JP6455581B1 - エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 - Google Patents

エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6455581B1
JP6455581B1 JP2017221448A JP2017221448A JP6455581B1 JP 6455581 B1 JP6455581 B1 JP 6455581B1 JP 2017221448 A JP2017221448 A JP 2017221448A JP 2017221448 A JP2017221448 A JP 2017221448A JP 6455581 B1 JP6455581 B1 JP 6455581B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
condensed water
intake passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090394A (ja
Inventor
清水 幸一
幸一 清水
司 星野
司 星野
吉田 健
健 吉田
宏文 篠原
宏文 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017221448A priority Critical patent/JP6455581B1/ja
Priority to US16/764,527 priority patent/US11208946B2/en
Priority to EP18879441.6A priority patent/EP3708800A4/en
Priority to CN201880074133.XA priority patent/CN111356826B/zh
Priority to PCT/JP2018/038189 priority patent/WO2019097920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455581B1 publication Critical patent/JP6455581B1/ja
Publication of JP2019090394A publication Critical patent/JP2019090394A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/04Mechanical drives; Variable-gear-ratio drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの吸気通路に多量の凝縮水が溜まることを抑制し、エンジンの耐久性を向上させる。【解決手段】吸気通路における凝縮水の滞留量Vに関連する入力パラメータに基づいて該滞留量Vが所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定し、エンジンの非過給領域において、上記条件の成立が判定されたときに、過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように過給機の凝縮水排出運転を実行する。【選択図】図7

Description

本発明は、過給機を備えたエンジンの制御装置及びエンジンの制御方法に関する。
過給機を備えたエンジンに関し、特許文献1には、エンジンが停止された後、吸気系内の燃料蒸気濃度が所定のしきい値を超えているときに、電動過給機を駆動して、吸気系を掃気することが記載されている。
特開2004−108212号公報
ところで、エンジンにおいては、吸気中の水分が冷やされて生ずる凝縮水が吸気通路の一部に溜まることがある。
この点について説明すると、過給機を備えたエンジンには、過給機によって加圧された吸気を冷却するインタークーラが一般に設けられており、吸気がインタークーラで冷却されたときに水分が凝縮されて凝縮水が生ずる。また、排気ガスの一部を吸気通路にEGRガスとして環流させるEGR装置を備えたエンジンの場合、EGRガスがスロットルバルブの下流側の吸気通路に供給されて冷却され、このEGRガス中の水分が凝縮されて凝縮水を生ずる。
エンジンの吸気通路に溜まる凝縮水は、吸気通路を構成する金属部品の腐食の原因となる。EGRガスには硫黄成分等も含まれるため、特に金属部品の腐食を招き易い。また、吸気通路に凝縮水が多量に溜まってしまうと、エンジンの始動時等において気筒が多量の凝縮水を一気に吸い込んで、ウォーターハンマーによるエンジンの破損を招くおそれもある。
そこで、本発明は、エンジンの吸気通路に多量の凝縮水が溜まることを抑制し、エンジンの耐久性を向上させることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、吸気通路に溜まった凝縮水を過給機の凝縮水排出運転によって排出するようにした。
ここに開示するエンジンの制御装置は、エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、該過給機を駆動する過給機駆動部とを備え、エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御装置であって、
上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定する判定手段と、
上記非過給領域において、上記判定手段が上記条件の成立を判定したときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する制御手段とを備えていることを特徴とする。
上記エンジンの制御装置において、エンジンの運転状態が過給領域にあるときは、過給機の駆動により、吸気通路に生ずる凝縮水が吸気と共に気筒に排出されていく。一方、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときは、過給機が駆動されないから、吸気通路に凝縮水が溜まっていく。しかし、この吸気通路における凝縮水の滞留量が所定の上限値を超えると、エンジンの運転状態が非過給領域にあっても、過給機の凝縮水排出運転が実行される。これにより、吸気通路の凝縮水が気筒に排出されていくため、凝縮水が所定の上限値を超えて多量に溜まることが避けられる。よって、吸気通路を構成する金属部品の腐食防止に有利になり、ウォーターハンマーによるエンジンの破損も避けられる。
一実施形態では、上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
上記バイパス通路にその通路断面積を変更可能なバイパスバルブが設けられており、
上記制御手段は、上記過給機の凝縮水排出運転中は凝縮水排出運転中でないときよりも上記バイパス通路の通路断面積が大きくなるように上記バイパスバルブの作動を制御する。
これによれば、非過給領域において、過給機の凝縮水排出運転が実行されると、バイパス通路の通路断面積が大きくなる。従って、過給機の凝縮水排出運転によって過給機下流への吸気の供給量が増えるものの、バイパス通路を通って過給機の上流側に戻される吸気量が多くなる。よって、過給機の凝縮水排出運転によって気筒に流入する吸気量が過度に多くなることが避けられる。
一実施形態では、上記過給機は、上記過給機駆動部としてのエンジンの出力軸によって回転駆動される機械式過給機であり、
上記制御手段は、上記過給機の凝縮水排出運転時のエンジン回転数が高くなるほど該凝縮水排出運転時間を短くすることを特徴とする。
過給機をエンジンの出力軸で回転駆動する場合、エンジン回転数が高くなるほど過給機の凝縮水排出能力が高くなるから、凝縮水が早めに低減していく。すなわち、凝縮水の滞留量の低減に要する時間は短くなる。そこで、エンジン回転数が高くなるほど、過給機の凝縮水排出運転時間を短くし、当該過給機の駆動に伴うエンジンの補機駆動抵抗の増大、ひいてはエンジン燃費の増大を抑制するものである。
また、ここに開示するエンジンの制御装置は、
エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、
上記過給機を駆動する過給機駆動部と、
上記過給機から吐出される吸気を冷却するインタークーラと、
エンジンの排気ガスの一部をEGRガスとして上記吸気通路に環流するためのEGRガス導入部とを備え、
上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御装置であって、
上記バイパス通路は、上記過給機よりも上流側の吸気通路部から上方に分岐して上記過給機の上側に延び、
上記EGRガス導入部は、上記バイパス通路における上記上方に分岐して上記過給機の上側に延びた部分に設けられ、
上記インタークーラは、上記過給機の下側に配設されていて、
上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定する判定手段と、
上記非過給領域において、上記判定手段が上記条件の成立を判定したときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する制御手段とを備えていることを特徴とする。
これによれば、EGRガス導入部がバイパス通路における過給機の上側に延び部分に設けられている。従って、バイパス通路へのEGRガスの導入によって生ずる凝縮水は、バイパス通路における過給機よりも上流側の吸気通路部から上方に分岐した部分を流れ落ちて過給機よりも上流側の当該吸気通路部に溜まりやすくなる。また、インタークーラが過給機の下側に配設されているから、吸気がインタークーラで冷やされて生ずる凝縮水がインタークーラの低くなった部位に溜まりやすくなる。
そうして、エンジンの運転状態が非過給領域にあっても、吸気通路に溜まる凝縮水量が所定の上限値を超えると、過給機の凝縮水排出運転が実行される。これにより,過給機よりも上流側の吸気通路部に溜まった凝縮水は、過給機に吸い込まれて気筒の方へ送られる。インタークーラの低くなった部位に溜まった凝縮水も、過給機から吐出される吸気の圧力が高くなることにより、吸気と共に気筒の方へ送られる。従って、吸気通路に凝縮水が所定の上限値を超えて多量に溜まることが避けられる。よって、吸気通路を構成する金属部品の腐食防止に有利になり、ウォーターハンマーによるエンジンの破損も避けられる。
ここに開示するエンジンの制御方法は、エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、該過給機を駆動する過給機駆動部とを備え、エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御方法であって、
上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立したか否かを判定する判定工程と、
上記非過給領域において上記条件の成立が判定されたときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する工程とを備えていることを特徴とする。
従って、エンジンの運転状態が非過給領域にあっても、吸気通路に溜まる凝縮水量が所定の上限値を超えると、過給機の凝縮水排出運転が実行され、凝縮水が気筒に排出されていく。このため、凝縮水が所定の上限値を超えて多量に溜まることが避けられる。よって、吸気通路を構成する金属部品の腐食防止に有利になり、ウォーターハンマーによるエンジンの破損も避けられる。
一実施形態では、上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
上記バイパス通路にその通路断面積を変更可能なバイパスバルブが設けられており、
上記凝縮水排出運転を実行する工程では、上記過給機の凝縮水排出運転中でないときよりも上記バイパス通路の通路断面積を上記バイパスバルブによって大きくする。
これによれば、非過給領域において、過給機の凝縮水排出運転が実行されると、バイパス通路の通路断面積が大きくなる。従って、過給機の凝縮水排出運転によって過給機下流への吸気の供給量が増えるものの、バイパス通路によって過給機の上流側に戻される吸気量が多くなるから、気筒に流入する吸気量が多くなることが避けられる。
一実施形態では、上記過給機は、上記過給機駆動部としてのエンジンによって駆動される機械式過給機であり、
上記凝縮水排出運転を実行する工程では、上記過給機の凝縮水排出運転時のエンジン回転数が高くなるほど該凝縮水排出運転時間を短くする。
過給機をエンジンの出力軸で回転駆動する場合、エンジン回転数が高くなるほど過給機の凝縮排出能力が高くなるから、凝縮水が早めに低減していく。そこで、エンジン回転数が高くなるほど、過給機の凝縮水排出運転時間を短くし、当該過給機の駆動に伴うエンジンの補機駆動抵抗の増大、ひいてはエンジン燃費の増大を抑制するものである。
本発明によれば、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに、吸気通路に溜まる凝縮水量が所定の上限値を超えると、過給機の凝縮水排出運転が実行されるから、これによって、凝縮水が気筒に排出され、吸気通路を構成する金属部品の腐食防止に有利になり、また、ウォーターハンマーによるエンジンの破損防止に有利になる。
過給機付きエンジンの吸排気システムを示すブロック図。 同エンジンの平面図。 同エンジンの吸気系の背面図。 同エンジンの斜視図。 同エンジンの吸気系の縦断面図。 同エンジンの制御系を示すブロック図。 制御の流れを示すフローチャート図。 凝縮水滞留量に係るタイムチャート図。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
<エンジンの吸排気システム>
図1に示すエンジンの吸排気システムにおいて、10はエンジンの燃焼室を形成する気筒、30は気筒10に吸気を導入する吸気通路、40は気筒10からの排気を排出する排気通路である。当該エンジンは自動車の過給機付き直列多気筒エンジンである。図1では1気筒10のみを図示している。
吸気通路30には、その上流側から下流側に向かって順に、吸気量を調整するスロットルバルブ16、吸気を圧縮して気筒10に供給する過給機3、並びに過給機3から吐出される吸気を冷却するインタークーラ25が配設されている。吸気通路30は、過給機3をバイパスして該過給機3よりも上流側の吸気通路部と下流側の吸気通路部を結ぶバイパス通路50を備えている。このバイパス通路50にその通路断面積を変更可能なバイパスバルブ19が設けられている。
過給機3は、エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに過給機駆動部によって駆動され、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときにその駆動が停止される。
排気通路40には排気ガスを浄化する排気浄化装置5が配設されている。排気通路40における排気浄化装置5よりも下流側から排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路30に環流するEGR通路60が延びている。EGR通路60はバイパス通路50におけるバイパスバルブ19よりも上流側に接続されている。
後に詳述するが、この実施形態では、バイパス通路31は、過給機3よりも上流側の吸気通路部から上方に分岐して過給機3の上側に延びている。EGR通路60による吸気通路30へのEGRガス導入部61は、バイパス通路50における過給機3の上側に延びた部分に設けられている。また、インタークーラ25は過給機3の下側に配設されている。
上記吸気系及び排気系の通路構成においては、バイパス通路50へのEGRガスの導入によって生ずる凝縮水は、バイパス通路50の上記上方に分岐した部分を流れ落ちて吸気通路30における過給機3よりも上流側の吸気通路部に溜まりやすくなる。また、吸気がインタークーラ25で冷やされて生ずる凝縮水がインタークーラ25の低くなった部位に溜まりやすくなる。
この実施形態では、吸気通路30における凝縮水の滞留量が所定の上限値を越えると、エンジンの非過給領域であっても、過給機3の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように、上記過給機駆動部による過給機3の凝縮水排出運転を実行する。これにより、図1に太破線で示すように、吸気が過給機3で圧縮されインタークーラ25を通って気筒10に供給される。その結果、吸気通路30の凝縮水が気筒10に排出される。過給機3の凝縮水排出運転中は、バイパスバルブ19によってバイパス通路50の通路断面積が大きくされる。これにより、バイパス通路50によって過給機3の上流側に戻される吸気量が多くなるから、気筒10に流入する吸気量が過度に多くなることが避けられる。
<エンジンの吸気系・排気系の具体的構成>
図2において、1はエンジン本体、2は吸気マニホールドのサージタンク、4は排気マニホールドである。排気浄化装置5は酸化触媒及びパティキュレートフィルタを内蔵している。この実施形態のエンジンは、気筒列方向(クランクシャフトの長手方向)が車幅方向になった横置きの前方吸気後方排気エンジンである。
サージタンク2は、エンジン本体1の側部を気筒列方向に延び、エンジンの各気筒の吸気ポートに接続されている。図3に示すように、吸気マニホールド6は、サージタンク2と、該サージタンク2と一体になった吸気導入管部7とを備えてなり、金属製(本実施形態はアルミ合金製)である。吸気導入管部7はサージタンク2の下方に延びている。なお、図3はエンジン本体側からエンジンの吸気系を見た図である。
本例のエンジンは各気筒に2つの吸気ポートを有する4気筒エンジンである。吸気マニホールド6は、各気筒の2つの吸気ポートに対応する計8つの分岐吸気通路8を備えている。各分岐吸気通路8がサージタンク2から延びている。吸気マニホールド6は、サージタンク2から延びた分岐吸気通路8の周辺部2aにおいて、該エンジン本体1に固定されている。
過給機3は、過給機駆動部としてのエンジンの出力軸(クランクシャフト)で駆動される機械式過給機であり、図1に示すように、サージタンク2の前側の側部において回転軸が気筒列方向に配置されている。過給機3には気筒列方向に延びる上流側吸気管9が直結されている。この上流側吸気管9から吸気が過給機3に導入される。この上流側吸気管9が吸気通路30における過給機3よりも上流側の吸気通路部30aを構成している。
過給機3における上流側吸気管9の反対側に該過給機3のクラッチハウジング11が突出している。このクラッチハウジング11に、エンジンの出力軸で過給機3を駆動するための電磁クラッチが収容されている。電磁クラッチの入力軸に結合したプーリ12に伝動ベルト13が巻き掛けられている。
図4に示すように、伝動ベルト13は、過給機駆動部としてのエンジンの出力軸に結合したクランクプーリ41と過給機3のプーリ12とウォータポンプ42の駆動軸に結合したプーリ43とに巻き掛けられている。そして、アイドラ44,45及びテンションプーリ46によって、伝導ベルト13に適性な張力が与えられているとともに、過給機3及びウォータポンプ42のプーリ12,43に適正な巻き掛け角が与えられている。
過給機3よりも上流側の吸気通路部30aを構成する上流側吸気管9から上記バイパス通路50を構成するバイパス管15が分岐している。
図5に示すように、バイパス管15は、上流側吸気管9に設けられたスロットルバルブ16よりも下流側において、該上流側吸気管9の上面側から分岐してスロットルバルブ16の上側に向かって斜め上方に延びている。バイパス管15は、当該斜め上方に延びた部分から、さらに過給機3の上方に向かうように湾曲して折り返されている。バイパス管15は、当該折返し部15aに続いてサージタンク2の中央側に向かって過給機3の上側を気筒列方向に延びている。
そうして、バイパス管15は、図2及び図3に示すように、サージタンク2の中央部近傍において、気筒列方向の一方に延びる第1枝管15bと、気筒列方向の他方に延びる第2枝管15cとに分岐している。そうして、第1枝管15bは、気筒列方向に並ぶ片側2気筒に対応する位置において、第2枝管15cは、気筒列方向に並ぶ反対側2気筒に対応する位置において、吸気通路30における過給機3よりも下流側の吸気通路部を構成するサージタンク2に接続されている。
バイパス管15の上記折返し部15aよりも下流側には、図2に示すように、排気系から排気ガスを吸気系に還流するEGR管17が接続されている。EGR管17は排気浄化装置5のパティキュレートフィルタよりも下流側から排気ガスを吸気系に導くようにされている。EGR管17の途中には、吸気系に還流される排気ガスを冷却するEGRクーラ20が設けられている。
図5に示すように、バイパス管15におけるEGR管17の接続部であるEGRガス導入部61に排気ガスの還流量を制御するEGRバルブ18が設けられている。また、EGRバルブ18よりも下流側のバイパス管15にバイパスバルブ19が設けられている。
図2等において、21はスロットルバルブ16の駆動装置、22はEGRバルブ18の駆動装置、23はバイパスバルブ19の駆動装置である。
図4に示すように、過給機3の側面(エンジン本体とは反対側の側面)の吐出部に、圧縮された吸気をサージタンク2に導くための過給用吐出管24の上流端が接続されている。過給用吐出管24は過給機3の下方に延びていて、その下流端は過給機3の下方に配置したインタークーラ25に接続されている。インタークーラ25は、吸気マニホールド6の吸気導入管部7に接続されている。図5に示すように、インタークーラ25は、吸気マニホールド6と同じ金属製(アルミ合金製)のケース25aに水冷式クーラコア25bを収容してなる。
本実施形態では、過給用吐出管24、インタークーラ25及び吸気導入管部7が、過給機3から吸気をサージタンク2に導く下流側吸気管26を構成している。図4に示すように、下流側吸気管26は、気筒列方向に見て、全体としてインタークーラ25を最下部に配置したU字状になっている。
よって、過給機3とインタークーラ25とは上下に配置され、過給機3がサージタンク2と過給用吐出管24の間に挟まれ、過給機3の下部が吸気導入管部7と過給用吐出管24の間に、換言すれば、U字状になった下流側吸気管26のU字の内側に配置された態様になっている。
上記エンジンの吸気系・排気系構成では、過給機3が駆動されないときは、吸気が図5に示す過給機3の上流側の吸気通路部30aからバイパス通路50を通ってサージタンク2に流れ、気筒10に吸い込まれる。EGRガスがEGRガス導入部61からEGRガスがバイパス通路50に導入されるとき、そのEGRガスに含まれる水分が冷却され、バイパス通路50の壁面に結露することにより凝縮水ができる。この凝縮水はバイパス通路50から上流側の吸気通路部30aに流れ、該吸気通路部30aの底に溜まりやすい。また、吸気がインタークーラ25を通過するときに冷却されて凝縮水を生じ、その凝縮水がクーラケース25aの底に溜まりやすい。
<過給機及びバイパスバルブの制御>
図6に示すように、過給機3及びバイパスバルブ19は、パワートレイン・コントロール・モジュール(以下、PCMという)70によって制御される。PCM70は、CPU、メモリ、カウンタタイマ群、インターフェース及びこれらのユニットを接続するパスを有するマイクロプロセッサで構成されている。このPCM70が制御装置(及び制御部)を構成する。
PCM70は、吸気通路30における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定する判定手段71と、非過給領域(エンジンが自然吸気(NA)で運転される領域)において、判定手段71が上記条件の成立を判定したときに、過給機3及びバイパスバルブ19を凝縮水排出モードで作動させる制御手段72とを備えている。
判定手段71には、上記入力パラメータとして、排気通路40から吸気通路30に環流されるEGRガス量、吸気通路30に吸入される吸気流量、外気温、エンジン冷却水温、エンジン運転時間、エンジン回転数、エンジン負荷、及びエンジンの過給領域(エンジンが過給機3による吸気過給で運転される領域)に関する情報が与えられる。
EGRガス量は、EGRバルブ18の開度に基づいて検出される。吸気流量は、吸気通路30の上流部に設けたエアフローセンサによって検出される。外気温は外気温センサによって検出される。エンジン冷却水温は冷却水循環経路に設けた温度センサで検出される。エンジン回転数はクランクシャフトの回転角を検出するクランク角センサによって検出される。エンジン負荷は自動車のアクセルペダル操作量に対応するアクセル開度センサによって検出される。
過給領域は、エンジン回転数とエンジン負荷に対応して設定されている。基本的にはエンジンの中負荷ないし高負荷の領域において過給運転が実行されるように設定されている。
判定手段71は、EGRガス量、吸気流量、外気温、エンジン冷却水温、エンジン運転時間、エンジン回転数及びエンジン負荷に基づいて、サイクルタイム毎に、吸気通路30における凝縮水の発生量Aと、過給機3の駆動に伴う吸気通路30から気筒10への凝縮水の排出量Bを演算する。そして、判定手段71は、凝縮水の発生量Aと排出量Bの差を吸気通路30における凝縮水滞留量(A−B)として演算して積算していき、凝縮水滞留量の積算値Vが所定の上限値Voを越えているという条件(V>Vo)が成立するか否かを判定する。
制御手段72は、非過給領域において上記条件(V>Vo)の成立が判定されると、そのときのエンジン回転数に応じて排出モード時間Tを設定し、当該時間Tだけ過給機3の凝縮水排出運転を実行するとともに、バイパスバルブ19の開度を大きくする。排出モード時間Tはエンジン回転数が高くなるほど短くなるように設定される。
ここに、バイパスバルブ19は、エンジンの過給領域では、非過給領域よりもバイパス通路50の通路断面積が小さくなるように、開度が小さくされる。一方、非過給領域において、過給機3の凝縮水排出運転が実行されるときは、バイパス通路50の通路断面積が非過給領域での通路断面積よりも大きくなるように作動される。
図7に当該制御の流れを示す。スタート後のステップS1において、凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて、吸気通路30における凝縮水発生量Aが演算される。続くステップS2において、上記パラメータに基づいて、過給機3の駆動に伴う吸気通路30から気筒10への凝縮水排出量Bが演算される。非過給領域では、凝縮水排出量Bは零となる。
続くステップS3において、凝縮水発生量Aと凝縮水排出量Bに基づいて凝縮水滞留量(AーB)が演算され、該凝縮水滞留量(AーB)が前回サイクルまでの凝縮水滞留量Vに積算されて今回サイクルの凝縮水滞留量Vが求められる。続くステップS4において、凝縮水滞留量Vが所定の上限値Voを超えているか否かが判定される。V≦VoのときはステップS1にリターンする。V>VoのときはステップS5に進み、そのときのエンジン回転数に応じた凝縮水排出運転時間Tが設定される。続くステップS6において、過給機用の電磁クラッチがオン(接続)となって過給機3が駆動され、続くステップS7において、バイパス通路50の通路断面積が大きくなるようにバイパスバルブ19の開度が変更される。そして、時間Tが経過するまで、当該過給機3の凝縮水排出運転、並びにバイパスバルブ19の開度変更が実行される(ステップS8)。
上記制御によれば、図8にタイムチャートを示すように、エンジンが自然吸気(NA)で運転されている間は、凝縮水滞留量Vが漸次増大していく。次いで、エンジンの運転状態が過給領域に入ると、過給機用の電磁クラッチがオン(接続)となって過給機3が駆動されるとともに、バイパスバルブ19はその開度が小さくなるように作動される。これにより、気筒10への吸気量が多くなるとともに、吸気がサージタンク2からバイパス通路50を通って過給機3よりも上流側の吸気通路部30aに戻る量は抑制される。このエンジンの過給運転により、エンジントルクが増大する。
上記エンジンの過給運転では、過給機3によって吸気が強く吸込まれ、また、過給機3から吸気が高い圧力で吐出されるから、吸気通路30に滞留している凝縮水は吸気と共に気筒10に排出されていく。すなわち、図5に示す過給機3よりも上流側の吸気通路部30aに滞留する凝縮水は吸気と共に過給機3に吸い込まれ、インタークーラ25の底に滞留する凝縮水も吸気と共にサージタンク2に押しやられ、気筒10に吸い込まれていく。従って、図8に示すように、過給機3の駆動と共に凝縮水滞留量Vは減少していく。また、エンジンから過給運転から自然吸気運転に変わると(非過給領域になると)、過給機3の駆動停止に伴って、凝縮水滞留量Vが再び増大していく。
そうして、凝縮水滞留量Vが所定の上限値Voを超えると、非過給領域であっても、過給機用の電磁クラッチがオン(接続)となって過給機3の凝縮水排出運転が実行される。同時に、バイパスバルブ19はその開度がエンジンの自然吸気運転時よりも開度が大きくなるように、すなわち、バイパス通路50の通路断面積が大きくなるように作動される。
過給機3の凝縮水排出運転により、吸気通路30に滞留している凝縮水(過給機3よりも上流側の吸気通路部30aやインタークーラ25の底に滞留する凝縮水を含む)は吸気と共に気筒10に排出されていく。これにより、図8に示すように、凝縮水滞留量Vが減少していくから、凝縮水滞留量Vが上限値Voを超えて大きく増大することが避けられる。すなわち、過給機3やインタークーラ25、バルブ類等の吸気通路30を構成する金属部品の恐縮水による腐食が避けられ、また、ウォーターハンマーによるエンジンの破損も避けられる。
また、バイパス通路50の通路断面積が大きくなることにより、サージタンク2から過給機3の上流側への吸気の戻り量が増えるため、非過給領域であるにも拘わらず、気筒10への吸気量が増大することは抑えられ、従って、不必要なエンジントルクの増大を招くことが避けられる。
<その他>
上記実施形態の過給機3はエンジンの出力軸で駆動される機械式過給機であるが、過給機3としては、電動モーターによって駆動される機械式過給機であってもよく、或いは排気タービン式過給機であってもよい。
1 エンジン本体(過給機駆動部)
2 サージタンク(過給機よりも下流側の吸気通路部を構成)
3 過給機
5 排気浄化装置
10 気筒
11 クラッチハウジング
16 スロットルバルブ
19 バイパスバルブ
25 インタークーラ
30 吸気通路
30a 過給機よりも上流側の吸気通路部
50 バイパス通路
60 EGR通路
61 EGRガス導入部
70 制御装置
71 判定手段
42 制御手段

Claims (7)

  1. エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、該過給機を駆動する過給機駆動部とを備え、エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御装置であって、
    上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定する判定手段と、
    上記非過給領域において、上記判定手段が上記条件の成立を判定したときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する制御手段とを備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 請求項1において、
    上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
    上記バイパス通路にその通路断面積を変更可能なバイパスバルブが設けられており、
    上記制御手段は、上記過給機の凝縮水排出運転中は凝縮水排出運転中でないときよりも上記バイパス通路の通路断面積が大きくなるように上記バイパスバルブの作動を制御することを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    上記過給機は、上記過給機駆動部としてのエンジンの出力軸によって回転駆動される機械式過給機であり、
    上記制御手段は、上記過給機の凝縮水排出運転時のエンジン回転数が高くなるほど該凝縮水排出運転時間を短くすることを特徴とするエンジンの制御装置。
  4. エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、
    上記過給機を駆動する過給機駆動部と、
    上記過給機から吐出される吸気を冷却するインタークーラと、
    エンジンの排気ガスの一部をEGRガスとして上記吸気通路に環流するためのEGRガス導入部とを備え、
    上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
    エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御装置であって、
    上記バイパス通路は、上記過給機よりも上流側の吸気通路部から上方に分岐して上記過給機の上側に延び、
    上記EGRガス導入部は、上記バイパス通路における上記上方に分岐して上記過給機の上側に延びた部分に設けられ、
    上記インタークーラは、上記過給機の下側に配設されていて、
    上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立するか否かを判定する判定手段と、
    上記非過給領域において、上記判定手段が上記条件の成立を判定したときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する制御手段とを備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  5. エンジンの吸気通路に設けられた過給機と、該過給機を駆動する過給機駆動部とを備え、エンジンの運転状態が所定の過給領域にあるときに上記過給機駆動部による上記過給機の駆動が行なわれ、エンジンの運転状態が非過給領域にあるときに上記過給機の駆動が停止されるエンジンの制御方法であって、
    上記吸気通路における凝縮水の滞留量に関連する入力パラメータに基づいて該滞留量が所定の上限値を超えているという条件が成立したか否かを判定する判定工程と、
    上記非過給領域において上記の条件の成立が判定されたときに、上記過給機の作動によって当該滞留した凝縮水がエンジンの気筒に排出されるように上記過給機駆動部による上記過給機の凝縮水排出運転を実行する工程とを備えていることを特徴とするエンジンの制御方法。
  6. 請求項5において、
    上記吸気通路は、上記過給機をバイパスして該過給機よりも上流側の吸気通路部と該過給機よりも下流側の吸気通路部とを結ぶバイパス通路を備え、
    上記バイパス通路にその通路断面積を変更可能なバイパスバルブが設けられており、
    上記凝縮水排出運転を実行する工程では、上記過給機の凝縮水排出運転中でないときよりも上記バイパス通路の通路断面積を上記バイパスバルブによって大きくすることを特徴とするエンジンの制御方法。
  7. 請求項5又は請求項6において、
    上記過給機は、上記過給機駆動部としてのエンジンによって駆動される機械式過給機であり、
    上記凝縮水排出運転を実行する工程では、上記過給機の凝縮水排出運転時のエンジン回転数が高くなるほど該凝縮水排出運転時間を短くすることを特徴とするエンジンの制御方法。
JP2017221448A 2017-11-17 2017-11-17 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 Active JP6455581B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221448A JP6455581B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
US16/764,527 US11208946B2 (en) 2017-11-17 2018-10-12 Engine control device and engine control method
EP18879441.6A EP3708800A4 (en) 2017-11-17 2018-10-12 ENGINE CONTROL DEVICE AND PROCESS
CN201880074133.XA CN111356826B (zh) 2017-11-17 2018-10-12 发动机的控制装置及发动机的控制方法
PCT/JP2018/038189 WO2019097920A1 (ja) 2017-11-17 2018-10-12 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221448A JP6455581B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6455581B1 true JP6455581B1 (ja) 2019-01-23
JP2019090394A JP2019090394A (ja) 2019-06-13

Family

ID=65037001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221448A Active JP6455581B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11208946B2 (ja)
EP (1) EP3708800A4 (ja)
JP (1) JP6455581B1 (ja)
CN (1) CN111356826B (ja)
WO (1) WO2019097920A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111033028B (zh) * 2017-08-25 2022-02-01 马自达汽车株式会社 发动机进气系统
KR102237562B1 (ko) * 2019-12-13 2021-04-07 현대자동차주식회사 차량 제어 장치 및 그 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221228A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPH07332166A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH08291773A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Mazda Motor Corp エンジンの排気還流装置
JPH08312475A (ja) * 1995-05-11 1996-11-26 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2007303475A (ja) * 2001-06-22 2007-11-22 Man Diesel As 2ストロークディーゼルエンジン用のターボ過給装置
JP2014074356A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの凝縮水排出装置
JP2015121106A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP2017075555A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の凝縮水排出装置
JP2017160840A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157931A (en) * 1990-04-06 1992-10-27 Alsenz Richard H Refrigeration method and apparatus utilizing an expansion engine
JP3376136B2 (ja) * 1994-12-20 2003-02-10 マツダ株式会社 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP4096491B2 (ja) * 2000-03-15 2008-06-04 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2002349273A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Hino Motors Ltd マリン用エンジンのインタークーラ
US20030182944A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Hoffman John S. Highly supercharged gas-turbine generating system
JP3997868B2 (ja) 2002-09-17 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 過給掃気手段を有する内燃機関
EP1979604B1 (en) * 2006-01-27 2010-08-25 BorgWarner, Inc. Re-introduction unit for lp-egr condensate at/before the compressor
US7644573B2 (en) * 2006-04-18 2010-01-12 General Electric Company Gas turbine inlet conditioning system and method
FR2926600B1 (fr) * 2008-01-18 2013-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne et vehicule equipe d'un tel moteur
US8061135B2 (en) * 2008-03-07 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Condensate extractor for charge air cooler systems
FR2936023B1 (fr) * 2008-09-12 2015-06-26 Valeo Systemes Thermiques Systeme d'evacuation de produits de condensation formes dans un circuit d'alimentation en air d'un moteur d'un vehicule automobile et procede de gestion d'un tel systeme
JP2010133270A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 蓄圧アシスト付過給エンジン
US20110011084A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Denso Corporation Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
US8485145B2 (en) * 2009-08-25 2013-07-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc. Breather air—oil seperator
US9010112B2 (en) * 2009-10-27 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Condensation trap for charge air cooler
US9500119B2 (en) * 2010-02-17 2016-11-22 Borgwarner Inc. Turbocharger
JP5083417B2 (ja) * 2010-03-25 2012-11-28 株式会社デンソー 車両用吸気装置
US8371119B2 (en) * 2010-09-08 2013-02-12 Caterpillar Inc. Drain valve for an air intake system of a machine
CN102635469B (zh) * 2012-04-23 2014-03-26 北京建筑大学 一种内燃机富氧燃烧与液氧固碳系统及其工作方法
JP5962233B2 (ja) * 2012-06-07 2016-08-03 三菱自動車工業株式会社 凝縮水排出制御機構
US9169809B2 (en) * 2012-08-20 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a variable charge air cooler
GB2505224A (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Gm Global Tech Operations Inc Internal combustion engine with direct water injection during the exhaust stroke
DE102012219812B4 (de) * 2012-10-30 2022-04-14 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Vermindern der Kondensatbildung vor dem Kompressor eines turbogeladenen Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors
US9103275B2 (en) * 2013-04-09 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Supercharged internal combustion engine and method for operating an internal combustion engine of said type
DE102013206690A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühler und Abgasrückführung und Verfahren zum Herstellen einer derartigen Brennkraftmaschine
US10329999B2 (en) * 2013-04-16 2019-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compressor of exhaust turbocharger
CN105339624B (zh) * 2013-06-26 2018-06-05 丰田自动车株式会社 内燃机的排气再循环装置
JP5862620B2 (ja) * 2013-07-26 2016-02-16 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
JP6049577B2 (ja) * 2013-09-16 2016-12-21 愛三工業株式会社 過給機付きエンジンの排気還流装置
US9422855B2 (en) * 2013-12-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Shuttle valve assembly and method for intercooler condensation removal
JP2016102453A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP6281504B2 (ja) * 2015-02-19 2018-02-21 マツダ株式会社 エンジンのブローバイガス制御装置
KR20170032527A (ko) * 2015-09-14 2017-03-23 현대자동차주식회사 응축수 배출장치
US10100788B2 (en) * 2015-12-11 2018-10-16 Hyundai Motor Company Engine system for exhausting condensate water and method of using the engine system
US10519901B2 (en) * 2016-01-28 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Low-pressure EGR valve having a condensate line
CN205477910U (zh) * 2016-02-04 2016-08-17 潍柴动力股份有限公司 中冷器冷凝水疏水装置
KR101846886B1 (ko) * 2016-04-21 2018-05-24 현대자동차 주식회사 엔진 시스템 및 이를 이용한 엔진 제어 방법
JP6701609B2 (ja) * 2016-07-27 2020-05-27 マツダ株式会社 車両の吸排気装置
DE202017102032U1 (de) * 2017-01-19 2017-05-03 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühlung
DE102017200800B4 (de) * 2017-01-19 2018-09-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühlung
JP6428827B2 (ja) * 2017-03-30 2018-11-28 マツダ株式会社 エンジンの吸気通路構造
CN111033027A (zh) * 2017-08-25 2020-04-17 马自达汽车株式会社 带增压器的发动机
US10982590B2 (en) * 2017-08-25 2021-04-20 Mazda Motor Corporation Engine with supercharger
US11085405B2 (en) * 2019-04-04 2021-08-10 GM Global Technology Operations LLC Charge air cooler (CAC) condensate dispersion system and method of dispersing condensate from a CAC

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221228A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPH07332166A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH08291773A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Mazda Motor Corp エンジンの排気還流装置
JPH08312475A (ja) * 1995-05-11 1996-11-26 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2007303475A (ja) * 2001-06-22 2007-11-22 Man Diesel As 2ストロークディーゼルエンジン用のターボ過給装置
JP2014074356A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの凝縮水排出装置
JP2015121106A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP2017075555A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の凝縮水排出装置
JP2017160840A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019097920A1 (ja) 2019-05-23
CN111356826B (zh) 2021-12-24
US11208946B2 (en) 2021-12-28
CN111356826A (zh) 2020-06-30
JP2019090394A (ja) 2019-06-13
US20200370468A1 (en) 2020-11-26
EP3708800A4 (en) 2020-11-04
EP3708800A1 (en) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293235B2 (ja) エンジンの吸気制御方法及びその装置
JP4525544B2 (ja) 過給機付き内燃機関
JP4386134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5775509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008280923A (ja) エンジンの過給装置
JP6060492B2 (ja) 内燃機関、及びその制御方法
JP6455581B1 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
JP2008163794A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2010071186A (ja) 内燃機関制御装置および内燃機関制御システム
JP2019157629A (ja) エンジンの過給装置
JP2017057788A (ja) Egr装置付き内燃機関の過給システム
JP4900004B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2019157630A (ja) エンジンの過給装置
JP2009228651A (ja) エンジン用給気装置
JP2019138244A (ja) 過給機付きエンジン
JP3511967B2 (ja) パティキュレートフィルタの異常検出装置
CN111417772B (zh) 车辆用内燃机的控制方法以及控制装置
JP2022012188A (ja) エンジンの吸気冷却装置
JP4487838B2 (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
JP4951608B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005188359A (ja) 過給機付内燃機関
JP5983285B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP5974805B2 (ja) ターボ過給機付多気筒エンジン
JP7310653B2 (ja) エンジンの過給システム
JP2005009437A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150