JP6452075B2 - ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6452075B2
JP6452075B2 JP2014259058A JP2014259058A JP6452075B2 JP 6452075 B2 JP6452075 B2 JP 6452075B2 JP 2014259058 A JP2014259058 A JP 2014259058A JP 2014259058 A JP2014259058 A JP 2014259058A JP 6452075 B2 JP6452075 B2 JP 6452075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
weight
graft copolymer
resin composition
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117847A (ja
Inventor
和晃 美馬
和晃 美馬
田坂 知久
知久 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2014259058A priority Critical patent/JP6452075B2/ja
Publication of JP2016117847A publication Critical patent/JP2016117847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452075B2 publication Critical patent/JP6452075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、摺動部材として利用可能なポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品に関する。
ポリカーボネート系樹脂は、汎用エンジニアリングプラスチックの中でも耐衝撃性、耐熱変形性が良好な樹脂として知られており、これらの特徴をいかして、電気・電子分野、自動車分野等で各種部品の材料として使用されている。しかしながら、OA機器等の電気・電子分野や自動車分野等、使用される場所によっては摺動性が要求されることがあり、ポリカーボネート樹脂を単独で用いた場合は摺動性に劣るため、摺動性改良剤の添加が試みられている。
ポリカーボネート樹脂の摺動性を改良するための技術が、特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の技術では、ポリエチレンと、アクリロニトリル−スチレン共重合体やメタクリル酸メチルと、のグラフト共重合体を、添加剤として加えることによりポリカーボネート樹脂の摺動特性を向上させている。
特開平4−20550号公報
しかしながら、特許文献1に係る添加剤が加えられたポリカーボネート樹脂では、金属を相手材とする摺動試験では良好な結果が得られるものの、相手材を同材とする、つまり当該ポリカーボネート樹脂同士の摺動試験では十分な結果が得られない。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、相手材によらずに優れた摺動特性が得られるポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品を提供することにある。

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂と、〜20重量部の(B)グラフト共重合体と、を含有する(ただし、ウイスカ状強化繊維を除く)。前記(B)グラフト共重合体は、主鎖がポリエチレンで側鎖がアクリロニトリル-スチレンであり、主鎖と側鎖との重量比が40/60〜90/10であり、側鎖は、アクリロニトリル(AN)成分とスチレン(St)成分との重量比がAN/St=10/90〜50/50により構成される。

この構成のポリカーボネート樹脂組成物では、(A)ポリカーボネート樹脂の優れた機械的物性を維持しつつ、相手材によらずに優れた摺動特性が得られる。
本発明の一形態に係る樹脂成形品は、上記ポリカーボネート樹脂組成物を成形して得られる。
相手材によらずに優れた摺動特性が得られるポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
[ポリカーボネート樹脂組成物]
本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、(A)ポリカーボネート樹脂(PC)と、(B)グラフト共重合体と、を含有する。このポリカーボネート樹脂組成物では、(A)ポリカーボネート樹脂に(B)グラフト共重合体に添加することによって、(A)ポリカーボネート樹脂の優れた機械的物性及び成形外観を損なうことなく、高い摺動特性が得られる。特に、このポリカーボネート樹脂組成物では、金属などの他の材料を相手材とする摺動試験のみならず、当該ポリカーボネート樹脂組成物同士の摺動試験でも良好な結果が得られる。

本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物では、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量が、〜20重量部であり、3〜15重量部であることが好ましい。このポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量を3重量部以上とすることにより更に高い摺動特性が得られる。また、このポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量を20重量部以下とすることにより良好な成形外観が得られ、15重量部以下とすることにより更に良好な成形外観が得られる。
(A)ポリカーボネート樹脂は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられ、末端OH基を封止してあるもの、してないものどちらも使用可能である。
(B)グラフト共重合体は、ポリエチレンを主鎖とし、アクリロニトリル−スチレン共重合体を側鎖とする。(B)グラフト共重合体では、ポリエチレンとアクリロニトリル−スチレン共重合体との含有量の合計を100重量%とすると、ポリエチレンの含有量が40〜60重量%であり、アクリロニトリル−スチレン共重合体の含有量が40〜60重量%である。また、アクリロニトリル−スチレン共重合体は、アクリロニトリル成分とスチレン成分との含有量の合計を100重量%とすると、アクリロニトリル成分の含有量が10〜50重量%であり、スチレン成分の含有量が50〜90重量%である。このような構成の(B)グラフト共重合体を(A)ポリカーボネート樹脂に添加することにより、(A)ポリカーボネート樹脂の優れた機械的物性及び成形外観を損なうことなく、相手材によらずに優れた摺動特性を有するポリカーボネート樹脂組成物が得られる。
ポリカーボネート樹脂組成物は、必要に応じて、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体以外の副成分を更に含んでいてもよい。このような副成分としては、例えば、(1)潤滑剤、(2)無機難燃剤、(3)有機難燃剤、(4)有機又は無機の充填剤、(5)各種添加剤、(6)エンジニアリングプラスチックなどが挙げられる。
より具体的に、(1)潤滑剤としては、例えば、鉱油、炭化水素、脂肪酸、アルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金属石けん、天然ワックス、シリコーンなどが挙げられる。
(2)無機難燃剤としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどが挙げられる。
(3)有機難燃剤としては、例えば、ハロゲン系、リン系の難燃剤が挙げられる。
(4)有機又は無機の充填剤としては、例えば、金属粉、タルク、ガラス繊維、カーボン繊維、木粉などが挙げられる。
(5)各種添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤などが挙げられる。
(6)エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、他のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイドなどが挙げられる。
[樹脂成形品]
本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物は、熱可塑性樹脂であるため、射出成形や押出し成形などにより、容易に様々な形状に成形することが可能である。本実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形品は、成形外観、機械的物性、及び摺動特性に優れるため、自動車、OA電子機器、電気機器、電子機器などの種々の分野に幅広く応用可能である。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
[試験片の作製]
(試験片の作製方法)
実施例1〜10及び比較例1〜10について(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類や量を変化させて試験片を作製した。具体的には、(A)ポリカーボネート樹脂と、(B)グラフト共重合体と、を二軸押出機(PCM−30:池貝製)により溶融混練(押出温度:240〜260℃)し、ペレット状のポリカーボネート樹脂組成物を得た。次いで、このペレットを射出成形(バレル温度:250〜270℃、金型温度:80℃)し、樹脂成形品である試験片を得た。
(実施例1)
(A)成分としてポリカーボネート樹脂〔出光興産(株)製、商品名:タフロンA2200〕(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレン(PE)であり、側鎖がアクリロニトリル(AN)−スチレン(St)共重合体であるグラフト共重合体を用いた。100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量は5重量部とした。
(B)グラフト共重合体の各成分の含有量は、ポリエチレン(PE)が50重量%であり、アクリロニトリル(AN)が15重量%であり、スチレン(St)が35重量%である。以下、(B)グラフト共重合体の各成分の含有量を、「PE/AN/St=50重量%/15重量%/35重量%」のように略して示す。
(実施例2)
実施例2では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を1重量部とした。
(実施例3)
実施例3では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を20重量部とした。
(実施例4)
実施例4では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=60重量%/12重量%/28重量%)を用い、(A)ポリカーボネートの種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
(実施例5)
実施例5では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=40重量%/18重量%/42重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
(実施例6)
実施例6では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/25重量%/25重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
(実施例7)
実施例7では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/7.5重量%/42.5重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。
(実施例8)
実施例8では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類、添加量を実施例1と同様とし、副成分として、ガラス繊維を(A)ポリカーボネート樹脂に対して30重量部添加した。
(実施例9)
実施例9では、(A)ポリカーボネート樹脂として〔SABIC製、商品名:レキサン101〕、を用い(B)グラフト共重合体の種類、添加量は実施例1と同様にした。
(比較例1)
比較例1では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を30重量部とした。つまり、比較例1に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限である20重量部よりも多い。
(比較例2)
比較例2では、(A)ポリカーボネート樹脂及び(B)グラフト共重合体の種類を実施例1と同様とし、100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂に対する(B)グラフト共重合体の添加量を0.1重量部とした。つまり、比較例2に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体の添加量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の下限である0.5重量部よりも少ない。
(比較例3)
比較例3では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=70重量%/9重量%/21重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例3に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体におけるポリエチレンの量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限である60重量%よりも多い。
(比較例4)
比較例4では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=30重量%/21重量%/49重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例4に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体におけるポリエチレンの量が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の下限である40重量%よりも少ない。
(比較例5)
比較例5では、(B)グラフト共重合体として、主鎖がポリエチレンであり、側鎖がアクリロニトリル−スチレン共重合体であるグラフト共重合体(PE/AN/St=50重量%/42.5重量%/7.5重量%)を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類、及び(B)グラフト共重合体の添加量を実施例1と同様とした。つまり、比較例5に係るポリカーボネート樹脂組成物では、(B)グラフト共重合体における側鎖のアクリロニトリル−スチレン共重合体のアクリロニトリル成分の比率が、上記実施形態に係るポリカーボネート樹脂組成物の上限よりも多い。
(比較例6)
比較例6では、(B)グラフト共重合体の代わりに、グラフト共重合していないポリエチレンとアクリロニトリル−スチレン共重合体とのブレンド物(PE/P(AN/St))を用い、(A)ポリカーボネート樹脂の種類を実施例1と同様とし、ブレンド物(PE/P(AN/St))の添加量を実施例1の(B)グラフト共重合体の添加量と同様とした。
(比較例7)
比較例7では、(B)グラフト共重合体の代わりにポリエチレンを用い、(A)ポリカーボネートの種類を実施例1と同様とし、ポリエチレンの添加量を実施例1の(B)グラフト共重合体の添加量と同様とした。
[評価方法]
(成形外観の評価)
各試験片を目視にて外観の評価を行った。評価基準は以下のとおりである。
○:良好(フローマーク、ジェッティング、剥離等がない。)
×:不良(フローマーク、ジェッティング、剥離等が存在。)
(摺動特性の評価)
各試験片の摺動特性の評価として、以下の内容のスラスト式摩擦摩耗試験を行った。
・試験機:オリエンテック株式会社製 摩擦摩耗試験機 EFM−III−F
・試験片の形状:内径20mm、外径25.6mmの円筒
・試験片の組成:上記及び表1〜表4参照
・相手材の形状:内径20mm、外径25.6mmの円筒
・相手材の種類:樹脂(ポリカーボネート樹脂(PC)、ナイロン66(PA66),ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリオキシメチレン(POM))、同材(各試験片と同様)、炭素鋼(S45C)
・試験条件:荷重20N・線速度50CM/SEC(樹脂及び同材)、荷重50N・線速度50CM/SEC(炭素鋼)
摺動特性の判断基準は以下に示す通りである。
動摩擦係数:0.30以下が良好
摩耗量:5.0mg以下が良好
[評価結果(実施例1〜9)]
表1及び表2は実施例1〜実施例9の評価結果を示している。
[評価結果(比較例1〜7)]
表3及び表4は比較例1〜比較例7の評価結果を示している。
各実施例及び比較例の組成及び評価結果を表1〜表4にまとめる。
Figure 0006452075
Figure 0006452075
Figure 0006452075
Figure 0006452075

Claims (2)

  1. 100重量部の(A)ポリカーボネート樹脂と、〜20重量部の(B)グラフト共重合体と、を含有し(ただし、ウイスカ状強化繊維を除く)
    前記(B)グラフト共重合体は、40〜60重量%のポリエチレンと、40〜60重量%のアクリロニトリル−スチレン共重合体と、により構成され、前記ポリエチレンを主鎖とし、前記アクリロニトリル−スチレン共重合体を側鎖とし、
    前記アクリロニトリル−スチレン共重合体は、10〜50重量%のアクリロニトリル成分と、50〜90重量%のスチレン成分と、により構成されるポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形品。
JP2014259058A 2014-12-22 2014-12-22 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品 Active JP6452075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259058A JP6452075B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259058A JP6452075B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117847A JP2016117847A (ja) 2016-06-30
JP6452075B2 true JP6452075B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56242894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259058A Active JP6452075B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452075B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696928B2 (ja) 2017-03-23 2020-05-20 日本エイアンドエル株式会社 ポリカーボネート改質剤、改質されたポリカーボネート樹脂、及び改質されたポリカーボネート樹脂の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049784B2 (ja) * 1990-01-19 2000-06-05 日本油脂株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0420550A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3002695B2 (ja) * 1991-02-04 2000-01-24 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 樹脂組成物
JP3252190B2 (ja) * 1995-04-12 2002-01-28 大塚化学株式会社 摺動部材用樹脂組成物
JP2000034384A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Otsuka Chem Co Ltd 樹脂組成物及び摺動部材
JP3187372B2 (ja) * 1998-07-24 2001-07-11 大塚化学株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材
JP2000063654A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Otsuka Chem Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物及びそれを用いた摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016117847A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413427B2 (ja) Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP3195797B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR101828435B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물 및 슬라이드 부재
CN103509239A (zh) 一种耐刮擦聚丙烯材料及其制备方法
JP6452075B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
KR100804547B1 (ko) 표면광택, 대전방지성, 내마모성 및 내충격성이 우수한폴리메틸메타크릴레이트계 수지 조성물
US7939475B2 (en) Mating member and a sliding member
CN104448825A (zh) 一种聚苯硫醚复合材料及其制备方法
JP6447106B2 (ja) Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP6435851B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JPH10130458A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6575095B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び建材
JP6447107B2 (ja) Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP6661995B2 (ja) Pc/abs樹脂組成物及びその製造方法
JP2017141399A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる押出成形品
JP2016117842A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP6873532B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および滑り軸受
JP2017095624A (ja) Pc/スチレン系重合体組成物およびその樹脂成形品
KR20160057605A (ko) 내마찰성 및 충격강도가 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
US20220227989A1 (en) Polyacetal resin composition and sliding member
JP6652332B2 (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP5825606B2 (ja) 筆記具用軸筒
JP2014101409A (ja) 筆記具用はめ込み勘合キャップ
JP2013095900A (ja) リモートコントローラー用筐体
JP2018193466A (ja) 摺動部材用樹脂組成物および滑り軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250