JP2009193410A - 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193410A
JP2009193410A JP2008034176A JP2008034176A JP2009193410A JP 2009193410 A JP2009193410 A JP 2009193410A JP 2008034176 A JP2008034176 A JP 2008034176A JP 2008034176 A JP2008034176 A JP 2008034176A JP 2009193410 A JP2009193410 A JP 2009193410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
information processing
optional
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008034176A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsushita
英樹 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008034176A priority Critical patent/JP2009193410A/ja
Priority to US12/322,206 priority patent/US7930442B2/en
Priority to CN2009100063654A priority patent/CN101510930B/zh
Publication of JP2009193410A publication Critical patent/JP2009193410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザがオプション装置の仕様変更を容易に知ることができる情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】
複数のオプション装置が付加的に装着される画像形成装置と、ネットワークを介してデータ通信を行なう情報処理装置において、CPUの情報入手機能は、オプション装置の仕様に関する装置データを画像形成装置から取得し、CPUの判定機能は、取得した装置データに基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定し、CPUの表示処理機能は、判定機能によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、画像形成装置及びオプション装置の外形画像を表示する表示装置に、当該オプション装置の外形画像を鼓動表示させるようにする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、オプション装置を装着可能な端末装置とネットワークによって接続される情報処理装置に関し、特に、情報処理装置に設けられる表示装置に、オプション装置の情報を判りやすく表示するための情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体に関する。
コンピュータネットワークの基盤となるコンピュータ機器及び通信技術の発達によって、ここ数年間において、高速通信可能で信頼性の高いコンピュータネットワークが出現している。このようなネットワークの出現によって、ネットワークに接続可能なデバイスの種類が増加し、これに伴ってこれらの各種デバイスを効率よく管理するためのネットワーク管理ソフトウェアの開発が活発になされている。ネットワーク管理ソフトウェアを使用することによって、ネットワーク上の各種デバイスの情報を取得することができる。
たとえば、ネットワークによってプリンタと接続されるコンピュータにおいては、プリンタを適切に動作させるためのプリンタドライバがインストールされる。このような従来のコンピュータを使用する場合において、プリンタの周辺機器であるオプション装置を取り替えたり、取り外したり、新規に追加したりする等の仕様変更が生じる場合には、新たに対応するプリンタドライバをインストールしなければならず、操作が煩わしいという問題がある。
上述のような問題を解決するための技術として、たとえば特許文献1には、プリンタドライバに設けられるコアモジュールが、自動的に、オプション情報を取得し、取得したオプション情報に対応するオプション依存モジュールをロードして、そのオプション情報対応のドライバとして動作するモジュールを構成する技術が開示されている。
特開2002−175258号公報
特許文献1に開示される技術では、オプション情報に対応するプリンタドライバのインストールが自動的に行なわれる点では便利である。しかし、ユーザはオプション装置の仕様変更が生じたことを知ることができない。したがって、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を有する。
こうした問題を解決する1つの方法として、プリンタに設けられる表示画面等にプリンタやオプション装置の外形画像を表示することによって、プリンタの状態、動作及び設定状況に関する情報等をユーザに報知することが考えられる。しかしこの方法では、オプション装置の仕様変更がどのようなものかに関する情報がユーザに伝わりにくいという問題を有する。
また、オプション装置の外形画像の色を変化させて表示することによって、オプション装置の仕様変更が生じたことをユーザに報知することが考えられる。しかしこの方法では、色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザは、オプション装置の仕様変更が生じたことを知ることができないという問題を有する。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザがオプション装置の仕様変更を容易に知ることができる情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
本発明の第1の局面に係る情報処理装置は、単一又は複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、ネットワークを介してデータ通信を行なう情報処理装置であって、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を端末装置から取得する情報入手手段と、取得した情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する判定手段と、端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段と、判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段とを備える。
このように、情報入手手段は、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を端末装置から取得し、判定手段は、取得した情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する。そして、表示処理手段は、判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる。これによって、仕様変更のあったオプション装置が目立ち易くなり強調されて表示されるようになるので、ユーザは、容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。したがって、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
好ましくは、表示処理手段は、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに大きさを変化させて表示させる。
これによって、仕様変更のあったオプション装置がより目立ち易くなりより強調されて表示されるようになるので、ユーザ、特に色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザにおいても、より容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。
より好ましくは、表示処理手段は、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、所定の大きさに達するまで所定の割合で大きくなる又は小さくなる表示動作を繰返すように表示させる。
これによって、仕様変更のあったオプション装置がより目立ち易くなりより強調されて表示されるようになるので、ユーザ、特に色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザにおいても、より容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。
更に好ましくは、表示処理手段は、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、外形画像の大きさの変化に伴って、外形画像の表示属性が変化するように表示させる。
これによって、仕様変更のあったオプション装置が更に目立ち易くなりより一層強調されて表示されるようになるので、ユーザは、更に容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。
更に好ましくは、表示処理手段は、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、当該オプション装置の種類によって外形画像の表示速度が異なるように表示させる。
これによって、ユーザ、特に色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザにおいても、表示速度の違いを見ることによって、仕様変更のあったオプション装置の種類を容易に知ることができる。
更に好ましくは、端末装置は、画像形成装置であり、オプション装置は、少なくとも給紙カセット、大容量給紙装置、自動スキャナフィーダ及び排紙装置のうちのいずれか1つである。
これによって、仕様変更のあった給紙カセット、大容量給紙装置、自動スキャナフィーダ又は排紙装置が目立ち易くなり強調されて表示されるようになるので、ユーザは、容易にこれらオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。したがって、これらオプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができるので、ユーザは円滑に印刷ジョブを実行することができる。
更に好ましくは、情報処理装置は、情報処理装置に対する入力操作を行うためのポインティングデバイスを更に備え、表示処理手段は、ポインティングデバイスによって、時間とともに画像の属性を変化させて表示される当該オプション装置の外形画像がクリックされたときに、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を時間とともに画像の属性を変化させて表示することを停止させる。
これによって、ユーザがオプション装置の仕様変更があったことを知ることができたことを確認することができる。その結果、ユーザは、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して戸惑うことなく、次の処理に進むことができる。
本発明の第2の局面に係る情報処理システムは、単一又は複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、端末装置とネットワークを介してデータ通信を行なう情報処理装置とを含む情報処理システムであって、情報処理装置は、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を端末装置から取得する情報入手手段と、取得した情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する判定手段と、端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段と、判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段とを備える。そして、端末装置は、情報処理装置に対して端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を送信する情報提供手段を備える。
このように、情報処理装置における情報入手手段は、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を端末装置の情報提供手段から取得し、判定手段は、取得した情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する。そして、表示処理手段は、判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる。これによって、仕様変更のあったオプション装置が目立ち易くなり強調されて表示されるようになるので、ユーザは、容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。したがって、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の第3の局面に係るコンピュータプログラムは、単一又は複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、ネットワークを介してデータ通信を行なうコンピュータを、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を端末装置から取得する情報入手手段と、取得した情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段として機能させる。
上記構成のコンピュータプログラムを実行させることによって、仕様変更のあったオプション装置が目立ち易くなり強調されて表示されるようになるので、ユーザは、容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができる。したがって、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の第4の局面に係る記録媒体は、上記コンピュータプログラムを記録した、コンピュータが読取可能な記録媒体である。
なお、上記記録媒体としては、例えば、コンピュータ内部の主記憶又は補助記憶を構成するRAM(Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)、及び補助記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)等がある。コンピュータの外部記憶装置としてプログラム読取装置が設けられ、この装置に挿入することで読取可能な記録媒体であってもよい。通常は、CPUが主記憶以外の記録媒体からコンピュータプログラムを読出し、この読出されたコンピュータプログラムを主記憶装置にロードして実行する。CPUは、インストールされたコンピュータプログラムにしたがって所定の処理を行なうようにコンピュータの各部を統括的に制御する。
プログラム読取装置で読取可能な記録媒体としては、(1)磁気テープ、カセットテープ等のテープ系、(2)フレキシブルディスク(FD)、ハードディスク(HDD)等の磁気ディスク、又はCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、MO(Magneto Optical Disk)、MD(Mini Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクといったディスク系、(3)メモリカードを含むIC(Integrated Circuit)カード、光カード等のカード系、及び(4)マスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリを含めた固定的にプログラムを記録する媒体等を例示することができる。
コンピュータを、インターネットを含む通信ネットワークに接続可能な構成とし、通信ネットワークからコンピュータプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。このように通信ネットワークからコンピュータプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めコンピュータに格納しておけばよい。また、他の記録媒体からインストールされてもよい。
本発明によれば、情報処理装置における仕様変更のあったオプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させるので、仕様変更のあったオプション装置が目立ち易くなり強調されて表示されるようになる。したがって、ユーザは、容易にオプション装置の仕様変更があったことを知ることができるので、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。以下の説明及び図面においては、同一の部品には同じ参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同様である。したがって、それらについての詳細な説明をその都度繰返すことはしない。
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報処理システム14の構成を模式的に示す図である。図1を参照して、情報処理システム14は、LAN(Local Area Network)回線によるネットワーク16を通じて互いに接続された、各種のデータ等を相互に送受することができる情報処理装置10と画像形成装置12とを含む。
この情報処理システム14において、情報処理装置10から画像形成装置12に印刷指示がなされると、画像形成装置12はその印刷指示に応答して、印刷ジョブを実行する。
〈ハードウェア構成〉
[情報処理装置10]
図2は、情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2を参照して、情報処理装置10は、たとえばパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と記す。)等のコンピュータであって、CPU22、ROM24、RAM26、HDD(Hard Disk Drive)28、DVDドライブ30、入出力装置のためのインターフェース(I/F)32、及びNIC(Network Interfoce Card)34を備える。
CPU22には、BUSライン36が接続されており、このBUSライン36には、ROM24、RAM26、HDD28、DVDドライブ30、I/F32、及びNIC34が接続されている。I/F32には、ポインティングデバイスであるマウス38、後述するようにオプション装置及びコンピュータの端末装置の外形画像を含むコンピュータの処理結果等を表示するための、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ又は液晶ディスプレイ等からなる表示装置40、及び文字入力等を行なう入力装置であるキーボード42が接続されている。情報処理装置10は、NIC34を介してネットワーク16に接続されており、ネットワーク16上の画像形成装置12との通信が可能である。
CPU22は、各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像形成装置12の印刷ジョブ及び画像形成装置12との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、あらかじめROM24又はHDD28に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該ROM24又はHDD28から読出されてRAM26に転送される。CPU22は、CPU22内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、RAM26内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPU22はまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、RAM26、HDD28、及びCPU22内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。
本実施の形態において、HDD28には、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するコンピュータプログラムを含むプリンタドライバが記憶されている。上記プリンタドライバは、たとえば、そのプリンタドライバが記録された記録媒体であるDVDによって提供される。すなわち、上記プリンタドライバの記録媒体としてのDVDが、情報処理装置10内に内蔵されたDVDドライブ30に装着され、そのDVDから上記プリンタドライバが読出されてHDD28にインストールされる。なお、上記プリンタドライバは、DVD以外の記録媒体又は通信回線を介して提供されてもよい。上記プリンタドライバにおける、画像形成装置12の印刷ジョブを実現するためのプログラム構造については後述する。
[画像形成装置12]
図3は、画像形成装置12の全体構成を示すブロック図である。図3を参照して、画像形成装置12は、たとえば、複写機、プリンタ及びファクシミリ装置等として機能する電子写真方式のMFP(Multifunction Printer)であって、大きくは、ネットワーク16の端末装置としての装置本体50と、装置本体50の所定位置に付加的に装着される複数のオプション装置52とを含む。
(装置本体50)
装置本体50は、制御部54、操作部56、記憶部58、スキャナ部60、用紙搬送部62、画像形成部64、情報生成部66、及びNIC68を備える。また、装置本体50は、複数のオプション装置52である給紙カセット70、大容量給紙装置72、自動スキャナフィーダ74、及び排紙装置76とそれぞれ電気的及び機械的に接続するための、給紙カセット装着部78、大容量給紙装置装着部80、自動スキャナフィーダ装着部82、及び排紙装置装着部84を備える。
制御部54は、CPUを含み、操作部56等からの指示に応じて各種プログラムを実行し、画像形成装置12の各部の動作を制御する。
操作部56は、液晶ディスプレイ等の表示装置とタッチパネル等の入力装置とを重ねた操作パネルからなり、画像形成装置12全体の動作に対するユーザの指示を受付けて、その指示の内容を表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部54に出力する。
記憶部58は、HDD及びROMを含み、制御部54によって実行される各種プログラム、装置本体50であることを識別するための装置本体ID、装置本体50の外形画像データ、及び装置本体50の装置状態を示す装置状態データ等を記憶する。
スキャナ部60は、原稿操作ユニット、光学レンズ及びCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサを有する光学系を備え、原稿のコピー時又はスキャン時に原稿を光学的に読取って画像信号を生成する。
用紙搬送部62は、給紙カセット70又は大容量給紙装置72から送給される記録用紙を画像形成部64に搬送する。
画像形成部64は、感光体、帯電装置、レーザスキャニングユニット(LSU)、現像装置、転写ユニット、クリーニング装置、定着装置(以上いずれも図示せず)を含む。画像形成部64は、制御部54等からの指示に応じて、用紙搬送部62から搬送される記録用紙上に、スキャナ部60で生成された画像信号に所定の処理が施されることで作成された画像データ又はPC等の外部装置から送信された画像データに基づいて画像を形成する。
情報生成部66は、情報処理装置10から送信される後述の装置データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置データを、装着されているオプション装置の仕様に関する情報として情報処理装置10に対して送信する。ここで、装置データとは、装置本体ID及び装置本体50の外形画像データ、並びに各オプション装置52を識別するための各オプション装置52のID(給紙カセットID、大容量給紙装置ID、自動スキャナフィーダID、及び排紙装置ID)及び各オプション装置52の自己の外形画像データを示す。以下、装置本体ID及びオプション装置52のIDを単に「画像形成装置12のID」と記す場合がある。
また情報生成部66は、情報処理装置10から送信される後述の装置状態確認データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置状態確認データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置状態確認データを、情報処理装置10に対して送信する。ここで、装置状態確認データとは、給紙カセット70又は大容量給紙装置72に保持されている記録用紙の残量、用紙サイズ、各装置の種類、各装置の機種名及び機能、並びにトナーの残量等の、印刷ジョブを円滑に実行するために確認を必要とする装置状態データのことである。
画像形成装置12は、NIC68を介してネットワーク16に接続されており、ネットワーク16上の情報処理装置10との通信が可能である。
(オプション装置52)
装置本体50には、オプション装置52として、給紙カセット70、大容量給紙装置72、自動スキャナフィーダ74、排紙装置76がそれぞれ所定位置に接続される。
給紙カセット70は、記録用紙を保持し、装置本体50の用紙搬送部62に記録用紙を送給する。本実施の形態において、給紙カセット70は、異なる大きさの記録用紙を保持する2つのカセットからなり、これらのカセットは上下に並ぶように設置される。
大容量給紙装置72は、大容量の記録用紙を保持し、装置本体50の用紙搬送部62に記録用紙を送給する。
自動スキャナフィーダ74は、原稿のコピー又はスキャン時に、図示しない原稿給紙トレイ上に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ自動的にスキャナ部60に搬送する。
排紙装置76は、画像形成された記録用紙に対して所定の処理を施した後、それらを図示しない排紙トレイ上に送給する。ここで、所定の処理とは、複数の記録用紙を閉じるための孔を空ける処理、複数の記録用紙を綴じる処理、複数の記録用紙を大きさ等に応じて仕分けする処理等のことをいう。
これらの各オプション装置52には、各オプション装置52の動作を制御するためのCPU、並びに各オプション装置52のID、各オプション装置52の自己の外形画像データ及び各オプション装置52の装置状態を示す装置状態データ等を記憶するためのメモリがそれぞれ設けられている。
〈ソフトウェア構成〉
[情報処理装置10]
上述したように、情報処理装置10のHDD28に記憶されるプリンタドライバは、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するようにプログラミングされている。この印刷ジョブは、情報処理装置10を実質的に構成する、CPU22を含むコンピュータが、上記プリンタドライバのプログラムにしたがって情報処理装置10及び画像形成装置12の動作を制御することによって、ハードウェアとプログラムとの協働により実現する情報入手機能、判定機能及び表示処理機能により実行される。
なお、この情報処理装置10及び画像形成装置12により実現される情報入手機能は、端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報である装置データを画像形成装置12から取得する機能であり、判定機能は、取得した装置データに基づいて、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定する機能であり、表示処理機能とは、判定機能によって仕様変更のあったオプション装置52があると判定されたときに、情報処理装置10の表示装置40に、画像形成装置12の外形画像を表示させるとともに、仕様変更があったと判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させる機能である。鼓動表示とは時間とともに画像の属性を変化させて表示することをいうが、その詳細については後述する。
図4は、プリンタドライバにおける、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するためのプログラム構造をフローチャート形式で示す図である。図4を参照して、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するためのプログラムは、マウス38又はキーボード42等を用いたユーザの入力操作による指示によって起動される。このプログラムは、印刷設定画面を表示装置40に表示するステップS100と、装置データの送信を要求する装置データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信するステップS101と、ステップS101の後、画像形成装置12から、上記装置データ要求信号に応答して送信される装置データをNIC34及びネットワーク16を介して受信して、RAM26に記憶させるステップS102とを含む。
このプログラムは更に、前回のプリンタドライバの起動時に画像形成装置12のIDと関連付けてHDD28に記憶された装置データをHDD28からRAM26に読出し、RAM26に記憶された最新の装置データと比較して、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS103を含む。ここで、仕様変更とは、たとえば、前回使用したものとは異なるものに取り替えられたり、取り外されたり、新規に追加されたりすること等を示す。
このプログラムは更に、ステップS103において仕様変更のあったオプション装置52があると判定された場合(YESの場合)、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、異なるIDがある、記憶されていないIDがある、又は新規に記憶されたIDがある等と判定された場合に実行され、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び仕様変更がないと判定されたオプション装置52の外形画像を通常表示させるとともに、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させるステップS104を含む。本実施の形態において、通常表示とは、画像の大きさを一定にして表示することであり、鼓動表示とは、時間とともに、画像の属性の1つである画像の大きさを変化させて表示することである。
このプログラムは更に、ステップS103において仕様変更のあったオプション装置がないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置52のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、全てのIDが一致すると判定された場合に実行され、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び全てのオプション装置52の外形画像を、鼓動表示ではなく通常表示させるステップS105と、印刷設定画面上の「OK」と表示されるボタン(以下、「OKボタン」と記す。)に対するユーザの入力操作を監視して、印刷指示がなされたか否かを判定するステップS106とを含む。ステップS106において印刷指示がなされていないと判定された場合(NOの場合)には、印刷指示がなされたと判定されるまでステップS106が繰返される。
このプログラムは更に、ステップS106において印刷指示がなされたと判定された場合(YESの場合)、すなわちOKボタンからの入力が確認された場合に実行され、装置状態確認データの送信を要求する装置状態確認データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信するステップS107と、ステップS107の後、画像形成装置12から、上記装置状態確認データ要求信号に応答して送信される装置状態確認データをNIC34及びネットワーク16を介して受信して、RAM26に記憶させ、更に画像形成装置12のIDを含む装置データとともにHDD28に記憶させるステップS108と、受信した装置状態確認データに基づいて印刷ジョブ実行時にエラーが発生する可能性があるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS109を含む。
このプログラムは更に、ステップS109においてエラーが発生する可能性がないと判定された場合(NOの場合)に実行され、印刷指示がなされたことを通知する印刷指示信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信して印刷ジョブを実行させるステップS110と、ステップS109においてエラーが発生する可能性があると判定された場合(YESの場合)に実行され、表示装置40に、たとえば「用紙残量が少なくなっています。」、「トナー残量が少なくなっています。」等のエラーが発生する可能性がある旨を報知するエラー表示を表示させた後、ステップS106に移行して、ユーザの入力操作を再度監視して、印刷指示がなされたか否かを判定するステップS111とを含む。
[画像形成装置12]
画像形成装置12の記憶部58には、画像形成装置12の印刷ジョブを実現するコンピュータプログラムが記憶されている。この印刷ジョブは、画像形成装置12内部の制御部54が、上記プログラムにしたがって画像形成装置12の動作を制御することによって達成される。
図5は、画像形成装置12の印刷ジョブを実現するためのプログラム構造をフローチャート形式で示す図である。図5を参照して、画像形成装置12の印刷ジョブを実現するためのプログラムは、ユーザ等によって画像形成装置12の電源が投入されることによって起動される。
このプログラムは、NIC68を監視し、NIC68がネットワーク16を介して情報処理装置10から送信される装置データ要求信号を受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS200を含む。ステップS200において、装置データ要求信号を受信していないと判定された場合(NOの場合)には、受信したと判定されるまでステップS200が繰返される。
このプログラムは更に、ステップS200において、装置データ要求信号を受信したと判定された場合(YESの場合)に実行され、受信した装置データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信するステップS201と、NIC68を監視し、NIC68がネットワーク16を介して情報処理装置10から送信される装置状態確認データ要求信号を受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS202とを含む。ステップS202において、装置状態確認データ要求信号を受信していないと判定された場合(NOの場合)には、受信したと判定されるまでステップS202が繰返される。
このプログラムは更に、装置状態確認データ要求信号を受信したと判定された場合(YESの場合)に実行され、受信した装置状態確認データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置状態確認データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置状態確認データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信するステップS203と、NIC68を監視し、NIC68がネットワーク16を介して情報処理装置10から送信される印刷指示信号を受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS204とを含む。ステップS204において、印刷指示信号を受信していないと判定された場合(NOの場合)には、受信したと判定されるまでステップS204が繰返される。
このプログラムは更に、印刷指示信号を受信したと判定された場合(YESの場合)に実行され、画像形成装置12の装置本体50及びオプション装置52における各部の動作を制御して印刷ジョブを実行して、記録用紙上に所望の画像を形成するステップS205を含む。
以下に、図6〜図13を参照して、オプション装置52の仕様変更を報知するために用いられる鼓動表示について詳述する。図6〜図13は、各オプション装置52の自己の外形画像の鼓動表示の様子をそれぞれ説明する図である。図6及び図7は、給紙カセット70の仕様変更があった場合、図8及び図9は、大容量給紙装置72の仕様変更があった場合、図10及び図11は、自動スキャナフィーダ74の仕様変更があった場合、図12及び図13は、排紙装置76の仕様変更があった場合における鼓動表示の様子をそれぞれ説明する図である。
以下、図6及び図7を参照しつつ給紙カセット70の仕様変更があった場合における、給紙カセット70の外形画像の鼓動表示について説明する。他のオプション装置52(大容量給紙装置72、自動スキャナフィーダ74又は排紙装置76)の仕様変更があった場合における各オプション装置52の自己の外形画像の鼓動表示については、鼓動表示される部分が異なる以外は給紙カセット70の仕様変更があった場合における鼓動表示と同様である。したがって、それらについての詳細な説明を繰返すことはしない。
図6(a)〜(c)を参照して、給紙カセット70が、前回使用したものとは異なるものに取り替えられた場合又は新規に追加された場合には、給紙カセット70の外形画像は以下のように鼓動表示される。すなわち、表示装置40に表示される給紙カセット70の外形画像(以下、「表示画像」と記す場合がある。)の大きさが、図6(a)に示される基準の大きさから図6(c)に示される所定の大きさに達するまで、時間とともに所定の割合で徐々に大きくなるように表示され、この図6(a)〜(c)に示される一連の表示動作が一定時間ごとに繰返される。ここで、上記所定の大きさとは、ユーザが視覚的に、表示画像の大きさの変化が目立つと感じる大きさであり、好ましくは、図6(a)に示される基準の大きさの表示画像の面積に対して1.2倍〜2.0倍の面積となる大きさである。
また、上記の所定の割合(以下、「増加割合」と記す。)とは、ユーザが視覚的に、表示画像の大きさの変化が目立つと感じる割合である。好ましい増加割合の値としては、図6(a)に示される基準の大きさの表示画像の面積に対して1.1倍/秒〜1.5倍/秒である。
また表示画像の大きさが変化する時間の間隔、すなわち鼓動表示の時間間隔は、ユーザが視覚的に、表示画像の大きさの変化が目立つと感じる時間に設定され、好ましくは、0.5秒〜2.0秒である。
一方、図7(a)〜(c)を参照して、給紙カセット70が取り外された場合には、給紙カセット70の外形画像は以下のように鼓動表示される。すなわち、表示装置40に表示される給紙カセット70の外形画像の大きさが、図7(a)に示される基準の大きさから図7(c)に示されるように消えてなくなるまで、時間とともに所定の割合で徐々に小さくなるように表示され、この図7(a)〜(c)に示される一連の表示動作が一定時間ごとに繰返される。ここで、上記の所定の割合(以下、「減少割合」と記す。)とは、ユーザが視覚的に、表示画像の大きさの変化が目立つと感じる割合である。好ましい減少割合の値としては図7(a)に示される基準の大きさの表示画像の面積に対して0.8倍/秒〜0.5倍/秒である。
また表示画像の大きさが変化する時間の間隔、すなわち鼓動表示の時間間隔は、ユーザが視覚的に、表示画像の大きさの変化が目立つと感じる時間に設定され、好ましくは、0.5秒〜2.0秒である。
〈動作〉
本実施の形態に係る情報処理装置10及び画像形成装置12は、以下のように動作する。ユーザがマウス38又はキーボード42等を用いた入力操作によって印刷したい文書データ等を選択した後、プリンタドライバを起動する指示を入力すると、プリンタドライバにより提供される印刷設定画面が表示装置40に表示される。プリンタドライバが起動されると、CPU22は、自動的に、装置データの送信を要求する装置データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。
画像形成装置12の制御部54は常時NIC68を監視している。制御部54によって情報処理装置10からの装置データ要求信号が受信されたと判定されると、画像形成装置12の情報生成部66は、受信した装置データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信する。
CPU22は、画像形成装置12の情報生成部66から送信された装置データをNIC34及びネットワーク16を介して受信すると、受信した装置データをRAM26に記憶させる。CPU22は更に、前回のプリンタドライバの起動時に記憶された装置データをHDD28からRAM26に読出す。
CPU22は、いずれもRAM26に記憶された最新の装置データと、前回の装置データとを比較して、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定する。
CPU22は、仕様変更のあったオプション装置52があると判定した場合、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、異なるIDがある、記憶されていないIDがある、新規に記憶されたIDがある等と判定された場合には、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50の外形画像及び仕様変更がないと判定されたオプション装置52の外形画像を通常表示させるとともに、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させる。一方、仕様変更のあったオプション装置がないと判定された場合、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置52のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、全てのIDが一致すると判定された場合には、CPU22は、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び全てのオプション装置52の外形画像を、鼓動表示ではなく通常表示させる。
ユーザは、印刷設定画面上の画像形成装置12の装置本体50及びオプション装置52の外形画像の表示動作を確認することでオプション装置52の仕様変更状況を確認した後、印刷設定等に問題がなければ、印刷設定画面上のOKボタンをマウス等によりクリックすることで印刷指示を入力する。
情報処理装置10のCPU22は、印刷設定画面上のOKボタンに対するユーザの入力操作を常時監視している。CPU22によって印刷指示がなされたと判定されると、CPU22は、装置状態確認データの送信を要求する装置状態確認データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。
常時NIC68を監視している画像形成装置12の制御部54によって、情報処理装置10からの装置状態確認データ要求信号を受信したと判定されると、画像形成装置12の情報生成部66は、受信した装置状態確認データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置状態確認データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置状態確認データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信する。
CPU22は、画像形成装置12の情報生成部66から送信された装置状態確認データをNIC34及びネットワーク16を介して受信すると、受信した装置状態確認データをRAM26に記憶させ、更に、画像形成装置12のIDを含む装置データとともにHDD28に記憶させる。HDD28に記憶された装置データは次回の印刷時のオプション装置の仕様変更のチェックに使用される。
CPU22は、RAM26に記憶された装置状態確認データに基づいて印刷ジョブ実行時にエラーが発生する可能性があるか否かを判定する。そして、エラーが発生する可能性がないと判定すると、印刷指示がなされたことを通知する印刷指示信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。一方、エラーが発生する可能性があると判定すると、表示装置40に、たとえば「用紙残量が少なくなっています。」、「トナー残量が少なくなっています。」等のエラーが発生する可能性がある旨を報知するエラー表示を表示させた後、再度ユーザからの入力操作を監視して、印刷指示がなされたか否かを判定する。
画像形成装置12の制御部54は、情報処理装置10からの印刷指示信号を受信したと判定すると、画像形成装置12の装置本体50及びオプション装置52における各部の動作を制御して印刷ジョブを実行し、記録用紙上に所望の画像を形成する。
このように、情報処理装置10の表示装置40に、仕様変更があったと判定された各オプション装置52の表示画像が、所定の大きさに達するまで時間とともに所定の割合で徐々に大きくなる、又は小さくなる表示動作を繰返すように鼓動表示される。このため、仕様変更のあったオプション装置52がより目立ち易くなりより強調されて表示される。その結果、ユーザは、より容易にオプション装置52の仕様変更があったことを知ることができる。
[変形例]
図14は、プリンタドライバにおける、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するためのプログラム構造の変形例をフローチャート形式で示す図である。図14を参照して、画像形成装置12の印刷ジョブを実行するためのプログラムは、マウス38又はキーボード42等を用いたユーザの入力操作による指示によって起動される。このプログラムは、印刷設定画面を表示装置40に表示するステップS300と、装置データの送信を要求する装置データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信するステップS301と、ステップS301の後、画像形成装置12から、上記装置データ要求信号に応答して送信される装置データをNIC34及びネットワーク16を介して受信して、RAM26に記憶させるステップS302とを含む。
このプログラムは更に、前回のプリンタドライバの起動時に画像形成装置12のIDとともにHDD28に記憶された装置データをRAM26に読出し、RAM26に記憶された最新の装置データと比較して、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定するステップS303を含む。
このプログラムは更に、ステップS303において仕様変更のあったオプション装置52があると判定された場合(YESの場合)、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、異なるIDがある、記憶されていないIDがある、又は新規に記憶されたIDがある等と判定された場合に実行され、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び仕様変更がないと判定されたオプション装置52の外形画像を通常表示させるとともに、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させるステップS304と、印刷設定画面上に鼓動表示されているオプション装置52の外形画像に対するユーザの入力操作を監視して、鼓動表示停止指示がなされたか否かを判定するステップS305を含む。ステップS305において、鼓動表示停止指示がなされていないと判定された場合(NOの場合)には、鼓動表示停止指示がなされたと判定されるまでステップS305が繰返される。
このプログラムは更に、ステップS305において鼓動表示停止指示がなされたと判定された場合(YESの場合)、すなわちマウス38によって鼓動表示中のオプション装置52の外形画像の部分がクリックされる等の入力が確認された場合、又は、ステップS303において仕様変更のあったオプション装置がないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置52のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、全てのIDが一致すると判定された場合に実行され、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び全てのオプション装置52の外形画像を、鼓動表示ではなく通常表示させるステップS306を含む。ステップS304及びS305を経由してこのステップS306が実行される場合、仕様変更があったオプション装置52の画像は最初は鼓動表示され、ユーザがオプション装置52の外形画像の部分をクリックすると通常表示に戻ることになる。
このプログラムは更に、印刷設定画面上のOKボタンに対するユーザの入力操作を監視して、印刷指示がなされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS307を含む。ステップS307において印刷指示がなされていないと判定された場合(NOの場合)には、印刷指示がなされたと判定されるまでステップS307が繰返される。
このプログラムは更に、ステップS307において印刷指示がなされたと判定された場合(YESの場合)、すなわちOKボタンからの入力が確認された場合に実行され、装置状態確認データの送信を要求する装置状態確認データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信するステップS308と、ステップS308の後、画像形成装置12から、上記装置状態確認データ要求信号に応答して送信される装置状態確認データをNIC34及びネットワーク16を介して受信して、RAM26に記憶させ、更に、画像形成装置12のIDを含む装置データとともにHDD28に記憶させるステップS309と、受信した装置状態確認データに基づいて印刷ジョブ実行時にエラーが発生する可能性があるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS310と、ステップS310においてエラーが発生する可能性がないと判定された場合(NOの場合)に実行され、印刷指示がなされたことを通知する印刷指示信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信して印刷ジョブを実行させるステップS311と、ステップS310においてエラーが発生する可能性があると判定された場合(YESの場合)に実行され、表示装置40に、たとえば「用紙残量が少なくなっています。」、「トナー残量が少なくなっています。」等のエラーが発生する可能性がある旨を報知するエラー表示を表示させた後、ステップS307に移行するステップS312とを含む。ステップS307においては、ユーザの入力操作が再度監視され、印刷指示がなされたか否かが判定される。
〈動作〉
本実施の形態の変形例に係る情報処理装置10及び画像形成装置12は、以下のように動作する。ユーザがマウス38又はキーボード42等を用いた入力操作によって印刷したい文書データ等を選択した後、プリンタドライバを起動する指示を入力すると、プリンタドライバにより提供される印刷設定画面が表示装置40に表示される。プリンタドライバが起動されると、CPU22は、自動的に、装置データの送信を要求する装置データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。
画像形成装置12の制御部54は常時NIC68を監視している。制御部54によって情報処理装置10からの装置データ要求信号が受信されたと判定されると、画像形成装置12の情報生成部66は、受信した装置データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信する。
CPU22は、画像形成装置12の情報生成部66から送信された装置データをNIC34及びネットワーク16を介して受信すると、受信した装置データをRAM26に記憶させる。
CPU22は、HDD28から、画像形成装置12のIDとともに記憶されている装置データを読出し、RAM26に記憶された最新の装置データと比較して、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定する。
そして、CPU22によって仕様変更のあったオプション装置52があると判定された場合、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、異なるIDがある、記憶されていないIDがある、新規に記憶されたIDがある等と判定された場合には、CPU22は、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び仕様変更がないと判定されたオプション装置52の外形画像を通常表示させるとともに、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させる。一方、仕様変更のあったオプション装置がないと判定された場合、すなわち、RAM26に記憶された最新の各オプション装置52のIDにおいて、前回のプリンタドライバの起動時に記憶されたものと比較して、全てのIDが一致すると判定された場合には、CPU22は、印刷設定画面に、画像形成装置12の装置本体50及び全てのオプション装置52の外形画像を、鼓動表示ではなく通常表示させる。
ユーザは、印刷設定画面上の画像形成装置12の装置本体50及びオプション装置52の外形画像の表示動作を確認することでオプション装置52の仕様変更状況を確認する。そして、鼓動表示中のオプション装置52の外形画像があれば、マウス38によって鼓動表示中のオプション装置52の外形画像をクリックして、鼓動表示停止指示を入力する。
CPU22は、印刷設定画面上に鼓動表示されているオプション装置52の外形画像に対するユーザの入力操作を常時監視している。CPU22によって、鼓動表示停止指示がなされたと判定されると、CPU22は、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させるのを停止して、通常表示させる。
その後、ユーザは、印刷設定等に問題がなければ、印刷設定画面上のOKボタンをマウス等によりクリックすることで印刷指示を入力する。
CPU22は、印刷設定画面上のOKボタンに対するユーザの入力操作を常時監視している。CPU22によって印刷指示がなされたと判定されると、CPU22は、装置状態確認データの送信を要求する装置状態確認データ要求信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。
画像形成装置12の制御部54は常時NIC68を監視している。制御部54によって、情報処理装置10からの装置状態確認データ要求信号を受信したと判定されると、画像形成装置12の情報生成部66は、受信した装置状態確認データ要求信号に応答して、情報処理装置10に提供するための装置状態確認データを装置本体50及び各オプション装置52から取得し、取得した装置状態確認データをNIC68及びネットワーク16を介して情報処理装置10に対して送信する。
CPU22は、画像形成装置12の情報生成部66から送信された装置状態確認データをNIC34及びネットワーク16を介して受信すると、受信した装置状態確認データをRAM26に記憶させるとともに、画像形成装置12のIDを含む装置データとともにHDD28に記憶させる。
CPU22は、RAM26に記憶された装置状態確認データに基づいて印刷ジョブ実行時にエラーが発生する可能性があるか否かを判定する。そして、エラーが発生する可能性がないと判定されると、印刷指示がなされたことを通知する印刷指示信号をNIC34及びネットワーク16を介して画像形成装置12に対して送信する。一方、エラーが発生する可能性があると判定されると、表示装置40にエラー表示を表示させた後、再度ユーザからの入力操作を監視して、印刷指示がなされたか否かを判定する。
画像形成装置12の制御部54は、情報処理装置10からの印刷指示信号を受信したと判定すると、画像形成装置12の装置本体50及びオプション装置52における各部の動作を制御して印刷ジョブを実行し、記録用紙上に所望の画像を形成する。
このように、CPU22は、マウス38によって、鼓動表示中のオプション装置52の外形画像がクリックされたときに、オプション装置52の外形画像を鼓動表示させるのを停止して、通常表示させる。
これによって、ユーザがオプション装置52の仕様変更があったことを知ることができたことを確認することができる。その結果、ユーザは、オプション装置52の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して戸惑うことなく、印刷ジョブ等の次の処理に進むことができる。
〈作用・効果〉
本実施の形態によれば、CPU22は、オプション装置52の仕様に関する装置データを、画像形成装置12から自動的に取得し、CPU22は、取得した装置データに基づいて、仕様変更のあったオプション装置52があるか否かを判定する。そして、CPU22によって仕様変更のあったオプション装置52があると判定されたときに、CPU22は、印刷設定画面に、仕様変更があると判定されたオプション装置52の外形画像を鼓動表示させる。
これによって、仕様変更のあったオプション装置52が目立ち易くなり強調されて表示されるようになるので、ユーザ、特に色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザにおいても、容易にオプション装置52の仕様変更があったことを知ることができる。したがって、オプション装置の仕様変更に伴って生じる不具合、たとえば急に使用できなくなる機能が生じる等の不具合に対して、ユーザが戸惑う場合があるという問題を解消することができるので、ユーザの利便性を向上させることができ、円滑に印刷ジョブを実行することができる。
なお、上記実施の形態で使用したネットワーク16のLAN回線としては、有線によるものだけでなく、無線によるものを使用してもよい。また、上記実施の形態の鼓動表示においては、表示画像の大きさは、全て同じ増加割合又は減少割合で変化しているが、その変化の割合を変化させてもよい。上記実施の形態ではまた、表示画像の大きさが変化する時間の間隔は、全て同じであった。しかし、本発明はそのような実施の形態には限定されず、鼓動表示の時間間隔は変動してもよい。
更に、上記実施の形態では、鼓動表示はオプション装置52の画像の大きさの変化により実現されている。しかし本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、オプション装置の画像の表示属性を時間とともに変化させることにより鼓動表示を実現してもよい。表示属性としては、画像の色相、彩度、明度、輝度等がある。例えば、表示画像の大きさの変化とともに、表示画像の色相又は彩度等が変化するように表示されることによって、仕様変更のあったオプション装置52が更に目立ち易くなりより一層強調されて表示されるようになるので、ユーザは、更に容易にオプション装置52の仕様変更があったことを知ることができる。
例えば、給紙カセット70の表示画像が、図6(a)では青色、図6(b)ではピンク色、図6(c)では赤色で表示されるというように、また、図7(a)では青色、図7(b)では灰色(グレー)で表示されるというように、表示画像が変化するのに伴って色相を変化させたり、彩度の値を変化させたりして表示してもよい。
また、例えば、オプション装置52の種類によって、オプション装置52の表示画像の表示速度が異なるようにすることにより鼓動表示を実現してもよい。ここで、表示速度が異なるとは、表示画像の大きさが変化する時間の間隔、すなわち鼓動表示の時間間隔が異なること、又は、表示画像が表示されている時間(以下、「表示時間」と記す。)が異なることである。これによって、ユーザ、特に色覚障害等によって色差の判断が困難なユーザにおいても、表示速度の違いを見ることによって、仕様変更のあったオプション装置52の種類を容易に知ることができる。
例えば、給紙カセット70、大容量給紙装置72、自動スキャナフィーダ74及び排紙装置76それぞれの表示画像の鼓動表示において、この順に、鼓動表示の時間間隔又は表示時間が長くなる又は短くなるように予めユーザによって設定されてもよい。このとき、鼓動表示の時間間隔又は表示時間の異なる程度としては、ユーザが視覚的に、表示速度の違いが目立つと感じる程度であればよく、例えば、鼓動表示の時間間隔又は表示時間が上述の順で長くなる場合には、鼓動表示の時間間隔又は表示時間が前の順番のオプション装置52よりも1.5倍〜3倍長くなるように設定されることが好ましい。また、鼓動表示の時間間隔又は表示時間が上述の順で短くなる場合には、鼓動表示の時間間隔又は表示時間が前の順番のオプション装置52よりも1.5倍〜3倍短くなるように設定されることが好ましい。
更には、オプション装置52の画像の大きさ又は表示属性の変化の程度が、オプション装置52の種類によって異なるようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
本発明の一実施の形態に係る情報処理システムの構成を模式的に示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成装置の全体構成を示すブロック図である。 プリンタドライバにおける、画像形成装置の印刷ジョブを実行するためのプログラム構造をフローチャート形式で示す図である。 画像形成装置の印刷ジョブを実現するためのプログラム構造をフローチャート形式で示す図である。 給紙カセットの仕様変更があった場合における、給紙カセットの外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 給紙カセットの仕様変更があった場合における、給紙カセットの外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 大容量給紙装置の仕様変更があった場合における、大容量給紙装置の外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 大容量給紙装置の仕様変更があった場合における、大容量給紙装置の外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 自動スキャナフィーダの仕様変更があった場合における、自動スキャナフィーダの外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 自動スキャナフィーダの仕様変更があった場合における、自動スキャナフィーダの外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 排紙装置の仕様変更があった場合における、排紙装置の外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 排紙装置の仕様変更があった場合における、排紙装置の外形画像の鼓動表示の様子を説明する図である。 プリンタドライバにおける、画像形成装置の印刷ジョブを実行するためのプログラム構造の変形例をフローチャート形式で示す図である。
符号の説明
10 情報処理装置
12 画像形成装置
14 情報処理システム
16 ネットワーク
22 CPU
24 ROM
26 RAM
28 HDD
30 DVDドライブ
32 インターフェース(I/F)
34 NIC
36 BUSライン
38 マウス
40 表示装置
42 キーボード
50 装置本体
52 オプション装置
54 制御部
56 操作部
58 記憶部
60 スキャナ部
62 用紙搬送部
64 画像形成部
66 情報生成部
68 NIC
70 給紙カセット
72 大容量給紙装置
74 自動スキャナフィーダ
76 排紙装置
78 給紙カセット装着部
80 大容量給紙装置装着部
82 自動スキャナフィーダ装着部
84 排紙装置装着部

Claims (11)

  1. 単一又は複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、ネットワークを介してデータ通信を行なう情報処理装置において、
    前記端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を前記端末装置から取得する情報入手手段と、
    取得した前記情報に基づいて、仕様変更のあった前記オプション装置があるか否かを判定する判定手段と、
    前記端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段と、
    前記判定手段によって仕様変更のあった前記オプション装置があると判定されたときに、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに大きさを変化させて表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、所定の大きさに達するまで所定の割合で大きくなる表示動作を繰返すように表示させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、所定の大きさに達するまで所定の割合で小さくなる表示動作を繰返すように表示させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、前記外形画像の大きさの変化に伴って、前記外形画像の表示属性が変化するように表示させることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  6. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、当該オプション装置の種類によって前記外形画像の表示速度が異なるように表示させることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  7. 前記端末装置は、画像形成装置であり、
    前記オプション装置は、少なくとも給紙カセット、大容量給紙装置、自動スキャナフィーダ及び排紙装置のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  8. 情報処理装置に対する入力操作を行うためのポインティングデバイスを更に備え、
    前記表示処理手段は、前記ポインティングデバイスによって、時間とともに画像の属性を変化させて表示される当該オプション装置の外形画像がクリックされたときに、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を時間とともに画像の属性を変化させて表示することを停止させることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  9. 単一又は複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、前記端末装置とネットワークを介してデータ通信を行なう情報処理装置とを含む情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を前記端末装置から取得する情報入手手段と、
    取得した前記情報に基づいて、仕様変更のあったオプション装置があるか否かを判定する判定手段と、
    前記端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段と、
    前記判定手段によって仕様変更のあったオプション装置があると判定されたときに、前記表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段とを備え、
    前記端末装置は、
    前記情報処理装置に対して前記情報を送信する情報提供手段を備えることを特徴とする情報処理システム。
  10. 単一または複数のオプション装置が付加的に装着される端末装置と、ネットワークを介してデータ通信を行なうコンピュータを、
    前記端末装置に装着されているオプション装置の仕様に関する情報を前記端末装置から取得する情報入手手段と、
    取得した前記情報に基づいて、仕様変更のあった前記オプション装置があるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって仕様変更のあった前記オプション装置があると判定されたときに、前記端末装置と、当該端末装置に装着されているオプション装置との外形画像を表示する表示手段に、当該オプション装置の外形画像を、時間とともに画像の属性を変化させて表示させる表示処理手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録した、コンピュータが読取可能な記録媒体。
JP2008034176A 2008-02-15 2008-02-15 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2009193410A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034176A JP2009193410A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US12/322,206 US7930442B2 (en) 2008-02-15 2009-01-30 Information processing apparatus and information processing system notifying information of optional devices
CN2009100063654A CN101510930B (zh) 2008-02-15 2009-02-16 用于通知选择装置的信息的信息处理装置和信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034176A JP2009193410A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193410A true JP2009193410A (ja) 2009-08-27

Family

ID=40956147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034176A Pending JP2009193410A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7930442B2 (ja)
JP (1) JP2009193410A (ja)
CN (1) CN101510930B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004697A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126132A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP5665429B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、エラー表示方法、及びプログラム
JP5744942B2 (ja) * 2013-03-13 2015-07-08 東芝テック株式会社 プリンタ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706411A (en) * 1992-11-09 1998-01-06 Microsoft Corporation Printer status user interface and methods relating thereto
US7444394B2 (en) * 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
JP4274495B2 (ja) 1998-06-11 2009-06-10 キヤノン株式会社 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JP2000276272A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
US7143150B1 (en) * 1999-12-09 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Method of configuring a computer to include the available options of a printer
JP2002063007A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷環境情報変更通知システム
JP2002175258A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2005072982A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 通信装置
JP2006309741A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Brother Ind Ltd プリンタ制御プログラム及びプリンタ制御装置
CN1841294A (zh) 2005-03-30 2006-10-04 兄弟工业株式会社 打印机控制程序和装置
JP2007066081A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Casio Comput Co Ltd 電子会議装置及び電子会議装置制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004697A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7930442B2 (en) 2011-04-19
CN101510930B (zh) 2011-08-31
CN101510930A (zh) 2009-08-19
US20090210575A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150104200A1 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
US5933676A (en) Image forming apparatus, and control apparatus and method therefor
JP4319176B2 (ja) 顧客交換可能ユニットを含むネットワークシステム
US20120200890A1 (en) Image forming apparatus
JP2008015794A (ja) プログラム管理装置及びプログラム管理システム、ならびにプログラム提供方法
JP2011034503A (ja) 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
US10114598B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same, in which image formation is stopped in accordance with obtained error information
US8478139B2 (en) Control method of host device reporting error information to a user, image forming system, image forming apparatus and host device employing the same
US20110279848A1 (en) Image forming apparatus with power save mode learning function and method of managing power save mode in the image forming apparatus
JP2009086976A (ja) デバイス制御装置、デバイスの制御方法及びプログラム
JP2012123728A (ja) 印刷制御装置,印刷装置,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
JP2009193410A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、コンピュータプログラム、及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2008134560A (ja) 画像形成装置
JP6299661B2 (ja) 画像形成システムおよび推奨度表示プログラム
US20100014113A1 (en) Image-forming apparatus
JP2007083682A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4830429B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における画像形成回数の管理装置及び管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008242564A (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
US11256452B2 (en) Image forming apparatus enable to change output direction of printed paper, electronic apparatus and method for image forming thereof
JP2007094816A (ja) ジョブ実行装置及びジョブ実行方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006023669A (ja) 画像形成装置
JP4552575B2 (ja) 画像形成装置
JP3934640B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム
JP5268967B2 (ja) 画像形成装置制御プログラム
JP2009223000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および該画像形成プログラムを格納する記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413