JP6447391B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6447391B2
JP6447391B2 JP2015131439A JP2015131439A JP6447391B2 JP 6447391 B2 JP6447391 B2 JP 6447391B2 JP 2015131439 A JP2015131439 A JP 2015131439A JP 2015131439 A JP2015131439 A JP 2015131439A JP 6447391 B2 JP6447391 B2 JP 6447391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
conductor
substrate
radiator
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015131439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017841A (ja
JP2017017841A5 (ja
Inventor
真吾 長岡
真吾 長岡
大西 浩之
浩之 大西
西川 武男
武男 西川
建太郎 濱名
建太郎 濱名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015131439A priority Critical patent/JP6447391B2/ja
Priority to CN201680022858.5A priority patent/CN107636945B/zh
Priority to PCT/JP2016/057180 priority patent/WO2017002399A1/ja
Priority to EP16817509.9A priority patent/EP3276807B1/en
Publication of JP2017017841A publication Critical patent/JP2017017841A/ja
Priority to US15/785,563 priority patent/US10244617B2/en
Publication of JP2017017841A5 publication Critical patent/JP2017017841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447391B2 publication Critical patent/JP6447391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4332Bellows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0776Resistance and impedance
    • H05K2201/0792Means against parasitic impedance; Means against eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10265Metallic coils or springs, e.g. as part of a connection element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置に関する。
半導体スイッチをスイッチングすることによって、出力電圧及び/又は出力電流を制御する電力変換装置が様々な用途に用いられている。電力変換装置は、半導体スイッチにより発生する熱を放出するため、ヒートシンクが取り付けられる。
図8は、電力変換装置が備える半導体スイッチ及び取り付けられたヒートシンクの外観を模式的に示す概略側面図である。図8は、電力変換装置が備える半導体スイッチSWを示している。半導体スイッチSWには、ヒートシンクHSが取り付けられた状態で基板B上に固定されている。ヒートシンクHSは、半導体スイッチSWにて発生した熱を外部へ放出することで冷却する機能を有している。
ところが、ヒートシンクHSをFG(フレームグランド)に接続した場合、半導体スイッチSWとヒートシンクHSとの間に寄生容量が発生する。
図9は、電力変換装置が備える半導体スイッチに関する回路図に、ヒートシンクを模式的に示した説明図である。図9は、入力側及び出力側を結ぶ一対の線路を短絡する半導体スイッチSWが配設された回路を示しており、半導体スイッチSWの右側にヒートシンクHSが示されている。ヒートシンクHSは、FGに接続されている。また、半導体スイッチSWとヒートシンクHSの間には寄生容量Chpが発生する。発生した寄生容量Chpにより、半導体スイッチSWの正極に接続されたポイントP1の電圧変動がFGに伝わり、ノイズとしてコモンモード電流Icmが流れる。
図10は、電力変換装置におけるポイントP1の電圧変化を示すグラフである。図10は、横軸に時間をとり、縦軸にポイントP1の電圧をとって、ポイントP1の電圧V1の経時変化を示している。図10に示すポイントP1の電圧V1の経時変化は、寄生容量Chpを介してFGに伝わるため電力変換装置の入力側へノイズとして出力される。
以上のように、ヒートシンクHSをFGに接続した場合、電力変換装置の入力側へポイントP1の電圧変動に応じた大きなノイズが出力されるという問題が生じる。FGに伝わってノイズとなるコモンモード電流Icmの大きさは、以下の式(A)で表すことができる。
Icm=Chp × dV/dt …式(A)
但し、Icm:コモンモード電流
Chp:半導体スイッチSWとヒートシンクHSとの間の寄生容量
V :ポイントP1の電圧(V1)
t :時間
また、寄生容量Chpは、下記の式(B)で表すことができる。
Chp=ε・S/dhp …式(B)
但し、ε :半導体スイッチSWとヒートシンクHSとの間の誘電率
dhp:半導体スイッチSWとヒートシンクHSとの間の距離
S :電極面積
上述のようなノイズを低減するため半導体スイッチとヒートシンクとの間に、セラミックスを用いた低誘電率の絶縁材料を挟み半導体スイッチとヒートシンクとの間に発生する寄生容量を低減する方法が特許文献1に提案されている。寄生容量を低減することにより、上記式(A)の寄生容量Chpが小さくなるため、コモンモード電流Icmを小さくすることができる。
また、ノイズを低減する他の方法として、ヒートシンク自体を安定電位と繋げ、ノイズの原因となる電流を回路内に閉じ込める方法が特許文献2に提案されている。
特開平9−298889号公報 特開平11−356047号公報
しかしながら、特許文献1にて提案されている方法では、半導体スイッチとヒートシンクとの間に挟み込む絶縁材料の熱抵抗によって、半導体スイッチを十分に冷却することができないという問題が生じる。また、絶縁材料として用いられるセラミックスは、高価なため、電力変換装置のコストが高騰するという問題が生じる。
また、特許文献2にて提案されている方法では、ヒートシンクを筐体に固定して使用する場合、筐体はグランド電位となるため、グランド電位と安定電位との絶縁距離を確保しなければならない。このためヒートシンクの設置スペースが大きくなるという問題が発生し、他の素子の配置の制約等の問題にも繋がる。また、ヒートシンクを固定するネジは、絶縁材料にする必要がある。絶縁材料のネジとして樹脂材料を用いた場合、強度に問題があり、セラミックスを用いた場合、電力変換装置のコストが高騰するという問題がある。他方、ヒートシンクを筐体に固定しない場合、ヒートシンクの固定強度を確保するために多数の点で固定する必要が生じるため、他の素子の配置の制約等の問題が生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、スイッチング素子及び放熱器の間に、絶縁体及び導電体を有する介装体を介装し、導電体と基板上の線路とを可撓性を有する接続線にて接続する。これにより、特許文献1及び特許文献2について述べた問題を生じさせることなく、ノイズを低減することが可能であり、しかも振動等による影響を緩和する耐久性が高い電力変換装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本願記載の電力変換装置は、基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体と、前記基板上に配設され、前記線路と電気的に接続する係合部材とを備え、前記介装体は、導電体と、前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線とを有し、前記接続線は、前記係合部材に遊動自在に係合する端子を備えることを特徴とする。
また、電力変換装置は、前記係合部材は、前記線路に一端を固定した枢支ピンであり、前記接続線が備える端子は、前記枢支ピンに遊嵌する貫通孔が開設されていることを特徴とする。
更に、電力変換装置は、基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、前記介装体は、導電体と、前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線とを有し、前記接続線は、蛇腹状に形成された蛇腹部を有することを特徴とする。
更に、電力変換装置は、基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、前記介装体は、導電体と、前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線とを有し、前記接続線は、螺旋状に形成された螺旋部を有することを特徴とする。
更に、電力変換装置は、基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、前記介装体は、導電体と、前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線とを有し、前記線路は、入力側及び出力側を結ぶ一対の線路であり、前記スイッチング素子は、前記一対の線路を短絡するように配設されており、前記一対の線路のうちの一方の線路は、安定電位に接続されており、前記接続線は、前記導電体を、安定電位に接続された前記一方の線路に電気的に接続しており、前記放熱器は、所定の電位に電気的に接続されていることを特徴とする。
本願記載の電力変換装置は、寄生容量に起因するノイズを回路内に閉じ込めることができ、しかも接続線の可撓性にて振動等による影響を緩和する。
本発明は、スイッチング素子及び放熱器の間に、絶縁体及び導電体を有する介装体を介装し、導電体と基板上の線路とを可撓性を有する接続線にて接続する。これにより、導電体及びスイッチング素子の間、並びに導電体及び放熱器の間に生じた寄生容量に基づくノイズ電流を線路側に流すことができるので、ノイズを回路内に閉じ込め、電力変換装置の入力側へ出力されるノイズを低減することが可能である等、優れた効果を奏する。しかも導電体と線路との間を接続する接続線が可撓性を有するため、振動等の物理的刺激に対する影響を緩和することが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明の実施形態に係る電力変換装置の外観の一例を模式的に示す概略側面図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置の外観の一例を模式的に示す概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器及び枢支ピンの一例を模式的に示す概略図である。 発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器の他の例を模式的に示す概略図である。 発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器の他の例を模式的に示す概略図である。 発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器の他の例を模式的に示す概略図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器の他の例を模式的に示す概略図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置に関する回路図に、ヒートシンク及びノイズ除去器を用いた制御系統の一例を模式的に示した説明図である。 電力変換装置の電圧の経時変化の一例を示すグラフである。 電力変換装置が備える半導体スイッチ及び取り付けられたヒートシンクの外観を模式的に示す概略側面図である。 電力変換装置が備える半導体スイッチに関する回路図に、ヒートシンクを模式的に示した説明図である。 電力変換装置におけるポイントの電圧変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具現化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
<外観及び形状>
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換装置の外観の一例を模式的に示す概略側面図、図2は、本発明の実施形態に係る電力変換装置の外観の一例を模式的に示す概略斜視図、そして、図3は、本発明の実施形態に係る電力変換装置が備えるノイズ除去器及び枢支ピンの一例を模式的に示す概略図である。本発明に係る電力変換装置10は、半導体スイッチSWを用いて出力電圧及び/又は出力電流の変換に関する制御を行うインバータ、DC−DC変換装置等の装置である。
半導体スイッチSWは、MOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor )、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor )等の半導体スイッチング素子にて構成されている。半導体スイッチSWは、脚部となるソース端子Ssw、ゲート端子Gsw及びドレイン端子Dswにより基板B上に固定されている。また、基板B上には、半導体スイッチSWにて発生した熱を外部へ放出することで冷却する機能を有するヒートシンク(放熱器)HSが、基板Bの上面に対して略直角をなすように立設されており、ヒートシンクHSは、後述するFG(フレームグランド)に電気的に接続されている。さらに、基板B上には、半導体スイッチSWとヒートシンクHSとの間に発生する寄生容量から電力変換装置10の入力側へ流れるノイズ電流を低減するノイズ除去器(介装体)11が半導体スイッチSW及びヒートシンクHSの間に介装されている。
ノイズ除去器11は、銅箔等の薄膜状をなす導電体11aと、導電体11aを覆う絶縁体11bと、導電体11aに接続された接続線11cとを備えている。導電体11aは、可撓性を有する接続線11cにより、基板B上に配線された基板上線路B1に電気的に接続されている。ノイズ除去器11は、薄膜状をなす導電体11aを、薄膜状をなす絶縁体(絶縁膜)11bにて覆った形状の薄膜状をなしており、一方の面が半導体スイッチSWに貼着され、他方の面がヒートシンクHSに貼着されている。即ち、半導体スイッチSW及びヒートシンクHSの間に導電体11aが配置され、導電体11a及び半導体スイッチSWの間、並びに導電体11a及びヒートシンクHSの間に絶縁膜として絶縁体11bが配置された構成となっている。また、半導体スイッチSWで発生した熱を、ノイズ除去器11を介してヒートシンクHSへ伝導する熱伝導の効率を高めるため、半導体スイッチSWはノイズ除去器11の一方の面に貼着する放熱面を有し、ヒートシンクHSはノイズ除去器11の他方の面に貼着する吸熱面を有している。
基板B上に配線された基板上線路B1の一端側には、ソース端子Sswが固着され、他端側の線路端子B2には、係合部材として導電性の枢支ピンB3が固着されている。枢支ピンB3は、棒状をなし、一端が線路端子B2に固定された状態で、基板Bの上面に対して略直角をなすように立設されている。また、ノイズ除去器11の導電体11aから延びる接続線11cの先端は、貫通孔が開設された導電性の環状端子11dとなっており、環状端子11dは、貫通孔にて枢支ピンB3に遊嵌し、枢支ピンB3に遊動自在に係合している。そして、環状端子11dは、枢支ピンB3に係合することにより、ノイズ除去器11の導電体11aと、基板上線路B1及びソース端子Sswは電気的に接続される。
接続線11cは、長尺状をなす薄膜にて形成されており、導電体11aに対する接続位置及び基板上線路B1の間の距離に比して長めに形成されている。従って、図2中白抜き矢印で示す方向に物理的振動が生じても、接続線11cは、可撓性により、長めに形成されている部分で振動を吸収するため、振動等の物理的刺激による接続箇所の破断、切断等の異常の発生を抑制することができる。特に図2に例示した形態では、環状端子11dが、枢支ピンB3に対して、遊動自在に係合しているため、振動等の物理的刺激に対して、環状端子11dの遊動によっても、振動を吸収することができるので、異常の発生を効果的に抑制することが可能である。
図1乃至図3に例示した可撓性を有する接続線11cは、様々な形状に形成することが可能である。図4A乃至図4Cは、本発明の実施形態に係る電力変換装置10が備えるノイズ除去器11の他の例を模式的に示す概略図である。図4Aは、長尺状をなす薄膜を用いた接続線11cを蛇腹状に形成した形態を示している。蛇腹状に形成された接続線11cは、振動等の物理的刺激に対し、蛇腹部が屈曲して伸縮することにより、振動を吸収することができる。
図4Bは、長尺状をなす薄膜を用いた接続線11cを螺旋状に形成した形態を示している。螺旋状に形成した接続線11cは、振動等の物理的刺激に対し、螺旋部がバネとして伸縮することにより、振動を吸収することができる。
図4Cは、糸状の導電体にて接続線11cを形成した形態を示している。導電体11aに対する接続位置及び基板上線路B1の間の距離に比して十分な長さを有する糸状の導電体、例えば、細長い銅線を撓ませて用いた形態を示している。十分な長さを有する糸状の導電体を用いた接続線11cは、振動等の物理的刺激を、撓み部分で吸収するため、振動が伝搬することを防止することができる。
図5は、本発明の実施形態に係る電力変換装置10が備えるノイズ除去器11の他の例を模式的に示す概略図である。図5に例示したノイズ除去器11は、枢支ピンB3を用いずに、接続線11cの先端を線路端子B2に直接固着させた形態である。枢支ピンB3を用いずに接続線11cの先端を直接線路端子B2に固着させた場合であっても、接続線11cが十分に長く、可撓性を有するのであれば、振動等の物理的刺激に対して振動を吸収することが可能である。
<回路構成>
次に、上述した形状の電力変換装置10の回路構成の実施例について説明する。図6は、本発明の実施形態に係る電力変換装置10に関する回路図に、ヒートシンクHS及びノイズ除去器11を用いた制御系統の一例を模式的に示した説明図である。図6に例示する形態では、AC電源(図示せず)に接続されるフィルタ20と、AC電源から供給される交流を直流に変換するダイオードブリッジ等のAC−DCコンバータ30と、電圧の平滑化、昇圧等の電力変換を行う電力変換装置10と、電力負荷(図示せず)に応じた規格の電圧及び電流への変換を行うトランス等の絶縁DC−DCコンバータ40とが用いられている。AC−DCコンバータ30により交流から変換される直流とは、フィルタ20側から出力される交流に対し、マイナス側の電圧の方向を反転させた脈流であり、方向は一定であるが、大きさは変化する。そして、電力変換装置10により、脈流として供給される直流電圧を平滑化する。
電力変換装置10には、AC−DCコンバータ30に接続する入力側と、絶縁DC−DCコンバータ40に接続する出力側とを結ぶ第1線路12a及び第2線路12bが設けられている。第1線路12a及び第2線路12bは、入力側の第1電位及び第2電位に接続される。第1線路12aは、第1電位として、例えば、プラス側に接続される。第2線路12bは、第2電位として、例えば、マイナス側に接続され、第1電位より低い安定電位に接続する配線として用いられる。
電力変換装置10内において、AC−DCコンバータ30から入力を受ける入力側には、第1線路12a及び第2線路12bの間を接続する第1コンデンサC1が配設されている。また、絶縁DC−DCコンバータ40へ出力する出力側には、リアクトルL、半導体スイッチSW、整流素子D及び第2コンデンサC2を用いた昇圧回路が配設されている。
昇圧回路として配設されているリアクトルL及び整流素子Dは、第1線路12a上に直列に接続されている。整流素子Dは、アノード端子が入力側に、カソード端子が出力側になる向きで配設されており、アノード側には、リアクトルLが直列で接続されている。また、第2コンデンサC2は、整流素子Dのカソード側に、第1線路12a及び第2線路12bの間を接続するようにして配設されている。
さらに、昇圧回路の半導体スイッチSWは、第1線路12a及び第2線路12bの間を短絡するように配設されている。図2に例示した回路では、半導体スイッチSWとして、逆並列ダイオードを内蔵するMOSFETが用いられている。半導体スイッチSWのドレイン端子は、リアクトルL及び整流素子Dの間となる第1線路12aの第1ポイントP1に接続されており、ソース端子は、第2線路12bの第2ポイントP2に接続されている。なお、第2ポイントP2は、第1コンデンサC1が第2線路12bに接続する接続点と、第2コンデンサC2が第2線路12bに接続する接続点との間に位置する。
図6中で、半導体スイッチSWの右側には、近傍に配設されたヒートシンクHSが示されており、半導体スイッチSW及びヒートシンクHSの間には、ノイズ除去器11が配設されている。ヒートシンクHSは、グランド電位となるFG(フレームグランド)に接続されている。ノイズ除去器11の導電体11aは、接続線11cから図2等の図に示した基板上線路B1を介して第2線路12bに接続されている。
以上説明した各種素子の他、ノイズ除去器11の導電体11aと半導体スイッチSWとの間には、第1寄生容量Chp1が発生し、ノイズ除去器11の導電体11aとヒートシンクHSとの間には、第2寄生容量Chp2が発生する。
ノイズ除去器11の導電体11aと半導体スイッチSWとの間に発生した第1寄生容量Chp1により、第1ポイントP1の電圧変動が導電体11aから第2ポイントP2を介して第2線路12bへと伝わり、ノイズ電流Insが流れる。ただし、第2線路12bへ伝わったノイズ電流Insは、第2ポイントP2、コンデンサC、リアクトルL及び第1ポイントP1と流れて循環し、これら素子にて構成される回路内に閉じ込められるため、電力変換装置10の入力側へノイズとして出力されることはない。
また、ノイズ除去器11の導電体11aとヒートシンクHSとの間に発生した第2寄生容量Chp2により、第2ポイントP2の電圧変動がヒートシンクHSからFGに伝わり、ノイズとしてコモンモード電流Icmが流れる。この場合に流れるコモンモード電流Icmの大きさは、以下の式(1)で表すことができる。
Icm=Chp2 × dV/dt …式(1)
但し、Icm:コモンモード電流
Chp2:導電体11aとヒートシンクHSとの間の寄生容量
V :第2ポイントP2の電圧(V2)
t :時間
式(1)に示した第2ポイントP2の電圧について説明する。図7は、電力変換装置10の電圧の経時変化の一例を示すグラフである。図7は、横軸に時間をとり、縦軸に電圧をとって、第2ポイントP2の電圧V2の経時変化を実線にて示している。また、比較のため、第1ポイントP1の電圧V1の経時変化を破線にて示している。図7から、第2ポイントP2の電圧V2の経時変化は、第1ポイントP1の電圧V1の経時変化より小さいことが明らかである。従って、第2ポイントP2の経時変化に起因する式(1)中のdV/dtの値が、第1ポイントP1の経時変化に起因する値より小さくなるため、コモンモード電流Icmが小さくなる。即ち、図7に例示したように安定電位に接続される第2ポイントP2の変化がほとんどない場合、コモンモード電流Icmは、電力変換装置10の入力側へノイズとして出力された場合であっても無視できるほど小さいものとなる。
以上のように、本願記載の電力変換装置10は、導電体11aを絶縁体11bで覆ったノイズ除去器11を半導体スイッチSW及びヒートシンクHSの間に配置し、導電体11aを線路に接続している。これにより、ノイズ除去器11の導電体11aと半導体スイッチSWとの間に発生した第1寄生容量Chp1によるノイズ電流Insを電力変換装置10内に閉じ込めることが可能である。また、導電体11aを安定電位である第2線路12bに接続することにより、ノイズ除去器11の導電体11aとヒートシンクHSとの間に発生した第2寄生容量Chp2によるコモンモード電流Icmを抑制することが可能である。さらに、ノイズ除去器11を構成する導電体11a及び絶縁体11bを薄膜状に形成してもノイズ低減効果を奏するため、温度の上昇を抑制し、また生産コストを抑制することができる等の利点がある。さらに、ヒートシンクHSをFGに接続して電力変換装置10の電位と同じ電位としても問題が無いため、絶縁距離についての規格上の制約を受けることなく、任意に距離を選定することができ、従って、各素子の配置の自由度が高く、小型化が可能である等の利点がある。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形態で実施することが可能である。そのため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
例えば、半導体スイッチSW及びヒートシンクHSの間に導電体11aが配置され、導電体11a及び半導体スイッチSWの間、並びに導電体11a及びヒートシンクHSの間に絶縁膜として絶縁体11bが配置されるのであれば、導電体11a及び絶縁体11bは適宜設計することが可能である。例えば、形状は、薄膜状に限らず、厚みをもったバルク状であっても、硬質の平板状であっても良く、熱伝導率を高めるため、曲面、凹凸等の平面と異なる表面形状として形成しても良い。また、導電体11aを絶縁体11bで覆うのではなく、導電体11aの両面に絶縁膜として絶縁体11bを貼着するようにしても良い。
また、前記実施形態では、枢支ピンB3として、一端のみを基板上線路B1に固着させる形態を示したが、本発明はこれに限らず、U字状に形成した係合部材の両端を基板上線路B1に固着させ、環状となった係合部材に環状端子11dを遊嵌させる等、様々な形態に展開することが可能である。また、接続線11cが、係合部材に遊動自在に係合するのであれば、係合部材として、例えば2本のガイドピンを基板B上に立設し、ガイドピンに挟まれて、ガイドピン方向に案内される端子を用いる等、様々な形態に展開することが可能である。
さらに、前記実施形態を複合的に組み合わせた形態でもよい。例えば、蛇腹状に形成された蛇腹部と螺旋状に形成された螺旋部とを有する接続線11cを用いる等、様々な組み合わせに展開することが可能である。
また、前記実施形態では、ヒートシンクHSをFGに接続する形態について説明したが、FG以外のSG(シグナルグランド)、アース等のグランド電位、更には同様の効果を奏する他の電位に接続するように設計することも可能である。
さらに、本発明に係る電力変換装置10は、上述した実施形態に限定されるものではなく、パワーエレクトロニクス等の技術分野において、半導体スイッチを用いたDC−ACインバータ、DCチョッパ等の様々な装置として適用することが可能である。
10 電力変換装置
11 ノイズ除去器
11a 導電体
11b 絶縁体(絶縁膜)
11c 接続線
11d 環状端子
12a 第1線路
12b 第2線路
B 基板
B1 基板上線路
B2 線路端子
B3 枢支ピン(係合部材)
Chp1 第1寄生容量
Chp2 第2寄生容量
HS ヒートシンク(放熱器)
SW 半導体スイッチ

Claims (5)

  1. 基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体と、
    前記基板上に配設され、前記線路と電気的に接続する係合部材と
    を備え、
    前記介装体は、
    導電体と、
    前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、
    可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線と
    を有し、
    前記接続線は、前記係合部材に遊動自在に係合する端子を備える
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記係合部材は、前記線路に一端を固定した枢支ピンであり、
    前記接続線が備える端子は、前記枢支ピンに遊嵌する貫通孔が開設されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、
    前記介装体は、
    導電体と、
    前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、
    可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線と
    を有し、
    前記接続線は、蛇腹状に形成された蛇腹部を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、
    前記介装体は、
    導電体と、
    前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、
    可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線と
    を有し、
    前記接続線は、螺旋状に形成された螺旋部を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 基板上に配線された線路と、前記基板上に配設され、前記線路に接続されたスイッチング素子と、前記基板上に配設された放熱器とを備えた電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子及び放熱器の間に介装された介装体を備え、
    前記介装体は、
    導電体と、
    前記導電体及びスイッチング素子の間、並びに前記導電体及び放熱器の間に配置された絶縁体と、
    可撓性を有し、前記導電体及び線路を電気的に接続する接続線と
    を有し、
    前記線路は、入力側及び出力側を結ぶ一対の線路であり、
    前記スイッチング素子は、前記一対の線路を短絡するように配設されており、
    前記一対の線路のうちの一方の線路は、安定電位に接続されており、
    前記接続線は、前記導電体を、安定電位に接続された前記一方の線路に電気的に接続しており、
    前記放熱器は、所定の電位に電気的に接続されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2015131439A 2015-06-30 2015-06-30 電力変換装置 Active JP6447391B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131439A JP6447391B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電力変換装置
CN201680022858.5A CN107636945B (zh) 2015-06-30 2016-03-08 电力转换装置
PCT/JP2016/057180 WO2017002399A1 (ja) 2015-06-30 2016-03-08 電力変換装置
EP16817509.9A EP3276807B1 (en) 2015-06-30 2016-03-08 Power conversion device
US15/785,563 US10244617B2 (en) 2015-06-30 2017-10-17 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131439A JP6447391B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017017841A JP2017017841A (ja) 2017-01-19
JP2017017841A5 JP2017017841A5 (ja) 2018-05-10
JP6447391B2 true JP6447391B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57608090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131439A Active JP6447391B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10244617B2 (ja)
EP (1) EP3276807B1 (ja)
JP (1) JP6447391B2 (ja)
CN (1) CN107636945B (ja)
WO (1) WO2017002399A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511992B2 (ja) * 2015-06-30 2019-05-15 オムロン株式会社 電力変換装置
JP2024015805A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 マツダ株式会社 スイッチングデバイスおよびスイッチングモジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459348A (en) * 1991-05-24 1995-10-17 Astec International, Ltd. Heat sink and electromagnetic interference shield assembly
JP2973799B2 (ja) * 1993-04-23 1999-11-08 富士電機株式会社 パワートランジスタモジュール
JP3649259B2 (ja) 1996-04-26 2005-05-18 株式会社安川電機 インバータ装置
JPH11356047A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Cosel Co Ltd スイッチングレギュレータ電源装置
JP3858834B2 (ja) * 2003-02-24 2006-12-20 オンキヨー株式会社 半導体素子の放熱器
JP2007213690A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Funai Electric Co Ltd Dvdプレーヤー
US8242375B2 (en) * 2008-09-18 2012-08-14 United Technologies Corporation Conductive emissions protection
JP5240215B2 (ja) * 2010-02-17 2013-07-17 日立電線株式会社 回路基板及びそれを用いた電力変換装置
KR101130697B1 (ko) * 2010-05-07 2012-04-02 삼성전자주식회사 복수 층의 신축성 배선
JP5675526B2 (ja) * 2011-08-02 2015-02-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5591211B2 (ja) * 2011-11-17 2014-09-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5987163B2 (ja) * 2012-09-07 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
KR20160135800A (ko) * 2014-03-21 2016-11-28 로베르트 보쉬 게엠베하 댐핑 네트워크를 갖는 용량성 쉴드에 의한 스위치-모드 전력 컨버터들의 공통 모드 잡음 억제
JP6354845B2 (ja) * 2014-07-30 2018-07-11 富士電機株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276807B1 (en) 2019-11-20
WO2017002399A1 (ja) 2017-01-05
CN107636945B (zh) 2019-09-06
CN107636945A (zh) 2018-01-26
JP2017017841A (ja) 2017-01-19
EP3276807A4 (en) 2018-06-13
US20180042104A1 (en) 2018-02-08
EP3276807A1 (en) 2018-01-31
US10244617B2 (en) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10177676B2 (en) Power converter
JP2016213346A (ja) 半導体装置
EP3348117B1 (en) Induction heating power supply apparatus
JP2018026543A (ja) パワー半導体装置
US20210126520A1 (en) Power conversion device
US10085368B2 (en) Electronic device
JP2011216802A (ja) 電子回路装置
JP2018014356A (ja) 半導体装置
US20190008002A1 (en) Induction heating power supply apparatus
JP2014183078A (ja) 半導体装置
EP2928057A1 (en) Power converting device and railway vehicle mounted with the same
JP6447391B2 (ja) 電力変換装置
US20160006370A1 (en) Power conversion apparatus
US10361628B2 (en) Power converter
JP6102668B2 (ja) 電力変換装置
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
US7655982B2 (en) Output control device, and AC/DC power source device, circuit device, LED backlight circuit device, and switching DC/DC converter device each using output control device
US20180358279A1 (en) Semiconductor device
JP6299441B2 (ja) 半導体装置
JP6880851B2 (ja) 電力変換装置および電源装置
JP6608252B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
TW202011674A (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
JP2005072249A (ja) 半導体ディスクリート部品の固定方法及びディスクリート半導体装置
JP2023115513A (ja) 電力変換装置
WO2017163290A1 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250