JP6447959B2 - 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム - Google Patents

画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6447959B2
JP6447959B2 JP2016061306A JP2016061306A JP6447959B2 JP 6447959 B2 JP6447959 B2 JP 6447959B2 JP 2016061306 A JP2016061306 A JP 2016061306A JP 2016061306 A JP2016061306 A JP 2016061306A JP 6447959 B2 JP6447959 B2 JP 6447959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
limit value
size
application
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174257A (ja
Inventor
俊史 荒木
俊史 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016061306A priority Critical patent/JP6447959B2/ja
Priority to US15/460,692 priority patent/US9930201B2/en
Publication of JP2017174257A publication Critical patent/JP2017174257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447959B2 publication Critical patent/JP6447959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、標準のプログラムと、標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置およびアプリ起動管理プログラムに関する。
従来、標準のプログラムと、標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置として、RAMの領域のうちアプリケーションが処理で使用するためのヒープ領域のサイズの上限値を変更するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−048590号公報
しかしながら、従来の画像形成装置においては、ヒープ領域のサイズの上限値を超えない限り多数のアプリケーションを同時に実行可能であるので、同時に実行されている多数のアプリケーションがRAM上に展開されていることによってRAMの領域が圧迫され、その結果、標準のプログラムが正常に実行されない可能性があるという問題がある。
そこで、本発明は、標準のプログラムではないアプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる画像形成装置およびアプリ起動管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、RAMを備え、標準のプログラムと、前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置であって、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段と、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成装置は、RAMの領域のうち標準のプログラムではないアプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値と、RAMの領域のうちアプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値との指定を受け付けて、処理用領域のサイズの上限値だけではなく、展開用領域のサイズの上限値にも応じてアプリケーションを起動するので、アプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる。
本発明の画像形成装置は、オプションの前記RAMが追加可能であり、前記指定受付手段は、オプションの前記RAMが追加されていない場合に前記指定を受け付けず、オプションの前記RAMが追加されている場合に前記指定を受け付け可能であっても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、同時に実行可能なアプリケーションの数の変更をオプションのRAMが追加されていない場合に禁止するので、オプションのRAMが追加されていない場合に搭載されているRAMの容量が小さいとき、同時に実行可能なアプリケーションの数が増やされないことによって、アプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる。
本発明の画像形成装置は、前記標準のプログラムによって実現される機能を抑制する標準機能抑制手段を備え、前記標準機能抑制手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値に応じて前記機能の抑制の程度を変更しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、標準のプログラムによって実現される機能の抑制の程度を展開用領域のサイズの上限値、および、処理用領域のサイズの上限値に応じて変更するので、同時に実行可能なアプリケーションの数を増やした場合に標準のプログラムによって実現される機能を適切に抑制することによって、標準のプログラムによって実現される機能を抑制した範囲内で、アプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる。
本発明の画像形成装置は、オプションの前記RAMが追加可能であり、前記標準機能抑制手段は、オプションの前記RAMが追加されている場合に、オプションの前記RAMが追加されていない場合と比較して、前記機能の抑制の程度を軽減しても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、標準のプログラムによって実現される機能の抑制の程度を、オプションのRAMが追加されている場合に、オプションのRAMが追加されていない場合と比較して軽減するので、標準のプログラムによって実現される機能の抑制の程度を抑えつつ、アプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を適切に抑えることができる。
本発明のアプリ起動管理プログラムは、RAMを備え、標準のプログラムと、前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置を、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段、および、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段として機能させることを特徴とする。
この構成により、本発明のアプリ起動管理プログラムを実行する画像形成装置は、RAMの領域のうち標準のプログラムではないアプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値と、RAMの領域のうちアプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値との指定を受け付けて、処理用領域のサイズの上限値だけではなく、展開用領域のサイズの上限値にも応じてアプリケーションを起動するので、アプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる。
本発明の画像形成装置およびアプリ起動管理プログラムは、標準のプログラムではないアプリケーションの起動による標準のプログラムの正常な実行の障害を抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るMFPのブロック図である。 図1に示すMFPに備えられているRAMの領域の一例を示す図である。 図1に示す制御部によって実行される機能のブロック図である。 メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値およびJavaヒープ上限値を表示する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。 図4に示す動作において表示される上限値表示画面の一例を示す図である。 図4に示す動作において表示される上限値指定受付画面の一例を示す図である。 アプリケーションの起動時のパラメーターを設定する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。 アプリケーションを起動する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。 図8に示す動作において表示されるメッセージの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るMFPのブロック図である。 図10に示す抑制程度決定用テーブルの一例を示す図である。 図10に示す制御部によって実行される機能のブロック図である。 メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値およびJavaヒープ上限値を表示する場合の図10に示すMFPの動作のフローチャートである。 図13に示す動作において表示されるポップアップの一例を示す図である。 アプリケーションの起動時のパラメーターを設定する場合の図10に示すMFPの動作のフローチャートである。 オプションメモリーの装着状態が変更された場合の図10に示すMFPの動作のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。
図1に示すように、MFP10は、種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部11と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター13と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部16と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部17と、MFP10全体を制御する制御部20とを備えている。
MFP10は、オプションのRAM(Random Access Memory)としてのオプションメモリー18が追加可能である。
記憶部17は、ネットワーク通信部16を介して受信した印刷データなどの外部から入力された印刷データに基づいてプリンター13によって記録媒体に印刷を実行するプリント用のプログラム、スキャナー14によって原稿から画像を読み取るスキャン用のプログラム、スキャナー14によって原稿から読み取られた画像をプリンター13によって記録媒体に印刷を実行するコピー用のプログラム、スキャナー14によって原稿から読み取られた画像などの画像をファックス通信部15を介して外部にファックス送信するファックス送信用のプログラム、スキャナー14によって原稿から読み取られた画像などの画像をネットワーク通信部16を介して外部に送信する送信用のプログラムなど、標準のプログラム(以下「標準プログラム」という。)17aを多数記憶している。標準プログラム17aは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
記憶部17は、標準プログラム17aではないアプリケーション17bを多数記憶している。アプリケーション17bは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。アプリケーション17bは、Java(登録商標)アプリケーションである。したがって、記憶部17には、図示していないが、アプリケーション17bを実行するために制御部20によって実行されるJavaプラットフォームも記憶されている。なお、アプリケーション17bには、Javaプラットフォームが起動された後に自動的に起動される常駐アプリケーションと、常駐アプリケーション以外の非常駐アプリケーションとが存在する。非常駐アプリケーションは、例えば、操作部11を介した指示に応じて起動される。
記憶部17は、アプリケーション17bの起動を管理するためのアプリ起動管理プログラム17cを記憶している。アプリ起動管理プログラム17cは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)21と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)22と、CPU21の作業領域として用いられるRAM23とを備えている。CPU21は、記憶部17またはROM22に記憶されているプログラムを実行する。CPU21は、MFP10にオプションメモリー18が装着されている場合、RAM23だけでなくオプションメモリー18も作業領域として用いることができる。
図2は、MFP10に備えられているRAM30の領域の一例を示す図である。
図2に示すように、RAM30は、標準プログラム17a(図1参照。)のための標準プログラム用領域31と、アプリケーション17b(図1参照。)のためのアプリ用領域32とを備えている。アプリ用領域32は、アプリケーション17bが展開されるための展開用領域としてのアプリ展開用領域32aと、アプリケーション17bが処理で使用するための処理用領域としてのJavaヒープ32bとを備えている。ここで、RAM30は、MFP10にオプションメモリー18が装着されていない場合にはRAM23であり、MFP10にオプションメモリー18が装着されている場合にはRAM23およびオプションメモリー18の合計である。
図1に示すように、記憶部17は、RAM23の領域のうちアプリ展開用領域32a(図2参照。)のサイズの上限値(以下「アプリ展開用領域上限値」という。)17dと、RAM23の領域のうちJavaヒープ32b(図2参照。)のサイズの上限値(以下「Javaヒープ上限値」という。)17eとを記憶可能である。
図3は、制御部20によって実行される機能のブロック図である。
図3に示すように、制御部20は、記憶部17(図1参照。)に記憶されているアプリ起動管理プログラム17c(図1参照。)を実行することによって、アプリ展開用領域上限値17d(図1参照。)およびJavaヒープ上限値17e(図1参照。)に応じてアプリケーション17bを起動するアプリ起動手段20a、および、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの指定を受け付ける指定受付手段20bとして機能する。
次に、MFP10の動作について説明する。
まず、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを表示する場合のMFP10の動作について説明する。
メンテナンスモードは、例えば、MFP10のサービスパーソンが使用するモードであり、操作部11を介した特定の操作に応じて実行される。指定受付手段20bは、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの表示が操作部11を介して指示されると、図4に示す動作を実行する。
図4は、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを表示する場合のMFP10の動作のフローチャートである。
図4に示すように、指定受付手段20bは、オプションメモリー18が装着されているか否かを判断する(S101)。
指定受付手段20bは、オプションメモリー18が装着されていないとS101において判断すると、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを示す上限値表示画面50(図5参照。)を表示部12に表示する(S102)。
図5に示す上限値表示画面50は、アプリ展開用領域上限値17dを示すテキスト51と、Javaヒープ上限値17eを示すテキスト52と、上限値表示画面50を閉じるための閉じるボタン53とを含む。なお、図5においては、テキスト51として「○○○」が示されているが、実際にはアプリ展開用領域上限値17dが数値で示される。同様に、図5においては、テキスト52として「○○○」が示されているが、実際にはJavaヒープ上限値17eが数値で示される。
図4に示すように、指定受付手段20bは、S102の処理の後、閉じるボタン53が押されたと判断するまで、閉じるボタン53が押されたか否かを判断する(S103)。
指定受付手段20bは、閉じるボタン53が押されたとS103において判断すると、表示部12による上限値表示画面50の表示を終了して(S104)、図4に示す動作を終了する。
指定受付手段20bは、オプションメモリー18が装着されているとS101において判断すると、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの指定を受け付ける上限値指定受付画面60(図6参照。)を表示部12に表示する(S105)。
図6に示す上限値指定受付画面60は、アプリ展開用領域上限値を示すテキストボックス61と、Javaヒープ上限値を示すテキストボックス62と、テキストボックス61に表示されている値でアプリ展開用領域上限値17dを更新するとともにテキストボックス62に表示されている値でJavaヒープ上限値17eを更新するための更新ボタン63と、上限値指定受付画面60を閉じるための閉じるボタン64とを含む。テキストボックス61に表示される値は、上限値指定受付画面60の表示が開始された時点ではアプリ展開用領域上限値17dであるが、操作部21を介して変更されることが可能である。同様に、テキストボックス62に表示される値は、上限値指定受付画面60の表示が開始された時点ではJavaヒープ上限値17eであるが、操作部21を介して変更されることが可能である。なお、図6においては、テキストボックス61に「○○○」が示されているが、実際にはアプリ展開用領域上限値を示す数値が示される。同様に、図6においては、テキストボックス62に「○○○」が示されているが、実際にはJavaヒープ上限値を示す数値が示される。
図4に示すように、指定受付手段20bは、S105の処理の後、更新ボタン63が押されたか否かを判断する(S106)。
指定受付手段20bは、更新ボタン63が押されたとS106において判断すると、その時点でテキストボックス61に表示されている値でアプリ展開用領域上限値17dを更新するとともにテキストボックス62に表示されている値でJavaヒープ上限値17eを更新する(S107)。
指定受付手段20bは、更新ボタン63が押されていないとS106において判断するか、S107の処理を実行すると、閉じるボタン64が押されたか否かを判断する(S108)。
指定受付手段20bは、閉じるボタン64が押されていないとS108において判断すると、S106の処理を実行する。
指定受付手段20bは、閉じるボタン64が押されたとS108において判断すると、表示部12による上限値指定受付画面60の表示を終了して(S109)、図4に示す動作を終了する。
次に、アプリケーション17bの起動時のパラメーターを設定する場合のMFP10の動作について説明する。
図7は、アプリケーション17bの起動時のパラメーターを設定する場合のMFP10の動作のフローチャートである。制御部20は、MFP10の電源がONされた直後にのみ、図7に示す動作を実行する。
図7に示すように、アプリ起動手段20aは、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを読み出して(S131)、S131において読み出したアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eをアプリケーション17bの起動時のパラメーターとして設定する(S132)。
次に、アプリケーション17bを起動する場合のMFP10の動作について説明する。
図8は、アプリケーション17bを起動する場合のMFP10の動作のフローチャートである。
制御部20は、アプリケーション17bを起動する場合に図8に示す動作を実行する。
図8に示すように、アプリ起動手段20aは、S132において設定したアプリ展開用領域上限値から現在のアプリ展開用領域32aのサイズを減じた残りのサイズを算出し(S161)、RAM30の領域のうち、起動対象のアプリケーション17bが展開される予定の領域のサイズがS161において算出したサイズ以下であるか否かを判断する(S162)。
アプリ起動手段20aは、起動対象のアプリケーション17bが展開される予定の領域のサイズがS161において算出したサイズ以下であるとS162において判断すると、S132において設定したJavaヒープ上限値から現在のJavaヒープ32bのサイズを減じた残りのサイズを算出し(S163)、RAM30の領域のうち、起動対象のアプリケーション17bが処理で使用する予定の領域のサイズがS163において算出したサイズ以下であるか否かを判断する(S164)。
アプリ起動手段20aは、起動対象のアプリケーション17bが処理で使用する予定の領域のサイズがS163において算出したサイズ以下であるとS164において判断すると、起動対象のアプリケーション17bを起動して(S165)、図8に示す動作を終了する。
アプリ起動手段20aは、起動対象のアプリケーション17bが展開される予定の領域のサイズがS161において算出したサイズ以下ではないとS162において判断するか、起動対象のアプリケーション17bが処理で使用する予定の領域のサイズがS163において算出したサイズ以下ではないとS164において判断すると、起動対象のアプリケーション17bの起動を中止し(S166)、起動対象のアプリケーション17bを起動することができなかったことを示すメッセージ70(図9参照。)を表示部12に表示して(S167)、図8に示す動作を終了する。
S167において表示部12に表示されるメッセージ70は、図9に示すように、現在実行中のアプリケーション17bの終了を勧める内容を含んでいることが好ましい。なお、S167の処理は省略されても良い。
以上に説明したように、MFP10は、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの指定を受け付けて(S107)、Javaヒープ上限値だけではなく、アプリ展開用領域上限値にも応じてアプリケーション17bを起動する(S161〜S165)ので、アプリケーション17bの起動による標準プログラム17aの正常な実行の障害を抑えることができる。すなわち、MFP10は、標準プログラム17aによって実現されるプリント、コピーなどの各種の機能(以下「標準機能」という。)の何れかのパフォーマンスを低下させたり、これらの標準機能の何れかを使用不可能にしたりして抑制することなく、アプリケーション17bを正常に実行することができる。
MFP10は、同時に実行可能なアプリケーション17bの数の変更(S107)をオプションメモリー17が追加されていない場合(S101でNO)に禁止するので、オプションメモリー17が追加されていない場合に搭載されているRAM30の容量が小さいとき、同時に実行可能なアプリケーション17bの数が増やされないことによって、アプリケーション17bの起動による標準プログラム17aの正常な実行の障害を抑えることができる。なお、MFP10は、同時に実行可能なアプリケーション17bの数の変更がオプションメモリー17の装着の有無に関わらず可能であっても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFPの構成について説明する。
なお、本実施の形態に係るMFPの構成のうち、第1の実施の形態に係るMFP10(図1参照。)の構成と同様の構成については、MFP10の構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図10は、本実施の形態に係るMFP210のブロック図である。
図10に示すように、MFP210の構成は、アプリケーション17bの起動を管理するためのアプリ起動管理プログラム217aをアプリ起動管理プログラム17c(図1参照。)に代えて記憶部17が備えるとともに、標準機能の抑制の程度を決定するための抑制程度決定用テーブル217bを記憶部17が備えることを除いて、MFP10(図1参照。)の構成と同様である。
図11は、抑制程度決定用テーブル217bの一例を示す図である。
図11に示すように、抑制程度決定用テーブル217bは、RAM30の容量から上限値、すなわち、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの合計値を減じた値と、標準機能の抑制の内容との対応関係を示すものである。図11に示す抑制程度決定用テーブル217bによれば、RAM30の容量から上限値を減じた値が×××以上○○○未満の場合には、RIP(Raster Image Processor)処理において同時にRAM30に展開することができる画像データの枚数が5枚しかないが、RAM30の容量から上限値を減じた値が○○○以上であれば、RIP処理において同時にRAM30に展開することができる画像データの枚数が10枚になる。RIP処理において同時にRAM30に展開することができる画像データの枚数が多いほど、RIP処理は、高速に実行されることができる。すなわち、RAM30の容量から上限値を減じた値が大きくなれば標準機能の抑制の程度は小さくなる(場合によっては抑制が無くなる。)し、RAM30の容量から上限値を減じた値が小さくなれば標準機能の抑制の程度は大きくなる。
なお、図11においてはRIP処理について記載しているが、標準機能の抑制の内容であれば、RIP処理以外の内容でも良い。例えば、RAM30の容量から上限値を減じた値が特定の値以下になった場合に、特定の標準機能を使用不可能にする内容でも良い。
図12は、制御部20によって実行される機能のブロック図である。
図12に示すように、制御部20は、記憶部17(図10参照。)に記憶されているアプリ起動管理プログラム217a(図10参照。)を実行することによって、アプリ展開用領域上限値17d(図10参照。)およびJavaヒープ上限値17e(図10参照。)に応じてアプリケーション17bを起動するアプリ起動手段220a、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの指定を受け付ける指定受付手段220b、および、標準プログラム17aによって実現される標準機能を抑制する標準機能抑制手段220cとして機能する。
次に、MFP210の動作について説明する。
まず、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを表示する場合のMFP210の動作について説明する。
指定受付手段220bは、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの表示が操作部11を介して指示されると、図13に示す動作を実行する。
図13は、メンテナンスモードにおいてアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを表示する場合のMFP210の動作のフローチャートである。
図13に示すように、指定受付手段220bは、図6に示す上限値指定受付画面60を表示部12に表示する(S301)。
次いで、指定受付手段220bは、S301の処理の後、更新ボタン63が押されたか否かを判断する(S302)。
指定受付手段220bは、更新ボタン63が押されたとS302において判断すると、その時点でテキストボックス61に表示されている値、すなわち、アプリ展開用領域上限値の予定値と、テキストボックス62に表示されている値、すなわち、Javaヒープ上限値の予定値とを合計し(S303)、現在のRAM30の容量からS303において算出した合計値を減じた値を算出する(S304)。
次いで、指定受付手段220bは、S304において算出した値を「RAM30の容量から上限値を減じた値」と仮定して、S304において算出した値に対応する「標準機能の抑制の内容」を抑制程度決定用テーブル217bに基づいて取得する(S305)。
次いで、指定受付手段220bは、S305において取得した「標準機能の抑制の内容」を表示するためのポップアップ250(図14参照。)を上限値指定受付画面60上に表示する(S306)。
図14に示すポップアップ250は、S305において取得した「標準機能の抑制の内容」を表示するテキスト251と、上限値の更新を完了するための設定ボタン252と、上限値の更新を中止するためのキャンセルボタン253とを含む。
図13に示すように、指定受付手段220bは、S306の処理の後、設定ボタン252が押されたか否かを判断する(S307)。
指定受付手段220bは、設定ボタン252が押されていないとS307において判断すると、キャンセルボタン253が押されたか否かを判断する(S308)。
指定受付手段220bは、キャンセルボタン253が押されていないとS308において判断すると、S307の処理を実行する。
指定受付手段220bは、設定ボタン252が押されたとS307において判断すると、その時点でテキストボックス61に表示されている値でアプリ展開用領域上限値17dを更新するとともにテキストボックス62に表示されている値でJavaヒープ上限値17eを更新する(S309)。
指定受付手段220bは、キャンセルボタン253が押されたとS308において判断するか、S309の処理が終了すると、ポップアップ250の表示を終了する(S310)。
指定受付手段220bは、更新ボタン63が押されていないとS302において判断するか、S310の処理を実行すると、閉じるボタン64が押されたか否かを判断する(S311)。
指定受付手段220bは、閉じるボタン64が押されていないとS311において判断すると、S302の処理を実行する。
指定受付手段220bは、閉じるボタン64が押されたとS311において判断すると、表示部12による上限値指定受付画面60の表示を終了して(S312)、図13に示す動作を終了する。
次に、アプリケーション17bの起動時のパラメーターを設定する場合のMFP210の動作について説明する。
図15は、アプリケーション17bの起動時のパラメーターを設定する場合のMFP210の動作のフローチャートである。制御部20は、MFP210の電源がONされた直後にのみ、図15に示す動作を実行する。
図15に示すように、アプリ起動手段220aは、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを読み出して(S331)、S331において読み出したアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eをアプリケーション17bの起動時のパラメーターとして設定する(S332)。
次いで、標準機能抑制手段220cは、S331において読み出したアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを合計し(S333)、現在のRAM30の容量からS333において算出した合計値を減じた値を算出する(S334)。
次いで、標準機能抑制手段220cは、S334において算出した値に対応する「標準機能の抑制の内容」を抑制程度決定用テーブル217bに基づいて取得して(S335)、図15に示す動作を終了する。標準機能抑制手段220cは、S335の処理の後であって後述の図16に示す動作におけるS364の処理の前に標準機能が実行される場合に、S335において取得した「標準機能の抑制の内容」に応じて標準機能を抑制する。
次に、アプリケーション17bを起動する場合のMFP210の動作について説明する。
制御部20は、アプリケーション17bを起動する場合、第1の実施の形態と同様に図8に示す動作を実行する。
次に、オプションメモリー18の装着状態が変更された場合のMFP210の動作について説明する。
図16は、オプションメモリー18の装着状態が変更された場合のMFP210の動作のフローチャートである。
制御部20は、図15に示す動作を終了した後、オプションメモリー18が取り付けられたり、オプションメモリー18が取り外されたりして、オプションメモリー18の装着状態が変更された場合、図16に示す動作を実行する。
図16に示すように、標準機能抑制手段220cは、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを読み出して(S361)、S361において読み出したアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eを合計し(S362)、現在のRAM30の容量からS362において算出した合計値を減じた値を算出する(S363)。
次いで、標準機能抑制手段220cは、S363において算出した値に対応する「標準機能の抑制の内容」を抑制程度決定用テーブル217bに基づいて取得して(S364)、図16に示す動作を終了する。標準機能抑制手段220cは、S364の処理の後に標準機能が実行される場合に、S364において取得した「標準機能の抑制の内容」に応じて標準機能を抑制する。
以上に説明したように、MFP210は、アプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eの指定を受け付けて(S309)、Javaヒープ上限値だけではなく、アプリ展開用領域上限値にも応じてアプリケーション17bを起動する(S161〜S165)ので、アプリケーション17bの起動による標準プログラム17aの正常な実行の障害を抑えることができる。すなわち、MFP210は、標準機能の何れかのパフォーマンスを低下させたり、これらの標準機能の何れかを使用不可能にしたりして抑制することはあるが、標準機能を抑制した範囲内で、標準機能を正常に実行することができるとともに、アプリケーション17bも正常に実行することができる。
MFP210は、標準機能の抑制の程度をアプリ展開用領域上限値17dおよびJavaヒープ上限値17eに応じて変更するので、同時に実行可能なアプリケーション17bの数を増やした場合に標準機能を適切に抑制することによって、標準機能を抑制した範囲内で、アプリケーション17bの起動による標準プログラム17aの正常な実行の障害を抑えることができる。
MFP210は、オプションメモリー18が追加されている場合に、オプションメモリー18が追加されていない場合と比較して、標準機能の抑制の程度を軽減するので、標準機能の抑制の程度を抑えつつ、アプリケーション17bの起動による標準プログラム17aの正常な実行の障害を適切に抑えることができる。
なお、MFP210は、標準機能の抑制の程度を標準機能抑制手段220cが自動で変更するが、操作部11を介した指示に応じて標準機能の抑制の程度を変更しても良い。例えば、サービスパーソンは、MFP210の利用者が使用していない標準機能を、MFP210が保存している使用履歴情報などから判断し、その標準機能を手動で抑制することができる。
上述の各実施の形態において、MFPは、アプリ展開用領域上限値およびJavaヒープ上限値が具体的なサイズの数値で指定されるようになっている。しかしながら、MFPは、具体的なサイズの数値に対応付けられた複数段階のレベルが用意されて、そのレベルが選択されることによってアプリ展開用領域上限値およびJavaヒープ上限値が指定されても良い。例えば、MFPは、アプリ展開用領域上限値およびJavaヒープ上限値のそれぞれについて、デフォルトの上限値を指定するための標準レベルと、デフォルトの上限値より大きい上限値、すなわち、アプリケーション17bの実行を優先する上限値を指定するためのアプリ優先レベルと、デフォルトの上限値より小さい上限値、すなわち、標準機能の実行を優先する上限値を指定するための標準機能優先レベルとが用意されても良い。
本発明の画像形成装置は、上述した各実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機、ファックス専用機、スキャナー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良い。
10 MFP(画像形成装置)
17a 標準プログラム(標準のプログラム)
17b アプリケーション
17c アプリ起動管理プログラム
17d アプリ展開用領域上限値(展開用領域のサイズの上限値)
17e Javaヒープ上限値(処理用領域のサイズの上限値)
18 オプションメモリー(RAM、オプションのRAM)
20a アプリ起動手段
20b 指定受付手段
23 RAM
30 RAM
32a アプリ展開用領域(展開用領域)
32b Javaヒープ(処理用領域)
210 MFP(画像形成装置)
217a アプリ起動管理プログラム
220a アプリ起動手段
220b 指定受付手段
220c 標準機能抑制手段

Claims (5)

  1. RAMを備え、
    標準のプログラムと、
    前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置であって、
    前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段と、
    前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段とを備え
    オプションの前記RAMが追加可能であり、
    前記指定受付手段は、オプションの前記RAMが追加されていない場合に前記指定を受け付けず、オプションの前記RAMが追加されている場合に前記指定を受け付け可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. RAMと、
    表示デバイスとを備え、
    標準のプログラムと、
    前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置であって、
    前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段と、
    前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段と、
    前記標準のプログラムによって実現される機能を抑制する標準機能抑制手段とを備え、
    前記指定受付手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける上限値指定受付画面を前記表示デバイスに表示した後、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の更新が前記上限値指定受付画面において指示された場合に、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新したと仮定した場合の前記機能の抑制の内容を前記表示デバイスに表示し、
    前記指定受付手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新したと仮定した場合の前記機能の抑制の内容を前記表示デバイスに表示した後、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の更新を完了することが指示された場合に、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新し、
    前記標準機能抑制手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値に応じて前記機能の抑制の程度を変更することを特徴とする画像形成装置。
  3. オプションの前記RAMが追加可能であり、
    前記標準機能抑制手段は、オプションの前記RAMが追加されている場合に、オプションの前記RAMが追加されていない場合と比較して、前記機能の抑制の程度を軽減することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. RAMを備え、
    標準のプログラムと、
    前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置を、
    前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段、および、
    前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段として機能させ、
    前記画像形成装置は、オプションの前記RAMが追加可能であり、
    前記指定受付手段は、オプションの前記RAMが前記画像形成装置に追加されていない場合に前記指定を受け付けず、オプションの前記RAMが前記画像形成装置に追加されている場合に前記指定を受け付け可能であることを特徴とするアプリ起動管理プログラム。
  5. RAMと、
    表示デバイスとを備え、
    標準のプログラムと、
    前記標準のプログラムではないアプリケーションとを実行可能な画像形成装置を、
    前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが展開されるための展開用領域のサイズの上限値、および、前記RAMの領域のうち前記アプリケーションが処理で使用するための処理用領域のサイズの上限値に応じて前記アプリケーションを起動するアプリ起動手段
    前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける指定受付手段、および、
    前記標準のプログラムによって実現される機能を抑制する標準機能抑制手段として機能させ
    前記指定受付手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の指定を受け付ける上限値指定受付画面を前記表示デバイスに表示した後、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の更新が前記上限値指定受付画面において指示された場合に、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新したと仮定した場合の前記機能の抑制の内容を前記表示デバイスに表示し、
    前記指定受付手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新したと仮定した場合の前記機能の抑制の内容を前記表示デバイスに表示した後、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値の更新を完了することが指示された場合に、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値を更新し、
    前記標準機能抑制手段は、前記展開用領域のサイズの上限値、および、前記処理用領域のサイズの上限値に応じて前記機能の抑制の程度を変更することを特徴とするアプリ起動管理プログラム。
JP2016061306A 2016-03-25 2016-03-25 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム Active JP6447959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061306A JP6447959B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム
US15/460,692 US9930201B2 (en) 2016-03-25 2017-03-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061306A JP6447959B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174257A JP2017174257A (ja) 2017-09-28
JP6447959B2 true JP6447959B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=59897234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061306A Active JP6447959B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9930201B2 (ja)
JP (1) JP6447959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439424B2 (ja) 2019-09-11 2024-02-28 富士電機株式会社 電流センサ及び電力量計

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565024B2 (ja) * 2002-04-26 2010-10-20 株式会社リコー アプリケーションプログラム、画像形成装置、及びアプリケーションプログラム実行方法
JP2009094629A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5446602B2 (ja) 2009-08-26 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
US20120127139A1 (en) * 2009-09-30 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information processing device
JP2013088968A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Sony Corp 管理装置、管理方法、およびプログラム
US9946573B2 (en) * 2015-05-20 2018-04-17 Oracle International Corporation Optimizing virtual machine memory sizing for cloud-scale application deployments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439424B2 (ja) 2019-09-11 2024-02-28 富士電機株式会社 電流センサ及び電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017174257A (ja) 2017-09-28
US20170279996A1 (en) 2017-09-28
US9930201B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3579534B1 (en) Image processing apparatus that executes job, control method therefor, and storage medium
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP7173386B2 (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2011232662A (ja) 画像形成装置
JP6447959B2 (ja) 画像形成装置およびアプリ起動管理プログラム
US10805489B2 (en) Image forming apparatus
JP5130871B2 (ja) 画像形成装置
JP2009193410A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP7154945B2 (ja) 画像形成装置及び画面設定方法
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP2006023669A (ja) 画像形成装置
JP4412382B2 (ja) 画像形成装置
JP6194999B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP5376170B2 (ja) 画像形成制御部、画像形成装置、表示装置および表示プログラム
JP6756322B2 (ja) 画像処理装置
US10044893B2 (en) Image forming apparatus
JP6579079B2 (ja) 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP2017047578A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010139531A (ja) 画像形成装置
JP4665684B2 (ja) 画像処理装置、システム及び方法
JP2010103766A (ja) 画像形成装置
JP4337668B2 (ja) 画像形成装置及び操作表示の表示方法
JP2005018431A (ja) 画像形成システム
JP2010184460A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009093275A (ja) 情報処理装置、画像形成装置関連ソフトウェアの機能実現方法、及び機能実現プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181125