にランス部11eが形成されている。該ランス部11eは、下端がハウジング本体11aに接続され、上端が自由なカンチレバー状の板部材であり、その上端は、相手方端子収容部16b内に収容された相手方端子61が備える後述される端子ランス部61cと係合する。なお、ハウジング本体11aにおける幅広側面におけるランス部11eの上方には、相手方端子収容部16b内部とハウジング本体11aの外部とを連通する開口であって前記端子ランス部61cが進入可能なランス開口11cが形成されている。
また、前記ハウジング本体11aにおける幅狭側面には、リテーナ21のロック凹部27aと係合するロック凸部17aと、前記リテーナ21のロック側方凹部27cと係合するロック側方凸部17cと、前記ロック凸部17a及びロック側方凸部17cの上方に位置し、前記リテーナ21の膨出部22cを裏面から支持可能な上方凸部17bとが形成されている。さらに、前記ハウジング本体11aにおける幅狭側面の上方に位置するフランジ部13の下面には、前記リテーナ21のストッパ凸部22dと係合するストッパ凹部13dが形成されている。
前記頭部12は、概略長方形の平板状の天板部12aと、該天板部12aの四方の側端から下方に向けて延出する平板状の側板部12bとを含んでいる。そして、前記ハウジング本体11aにおける幅広側面の上方に位置する側板部12bの幅方向両端近傍、かつ、上端近傍には、水抜き孔としての上方通水孔12cが形成されている。該上方通水孔12cは、相手方端子収容部16b内部における最奥部とハウジング11の外部とを連通する開口であって、図に示される例では、頭部12の四隅に形成されている。
前記上方通水孔12cは、必要に応じて、前記ハウジング本体11aにおける幅狭側面の上方に位置する側板部12bに形成されてもよいし、側板部12bの幅方向中央寄りに形成されてもよいし、側板部12bの下端近傍に形成されてもよいし、5つ以上形成されてもよいし、3つ以下であってもよいが、図に示されるように、頭部12の四隅であって、ハウジング本体11aにおける幅広側面の上方に位置する側板部12bの幅方向両端近傍、かつ、上端近傍に、それぞれ、形成されることが望ましい。
また、前記上方通水孔12cの開口形状は、図2(b)及び5(b)に示されるように、概略長方形であるが、必ずしも、これに限定されるものでなく、いかなる形状であってもよい。なお、ここでは、説明の都合上、前記上方通水孔12cの開口形状が、図2(b)及び5(b)に示されるように、概略長方形である場合についてのみ説明する。
そして、前記上方通水孔12cの側板部12bの外面における開口の周囲には、外方に向けて突出する防水リブとしての庇状のリブ14が形成されている。該リブ14は、前記上方通水孔12cの開口の周囲における少なくとも一部を囲むものであればよいが、前記上方通水孔12cの開口の周囲における半分以上を囲むように形成されていることが望ましく、前記上方通水孔12cの開口の周囲を切れ目なく、連続的に囲むように形成されていることがより望ましい。
図に示される例において、前記リブ14は、概略長方形である開口の二辺を囲む第1のリブとしての大リブ14aと、前記開口の他の二辺を囲む第2のリブとしての小リブ14bとを含んでいる。前記大リブ14aは、ハウジング本体11aにおける幅狭側面の上方に位置する側板部12b及び天板部12aを延長したような部材であり、図2(b)及び5(b)に示されるように、略く字状の肉厚の庇状部材であって、外方に向けての突出量も大きく設定されている。一方、前記小リブ14bは、図2(b)及び5(b)に示されるように、略く字状であるが大リブ14aよりも肉薄の庇状部材であって、外方に向けての突出量も、大リブ14aより小さく設定されている。
なお、必ずしも、大リブ14aと小リブ14bとの間で、肉厚及び突出量に差を設定する必要はない。また、リブ14は、必ずしも、上方通水孔12cの開口の周囲を連続的に囲む必要はなく、一部に切れ目があってもよい。例えば、必要に応じて、小リブ14bの一部を欠落させることもできるし、小リブ14b全体を省略することもできる。
図に示される例において、前記ハウジング本体11aにおける幅広側面の上方に位置する側板部12bの幅方向中央には、上下方向に延在し、その下端がフランジ部13の上面に接続され、外方に突出する第1ガイドリブ13bが形成されている。また、フランジ部13の上面であって、上方通水孔12の下方には、上方に突出する第2ガイドリブ13cが形成されている。
本実施の形態において、コネクタ1は、一対のリテーナ21を備える。図1〜3においては、一対のリテーナ21のそれぞれに21A及び21Bの符号が付与されて識別されているが、リテーナ21Aとリテーナ21Bとは同一の構造を有するものである。そこで、リテーナ21Aとリテーナ21Bとを識別する必要がない場合には、リテーナ21として説明する。
該リテーナ21は、角筒を半分に割ったような形状のリテーナ本体22と、該リテーナ本体22の下端から前方に向けて延出する下板部23と、該下板部23から上方に向けて延出する係止腕25と、前記リテーナ本体22に形成されたロック板部27とを有する。
そして、前記リテーナ本体22は、上下方向に延在する平板状の基板部22aと、該基板部22aの左右両側縁から前方に向けて延出し、互いに対向する一対の側板部22bと、前記基板部22aの上端縁近傍に形成された膨出部22cと、各側板部22bの上端縁に形成されたストッパ凸部22dと、一方の側板部22bの上下方向に延在する前端縁に形成された雄突合せ部22e1と、他方の側板部22bの上下方向に延在する前端縁に形成された雌突合せ部22e2とを含んでいる。前記雄突合せ部22e1と雌突合せ部22e2とは、リテーナ21Aとリテーナ21Bとがハウジング11に取付けられた状態で、互いに凹凸嵌合し、これにより、リテーナ21Aの側板部22bの前端縁とリテーナ21Bの側板部22bの前端縁とが閉止される。
前記ロック板部27は、下端がリテーナ本体22の基板部22aに接続され、上端が自由なカンチレバー状のU字状の板部材であって、その中心部にロック板部27を板厚方向に貫通するようなロック凹部27aが形成され、その周囲は、前記基板部22aを板厚方向に貫通するように形成されたロック側方凹部27cによって画定される。
前記係止腕25は、リテーナ21がハウジング11に取付けられた状態で、その上端が相手方端子収容部16b内に収容された相手方端子61に当接又は近接し、該相手方端子61がハウジング11から抜出ることを防止する。したがって、相手方端子収容部16bの数に対応する数の係止腕25が形成され、図に示される例においては、各リテーナ21の下板部23に2つずつ形成されている。なお、下板部23には、係止腕25の存在しない位置に、下板部23を板厚方向に貫通するように、水抜き孔としての下方通水孔23aが形成されている。
そして、各係止腕25は、リテーナ本体22の基板部22aに平行に延在する板状の基板部25aと、該基板部25aの左右両端に接続され、前記基板部25aよりも肉厚に形成された耳部25bとを備える。リテーナ21がハウジング11に取付けられた状態で、前記基板部25aは、中央凹部16aを横断し、かつ、左右の連通凹部16c内に進入し、前記耳部25bは、左右の相手方端子収容部16b内に進入する。
図1〜3に示されるように、一対のリテーナ21A及びリテーナ21Bは、ハウジング本体11aの周囲を覆うように、ハウジング11に取付けられる。なお、コネクタ1の使用時には、電線91が接続された状態、すなわち、相手方端子61が接続された電線91の終端が相手方端子収容部16b内に収容された状態で、リテーナ21A及びリテーナ21Bがハウジング11に取付けられるが、図1〜3は、説明の都合上、相手方端子61が接続された電線91の終端が相手方端子収容部16b内に収容されていない状態を示している。
一対のリテーナ21A及びリテーナ21Bがハウジング11に取付けられると、ロック凹部27aがロック凸部17aと係合して、ロック板部27が係止される。これにより、リテーナ21A及びリテーナ21Bがハウジング11にロックされ、該ハウジング11から外れることが防止される。また、ストッパ凸部22dがストッパ凹部13dと係合し、ロック凹部27aがロック凸部17aと係合し、雄突合せ部22e1と雌突合せ部22e2とが凹凸嵌合する。これにより、ハウジング11のフランジ部13より下方の側面は、リテーナ21A及びリテーナ21Bによって覆われる。また、ハウジング本体11aの下端部11bは、端子収容凹部16の中央凹部16aに対応する部分が下板部23によって覆われる。
次に、前記構成のコネクタ1が備える水分の進入阻止及び進入した水分の排出促進の機能について説明する。
図10は実施の形態におけるハウジングの断面図、図11は実施の形態における電線が接続された状態のハウジングの断面図、図12は実施の形態における水分の流れを示す第1のハウジングの断面図、図13は実施の形態における水分の流れを示す第2のハウジングの断面図、図14は実施の形態における水分の流れを示すコネクタの側面図である。なお、図10において、(a)は端子が装着されていない状態を示す図、(b)は端子が装着された状態を示す図であり、図12において、(a)は直立した状態を示す図、(b)は倒立した状態を示す図であり、図13及び14において、(a)は傾斜した状態を示す図、(b)は倒立して傾斜した状態を示す図である。
なお、図10(b)は、図6(b)におけるA−A矢視断面を示す図であり、図10(a)及び図11〜13も同じ箇所の断面を示す図である。
図10(b)に示されるように、端子51は、その共通部51aの上面が端子収容凹部16の最奥部(最上部)に位置する凹部天井16dに当接するようにして、端子収容凹部16内に収容される。また、接触部51cは、ほぼ直角に曲げられて連絡腕部51bに接続され、その先端がハウジング本体11aの下端部11bを向くような姿勢で、各相手方端子収容部16b内に収容される。
そして、ハウジング本体11aの下方から電線91の終端が相手方端子収容部16b内に挿入されると、図11に示されるように、電線91の終端に接続された相手方端子61は、接触部51cと接触して端子51と導通する。
前記相手方端子61は、導電性の金属板に曲げ加工及び打抜き加工を施すことによって一体的に形成された部材であり、電線接続部61aと、相手方接触部61bと、端子ランス部61cとを備える。前記電線接続部61aは、電線91に固定されるとともに、該電線91が備える導線としての芯線と電気的に接続される部分であり、電線91及び芯線をかしめて固定する。また、前記相手方接触部61bは、電線接続部61aの先端から上方に延出する筒状の部分であり、前記接触部51cと接触し、該接触部51cを挟持するように形成されている。さらに、前記端子ランス部61cは、その先端が斜め下方に向くように形成された切起し片であって、ハウジング11のランス開口11c内に進入し、ランス部11eの上端と係合する。
本実施の形態におけるコネクタ1は、ハウジング11の内部、すなわち、端子収容凹部16内に水分が進入しにくくなっているとともに、端子収容凹部16内に水分が進入した場合でも、進入した水分が外部へ流出しやすくなっている。例えば、図10(a)において、実線の矢印で示されるように、端子収容凹部16内に進入した水分は、下端部11bにおける端子収容凹部16の開口、ランス開口11c及び上方通水孔12cを通って、外部へ流出する。なお、図10(a)は、説明の都合上、端子51が装着されていない状態を示している。
コネクタ1が、その本来の姿勢、すなわち、直立した姿勢である場合には、図12(a)において、太線の矢印で示されるように、雨滴のような外部からの水分は、ハウジング11の外側を流れ、端子収容凹部16内に水分が進入しにくくなっている。
ここで、外部からの水分は、説明の都合上、重力方向に沿って落下してくるだけであって、横風等に煽られて横方向から飛来することはない、との想定の下に説明されている。
また、コネクタ1が倒立した姿勢である場合には、図12(b)において、太線の矢印で示されるように、雨滴のような外部からの水分は、下端部11bにおける端子収容凹部16の開口から進入してくるが、ランス開口11c及び上方通水孔12cを通って、外部へ流出するので、端子収容凹部16内に滞留しにくくなっている。
さらに、コネクタ1が傾斜した姿勢である場合には、図13(a)において、太線の矢印で示されるように、雨滴のような外部からの水分は、斜め上方を向いたランス開口11c及び上方通水孔12cから進入してくるが、斜め下方を向いたランス開口11c、上方通水孔12c及び下端部11bにおける端子収容凹部16の開口を通って、外部へ流出するので、端子収容凹部16内に滞留しにくくなっている。
さらに、コネクタ1が倒立して傾斜した姿勢である場合には、図13(b)において、太線の矢印で示されるように、雨滴のような外部からの水分は、斜め上方を向いたランス開口11c、上方通水孔12c及び下端部11bにおける端子収容凹部16の開口から進入してくるが、斜め下方を向いたランス開口11c及び上方通水孔12cを通って、外部へ流出するので、端子収容凹部16内に滞留しにくくなっている。
一対のリテーナ21A及びリテーナ21Bがハウジング11に取付けられた場合には、ランス開口11cが側板部22bによって覆われ、下端部11bにおける端子収容凹部16の中央凹部16aに対応する開口が下板部23によって覆われるので、より一層、端子収容凹部16内に水分が進入しにくくなる。もっとも、その場合でも、上方通水孔12cは開口しており、下板部23には下方通水孔23aが形成されており、下端部11bにおける端子収容凹部16の相手方端子収容部16bに対応する開口は覆われていないので、端子収容凹部16内に進入した水分は、外部へスムーズに流出することができる。
また、上方通水孔12cは、外面における開口の周囲にリブ14が形成されているので、そもそも、内部の水分は外部へスムーズに流出しやすいが、外部からの水分が進入しにくいものとなっている。図14には、外面における上方通水孔12cの周囲の水分の流れが太線の矢印で示されている。
コネクタ1が傾斜した姿勢である場合には、図14(a)に示されるように、雨滴のような外部からの水分は、庇状の大リブ14a及び小リブ14bによって、上方通水孔12cに進入することが阻止される。さらに、ハウジング11の外面に沿って流れる水分は、第1ガイドリブ13b及び第2ガイドリブ13cによって、上方通水孔12cに向わずに、フランジ部13の上面から落下するようにガイドされる。
また、コネクタ1が倒立して傾斜した姿勢である場合にも、図14(b)に示されるように、雨滴のような外部からの水分は、小リブ14bによって、上方通水孔12cに進入することが阻止される。さらに、ハウジング11の外面に沿って流れる水分は、主として第1ガイドリブ13b及びフランジ部13によって、上方通水孔12cに向わずに、落下するようにガイドされる。
このように、本実施の形態において、コネクタ1は、電線91の終端が接続された相手方端子61と接触可能な端子51と、端子51が装着されるハウジング11とを備える。そして、ハウジング11は、相手方端子61が挿入される端子収容凹部16であってハウジング11の下端部11bに開口する端子収容凹部16と、端子収容凹部16の上端を閉止する頭部12とを有する。さらに、頭部12は、天板部12aと側板部12bとを含み、側板部12bは、端子収容凹部16内とハウジング11の外部とを連通する上方通水孔12cと、上方通水孔12cの周囲に形成され、側板部12bの外面から突出するリブ14とを含んでいる。
これにより、コネクタ1の姿勢が変化した場合でも、端子収容凹部16内に水分が進入しにくくなるとともに、進入した水分が端子収容凹部16からコネクタ1の外部へ流出しやすくなる。したがって、防水ケース、防水シール等の部材を使用しなくても、ある程度の防水性を保つことができる。その結果、製造が容易で、構成が簡素でコストが低く、小型でありながら、取扱が容易で、信頼性の高いコネクタ1を提供することができる。
また、リブ14は、上方通水孔12cの周囲の半分以上を囲むように形成されていることが望ましい。さらに、リブ14は、上方通水孔12cの全周を連続的に囲むように形成されていることがより望ましい。これにより、外部からの水分が上方通水孔12cを通して端子収容凹部16内に進入することを相当程度防止することができる。
さらに、リブ14は、天板部12a及び側板部12bを延長して、上方通水孔12cの周囲の半分を囲むように形成された大リブ14aと、側板部12bの外面からの突出量が大リブ14aよりも小さい小リブ14bとを含んでいる。これにより、特に、コネクタ1が、倒立した姿勢にならない場合には、外部からの水分が上方通水孔12cを通して端子収容凹部16内に進入することを効果的に防止することができる。
さらに、天板部12aは概略長方形の部材であって、側板部12bは天板部12aの四方の側端から延出する部材であって、上方通水孔12cは頭部12の四隅にそれぞれ形成されている。これにより、概略直方体状の頭部12の四隅に上方通水孔12cが位置することとなるので、コネクタ1の姿勢が変化した場合でも、端子収容凹部16内への水分の進入しにくさを維持することができるとともに、進入した水分が端子収容凹部16からコネクタ1の外部への流出のしやすさを維持することができる。
さらに、端子51は、1つの共通部51aと、共通部51aから延出する複数の連絡腕部51bと、各連絡腕部51bの先端に接続された接触部51cであって相手方端子61と接触する接触部51cとを含んでいる。これにより、複数の電線91を相互に導通させることができる。
さらに、コネクタ1は、相手方端子61が外れることを防止する一対のリテーナ21であって、ハウジング11の頭部12より下方に位置する側面の少なくとも一部を覆うリテーナ本体22を含む一対のリテーナ21を更に備えている。そして、各リテーナ本体22は、互いに対向する一対の側板部22bと、一方の側板部22bの上下方向に延在する前端縁に形成された雄突合せ部22e1と、他方の側板部22bの上下方向に延在する前端縁に形成された雌突合せ部22e2とを含み、一対のリテーナ21がハウジング11に取付けられた状態で、一方のリテーナ本体22の雄突合せ部22e1及び雌突合せ部22e2は、他方のリテーナ本体22の雌突合せ部22e2及び雄突合せ部22e1と互いに凹凸嵌合する。これにより、外部からの水分が端子収容凹部16内により進入しにくくなる。
なお、本明細書の開示は、好適で例示的な実施の形態に関する特徴を述べたものである。ここに添付された特許請求の範囲内及びその趣旨内における種々の他の実施の形態、修正及び変形は、当業者であれば、本明細書の開示を総覧することにより、当然に考え付くことである。
本開示は、コネクタに適用することができる。
1 コネクタ
11、811 ハウジング
11a ハウジング本体
11b 下端部
11c ランス開口
11e ランス部
12 頭部
12a 天板部
12b、22b 側板部
12c 上方通水孔
13 フランジ部
13b 第1ガイドリブ
13c 第2ガイドリブ
13d ストッパ凹部
14 リブ
14a 大リブ
14b 小リブ
15 仕切壁
15a 大仕切壁
15b 小仕切壁
16 端子収容凹部
16a 中央凹部
16b 相手方端子収容部
16c 連通凹部
16d 凹部天井
17a ロック凸部
17b 上方凸部
17c ロック側方凸部
21、21A、21B リテーナ
22 リテーナ本体
22a、25a 基板部
22c 膨出部
22d ストッパ凸部
22e1 雄突合せ部
22e2 雌突合せ部
23 下板部
23a 下方通水孔
25 係止腕
25b 耳部
27 ロック板部
27a ロック凹部
27c ロック側方凹部
51 端子
51a 共通部
51b 連絡腕部
51c 接触部
61 相手方端子
61a 電線接続部
61b 相手方接触部
61c 端子ランス部
91 電線
816 端子収容孔
817 金具収容凹部
841 キャップ
842 内部空間
843 連通孔
844 環状リブ
845 可撓連結片
851 ジョイント端子金具
852 端子部
853 ベース部

Claims (6)

  1. (a)電線の終端が接続された相手方端子と接触可能な端子と、該端子が装着されるハウジングとを備えるコネクタであって、
    (b)前記ハウジングは、前記相手方端子が挿入される端子収容凹部であって前記ハウジングの下端部に開口する端子収容凹部と、該端子収容凹部の上端を閉止する頭部とを有し、
    (c)該頭部は、天板部と側板部とを含み、該側板部は、前記端子収容凹部内とハウジングの外部とを連通する水抜き孔と、該水抜き孔の周囲に形成され、前記側板部の外面から突出する防水リブとを含み、
    (d)該防水リブは前記水抜き孔の周囲の半分以上を囲むように形成され、前記防水リブは、前記天板部及び側板部を延長して、前記水抜き孔の周囲の半分を囲むように形成された第1のリブを含むことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記防水リブは、前記水抜き孔の全周を連続的に囲むように形成されている請求項に記載のコネクタ。
  3. 前記防水リブは、前記側板部の外面からの突出量が前記第1のリブよりも小さい第2のリブを更に含む請求項に記載のコネクタ。
  4. 前記天板部は概略長方形の部材であって、前記側板部は前記天板部の四方の側端から延出する部材であって、前記水抜き孔は前記頭部の四隅にそれぞれ形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5. 前記端子は、1つの共通部と、該共通部から延出する複数の連絡腕部と、各連絡腕部の先端に接続された接触部であって前記相手方端子と接触する接触部とを含む請求項1〜のいずれか1項に記載のコネクタ。
  6. 前記相手方端子が外れることを防止する一対のリテーナであって、前記ハウジングの頭部より下方に位置する側面の少なくとも一部を覆うリテーナ本体を含む一対のリテーナを更に備え、
    各リテーナ本体は、互いに対向する一対の側板部と、一方の側板部の上下方向に延在する前端縁に形成された雄突合せ部と、他方の側板部の上下方向に延在する前端縁に形成された雌突合せ部とを含み、
    一対のリテーナが前記ハウジングに取付けられた状態で、一方のリテーナ本体の雄突合せ部及び雌突合せ部は、他方のリテーナ本体の雌突合せ部及び雄突合せ部と互いに凹凸嵌合する請求項1〜のいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2015227535A 2015-11-20 2015-11-20 コネクタ Active JP6457919B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227535A JP6457919B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 コネクタ
US15/270,100 US9774128B2 (en) 2015-11-20 2016-09-20 Connector
TW105215718U TWM545382U (zh) 2015-11-20 2016-10-17 連接器
KR1020160152413A KR101867181B1 (ko) 2015-11-20 2016-11-16 커넥터
CN201611013927.4A CN107017513B (zh) 2015-11-20 2016-11-17 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227535A JP6457919B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098019A JP2017098019A (ja) 2017-06-01
JP6457919B2 true JP6457919B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=58721130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227535A Active JP6457919B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9774128B2 (ja)
JP (1) JP6457919B2 (ja)
KR (1) KR101867181B1 (ja)
CN (1) CN107017513B (ja)
TW (1) TWM545382U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4175076A1 (de) * 2021-10-27 2023-05-03 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Gehäusekomponente für einen steckverbinder, steckverbinder und steckverbinderanordnung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963099A (en) * 1988-03-25 1990-10-16 Yazaki Corporation Electrical junction box
JP2988237B2 (ja) * 1994-01-31 1999-12-13 住友電装株式会社 簡易防水コネクタ
EP1450446B1 (en) * 1996-02-09 2007-02-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP3414138B2 (ja) * 1996-07-29 2003-06-09 住友電装株式会社 自動車用電気接続箱
US6113407A (en) * 1998-09-30 2000-09-05 The Whitaker Corporation Electrical connector with gas exchange membrane
JP3463632B2 (ja) * 1999-12-02 2003-11-05 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4013673B2 (ja) * 2002-07-09 2007-11-28 住友電装株式会社 電気部品収容ボックスの排水構造
JP4096255B2 (ja) * 2003-06-24 2008-06-04 住友電装株式会社 電線カバー
JP4445819B2 (ja) * 2004-08-04 2010-04-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2008270125A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
KR100918135B1 (ko) * 2007-11-09 2009-09-17 엘에스전선 주식회사 방수 커넥터용 하우징 조립체
JP5370778B2 (ja) * 2010-05-24 2013-12-18 住友電装株式会社 車両側コネクタ
US8075325B1 (en) * 2010-11-02 2011-12-13 Standard Cable USA, Inc. Self-cleaning electrical connection assembly
JP5679191B2 (ja) * 2011-04-05 2015-03-04 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP5582093B2 (ja) * 2011-05-17 2014-09-03 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP6018975B2 (ja) * 2013-05-28 2016-11-02 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP6203606B2 (ja) * 2013-11-13 2017-09-27 モレックス エルエルシー コネクタ
JP2015225771A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友電装株式会社 複合型充電用インレット
CN206480837U (zh) * 2015-11-20 2017-09-08 莫列斯有限公司 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101867181B1 (ko) 2018-06-12
JP2017098019A (ja) 2017-06-01
US20170149167A1 (en) 2017-05-25
TWM545382U (zh) 2017-07-11
CN107017513B (zh) 2019-08-30
KR20170059400A (ko) 2017-05-30
US9774128B2 (en) 2017-09-26
CN107017513A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8927863B2 (en) Anti-corrosion structure for wire connecting portion
JP6203606B2 (ja) コネクタ
US10454204B2 (en) Waterproof connector
JP6536898B2 (ja) 端子金具
CN104733911B (zh) 电连接器组合
JP2005222816A (ja) 防水コネクタ
JP2018503957A (ja) 電気コンタクトデバイス
JP6551204B2 (ja) 端子金具
JP6627599B2 (ja) 基板用防水コネクタ及び基板付きコネクタ
JP6457919B2 (ja) コネクタ
JP3997879B2 (ja) コネクタ
JP6496696B2 (ja) 防水コネクタ
JP6599149B2 (ja) コネクタ
JP5692598B2 (ja) 嵌合検知構造
JP5104639B2 (ja) コネクタ
JP5681478B2 (ja) コネクタ
JP2014232628A (ja) 防水コネクタ
JP2007134197A (ja) コネクタ
JP6558991B2 (ja) コネクタ付き電線
JP2007200639A (ja) 電気コネクタ
KR20170029762A (ko) 방수형 티피에이를 구비한 커넥터
JP5831421B2 (ja) 防水コネクタ
WO2012033123A1 (ja) コネクタ組立体
JP2019079601A (ja) 電源接続用コネクタ
JP2019079717A (ja) 分岐コネクタ及び通信ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250