JP2018034303A - 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018034303A
JP2018034303A JP2016166467A JP2016166467A JP2018034303A JP 2018034303 A JP2018034303 A JP 2018034303A JP 2016166467 A JP2016166467 A JP 2016166467A JP 2016166467 A JP2016166467 A JP 2016166467A JP 2018034303 A JP2018034303 A JP 2018034303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
setting value
changed
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907483B2 (ja
Inventor
滋 田邊
Shigeru Tanabe
滋 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016166467A priority Critical patent/JP6907483B2/ja
Priority to US15/447,720 priority patent/US20180063377A1/en
Priority to CN201710269576.1A priority patent/CN107786768B/zh
Publication of JP2018034303A publication Critical patent/JP2018034303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907483B2 publication Critical patent/JP6907483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】認証された操作者の設定項目の設定値が、非表示として登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を操作者に認識させる。
【解決手段】情報処理装置は、操作者を認証する認証手段と、前記認証手段により認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、該制御手段により表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、操作者を識別する操作者識別手段と、前記操作者識別手段によって識別した操作者による前記操作画面を構成する各設定項目の利用状態を解析する解析手段と、前記解析手段によって解析された利用状態に基づいて前記操作画面上に表示する1または複数の設定項目を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された1または複数の設定項目により構成される操作画面を生成する画面生成手段と、を備えた構成が開示されている。
特許文献2には、表示手段と、動作モード設定用の1個または複数個の操作キーの前記表示手段への表示、非表示をカスタマイズ可能なカスタマイズ手段と、第1の動作モードと、該第1の動作モードの設定値を強制的に変更して使用する第2の動作モードとを含む動作モードを設定可能なモード設定手段と、前記カスタマイズ手段により前記第1の動作モードの設定値を設定するための操作キーが非表示にカスタマイズされていない状態では、前記モード設定手段により前記第2の動作モードが設定されたときに、前記第1の動作モードの設定値を強制的に第1のパラメータに変更するとともに、第1の動作モードの解除後も前記第1のパラメータを維持し、ユーザによる設定値の変更操作がなされたときに前記第1のパラメータを変更し、前記第1の動作モードの設定値を第2のパラメータに変更するとともに、第2の動作モードの解除後は前記第1の動作モードの設定値を第3のパラメータに切り替える制御手段と、を備えた構成が開示されている。
特開2010−201814号公報 特開2011−191432号公報
例えば複合機のコピー画面上において、カラーモード、用紙選択、両面片面選択等の各種機能を設定する際に、ユーザ毎に設定値の表示・非表示をカスタマイズして保存し、ユーザの認証が完了した時点でその設定値を呼び出すことで、操作時間の削減が行われている。
しかし、非表示としてカスタマイズした設定項目が、複合機のデバイス状態、権限状態で非表示に設定した設定項目の設定値と異なる設定値となった場合に、ユーザが認識できず、ユーザが意図したものとならないことがおきる場合がある。
本発明の目的は、認証された操作者の設定項目の設定値が、非表示として登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を操作者に認識させることが可能な情報処理装置、画像形成装置およびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、操作者を認証する認証手段と、前記認証手段により認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、該制御手段により表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御する情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目よりも上位に表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
請求項3に係る本発明は、前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目とは表示が異なるように表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目とは分離して表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するか否かを選択する選択画面を表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置である。
[画像形成装置]
請求項6に係る本発明は、操作者を認証する認証手段と、前記認証手段により認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御する制御手段と、複数の設定項目の設定値を用いて記録媒体上に画像を出力する画像出力手段と、を有し、前記制御手段は、該制御手段により表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御する画像形成装置である。
[プログラム]
請求項7に係る本発明は、操作者を認証するステップと、認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御するステップと、表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、認証された操作者の設定項目の設定値が、非表示として登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を操作者に認識させることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、設定値が変更されたことを操作者に認識させやすくすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、設定値が変更されたことを操作者に認識させやすくすることが可能な情報処理を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、設定値が変更されたことを操作者に認識させやすくすることが可能な情報処理を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、設定値が変更されたことを操作者に認識させることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、認証された操作者の設定項目の設定値が、非表示として登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を操作者に認識させることが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、認証された操作者の設定項目の設定値が、非表示として登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を操作者に認識させることが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 カスタマイズ情報格納部26に格納されるカスタマイズ情報の一例を示す図である。 操作パネル34上に表示されるメニュー画面例を示す図である。 操作パネル34上に表示されるコピー画面(初期画面)の一例を示す図である。 操作パネル34上に表示される認証画面の一例を示す図である。 操作パネル34上に表示されるコピー画面の一例を示す図である。 操作パネル34上に表示されるコピー画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の各設定項目の設定動作を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作の一例を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態の情報処理装置の一例である画像形成装置10のハードウェア構成を図1に示す。
画像形成装置10は、図1に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、ネットワークを介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
プリントエンジン17は、帯電、露光、現像、転写、定着などの工程を経て印刷用紙等の記録媒体上に画像を印刷する。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図2は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。図3は、カスタマイズ情報格納部26に格納されるカスタマイズ情報の一例を示す図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図2に示されるように、表示部21と、操作部22と、制御部23と、認証部24と、検出部25と、カスタマイズ情報格納部26と、通信部27と、画像出力部28と、画像読取部29とを備えている。
画像出力部28は、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する処理を実行している。また、画像読取部29は、原稿をスキャンすることにより原稿画像を読取る処理を実行している。
制御部23は、操作部22により入力された操作情報に基づいて、画像出力部28および画像読取部29の動作を制御したり、各種情報を表示部21に表示、非表示する等の各種制御を行っている。
なお、図2では、表示部21と操作部22とは別構成として示されているが、本実施形態では表示部21と操作部22とはタッチパネルにより一体の部品として構成されている。
認証部24は、画像形成装置10を使用しようとするユーザを、例えば、ID及びパスワードの入力、ICカードによる認証方法等を用いて認証する。
カスタマイズ情報格納部26は、自装置である画像形成装置10の複数の機能に関する設定項目について、ユーザが予め登録しておいた設定値をカスタマイズ情報として格納している。具体的には、図3に示すように、カスタマイズ情報格納部26は、カラーモード、用紙選択、両面片面選択、倍率選択、濃度調整等の各設定項目について、ユーザが予め登録しておいた設定値と、設定項目を表示するかしないかの表示、非表示の情報と、をカスタマイズ情報として格納している。
検出部25は、カスタマイズ情報格納部26に格納されたカスタマイズ情報のうち、ユーザが予め非表示に登録した設定項目の設定値が、複合機のデバイス状態、権限状態等により、登録した設定値以外の設定値に変更されているか否かを検出する。ここで、デバイス状態とは、自装置の機械状態をいい、例えばユーザが予め非表示に登録したカラーモードの設定値はフルカラーであるが、カラートナーがなくなって設定値が白黒に変更される場合等が該当する。また、権限状態とは、管理者が操作者に対して設定値の変更に制限を加えている状態又は制限が解除された状態をいい、例えばコピー枚数に制限をかけているような場合(例えば100枚までフルカラー、100枚以上は白黒と制限されているような場合)に、ユーザが予め非表示に登録したカラーモードの設定値はフルカラーであるが、コピー枚数が100枚以上となって設定値が白黒に変更される場合等が該当する。
また、制御部23は、カスタマイズ情報格納部26に格納されているカスタマイズ情報に基づいて、表示部21に各設定項目を表示し、表示しないように制御する。また、検出部25により、ユーザが予め非表示に登録した設定項目の設定値が、登録した設定値以外の設定値に変更されていると検出された場合に、非表示に登録されている設定項目を表示するように制御する。
表示部21は、制御部23による制御に基づいて、図4に示すように、複数の機能にそれぞれ対応した絵柄図形である複数のアイコン32を含むメニュー画面を操作パネル34上に表示する。図4で示された「コピー」、「ファックス」、「スキャナー」、・・・、「ボックス操作」、「ヘルプ」等のアイコン32を指やペン等の操作体によるタッチすることにより操作すると、それぞれの機能の設定変更を行うための画面に遷移するようになっている。
また、表示部21は、メニュー画面上(メニュー画面)において「コピー」のアイコン32が選択された場合に、図5に示すようなコピーに関する複数の機能に関する情報を提供するための複数のアイコン36を含むコピー画面を表示する。
ここで、アイコンとは、表示画面上に表示され、特定のアプリケーションプログラムを起動させたり、特定の画面に遷移したりするための操作位置を示すための絵柄図形である。そして、この絵柄図形には、単にデザインされた図形だけでなく、アルファベット、ひらがな、カタカタ、漢字等の各種文字が含まれる場合もある。
そして、図5に示されたコピー画面上では、例えば「部数」等の二重四角枠38に数字を入力したり、複数のアイコン36上の右枠欄を操作体でタッチして、それぞれの機能に関する設定項目に対する設定値を選択する。また、スクロールバー39を操作体でタッチして、上下に移動させることで複数の設定項目が表示され、表示された複数の設定項目に対して設定値を選択することができる。
本実施形態においては、コピー画面上に表示された認証ボタン40をタッチすることにより、例えば図6に示すような認証画面が表示される。
認証画面では、ユーザにIDとパスワードの入力を促す表示がなされる。IDとパスワードの入力がなされ、認証部24により認証が行われると、検出部25により、ユーザが予め非表示に登録した設定項目の設定値が、複合機のデバイス状態、権限状態等により、登録した設定値以外の設定値に変更されている設定値があるか否かが検出される。
そして、検出部25により、変更された設定値がないと検出された場合には、ユーザによって認証されたコピー画面において、設定項目の設定値が、初期値からカスタマイズ情報格納部26に格納され認証されたユーザにより予め登録された設定値に変更され、表示として登録された設定項目が表示される。具体的には、図7に示すように、各設定項目の設定値が認証されたユーザAにより予め登録された設定値に変更され、表示として登録された設定項目である「用紙選択」についてA4サイズに、「両面片面選択」について片面→両面に変更されてコピー画面に表示される。また、非表示として登録された設定項目である「カラーモード」についてフルカラーに変更されるがコピー画面に表示されない。
また、検出部25により、変更された設定値があると検出された場合には、ユーザによって認証されたコピー画面において、設定項目の設定値が、初期値からカスタマイズ情報格納部26に格納され認証されたユーザにより予め登録された設定値に変更され、表示として登録されている設定項目と、検出部25により検出され、変更された設定値の設定項目が表示される。具体的には、図8に示すように、各設定項目の設定値が認証されたユーザAにより予め登録された設定値に変更され、表示として登録された設定項目である「用紙選択」についてA4サイズに、「両面片面選択」について片面→両面に変更されて表示され、さらに、非表示として登録された設定項目であって、変更された設定値(「フルカラー」から「白黒」に変更)の設定項目である「カラーモード」が表示され、ユーザAは、非表示として登録された設定項目であっても設定値が変更されたことを認識することができ、変更された設定値である「白黒」で画像形成する、カラートナーを交換する、画像形成を中止するといった処置を選択して行うことが可能となる。
このように、制御部23は、ユーザが認証を行わずに未認証状態である場合には、初期値として保存された設定値を表示部21に表示するよう制御する。そして制御部23は、ユーザが認証を行って認証状態となった場合には、認証されたユーザにより予め表示するとして登録された設定値を表示部21に表示するよう制御する。また制御部23は、認識されたユーザにより予め表示しない(非表示)として登録された設定値が変更された場合に、表示部21に表示するように制御する。
次に、本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作について、図9及び図10に基づいて説明する。図9は、画像形成装置10の各設定項目の設定動作を説明する図である。図10は、画像形成装置10の動作の一例を説明する図である。ここで、設定項目1〜6は、「カラーモード」、「用紙選択」、「倍率選択」、「濃度調整」、「両面片面選択」等の画像形成装置10の機能に関する設定項目であって、設定値としてA,B,Cを設定できるものとして説明する。また、未認証時の初期画面における各設定項目の初期値を全て「B」とし、ユーザAのカスタマイズ情報としてカスタマイズ情報格納部26に格納されている各設定項目の設定値を全て「C」として説明する。
まず、コピー設定画面において初期画面の状態から、設定項目1〜6の設定値をアイコン36上の右枠欄を操作体でタッチして選択する。また、設定項目1〜6について表示、非表示のいずれかのボタン43を選択する。そして、設定ボタン41がタッチされることにより、各設定項目について設定値を登録し、設定項目を表示するかしないかがカスタマイズ情報として登録(格納)される。具体的には、図9に示すように、設定項目1〜6について設定値として全て「C」を選択し、設定項目1〜3については表示、設定項目4〜6については非表示を選択して、設定ボタン41を操作体でタッチする。
そして、図10(a)に示すように、コピー画面において初期画面の状態から認証ボタン40をタッチすることにより、図6に示すユーザ認証画面が表示される。そして、IDとパスワードの入力等により、認証部24により認証が行われる。
そして、検出部25により、登録された設定項目の設定値の中に、非表示として登録された設定値から変更された設定値があるか否かが検出される。非表示として登録された設定値から変更された設定値がないと検出部25により検出された場合には、初期値であった設定値が、認証されたユーザに対応する設定値(カスタマイズ情報)に変更されて表示される。具体的には、図10(a)に示すように、初期画面から認証ボタン40をタッチして、認証部24により認証が行われることにより、図10(b)に示すように、設定項目1〜6について、初期値である「B」からユーザ認証したユーザAの設定値である「C」に変更され、表示するとして登録されている設定項目1〜3は表示され、非表示として登録されている設定項目4〜6については表示されない。
そして、非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合には、非表示として登録された設定値から変更された設定値の設定項目が表示される。具体的には、図10(c)に示すように、非表示である設定項目6の設定値が、ユーザAの登録された設定値である「C」から「B」に変更された場合に、設定値が変更された設定項目である設定項目6が設定値「B」に変更されたものとして表示される。
そして、OKボタンをタッチすることにより、設定された設定項目の設定値を用いて、処理が実行される。
例えば複合機のコピー画面上において、部数設定、カラーモード、用紙選択、両面片面選択等の複数の機能が搭載され、各機能において設定できる設定項目が従来に比べて多くなってきている。これらの設定項目を1つの画面に表示して設定できるようにする場合に、画面のスクロール操作が必要となる場合がある。また、複数のタブを用いて、それぞれのタブから設定できるようにした場合であっても、タブを選択して表示を切り替える操作が必要となる。このような装置の設定項目について、ユーザ毎に表示、非表示をカスタマイズして保存し、表示画面上の設定項目を少なくすることが行われている。
しかしながら、例えばユーザがコピー画面上において、表示する設定項目を部数設定のみとし、他の設定項目を非表示として非表示のカラーモードの設定値が自動となっている場合(原稿がカラーの場合はカラーモード、原稿が白黒の場合は白黒モードで動作するような設定である場合)に、例えばYMCトナーのいずれかが空になる等で白黒コピーしかできないような状態になったときに、カラーモードの表示は非表示とされている為、カラーモードの設定値が白黒になっていることをユーザは認識できず、ユーザが意図したものとならない場合がある。
上記実施形態によれば、例えば、認証されたユーザのカラーモードの設定値が自動となっていて非表示として保存されている場合であっても、YMCトナーのいずれかが空になる等で白黒コピーしかできないような状態になったときに、カラーモードの設定値が自動から白黒モードに変更されたものとして表示されることにより、設定値が白黒モードに変更されていることをユーザに認識させることができる。
図11から図15は、本発明の一実施形態における画像形成装置10の動作による他の表示例を説明する図である。
非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合に、非表示として登録された設定項目の設定値から変更された設定値の設定項目を他の設定項目よりも上位に表示するようにしてもよい。具体的には、図11に示すように、非表示として登録された設定項目6の設定値が、ユーザAの登録された設定値である「C」から「B」に変更された場合に、設定値が変更された設定項目である設定項目6が設定値「B」に変更されたものとして他の設定項目1、2,3よりも上位に表示し、設定項目の設定値が登録された設定値から変更されていることをユーザに認識させやすくするようにしてもよい。
また、非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合に、非表示として登録された設定項目の設定値から変更された設定値の設定項目を例えばグレーアウトする等、他の設定項目と表示が異なるように表示するようにしてもよい。具体的には、図12に示すように、非表示として登録された設定項目6の設定値が、ユーザAの登録された設定値である「C」から「B」に変更された場合に、設定値が変更された設定項目である設定項目6が設定値「B」に変更されたものとしてグレーアウトして表示されるようにし、設定項目の設定値が登録された設定値から変更されていることをユーザに認識させやすくするようにしてもよい。
また、非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合に、非表示として登録された設定項目の設定値から変更された設定値の設定項目を他の設定項目と区切って分離させて表示するようにしてもよい。具体的には、図13に示すように、非表示として登録された設定項目6の設定値が、ユーザAの登録された設定値である「C」から「B」に変更された場合に、設定値が変更された設定項目である設定項目6が設定値「B」に変更されたものとして他の設定項目1、2,3よりも上位に表示し、設定項目6と設定項目1〜3との間にライン45を設けて分離して表示し、設定項目の設定値が登録された設定値から変更されていることをユーザに認識させやすくするようにしてもよい。
また、非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合に、図14に示すように、表示されていない設定項目の設定値が変更されている旨を表示し、設定値が変更された設定項目を表示するか否かをユーザが選択する選択画面を表示するようにしてもよい。
また、非表示として登録された設定値から変更された設定値があると検出部25により検出された場合に、図15に示すように、設定値が変更された設定項目を表示して、変更された設定値を表示するか否かをユーザが選択する選択画面を表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、非表示として登録された設定値が変更された設定項目が1つである場合について説明したが、これに限らず、非表示として登録された設定値が変更された設定項目が複数である場合にも適用される。
なお、上記実施形態では、ID及びパスワードの入力による認証方法を用いて認証する場合を用いて説明したが、これに限らず、ICカードによる認証方法等を用いて認証するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、認証を行ったときに設定値が変更されているか検出する例を用いて説明したが、これに限らず、処理を実行中に機械状態、権限状態等により設定値が変更された場合にも適用される。
[変形例]
上記実施形態では、画像形成装置に対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、タブレット端末装置等の他の情報処理装置に対しても同様に本発明を適用することができるものである。
10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス

Claims (7)

  1. 操作者を認証する認証手段と、
    前記認証手段により認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、該制御手段により表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御する
    情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目よりも上位に表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目とは表示が異なるように制御する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を、他の設定項目とは分離して表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、表示されないように制御している設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するか否かを選択する選択画面を表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
  6. 操作者を認証する認証手段と、
    前記認証手段により認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御する制御手段と、
    複数の設定項目の設定値を用いて記録媒体上に画像を出力する画像出力手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、該制御手段により表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御する
    画像形成装置。
  7. 操作者を認証するステップと、
    認証された操作者に対して、複数の設定項目のうち選択された設定項目が表示されないように制御するステップと、
    表示されないように制御されている設定項目の設定値が、認証された操作者に対して登録されている設定値以外の設定値に変更された場合に、設定値が変更された設定項目を表示するよう制御するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016166467A 2016-08-29 2016-08-29 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム Active JP6907483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166467A JP6907483B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
US15/447,720 US20180063377A1 (en) 2016-08-29 2017-03-02 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN201710269576.1A CN107786768B (zh) 2016-08-29 2017-04-24 信息处理设备、图像形成设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166467A JP6907483B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034303A true JP2018034303A (ja) 2018-03-08
JP6907483B2 JP6907483B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=61244056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166467A Active JP6907483B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180063377A1 (ja)
JP (1) JP6907483B2 (ja)
CN (1) CN107786768B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049714A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249511A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2010221697A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US20110134452A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd Host apparatus connected to image forming apparatus and setting information management method thereof
JP2011191432A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム
JP2015174299A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015220720A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863450B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 キヤノン株式会社 デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
US8966079B2 (en) * 2007-06-26 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Technique for enabling multiple actions to be performed on an active data item
US8719711B2 (en) * 2007-08-28 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display screen customizing method and computer-readable storage medium
JP2011060150A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 制御方法、情報処理装置、及びプログラム
JP4994469B2 (ja) * 2010-02-19 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5195861B2 (ja) * 2010-09-30 2013-05-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム
US9578193B2 (en) * 2015-03-31 2017-02-21 Kyocera Document Solutions Inc. Quick operation user interface for a multifunction printing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249511A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2010221697A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US20110134452A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd Host apparatus connected to image forming apparatus and setting information management method thereof
JP2011191432A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム
JP2015174299A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015220720A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049714A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理システムおよびプログラム
JP7172359B2 (ja) 2018-09-25 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180063377A1 (en) 2018-03-01
JP6907483B2 (ja) 2021-07-21
CN107786768A (zh) 2018-03-09
CN107786768B (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10924628B2 (en) Transmitting apparatus, method for controlling the transmitting apparauts, and computer-readable storage medium
US11184491B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for collective deletion of plural screen display elements
JP6353218B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6844182B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US10582072B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium comprising a display screen including basic operator for execution of certain function
JP5268812B2 (ja) コンピュータプログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2011257936A (ja) 表示システム、表示装置、画像形成装置、表示方法、及びコンピュータプログラム
EP2938056B1 (en) Image processing apparatus
JP6758603B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2015191241A (ja) 電子機器及び操作支援プログラム
JP6907483B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
US10922035B2 (en) Image forming device and non-transitory computer readable medium for checking processing result and registering processing execution data
JP2020014143A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6190775B2 (ja) 電子機器
JP6816405B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007221717A (ja) 表示処理装置、表示処理方法、表示処理プログラムおよび画像形成装置
JP2014158218A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム
JP5454436B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2013125242A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成装置の制御プログラム
US10234804B2 (en) Image processing apparatus and information providing method
JP6583695B2 (ja) 画像形成装置
JP2021028750A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009009193A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150