JP7154945B2 - 画像形成装置及び画面設定方法 - Google Patents

画像形成装置及び画面設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7154945B2
JP7154945B2 JP2018200966A JP2018200966A JP7154945B2 JP 7154945 B2 JP7154945 B2 JP 7154945B2 JP 2018200966 A JP2018200966 A JP 2018200966A JP 2018200966 A JP2018200966 A JP 2018200966A JP 7154945 B2 JP7154945 B2 JP 7154945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
initial display
screen
display screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067894A (ja
Inventor
清志郎 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018200966A priority Critical patent/JP7154945B2/ja
Priority to US16/521,721 priority patent/US20200137245A1/en
Priority to EP19191191.6A priority patent/EP3644589B1/en
Priority to CN201910755080.4A priority patent/CN111107238A/zh
Publication of JP2020067894A publication Critical patent/JP2020067894A/ja
Priority to US17/116,038 priority patent/US20210092247A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7154945B2 publication Critical patent/JP7154945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置及び画面設定方法に関する。
MFP(Multi Function Peripheral)は、コピー機能、スキャン機能及びファクス機能を有している。
MFPは、任意の機能に関する画面を再起動またはオートクリア後に表示する画面(以下、初期表示画面と称する)として設定する技術を採用している。機能に関する画面は、コピー画面、スキャナ画面またはファクス画面である。このように、MFPは、MFPに既に存在している機能の中から選択された機能に関する画面を初期表示画面として設定することができる。
特開2017-191355号公報
しかしながら、MFPは、MFPにインストールされたアプリケーションの画面を初期表示画面として設定することができない。ユーザは、必ずトップメニュー画面を経由して所望のアプリケーションを起動する必要がある。そのため、ユーザは、所望のアプリケーションを使うまでに多くの画面操作のステップを必要とする。
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、所望のアプリケーションを容易に利用することを可能にする画像形成装置及び画面設定方法を提供することである。
実施形態に係る画像形成装置は、表示部と、記憶部と、取得部と、設定部と、アプリケーション処理部とを備える。前記表示部は、初期表示画面を表示する。前記記憶部は、画像形成装置にインストールされた1以上のアプリケーションを記憶する。前記取得部は、前記初期表示画面に設定する対象の選択指示を取得する。前記設定部は、前記1以上のアプリケーションに含まれるアプリケーションの選択指示に基づいて、前記アプリケーションの画面を前記初期表示画面として設定する。前記アプリケーション処理部は、前記初期表示画面に前記アプリケーションが設定されている期間、前記アプリケーションのアンインストールの実行を無効にする。
実施形態に係る画像形成装置の構成を例示するブロック図である。 実施形態に係る画像形成装置のプロセッサに実装される構成を例示するブロック図である。 実施形態に係る画像形成装置で管理されている管理テーブルの構成を例示する図である。 実施形態に係る画像形成装置における初期表示画面に対するアプリケーションの設定処理を例示するフローチャートである。 実施形態に係る画像形成装置における初期表示画面に設定されているアプリケーションの起動不可に基づく初期表示画面の変更処理を例示するフローチャートである。 実施形態に係る画像形成装置における初期表示画面の自動変更処理を例示するフローチャートである。 実施形態に係る画像形成装置における初期表示設定画面に基づく初期表示画面の変更処理を例示するフローチャートである。 実施形態に係る画像形成装置におけるアプリケーションの起動可否の確認処理を例示するフローチャートである。 実施形態に係る画像形成装置に表示される機能選択に関する初期表示設定画面を例示する図である。 実施形態に係る画像形成装置に表示されるアプリケーション選択に関する初期表示設定画を例示する図である。 実施形態に係る画像形成装置に表示される自動変更処理後の初期表示画面を例示する図である。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置1の構成を例示するブロック図である。例えば、画像形成装置1は、MFPである。画像形成装置1は、コピー機能、スキャン機能及びファクス機能を有する装置である。コピー機能、スキャン機能及びファクス機能は、画像形成装置1が有する機能ともいう。
画像形成装置1は、プロセッサ101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、記憶装置104、パネル制御部105、表示部106、入力部107、画像読取部108、画像形成部109、ネットワーク制御部110及び通信部111を備える。
プロセッサ101は、画像形成装置1の各要素を制御する。例えば、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ101は、ROM102または記憶装置104が記憶するプログラムを実行することにより各種の処理を実行する。プロセッサ101は、ユーザ操作による入力指示に基づいて処理を実行する。例えば、プロセッサ101は、ユーザ操作によるコピー指示に基づいてコピー機能に関する処理を実行する。プロセッサ101は、ユーザ操作によるスキャン指示に基づいてスキャン機能に関する処理を実行する。プロセッサ101は、ユーザ操作によるファクス指示に基づいてファクス機能に関する処理を実行する。なお、ユーザ操作は、ユーザによる操作だけでなく、管理者による操作も含む。
ROM102は、プロセッサ101が実行するプログラムあるいは制御データなどを記憶する。
RAM103は、ワーキングメモリである。
記憶装置104は、書換え可能な不揮発性のメモリである。例えば、記憶装置104は、SSD(Solid State Drive)またはHDD(Hard Disk Drive)などで構成されている。記憶装置104は、プロセッサ101が実行するプログラムおよび制御データなどを記憶する。記憶装置104は、アプリケーションDB(データベース)1041を備える。アプリケーションDB1041は、記憶部の一例である。アプリケーションDB1041は、画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションを記憶する。アプリケーションは、画像形成装置1の出荷時に初めからインストールされているものであっても、後からインストールされるものであってもよい。例えば、アプリケーションは、電力の消費量や節電量などを表示するためのものである。アプリケーションの内容は、特に限定されない。さらに、アプリケーションDB1041は、画像形成装置1にインストールされたアプリケーションの情報を管理する。アプリケーションの情報は、アプリケーションの保存場所を示す情報及びアプリケーションを識別するための情報を含む。アプリケーションDB1041は、アプリケーションを識別するための情報を管理テーブルで管理する。アプリケーションを識別するための情報の例及び管理テーブルの構成については後述する。
パネル制御部105は、後述する入力部107におけるユーザ操作による入力指示を処理する。パネル制御部105は、入力指示をプロセッサ101に送る。これにより、プロセッサ101は、入力指示に基づいた処理を実行する。また、パネル制御部105は、入力指示に基づく処理結果を後述する表示部106に表示させることで、入力指示に基づいた出力(画面表示など)を実行する。
表示部106は、各種画面を表示するデバイスである。例えば、表示部106は、液晶ディスプレイである。
入力部107は、ユーザ操作による入力指示を受け付ける入力デバイスである。例えば、入力部107は、キーボードまたは後述する表示部106に積層されたタッチパッドである。
画像読取部108は、原稿を読み取り、原稿から画データを取り込むデバイスである。例えば、画像読取部108は、スキャナである。画像読取部108は、イメージセンサなどを備える。イメージセンサは、光を電気信号(画像信号)に変換する画素がライン状に配列された撮像素子である。例えば、イメージセンサは、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complimentary Metal Oxide Semiconductor)または他の撮像素子により構成される。画像読取部108は、プロセッサ101がコピー機能、スキャナ機能及びファクス機能を実行する際に用いられる。
画像形成部109は、印刷媒体に画像を形成するデバイスである。例えば、画像形成部109は、プリンタである。例えば、画像形成部109は、感光ドラム、帯電チャージャ、露光器及び現像器などを備える。感光ドラムは、帯電チャージャによって表面が一様に帯電される。露光器は、文書データまたは画データの電気信号に応じて、帯電した感光ドラムに潜像を形成可能な波長の光を出射し、帯電した感光ドラムに静電潜像を形成する。現像器は、感光ドラムに形成された静電潜像にトナー(現像剤)を付着させ、感光ドラムの表面にトナーの像(トナー像)を形成する。画像形成部109は、感光ドラムの表面に形成されたトナー像を印刷媒体に転写し、印刷媒体にトナー像を定着させることにより、印刷媒体に画像を形成する。画像形成部109は、プロセッサ101がコピー機能を実行する際に用いられる。
ネットワーク制御部110は、プロセッサ101による制御により、後述する通信部111による通信を制御する。
通信部111は、画像形成装置1と他の装置とを通信させるためのインタフェースである。通信部111は、画像形成装置1と他の装置との間でファクス通信するためのインタフェースを備える。通信部111は、プロセッサ101がファクス機能を実行する際に用いられる。通信部111は、画像形成装置1をネットワーク(例えばインターネット)に接続するためのインタフェースを備える。通信部111は、画像形成装置1にアプリケーションをインストールする際に用いられる。通信部111は、有線通信インタフェースであっても、無線通信インタフェースであってもよい。
図2は、画像形成装置1のプロセッサに実装される構成を例示するブロック図である。
プロセッサ101は、ROM102または記憶装置104が記憶するプログラムを実行することにより、以下の各部を実装する。プロセッサ101は、アプリケーション処理部1011、取得部1012、設定部1013及び判断部1014を備える。
アプリケーション処理部1011は、以下に例示するように、アプリケーションを管理する。一例では、アプリケーション処理部1011は、ユーザ操作によるアプリケーションのインストール指示に基づいて、アプリケーションのインストールを実行する。この例では、アプリケーション処理部1011は、通信部111を介してアプリケーションを取得してもよい。アプリケーション処理部1011は、アプリケーションをアプリケーションDB1041に格納し、アプリケーションのインストールを実行する。アプリケーション処理部1011は、アプリケーションのインストールの実行に基づいて、アプリケーションDB1041で管理されている管理テーブルを更新する。アプリケーション処理部1011は、インストールを実行したアプリケーションについて、アプリケーションを識別するための情報を管理テーブルに追加する。
別の例では、アプリケーション処理部1011は、ユーザ操作によるアプリケーションのアンインストール指示に基づいて、アプリケーションのアンインストールを実行する。この例では、アプリケーション処理部1011は、アプリケーションDB1041に記憶されているアプリケーションのうち選択されたアプリケーションのアンインストールを実行する。アプリケーション処理部1011は、アプリケーションのアンインストールの実行に基づいて、アプリケーションDB1041で管理されているテーブルを更新する。アプリケーション処理部1011は、アンインストールを実行したアプリケーションについて、アプリケーションを識別するための情報を管理テーブルから削除する。
取得部1012は、以下に例示するように、入力部107におけるユーザ操作による入力指示を取得する。一例では、取得部1012は、初期表示設定画面の表示指示を取得する。別の例では、取得部1012は、初期表示画面に設定する対象の選択指示を取得する。初期表示設定画面は、初期表示画面に設定する対象の候補一覧を示す画面である。初期表示設定画面は、画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションの一覧を示す画面を含む。初期表示設定画面は、画像形成装置1が有する機能の一覧を示す画面を含む。初期表示画面は、画像形成装置1の再起動またはオートクリア後に表示部106に表示する画面である。対象は、少なくとも画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションのうちの何れか1つである。対象は、画像形成装置1が有する機能及び画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションのうちの何れか1つの機能またはアプリケーションであってもよい。
設定部1013は、以下に例示するように、対象の画面を初期表示画面として設定する。一例では、設定部1013は、初期表示画面に設定する対象の選択指示に基づいて、対象の画面を初期表示画面として設定する。この例では、設定部1013は、画像形成装置1が有する機能のうちの何れかの機能の選択指示に基づいて、選択された機能の画面を初期表示画面として設定する。設定部1013は、画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションに含まれるアプリケーションの選択指示に基づいて、選択されたアプリケーションの画面を初期表示画面として設定する。別の例では、初期表示画面に設定されているアプリケーションが起動不可である場合、設定部1013は、このアプリケーションとは異なる対象の画面を初期表示画面として自動で設定する。
判断部1014は、以下に例示するように、初期表示画面に設定されているアプリケーションの起動の可否を判断(確認)する。判断部1014は、アプリケーションを起動させることで、アプリケーションの起動の可否を判断する。判断部1014は、アプリケーションの起動エラーの検知に基づいて、初期表示画面に設定されているアプリケーションを起動不可と判断する。
次に、アプリケーションDB1041で管理されている管理テーブルの構成について説明する。
図3は、管理テーブルの構成を例示する図である。
管理テーブルは、画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションのそれぞれについて、アプリケーションを識別するための情報を含む。「App ID」及び「App Name」で表す情報は、アプリケーションを識別するための情報の一例である。「App ID」は、アプリケーション固有のIDを表す。「App Name」は、表示部106に表示される際に使用されるアプリケーションの名前を表す。なお、アプリケーションを識別するための情報は、有償のアプリケーションか否かを示す情報を含んでいてもよい。アプリケーションを識別するための情報は、有償のアプリケーションのライセンス期限を示す情報を含んでいてもよい。
次に、画像形成装置1による初期表示画面に関連する種々の処理について説明する。
まず、初期表示画面に対するアプリケーションの設定処理について説明する。
図4は、初期表示画面に対するアプリケーションの設定処理を例示するフローチャートである。ここでは、当初、初期表示画面は、ホーム画面であるものとする。例えば、ホーム画面は、画像形成装置1の出荷時の最初の画面であり、画像形成装置1が有する機能のアイコンを選択可能に並べた画面である。ホーム画面は、デフォルトの画面である
アプリケーション処理部1011は、第1のアプリケーションのインストールを実行する(Act101)。Act101では、アプリケーション処理部1011は、第1のアプリケーションのインストール指示に基づいて、第1のアプリケーションのインストールを実行する。これにより、アプリケーションDB1041に記憶されている1以上のアプリケーションは、第1のアプリケーションを含む。
アプリケーション処理部1011は、第1のアプリケーションの情報をアプリケーションDB1041に格納する(Act102)。Act102では、アプリケーション処理部1011は、第1のアプリケーションを識別するための情報をアプリケーションDB1041の管理テーブルに追加する。
パネル制御部105は、ユーザ操作による初期表示設定画面の表示指示に基づいて、初期表示設定画面を表示部106に表示させる(Act103)。初期表示設定画面は、初期表示画面に設定する対象の候補一覧に第1のアプリケーションを含む。
取得部1012は、初期表示画面に設定する対象となる第1のアプリケーションの選択指示を取得する(Act104)。ここでは、ユーザは、初期表示画面に設定する対象として、第1のアプリケーションを選択したものとする。
設定部1013は、第1のアプリケーションの選択指示に基づいて、第1のアプリケーションを初期表示画面に設定する(Act105)。Act105では、設定部1013は、第1のアプリケーションの選択指示に基づいて、第1のアプリケーションの画面を初期表示画面として設定する。なお、パネル制御部105は、初期表示画面がデフォルトのホーム画面から第1のアプリケーションの画面に変更されたことを示す結果を表示部106に表示させてもよい。プロセッサ101は、初期表示画面がデフォルトのホーム画面から第1のアプリケーションの画面に変更されたことを示す結果を図示しないスピーカから出力させてもよい。
取得部1012は、ユーザ操作による画像形成装置1の再起動またはオートクリアの入力指示を取得する(Act106)。
パネル制御部105は、ユーザ操作による再起動またはオートクリアの入力指示に基づいて、第1のアプリケーションの画面を初期表示画面として表示部106に表示させる(Act107)。これにより、ユーザは、選択した第1のアプリケーションが初期表示画面に設定されていることを確認することができる。
図4に例示する処理によれば、画像形成装置1は、ユーザによって選択された所望のアプリケーションの画面を初期表画面として設定することができる。これにより、ユーザは、所望のアプリケーションを使うまでに画面操作のステップを減らすことができるので、所望のアプリケーションを利用し易くなる。
次に、初期表示画面に設定されているアプリケーションの起動不可に基づく初期表示画面の変更処理について説明する。
図5は、初期表示画面に設定されているアプリケーションの起動不可に基づく初期表示画面の変更処理を例示するフローチャートである。ここでは、第1のアプリケーションが初期表示画面に設定されているものとする。
判断部1014は、初期表示画面に設定されている第1のアプリケーションの起動の可否を判断する(Act201)。第1のアプリケーションが起動可能ではない場合(Act201、No)、画像形成装置1は、処理を終了する。第1のアプリケーションが起動不可である場合(Act201、Yes)、設定部1015は、初期表示画面を第1のアプリケーションとは異なる他の対象の画面に自動で変更する(Act202)。Act202では、設定部1013は、第1のアプリケーションの起動不可を示す判断結果に基づいて、初期表示画面に設定されている第1のアプリケーションとは異なる対象の画面(以下、他の画面とも称する)を初期表示画面として設定する。一例では、他の画面は、画像形成装置1が有するコピー機能、スキャン機能及びファクス機能のうちの何れかの機能に関する画面である。別の例では、他の画面は、アプリケーションDB1041に記憶されているアプリケーションのうちの第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションの画面である。
取得部1012は、ユーザ操作による画像形成装置1の再起動またはオートクリアの入力指示を取得する(Act203)。パネル制御部105は、ユーザ操作による再起動またはオートクリアの入力指示に基づいて、他の画面を初期表示画面として表示部106に表示させる(Act204)。これにより、ユーザは、第1のアプリケーションとは異なる対象が初期表示画面に設定されていることを確認することができる。
図5に例示する処理によれば、画像形成装置1は、アプリケーションの起動エラー画面を表示部106に表示するといった事態を回避し、初期表示画面の表示を維持することができる。これにより、ユーザは、起動エラー画面の解除や初期表示画面の設定などの余分な作業を必要としない。
次に、初期表示画面の自動変更処理について説明する。
図6は、初期表示画面の自動変更処理を例示するフローチャートである。画像形成装置1は、初期表示画面に設定されている第1のアプリケーションが起動不可である場合に初期表示画面の自動変更処理を実行する。例えば、初期表示画面の自動変更処理は、図5に示すAct202における処理である。
設定部1013は、初期表示画面として予め決められた画面が存在するか否かを判断する(Act301)。予め決められた画面は、ユーザによって予め設定されていても、管理者によって予め設定されていてもよい。予め決められた画面が存在する場合(Act301、Yes)、設定部1013は、予め決められた画面を初期表示画面として設定すると判断する(Act302)。
予め決められた画面が存在しない場合(Act301、No)、設定部1013は、基準を満たす対象が存在するか否かを判断する(Act303)。例えば、基準は、最も高い使用頻度(使用回数)または使用回数の閾値などであるが、これらに限定されない。さらに、基準は、初期表示画面に設定する対象を機能またはアプリケーションの何れかに限定することを含んでいてもよい。この例では、プロセッサ101は、図示しないカウンタを利用して、対象毎に使用回数をカウントする。プロセッサ101は、ジョブを実行したか回数を使用回数としてカウントしても、対象の画面を表示部106に表示した回数を使用回数としてカウントしてもよい。基準を満たす対象が存在する場合(Act303、Yes)、設定部1013は、基準を満たす対象の画面を初期表示画面として設定すると判断する(Act304)。基準を満たす対象が存在しない場合(Act303、No)、設定部1013は、デフォルトの画面であるホーム画面を初期表示画面として設定すると判断する(Act305)。
設定部1013は、初期表示画面を自動で設定する(Act306)。Act306では、設定部1013は、Act302、Act304またはAct305における変更の判断結果に基づいて、初期表示画面を自動で変更する。
図6に例示する処理によれば、画像形成装置1は、アプリケーションの起動エラー画面を表示部106に表示するといった事態を回避し、適切な初期表示画面を表示することができる。これにより、ユーザは、起動エラー画面の解除や初期表示画面の設定などの余分な作業を必要としない。
次に、初期表示設定画面に基づく初期表示画面の変更定処理について説明する。
図7は、初期表示設定画面に基づく初期表示画面の変更定処理を例示するフローチャートである。
パネル制御部105は、ユーザ操作による初期表示設定画面の表示指示に基づいて、初期表示設定画面を表示部106に表示させる(Act401)。
取得部1012は、初期表示画面に設定する対象となる機能またはアプリケーションの選択指示を取得する(Act402)。ここでは、ユーザは、初期表示画面に設定する対象として、第1のアプリケーションを選択したものとする。
判断部1014は、初期表示画面に設定されている第1のアプリケーションの起動の可否を確認する(Act403)。第1のアプリケーションが起動不可である場合(Act404、Yes)、設定部1015は、初期表示画面を自動で他の画面に変更する(Act405)。
プロセッサ101は、初期表示画面が第1のアプリケーションの画面から他の画面に自動で変更されたことを示す結果を通知する(Act406)。Act406では、例えば、パネル制御部105は、プロセッサ101の制御により、自動で変更されたことを示す結果を表示部106に表示させる。例えば、プロセッサ101は、自動で変更されたことを示す結果を図示しないスピーカから出力させる。Act406における通知により、ユーザまたは管理者は、自動変更による初期表示画面の修正を具体的に知ることができる。
パネル制御部105は、初期表示設定画面を表示部106に表示させる(Act407)。Act407により、表示部106は、第1のアプリケーションの起動不可を示す判断結果に基づいて、初期表示設定画面を示す画面を表示する。Act407における表示により、ユーザまたは管理者は、初期表示設定画面で初期設定画面の設定を手動で自身の好みに合わせて手動で変更することができる。
取得部1012は、初期表示画面に設定する対象の選択指示の有無を判断する(Act408)。初期表示画面に設定する対象の選択指示は、ユーザによって入力されても、管理者によって入力されてもよい。なお、設定部1013は、第1のアプリケーションが起動不可ではない場合(Act404、No)にも、Act408を処理する。
初期表示画面に設定する対象の選択指示がある場合(Act408、Yes)、設定部1013は、選択された対象を初期表示画面に設定する(Act409)。Act409では、設定部1013は、初期表示画面に設定する対象の選択指示に基づいて、選択された対象の画面を初期表示画面として再設定する。
パネル制御部105は、初期表示設定画面を表示部106に表示させる(Act410)。
プロセッサ101は、初期表示画面が再設定されたことを示す結果を通知する(Act411)。Act411では、例えば、パネル制御部105は、プロセッサ101の制御により、初期表示画面が再設定されたことを示す結果を表示部106に表示させる。例えば、プロセッサ101は、初期表示画面が再設定されたことを示す結果を図示しないスピーカから出力させる。Act411における通知により、ユーザまたは管理者は、再設定された初期表示画面の内容を具体的に知ることができる。
取得部1012は、ユーザ操作による画像形成装置1の再起動またはオートクリアの入力指示を取得する(Act412)。パネル制御部105は、ユーザ操作による再起動またはオートクリアの入力指示に基づいて、再設定された初期表示画面を表示部106に表示させる(Act413)。
次に、アプリケーションの起動可否の確認処理について説明する。
図8は、アプリケーションの起動可否の確認処理を例示するフローチャートである。画像形成装置1は、任意のタイミングでアプリケーションの起動可否の確認処理を実行する。一例では、画像形成装置1は、図5のAct201及び図7のAct403において、アプリケーションの起動可否の確認処理を実行する。別の例では、画像形成装置1は、所定間隔でアプリケーションの起動可否の確認処理を実行する。さらに別の例では、判断部1014は、画像形成装置1の再起動またはオートクリア後に、アプリケーションの起動可否の確認処理を実行する。
判断部1014は、初期表示画面に設定されている第1のアプリケーションが削除(アンインストール)されているか否かを判断する(Act501)。Act501では、判断部1014は、アプリケーションDB1041を参照し、第1のアプリケーションが削除されているか否かを判断する。第1のアプリケーションが削除されている場合(Act501、Yes)、判断部1014は、初期表示画面を自動で第1のアプリケーションとは異なる他の対象の画面に変更すると判断する(Act502)。
第1のアプリケーションが削除されていない場合(Act501、No)、判断部1014は、第1のアプリケーションの処理が継続中で次の処理が不可か否かを判断する(Act503)。
第1のアプリケーションの処理が継続中で次の処理が不可である場合(Act503、Yes)、判断部1014は、初期表示画面を自動で第1のアプリケーションとは異なる他の対象の画面に変更すると判断する(Act502)。第1のアプリケーションの処理が継続中で次の処理が不可ではない場合(Act503、No)、判断部1014は、第1のアプリケーションのライセンス期限が切れているか否かを判断する(Act504)。Act504では、判断部1014は、アプリケーションDB1041のアプリケーションを識別するための情報を参照し、第1のアプリケーションのライセンス期限が切れているか否かを判断する。なお、第1のアプリケーションは、有償であっても無償であってもよい。
第1のアプリケーションのライセンス期限が切れている場合(Act504、Yes)、判断部1014は、初期表示画面を自動で第1のアプリケーションとは異なる他の対象の画面に変更すると判断する(Act502)。第1のアプリケーションのライセンス期限が切れていない場合(Act504、No)、判断部1014は、アプリケーションの起動可否の確認処理を終了する。つまり、判断部1014は、初期表示画面を第1のアプリケーションとは異なる他の対象の画面に変更する必要がないと判断する。
図8に例示する処理によれば、画像形成装置1は、初期表示画面に割り当てられたアプリケーションが削除されてしまった際などの不整合を解消し、初期表示画面の表示を維持することができる。これにより、ユーザは、起動エラー画面の解除や初期表示画面の設定などの余分な作業を必要としない。
次に、表示部106が表示する画面の例について説明する。
図9は、機能選択に関する初期表示設定画面を例示する図である。
表示部106は、機能選択に関する初期表示設定画面を表示する。ユーザは、ラジオボタンの「機能」または「アプリ」の何れかを選択することができる。パネル制御部105は、ユーザ操作によるラジオボタンの「機能」の選択指示に基づいて、初期表示設定画面に画像形成装置1が有する機能の一覧を表示させる。ここでは、初期表示設定画面は、コピー機能、スキャナ機能及びファクス機能の選択候補を含む。ユーザは、初期表示画面に設定する機能を選択することができる。ユーザは、初期表示画面に設定する機能を選択した後に「完了」ボタンを押下することで、初期表示画面の設定を完了させることができる。
図10は、アプリケーション選択に関する初期表示設定画面を例示する図である。
表示部106は、アプリケーション選択に関する初期表示設定画面を表示する。ユーザは、ラジオボタンの「機能」または「アプリ」の何れかを選択することができる。パネル制御部105は、ユーザ操作によるラジオボタンの「アプリ」の選択指示に基づいて、画像形成装置1にインストールされた1以上のアプリケーションの一覧を表示させる。ここでは、初期表示設定画面は、図3に示す3つのアプリケーションの選択候補を含む。ユーザは、初期表示画面に設定するアプリケーションを選択することができる。ユーザは、初期表示画面に設定するアプリケーションを選択した後に「完了」ボタンを押下することで、初期表示画面の設定を完了させることができる。
図11は、自動変更処理後の初期表示画面を例示する図である。
表示部106は、初期表示画面を表示する。図11に示す初期表示画面は、以下で説明する自動変更処理により、App3の画面から他の画面に自動で変更された後の画面である。まず、画像形成装置1は、図10に例示する初期表示設定画面におけるApp3の選択指示に基づいて、初期表示画面にApp3を設定する。次に、画像形成装置1は、ユーザ操作による画像形成装置1の再起動またはオートクリアの入力指示に基づいて、App3の起動可否の確認処理を実行する。ここでは、App3は、起動不可であるとする。次に、画像形成装置1は、初期表示画面をApp3の画面から他の画面に自動で変更する。ここでは、初期表示画面として予め決められた画面が存在しないとする。そのため、画像形成装置1は、図6に示すように、基準(例えば使用頻度の高いアプリケーション)を満たす対象の画面を初期表示画面として表示部106に表示させる。
表示部106は、自動変更後の初期表示画面と共に、初期表示画面が自動で変更されたことを示す通知及び「設定画面へ」ボタンを表示する。「設定画面へ」ボタンは、初期表示設定画面を表示部106に表示させるためのボタンである。なお、初期表示画面が自動で変更されたことを示す通知は、自動変更の理由を含んでいてもよい。例えば、画像形成装置1は、図7のAct404などで初期表示画面に設定されているアプリケーションが起動不可であると判断した場合、自動変更の理由を表示部106に表示させることができる。例えば、画像形成装置1は、App3のライセンス期限が切れていることにより初期表示画面を自動で変更したことを示す通知を表示部106に表示させる。
パネル制御部105は、ユーザ操作による「設定画面へ」ボタンの押下に基づいて、図9または図10に示す初期表示設定画面を表示部106に表示させる。表示部106に表示される画面の遷移により、ユーザまたは管理者は、手動で自身の好みに合わせて初期表示画面を設定することができる。
実施形態によれば、画像形成装置1は、ユーザまたは管理者によって選択された所望のアプリケーションの画面を初期表画面として設定することができる。これにより、ユーザまたは管理者は、所望のアプリケーションを使うまでに画面操作のステップを減らすことができるので、所望のアプリケーションを利用し易くなる。
なお、上記実施形態は、以下のように変形することができる。
アプリケーション処理部1011は、初期表示画面に第1のアプリケーションが設定されている期間、第1のアプリケーションのアンインストールの実行を無効にする。つまり、アプリケーション処理部1011は、ユーザ操作による第1のアプリケーションのアンインストール指示を受けても第1のアプリケーションのアンインストールを実行しない。
変形例によれば、画像形成装置1は、初期表示画面に割り当てられたアプリケーションが削除されるといった事態を回避することができる。これにより、ユーザは、起動エラー画面の解除や初期表示画面の設定などの余分な作業を必要としない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…画像形成装置、101…プロセッサ、102…ROM、103…RAM、104…記憶装置、105…パネル制御部、106…表示部、107…入力部、108…画像読取部、109…画像形成部、110…ネットワーク制御部、111…通信部、1011…アプリケーション処理部、1012…取得部、1013…設定部、1014…判断部、1041…アプリケーションDB。

Claims (4)

  1. 初期表示画面を表示する表示部と、
    画像形成装置にインストールされた1以上のアプリケーションを記憶する記憶部と、
    前記初期表示画面に設定する対象の選択指示を取得する取得部と、
    前記1以上のアプリケーションに含まれるアプリケーションの選択指示に基づいて、前記アプリケーションの画面を前記初期表示画面として設定する設定部と、
    前記初期表示画面に前記アプリケーションが設定されている期間、前記アプリケーションのアンインストールの実行を無効にするアプリケーション処理部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記初期表示画面に設定されている前記アプリケーションの起動の可否を判断する判断部を備え、
    前記設定部は、前記アプリケーションの起動不可を示す判断結果に基づいて、前記アプリケーションとは異なる対象の画面を前記初期表示画面として設定する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記初期表示画面に設定されている前記アプリケーションの起動の可否を判断する判断部を備え、
    前記表示部は、前記アプリケーションの起動不可を示す判断結果に基づいて、前記初期表示画面に設定する対象の候補一覧を示す画面を表示する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置の表示部に表示する初期表示画面に設定する対象の選択指示を取得し、
    前記画像形成装置にインストールされた1以上のアプリケーションに含まれるアプリケーションの選択指示に基づいて、前記アプリケーションの画面を前記初期表示画面として設定し、
    前記初期表示画面に前記アプリケーションが設定されている期間、前記アプリケーションのアンインストールの実行を無効にする、
    画面設定方法。
JP2018200966A 2018-10-25 2018-10-25 画像形成装置及び画面設定方法 Active JP7154945B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200966A JP7154945B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成装置及び画面設定方法
US16/521,721 US20200137245A1 (en) 2018-10-25 2019-07-25 Image forming apparatus and method for setting screen
EP19191191.6A EP3644589B1 (en) 2018-10-25 2019-08-12 Image forming apparatus and method for setting screen
CN201910755080.4A CN111107238A (zh) 2018-10-25 2019-08-15 图像形成装置及画面设定方法
US17/116,038 US20210092247A1 (en) 2018-10-25 2020-12-09 Image forming apparatus and method for setting screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200966A JP7154945B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成装置及び画面設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067894A JP2020067894A (ja) 2020-04-30
JP7154945B2 true JP7154945B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=67614449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200966A Active JP7154945B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 画像形成装置及び画面設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200137245A1 (ja)
EP (1) EP3644589B1 (ja)
JP (1) JP7154945B2 (ja)
CN (1) CN111107238A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022165685A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010024A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理方法、プログラム、画像形成装置
JP2017004175A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 キヤノン株式会社 管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801759B2 (ja) * 2009-06-30 2011-10-26 シャープ株式会社 複合機、認証サーバ、及びシステム
JP4810598B2 (ja) * 2009-08-03 2011-11-09 シャープ株式会社 複合機及びシステム
JP5056874B2 (ja) * 2010-03-17 2012-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、連携ジョブ実行方法および連携ジョブ実行プログラム
US8773676B2 (en) * 2011-03-07 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions
US9398114B2 (en) * 2012-11-23 2016-07-19 Mediatek Inc. Methods for automatically managing installed applications and determining application recommendation result based on auxiliary information and related computer readable media
KR102317831B1 (ko) * 2015-02-13 2021-10-27 삼성전자주식회사 다중 데이터의 배칭 처리 방법 및 장치
JP2016207019A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017191355A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US10025537B2 (en) * 2016-07-21 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus having combined model common function file and model specific function file, information processing system, information processing method, and recording medium
JP2018015947A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6855860B2 (ja) * 2017-03-21 2021-04-07 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理端末及びプログラム
JP6922602B2 (ja) * 2017-09-25 2021-08-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7105640B2 (ja) * 2018-07-10 2022-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010024A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理方法、プログラム、画像形成装置
JP2017004175A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 キヤノン株式会社 管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111107238A (zh) 2020-05-05
US20210092247A1 (en) 2021-03-25
JP2020067894A (ja) 2020-04-30
US20200137245A1 (en) 2020-04-30
EP3644589B1 (en) 2022-06-08
EP3644589A1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10892956B2 (en) Device management server, control method for the same, and medium
JP2019057217A (ja) 情報処理装置、ファームウェア更新プログラム
US9983865B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer readable storage medium
CN108833732B (zh) 服务提供装置、服务提供系统和服务提供方法
US11330133B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling display of a notification screen
US20100245897A1 (en) Electronic apparatus and image forming system
US10866795B2 (en) Information processing apparatus and information display method
US12045604B2 (en) Electronic apparatus, information processing system, and information processing method
JP2019113999A (ja) 画像処理装置
JP7154945B2 (ja) 画像形成装置及び画面設定方法
JP2018039205A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
US11336783B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for controlling operation screen
US9924064B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4802607B2 (ja) 画像処理装置
JP6083302B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6295745B2 (ja) 操作部を備えた機器、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP2017224090A (ja) 電子機器
JP2016132186A (ja) 画像形成装置、画像形成処理方法及び画像形成処理プログラム
JP2019144960A (ja) 更新管理サーバおよびプログラム
JP6790482B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2009027474A (ja) 画像処理装置、画像処理装置における機能実現方法及び機能実現処理プログラム
JP6756322B2 (ja) 画像処理装置
JPWO2016170713A1 (ja) 画像処理装置
JP2021056584A (ja) ファームウェア更新システム、電子機器およびファームウェア更新プログラム
JP2015231159A (ja) 操作部を備えた機器、情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150