JP6447634B2 - インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6447634B2
JP6447634B2 JP2016556436A JP2016556436A JP6447634B2 JP 6447634 B2 JP6447634 B2 JP 6447634B2 JP 2016556436 A JP2016556436 A JP 2016556436A JP 2016556436 A JP2016556436 A JP 2016556436A JP 6447634 B2 JP6447634 B2 JP 6447634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
channels
channel
ink
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067792A1 (ja
Inventor
松田 伸也
伸也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2016067792A1 publication Critical patent/JPWO2016067792A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447634B2 publication Critical patent/JP6447634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion

Description

本発明は、アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドおよびその製造方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとに関するものである。
従来から、用紙や布などの記録メディアに対して液体インクを吐出して、文字や図柄を印刷するインクジェットプリンタが知られている。記録メディアに対して、複数のチャネル(インク吐出部)を有するインクジェットヘッドを相対的に移動させながら、インクの吐出を制御することにより、記録メディア上に二次元の画像を出力することができる。インクの吐出は、アクチュエータ(圧電式、静電式、熱変形など)を利用したり、熱によって管内のインクに気泡を発生させることで行うことができる。中でも、圧電式のアクチュエータは、出力が大きい、変調が可能、応答性が高い、インクを選ばない、などの利点を有しており、近年よく利用されている。
また、圧電式のアクチュエータには、バルク状の圧電体を用いたものと、薄膜の圧電体(圧電薄膜)を用いたものとがある。前者は出力が大きいため、大きな液滴を吐出することができるが、大型でコストが高い。これに対して、後者は出力が小さいため、液滴量は大きくできないが、小型でコストが低い。高解像度(小液滴で良い)で小型、低コストのプリンタを実現するには、圧電薄膜を用いてアクチュエータを構成することが適していると言える。なお、圧電式のアクチュエータにおいて、圧電薄膜を用いるか、バルク状の圧電体を用いるかは、用途に応じて選択すればよい。印刷する画像の大きさ、印刷速度、装置の大きさなどにより、使用する圧電体を、バルク状のものと薄膜のものとで使い分けることができる。
図18Aは、圧電式のアクチュエータを利用した従来のインクジェットヘッド100の概略の構成を示す平面図であり、図18Bは、上記平面図におけるD−D’線矢視断面図であり、図18Cは、上記断面図におけるE−E’ 線矢視断面図である。ただし、便宜上、平面図では、後述する駆動素子104の下部電極201および上部電極203の図示を省略している。このインクジェットヘッド100は、複数の圧力室101aを有する支持基板101を振動板102とノズル板103とで挟み込み、各圧力室101aの上方の振動板102上に、圧電体を含む駆動素子104を形成して構成されている。ノズル板103には、各圧力室101a内のインクを外部に吐出するためのノズル孔103aが形成されている。
支持基板101には、複数の圧力室101aのほかに、2本のインク流路101bが並列に形成されている。複数の圧力室101aは、2本のインク流路101b・101bの間で、千鳥状に2列形成されている。そして、一方の列の圧力室101aは、一方のインク流路101bと連通路101c(インクの絞り)を介して連通しており、他方の列の圧力室101aは、他方のインク流路101bと連通路101cを介して連通している。また、各インク流路101bの一端は、インク供給口105を介して図示しないインク収容部(インク貯留タンク)と連通しており、他端は、インク排出口106を介してインク収容部と連通している。
用紙や布などの記録メディアは、図18Aの平面図において、紙面の上下方向に相対的に移動する。記録メディアの移動速度を一定とした場合、上下方向の解像度は、液滴量とチャネルの駆動周波数とで決まり、左右方向の解像度は、液滴量とチャネルピッチ(p)とで決まる。高解像な描画を実現するには、チャネルのピッチを狭くする必要がある。一方、所望の液滴量を実現するには、一定の圧力室面積(圧力室の大きさ)が必要となる。両者の取り合いを解消するため、上下方向にチャネルを多列化し、みかけのピッチを小さくする方法が採られる。
インクジェットヘッド100において、600〜2400dpi(dot per inch)など、印刷機並みの高解像度を実現するためには、数〜数十の列数が必要となる。しかし、列数を増やすと、ヘッドの面積が大きくなる。ヘッドが大きくなると、装置の大型化やコストアップに加え、列内の速度変動や、ヘッドと記録メディアとの位置ずれによる画像品質の劣化が発生する。
このような不都合を解消するには、所定の大きさのチャネルを高密度に配置する必要がある。チャネルを高密度に配置するには、図18Cのように、チャネルの向き(ここではインク流路101bから圧力室101aに向かう方向とする)を交互にするなど、配置の自由度があることが望ましい。
次に、従来のインクジェットヘッド100のチャネルの詳細について説明する。図19Aは、インクジェットヘッド100の1つのチャネルの平面図であり、図19Bは、上記平面図におけるF−F’線矢視断面図である。振動板102上には、絶縁層107を介して駆動素子104が形成されている。駆動素子104は、振動板102側から順に下部電極201、圧電体202、上部電極203を積層して構成されている。下部電極201は、全ての駆動素子104に共通の電極となっている。上部電極203は、幅の狭い引出部301aを介して配線部301と個別に接続されている。引出部301aおよび配線部301は、圧力室101aの上方から下部電極201に沿って引き出された圧電体202上に形成されている。下部電極201および配線部301は、電気配線を介して駆動回路108と電気的に接続されている。
駆動回路108から下部電極201および上部電極203に電圧を印加すると、圧電体202が厚さ方向に垂直な方向に伸縮する。すると、圧電体202と振動板102との長さの違いにより、振動板102に曲率が生じ、振動板102が厚さ方向に変位(湾曲)する。このような振動板102の変位によって圧力室101a内に圧力が付与されることにより、圧力室101a内のインクがノズル孔103aを介して外部に液滴として吐出される。なお、圧力室101aの上部に位置する振動板102、絶縁層107、駆動素子104を、以下ではまとめてアクチュエータ110とも称する。
駆動素子104に用いられる圧電体202には、チタン酸バリウム(BaTiO3)やPZTと呼ばれるチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Ti/Zr)O3)など、ペロブスカイト型の金属酸化物が広く用いられている。圧電体を圧電薄膜で構成する場合、基板上に例えばPZTを成膜によって形成する。PZTの成膜は、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、ゾルゲル法など、種々の方法を用いて行うことが可能である。なお、圧電材料の結晶化には高温が必要となるため、基板にはシリコン(Si)が良く用いられる。焼成法で別に作製したバルク状の圧電体を用いる場合、この圧電体を接着やネジ止めによって基板に固定してもよい。
ところで、引出部301aの下方の支持基板101には、圧力室101aよりも幅の狭い凹部(開口部)101dが形成されている。これは、以下の理由によるものである。すなわち、引出部301aの下方には圧電体202および下部電極201が存在するため、引出部301aおよび下部電極201に電圧を印加すると、これらに挟まれた圧電体202が伸縮する。ここで、支持基板101に凹部101dが形成されていない場合、電圧印加時に、引出部301aと支持基板101との間に位置する振動板102はほとんど変形(振動)しないため、幅の狭い引出部301aおよびその下方の圧電体202(特に圧力室101aとの境界付近)に応力が集中し、上記圧電体202とともに引出部301aが破損するおそれがある。しかし、支持基板101において引出部301aの下方の位置に凹部101dを設けることにより、電圧印加時に凹部101d上の振動板102が変形するため、引出部301aにかかる応力を分散でき、引出部301aの破損を防止することができる。このように引出部301aの破損を防止するために、引出部301aの下方の基板に凹部(副室、緩衝室)を設ける構成は、例えば特許文献1でも開示されている。
なお、以下では、便宜的に、圧力室101aと凹部101dとをまとめて圧力室Pと呼ぶ。この場合、圧力室Pは、図19Aの平面図で示すように、平面視で(アクチュエータ110側から見て)回転非対称な形状であると言える。また、以下では、圧力室101aから凹部101dに向かう方向を、圧力室Pの向きと称する。
ところで、アクチュエータ110と圧力室Pの各々は、写真製版(フォトリソグラフィー)の技術を用いて加工される。この技術では、高精度に加工されたマスクを用いるため、同一面の加工では、位置ずれが生じにくい。しかし、アクチュエータ110と圧力室Pとは、支持基板101に対して互いに反対側からの加工によって形成されるため、これらの双方を同じ工程で形成することは難しく、別々の工程で形成せざるを得ない。通常、基板の表裏には、基準となる印が形成されており、基板の異なる面を加工する場合、両方の印を見ながら位置合わせを行う。しかし、基板(例えばシリコン基板)は不透明なため、基板の表裏のそれぞれから見た像を位置合わせしながら加工を行う必要があり、加工時に位置ずれが生じやすい。
平面視で回転非対称な形状の圧力室P上にアクチュエータ110が位置する構成では、圧力室Pとアクチュエータ110とで平面的な位置ずれが生じたときに、その位置ずれに起因するインク吐出特性(射出性能)のばらつきが問題となる。
図20は、平面視で回転非対称な形状の圧力室Pに対するアクチュエータ110の位置関係を模式的に示している。なお、同図では、チャネルを高密度で配置すべく、上列のチャネル((2)(4)のチャネル)と下列のチャネル((1)(3)のチャネル)とで圧力室Pの向きを異ならせている。同図において、支持基板101に平行な面内で互いに垂直な2方向を、それぞれX方向およびY方向とすると、パターン1は、圧力室Pに対するアクチュエータ110の位置ずれがない場合を示し、パターン2〜4は、圧力室Pに対して、アクチュエータ110の位置が、Y方向、X方向、X方向およびY方向にそれぞれずれている場合を示している。
パターン2において、下列のチャネルでは、平面的に見て、アクチュエータ110が支持基板101の凹部(圧力室P)のない部分まで接近している。支持基板101において凹部のない部分は剛性が高いため、駆動時にアクチュエータ110の圧電体202が左右に(基板に水平な方向に)伸縮しても、振動板102は基板に垂直な方向には変形しにくい。この場合、振動板102の変位が低下するため、圧力室P内のインクに伝わる圧力が減少し、射出速度や液滴量が減少する。一方、上列のチャネルでも、アクチュエータ110のY方向への位置ずれが生じているが、圧力室Pの緩衝室としての凹部101dがあるため、剛性が低く、振動板102の変位はそれほど低下しない。
パターン3においては、全てのチャネルのアクチュエータ110がX方向に位置ずれしているため、パターン2の下列と同様に、全てのチャネルにおいて振動板102の変位が低下する。
パターン4における振動板102の変位の低下は、パターン2および3の組み合わせとなり、上列よりも下列のチャネルにおいて、振動板102の変位の低下がより大きくなる。
用紙や布などの記録メディアは、ヘッドに対して例えば図20でY方向に相対的に移動する。パターン2および4の例では、上列のチャネルに対して下列のチャネルでの吐出性能の低下が大きく、その結果、記録メディア上で濃淡の筋ムラが発生する。
なお、パターン3のように、全チャネルで吐出性能が均一に変化する場合は、駆動回路の出力を全チャネルで一律に調整することで対応できる。しかし、パターン2および4など、ほとんどの場合には、記録メディアが相対的に移動するY方向の位置ずれが含まれるため、上記のような全チャネルの一律な調整では対応できない。
このように、圧力室Pとアクチュエータと110とを基板の表裏に異なる工程で形成すると、加工時の位置ずれによる出力の差異およびそれによる画像品質の低下が生じる。
この点、例えば特許文献2〜4では、チャネルごとに独立した増幅器、抵抗、補正メモリなどを設け、吐出特性の大小に応じて駆動信号を調節することで、画像の濃淡を補正する技術を開示している。しかし、これらの技術では、チャネルごとに素子を設ける必要があるため、コストやヘッドの大きさが増大する。
一方、上記と類似の技術として、チャネルの列ごとにインク吐出量を制御する技術がある。例えば特許文献5および6では、複数列のチャネルを備えたヘッドにおいて、射出量を列ごとに制御することで、濃度ムラによる画質の低下を抑えるようにしている。また、特許文献7では、列方向に配置された複数のヒータを各スイッチング素子にて定電流駆動することによってインクを吐出するヘッドにおいて、上記スイッチング素子の定電流駆動を制御する機能回路を列ごとに配置することにより、温度ムラによる画像劣化を抑えるようにしている。
特許第4935965号公報(請求項1、段落〔0008〕、〔0022〕、〔0033〕、〔0055〕、図1等参照) 特開2013−46988号公報(請求項1、段落〔0010〕、〔0013〕、〔0028〕、〔0034〕、〔0052〕、図4等参照) 特開2009−196197号公報(請求項1、段落〔0005〕、〔0028〕、〔0029〕、図5等参照) 特開平3−140252号公報(特許請求の範囲等参照) 特開2012−6239号公報(請求項1、段落〔0007〕、〔0048〕、〔0052〕、図8〜図10等参照) 特開2010−76276号公報(請求項1、段落〔0007〕、〔0014〕等参照) 特開2010−131862号公報(請求項1、段落〔0027〕〜〔0031〕、〔0035〕等参照)
ところが、特許文献5〜7のように、制御回路によってインク吐出量を列ごとに制御する場合、制御回路と各チャネルとの配線の引き回しを容易にするために、同一列のチャネルを、圧力室が同じ向きとなるように配置する必要がある。チャネルの高密度配置を実現するためには、前述のように圧力室の向きが異なるチャネルを配置することが必要であるが、上記のように同一列において各チャネルを同じ向きに配置すると、上記のチャネルと圧力室の向きが異なるチャネルは、必然的に、上記列とは異なる列に配置されることになり、所望の解像度を得るにあたって、列数の増大によるヘッドの大型化が懸念される。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、小型の構成で、圧力室の向きの異なる複数のチャネルの高密度配置およびそれによる高解像度化を実現できるとともに、アクチュエータと圧力室との位置ずれによって生ずる画質の低下を抑えることができるインクジェットヘッドおよびその製造方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとを提供することにある。
本発明の一側面に係るインクジェットヘッドは、アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、前記同一列において、同一の回路素子によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されている。
本発明の他の側面に係るインクジェットヘッドは、アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、前記同一列において、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されている。
上記の構成によれば、同一列に配置される複数のチャネルは、圧力室の向きが異なるチャネルを含んでいるため、ヘッドの小型の構成で、チャネルの高密度配置および高解像度化を実現することができる。また、同一列において、同一の回路素子、またはインク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号によって駆動されるチャネルは、圧力室の向きが同一方向となるように配置されているため、同一列において、圧力室の向きが異なるチャネルを、異なる回路素子または異なる駆動信号によって駆動することができる。これにより、アクチュエータと圧力室との位置ずれによって生じる画質の低下を抑えることができる。
本発明の実施の一形態に係るインクジェットプリンタの概略の構成を示す説明図である。 上記インクジェットプリンタが備えるインクジェットヘッドの全体の構成を示す説明図である。 上記インクジェットヘッドの一部の構成を拡大して示す平面図である。 図3のA−A’線矢視断面図である。 図3のB−B’線矢視断面図である。 上記インクジェットヘッドの製造工程を示す断面図である。 上記インクジェットヘッドの回路構成の一例を示すブロック図である。 上記インクジェットヘッドにおいて、同一列で圧力室の向きが異なるチャネルを駆動する各駆動信号の一例を示す説明図である。 上記インクジェットヘッドの工場出荷前における動作の流れを示すフローチャートである。 上記インクジェットヘッドの印刷時における動作の流れをそれぞれ示すフローチャートである。 上記インクジェットヘッドの回路構成の他の例を示すブロック図である。 上記各駆動信号の他の例を示す説明図である。 上記各駆動信号のさらに他の例を示す説明図である。 上記インクジェットヘッドの他の構成を示す平面図である。 上記平面図におけるC−C’線矢視断面図である。 上記インクジェットヘッドのさらに他の構成を示す平面図である。 上記インクジェットヘッドのさらに他の構成を示す平面図である。 副室を有する圧力室を、基板に平行な面内で基準位置から回転させる前後での位置を模式的に示す説明図である。 副室を持たない圧力室を、基板に平行な面内で基準位置から回転させる前後での位置を模式的に示す説明図である。 従来のインクジェットヘッドの概略の構成を示す平面図である。 上記平面図におけるD−D’線矢視断面図である。 上記断面図におけるE−E’ 線矢視断面図である。 上記インクジェットヘッドの1つのチャネルの平面図である。 上記平面図におけるF−F’線矢視断面図である。 平面視で回転非対称な形状の圧力室に対するアクチュエータの位置関係を模式的に示す説明図である。
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
〔インクジェットプリンタの構成〕
図1は、本実施形態のインクジェットプリンタ1の概略の構成を示す説明図である。インクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド部2において、インクジェットヘッド21が記録媒体の幅方向にライン状に設けられた、いわゆるラインヘッド方式のインクジェット記録装置である。
インクジェットプリンタ1は、上記のインクジェットヘッド部2と、繰り出しロール3と、巻き取りロール4と、2つのバックロール5・5と、中間タンク6と、送液ポンプ7と、貯留タンク8と、定着機構9とを備えている。
インクジェットヘッド部2は、インクジェットヘッド21から記録媒体Qに向けてインクを吐出させ、画像データに基づく画像形成(描画)を行うものであり、一方のバックロール5の近傍に配置されている。なお、インクジェットヘッド21の構成については後述する。
繰り出しロール3、巻き取りロール4および各バックロール5は、軸回りに回転可能な円柱形状からなる部材である。繰り出しロール3は、周面に幾重にも亘って巻回された長尺状の記録媒体Qを、インクジェットヘッド部2との対向位置に向けて繰り出すロールである。この繰り出しロール3は、モータ等の図示しない駆動手段によって回転することで、記録媒体Qを図1のX方向へ繰り出して搬送する。
巻き取りロール4は、繰り出しロール3より繰り出されて、インクジェットヘッド部2によってインクが吐出された記録媒体Qを周面に巻き取る。
各バックロール5は、繰り出しロール3と巻き取りロール4との間に配設されている。記録媒体Qの搬送方向上流側に位置する一方のバックロール5は、繰り出しロール3によって繰り出された記録媒体Qを、周面の一部に巻き付けて支持しながら、インクジェットヘッド部2との対向位置に向けて搬送する。他方のバックロール5は、インクジェットヘッド部2との対向位置から巻き取りロール4に向けて、記録媒体Qを周面の一部に巻き付けて支持しながら搬送する。
中間タンク6は、貯留タンク8より供給されるインクを一時的に貯留する。また、中間タンク6は、インクチューブ10と接続され、各インクジェットヘッド21におけるインクの背圧を調整して、各インクジェットヘッド21にインクを供給する。
送液ポンプ7は、貯留タンク8に貯留されたインクを中間タンク6に供給するものであり、供給管11の途中に配設されている。貯留タンク8に貯留されたインクは、送液ポンプ7によって汲み上げられ、供給管11を介して中間タンク6に供給される。
定着機構9は、インクジェットヘッド部2によって記録媒体Qに吐出されたインクを当該記録媒体Qに定着させる。この定着機構9は、吐出されたインクを記録媒体Qに加熱定着するためのヒータや、吐出されたインクにUV(紫外線)を照射することによりインクを硬化させるためのUVランプ等で構成されている。
上記の構成において、繰り出しロール3から繰り出される記録媒体Qは、バックロール5により、インクジェットヘッド部2との対向位置に搬送され、インクジェットヘッド部2から記録媒体Qに対してインクが吐出される。その後、記録媒体Qに吐出されたインクは定着機構9によって定着され、インク定着後の記録媒体Qが巻き取りロール4によって巻き取られる。このようにラインヘッド方式のインクジェットプリンタ1では、インクジェットヘッド部2を静止させた状態で、記録媒体Qを搬送しながらインクが吐出され、記録媒体Qに画像が形成される。
なお、インクジェットプリンタ1は、シリアルヘッド方式で記録媒体に画像を形成する構成であってもよい。シリアルヘッド方式とは、記録媒体を搬送しながら、その搬送方向と直交する方向(幅方向)にインクジェットヘッドを移動させてインクを吐出し、画像を形成する方式である。この場合、インクジェットヘッドは、キャリッジ等の構造体に支持された状態で、記録媒体の幅方向に移動する。
〔インクジェットヘッドの構成〕
次に、インクジェットヘッド21の構成について説明する。図2は、上述したインクジェットヘッド21の全体の構成を示す説明図であり、図3は、インクジェットヘッド21の一部の構成を拡大して示す平面図である。また、図4は、図3のA−A’線矢視断面図であり、図5は、図3のB−B’線矢視断面図である。
本実施形態のインクジェットヘッド21は、図4および図5に示すように、圧力室Pの上部に位置するアクチュエータ60の駆動によって、圧力室Pからインクを吐出する複数のチャネル21a(インク吐出部)を備えている。このようなインクジェットヘッド21は、複数の圧力室Pを有する支持基板31を、厚さ一定の振動板32とノズル板33とで挟み込んで形成されている。ノズル板33には、各圧力室Pに対応してノズル孔33aが形成されている。
圧力室Pは、主室31aと、主室31aよりも容積の小さい副室31dとで構成されている。主室31aは、アクチュエータ60によって主に駆動される部屋である。アクチュエータ60によって主室31aの内部に圧力が付与されることにより、主室31a内のインクを外部に吐出させることができる。副室31dは、支持基板31において、後述する引出部51aの下部に設けられて主室31aと連通している。支持基板31に副室31dを設けることにより、アクチュエータ60への駆動電圧の印加時に、引出部51aにかかる応力を分散して、引出部51aの破損を防止することができる。
ここで、圧力室Pにおける主室31aから副室31dに向かう方向を、圧力室Pの向きと定義する。本実施形態では、同一列に複数のチャネル21aを配置している。そして、同一列の複数のチャネル21aは、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2を含んでいる。本実施形態では、圧力室Pの向きは、チャネル21a1とチャネル21a2とで互いに正反対の方向(180°反対の方向)となっているが、この正反対の方向に限定されるわけではない。例えば、180°よりも小さい角度で交差する方向に圧力室Pが向くように、各チャネル21a1・21a2が同一列に配置されていても構わない。
支持基板31には、複数の圧力室Pのほかに、2本のインク流路31bが並列に形成されている(図3参照)。複数の圧力室Pは、支持基板31において2本のインク流路31b・31bの間に配置されている。そして、各圧力室Pは、主室31aに対して副室31dとは反対側に位置する連通路31cを介して、2本のインク流路31bのどちらか一方と連通している。各インク流路31bの一端は、インク供給口41(図2参照)を介してインク収容部(インク貯留タンク)と連通しており、他端は、インク排出口42を介してインク収容部と連通している。
各圧力室Pの上方の振動板32上には、絶縁層34を介して駆動素子35が形成されている。上述したアクチュエータ60は、少なくとも、圧力室Pの上部に位置する振動板32および駆動素子35を含む。駆動素子35は、振動板32側から、下部電極36、圧電薄膜37、上部電極38をこの順で積層して構成されている。圧電薄膜37の厚さは、1μm〜10μmであり、薄膜の圧電体となっている。下部電極36は、全ての駆動素子35に共通の電極となっている。上部電極38は、幅の狭い引出部51aを介して配線部51と個別に接続されている。引出部51aおよび配線部51は、圧力室Pの主室31aの上方から下部電極36に沿って引き出された圧電薄膜37上に形成されている。
下部電極36および上部電極38は、これらに駆動電圧(駆動信号)を供給する駆動回路としての回路素子39a・39bのどちらか一方と電気配線を介して接続されている。より詳しくは、チャネル21a1の下部電極36および上部電極38は、回路素子39aと接続されており、チャネル21a2の下部電極36および上部電極38は、回路素子39bと接続されている。
回路素子39a・39bは、電源Vccから供給される電圧を所定の駆動電圧に変換し、画像信号供給回路40から供給される画像信号と同期して、上部電極38に上記駆動電圧を印加する(下部電極36は例えば接地されている)。これにより、印刷するパターンに応じてインクの吐出を制御することができる。なお、上記の画像信号供給回路40は、ヘッドに搭載されていてもよいし、ヘッドの外部に設けられていてもよい。
インク供給口41からインク流路31bにインクが導入されると、上記インクは連通路31cを介して各圧力室Pの内部に供給される。そして、駆動素子35によって振動板32を振動させることにより、各圧力室P内のインクが外部に吐出される。より詳しくは、回路素子39a・39bから下部電極36および上部電極38に駆動電圧を印加すると、圧電薄膜37が厚さ方向に垂直な方向に伸縮する。すると、圧電薄膜37と振動板32との長さの違いにより、振動板32に曲率が生じ、振動板32が厚さ方向に変位(湾曲)する。このような振動板32の変位によって圧力室P(主室31a)内に圧力が付与されることにより、圧力室P内のインクがノズル孔33aを介して外部に液滴として吐出される。
本実施形態のように、支持基板31に圧力室P(主室31a、副室31d)を設ける構成では、各圧力室Pは、図3に示すように、平面視で回転非対称な形状となる。つまり、各チャネル21aにおいて、圧力室Pは、アクチュエータ60側から見て、対称軸が1本のみの線対称な形状である。上記の対称軸は、アクチュエータ60から引き出される駆動信号供給用の配線、すなわち、上部電極38の引出部51aの引き出し方向(図3では実線の矢印方向)に沿った軸AXである。
〔インクジェットヘッドの製造方法〕
次に、上述したインクジェットヘッド21の製造方法について説明する。図6は、インクジェットヘッド21の製造工程を示す断面図である。
まず、基板71を用意する。基板71としては、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)に多く利用されている結晶シリコン(Si)を用いることができ、ここでは、酸化膜71bを介して2枚のSi基板71a・71cが接合されたSOI構造のものを用いている。基板71の厚みは規格等で決められており、例えば6インチサイズの場合、基板71の厚さは600μm程度である。
基板71を加熱炉に入れ、1500℃程度に所定時間保持して、Si基板71a・71cの表面にSiO2からなる熱酸化膜72a・72bをそれぞれ形成する。次に、一方の熱酸化膜72b上に、チタンおよび白金の各層をスパッタ法で順に成膜し、下部電極73を形成する。
続いて、基板71を600℃程度に再加熱し、例えばPZTからなる圧電体の層74aをスパッタ法で成膜する。次に、層74a上に感光性樹脂81をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂81の不要な部分を除去し、形成する圧電薄膜74の形状を転写する。その後、感光性樹脂81をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて層74aの形状を加工し、圧電薄膜74とする。
次に、圧電薄膜74を覆うように下部電極73上に、チタン、白金層をスパッタ法で順に成膜し、層75aを形成する。続いて、層75a上に感光性樹脂82をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂82の不要な部分を除去し、形成する上部電極75、引出部75aおよび配線部75bの形状を転写する。その後、感光性樹脂82をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて層75aの形状を加工し、圧電薄膜74上に、上部電極75、引出部75aおよび配線部75bを形成する。これにより、アクチュエータ76が形成される。
次に、基板71の裏面(熱酸化膜72a側)に感光性樹脂83をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって、感光性樹脂83の不要な部分を除去し、形成しようとする圧力室P(主室91a、副室91d)、インク流路91b、連通路71cの形状を転写する。そして、感光性樹脂83をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて基板71の除去加工を行い、上記の圧力室Pなどを形成する。
その後、基板71と、ノズル孔77aを有するノズル板77とを、接着剤等を用いて接合する。これにより、インクジェットヘッド21が完成する。なお、ノズル孔77aに対応する位置に貫通孔を有する中間ガラスを用い、熱酸化膜72aを除去して、基板71と中間ガラス、および中間ガラスとノズル板77とをそれぞれ陽極接合するようにしてもよい。この場合は、接着剤を用いずに3者(基板71、中間ガラス、ノズル板77)を接合することができる。
なお、図6のSi基板71aおよび酸化膜71bは、図4等の支持基板31に対応し、Si基板71cが振動板32に対応している。また、ノズル板77がノズル板33に対応し、下部電極73、圧電薄膜74、上部電極75、引出部75a、配線部75bおよびアクチュエータ76が、下部電極36、圧電薄膜37、上部電極38、引出部51a、配線部51およびアクチュエータ60にそれぞれ対応している。さらに、主室91a、インク流路91b、連通路91cおよび副室91dが、主室31a、インク流路31b、連通路31cおよび副室31dにそれぞれ対応している。
以上のように、インクジェットヘッド21を製造する際に、圧力室Pは基板71の一方の面側に形成され、アクチュエータ76は、基板71の他方の面側からの加工によって形成される。このため、圧力室Pとアクチュエータ76とを同一工程で形成することは困難であり、異なる工程で形成するようにしている。この場合、圧力室Pとアクチュエータ76とで平面的な位置ずれが生じやすくなる。しかも、圧力室Pの向きが異なるチャネルを有する構成では、上記位置ずれが生じたときに、圧力室Pの向きが異なるチャネル間でインク吐出特性がばらつくことは前述の通りである(図20参照)。そこで、本実施形態では、以下のようにしてインク吐出特性のばらつきを補正するようにしている。
〔インク吐出特性のばらつきの補正について〕
図7は、本実施形態のインクジェットヘッド21の回路構成の一例を示すブロック図である。インクジェットヘッド21は、上述した構成に加えて、記憶部55を有している。記憶部55には、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれ量に応じて、各チャネル21aの駆動信号(例えば駆動電圧)を補正するための補正値が予め記憶される。上記の補正値は、例えば以下のようにして求めることができる。上記の位置ずれ量(基板に平行な面内でのXY両方向の位置ずれ量)と補正値との関係を示すテーブルを予め作成しておき、アクチュエータ60および圧力室Pの各位置を基板に対して反対側から顕微鏡などで測定して、これらのXY両方向の位置ずれ量を求め、得られた位置ずれ量に応じた補正値を上記テーブルから求める。
また、作製したインクジェットヘッド21を用いてインクの吐出試験を実際に行って、上記の位置ずれによって生じるインク吐出特性のばらつきを求め、このばらつきを低減できるような補正値を求めて記憶部55に記憶させてもよい。例えば、インク吐出試験により、同一列で圧力室Pの向きの異なる複数のチャネル21aのうち、圧力室Pがある方向を向くチャネル21a1では、インク吐出特性が5%低下し、チャネル21a1とは圧力室Pの向きが異なるチャネル21a2では、インク吐出特性が20%低下していることがわかった場合、チャネル21a1の駆動電圧を補正するための補正値R1として、R1=(1/0.95)を記憶部55に記憶させ、チャネル21a2の駆動電圧を補正するための補正値R2として、R2=(1/0.80)を記憶部55に記憶させてもよい。
なお、上記のインク吐出特性は、振動板32の変位量(変形量)と応答速度とを測定することで求めることができる。振動板32の変位量は、例えばレーザードップラー計によって測定することができ、応答速度は共振周波数の測定によって求めることができる(共振周波数が高いほど応答速度が速い)。
同一列で圧力室Pの向きが異なる各チャネル21a1・21a2をそれぞれ駆動する回路素子39a・39bは、記憶部55に記憶された補正値を用いて各チャネル21a1・21a2の駆動信号を補正し、補正後の駆動信号によって各チャネル21a1・21a2をそれぞれ駆動する。図8は、チャネル21a1を駆動する駆動信号(第1の駆動信号)と、チャネル21a2を駆動する駆動信号(第2の駆動信号)の一例を示している。例えば、上記後者のように、記憶部55に補正値R1・R2が記憶される例では、各チャネル21a1・21a2の通常の駆動電圧(上部電極と下部電極との間に印加する電圧(電位差))を20Vとすると、チャネル21a1の補正後の駆動電圧V1は、20×(1/0.95)=21.1Vとなり、チャネル21a2の補正後の駆動電圧V2は、20×(1/0.80)=25Vとなる。回路素子39aが上記の駆動電圧V1でチャネル21a1を駆動し、回路素子39bが上記の駆動電圧V2でチャネル21a2を駆動することにより、駆動電圧が通常の20Vよりも高いため、上記の位置ずれによる各チャネル21a1・21a2でのインク吐出特性の低下を抑えることができる。しかも、位置ずれ量(インク吐出特性の低下量)に応じて各チャネル21a1・21a2の駆動電圧を異ならせることにより、各チャネル21a1・21a2間でインク吐出特性が均一となり、インク吐出特性のばらつきを低減することができる。
〔動作フローについて〕
図9Aは、インクジェットヘッド21の工場出荷前における動作の流れを示すフローチャートであり、図9Bは、インクジェットヘッド21の工場出荷後の印刷時における動作の流れを示すフローチャートである。以下、これらの動作の流れについて説明する。
(工場出荷前)
上述した製法によってインクジェットヘッド21を作製すると(S1)、各チャネル21aのアクチュエータ60および圧力室Pの各位置を、基板に対して反対側から顕微鏡などで測定し、これらのXY両方向の位置ずれ量を求める(S2)。そして、得られた位置ずれ量に応じた駆動信号(例えば駆動電圧)の補正値を求める(S3)。なお、補正値は、上述したように、予め用意したテーブル(位置ずれ量と補正値との関係を示すもの)を用いて求めてもよいし、インク吐出試験によって得られる各チャネルのインク吐出特性から求めてもよい。その後、S3にて求めた補正値を、ヘッドの記憶部55に記憶させる(S4)。
(工場出荷後の印刷時)
次に、印刷時における動作の流れについて説明する。記録媒体に印刷を行うべく、ヘッドの電源をONにすると(S11)、回路素子39a・39bは、記憶部55に記憶された駆動電圧の補正値を読み込み(S12)、上記補正値を用いて各チャネル21a1・21a2の駆動電圧を設定する(S13)。そして、回路素子39a・39bは、各チャネル21a1・21a2に対して、補正後の駆動電圧を画像信号に応じて印加して、各チャネル21a1・21a2から記録媒体に向かってインクを吐出させる(S14)。
以上のように、本実施形態のインクジェットヘッド21において、同一列に配置される複数のチャネル21aは、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2を含む。同一列において、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2が配置されるため、従来のように圧力室Pの向きが同じチャネルを同一列に配置し、圧力室Pの向きが異なるチャネルを異なる列に配置する構成に比べて、1列という最小の列数でチャネル21aを高密度に配置して高解像度化を図ることができる。したがって、ヘッドの小型の構成で、チャネル21aの高密度配置および高解像度化を実現することができる。
また、同一列において、同一の回路素子39aによって駆動されるチャネル21a1は、圧力室Pの向きが同一方向となるように配置されており、同一の回路素子39bによって駆動されるチャネル21a2は、圧力室Pの向きが同一方向(ただし、チャネル21a1の圧力室Pの向きとは異なる方向)となるように配置されている(図2、図3参照)。つまり、同一列において、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2は、異なる回路素子39a・39bによって駆動される。これにより、チャネル21a1・21a2間で、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれに起因してインク吐出特性にばらつきが生じても、チャネル21a1・21a2ごとにインク吐出特性を補正して、そのばらつきを抑えることが可能となる。その結果、上記の位置ずれによって筋ムラなどの画質の低下が生じるのを抑えることができる。
上記の回路素子39aは、圧力室Pの向きが同じチャネル21a1に対して、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号(第1の駆動信号)を出力して駆動し、回路素子39bは、圧力室Pの向きが同じチャネル21a2に対して、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号(第2の駆動信号)を出力して駆動する。このことから、本実施形態のインクジェットヘッド21では、同一列において、インク吐出時の駆動波形が同一の第1の駆動信号によって駆動されるチャネル21a1は、圧力室Pの向きが同一方向となるように配置されており、インク吐出時の駆動波形が同一の第2の駆動信号によって駆動されるチャネル21a2は、圧力室Pの向きが同一方向(ただしチャネル21a1の圧力室Pの向きとは異なる方向)となるように配置されていると言うこともできる。このような構成であっても、同一列において、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2は、異なる駆動信号によって駆動されるため、上記と同様に、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれに起因する画質低下を抑えることができる。
また、本実施形態では、インク吐出時の駆動波形が異なる駆動信号(第1の駆動信号、第2の駆動信号)は、異なる回路素子39a・39bから供給されている。これにより、圧力室Pの向きが異なる同一列のチャネル21a1およびチャネル21a2を、それぞれ異なる駆動信号で確実に駆動することができる。
また、同一列の各チャネル21a1・21a2において、圧力室Pは、該圧力室Pが形成される基板(例えば支持基板31)に平行な面内で対称軸が1本のみの線対称な形状である(図3参照)。上記の対称軸は、アクチュエータ60から引き出される駆動信号供給用の配線(引出部51a)の引き出し方向に沿った軸AXである。このような形状の圧力室Pを有する構成において、上述の効果を得ることができる。特に、圧力室Pが上述した主室31aと副室31dとを有することで、基板に垂直な軸に対しては回転非対称な形状で、かつ、基板に平行な面内では対称軸が1本のみの線対称な形状の圧力室Pを確実に実現できる。
ところで、図10は、本実施形態のインクジェットヘッド21の回路構成の他の例を示すブロック図である。同図に示すように、インク吐出時の駆動波形が異なる駆動信号(第1の駆動信号、第2の駆動信号)が、同一の回路素子39から供給される構成であってもよい。例えば、回路素子39の内部に、電源Vccから供給される電圧のレベル(電圧値)を調整する電圧レベル調整器を設けておけば、同じ回路素子39にて、記憶部55に記憶された補正値を用いて駆動電圧の異なる駆動信号を生成し、圧力室Pの向きが異なる同一列のチャネル21a1・21a2を、異なる駆動信号で駆動することが可能となる。この構成では、同一列のチャネル21a1・21a2を1つの回路素子39で駆動制御できるため、同一列のチャネル21a1・21a2を複数の回路素子39a・39bで駆動する構成に比べて、ヘッドをさらに小型化でき、また低コストとなる。
また、上述したインクジェットヘッド21は、各チャネル21a1・21a2におけるアクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれ量に応じて、各チャネル21a1・21a2の駆動信号を補正するための補正値を記憶する記憶部55をさらに備えている。そして、同一列の各チャネル21a1・21a2を駆動する少なくとも1つの回路素子(回路素子39a・39b、回路素子39)は、記憶部55に記憶された補正値を用いて各チャネル21a1・21a2の駆動信号の駆動波形を補正し、補正後の駆動信号によって各チャネル21a1・21a2を駆動する。これにより、同一列の各チャネル21a1・21a2での、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれによって生じるインク吐出特性のばらつきを低減して、画質低下を確実に抑えることができる。
また、アクチュエータ60は、圧力室Pが形成される基板(支持基板31、Si基板71a)上に形成されている。この構成では、上述したように、ヘッドの製造時に、アクチュエータ60と圧力室Pとが異なる工程で形成されるため、同一列のチャネル21a1・21a2同士で、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれに起因するインク吐出特性のばらつきが生じやすくなる。したがって、同一列の各チャネル21a1・21a2を、異なる回路素子39a・39bまたは異なる駆動信号で駆動してインク吐出特性のばらつきを低減する本実施形態の構成が非常に有効となる。
また、図4および図5に示すように、アクチュエータ60は、圧力室P側から順に、振動板32と、下部電極36と、圧電体(圧電薄膜37)と、上部電極38とを有している。このようなアクチュータ60を用いた構成において、上述した本実施形態の効果を得ることができる。また、アクチュエータ60から引き出される駆動信号供給用の配線は、上部電極38から引き出される引出部51aである。このように引出部51aを介して上部電極38に電圧を印加してアクチュエータ60を駆動する構成において、上述した本実施形態の効果を得ることができる。
ところで、図11は、チャネル21a1を駆動する第1の駆動信号と、チャネル21a2を駆動する第2の駆動信号の他の例を示している。記憶部55に記憶された補正値に基づく駆動信号の補正は、上述した駆動電圧の補正のみならず、駆動波形(パルス)の立ち上がり時間、立ち下がり時間の少なくとも一方の補正であってもよい。例えば、各チャネル21a1・21a2の駆動信号の駆動電圧をV1で一定とし、通常の駆動信号のパルスの立ち上がり時間および立ち下がり時間をそれぞれt10(μsec)、t20(μsec)とすると、回路素子39aは、パルスの立ち上がり時間t11が、t10×(1/R1)となるように、あるいは、パルスの立ち下がり時間t21が、t20×(1/R1)となるように、チャネル21a1の駆動信号(駆動波形)を補正してもよい。また、回路素子39bは、パルスの立ち上がり時間t12が、t10×(1/R2))となるように、あるいは、パルスの立ち下がり時間t22が、t20×(1/R2)となるように、チャネル21a2の駆動信号を補正してもよい。このようにパルスの立ち上がり時間、立ち下がり時間の少なくとも一方を補正した駆動信号によって各チャネル21a1・21a2を駆動することによっても、各チャネル21a1・21a2間でのインク吐出特性のばらつきを低減することができる。
図12は、チャネル21a1を駆動する第1の駆動信号の駆動波形と、チャネル21a2を駆動する第2の駆動信号の駆動波形のさらに他の例を示している。記憶部55に記憶された補正値に基づく駆動信号の補正は、駆動電圧の印加期間の補正であってもよい。例えば、各チャネル21a1・21a2の駆動信号の駆動電圧をV1で一定とし、通常の駆動電圧の印加期間をT0(μsec)とすると、回路素子39aは、印加期間TAがT0×R1となるように、チャネル21a1の駆動信号(駆動波形)を補正してもよい。また、回路素子39bは、印加期間TBがT0×R2となるようにチャネル21a2の駆動信号を補正してもよい。このように駆動電圧の印加期間を補正した駆動信号によって各チャネル21a1・21a2を駆動することによっても、各チャネル21a1・21a2間でのインク吐出特性のばらつきを低減することができる。
〔インクジェットヘッドの他の構成〕
図13Aは、本実施形態のインクジェットヘッド21の他の構成を示すものであって、1つのチャネル21a(21a1)の平面図であり、図13Bは、上記平面図におけるC−C’線矢視断面図である。上記インクジェットヘッド21では、複数のチャネル21aのそれぞれに、インク供給口52が個別に(各チャネル21aに共通ではなく独立して)設けられている。
インク供給口52は、支持基板31に対してアクチュエータ60側に配置されるインクタンク(図示せず)からのインクを、複数のチャネル21aの各圧力室Pに供給するための供給口であり、圧力室Pに対して配線部51とは反対側の位置で、振動板32、絶縁層34および下部電極36を貫通して形成されている。インク供給口52は、支持基板31に形成された連通路31cを介して圧力室Pと連通している。連通路31cの幅(直径)は、インク供給口52の幅(直径)よりも大きく、圧力室31aの幅(直径)よりも小さい。
このように各チャネル21aに個別にインク供給口52を設けることにより、インクタンクからインク供給口52を通る垂直な流路により、圧力室Pにインクを供給することができる。したがって、支持基板31に、図3で示したインク流路31bのような、各チャネル21aに共通のインク流路を設ける必要がなくなる。これにより、ヘッドをさらに小型化することができる。
図14は、図13Aのチャネル21aを多列に配置した、インクジェットヘッド21のさらに他の構成を示す平面図である。なお、図14では、便宜的に、インク供給口52の図示を省略している。例えば、支持基板31に共通のインク流路がある場合、さらなる高解像度化を図るべく、複数のチャネルを多列に配置しようとすると、共通のインク流路と個々のチャネルとが重ならないようにこれらを配置する必要があり、複数のチャネルを高密度に配置することが困難となる。しかし、図13Aで示したような、インク供給口52を個別に有するチャネル21aを利用する場合、支持基板31に共通のインク流路を設ける必要がないため、圧力室Pの向きの異なるチャネル21a1・21a2を配置した列を、複数並列に、しかも、間隔を狭くして配置することが可能となる。これにより、支持基板31に共通のインク流路を設ける場合に比べて小型の構成で、必要な強度を確保しながら、さらなる高解像度化を図ることができる。
〔インクジェットヘッドのさらに他の構成〕
図15は、インクジェットヘッドのさらに他の構成を示す平面図である。同一列に配置される複数のチャネル21a1・21a2の圧力室Pの形状は、圧力室Pが形成される基板(例えば支持基板31)に垂直な軸に対して非回転体形状であればよく、図3のような形状に限定されるわけではない。ここで、「非回転体形状」とは、基板に垂直な軸回りに、任意の平面を回転させてできた形状ではないものを指し、例えば断面が多角形の多角柱(立方体や直方体を含む)や、断面楕円形状の柱状体のような形状が、「非回転体形状」に含まれる。一方、円柱、円錐、円錐台のような形状は、任意の平面(例えば長方形、三角形、台形)をその1辺(高さ方向に平行な辺)を軸として回転させてできた回転体形状であり、「非回転体形状」から除外される。
また、「非回転体形状」は、基板に平行な面内で、基板に垂直な軸に対して回転非対称となる形状を、基板に垂直な方向に柱状に形成した形状である。このことから、基板に平行な面内での断面形状が回転非対称な形状である柱状体を、「非回転体形状」と表現することもできる。上記の回転非対称な形状としては、例えば、多角形(正方形、長方形、菱形など)や楕円形などがある。
図15は、各圧力室Pが副室31dを持たず、主室31aのみで構成されており、各圧力室Pの平面視での形状(基板に平行な断面での形状)が正方形である場合を示している。この場合でも、同一列において圧力室Pの向きが異なると、アクチュータ60と圧力室Pとの平面的な位置ずれに起因する画質低下が起こり得る(図20参照)。
ここで、前述の説明では、圧力室Pの向きを、「圧力室Pにおける主室31aから副室31dに向かう方向」と定義していたが、図15のように圧力室Pが副室31dを持たない場合、この定義を使用することができない。そこで、この場合は、圧力室Pの向きとして、以下の定義を用いる。すなわち、圧力室Pの、該圧力室Pを通る上記基板に垂直な軸を中心とする基準位置からの回転角度θ(°)に対応する方向を、圧力室Pの向きと定義する。なお、上記の回転角度θは、上記基板に平行な面内での回転角度である。このとき、上記の基準位置は、ヘッドのいずれか一つの圧力室Pの位置、またはこの位置を基板に平行な方向に移動した位置である。また、上記面内において、圧力室Pの回転前後での位置(形状)がN(°)回転させるごとに一致する場合は、0≦θ<Nとする。なお、圧力室Pが副室31dを有する回転非対称な形状である場合でも、この定義を用いて圧力室Pの向きを規定することができる。
図16は、副室31dを有する圧力室Pを、基板に平行な面内で基準位置P0から回転させる前後での位置を模式的に示している。なお、上記面内での圧力室Pの回転中心をOとする。圧力室Pを通る上記基板に垂直な軸は、この回転中心Oを通るものとする(後述の図17でも同様とする)。上記面内での基準位置P0からの回転角度θ(°)に対応する方向D1は、最初の定義による圧力室Pの向き、すなわち、主室31aから副室31dに向かう方向と一致している。また、図16の圧力室Pは、基板に平行な面内で対称軸を1本のみ有する線対称な形状であることから、圧力室Pの上記面内での回転角度θは、360°とならない限り、回転前後で圧力室Pの位置(形状)が一致することはない。したがって、回転角度θの採り得る範囲は、0°≦θ<360°である。図3の例にこの定義を当てはめると、同一列のチャネル21a1・21a2において、ある1つのチャネル21a1(例えば図3で一番上のチャネル21a1)の圧力室Pの位置を基準位置P0としたとき、上記チャネル21a1および他のチャネル21a1の圧力室Pの向きは、回転角度0°に対応する方向であり、各チャネル21a2の圧力室Pの向きは、回転角度180°に対応する方向であると言える。
一方、図17は、副室31dを持たない平面視で正方形状の圧力室Pを、基板に平行な面内で基準位置P0から回転させる前後での位置を模式的に示している。この例では、上記面内での基準位置P0からの回転角度θ(°)に対応する方向D2が、圧力室Pの向きとなる。ただし、圧力室Pが平面視で正方形状の場合、上記面内で90°回転させるごとに、回転前後での位置(形状)が一致するため、圧力室Pの向きを考える場合、回転角度θとしては、0°≦θ<90°である。図15の例に上記の定義を当てはめると、同一列のチャネル21a1・21a2において、ある1つのチャネル21a1(例えば図15で一番上のチャネル21a1)の圧力室Pの位置を基準位置P0としたとき、上記チャネル21a1および他のチャネル21a1の圧力室Pの向きは、回転角度0°に対応する方向であり、各チャネル21a2の圧力室Pの向きは、回転角度45°に対応する方向であると言える。なお、図15の例では、圧力室Pの向きと配線の引き出し方向(実線の矢印参照)とは一致しないが、圧力室Pの向きを考えるにあたっては何ら問題はない。
図15の構成であっても、同一列において、同一の回路素子39a(または同一の第1の駆動信号)によって駆動されるチャネル21a1は、圧力室Pの向きが同一方向(回転角度0°の方向)となるように配置されており、同一の回路素子39b(または同一の第2の駆動信号)によって駆動されるチャネル21a2は、圧力室Pの向きが同一方向(回転角度45°の方向)となるように配置されている。つまり、同一列において、圧力室Pの向きが異なるチャネル21a1・21a2は、異なる回路素子39a・39b(または異なる駆動信号)によって駆動される。これにより、チャネル21a1・21a2間で、アクチュエータ60と圧力室Pとの位置ずれに起因してインク吐出特性にばらつきが生じても、チャネル21a1・21a2ごとにインク吐出特性を補正して、そのばらつきを抑えることが可能となる。その結果、図3の場合と同様に、上記の位置ずれによって筋ムラなどの画質の低下が生じるのを抑えることができる。
〔その他〕
本実施形態では、駆動素子35の圧電体を圧電薄膜37(図4等参照)で構成する場合について説明したが、圧電体はバルクであってもよい。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドは、アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、前記同一列において、同一の回路素子によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されている。
上記の構成によれば、同一列に配置される複数のチャネルは、圧力室の向きが異なるチャネルを含んでいるため、同一列では圧力室の向きが同じで、かつ、異なる列では圧力室の向きが異なるようにチャネルを多列に配置する構成に比べて、少ない列数でチャネルの高密度配置およびそれによる高解像度化を実現できる。つまり、ヘッドの小型の構成で、チャネルの高密度配置および高解像度化を実現することができる。
また、同一列において、同一の回路素子によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されているため、同一列において、圧力室の向きが異なるチャネルを、異なる回路素子によって駆動することができる。これにより、圧力室の向きが異なるチャネル間で、アクチュエータと圧力室との位置ずれに起因してインク吐出特性にばらつきが生じても、圧力室の向きが異なるチャネルごとにインク吐出特性を補正して、そのばらつきを抑えることが可能となる。これにより、上記の位置ずれによって筋ムラなどの画質の低下が生じるのを抑えることができる。
前記同一列において、前記圧力室の向きが異なるチャネルは、異なる回路素子によって駆動されてもよい。この場合、圧力室の向きが異なるチャネルごとにインク吐出特性を確実に補正して、そのばらつきを確実に抑えることが可能となる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドは、アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、前記同一列において、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されている。
上記の構成によれば、同一列に配置される複数のチャネルは、圧力室の向きが異なるチャネルを含んでいるため、同一列では圧力室の向きが同じで、かつ、異なる列では圧力室の向きが異なるようにチャネルを多列に配置する構成に比べて、少ない列数でチャネルの高密度配置およびそれによる高解像度化を実現できる。つまり、ヘッドの小型の構成で、チャネルの高密度配置および高解像度化を実現することができる。
また、同一列において、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されているため、同一列において、圧力室の向きが異なるチャネルを、異なる駆動信号によって駆動することができる。これにより、圧力室の向きが異なるチャネル間で、アクチュエータと圧力室との位置ずれに起因してインク吐出特性にばらつきが生じても、圧力室の向きが異なるチャネルごとにインク吐出特性を補正して、そのばらつきを抑えることが可能となる。これにより、上記の位置ずれによって筋ムラなどの画質の低下が生じるのを抑えることができる。
前記同一列において、前記圧力室の向きが異なるチャネルは、インク吐出時の駆動波形が異なる駆動信号で駆動されてもよい。この場合、圧力室の向きが異なるチャネルごとにインク吐出特性を確実に補正して、そのばらつきを確実に抑えることが可能となる。
上記構成において、前記異なる駆動信号は、異なる回路素子から供給されてもよい。この場合、圧力室の向きが異なる同一列のチャネルを、異なる駆動信号で確実に駆動することができる。
上記構成において、前記異なる駆動信号は、同一の回路素子から供給されてもよい。この場合、圧力室の向きが異なる同一列のチャネルを、1つの回路素子で駆動制御できるため、同一列のチャネルを複数の回路素子で駆動する構成に比べて、ヘッドをさらに小型化でき、低コストともなる。
上述したインクジェットヘッドは、各チャネルにおける前記アクチュエータと前記圧力室との位置ずれ量に応じて、各チャネルの駆動信号を補正するための補正値を記憶する記憶部をさらに備え、同一列の各チャネルを駆動する少なくとも1つの前記回路素子は、前記補正値を用いて前記各チャネルの駆動信号を補正して、前記各チャネルを駆動することが望ましい。
回路素子が、記憶部に予め記憶された補正値を用いて、各チャネルの駆動信号を補正して各チャネルを駆動するため、圧力室の向きが異なる同一列の各チャネルでの、アクチュエータと圧力室との位置ずれによって生じるインク吐出特性のばらつきを低減して、画質低下を確実に抑えることができる。
前記回路素子は、前記補正値を用いて、前記各チャネルの駆動信号における駆動電圧、パルスの立ち上がり時間、立ち下がり時間、前記駆動電圧の印加期間の少なくともいずれかを補正してもよい。回路素子が駆動電圧等を補正し、補正後の駆動信号によって各チャネルを駆動することで、インク吐出特性のばらつきを確実に低減できる。
前記アクチュエータは、前記圧力室が形成される前記基板上に形成されていてもよい。この構成では、ヘッドの製造時に、基板に対して圧力室を形成する工程と、上記基板上にアクチュエータを形成する工程とが別工程となり、圧力室に対するアクチュエータの平面的な位置ずれ(基板の面に平行な方向の位置ずれ)が生じやすい。そして、この位置ずれによって、圧力室の向きが異なる同一列のチャネル同士で、インク吐出特性にばらつきが生じやすい。このため、上記位置ずれによる画質の低下を抑えるための上述の構成が非常に有効となる。
前記複数のチャネルの各圧力室に前記アクチュエータ側からインクを供給するためのインク供給口が、前記複数のチャネルのそれぞれに個別に設けられていてもよい。この場合、複数の圧力室が形成される基板に、各圧力室にインクを供給するための共通のインク流路を設ける必要がないため、ヘッドをさらに小型化することができる。
同一列に前記圧力室の向きが異なるチャネルを配置した列が、複数並列に設けられていてもよい。複数の圧力室が形成される基板に共通のインク流路を設ける必要がないため、さらなる高解像度化を図るべく、上記チャネルの列を複数並列に配置した場合でも、基板に上記インク流路を設ける場合に比べて小型の構成で高解像度化を図ることができる。
同一列の各チャネルにおいて、前記圧力室は、前記基板に平行な面内で対称軸が1本のみの線対称な形状であってもよい。圧力室が、基板に垂直な軸に対して回転非対称な形状で、かつ、基板に平行な面内で対称軸が1本のみの線対称な形状である構成において、上述の効果を得ることができる。
前記対称軸は、前記アクチュエータから引き出される駆動信号供給用の配線の引き出し方向に沿った軸であってもよい。配線の引き出し方向に沿った対称軸に対して圧力室が線対称な形状である構成において、上述の効果を得ることができる。
前記圧力室は、前記アクチュエータの駆動によって内部に圧力が付与される主室と、前記配線の下部に位置し、前記主室と連通する副室とを含んでいてもよい。主室と副室とを含んで圧力室を形成することで、基板に垂直な軸に対して回転非対称な形状で、かつ、基板に平行な面内で対称軸が1本のみの線対称な形状となる圧力室を確実に実現することができる。
前記アクチュエータは、前記圧力室の上方に位置しており、前記圧力室側から順に、振動板と、下部電極と、圧電体と、上部電極とを有していてもよい。このような構成のアクチュエータを有するインクジェットヘッドにおいて、上述の効果を得ることができる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドの製造方法は、上述した構成のインクジェットヘッドの製造方法であって、前記アクチュエータと前記圧力室とは、異なる工程で形成されていてもよい。この場合、上述のように、圧力室に対するアクチュエータの平面的な位置ずれが生じやすく、圧力室の向きが異なる同一列のチャネル同士で、インク吐出特性にばらつきが生じやすい。このため、アクチュエータと圧力室とを異なる工程で形成したインクジェットヘッドにおいて、これらの位置ずれによる画質の低下を抑えるという上述の効果を得ることができる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットプリンタは、上述したインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドから記録媒体に向けてインクを吐出させる構成であってもよい。この場合、小型のヘッドを用いて高解像度の画像を記録媒体上に形成することができる。
本発明のインクジェットヘッドは、インクジェットプリンタに利用可能である。
1 インクジェットプリンタ
21 インクジェットヘッド
21a、21a1、21a2 チャネル
31 支持基板
31a 主室
31d 副室
32 振動板
36 下部電極
37 圧電薄膜(圧電体)
38 上部電極
39、39a、39b 回路素子
51a 引出部(配線)
52 インク供給口
55 記憶部
60 アクチュエータ
AX 軸〈対称軸〉
P 圧力室
P0 基準位置
θ 回転角度

Claims (16)

  1. アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、
    各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、
    前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、
    前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、
    前記同一列において、同一の回路素子によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されており、
    前記同一列において、前記圧力室の向きが異なるチャネルは、異なる回路素子によって駆動されることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、
    各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、
    前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、
    前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、
    前記同一列において、同一の回路素子によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されており、
    該インクジェットヘッドは、
    各チャネルにおける前記アクチュエータと前記圧力室との位置ずれ量に応じて、各チャネルの駆動信号を補正するための補正値を記憶する記憶部をさらに備え、
    同一列の各チャネルを駆動する少なくとも1つの前記回路素子は、前記補正値を用いて前記各チャネルの駆動信号を補正して、前記各チャネルを駆動することを特徴とするインクジェットヘッド。
  3. アクチュエータの駆動によって圧力室からインクを吐出する複数のチャネルを備えたインクジェットヘッドであって、
    各チャネルの圧力室は、該圧力室が形成される基板に垂直な軸に対して非回転体形状であり、
    前記圧力室の、該圧力室を通る前記軸を中心とする基準位置からの回転角度に対応する方向を、前記圧力室の向きと定義したとき、
    前記基板に平行な方向の同一列に配置される前記複数のチャネルは、前記圧力室の向きの異なるチャネルを含み、
    前記同一列において、インク吐出時の駆動波形が同一の駆動信号によって駆動されるチャネルは、前記圧力室の向きが同一方向となるように配置されており、
    前記同一列において、前記圧力室の向きが異なるチャネルは、インク吐出時の駆動波形が異なる駆動信号で駆動されることを特徴とするインクジェットヘッド。
  4. 前記異なる駆動信号は、異なる回路素子から供給されることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記異なる駆動信号は、同一の回路素子から供給されることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッド。
  6. 各チャネルにおける前記アクチュエータと前記圧力室との位置ずれ量に応じて、各チャネルの駆動信号を補正するための補正値を記憶する記憶部をさらに備え、
    同一列の各チャネルを駆動する少なくとも1つの前記回路素子は、前記補正値を用いて前記各チャネルの駆動信号を補正して、前記各チャネルを駆動することを特徴とする請求項4または5に記載のインクジェットヘッド。
  7. 前記回路素子は、前記補正値を用いて、前記各チャネルの駆動信号における駆動電圧、パルスの立ち上がり時間、立ち下がり時間、前記駆動電圧の印加期間の少なくともいずれかを補正することを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記アクチュエータは、前記圧力室が形成される前記基板上に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  9. 前記複数のチャネルの各圧力室に前記アクチュエータ側からインクを供給するためのインク供給口が、前記複数のチャネルのそれぞれに個別に設けられていることを特徴とする請求項8に記載のインクジェットヘッド。
  10. 同一列に前記圧力室の向きが異なるチャネルを配置した列が、複数並列に設けられていることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットヘッド。
  11. 同一列の各チャネルにおいて、前記圧力室は、前記基板に平行な面内で対称軸が1本のみの線対称な形状であることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  12. 前記対称軸は、前記アクチュエータから引き出される駆動信号供給用の配線の引き出し方向に沿った軸であることを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッド。
  13. 前記圧力室は、前記アクチュエータの駆動によって内部に圧力が付与される主室と、前記配線の下部に位置し、前記主室と連通する副室とを含むことを特徴とする請求項12に記載のインクジェットヘッド。
  14. 前記アクチュエータは、前記圧力室の上方に位置しており、前記圧力室側から順に、振動板と、下部電極と、圧電体と、上部電極とを有していることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載のインクジェットヘッドの製造方法であって、
    前記アクチュエータと前記圧力室とは、異なる工程で形成されていることを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  16. 請求項1から14のいずれかに記載のインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドから記録媒体に向けてインクを吐出させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2016556436A 2014-10-29 2015-09-24 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ Active JP6447634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220392 2014-10-29
JP2014220392 2014-10-29
PCT/JP2015/076876 WO2016067792A1 (ja) 2014-10-29 2015-09-24 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067792A1 JPWO2016067792A1 (ja) 2017-08-10
JP6447634B2 true JP6447634B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55857138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556436A Active JP6447634B2 (ja) 2014-10-29 2015-09-24 インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10406806B2 (ja)
EP (1) EP3213920B1 (ja)
JP (1) JP6447634B2 (ja)
WO (1) WO2016067792A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140252A (ja) 1989-10-27 1991-06-14 Canon Inc インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP4826732B2 (ja) * 2005-10-26 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
US7857422B2 (en) * 2007-01-25 2010-12-28 Eastman Kodak Company Dual feed liquid drop ejector
JP2009196197A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5376882B2 (ja) 2008-09-26 2013-12-25 京セラ株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2010131862A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc ヘッド基板、及びインクジェット記録ヘッド
WO2011142256A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 電気機械変換素子
JP5736676B2 (ja) 2010-06-24 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP5904395B2 (ja) 2011-07-14 2016-04-13 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2013046988A (ja) 2011-07-27 2013-03-07 Ricoh Co Ltd インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
US20130222481A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head and method of manufacturing the same
JP6011006B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP5663538B2 (ja) * 2012-08-31 2015-02-04 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド
JP5900252B2 (ja) 2012-09-06 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6081761B2 (ja) 2012-09-26 2017-02-15 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016067792A1 (ja) 2016-05-06
US20170313060A1 (en) 2017-11-02
EP3213920A1 (en) 2017-09-06
US10406806B2 (en) 2019-09-10
EP3213920A4 (en) 2018-05-30
EP3213920B1 (en) 2020-09-09
JPWO2016067792A1 (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342623B2 (en) Methods of adjusting ink ejection characteristics of inkjet printing apparatus and driving the inkjet printing apparatus
JPWO2015002220A1 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
EP3150379B1 (en) Inkjet printer provided with diaphragm and adjusting method therefor
JP6194954B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP6048306B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその駆動方法と、インクジェットプリンタ
JP6319430B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP4539090B2 (ja) 画像記録装置
JP6281307B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ
JP6447634B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ
JP5003495B2 (ja) 液体吐出装置、及び、その制御方法
JP2017065138A (ja) インクジェット駆動装置
JP7276390B2 (ja) 液体噴射ヘッドの駆動信号調整方法及び液体噴射装置
JP2010030182A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置のバイアス電圧設定方法、および液体吐出装置の製造方法
US20130215179A1 (en) Liquid discharge head, and liquid discharge head device, liquid discharge apparatus and printing method using liquid discharge head
JP2008168550A (ja) 液体噴射ヘッド及びこれを有する液体噴射装置
JP2013199025A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2009160827A (ja) 微振動パルス設定方法、及び、液体吐出装置
US8197020B2 (en) Image forming method, image forming apparatus and inkjet head
JP2016115702A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
WO2024024944A1 (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2002001965A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
CN115489207A (zh) 喷墨头
JP2009226929A (ja) 液体噴射ヘッドの駆動方法及び液体噴射装置
JP2016141043A (ja) 液体吐出装置
JP2016107476A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150