JP6452934B2 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6452934B2
JP6452934B2 JP2013238690A JP2013238690A JP6452934B2 JP 6452934 B2 JP6452934 B2 JP 6452934B2 JP 2013238690 A JP2013238690 A JP 2013238690A JP 2013238690 A JP2013238690 A JP 2013238690A JP 6452934 B2 JP6452934 B2 JP 6452934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
abnormality detection
electric
vehicle
electric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098253A (ja
Inventor
明良 西川
明良 西川
唯 増田
唯 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013238690A priority Critical patent/JP6452934B2/ja
Priority to CN201480062542.XA priority patent/CN105745128B/zh
Priority to PCT/JP2014/079408 priority patent/WO2015076109A1/ja
Priority to EP14863817.4A priority patent/EP3072762B1/en
Publication of JP2015098253A publication Critical patent/JP2015098253A/ja
Priority to US15/146,521 priority patent/US9956947B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6452934B2 publication Critical patent/JP6452934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/90Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

この発明は、電動ブレーキ装置に関し、この電動ブレーキ装置の異常を早期に発見する技術に関する。
電動ブレーキを搭載した車両で、例えば、ある1つの車輪の電動ブレーキ装置に異常が発生した場合、ブレーキ力の低下に伴って、制動距離が不所望に増加するおそれがある。このため、電動ブレーキ装置の異常の発生を速やかに運転者に通知する必要がある。
電源系統の異常発生時に必要電力を供給できる電動ブレーキ装置が開示されている(特許文献1)。この電動ブレーキ装置は、電源の喪失を検出できることが前提となっており、喪失もしくは断線した経路に応じて電源供給経路を切り替える技術である。
車両走行前や、パーキングブレーキ作動時に動作確認を行う技術も開示されている(特許文献2,3)。その他電動ブレーキ作動時に断線検出を同時に実施する技術が開示されている(特許文献4)。
特開2004−359169号公報 特開2006−232259号公報 特許第5000893号公報 特開2002−58288号公報
電動アクチュエータの動作によって、ブレーキロータにブレーキ押圧部材を押し付ける電動ブレーキ装置において、例えば、車両統合制御装置や運転者がブレーキ異常を検出・把握することを目的として、電動ブレーキ装置の機能診断を行うことが必要となる。
この際、例えば、電源失陥等については、比較的容易に異常検出が可能である。また、ハーネスの完全断線やコネクタ等の離反、過電流による損傷等については、当該の異常が発生した時点での検出が容易である。
しかしながら、ハーネスや配電経路の部分的な断線、各種センサの異常、電動アクチュエータであるモータのロータ磁石の脱落、等については、振動・衝撃の繰り返し負荷や経年劣化により、電動ブレーキ装置が動作していない状況においても発生し得るものである。また、電動ブレーキ装置が動作していない非動作状態における異常検知が困難であるため、例えば、運転者からブレーキ要求が発生した時点で、初めて異常を検知するおそれがある。
従来技術では、電動ブレーキを作動させなければ異常を検出できなかったため、例えば、高速道路走行中のような、長時間ブレーキを用いずに走行する状況が継続するほど、制動開始時に電動ブレーキ装置に異常が発生している可能性が高くなるおそれがあった。
この発明の目的は、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる電動ブレーキ装置を提供することである。
前提構成の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータ6と、押圧部材7と、前記ブレーキロータ6に前記押圧部材7を押し付ける電動アクチュエータ2と、この電動アクチュエータ2を制御する制御装置9とを備えた電動ブレーキ装置において、
前記制御装置9は、
運転者によるブレーキ操作手段40の操作により前記電動アクチュエータ2を動作させ、前記ブレーキロータ6に前記押圧部材7を押し付けて制動力を与える基本制御手段36aと、
車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段40が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータ2を動作させる異常検出用動作制御手段36bと、
この異常検出用動作制御手段36bにより前記電動アクチュエータ2を動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部37とを備えることを特徴とする。
前記「設定条件」は、例えば、車両の減速度に対して、一定の割合(例えば10%)以下の減速度を発生するブレーキ力となるように電動アクチュエータ2を動作させる条件である。
前記「車両についての定められた事項」は、前記電動アクチュエータ2を動作させたときの、例えば、押圧部材7の実際の押圧力である。
前記「設定事項」は、前記電動アクチュエータ2を動作させたときの、例えば、前記電動アクチュエータ2の回転角、発生トルク等から予想される押圧部材7の押圧力である。
この構成によると、基本制御手段36aは、運転者によるブレーキ操作手段40の操作により電動アクチュエータ2を動作させ、ブレーキロータ6に押圧部材7を押し付けて制動力を与える。異常検出用動作制御手段36bは、車両走行中でかつブレーキ操作手段40が操作されていないときに、設定条件に従って電動アクチュエータ2を動作させる。異常検出部37は、異常検出用動作制御手段36bにより電動アクチュエータ2を動作させたときに、例えば、押圧部材7の実際の押圧力を検出し、予想される押圧力と比較する。比較結果から電動ブレーキ装置の異常有無を検出する。
このように車両走行中において、運転者によりブレーキ操作手段40が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を検出することができる。例えば、高速道路走行中のような、長時間ブレーキを用いずに走行する状況下において、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。電動ブレーキ装置の異常を検出した場合、運転者は、例えば、車両を他の車両の交通の妨げにならない場所に退避して停車する等、適切に対処することができる。
この発明における第1の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記制御装置9は、前記ブレーキ操作手段40を一定時間操作しない車両走行を継続させた場合に、前記異常検出用動作制御手段36bに対して、前記電動アクチュエータ2を動作させる異常検出用動作を実行させる指令を定められた時間毎に与える異常検出動作タイマ38を有し、
前記異常検出用動作制御手段36bは、前記異常検出動作タイマ38の指令に基づき、前記電動アクチュエータ2を動作させる。
この場合、異常検出動作タイマ38は、例えば、電動アクチュエータ2の回転角、発生トルク等から電動ブレーキ装置の駆動状態に関する情報を受け取り、電動ブレーキ装置を最後に使用してからの時間を計測する。異常検出動作タイマ38は、時間計測後一定時間が経過したら、例えば、異常検出動作トリガを生成する。異常検出用動作制御手段36bは、この異常検出動作トリガの発生を検出すると、電動アクチュエータ2を動作させる異常検出用動作を実行する。このように操作者による操作を必要とせずに異常検出用動作を自動で実行することができ、操作者の操作負担を軽減することができる。
この発明における第2の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記制御装置9は、操作者による所定の操作手段の入力により、前記異常検出用動作制御手段36bに対して、前記電動アクチュエータ2を動作させる異常検出用動作を実行させる指令を与える異常検出動作指令入力部39を有する。この場合、操作者による任意のタイミングで異常検出用動作を実行することができる。
前記異常検出動作指令入力部39に入力する指令が、前記制御装置9の外部に接続された外部接続機器35により生成されるものとしても良い。前記外部接続機器として、例えば、前記制御装置9の上位制御手段である車両統合制御装置35が適用される。
この発明における第3の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記異常検出用動作制御手段36bにより前記電動アクチュエータ2を動作させて、前記押圧部材7が前記ブレーキロータ6に非接触状態のとき、前記異常検出部37により前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する。この場合、押圧部材7を前記ブレーキロータ6に接触させる前段階で迅速に電動ブレーキ装置の異常有無を検出し得る。
前記押圧部材7が前記ブレーキロータ6に非接触状態で異常が検出されなかったとき、前記異常検出用動作制御手段36bにより前記電動アクチュエータ2を動作させ、前記押圧部材7を前記ブレーキロータ6に軽接触させた状態で、前記異常検出部37により前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出するものとしても良い。押圧部材7の非接触状態で電動ブレーキ装置の異常が検出されなかった場合であっても、前記押圧部材7を軽接触させた状態でさらに電動ブレーキ装置の異常有無を検出する場合、電動ブレーキ装置の異常有無の検出精度を高めることが可能となる。
この発明における第4の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記異常検出用動作制御手段36bにより、前記ブレーキロータ6と前記押圧部材7との間隔を増減させたときに、前記異常検出部37は、前記電動アクチュエータ2への印加電圧、前記電動アクチュエータ2の電流、および回転角のうち、少なくとも二つ以上の相関と、設定された比較用の相関との差が許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認す
前記「設定された比較用の相関」は、例えば、試験やシミュレーション等により定められる。
この場合、異常検出部37は、前記印加電圧、電流、および回転角のうち、少なくとも二つ以上の相関と、設定された比較用の相関との差が許容範囲内であると判断すると、電動アクチュエータ2が指令通りに動作していることを確認する。
この発明における第5の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記電動アクチュエータがモータコイルを有する電動モータであり、前記ブレーキロータ6に前記押圧部材7を押し付けたときのブレーキ力を検出するブレーキ力検出部44を設け、
前記異常検出用動作制御手段36bにより、前記押圧部材7を前記ブレーキロータ6に軽接触させたときに、前記異常検出部37は、前記電動アクチュエータ2への印加電圧、前記電動アクチュエータ2の電流、および回転角のうち少なくとも一つ以上から予測されるブレーキ力と、前記ブレーキ力検出部44で検出されるブレーキ力とを比較し、これらブレーキ力の差が設定された許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認する。
前記「軽接触」の程度は、例えば、電動ブレーキ装置に設けられた押圧検出センサの出力変化が、ノイズではなく押圧によるものであると明確に判断できる程度とする。
この場合、異常検出部37は、前記予測されるブレーキ力と、ブレーキ力検出部44で検出されるブレーキ力との差が設定された許容範囲内であると判断すると、電動ブレーキ装置が正常に動作している旨検出する。
前記異常検出部37にて前記電動ブレーキ装置の異常が検出された場合、前記制御装置9と通信を行っている外部の機器および運転者のいずれか一方または両方に対して、異常発生の情報を報知する異常発生情報報知手段34を設けても良い。異常発生情報報知手段34は、例えば、車両のコンソールパネル等に設けられた車内表示装置等の表示手段である。
この場合、運転者は、異常発生の情報を早期に認識して、適切に対処することができる。
運転者による前記車両のアクセルの操作を解除し前記車両が減速に転じたときに、前記異常検出用動作制御手段36bが、前記押圧部材7を前記ブレーキロータ6に軽接触させるものとしても良い。押圧部材7をブレーキロータ6に軽接触させると、微小ながら減速度が発生してしまい、車両の搭乗者にとって違和感を覚える。
前記車両のアクセルの操作を解除したタイミングで軽接触させるのであれば、前記タイミングは、走行抵抗による減速や、エンジンブレーキもしくはそれに相当する回生制動による減速により減速度が発生するタイミングと重なり異常検出用動作による特別な違和感を覚えにくい。
この構成によると、前記車両のアクセルの操作を解除し前記車両が減速に転じたときに、押圧部材7をブレーキロータ6に軽接触させるため、車両の搭乗者が異常検出用動作による特別な違和感を覚えにくい。
前記軽接触によるブレーキ力は、前記車両の走行抵抗による減速度に対して、一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力であっても良い。例えば、車両の走行速度が高い場合は、走行抵抗が大きく、比較的違和感を覚えにくくなる。よって、軽接触によるブレーキ力を、走行抵抗による減速度に対して、一定の割合(例えば10%)以下の減速度を発生するブレーキ力とすることで、車両の搭乗者が異常検出用動作による違和感を覚えにくくなる。
前記電動ブレーキ装置の異常検出用動作要求が発生した状態において、前記車両に一定以上の加速度が発生した際に前記軽接触を実施し、この軽接触によるブレーキ力は、前記加速度の一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力であっても良い。この場合、例えば、アクセルを強めに操作して加速する場合に、この加速力より極めて小さい(例えば1%程度)減速度が発生するように、押圧部材7の軽接触動作を実施する。これにより、車両の搭乗者は異常検出用動作による違和感を覚えにくくなる。
前記軽接触の際に、検出されたブレーキ力がそれぞれの検出機構の保証する精度の範囲内で予測値と偏差を持つ場合、前記検出機構の検出結果に補正を与えて、次回以降の制動実施時の制御精度を向上させても良い。例えば、検出機構が温度によって特性が変化する可能性があり、見かけ上は、電動アクチュエータ2の回転角と実際に発生する押圧力やブレーキ力の関係が変化する。そこで、検出機構の保証する精度の範囲内で関係が崩れているならば、予測値と検出されたブレーキ力を元に、検出機構の検出結果に補正を与えることで、次回以降の制動実施時の制御精度を向上させ得る。
この発明における第1の発明の電動ブレーキ装置は、ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、前記制御装置は、運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、前記制御装置は、前記ブレーキ操作手段を一定時間操作しない車両走行を継続させた場合に、前記異常検出用動作制御手段に対して、前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作を実行させる指令を定められた時間毎に与える異常検出動作タイマを有し、前記異常検出用動作制御手段は、前記異常検出動作タイマの指令に基づき、前記電動アクチュエータを動作させるため、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。
この発明における第2の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記制御装置は、操作者による所定の操作手段の入力により、前記異常検出用動作制御手段に対して、前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作を実行させる指令を与える異常検出動作指令入力部を有するため、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。
この発明における第3の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させて、前記押圧部材が前記ブレーキロータに非接触状態のとき、前記異常検出部により前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出するため、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。
この発明における第4の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記異常検出用動作制御手段により、前記ブレーキロータと前記押圧部材との間隔を増減させたときに、前記異常検出部は、前記電動アクチュエータへの印加電圧、前記電動アクチュエータの電流、および回転角のうち、少なくとも二つ以上の相関と、設定された比較用の相関との差が許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認するため、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。
この発明における第5の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記電動アクチュエータがモータコイルを有する電動モータであり、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けたときのブレーキ力を検出するブレーキ力検出部を設け、前記異常検出用動作制御手段により、前記押圧部材を前記ブレーキロータに軽接触させたときに、前記異常検出部は、前記電動アクチュエータへの印加電圧、前記電動アクチュエータの電流、および回転角のうち少なくとも一つ以上から予測されるブレーキ力と、前記ブレーキ力検出部で検出されるブレーキ力とを比較し、これらブレーキ力の差が設定された許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認するため、車両走行中でブレーキ操作手段が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。
この発明の第1の実施形態に係る電動ブレーキ装置の断面図である。 同電動ブレーキ装置の減速機構の拡大断面図である。 同電動ブレーキ装置の制御系のブロック図である。 同電動ブレーキ装置の制御装置の要部を示すブロック図である。 同電動ブレーキ装置の異常有無を検出するフローチャートである。 同電動ブレーキ装置の異常検出時のフローチャートである。
この発明の第1の実施形態に係る電動ブレーキ装置を図1ないし図6と共に説明する。この実施形態では、一例としてディスクブレーキタイプの電動ブレーキ装置が適用されるが、ディスクブレーキタイプだけに限定されるものではなくドラムブレーキタイプであっても良い。図1に示すように、この電動ブレーキ装置は、ブレーキ機構Bkと、制御装置9とを有する。
先ず、ブレーキ機構Bkについて説明する。
ブレーキ機構Bkは、ハウジング1と、電動アクチュエータである電動モータ2と、この電動モータ2の回転を減速する減速機構3と、直動機構4と、ロック機構5と、ブレーキロータ6と、押圧部材であるブレーキパッド7とを有する。ハウジング1の開口端に、径方向外方に延びるベースプレート8が設けられ、このベースプレート8に電動モータ2が支持されている。ハウジング1内には、電動モータ2の出力によりブレーキロータ6、この例ではディスクロータに対して制動力を負荷する直動機構4が組み込まれている。ハウジング1の開口端およびベースプレート8の外側面は、カバー10によって覆われている。
直動機構4について説明する。
直動機構4は、減速機構3で出力される回転運動を直線運動に変換して、ブレーキロータ6に対してブレーキパッド7を当接離隔させる機構である。この直動機構4は、スライド部材11と、軸受部材12と、環状のスラスト板13と、スラスト軸受14と、転がり軸受15,15と、回転軸16と、キャリア17と、すべり軸受18,19とを有する。ハウジング1の内周面に、円筒状のスライド部材11が、回り止めされ且つ軸方向に移動自在に支持されている。スライド部材11の内周面には、径方向内方に所定距離突出して螺旋状に形成された螺旋突起11aが設けられている。この螺旋突起11aに、後述する複数の遊星ローラ20が噛合している。
ハウジング1内におけるスライド部材11の軸方向一端側に、軸受部材12が設けられている。この軸受部材12は、径方向外方に延びるフランジ部と、ボス部とを有する。ボス部内に転がり軸受15,15が嵌合され、これら各軸受15,15の内輪内径面に回転軸16が嵌合されている。よって回転軸16は、軸受部材12に軸受15,15を介して回転自在に支持される。
スライド部材11の内周には、前記回転軸16を中心に回転可能なキャリア17が設けられている。キャリア17は、軸方向に互いに対向して配置されるディスク17a,17bを有する。軸受部材12に近いディスク17bをインナ側ディスク17bといい、ディスク17aをアウタ側ディスク17aという場合がある。一方のディスク17aのうち、他方のディスク17bに臨む側面には、この側面における外周縁部から軸方向に突出する間隔調整部材17cが設けられる。この間隔調整部材17cは、複数の遊星ローラ20の間隔を調整するため、円周方向に間隔を空けて複数配設されている。これら間隔調整部材17cにより、両ディスク17a,17bが一体に設けられる。
インナ側ディスク17bは、回転軸16との間に嵌合されたすべり軸受18により、回転自在に支持されている。アウタ側ディスク17aには、中心部に軸挿入孔が形成され、この軸挿入孔にすべり軸受19が嵌合されている。アウタ側ディスク17aは、すべり軸受19により回転軸16に回転自在に支持される。回転軸16の端部には、スラスト荷重を受けるワッシャが嵌合され、このワッシャの抜け止め用の止め輪が設けられる。
キャリア17には、複数のローラ軸21が周方向に間隔を空けて設けられている。各ローラ軸21の両端部が、ディスク17a,17bにわたって支持されている。すなわちディスク17a,17bには、それぞれ長孔から成る軸挿入孔が複数形成され、各軸挿入孔に各ローラ軸21の両端部が挿入されてこれらローラ軸21が径方向に移動自在に支持される。複数のローラ軸21には、これらローラ軸21を径方向内方に付勢する弾性リング22が掛け渡されている。
各ローラ軸21に、遊星ローラ20が回転自在に支持され、各遊星ローラ20は、回転軸16の外周面と、スライド部材11の内周面との間に介在される。複数のローラ軸21に渡って掛け渡された弾性リング22の付勢力により、各遊星ローラ20が回転軸16の外周面に押し付けられる。回転軸16が回転することで、この回転軸16の外周面に接触する各遊星ローラ20が接触摩擦により回転する。遊星ローラ20の外周面には、前記スライド部材11の螺旋突起11aに噛合する螺旋溝が形成されている。
キャリア17のインナ側ディスク17bと、遊星ローラ20の軸方向一端部との間には、ワッシャおよびスラスト軸受(いずれも図示せず)が介在されている。ハウジング1内において、インナ側ディスク17bと軸受部材12との間には、環状のスラスト板13およびスラスト軸受14が設けられている。
減速機構3について説明する。
図2に示すように、減速機構3は、電動モータ2の回転を、回転軸16に固定された出力ギヤ23に減速して伝える機構であり、複数のギヤ列を含む。この例では、減速機構3は、電動モータ2のロータ軸2aに取付けられた入力ギヤ24の回転を、ギヤ列25,26,27により順次減速して、回転軸16の端部に固定された出力ギヤ23に伝達可能としている。
ロック機構5について説明する。
ロック機構5は、直動機構4の制動力弛み動作を阻止するロック状態と許容するアンロック状態とにわたって切換え可能に構成されている。前記減速機構3に、ロック機構5が設けられている。ロック機構5は、ケーシング(図示せず)と、ロックピン29と、このロックピン29をアンロック状態に付勢する付勢手段(図示せず)と、ロックピン29を切換え駆動するアクチュエータであるリニアソレノイド30とを有する。前記ケーシングは、ベースプレート8に支持され、このベースプレート8には、ロックピン29の進退を許すピン孔が形成されている。
リニアソレノイド30によりロックピン29を進出させて、ギヤ列26における出力側の中間ギヤ28に形成された係止孔(図示せず)に係合し、中間ギヤ28の回転を禁止することで、ロック状態にする。リニアソレノイド30をオフにすると、前記付勢手段による付勢力により、ロックピン29を前記ケーシング内に退入させて前記係止孔から離脱させ、中間ギヤ28の回転を許すことで、ロック機構5をアンロック状態にする。
制御装置9等について説明する。
図3は、この電動ブレーキ装置の制御系のブロック図である。前記ブレーキ機構Bk(図1参照)を搭載する車両には、制御装置9と、センサ31と、スイッチ(操作手段)32と、車速検出手段33と、異常発生情報報知手段34とが設けられている。制御装置9は、車両統合制御装置35と、ブレーキコントローラ36と、異常検出部37と、異常検出動作タイマ38と、異常検出動作指令入力部39とを備える。車両統合制御装置35は、自動車全般の統括制御を行う電気制御ユニット(ECU)であり、ブレーキコントローラ36等に指令を与える上位制御手段である。この車両統合制御装置35は、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および電子回路により構成される。
車両統合制御装置35は、運転者によるブレーキ操作手段40の動作量に応じて変化するセンサ31の出力に応じて減速指令を生成し、この減速指令をブレーキコントローラ36へ出力する。ブレーキコントローラ36は、基本制御手段36aと異常検出用動作制御手段36bとを有する。ブレーキコントローラ36における基本制御手段36aは、車両統合制御装置35からの減速指令に従って、各ブレーキ機構Bk(図1参照)に制動指令を与える。基本制御手段36aは、運転者によるブレーキ操作手段40の操作により各ブレーキ機構Bkの電動モータ2を動作させ、ブレーキロータ6にブレーキパッド7を押し付けて制動力を与える(図1参照)。
異常検出用動作制御手段36bは、運転者によるブレーキ操作とは別に、すなわち車両走行中でかつブレーキ操作手段40が操作されていないときに、設定条件に従って各ブレーキ機構Bkの電動モータ2を動作させる。前記車両走行中であるか否かは、例えば、車速検出手段33により一定車速(例えば車速40km/h)以上の車速が検出されているとき、異常検出用動作制御手段36bは車両走行中であると判断する。なお異常検出用動作制御手段36bは、基本制御手段36aが有する機能の一部として設けられても良い。
図4は、この電動ブレーキ装置の制御装置9の異常検出用ブレーキ制御部等を示すブロック図である。前記異常検出用ブレーキ制御部は、制御装置9のうち異常検出用動作制御手段36bと、異常検出部37と、異常検出動作タイマ38と、異常検出動作指令入力部39とを有する。
異常検出用動作制御手段36bは、異常検出動作生成部41と、電動ブレーキ駆動部42とを有する。異常検出動作生成部41は、後述する異常検出動作トリガの発生を検出すると、ブレーキロータ6,ブレーキパッド7間の隙間を増減つまり拡大または減少する異常検出動作指令を電動ブレーキ駆動部42に与える。電動ブレーキ駆動部42は、異常検出動作指令に従って電動モータ2を回転させる。
異常検出部37は、異常検出用動作制御手段36bにより電動モータ2を回転させたときに車両についての定められた事項を検出し、この検出された事項を設定事項と比較して電動ブレーキ装置の異常有無を検出する。前記「車両についての定められた事項」は、電動モータ2を回転させたときの、例えば、ブレーキパッド7の実際の押圧力である。前記「設定事項」は、電動モータ2を回転させたときの、例えば、モータ回転角、および、モータ電流から演算される発生トルク等から予想されるブレーキパッド7の押圧力である。
電動ブレーキ駆動部42が異常検出動作指令に従って電動モータ2を回転させ、ブレーキロータ6,ブレーキパッド7間の隙間を拡大または減少させたときに、異常検出部37は、電動モータ2への印加電圧、モータ電流、およびモータ回転角のうち、少なくとも二つ以上の相関と、設定された比較用の相関との差が許容範囲内であるか否かを判断し、電動ブレーキ装置の正常動作を確認する。異常検出部37は、前記差が許容範囲内と判断すると、電動ブレーキ装置が正常に動作していると検出する。前記「設定された比較用の相関」は、例えば、試験やシミュレーション等により定められる。
異常検出動作タイマ38は、電動ブレーキ駆動部42からブレーキ駆動状態を受け取る。このブレーキ駆動状態は、前述のブレーキパッド7の実際の押圧力、モータ回転角、および、発生トルク等から得られる情報である。異常検出動作タイマ38は、前記ブレーキ駆動状態に基づき、ブレーキ操作手段40(図3)を一定時間操作しない車両走行を継続させたとき、異常検出動作トリガを生成する。この異常検出動作トリガは、前記異常検出動作生成部41により検出される。異常検出動作指令入力部39は、操作者によるスイッチ32の操作によっても、異常検出動作トリガを生成する。この生成された異常検出動作トリガも異常検出動作生成部41により検出される。
異常発生情報報知手段34は、例えば、車両のコンソールパネル等に設けられた車内表示装置等の表示手段である。車両統合制御装置35は、異常検出部37から出力された電動ブレーキ装置の異常発生の情報を受けて、前記表示手段に異常を知らせる表示を行わせる。この場合、運転者は、異常発生の情報を早期に認識して、例えば、車両を他の車両の交通の妨げにならない場所に退避して停車する等、適切に対処し得る。
異常検出を行う前は、前記基本制御手段36a(図3)による通常のブレーキ動作終了後の状態であるとする。異常検出前の状態は、ブレーキロータ6とブレーキパッド7との間には僅かに隙間(以後、この隙間を「前記隙間」と呼ぶ)があるが、ブレーキロータ6にブレーキパッド7を接触させるには、明らかに電動モータ2を回転させる必要があり、振動などによって偶然ブレーキロータ6にブレーキパッド7が接触することがない状態である。
図5は、この電動ブレーキ装置の異常有無を検出するフローチャートであり、図6は、同電動ブレーキ装置の異常検出時のフローチャートである。図5または図6と共に図3も参照しつつ説明する。この例は、簡便のため最も単純な異常検出フローを説明したものであり、異常検出方法や再検査方法、繰り返し回数、繰り返し検出動作後に正常と判断された場合のフローの戻り位置などを権利上制限するものではない。
図5に示すように、本処理開始後、異常検出動作タイマ38が電動ブレーキ駆動部42からブレーキ駆動状態を受け取り、ブレーキ操作手段による操作を最後に使用してからの時間を計測して、一定時間が経過したら、異常検出動作トリガを生成する。前記一定時間とは、例えば、ブレーキ操作手段によるブレーキ無使用が10分間や、ブレーキ操作手段によるブレーキ無使用かつ車速40km/h等の一定車速以上の走行する時間が10分間である。なおこの図5のフローチャートに示していないが、異常検出動作指令入力部39から入力される運転者のスイッチ入力や、車両統合制御装置35からの指令によっても異常検出動作トリガは生成される。
異常検出動作生成部41が異常検出動作トリガを検出すると(ステップS1:yes)、異常検出動作生成部41は、電動モータ2を回転させ前記隙間を減らす指令を、電動ブレーキ駆動部42に与える(ステップS2)。この段階ではブレーキパッド7はブレーキロータ6に対し非接触状態である。このとき異常検出部37は、電動モータ2のモータ回転角を読み取る。異常検出部37は、このときのモータ回転角の変化から、電動モータ2が指令通りに回転していることを確認し(ステップS3:yes)、ステップS4に移行する。なお、ステップS1において、異常検出動作生成部41が異常検出動作トリガを検出しないとき(ステップS1:no)、ステップS1に戻り、次の異常検出動作トリガの発生を検出するまで待機する。
ステップS4において、異常検出動作生成部41は、さらに電動モータ2を回転もしくはトルクを発生させる指令を電動ブレーキ駆動部42に与え、ブレーキパッド7に押圧力を発生させてブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させる。なおステップS2時に、押圧力が発生する程度まで電動モータ2を回転させても良い。異常検出部37は、押圧力を発生させたときの、モータ回転角、発生トルクから予想される押圧力と、実際に発生した押圧力とを比較する(ステップS5)。正常な場合は(ステップS5:yes)、ステップS1に戻り、次の異常検出動作トリガの発生を検出するまで待機する。
ステップS3において、異常検出部37が、電動モータ2が指令通りに回転しないと判断した場合(ステップS3:no)、異常検出時フローへ進む(ステップS6)。同様に、ステップS5において、異常検出部37が、指令通りに押圧力が発生しないと判断した場合も(ステップS5:no)、異常検出時フローへ進む(ステップS6)。この際、異常検出部37が異常検出信号を異常検出動作生成部41に与えることで、この異常検出動作生成部41は、異常検出時フローのための動作を生成する。
図6に示すように、異常検出動作生成部41は、電動モータ2を逆方向に回転させ前記隙間を一度拡大する指令を、電動ブレーキ駆動部42に与える(ステップS7)。異常検出部37が、このときのモータ回転角の変化から、電動モータ2が指令通りに回転していることを確認すると(ステップS8:yes)、異常検出動作生成部41は、電動モータ2を正方向に回転させ前記隙間を減らす指令を電動ブレーキ駆動部42に与え、電動モータ2を回転させる(ステップS9)。
次に、異常検出動作生成部41は、さらに電動モータ2を回転もしくはトルクを発生させる指令を電動ブレーキ駆動部42に与え、ブレーキパッド7に押圧力を発生させてブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させる(ステップS10)。異常検出部37は、押圧力を発生させたときの、モータ回転角、発生トルクから予想される押圧力と、実際に発生した押圧力とを比較する(ステップS11)。正常な場合は(ステップS11:yes)、先の異常判断が間違いであったと判断し(ステップS12)、ステップS1に戻り、次の異常検出動作トリガの発生を検出するまで待機する。
ステップS8において、異常検出部37は、電動モータ2が指令通りに回転しないと判断した場合(ステップS8:no)、モータ駆動不能と判断できる(ステップS13)。このとき、電動モータ2を回転できない、もしくは電動モータ2の回転を検出できない状態であり、例えば、電動モータ2の固着、ブレーキ機構Bkのロック、図示外の電流駆動素子の異常、モータ回転角を検出するモータ回転角度検出機構43の異常等が考えられ、正常に電流を流すことができない場合は、電流センサの異常やモータコイルの短絡などが考えられる。
ステップS11において、異常検出部37が、指令通りに押圧力が発生しないと判断した場合は(ステップS11:no)、押圧発生不能と判断できる(ステップS14)。このとき電動モータ2は回転するが、ブレーキパッド7による押圧力が発生しない状態であり、ブレーキ機構Bkの異常によるモータ空転やキャリパ異常などが考えられる。異常の状態が確定した後、車両統合制御装置35は、異常検出部37から出力された異常発生の情報を受けて、異常発生情報報知手段34に異常を知らせる表示を行わせる(ステップS15)。その後、例えば、フェールセーフ用の機構を使用したり、制動力を分担するなどの異常時の対策を実施する(ステップS16)。その後本処理を終了する。
作用効果について説明する。
異常検出用動作制御手段36bは、車両走行中でかつブレーキ操作手段40が操作されていないときに、前述のように電動モータ2を動作させる。このとき、電動モータ2が指令通りに回転しない、または、指令通りに押圧力が発生しないと異常検出部37で判断すると、電動ブレーキ装置の異常と検出する。
このように車両走行中において、運転者によりブレーキ操作手段40が操作されていないときに、電動ブレーキ装置の異常の有無を検出することができる。例えば、高速道路走行中のような、長時間ブレーキを用いずに走行する状況下において、電動ブレーキ装置の異常の有無を早期に検出することができる。電動ブレーキ装置の異常を検出した場合、運転者は、例えば、車両を他の車両の交通の妨げにならない場所に退避して停車する等、適切に対処することができる。
異常検出動作タイマ38が異常検出動作トリガを生成し、異常検出用動作制御手段36bが、この異常検出動作トリガの発生を検出して、電動モータ2を回転させる異常検出用動作を実行する場合、運転者による操作を必要とせずに異常検出用動作を自動で実行することができ、運転者の操作負担を軽減することができる。
運転者によるスイッチ入力により、異常検出動作指令入力部39が異常検出用動作制御手段36bに対して、電動モータ2を動作させる異常検出用動作を実行させる指令を与える場合、運転者による任意のタイミングで異常検出用動作を実行することができる。
他の実施形態について説明する。
ブレーキロータ6にブレーキパッド7を押し付けたときのブレーキ力を検出するブレーキ力検出部44を設け、異常検出用動作制御手段36bにより、ブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させたときに、異常検出部37は、電動モータ2への印加電圧、モータ電流、およびモータ回転角のうち少なくとも一つ以上から予測されるブレーキ力と、ブレーキ力検出部44で検出されるブレーキ力とを比較し、これらブレーキ力の差が設定された許容範囲内であるか否かを判断し、電動ブレーキ装置の正常動作を確認するものとしても良い。
この場合、異常検出部37は、前記予測されるブレーキ力と、ブレーキ力検出部44で検出されるブレーキ力との差が設定された許容範囲内であると判断すると、電動ブレーキ装置が正常に動作している旨検出する。
運転者による前記車両のアクセルの操作を解除し車両が減速に転じたときに、異常検出用動作制御手段36bが、ブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させるものとしても良い。ブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させると、微小ながら減速度が発生してしまい、車両の搭乗者にとって違和感を覚える。
前記車両のアクセルの操作を解除したタイミングで軽接触させるのであれば、前記タイミングは、走行抵抗による減速や、エンジンブレーキもしくはそれに相当する回生制動による減速により減速度が発生するタイミングと重なり異常検出用動作による特別な違和感を覚えにくい。
この構成によると、前記車両のアクセルの操作を解除し車両が減速に転じたときに、ブレーキパッド7をブレーキロータ6に軽接触させるため、車両の搭乗者が異常検出用動作による特別な違和感を覚えにくい。
前記軽接触によるブレーキ力は、車両の走行抵抗による減速度に対して、一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力であっても良い。例えば、車両の走行速度が高い場合は、走行抵抗が大きく、比較的違和感を覚えにくくなる。よって、軽接触によるブレーキ力を、走行抵抗による減速度に対して、一定の割合(例えば10%)以下の減速度を発生するブレーキ力とすることで、車両の搭乗者が異常検出用動作による違和感を覚えにくくなる。
電動ブレーキ装置の異常検出用動作要求が発生した状態において、車両に一定以上の加速度が発生した際に前記軽接触を実施し、この軽接触によるブレーキ力は、前記加速度の一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力であっても良い。この場合、例えば、アクセルを強めに操作して加速する場合に、この加速力より極めて小さい(例えば1%程度)減速度が発生するように、ブレーキパッド7の軽接触動作を実施する。これにより、車両の搭乗者は異常検出用動作による違和感を覚えにくくなる。
以上説明した一連の異常検出は、電動ブレーキ装置を最後に使用してから一定時間経過後に、例えば4輪同時であっても、1輪ずつ順番であっても、例えば10分間で1輪実施し、40分で4輪完了するなどしても良い。
以上の説明では、押圧力を検出する方法を例示したが、タイヤに発生する制動力を直接計測する機構、例えば、タイヤ回転軸力センサや、車両に発生した減速度を計測する機構、例えば、車両加速度センサを用いても良い。
2…電動モータ(電動アクチュエータ)
6…ブレーキロータ
7…ブレーキパッド(押圧部材)
9…制御装置
32…スイッチ(操作手段)
35…車両統合制御装置(外部接続機器)
36a…基本制御手段
36b…異常検出用動作制御手段
37…異常検出部
38…異常検出動作タイマ
39…異常検出動作指令入力部
40…ブレーキ操作手段

Claims (10)

  1. ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、
    運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、
    車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、
    この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、
    前記制御装置は、前記ブレーキ操作手段を一定時間操作しない車両走行を継続させた場合に、前記異常検出用動作制御手段に対して、前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作を実行させる指令を定められた時間毎に与える異常検出動作タイマを有し、
    前記異常検出用動作制御手段は、前記異常検出動作タイマの指令に基づき、前記電動アクチュエータを動作させることを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2. ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、
    運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、
    車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、
    この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、
    前記制御装置は、操作者による所定の操作手段の入力により、前記異常検出用動作制御手段に対して、前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作を実行させる指令を与える異常検出動作指令入力部を有する電動ブレーキ装置。
  3. 請求項2記載の電動ブレーキ装置において、前記異常検出動作指令入力部に入力する指令が、前記制御装置の外部に接続された外部接続機器により生成される電動ブレーキ装置。
  4. ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、
    運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、
    車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、
    この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、
    前記異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させて、前記押圧部材が前記ブレーキロータに非接触状態のとき、前記異常検出部により前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する電動ブレーキ装置。
  5. 請求項4記載の電動ブレーキ装置において、前記押圧部材が前記ブレーキロータに非接触状態で異常が検出されなかったとき、前記異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させ、前記押圧部材を前記ブレーキロータに軽接触させた状態で、前記異常検出部により前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する電動ブレーキ装置。
  6. ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、
    運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、
    車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、
    この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、
    前記異常検出用動作制御手段により、前記ブレーキロータと前記押圧部材との間隔を増減させたときに、前記異常検出部は、前記電動アクチュエータへの印加電圧、前記電動アクチュエータの電流、および回転角のうち、少なくとも二つ以上の相関と、設定された比較用の相関との差が許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認する電動ブレーキ装置。
  7. ブレーキロータと、押圧部材と、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付ける、モータコイルを有する電動モータである電動アクチュエータと、この電動アクチュエータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
    前記制御装置は、
    運転者によるブレーキ操作手段の操作により前記電動アクチュエータを動作させ、前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けて制動力を与える基本制御手段と、
    車両走行中でかつ前記ブレーキ操作手段が操作されていないときに、設定条件に従って前記電動アクチュエータを動作させる異常検出用動作制御手段と、
    この異常検出用動作制御手段により前記電動アクチュエータを動作させたときに前記車両についての定められた事項を検出し、この車両についての定められた事項を設定事項と比較して前記電動ブレーキ装置の異常有無を検出する異常検出部とを備え、
    前記ブレーキロータに前記押圧部材を押し付けたときのブレーキ力を検出するブレーキ力検出部を設け、
    前記異常検出用動作制御手段により、前記押圧部材を前記ブレーキロータに軽接触させたときに、前記異常検出部は、前記電動アクチュエータへの印加電圧、前記電動アクチュエータの電流、および回転角のうち少なくとも一つ以上から予測されるブレーキ力と、前記ブレーキ力検出部で検出されるブレーキ力とを比較し、これらブレーキ力の差が設定された許容範囲内であるか否かを判断し、前記電動ブレーキ装置の正常動作を確認する電動ブレーキ装置。
  8. 請求項7記載の電動ブレーキ装置において、運転者による前記車両のアクセルの操作を解除し前記車両が減速に転じたときに、前記異常検出用動作制御手段が、前記押圧部材を前記ブレーキロータに軽接触させる電動ブレーキ装置。
  9. 請求項7または請求項8記載の電動ブレーキ装置において、前記軽接触によるブレーキ力は、前記車両の走行抵抗による減速度に対して、一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力である電動ブレーキ装置。
  10. 請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記車両に一定以上の加速度が発生したときに、前記異常検出用動作制御手段が、前記押圧部材を前記ブレーキロータに軽接触させ、前記軽接触によるブレーキ力は、前記加速度の一定の割合以下の減速度を発生するブレーキ力である電動ブレーキ装置。
JP2013238690A 2013-11-19 2013-11-19 電動ブレーキ装置 Active JP6452934B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238690A JP6452934B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 電動ブレーキ装置
CN201480062542.XA CN105745128B (zh) 2013-11-19 2014-11-06 电动制动装置
PCT/JP2014/079408 WO2015076109A1 (ja) 2013-11-19 2014-11-06 電動ブレーキ装置
EP14863817.4A EP3072762B1 (en) 2013-11-19 2014-11-06 Electric brake device
US15/146,521 US9956947B2 (en) 2013-11-19 2016-05-04 Electric brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238690A JP6452934B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 電動ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098253A JP2015098253A (ja) 2015-05-28
JP6452934B2 true JP6452934B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=53179376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238690A Active JP6452934B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 電動ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9956947B2 (ja)
EP (1) EP3072762B1 (ja)
JP (1) JP6452934B2 (ja)
CN (1) CN105745128B (ja)
WO (1) WO2015076109A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451662B2 (ja) * 2016-02-23 2019-01-16 株式会社安川電機 異常判定装置、異常判定プログラム、異常判定システム、及びモータ制御装置
JP6589842B2 (ja) * 2016-12-13 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキシステム
DE102017204178A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Absicherung der Funktionsfähigkeit eines Bedienelements einer Parkbremse
KR102315860B1 (ko) * 2017-06-05 2021-10-21 현대자동차주식회사 Abs를 이용한 캘리퍼 고장 검출 방법
JP6933517B2 (ja) * 2017-07-13 2021-09-08 ファナック株式会社 モータ制御装置
JP6939273B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-22 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置
JP6539321B2 (ja) * 2017-09-25 2019-07-03 株式会社Subaru 車両の制御システム及び車両の制御方法
CN108162949B (zh) * 2017-12-28 2020-05-26 天津清智科技有限公司 一种判断汽车制动电磁阀故障的方法
JP6870149B2 (ja) * 2018-02-21 2021-05-12 日立Astemo株式会社 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置
CN111699119B (zh) * 2018-02-21 2023-02-03 日立安斯泰莫株式会社 电动制动器及控制装置
JP7056367B2 (ja) * 2018-05-17 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 認識エラー検出装置、電動ブレーキ制御装置
CN110550011B (zh) * 2018-05-31 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 制动力估算方法、装置、存储介质及车辆
CN110103931B (zh) * 2019-04-28 2024-01-19 北京百度网讯科技有限公司 一种检测车辆制动异常的方法、装置
JP7243788B2 (ja) * 2020-12-25 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP7519947B2 (ja) * 2021-03-30 2024-07-22 株式会社クボタ 自走作業車
KR20220146160A (ko) * 2021-04-23 2022-11-01 에이치엘만도 주식회사 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법
CN117162984A (zh) * 2022-12-06 2023-12-05 北京车和家汽车科技有限公司 车辆制动控制方法、装置、电子设备、介质和车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153224A (ja) 1984-01-23 1985-08-12 Toshiba Corp カウンタ
JPH08127332A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロックブレーキ装置
JPH11170991A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 電気式ブレーキ異常判定方法
JP4596105B2 (ja) 2000-05-31 2010-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ装置
JP4203362B2 (ja) * 2003-06-06 2008-12-24 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP5000893B2 (ja) 2005-01-27 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置及び電動ブレーキ制御方法
JP2007015469A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fujitsu Ten Ltd 運転補助装置の制御装置および制御方法
DE102007034799A1 (de) * 2007-07-23 2009-02-05 Siemens Ag Verfahren zum statischen Überprüfen eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102011077786A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Aktuatorsystem und Betriebsverfahren für ein Aktuatorsystem
DE102011113026A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremssteuereinrichtung für eine Bremsanlage, Bremsanlage, Schienenfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US20160244042A1 (en) 2016-08-25
JP2015098253A (ja) 2015-05-28
WO2015076109A1 (ja) 2015-05-28
CN105745128A (zh) 2016-07-06
CN105745128B (zh) 2018-12-28
EP3072762A1 (en) 2016-09-28
EP3072762A4 (en) 2017-08-23
US9956947B2 (en) 2018-05-01
EP3072762B1 (en) 2018-09-19
WO2015076109A8 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452934B2 (ja) 電動ブレーキ装置
EP3241713B1 (en) Electric brake actuator with parking function
JP6076023B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置及び電動ブレーキ装置
JP6289855B2 (ja) パーキング機能付き電動ブレーキ装置
CN110219911B (zh) 带有停车功能的电动制动装置
JP6336273B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
CN106715216B (zh) 电动制动系统
JP2019094998A (ja) 車両用制御装置
EP2810807B1 (en) Vehicle control device
JPWO2006038309A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2021131114A (ja) 車両制御システム
JP6621689B2 (ja) 直動アクチュエータ
JP5956001B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5705680B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6242641B2 (ja) 電動ブレーキ装置システム
JP5829463B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6685749B2 (ja) パーキング装置
JP2015010678A (ja) アクチュエータ制御装置
JP5482939B2 (ja) パーキングロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250