JP2022165685A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022165685A
JP2022165685A JP2021071120A JP2021071120A JP2022165685A JP 2022165685 A JP2022165685 A JP 2022165685A JP 2021071120 A JP2021071120 A JP 2021071120A JP 2021071120 A JP2021071120 A JP 2021071120A JP 2022165685 A JP2022165685 A JP 2022165685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
information
forming apparatus
operation flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021071120A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 石川
Taku Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021071120A priority Critical patent/JP2022165685A/ja
Priority to US17/723,548 priority patent/US11659121B2/en
Publication of JP2022165685A publication Critical patent/JP2022165685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置から離れた場所から画像形成装置に対して操作フローにしたがって操作する。【解決手段】画像形成システム10は、画像形成装置100と、画像形成装置100と通信する情報処理装置200と、を備える。画像形成装置100は、画像形成装置100の操作フローを示す操作フロー情報を記憶する第1記憶部120を有する。情報処理装置200は、画像形成装置100の操作マニュアルを示す操作マニュアル情報を記憶する第2記憶部220を有する。第2表示部230が、操作マニュアル情報にしたがって操作マニュアルを表示する際に、第2入力部240を介して操作マニュアルの実行ボタンが操作されると、第2表示部230は、操作フロー情報にしたがって操作フローを表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
一般に、複合機等の画像形成装置の操作は複雑であるため、予め操作マニュアルが用意されている。この場合、ユーザーは、画像形成装置の操作に習熟していなくても、操作マニュアルにしたがって画像形成装置を操作することにより、画像形成装置を適切に使用できる。
また、画像形成装置は、ネットワークに接続されて遠隔から操作されることもある。このため、画像形成装置とネットワークに接続されたパーソナルコンピューター等の表示部に画像形成装置の操作マニュアルを表示することが検討されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の画像形成システムでは、表示部に表示された操作マニュアルの機能に関する記載箇所を選択すると、この機能を設定するための操作画面を表示するため、操作マニュアルに対応する機能を容易に設定できる。
特開2015-118437号公報
上述したように、特許文献1の画像形成システムでは、操作マニュアルに対応する機能を容易に設定できるが、操作者は、その機能を実際に利用するための操作フローを理解できないことがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像形成装置から離れた場所から画像形成装置に対して操作フローにしたがった操作を可能にする画像形成システムを提供することにある。
本発明による画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置と通信する情報処理装置とを備える。前記画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と前記画像形成装置の操作フローを示す操作フロー情報を記憶する第1記憶部と、前記操作フロー情報にしたがって前記操作フローを表示可能な第1表示部と、第1入力部と、第1通信部と、前記画像形成部、前記第1記憶部、前記第1表示部、前記第1入力部および前記第1通信部を制御する第1制御部とを有する。前記情報処理装置は、前記第1通信部と通信する第2通信部と、第2表示部と、第2入力部と、前記画像形成装置の操作マニュアルを示す操作マニュアル情報を記憶する第2記憶部と、前記第2通信部、前記第2表示部、前記第2入力部および前記第2記憶部を制御する第2制御部とを有する。前記第2表示部が、前記操作マニュアル情報にしたがって前記操作マニュアルを表示する際に、前記第2入力部を介して前記操作マニュアルの実行ボタンが操作されると、前記第2表示部は、前記操作フロー情報にしたがって前記操作フローを表示する。
本発明によれば、画像形成装置から離れた場所から画像形成装置に対して操作フローにしたがって操作できる。
本実施形態の画像形成システムの模式的なブロック図である。 (a)~(d)は、本実施形態の画像形成システムにおける情報処理装置の表示部に表示される表示画面の模式図である。 (a)~(d)は、本実施形態の画像形成システムにおける情報処理装置の表示部に表示される表示画面の模式図である。 本実施形態の画像形成システムにおける情報処理装置の動作を示すフロー図である。 本実施形態の画像形成システムにおける情報処理装置の動作を示すフロー図である。
以下、図面を参照して本発明による画像形成システムの実施形態を説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本実施形態の画像形成システム10の構成を説明する。図1は、画像形成システム10の模式的なブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置100と、情報処理装置200とを備える。画像形成装置100は、シートに画像を形成する。画像形成装置100は、例えば、プリンター、コピー機または複合機である。画像形成装置100は、ファクシミリ機能を有してもよい。また、画像形成装置100は、電子写真方式であってもよく、インクジェット方式であってもよい。
情報処理装置200は、画像形成装置100を駆動するための情報を処理する。情報処理装置200は、画像形成装置100と通信可能である。情報処理装置200は、いわゆるパーソナルコンピューター(PC)であってもよく、タブレットであってもよい。
情報処理装置200は、画像形成装置100とネットワークNを介して接続する。ネットワークNは、インターネットであってもよい。あるいは、ネットワークNは、WAN(Wide Area Network)またはLAN(Local Area Network)であってもよい。
画像形成装置100は、制御部110と、記憶部120と、画像形成部130と、表示部140と、入力部150と、通信部160とを備える。制御部110は、記憶部120、画像形成部130、表示部140、入力部150および通信部160を制御する。
制御部110は、演算素子を含む。演算素子は、プロセッサーを含む。一例では、プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)を含む。
記憶部120は、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。記憶部120は、記憶素子を含む。記憶部120は、半導体メモリーのような主記憶素子と、半導体メモリーおよび/またはハードディスクドライブのような補助記憶素子とを含む。記憶部120は、リムーバブルメディアを含んでいてもよい。制御部110のプロセッサーは、記憶部120の記憶素子の記憶しているコンピュータープログラムを実行して、画像形成装置100の各構成を制御する。
例えば、コンピュータープログラムは、非一時的コンピューター読取可能記憶媒体に記憶される。非一時的コンピューター読取可能記憶媒体は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD-ROM、磁気テープ、磁気ディスクまたは光データ記憶装置を含む。
記憶部120は、シートに形成される画像を示す画像情報を記憶する。
また、記憶部120は、操作フロー情報を記憶する。操作フロー情報は、画像形成装置100における種々の操作のフローを示す。
さらに、記憶部120は、ホーム画面情報を記憶する。ホーム画面情報は、表示部140においてホーム画面として表示される画像を示す。
画像形成部130は、画像情報にしたがってシートに画像を形成する。画像形成部130は、トナーでシートに画像を形成してもよい。あるいは、画像形成部130は、インクでシートに画像を形成してもよい。
表示部140は、画像情報にしたがって画像を表示する。このため、画像形成部130が画像をシートに形成する前に、画像形成装置100の操作者は、画像情報を視認できる。
また、表示部140は、操作フロー情報にしたがって操作フローを表示する。典型的には、画像形成装置100に設置される表示部140のサイズは比較的小さいことから、操作フローは、画像形成装置100及び必要な操作を模式的に表した図および/またはアニメーション等で示される。
また、表示部140は、ホーム画面情報にしたがってホーム画面を表示する。典型的には、操作フローの表示は、ホーム画面の特定のボタンを操作することによって開始する。
表示部140は、液晶ディスプレー(Liquid Crystal Display:LCD)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーまたはプラズマディスプレーを含む。
入力部150は、操作者の指示を入力する。操作者は、入力部150により、表示部140に表示される画面を操作できる。
入力部150は、ボタンまたはキーボードを含む。あるいは、入力部150は、タッチセンサーを含んでもよい。表示部140および入力部150は、両者の一体化されたタッチパネルであってもよい。
通信部160は、外部機器と通信する。例えば、通信部160は、外部機器から画像情報を受信する。また、通信部160は、外部機器から操作信号を受信する。通信部160が外部機器から操作信号を受信すると、制御部110は、操作信号の指示にしたがって動作する。その後、通信部160は、必要に応じて情報を外部機器に送信する。
ここでは、通信部160は、情報処理装置200と通信する。例えば、通信部160は、情報処理装置200から画像情報を受信する。また、通信部160は、情報処理装置200から操作信号を受信する。通信部160が情報処理装置200から操作信号を受信すると、制御部110は、操作信号の指示にしたがって動作する。その後、通信部160は、必要に応じて情報を情報処理装置200に送信する。
情報処理装置200は、制御部210と、記憶部220と、表示部230と、入力部240と、通信部250とを備える。制御部210は、記憶部220、表示部230、入力部240および通信部250を制御する。
なお、本明細書において、画像形成装置100の制御部110、記憶部120、表示部140、入力部150および通信部160をそれぞれ第1制御部110、第1記憶部120、第1表示部140、第1入力部150および第1通信部160と記載することがある。また、情報処理装置200の制御部210、記憶部220、表示部230、入力部240および通信部250をそれぞれ第2制御部210、第2記憶部220、第2表示部230、第2入力部240および第2通信部250と記載することがある。
制御部210は、演算素子を含む。演算素子は、プロセッサーを含む。一例では、プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)を含む。
記憶部220は、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。記憶部220は、記憶素子を含む。記憶部220は、半導体メモリーのような主記憶素子と、半導体メモリーおよび/またはハードディスクドライブのような補助記憶素子とを含む。記憶部220は、リムーバブルメディアを含んでいてもよい。制御部210のプロセッサーは、記憶部220の記憶素子の記憶しているコンピュータープログラムを実行して、情報処理装置200の各構成を制御する。
例えば、コンピュータープログラムは、非一時的コンピューター読取可能記憶媒体に記憶される。非一時的コンピューター読取可能記憶媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、磁気ディスクまたは光データ記憶装置を含む。
記憶部220は、画像を示す画像情報を記憶する。例えば、画像情報は、入力部240を介して作成される。
また、記憶部220は、操作マニュアル情報を記憶する。記憶部220は、画像形成装置100の操作マニュアルを示した操作マニュアル情報を記憶する。なお、記憶部220は、情報処理装置200にインストールされたプリントドライバーに対応する画像形成装置100として操作マニュアルを示した操作マニュアル情報を記憶してもよい。
また、記憶部220は、シートに画像を形成するために画像情報の送信対象となる対象装置を示す対象装置情報を記憶してもよい。典型的には、対象装置情報は、情報処理装置200にインストールされたプリントドライバーに対応する画像形成装置100を識別する情報である。対象装置情報は、対象装置情報のIアドレスであってもよい。
表示部230は、画像情報にしたがって画像を表示する。このため、画像形成装置100に画像情報を送信する前に、情報処理装置200の操作者は、画像情報を視認できる。
また、表示部230は、操作マニュアル情報にしたがって操作マニュアルを表示する。典型的には、情報処理装置200に設置される表示部230のサイズは比較的大きい。このため、操作マニュアルは、多くの文字で示される。
表示部230は、液晶ディスプレー(LCD)、有機ELディスプレーまたはプラズマディスプレーを含む。
入力部240は、操作者の指示を入力する。操作者は、入力部240により、表示部230に表示される画面を操作できる。
入力部240は、ボタンまたはキーボードを含む。あるいは、入力部240は、タッチセンサーを含んでもよい。表示部230および入力部240は、両者の一体化されたタッチパネルであってもよい。
通信部250は、外部機器と通信する。例えば、通信部250は、画像形成装置100と通信する。
次に、図1~図3を参照して、本実施形態の画像形成システム10の構成を説明する。図2(a)~図3(d)は、画像形成システム10の情報処理装置200の表示部230における表示画面232の模式図である。
図2(a)に示すように、表示部230は、表示画面232に情報処理装置200のホーム画面を表示する。ここでは、情報処理装置200のホーム画面には、画像形成装置100の操作マニュアルを表示するためのアイコンMが配置される。例えば、表示画面232には、操作マニュアルのショートカットを示すアイコンMが表示されている。入力部240を介してアイコンMが選択されると、表示部230は、画像形成装置100の操作マニュアルを表示する。
図2(b)に示すように、表示部230の表示画面232は、画像形成装置100の操作マニュアルを表示する。操作マニュアルは、情報処理装置200の記憶部220に記憶された操作マニュアル情報にしたがって表示される。ここでは、操作マニュアルは、アドレス帳の新規宛先登録に関する。
図2(c)に示すように、表示画面232に表示された操作マニュアルには、特定の領域に実行ボタンが設定されている。ここでは、実行ボタンの一例として、登録ボタンが表示される。実行ボタンが選択されると、操作実行モードが開始して、画像形成装置100に対して実際に操作を実行することが可能になる。
実行ボタンが選択されると、操作実行モードが開始する。詳細には、情報処理装置200の第2通信部250は、画像形成装置100の第1通信部160と通信を開始し、画像形成装置100の記憶部120から第1表示部140に表示されるホーム画面情報とともに、画像形成装置100の記憶部120から操作マニュアルに示されていた操作についての操作フローを示す操作フロー情報を受信する。第2通信部250は、第1通信部160から、ホーム画面情報および操作フロー情報を同時に受信してもよい。あるいは、第2通信部250は、第1通信部160から、ホーム画面情報および操作フロー情報を別々に受信してもよい。
図2(d)に示すように、情報処理装置200の第2表示部230は、ホーム画面情報にしたがって、画像形成装置100のホーム画面を表示する。
その後、図3(a)~図3(e)に示すように、第2表示部230は、画像形成装置100の操作フローを表示する。ここでの操作フローは、アドレス帳の新規宛先登録に関するものである。操作フローは、操作者が必要な操作を入力することを除き自動的に遷移する。例えば、操作者は、図3(b)に示した表示画面232において登録者の名前を登録し、その後、登録者の宛先を登録する。
操作者が第2表示部230に対して第2入力部240を介して登録者の名前および登録者の宛先を入力すると、入力された情報は、第2通信部250から第1通信部160に送信され、その後、第1記憶部120に登録される。
以上のように、本実施形態によれば、画像形成装置100から離れた場所から画像形成装置100に対して操作フローにしたがって操作できる。
なお、情報処理装置200の操作者が第2入力部240を介して誤った入力を行うと、画像形成装置100は、操作者によって行われた操作を登録できない。この場合、情報処理装置200は、画像形成装置100から操作エラーを示すエラーコードを受信するとともに、操作マニュアル情報からこのエラーコードに対応する記載を取得して、第2表示部230に、操作マニュアルのエラーコードに対応する記載を表示させてもよい。
次に、図1~図5参照して、本実施形態の画像形成システム10の構成を説明する。図4および図5は、画像形成システム10における情報処理装置200のフロー図である。
ステップS102において、操作マニュアルを表示する。制御部210は、記憶部220に記憶された操作マニュアル情報にしたがって表示部230が操作マニュアルを表示するように表示部230を制御する。
ステップS104において、操作マニュアルを表示した表示画面に対して実行ボタンが選択されたか否かを判定する。例えば、入力部240によって実行ボタンが選択されるか否かを判定する。実行ボタンが選択されない場合(ステップS104においてNo)、処理は、ステップS102に戻り、操作マニュアルの表示を続ける。実行ボタンが選択された場合(ステップS104においてYes)、処理は、ステップS106進む。
ステップS106において、対象装置情報を取得する。詳細には、制御部210は、記憶部220から、画像形成の対象となる画像形成装置100を示す対象装置情報を取得する。
ステップS108において、対象装置である画像形成装置100との通信を開始する。
ステップS110において、画像形成装置100から、ホーム画面情報および操作フロー情報を取得する。第2通信部250は、第1通信部160から、ホーム画面情報および操作フロー情報を受信する。
ステップS112において、表示部230は、ホーム画面情報および操作フロー情報にしたがってホーム画面および操作フロー画像を表示する。
ステップS114において、表示画面232に対して入力が行われたか否かを判定する。例えば、入力部240によって表示画面232に対して入力が行われたか否かを判定する。入力が行われない場合(ステップS114においてNo)、処理は、ステップS114に戻り、操作フロー画像の表示を続ける。入力が行われた場合(ステップS114においてYes)、処理は、ステップS116に進む。
ステップS116において、第2通信部250は、入力された情報を第1通信部160に送信する。
ステップS118において、第2通信部250は、第1通信部160から、入力された情報に対する画像形成装置100からの操作結果を示す操作結果情報を受信する。
ステップS120において、操作結果情報がエラーコードを含むか否かを判定する。入力部240から入力された情報が正しくない場合、操作結果情報がエラーコードを含む。操作結果情報がエラーコードを含まない場合(ステップS120においてNo)、処理は、ステップS122に進む。操作結果情報がエラーコードを含む場合(ステップS120においてYes)、処理は、ステップS130に進む。
ステップS122において、第2制御部210は、操作結果情報にしたがって、表示部230に表示される操作フロー画像を変更する。
ステップS124において、操作フロー画像による操作が終了か否かを判定する。操作が終了されない場合(ステップS124においてNo)、処理は、ステップS114に戻り、操作フロー画像の表示を続ける。操作が終了する場合(ステップS124においてYes)、処理は、終了する。
ステップS130において、第2制御部210は、操作マニュアル情報からエラーコードに対応する部分を特定する。
ステップS132において、第2制御部210は、操作マニュアル情報の特定された部分にしたがって、表示部230に操作マニュアル情報を表示する。
ステップS134において、表示画面232に対して入力が行われたか否かを判定する。例えば、入力部240によって表示画面232に対して入力が行われたか否かを判定する。入力が行われない場合(ステップS134においてNo)、処理は、ステップS134に戻り、操作マニュアル情報の表示を続ける。入力が行われた場合(ステップS134においてYes)、表示部230は、操作フローを表示するように切り替わり、処理は、ステップS114に戻る。
以上のようにして、本実施形態によれば、画像形成装置100から離れた場所から画像形成装置100に対して操作フローにしたがって操作できる。
なお、画像形成装置100は、不特定多数に利用されることがある。このため、画像形成装置100の第1入力部150を介して画像形成装置100に操作が入力されている場合に、画像形成装置100とは離れて位置する情報処理装置200から画像形成装置100に操作実行モードで操作すると、画像形成装置100が誤動作するおそれがある。したがって、第1入力部150を介して画像形成装置100に操作が入力されている場合に、情報処理装置200から操作実行モードでの画像形成装置100の登録は、キャンセルされてもよく、第1入力部150からの操作が終了した後に行われてもよい。もちろん、情報処理装置200から操作実行モードでの画像形成装置100への登録は、第1入力部150による操作に対して割り込んで行われてもよい。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚さ、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、画像形成装置に好適に用いられる。
100 画像形成装置

Claims (3)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置と通信する情報処理装置と
    を備える、画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    シートに画像を形成する画像形成部と
    前記画像形成装置の操作フローを示す操作フロー情報を記憶する第1記憶部と、
    前記操作フロー情報にしたがって前記操作フローを表示可能な第1表示部と、
    第1入力部と、
    第1通信部と、
    前記画像形成部、前記第1記憶部、前記第1表示部、前記第1入力部および前記第1通信部を制御する第1制御部と
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記第1通信部と通信する第2通信部と、
    第2表示部と、
    第2入力部と、
    前記画像形成装置の操作マニュアルを示す操作マニュアル情報を記憶する第2記憶部と、
    前記第2通信部、前記第2表示部、前記第2入力部および前記第2記憶部を制御する第2制御部と
    を有し、
    前記第2表示部が、前記操作マニュアル情報にしたがって前記操作マニュアルを表示する際に、前記第2入力部を介して前記操作マニュアルの実行ボタンが操作されると、前記第2表示部は、前記操作フロー情報にしたがって前記操作フローを表示する、画像形成システム。
  2. 前記第2入力部を介して前記操作マニュアルの前記実行ボタンが操作されると、前記第1通信部は、前記第2通信部に、前記操作フロー情報を送信する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第2記憶部は、前記画像形成装置を示す対象装置情報を記憶し、
    前記第2制御部は、前記第2記憶部から前記対象装置情報を読み出して前記対象装置情報に示される前記画像形成装置と通信するように前記第2通信部を制御する、請求項1または2に記載の画像形成システム。
JP2021071120A 2021-04-20 2021-04-20 画像形成システム Pending JP2022165685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071120A JP2022165685A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 画像形成システム
US17/723,548 US11659121B2 (en) 2021-04-20 2022-04-19 Image forming system that displays operation information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071120A JP2022165685A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022165685A true JP2022165685A (ja) 2022-11-01

Family

ID=83601817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071120A Pending JP2022165685A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11659121B2 (ja)
JP (1) JP2022165685A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068988A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Brother Ind Ltd プログラム、および、画像処理装置
JP2015118437A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社沖データ 画像形成システム
JP6270576B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6269620B2 (ja) * 2015-08-27 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム
JP7046587B2 (ja) * 2017-12-19 2022-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7103008B2 (ja) * 2018-07-19 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7154945B2 (ja) * 2018-10-25 2022-10-18 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画面設定方法
US11200820B2 (en) * 2019-01-31 2021-12-14 Micware Co., Ltd. Information processor, method of controlling information processor, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20220337720A1 (en) 2022-10-20
US11659121B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP2017058887A (ja) 表示入力装置、画像形成装置及び電子機器と表示制御方法並びにプログラム
JP2008286978A (ja) 画像形成装置
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6819196B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP3961527B2 (ja) 画像形成装置
JP2022165685A (ja) 画像形成システム
JP2007166259A (ja) 画像処理装置および表示制御プログラム
US8724150B2 (en) Storage medium storing printer driver and information processing apparatus
JP6575872B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015203956A (ja) 処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラム
JP6332216B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP6618593B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP6123109B2 (ja) 画像形成装置
JP6112407B2 (ja) 設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置
JP2012203489A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005174219A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、およびプログラム
JP2006267648A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP7505307B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10234804B2 (en) Image processing apparatus and information providing method
JP2018034303A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2006192863A (ja) 印刷装置
JP2016154383A (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6245016B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240617