JP6454482B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6454482B2
JP6454482B2 JP2014110125A JP2014110125A JP6454482B2 JP 6454482 B2 JP6454482 B2 JP 6454482B2 JP 2014110125 A JP2014110125 A JP 2014110125A JP 2014110125 A JP2014110125 A JP 2014110125A JP 6454482 B2 JP6454482 B2 JP 6454482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible display
cover
touch panel
mobile phone
cover glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014110125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226204A (ja
Inventor
利明 撫
利明 撫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014110125A priority Critical patent/JP6454482B2/ja
Priority to PCT/JP2015/065263 priority patent/WO2015182662A1/ja
Publication of JP2015226204A publication Critical patent/JP2015226204A/ja
Priority to US15/359,489 priority patent/US10241600B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6454482B2 publication Critical patent/JP6454482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • H04M1/0269Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel mounted in a fixed curved configuration, e.g. display curved around the edges of the telephone housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Description

この発明は携帯端末に関し、フレキシブルディスプレイを有する、携帯端末に関する。
背景技術の一例が特許文献1に開示されている。この特許文献1の携帯端末装置では、フレキシブルディスプレイ、フレキシブル基板および筐体が屈曲するため、人は携帯端末装置の全体を屈曲させることができる。
特開2008-306244号公報[H04M 1/02, G06F 1/18]
たとえば、引用文献1では、フレキシブルディスプレイをカバー材で覆い、フレキシブルディスプレイとカバー材とが密着するように固定することが考えられる。ところが、このようにカバー材に固定されたフレキシブルディスプレイが曲げたり、伸ばしたりされると、フレキシブルディスプレイとカバー材との内径・外径差によって、フレキシブルディスプレイに対してせん断応力(負荷)がかかり、フレキシブルディスプレイが破損するおそれがある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、携帯端末を提供することである。
この発明の他の目的は、フレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることができる、携帯端末を提供することである。
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、この発明の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、この発明を何ら限定するものではない。
第1の発明は、フレキシブルディスプレイ、フレキシブルディスプレイを保護するカバー、カバーに一体形成されるタッチパネル、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられる基板、およびフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを、基板が設けられる位置に対応して部分的に接着する接着層を備え、カバーの特定部分ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとが接着されず、基板は、カバーのその他の部分で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、接着層は、カバーのその他の部分ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着し、フレキシブルディスプレイ、カバーおよびタッチパネルは、特定部分で任意に曲げることができる、携帯端末である。
第1の発明では、携帯端末(10:実施例において対応する部分を例示する参照符号。以下、同じ。)では、たとえば有機ELである、フレキシブルディスプレイ(16)が、カバー(14)によって保護されている。タッチパネル(18)として機能する透明電極をカバーに蒸着することで、タッチパネルがカバーに一体形成されている。たとえばプロセッサなどが実装された基板(30)は、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられる。また、接着層(40)は、たとえば接着剤であり、基板が設けられる位置に対応してフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを部分的に接着する。さらに、カバーの特定部分(中央部分)ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとは接着されない。また、基板は、カバーのその他の部分で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、カバーのその他の部分では、接着層はフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着する。たとえば、ユーザは、携帯端末をタブレット状態、ノートブック状態および折りたたみ状態の状態にすることができ、携帯端末の状態が変化するときに、フレキシブルディスプレイ、カバーおよびタッチパネルは、特定部分で任意に曲げられる。
第1の発明によれば、カバーに一体形成されたタッチパネルとフレキシブルディスプレイとを部分的に接着することで、カバーの変形に応じてフレキシブルディスプレイが変形したときに、変形に起因する負荷がフレキシブルディスプレイに加わったとしても、接着されていない部分でフレキシブルディスプレイへの負荷が逃がされるため、フレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることが出来る。さらに、フレキシブルディスプレイが任意に曲げられる状態であっても、フレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることが出来る。
第2の発明は、第1の発明に従属し、カバーは、平面部および変形する曲面部を有し、基板は、平面部と対応する位置で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、接着層は、平面部ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着し、曲面部ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとが接着されない。
第2の発明では、カバーは、平面部および変形する曲面部を有するように形成される。基板は、平面部と対応する位置で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられる。そして、接着層は、平面部ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着する。一方、曲面部ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとは接着されない。
第2の発明によれば、曲面部においてカバーに一体形成されたタッチパネルにフレキシブルディスプレイが接着されていないため、曲面部が変形することで生じるフレキシブルディスプレイへの負荷は、フレキシブルディスプレイが動くことで逃がされる。これにより、カバーの曲面部を変形させたときにフレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることが出来る。
第3の発明は、第2の発明に従属し、カバーは、矩形であり、平面部は、矩形のカバーの特定部分に設けられ、曲面部は、矩形のカバーの一対の辺の周辺に設けられ、フレキシブルディスプレイは、曲面部と対応する端の部分が内側に折り曲げられている。
第3の発明では、矩形のカバーにおいて、平面部が特定部分(中央部分)に設けられ、曲面部が一対の辺の周辺に設けられる。そして、フレキシブルディスプレイは、曲面部と対応する端の部分が内側に折り曲げられている。
第3の発明によれば、フレキシブルディスプレイの端は内側に折り曲げることで、フレキシブルディスプレイが動いたとしても、他の部品に衝突して破損しないようにしている。つまり、フレキシブルディスプレイの端の部分を内側に折り曲げておくことで、フレキシブルディスプレイが安全な方向に動くようにすることが出来る。
第4の発明は、第1の発明に従属し、カバーは、全体として湾曲しており、基板は、カバーの特定部分と対応する位置で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、接着層は、特定部分ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着し、カバーの縁の周辺ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとが接着されず、フレキシブルディスプレイは、カバーの縁の周辺と対応する端の部分が内側に折り曲げられている。
第4の発明では、たとえば携帯端末は腕に装着することが可能なウェアラブル端末であり、カバーが取り付けられるキャビネット(12)は略円形である。そのため、カバーは、全体として湾曲している。基板は、カバーの特定部分(中央部分)と対応する位置で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられる。そして、接着層は、カバーの特定部分ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとを接着する。一方、カバーの縁の周辺ではフレキシブルディスプレイとタッチパネルとが接着されない。なお、フレキシブルディスプレイは、カバーの縁の周辺と対応する端の部分が、第3の発明と同じように内側に折り曲げられている。
第4の発明によれば、カバーの全体が湾曲した形状であっても、フレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることが出来る。
また、第3の発明と同様に、フレキシブルディスプレイの端の部分を内側に折り曲げておくことで、フレキシブルディスプレイが安全な方向に動くようにすることが出来る。
この発明の一態様によれば、フレキシブルディスプレイが破損する可能性を低くすることが出来る。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1はこの発明の一実施例の携帯電話機の外観の一例を示す外観図であり、図1(A)は携帯電話機の表面および側面の一部を示し、図1(B)は携帯電話機の下側面を示す。 図2は図1に示す携帯電話機に内蔵される基板および二次電池の配置の一例を示す図解図である。 図3は図1に示す携帯電話機の断面の一例を示す図解図であり、図3(A)は図1(A)に示す線IIIA−IIIAにおける断面の一例を示し、図3(B)は図3(A)に示す断面において携帯電話機が変形したときの状態の一例を示す。 図4は図1に示す携帯電話機が保持されている状態の一例を示す図解図である。 図5は第2実施例の携帯電話機の外観の一例を示す外観図である。 図6は図5に示す携帯電話機の断面の一例を示す図解図であり、図6(A)は図5(A)に示す線VIA−VIAにおける断面の一例を示し、図6(B)は図6(A)に示す断面において携帯電話機が変形したときの状態の一例を示す。 図7は第3実施例の携帯電話機の外観の一例を示す外観図であり、図7(A)はタブレット状態の外観の一例を示し、図7(B)はノートブック状態の外観の一例を示し、図7(C)は折りたたみ状態の外観の一例を示す。 図8は図7に示す携帯電話機の断面の一例を示す図解図であり、図8(A)は図7(A)に示す線VIIIA−VIIIAにおける断面の一例を示し、図8(B)は図7(B)に示す状態の携帯電話機の断面の一例を示し、図8(C)は図7(C)に示す状態の携帯電話機の断面の一例を示す。 図9は図1に示す携帯電話機の断面の他の一例を示す図解図である。
<第1実施例>
図1(A)を参照して、この発明の第1実施例の携帯電話機10は、一例としてスマートフォン(smartphone)であり、その外観は、縦長の扁平矩形となる様にキャビネット12およびカバーガラス14によって形成される。また、この発明は、スマートフォンだけでなく、タブレットPCや、PDAなど任意の携帯端末に適用可能であることを予め指摘しておく。
キャビネット12は、矩形の箱のような形状をしており、底面と周囲を囲う側面とを有している。また、キャビネット12は樹脂で形成されており、弾性を有するため外部から力が加わると変形し、力が加わらなくなると元の状態に戻る。カバーガラス14は矩形であり、箱のような形状のキャビネット12に対する蓋として機能する。カバーガラス14は、たとえばコーニング(登録商標)社が販売する「Corning Willow Glass(登録商標)」が利用されており、任意に曲げることが出来る。
そして、キャビネット12およびカバーガラス14によって携帯電話機10のハウジングが形成されている。図1(B)に示す携帯電話機10を下側面から見た図解図から分かるように、カバーガラス14の中央部分(特定部分)には平面部が設けられ、カバーガラス14の一対の辺の周辺には曲面部が設けられる。
カバーガラス14には、無色透明の表示領域と、所定の色(たとえば、黒色)で彩色されているその他の領域とが設けられている。表示領域と対応する位置には、フレキシブルディスプレイ16が設けられている。フレキシブルディスプレイ16は、たとえば有機EL(OLET)などが採用されており、可撓性を有しているため任意に変形させることが出来る。そして、フレキシブルディスプレイ16はカバーガラス14によって保護されている。
また、カバーガラス14の表示領域には、ITOなどの透明電極が蒸着されており、本実施例ではこの透明電極がタッチパネル18として機能している。つまり、カバーガラス14にはタッチパネル18が一体形成されている。
携帯電話機10の主面、つまりカバーガラス14の表示領域の下側には、通話キー20a、終話キー20bおよびメニューキー20cが設けられている。これらのキー20は、タッチセンサが利用されている。
また、携帯電話機10の主面の下側と上側とには、内部に設けられたマイクに音声を入力するための孔22と、内部に設けられたスピーカからの音声を出力するための孔24とが形成される。
たとえば、通話を行うタッチ操作およびキー操作が行われ音声通話が開始されると、孔24を通じてスピーカから受話音声が出力される。一方、ユーザの送話音声は、孔22を通じてマイクに入力され、通話相手の電話機に送信される。他の電話機から着信が通知されると、着信音がスピーカから出力される。
図2は携帯電話機10に内蔵される基板30および二次電池32の配置の一例を示す図解図である。基板30は、たとえばガラスエポキシ樹脂製であり、プロセッサやメモリ(ROM、RAM)などの回路コンポーネントが実装されている。二次電池32は、たとえばリチウムイオンポリマー二次電池とも呼ばれる。そして、基板30および二次電池32は、共に剛性を有しているため変形しにくい。なお、携帯電話機10の内部には、図示等しない他の部品が設けられるが、当該他の部品は本願発明の本質的な内容とは関係ないため、図示および説明については省略することにする。
基板30および二次電池32は、カバーガラス14の平面部に対応する範囲に対応して、携帯電話機10の中に収められている。また、基板30は、携帯電話機10の中で二次電池32の周辺を囲うために「コ」の字の形状をしている。そのため、二次電池32の周囲のほとんどは基板30によって囲われている。なお、基板30および二次電池32は、フレキシブルディスプレイ16の裏側(図3(A)参照)に設けられている状態になる。
図3(A)は図1に示す線III−IIIにおける断面の一例を示す図解図である。図3(A)を参照して、上述したように、キャビネット12に対してカバーガラス14が取り付けられており、キャビネット12とカバーガラス14との間に空間が形成されている。カバーガラス14の裏面には、カバーガラス14の表示領域に対応してタッチパネル18(透明電極)が設けられる。ただし、他の実施例では、カバーガラス14の裏面の全体にタッチパネル18が設けられていてもよい。
次に、タッチパネル18が一体形成されているカバーガラス14の平面部において、フレキシブルディスプレイ16が接着層40によってタッチパネル18に接着されている。また、矩形のカバーガラス14の左右の一対の辺の周辺、つまり曲面部には接着層40が設けられていない。つまり、カバーガラス14の曲面部において、フレキシブルディスプレイ16はタッチパネル18に接着されていない。したがって、タッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とは、基板30が設けられる位置に対応して部分的に接着されている状態となる。なお、接着層40には、紫外線の照射によって硬化する光学硬化性樹脂接着剤などが用いられているが、他の実施例ではOCAテープなどが用いられてもよい。
次に、フレキシブルディスプレイ16の裏側には、樹脂製で弾性を有し、摩擦係数が小さいインナーシャーシ42が設けられる。インナーシャーシ42の形状はカバーガラス14の形状と略同じである。そのため、フレキシブルディスプレイ16がタッチパネル18に接着されていない部分(曲面部)において、フレキシブルディスプレイ16がカバーガラス14(タッチパネル18)から離れないようにされている。また、インナーシャーシ42は、キャビネット12の底面に設けられる複数の柱44によって、携帯電話機10の中で固定されている。なお、曲面部と対応するフレキシブルディスプレイ16の端の部分は、インナーシャーシ42によって支えられておらず、途中の部分がキャビネット12の底面に当たるように内側に折り曲げてある。
また、複数の柱44によって基板30も固定されている。具体的には、各柱44の中間部分には凸部が設けられており、基板30には柱44を通すための孔が設けられている。そして、この孔に柱44が通された場合、基板30に設けられた孔は柱44の中間部分に設けられた凸部が引っかかるようにしてある。つまり、基板30も、複数の柱44によって、携帯電話機10の中で固定されている状態となる。
二次電池32の下側に設けられる複数のスペーサ46は、たとえば弾性を持つスポンジのような樹脂で、たとえば直方体の形状となるように形成されている。そして、二次電池32は複数のスペーサ46およびインナーシャーシ42によって挟まれた状態で、携帯電話機10の中で固定されている。
ここで、キャビネット12、カバーガラス14およびインナーシャーシ42は外部から力が加えられると変形し、外部から力が加わらなくなれば元の形状に戻る。そのため、携帯電話機10は、弾性を有している状態となる。
図3(B)を参照して、たとえば携帯電話機10の主面の曲面部から他面の中央部に対して力が加えられると、カバーガラス14の曲面部に対応する携帯電話機10の端の部分は変形、つまり曲がる。また、カバーガラス14の平面部に対応する携帯電話機10の中央部分は、剛性が高い基板30および二次電池32が内部されるため、キャビネット12の底面は撓むが、全体としては変形しない。携帯電話機10の内部では、キャビネット12の底面の変形に応じてスペーサ46が変形するため、内蔵されている二次電池32の形状は変化しない。
また、変形した曲面部のカバーガラス14(タッチパネル18)とフレキシブルディスプレイ16との間の外径・内径差によって、フレキシブルディスプレイ16に対してせん断応力、つまりフレキシブルディスプレイ16の内側への引っ張り応力(負荷)が生じる。そして、曲面部ではフレキシブルディスプレイ16はタッチパネル18に接着されていないため、フレキシブルディスプレイ16は自身に対して働いた力に応じて動く。
このように、第1実施例では、曲面部においてカバーガラス14に一体形成されたタッチパネル18にフレキシブルディスプレイ16が接着されていないため、曲面部が変形することで生じるフレキシブルディスプレイ16への負荷は、フレキシブルディスプレイ16が動くことで逃がされる。これにより、カバーガラス14の曲面部を変形させたときにフレキシブルディスプレイ16が破損する可能性を低くすることが出来る。
また、フレキシブルディスプレイ16の端は内側に折り曲げてあるため、フレキシブルディスプレイ16が動いたとしても、キャビネット12などに衝突して破損することはない。たとえば、フレキシブルディスプレイ16が折り曲げられていない場合、曲面部が変形したときに、フレキシブルディスプレイ16の先端がキャビネット12の底面にぶつかって動かない可能性がある。この場合、フレキシブルディスプレイ16への負荷が逃がされず、フレキシブルディスプレイ16が破損してしまう可能性がある。ところが、第1実施例のように、フレキシブルディスプレイ16の端の部分を内側に折り曲げておくことで、フレキシブルディスプレイ16が安全な方向に動くようにすることが出来る。ただし、他の実施例では、フレキシブルディスプレイ16が安全に動くことが出来るようにされていれば、フレキシブルディスプレイ16の端は折り曲げられていなくてもよい。
以上のように、カバーガラス14に一体形成されているタッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とを部分的に接着することで、携帯電話機10の変形に応じてフレキシブルディスプレイ16が変形したときに、変形に起因する負荷がフレキシブルディスプレイ16に加わったとしても、接着されていない部分でフレキシブルディスプレイ16への負荷が逃がされるため、フレキシブルディスプレイ16が破損する可能性を低くすることが出来る。
図4を参照して、たとえば携帯電話機10がユーザの手に対して大きい場合、携帯電話機10を左右から挟むようにして持った後に力を加えることで、ユーザ自身が持ちやすい大きさとなるように、携帯電話機10を変形させることが考えられる。このとき、携帯電話機10を持つ指や手の一部が表示領域(タッチパネル18)に接触してしまい、誤動作をしてしまう可能性がある。そのため、本実施例では、タッチパネル18の左右端には、不感領域50が設定される。これにより、ユーザが携帯電話機10を変形させるときなどに、誤動作が起きる可能性を低くすることが出来る。
また、不感領域50はフレキシブルディスプレイ16に表示されるため、ユーザは不感領域50が設定されていることを認識することが出来る。
なお、その他の実施例では、携帯電話機10が持たれている姿勢をジャイロセンサなどによって検出したときや、携帯電話機10が動いた直後の状態を加速度センサなどによって検出したときに、不感領域50が設定されるようにしてもよい。さらにその他の実施例では、マルチタッチが検出された場合や、グリップセンサまたは感圧センサによって携帯電話機10が把持されたことが検出された場合に、不感領域50が設定されるようにしてもよい。そして、設定された不感領域50は所定時間が経過した後に自動的に解除されてもよいし、待機状態(ロック状態)への遷移に合わせて解除されてもよい。
また、本実施例では、不感領域50に対するタッチ操作を無視する処理によって、タッチ操作が無効にされている。ただし、他の実施例では、不感領域50に対応する透明電極に対する電力の供給を遮断することで、タッチ操作が無効にされてもよい。
また、他の実施例では、平面部の剛性を上げるために、平面部と対応する位置に剛性の高い部品がさらに内蔵されてもよい。
<第2実施例>
図5を参照して、この発明の第2実施例の携帯電話機10は、一例として腕に装着することが可能なウェアラブル端末であり、その外観は、腕に巻きつくような形状となる様に、キャビネット12およびカバーガラス14によって形成される。
キャビネット12は、矩形の箱のような形状であり、底面と周囲を囲う側面を有している。また、キャビネット12は、横から見たときに略円形となるように形成されており、円周の一部が欠けている。カバーガラス14は全体として湾曲しており、キャビネット12と対応した形状をしている。そのため、カバーガラス14はキャビネット12に対する蓋として機能する。
そして、キャビネット12およびカバーガラス14によって携帯電話機10のハウジングが形成されている。キャビネット12にカバーガラス14が取り付けられた状態では、カバーガラス14は、携帯電話機10の外面の略全体となる。
カバーガラス14は、端の部分以外は無色透明の表示領域であり、その表示領域と対応してフレキシブルディスプレイ16が設けられている。また、端の部分は所定の色で彩色されている。また、第1実施例と同様、カバーガラス14の表示領域にはタッチパネル18が一体形成されている。
また、キャビネット12、カバーガラス14、フレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18については、第1実施例と同じ素材であり、同じ性質を有しているため、第2実施例の携帯電話機10も弾性を有している状態となる。たとえば、キャビネット12の円周において欠けている部分を広げるように力を加えることで、ユーザは携帯電話機10を腕に着脱することができる。また、装着後に力を加えるのをやめれば、携帯電話機10の形状が元に戻るため、元の形状の携帯電話機10は腕から抜け落ちない状態となる。
なお、第2実施例では、近距離無線通信によって携帯電話機10と無線接続されるヘッドセットを使うことで、ユーザは携帯電話機10で通話を行うことが出来る。
図6(A)は、図5に示す線VIA−VIAにおける断面の一例を示す図解図である。なお、この断面図において、第1実施例と同じものについては詳細な説明を省略する。
図6(A)を参照して、第2実施例でも、キャビネット12とカバーガラス14とによって、携帯電話機10の内部には空間が形成される。ただし、基板30および二次電池32は3つに分割されて携帯電話機10の内部に固定されている。具体的には、1つめの基板30および二次電池32は、キャビネット12の略中央部分と対応する位置に固定され、2つめおよび3つめの基板30および二次電池32は、1つめの基板30および二次電池32とは所定の間隔を空け、かつキャビネット12の端の部分ではない位置に固定される。そして、3つの基板30のそれぞれはフレキシブルプリント基板(FPC)48aによって接続されており、3つの二次電池32のそれぞれはフレキシブルプリント基板48bによって接続されている。また、フレキシブルプリント基板48a,48bは、任意に曲げることが出来る。なお、第2実施例では、各二次電池32は、基板30およびスペーサ46によって挟まれた状態で、携帯電話機10の中で固定されている。
また、第2実施例では、カバーガラス14に一体形成されたタッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とは、基板30および二次電池32と対応する部分では接着層40によって接着され、その他の部分は接着されていない。つまり、基板30および二次電池32と対応しているカバーガラス14の略中央部分などではフレキシブルディスプレイ16とタッチパネル18とが接着層40によって接着され、基板30および二次電池32と対応していないカバーガラス14の縁の周辺などではフレキシブルディスプレイ16とタッチパネル18とが接着されていない状態となる。
なお、インナーシャーシ42によって支えられていないフレキシブルディスプレイ16の端の部分は、途中の部分がキャビネット12の側面と底面とに当たるようにして内側に折り曲げてある。
図6(B)を参照して、たとえば携帯電話機10を腕に装着するために、携帯電話機10(キャビネット12)における円周の欠けている部分を広げるように力を加えると、タッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とが接着されていない部分が変形する。
このとき、変形したカバーガラス14(タッチパネル18)とフレキシブルディスプレイ16との間の外径・内径差によって、フレキシブルディスプレイ16に対してせん断応力、つまりフレキシブルディスプレイ16の外側への引っ張り応力(負荷)が生じる。そして、フレキシブルディスプレイ16においてタッチパネル18と接着されていない部分では、フレキシブルディスプレイ16は自身に対して働いた力に応じて動く。たとえば、フレキシブルディスプレイ16の両端が接着されている部分では、フレキシブルディスプレイ16は撓む。また、フレキシブルディスプレイ16のどちらか一方の端が接着されている部分では、フレキシブルディスプレイ16は動く。したがって、変形することで生じるフレキシブルディスプレイ16への負荷は、フレキシブルディスプレイ16が動くことで逃がされる。そのため、携帯電話機10の全体が湾曲した形状であっても、フレキシブルディスプレイ16が破損する可能性を低くすることが出来る。
また、複数の基板30のそれぞれを接続するフレキシブルプリント基板48aおよび複数の二次電池32のそれぞれを接続するフレキシブルプリント基板48bも、フレキシブルディスプレイ16と同じように動くため、フレキシブルプリント基板48a,48bが破損する可能性も低くなる。このように、第2実施例では、曲げ伸ばす部分にフレキシブルプリント基板48a,48bを設けることで、携帯電話機10の曲げ伸ばしが阻害されないようにされている。
また、第2実施例では、第1実施例と同様、フレキシブルディスプレイ16の端の部分を内側に折り曲げておくことで、フレキシブルディスプレイ16が安全な方向に動くようにしてある。
さらに、図示は省略するが、携帯電話機10(キャビネット12)において円周の一部が欠けている部分を狭めるように力を加えた場合は、キャビネット12の端の部分、つまりフレキシブルディスプレイ16とタッチパネル18とが接着されていない部分が主に変形する。このときも、接着されていない部分では、フレキシブルディスプレイ16が動くことで、フレキシブルディスプレイ16に対する負荷が逃がされる。
なお、他の実施例では、基板30および二次電池32は、4つ以上に分割されてもよい。この場合も、タッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とは、分割されている各基板30および二次電池32に対応して接着される。
<第3実施例>
図7(A)−(C)を参照して、この発明の第3実施例の携帯電話機10は、一例として小型のノートブック型の形状をしており、携帯電話機10の外観はキャビネット12およびカバーガラス14によって形成される。また、第3実施例では、図7(A)の状態をタブレット状態と言い、図7(B)の状態をノートブック状態と言い、図7(C)の状態を折りたたみ状態と言う。
キャビネット12は、矩形の箱のような形状であり、底面と周囲を囲う側面とを有している。また、キャビネット12は中央部分(特定部分)で2つに分けられており、2つのキャビネット12がゴムカバー26によって接続されている。カバーガラス14は、矩形であり、キャビネット12の主面を構成するように取り付けられている。つまり、カバーガラス14はキャビネット12に対する蓋として機能する。そして、カバーガラス14の形状は、携帯電話機10の状態の変化に対応して変形する。なお、ゴムカバー26は伸縮性を有しているため、ゴムカバー26は、携帯電話機10の状態の変化に対応して変形する。
カバーガラス14は、略全体が無色透明の表示領域であり、その表示領域と対応してフレキシブルディスプレイ16が設けられている。つまり、携帯電話機10の外面の略全体がフレキシブルディスプレイ16の表示面と対応している。また、第1実施例と同様、カバーガラス14にはタッチパネル18が一体形成されている。
また、カバーガラス14、フレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18については、第1実施例と同じ素材であり、同じ性質を有している。また、携帯電話機10の各状態を保持するための状態保持機構が、たとえば携帯電話機10の内部に設けられている。
なお、第3実施例では、第2実施例と同様、近距離無線通信によって携帯電話機10と無線接続されるヘッドセットを使うことで、ユーザは携帯電話機10で通話を行うことが出来る。
図8(A)は、図7(A)に示す線VIIIA−VIIIAにおける断面の一例を示す図解図である。また、図8(B)は図7(B)に示すノートブック状態の断面に対応し、図8(C)は図7(C)に示す折りたたみ状態の断面に対応する。なお、この断面図において、第1実施例および第2実施例と同じものについては詳細な説明を省略する。
図8(A)を参照して、第3実施例では、キャビネット12、カバーガラス14およびゴムカバー26によって、携帯電話機10の内部には空間が形成される。ただし、基板30は、2つに分割されて携帯電話機10の内部に固定されている。具体的には、2つの基板30のそれぞれは、2つのキャビネット12のそれぞれに固定されている。そして、第2実施例と同様、2つの基板30は、フレキシブルプリント基板48aによって接続されている。また、これらの基板30と同様、インナーシャーシ42も2つに分割されており、それぞれのキャビネット12に固定されている。
また、タッチパネル18およびフレキシブルディスプレイ16は、略中央部分が接着されておらず、その他の部分は接着されている。つまり、カバーガラス14の略中央部分ではタッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とは接着されておらず、カバーガラス14のその他の部分ではタッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とが接着層40によって接着されている。そして、タブレット状態におけるフレキシブルディスプレイ16は、接着されていない部分は、撓んだ状態にされている。なお、基板30は、カバーガラス14のその他の部分で、フレキシブルディスプレイの裏側に設けられている状態ともいえる。
また、二次電池32は、一方のキャビネット12に内蔵され、第1実施例と同様、スペーサ46とインナーシャーシ42とによって固定されている。なお、他の実施例では、第2実施例と同様、分割され、分割されている各基板30に対応する位置に設けられてもよい。
図8(B)を参照して、携帯電話機10がノートブック状態にされると、カバーガラス14が変形し、それに応じてフレキシブルディスプレイ16も変形する。このとき、カバーガラス14(タッチパネル18)とフレキシブルディスプレイ16との間の外径・内径差によって生じるフレキシブルディスプレイ16に対する負荷が、フレキシブルディスプレイ16の撓んだ部分が伸びることで逃がされる。さらに、図8(C)を参照して、携帯電話機10が折りたたみ状態にされると、カバーガラス14とフレキシブルディスプレイ16との間の外径・内径差がさらに大きくなり、フレキシブルディスプレイ16に対する負荷も増大するが、この負荷についても、フレキシブルディスプレイ16の撓んだ部分が伸びることで吸収される。このように、フレキシブルディスプレイ16が任意に曲げられる状態であっても、フレキシブルディスプレイ16が破損する可能性を低くすることが出来る。
また、他の実施例では、フレキシブルディスプレイ16の中央部分から一方の端の部分までを接着しないようにすることで、フレキシブルディスプレイ16に対する負荷を逃がすようにしてもよい。この場合、タブレット状態であっても、フレキシブルディスプレイ16を撓ませる必要が無くなるため、フレキシブルディスプレイ16の表示が見やすくなる。
なお、第1実施例は、第2実施例および第3実施例と組み合わせられてもよい。そして、この組み合わせについては、その内容が容易に想到できるため詳細な説明は省略する。
また、他の実施例で、カバーガラス14とフレキシブルディスプレイ16との間に、独立して形成されたタッチパネル18を設けてもよい。図9を参照して、他の実施例では、カバーガラス14とタッチパネル18とが、基板30と対応する位置で部分的に接着される。また、タッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とも、基板30と対応する位置で、第2接着層60によって部分的に接着される。
たとえば、第1実施例でカバーガラス14とフレキシブルディスプレイ16との間にタッチパネル18が設けられた場合は、平面部において、カバーガラス14とタッチパネル18とが接着され、タッチパネル18とフレキシブルディスプレイ16とが接着される。そして、曲面部では、カバーガラス14およびタッチパネル18、タッチパネル18およびフレキシブルディスプレイ16は、接着されない。これにより、携帯電話機10の変形に応じてフレキシブルディスプレイ16が変形したときに、変形に起因する負荷がフレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18に加わったとしても、接着されていない部分でフレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18が動くため、フレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18が破損する可能性を低くすることが出来る。
また、他の実施例でも、フレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18の端の部分を内側に折り曲げておくことで、フレキシブルディスプレイ16およびタッチパネル18が安全な方向に動くようにしてある。
また、その他の実施例では、フレキシブルディスプレイ16とタッチパネル18とで接着されていない部分にゴミなどが入らないようにするために、その部分にゲル状の樹脂の層を設けてもよい。また、フレキシブルディスプレイ16が閉塞された状態となるようにインナーシャーシ42などを変形させて、外部からゴミが浸入しないようにしてもよい。
また、その他の実施例では、携帯電話機10が弾性を有することが可能であれば、キャビネット12およびインナーシャーシ42は他の素材(たとえば、金属)であってもよい。またカバーガラス14に代えて、弾性を有する樹脂のカバーが利用されてもよい。さらに、フレキシブルディスプレイ16には、有機EL以外のものが採用されてもよい。
また、さらにその他の実施例では、カバーガラス14にはタッチパネル18が一体形成されていなくてもよい。この場合、フレキシブルディスプレイ16の一部が直接カバーガラス14に接着されることになる。
10 … 携帯電話機
12 … キャビネット
14 … カバーガラス
16 … フレキシブルディスプレイ
18 … タッチパネル
40 … (第1)接着層
60 … 第2接着層

Claims (4)

  1. フレキシブルディスプレイ、
    前記フレキシブルディスプレイを保護するカバー、
    前記カバーに一体形成されるタッチパネル、
    前記フレキシブルディスプレイの裏側に設けられる基板、および
    前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとを、前記基板が設けられる位置に対応して部分的に接着する接着層を備え、
    前記カバーの特定部分では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとが接着されず、前記基板は、前記カバーのその他の部分で、前記フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、前記接着層は、前記カバーのその他の部分では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとを接着し、前記フレキシブルディスプレイ、前記カバーおよび前記タッチパネルは、前記特定部分で任意に曲げることができる、携帯端末。
  2. 前記カバーは、平面部および変形する曲面部を有し、
    前記基板は、前記平面部と対応する位置で、前記フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、
    前記接着層は、前記平面部では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとを接着し、
    前記曲面部では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとが接着されない、請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記カバーは、矩形であり、
    前記平面部は、矩形の前記カバーの特定部分に設けられ、
    前記曲面部は、矩形の前記カバーの一対の辺の周辺に設けられ、
    前記フレキシブルディスプレイは、前記曲面部と対応する端の部分が内側に折り曲げられている、請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記カバーは、全体として湾曲しており、
    前記基板は、前記カバーの特定部分と対応する位置で、前記フレキシブルディスプレイの裏側に設けられ、
    前記接着層は、前記特定部分では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとを接着し、
    前記カバーの縁の周辺では前記フレキシブルディスプレイと前記タッチパネルとが接着されず、
    前記フレキシブルディスプレイは、前記カバーの縁の周辺と対応する端の部分が内側に折り曲げられている、請求項1記載の携帯端末。
JP2014110125A 2014-05-28 2014-05-28 携帯端末 Expired - Fee Related JP6454482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110125A JP6454482B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 携帯端末
PCT/JP2015/065263 WO2015182662A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 携帯端末
US15/359,489 US10241600B2 (en) 2014-05-28 2016-11-22 Mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110125A JP6454482B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226204A JP2015226204A (ja) 2015-12-14
JP6454482B2 true JP6454482B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54698985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110125A Expired - Fee Related JP6454482B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10241600B2 (ja)
JP (1) JP6454482B2 (ja)
WO (1) WO2015182662A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566346B1 (ko) * 2014-11-04 2023-08-11 코닝 인코포레이티드 알칼리가 없는 유리 요소를 포함하는 구부릴 수 있는 유리 물품
JP2016095502A (ja) * 2014-11-11 2016-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム、表示装置
KR102577239B1 (ko) * 2015-12-16 2023-09-08 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
CN105427750A (zh) * 2015-12-19 2016-03-23 深圳爱易瑞科技有限公司 一种可穿戴设备
US10356229B2 (en) 2015-12-31 2019-07-16 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Flexible wearable device
CN105661764B (zh) * 2016-01-18 2018-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种环形电子设备
USD783567S1 (en) * 2016-04-14 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
KR102632896B1 (ko) 2016-08-16 2024-02-02 삼성전자주식회사 보호 커버, 이를 포함하는 보호 커버 패키지 및 보호 커버를 포함하는 전자 장치
WO2018062585A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 엘지전자(주) 이동 단말기
KR102628222B1 (ko) 2016-10-17 2024-01-24 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
KR20180056444A (ko) * 2016-11-18 2018-05-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107820597A (zh) * 2016-12-12 2018-03-20 深圳市柔宇科技有限公司 触摸屏模组及电子设备
JP6755025B2 (ja) * 2017-01-10 2020-09-16 株式会社Nsc カバーガラスおよびタッチパネル装置
KR102442098B1 (ko) * 2017-02-28 2022-09-13 삼성전자주식회사 벤디드 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그것을 통한 이미지 표시 방법
CN106953951A (zh) * 2017-04-19 2017-07-14 东莞颠覆产品设计有限公司 新型曲面屏移动通信设备
JP2019003099A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、及び表示装置
JP7083603B2 (ja) 2017-07-27 2022-06-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6878225B2 (ja) 2017-09-15 2021-05-26 デクセリアルズ株式会社 透明パネルの製造方法、光学装置の製造方法
KR102491647B1 (ko) * 2017-11-13 2023-01-26 삼성전자주식회사 감지 패널을 포함하는 전자 장치
EP3713202A4 (en) * 2018-02-13 2021-06-23 LG Electronics Inc. MOBILE TERMINAL, AND ASSOCIATED ORDERING PROCESS
KR20190108311A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 삼성전자주식회사 곡면 글래스를 포함하는 전자 장치
CN108304097B (zh) * 2018-04-13 2021-04-23 业成科技(成都)有限公司 曲面触控模组结构及其贴合方法
CN110858853A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 北京小米移动软件有限公司 终端
JP7434159B2 (ja) 2018-08-31 2024-02-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN110875968A (zh) * 2018-09-04 2020-03-10 北京小米移动软件有限公司 终端
CN109547591B (zh) * 2018-10-16 2023-08-11 中兴通讯股份有限公司 可折叠终端、终端控制方法、装置、终端和存储介质
KR102589499B1 (ko) * 2018-10-31 2023-10-13 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
JP7393604B2 (ja) * 2019-03-18 2023-12-07 Agc株式会社 化学強化ガラス及びフォルダブルデバイス
CN111355830A (zh) * 2020-02-24 2020-06-30 广州三星通信技术研究有限公司 电子装置以及外壳结构物
CN111785167B (zh) * 2020-07-13 2022-02-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 屏幕组件和显示装置
WO2022025311A1 (ko) * 2020-07-29 2022-02-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP7451047B2 (ja) 2020-08-28 2024-03-18 株式会社ディスコ 板状物の製造方法及び板状物
TWI795244B (zh) * 2022-03-22 2023-03-01 友達光電股份有限公司 曲面面板及其製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
JP2008306244A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置
JP5574680B2 (ja) * 2009-11-27 2014-08-20 京セラ株式会社 携帯型表示装置
JP5780455B2 (ja) * 2011-06-17 2015-09-16 凸版印刷株式会社 投影型静電容量式タッチパネルセンサー及びその製造方法、投影型静電容量式タッチパネルセンサーを備えた表示装置
KR101320384B1 (ko) 2011-06-30 2013-10-23 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 패널 및 상기 가요성 표시 패널을 포함하는 표시 장치
US8929085B2 (en) * 2011-09-30 2015-01-06 Apple Inc. Flexible electronic devices
KR101615791B1 (ko) * 2012-11-14 2016-04-26 엘지디스플레이 주식회사 측부 구부림 구조를 갖는 무-베젤 표시 패널
KR102262530B1 (ko) * 2014-02-17 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170075444A1 (en) 2017-03-16
US10241600B2 (en) 2019-03-26
JP2015226204A (ja) 2015-12-14
WO2015182662A1 (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454482B2 (ja) 携帯端末
JP5654665B2 (ja) 電子機器
US10114409B2 (en) Portable terminal device, portable terminal and cover for portable terminal
US9332098B2 (en) Electronic device with piezoelectric vibration element
WO2012057214A1 (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
JP5116902B2 (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
CN209594090U (zh) 电子设备
JP5693606B2 (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
JP2013257662A (ja) 電子機器
JP5563106B2 (ja) 電子機器
CN109587992A (zh) 电子设备
CN205566405U (zh) 可穿戴式柔性手机及履带式壳体
CN105763684A (zh) 可穿戴式柔性手机及履带式壳体
JP5141518B2 (ja) 携帯端末装置
JP2014174391A (ja) ディスプレイユニット及び携帯端末装置
JP6006097B2 (ja) 振動装置、および電子機器
JP6338873B2 (ja) 保護カバーセット
CN110447002A (zh) 一种终端
US10996712B2 (en) Electronic device
US20160246336A1 (en) Electronic device
US20120261240A1 (en) Key device and electronic apparatus containing the key device
KR20130142307A (ko) 모바일폰 케이스
JP2014085932A (ja) 振動装置、および電子機器
JP2014071652A (ja) 振動装置、および電子機器
JP6219650B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees