JP6447215B2 - 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム - Google Patents

情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6447215B2
JP6447215B2 JP2015027852A JP2015027852A JP6447215B2 JP 6447215 B2 JP6447215 B2 JP 6447215B2 JP 2015027852 A JP2015027852 A JP 2015027852A JP 2015027852 A JP2015027852 A JP 2015027852A JP 6447215 B2 JP6447215 B2 JP 6447215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
plug
data
destination specifying
specifying information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015027852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187837A (ja
Inventor
紘士 小林
紘士 小林
公秀 西尾
公秀 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015027852A priority Critical patent/JP6447215B2/ja
Priority to US14/640,401 priority patent/US9547461B2/en
Publication of JP2015187837A publication Critical patent/JP2015187837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447215B2 publication Critical patent/JP6447215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムに関する。
プリンタドライバは、通常、アプリケーションから受け取った印刷データをプリンタが印字できるデータ形式に変換し、変換したデータをプリンタに送信する役割をもつ。最近では、アプリケーションから受け取った印刷データを、画像データ(画像ファイル)の形式に変換するプリンタドライバ(電子化ドライバ)も存在する。ここで変換する画像データの形式の例としては、PDF形式、XPS形式、TIFF形式及びJPEG形式等が挙げられる。
また仮想化ドライバという技術が知られている。仮想化ドライバはアプリケーションから受け取った印刷データを中間データ(EMF形式等)に変換し、変換した中間データを、実際に印刷を実行するプリンタドライバ(実ドライバ)に送信する。実際に印刷を実行するプリンタドライバ(実ドライバ)とは、中間データをプリンタが印字できるデータ形式に変換するプリンタドライバのことである。これによりユーザが1つのプリンタドライバ(仮想化ドライバ)に印刷を実行するだけで、印刷ジョブ毎に出力するプリンタ(実ドライバ)を変更することが可能になる。また仮想化ドライバが中間データを送信するプリンタドライバは、中間データを印字データに変換するプリンタドライバとは限らないので、中間データを電子化ドライバに送信して印刷データを電子化することも可能である。
また特許文献1には、情報処理装置のプリンタドライバが生成した印刷ジョブをスマートデバイスに通知し、情報処理装置がスマートデバイスから印刷ジョブの設定、及び出力先のプリンタの情報を取得する印刷システムが開示されている。
しかしながら使用可能な画像データの形式をユーザが意識せずに、プリンタを含む様々なデバイスに、印刷操作と同じ統一的な操作で画像データを送信することができなかった。すなわち従来の技術では、ユーザはデータ変換アプリケーション等で画像データを送信先デバイスで使用可能な画像データの形式に予め変換し、次に、デバイスに対応した送信用アプリケーション等を起動して、変換した画像データを送信する手間が必要だった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用可能なデータの形式をユーザが意識せずに、プリンタを含む様々なデバイスに、印刷操作と同じ統一的な操作でデータを送信することができる情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムであって、デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、データの送信の要求を受け付ける受付手段と、一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得する宛先特定情報取得手段と、一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するデータ形式情報取得手段と、前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択手段と、前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信する配信手段と、を備える。
本発明によれば、使用可能なデータの形式をユーザが意識せずに、プリンタを含む様々なデバイスに、印刷操作と同じ統一的な操作でデータを送信することができるという効果を奏する。
図1は第1実施形態の情報配信システムの構成の例を示す図である。 図2は第1実施形態の情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。 図3は第1実施形態の情報処理装置の機能ブロックの例を示す図である。 図4は第1実施形態のプリンタドライバ(電子化ドライバ)の選択(設定)画面の例を示す図である。 図5は第1実施形態のプラグインBの宛先特定情報の例を示す図である。 図6は第1実施形態のプラグイン情報の例を示す図である。 図7は第1実施形態の送信先デバイスの種類の選択画面の例を示す図である。 図8は第1実施形態の送信先デバイスの選択画面の例を示す図である。 図9は第1実施形態の送信先デバイスの管理画面の例を示す図である。 図10は第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略を示す図である。 図11は第1実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。 図12は第1実施形態の変形例1の情報配信方法のシーケンスを示す図である。 図13は第1実施形態の変形例2の情報配信方法のシーケンスを示す図である。 図14は第2実施形態の情報配信システムの構成の例を示す図である。 図15は第2実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。 図16は第2実施形態の通知登録情報の例を示す図である。 図17は第2実施形態の通知の表示例を示す図である。 図18は第2実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。 図19は第3実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。 図20は第3実施形態のペアリング(機器登録)の例を示す図である。 図21は第3実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。 図22は第4実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。 図23は第4実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず第1実施形態の情報配信システムの構成について説明する。図1は第1実施形態の情報配信システム400の構成の例を示す図である。第1実施形態の情報配信システム400は、情報処理装置100、スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200dを備える。情報処理装置100、スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200dはネットワーク300を介して互いに接続されている。第1実施形態の情報配信システム400では、情報処理装置100が、ネットワーク300を介して、各デバイス(スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200d)にデータ(例えば画像データ)を送信する。以下、デバイスの種類を区別しない場合は単にデバイス200という。
図1の各装置の具体例について説明する。情報処理装置100はパーソナルコンピュータ等である。スマートデバイス200aはスマートフォン及びタブレット型端末等である。サーバ装置200bは複数の端末により実現される会議システム等で参照される電子データ(画像データ等)がアップロードされる装置である。印刷装置200cはプリンタ及びMFP(Multi Function Printer)等である。クラウドサービスシステム200dはアップロードされた電子データを利用したサービスをインターネット上で実現するシステムである。クラウドサービスシステム200dは、例えばDropBox(登録商標)、及びSkyDrive(登録商標)等である。
次に情報処理装置100のハードウェア構成について説明する。図2は第1実施形態の情報処理装置100のハードウェア構成の例を示す図である。第1実施形態の情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、外部I/F14、通信装置15、入力装置16、表示制御部17、記憶装置18及び表示部19を備える。CPU11、ROM12、RAM13、外部I/F14、通信装置15、入力装置16、表示制御部17及び記憶装置18は、バス21を介して互いに接続されている。
CPU11は情報処理装置100の動作を制御する装置である。ROM12は読み出し専用の不揮発性の記憶媒体である。ROM12はファームウェア等のプログラムを記憶する。RAM13は情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体である。RAM13はCPU11が情報を処理する際の作業領域として用いられる。外部I/F14は、記憶媒体20等の外部デバイスをバス21に接続するためのインターフェースである。通信装置15はネットワーク300を介して他のデバイス200と通信する。入力装置16はユーザが情報処理装置100に情報を入力するためのユーザインタフェースである。入力装置16は、例えばキーボード及びマウス等である。表示制御部17は表示部19の表示を制御する。表示部19はユーザが情報処理装置100の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。表示部19は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)ディスプレイ等である。記憶装置18は情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体である。
記憶装置18は、OS(Operating System)10、アプリケーション30及びプリンタドライバ31等を記憶する。OS(Operating System)10は情報処理装置100のシステム全体を制御するプログラムである。アプリケーション30はOS10で動作するプログラムであり、所定の処理を行う。アプリケーション30は、例えば文書作成ソフト及び表計算ソフト等である。プリンタドライバ(電子化ドライバ)31は処理対象データを、印刷用のデータに変換、又は送信先デバイスが使用可能なデータに変換する。プリンタドライバ(電子化ドライバ)31の詳細については図3を参照して後述する。
次に第1実施形態の情報処理装置100の機能ブロックについて説明する。図3は第1実施形態の情報処理装置100の機能ブロックの例を示す図である。第1実施形態の情報処理装置100は、アプリケーション30、プリンタドライバ31(受付手段)、配信部34(宛先特定情報取得手段、データ形式情報取得手段及び配信手段)、選択部36(選択手段)及びプラグイン(プラグインA、プラグインB及びプラグインC)を備える。プリンタドライバ31は、設定部32及び変換部33を備える。また情報処理装置100はプラグイン情報35、データ形式情報37a〜37c及び宛先特定情報38a〜38cを図3では図示されていない記憶部に記憶する。以下、データ形式情報37a〜37cを区別しない場合は単にデータ形式情報37という。同様に宛先特定情報38a〜38cを区別しない場合は単に宛先特定情報38という。第1実施形態の配信部34及び選択部36は、アプリケーション30及びプリンタドライバ31と同様に、プログラムとして実現する。またプラグインA、プラグインB及びプラグインCは配信部34に後から追加又は削除することができるプログラムである。
アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に印刷要求を送信する。印刷要求は印刷(電子化)処理の対象となる処理対象データを含む。印刷要求は、例えばアプリケーション30のUIのメニューから印刷が選択されることにより発生する。設定部32は印刷要求を受信すると、表示部19にプリンタドライバ31の選択(設定)画面を表示する。
図4は第1実施形態のプリンタドライバ31(電子化ドライバ)の選択(設定)画面の例を示す図である。設定部32は選択(設定)画面を介して、カラーモノクロ選択、用紙方向、解像度、部数、両面、集約、製本、及び変倍等の印刷設定(電子化設定)の指定をユーザから受け付ける。印刷設定(電子化設定)の指定は印刷ボタンの押下により確定する。
図3に戻り、設定部32は印刷要求に含まれる処理対象データ、及び選択(設定)画面を介してユーザから指定された印刷設定を変換部33に送信する。変換部33は処理対象データ及び印刷設定を受信すると、配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる。データ形式情報37は、送信先のデバイスで使用可能な一以上のデータの形式を示す。データ形式情報37として記憶されるデータの形式は任意でよい。以下、第1実施形態の説明では、データ形式情報37として記憶されるデータの形式を、PDF形式、XPS形式、TIFF形式及びJPEG形式等の画像データの形式として説明する。
データ形式情報37は図3では図示されていない記憶部の特定の記憶領域に記憶され、プラグインにより記憶制御される。ここでプラグインについて説明する。第1実施形態のプラグインは画像データの送信先のデバイスの種類毎に情報処理装置100にインストールされる。これは送信先のデバイスの種類毎に転送プロトコルや使用可能な画像データの形式が異なるので、画像データの送信処理をデバイスの種類毎にプラグインとして実現することにより後から追加又は削除できるようにするためである。これにより新しい種類のデバイスが登場しても、当該デバイスのプラグインを情報処理装置100に追加するだけで、印刷操作と同じ統一的な操作で画像データを当該デバイスに送信することができる。なおデータ形式情報37として、画像データの形式の他に、画像データの解像度、画像データの縦、横の最小サイズ及び最大サイズ等を記憶してもよい。
またプラグインは、データ形式情報37の他に、図3では図示されていない記憶部の特定の記憶領域に記憶される一以上の宛先特定情報38を記憶制御する。図5は第1実施形態のプラグインBの宛先特定情報38bの例を示す図である。図5の例では、宛先特定情報38bはID、名称及びアドレスを含む。IDは送信先デバイスを一意に特定する識別子である。名称は送信先デバイスの名称である。アドレスは送信先デバイスの場所を特定する情報である。アドレスは、例えばIPアドレスである。図5の例では、例えばIDが「000A1」により特定される送信先デバイスの名称は、「Aさんのタブレット」であり、アドレスは「123.456.789.XXX」であることが示されている。
図3に戻り、第1実施形態の情報処理装置100ではプラグインA、プラグインB及びプラグインCがインストールされている。なお情報処理装置100にインストールするプラグインの数は3つに限られず任意でよい。第1実施形態の情報処理装置100では、プラグインAを会議システムに対応するプラグインとし、プラグインBをスマートデバイスに対応するプラグインとし、プラグインCを印刷装置に対応するプラグインとする。またプラグインAのデータ形式情報37aはPDF形式を示し、プラグインBのデータ形式情報37bはPDF形式及びJPEG形式を示し、プラグインCのデータ形式情報37cはEMF形式を示すとする。
図3に戻り、配信部34は変換部33からデータ形式情報37の問い合わせを受信すると、プラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。図6は第1実施形態のプラグイン情報の例を示す図である。図6の例では、プラグイン情報は名称及び状態を含む。名称はプラグインの名称である。状態はプラグインの有効又は無効を示す。図6の例では、例えばプラグインAの名称は「会議システム」であり、プラグインAの状態は「有効」であることが示されている。プラグイン情報が図6の状態であるとき、配信部34は有効なプラグインは、プラグインA及びプラグインBであることを特定する。
図3に戻り、次に配信部34はデータ形式情報37を有効なプラグインに問い合わせる。図6の例では、有効なプラグインはプラグインA及びプラグインBであるので、配信部34はプラグインAにデータ形式情報37aを問い合わせ、プラグインBにデータ形式情報37bを問い合わせる。上述したように、第1実施形態の情報処理装置100では、プラグインAのデータ形式情報37aは、PDF形式であるので、配信部34はプラグインAからデータ形式情報37aとしてPDF形式を示す情報を受信する。同様に、プラグインBのデータ形式情報37bは、PDF形式及びJPEG形式であるので、配信部34はプラグインBからデータ形式情報37bとしてPDF形式を示す情報及びJPEG形式を示す情報を受信する。
次に配信部34は有効なプラグインから受信したデータ形式情報37をプリンタドライバ31の変換部33に送信する。
次に変換部33はデータ形式情報37を配信部34から受信すると、処理対象データを、印刷設定に基づいてデータ形式情報37で定められた形式に変換する。図6の例では、変換部33はプラグインA及びプラグインBから上述のデータ形式情報37a及びデータ形式情報37bを受信するので、処理対象データをPDF形式とJPEG形式に変換する。次に変換部33は変換した画像データを配信部34に送信する。
次に配信部34は宛先特定情報38を有効なプラグインに問い合わせ、当該有効なプラグインから宛先特定情報38を受信する。図6の例では、有効なプラグインはプラグインA及びプラグインBであるので、配信部34はプラグインAに宛先特定情報38aを問い合わせ、プラグインBに宛先特定情報38bを問い合わせる。そして配信部34はプラグインA及びプラグインBから宛先特定情報38を受信する。配信部34は宛先特定情報38を選択部36に送信する。
次に選択部36は配信部34から宛先特定情報38を受信すると、送信先デバイスを選択する画面を表示部19に表示する。図7は第1実施形態の送信先デバイスの種類の選択画面の例を示す図である。図8は第1実施形態の送信先デバイスの選択画面の例を示す図である。図7及び図8は、まず図7の画面により送信先デバイスの種類を選択させ、次に選択された送信先デバイスの宛先を図8の画面により表示する場合の例である。選択部36は、図7の画面を、図4の画面の印刷ボタンの押下後、処理対象データの変換処理、及び候補として表示する宛先特定情報38の取得処理の後に表示する。図8の例は、図7の選択画面で送信先デバイスの種類としてスマートデバイスが選択された場合を示している。なお選択部36は図7及び図8の例のように宛先の表示を階層化せずに、一度に全ての送信先デバイスを宛先の候補として表示してもよい。
図3に戻り、配信部34は変換された画像データを、プラグインを使用して選択部36により選択された送信先デバイスに配信する。
なお上述のプラグイン情報、及びプラグインA〜C毎に記憶される情報は、送信先デバイスの管理画面を介してユーザにより随時変更される。図9は第1実施形態の送信先デバイスの管理画面の例を示す図である。配信部34は、例えば図9の送信先デバイスの管理画面を表示し、当該管理画面を介してユーザから設定を受け付ける。図9の例では、例えば有効/無効のチェックボックスを操作することにより、プラグインの有効又は無効を設定することができる。これにより送信先デバイスの種類の選択画面(図7参照)に表示されるデバイスの種類を変更することができる。
またユーザが図9の設定ボタンを押下することにより、プラグイン毎に記憶される情報を変更するための画面が表示され、当該画面を介して設定を変更することができる。プラグイン毎に記憶される情報は、例えば上述のデータ形式情報37及び宛先特定情報38等である。なおカメラ機能を有するスマートデバイス200a等のデバイス200の宛先特定情報38を追加するときは、設定画面にQRコード(登録商標)等のコードを表示してもよい。すなわちスマートデバイス200aが当該コードを撮影することにより宛先特定情報38を追加するための情報を取得し、当該情報に応じた処理結果をスマートデバイス200aから情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100に当該スマートデバイス200aを宛先特定情報38として紐付けてもよい。
またユーザが送信先デバイス追加ボタンを押下することにより、新たなデバイス(例えばホワイトボードシステム等)に対応するプラグインを追加することができる。これによりプリンタドライバ31や配信部34をインストールし直すことなく、新たなデバイスに画像データの配信が可能になる。
次に第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略について説明する。図10は第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略を示す図である。図10の例は、スマートデバイス200a−1、スマートデバイス200a−2、及びサーバ装置200bに画像データを配信する場合の例である。まずアプリケーション30が処理対象データをプリンタドライバ(電子化ドライバ)31に送信する。次にプリンタドライバ31が処理対象データを、PDF形式及びJPEG形式の画像データに変換する。プリンタドライバ31は画像データを配信部34に送信する。配信部34はプラグインAを使用してPDF形式の画像データをサーバ装置200bに配信する。同様に、配信部34はプラグインBを使用してPDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200a−1及びスマートデバイス200a−2に配信する。
なお同一の処理対象データについて、スマートデバイス200aに複数の画像データの形式(PDF形式及びJPEG形式)で画像データを送信する理由は、スマートデバイス200aのアプリケーションによっては、画像の部分毎に異なる画像データの形式を利用する場合があるためである。
次に第1実施形態の情報配信方法のシーケンスについて説明する。図11は第1実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。まず、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS1)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる(ステップS2)。
配信部34はプラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインA及びプラグインBとする。次に、配信部34はデータ形式情報37aをプラグインAに問い合わせる(ステップS3)。次に、プラグインAは、データ形式情報37aとしてPDF形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS4)。同様に、配信部34はデータ形式情報37bをプラグインBに問い合わせる(ステップS5)。次に、プラグインBは、データ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS6)。
次に、配信部34はデータ形式情報37としてPDF形式及びJPEG形式をプリンタドライバ31に返却する(ステップS7)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は、印刷要求に含まれる処理対象データを、配信部34から受信したデータ形式情報37が示す画像形式(PDF形式及びJPEG形式)に変換する(ステップS8)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は変換した画像データを配信部34に送信する(ステップS9)。
次に、配信部34は宛先特定情報38aをプラグインAに問い合わせる(ステップS10)。次に、プラグインAは自身で保持している宛先特定情報38aを読み出す(ステップS11)。次に、プラグインAは宛先特定情報38aを配信部34に返却する(ステップS12)。同様に、配信部34は宛先特定情報38bをプラグインBに問い合わせる(ステップS13)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報38bを読み出す(ステップS14)。次に、プラグインBは宛先特定情報38bを配信部34に返却する(ステップS15)。
次に、配信部34はステップS12及びステップS15で受信した宛先特定情報38を選択部36に送信する(ステップS16)。次に、選択部36は宛先特定情報38に基づいて送信先デバイスを選択する画面を表示部19に表示し、一以上の送信先デバイスを示す操作入力をユーザから受け付ける(ステップS17)。ここでは、選択部36は会議システムのサーバ装置200b(プラグインAの宛先特定情報38aに含まれる送信先デバイス)を選択する操作入力を受け付けたとする。次に、選択部36はサーバ装置200bの宛先を示す宛先特定情報38aを配信部34に返却する(ステップS18)。
配信部34はステップS18で受信した宛先特定情報38a(サーバ装置200bの宛先)を記憶するプラグインAを使用してPDF形式の画像データを、送信先デバイス(サーバ装置200b)に送信する(ステップS19)。プラグインAは送信結果(成功又は失敗)を示す送信結果情報を配信部34に返却する(ステップS20)。次に、配信部34は送信結果情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS21)。次に、プリンタドライバ31は送信結果情報をアプリケーション30に返却する(ステップS22)。
以上説明したように、第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)は、使用可能な一以上の画像データの形式を示すデータ形式情報37と、一以上の宛先特定情報と、をデバイスの種類毎に記憶し、前記デバイスと通信する一以上のプラグインを備える。これにより第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)によれば、使用可能な画像データの形式をユーザが意識せずに、プリンタを含む様々なデバイスに、印刷操作と同じ統一的な操作で画像データを送信することができる。
(第1実施形態の変形例1)
次に第1実施形態の変形例1について説明する。変形例1の情報配信システム400(情報処理装置100)では、配信部34の存在が確認できる場合に、プリンタドライバ31が処理対象データの変換処理を行う。変形例1の説明では、第1実施形態と異なる箇所について説明し、同様の箇所については説明を省略する。
図12は第1実施形態の変形例1の情報配信方法のシーケンスを示す図である。まず、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS31)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は処理対象データの変換を行うか否かを判定する(ステップS32)。具体的には、プリンタドライバ31(変換部33)は、配信部34が存在しているか否か(配信部34を実現するプログラムファイルが所定のパスにあるか否か、及び配信部34が起動中であるか否か)を確認する(ステップS33)。配信部34が存在していない場合、プリンタドライバ31(変換部33)は処理対象データの変換処理を行わない。配信部34が存在している場合、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34から受信したデータ形式情報37に基づいて処理対象データの変換処理を行うことにより画像データを生成する(ステップS34)。次に、配信部34は画像データを選択部36により選択された送信先のデバイス200に画像データを送信する(ステップS35)。
以上説明したように、変形例1では、配信部34が存在しない場合に、プリンタドライバ31(変換部33)が処理対象データの変換処理を行わない。これによりプリンタドライバ31の変換部33の処理を、配信部34がインストールされていない状態で動作させないようにすることができる。
(第1実施形態の変形例2)
次に第1実施形態の変形例2について説明する。変形例2の説明では、第1実施形態と異なる箇所について説明し、同様の箇所については説明を省略する。上述の第1実施形態の説明では、プリンタドライバ31による変換処理(データ形式情報37の問い合わせ処理、及び処理対象データの変換処理)の後に、配信処理(宛先の選択処理、及び送信先デバイスへの配信処理)を行うシーケンスについて説明した。これはプリンタドライバ31が、アプリケーション30のプロセスで動作しているため、変換処理を先に行うことにより、印刷プロセスを早めに解放する必要があるためである。すなわち第1実施形態の説明では、変換処理と配信処理とを疎結合にする形態としている。しかしながら先に送信先のデバイス200が選択を行った後に、送信先のデバイス200で使用可能な画像データに変換する変換処理を行ってもよい。
図13は第1実施形態の変形例2の情報配信方法のシーケンスを示す図である。まず、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS41)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる(ステップS42)。
配信部34はプラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインA及びプラグインBとする。次に、配信部34は宛先特定情報をプラグインAに問い合わせる(ステップS43)。次に、プラグインAは自身で保持している宛先特定情報を読み出す(ステップS44)。次に、プラグインAは宛先特定情報を配信部34に返却する(ステップS45)。同様に、配信部34は宛先特定情報をプラグインBに問い合わせる(ステップS46)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報を読み出す(ステップS47)。次に、プラグインBは宛先特定情報を配信部34に返却する(ステップS48)。
次に、配信部34はステップS45及びステップS48で受信した宛先特定情報を選択部36に送信する(ステップS49)。次に、選択部36は宛先特定情報に基づいて送信先デバイスを選択する画面を表示部19に表示し、一以上の送信先デバイスを示す操作入力をユーザから受け付ける(ステップS50)。ここでは、選択部36は会議システムのサーバ装置200b(プラグインAの宛先特定情報に含まれる送信先デバイス)を選択する操作入力を受け付けたとする。次に、選択部36はサーバ装置200bの宛先を示す宛先特定情報を配信部34に返却する(ステップS51)。
次に、配信部34はデータ形式情報37aをプラグインAに問い合わせる(ステップS52)。次に、プラグインAは、データ形式情報37aとしてPDF形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS53)。ここで変形例2の配信部34は、第1実施形態の配信部34とは異なり、プラグインBにはデータ形式情報37bを問い合わせない。
次に、配信部34はデータ形式情報37としてPDF形式をプリンタドライバ31に返却する(ステップS54)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は、印刷要求に含まれる処理対象データを、配信部34から受信したデータ形式情報37が示す画像形式(PDF形式)に変換する(ステップS55)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は変換した画像データを配信部34に送信する(ステップS56)。
配信部34はステップS51で受信した宛先特定情報(サーバ装置200bの宛先)を記憶するプラグインAを使用してPDF形式の画像データを、送信先デバイス(サーバ装置200b)に送信する(ステップS57)。プラグインAは送信結果(成功又は失敗)を示す送信結果情報を配信部34に返却する(ステップS58)。次に、配信部34は送信結果情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS59)。次に、プリンタドライバ31は送信結果情報をアプリケーション30に返却する(ステップS60)。
以上説明したように、変形例2では、プリンタドライバ31(変換部33)は処理対象データを、送信先として選択されているデバイス200のデータ形式情報37が示す画像データの形式に変換する。これにより第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)に比べて、変形例2の情報配信システム400(情報処理装置100)では、プリンタドライバ31(変換部33)の変換処理の負荷を下げることができる。
(第1実施形態の補足)
上述の第1実施形態の説明では、プリンタドライバ31、配信部34(及び選択部36)を別々の機能ブロックとして説明した。しかしながら配信部34(及び選択部36)をプリンタドライバ31内の機能ブロックとしてもよい。
また配信部34(及び選択部36)は、プリンタドライバ31を情報処理装置100にインストールするときに同時にインストールする形態としてもよいし、配信部34(及び選択部36)をプリンタドライバ31のインストールとは独立に情報処理装置100にインストールする形態としてもよい。
配信部34(及び選択部36)をプリンタドライバ31のインストールとは独立に情報処理装置100にインストールする場合は、配信部34(及び選択部36)のアップデートやアンインストールを自由に行うことができる。
一方、配信部34(及び選択部36)をプリンタドライバ31のパッケージに含めると、Point&Print(登録商標)でのインストールにおいても、スタンドアローンの時と同様に配信部34(及び選択部36)をインストールできるという効果がある。
ここでPoint&Print(登録商標)について説明する。Point&Print(登録商標)は、ネットワークにプリンタ、ホストコンピュータ及びクライアントコンピュータが繋がれたシステムで、クライアントコンピュータが、このホストコンピュータをプリントサーバとして利用してネットワークプリンタに印刷を行う形態である。このようなシステムでは、クライアントコンピュータはホストコンピュータと同じプリンタドライバをインストールする必要がある。ネットワーク上の個々のクライアントコンピュータに、プリンタドライバをインストールするには非常にコストがかかってしまう。この問題を解決する手段として、Point&Print(登録商標)では、ホストコンピュータからクライアントコンピュータにプリンタドライバをダウンロードしてインストールする仕組みがある。Point&Print(登録商標)でインストールしたプリンタドライバは、描画処理をクライアントPC側で行うのかホストPC側で行うのかを変更することができる。クライアントPC側で描画処理を行うことを「クライアントサイドレンダリング」という。ホストPC側で描画処理を行う「サーバサイドレンダリング」という。Point&Print(登録商標)でインストールしたプリンタドライバには、RAWスプール形式及びEMFスプール形式が存在する。
また配信部34(及び選択部36)は、情報処理装置100のアプリケーションの1つとして動作させてもよいし、情報処理装置100のOSのサービスの1つとして動作させてもよい。また配信部34(及び選択部36)を、情報処理装置100と通信可能な外部の装置で動作させてもよい。
また配信部34のプラグインは、配信部34を実現するプログラムファイルと同じパスにインストールしておくようにしてもよい。また上述の第1実施形態の説明では、配信部34が画像データを送信する送信先の宛先の候補とするデバイス200は、宛先特定情報としてプラグイン毎に静的に予め登録しておく方法について説明した。しかしながら配信部34は動的にネットワークを検索(ディスカバリ)することにより送信先の宛先の候補とするデバイス200を探し出すようにしてもよい。
情報処理装置100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、メモリカード、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。
また情報処理装置100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また情報処理装置100が実行するプログラムを、ダウンロードさせずにインターネット等のネットワーク経由で提供するように構成してもよい。
また情報処理装置100のプログラムを、ROM12等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
情報処理装置100で実行されるプログラムは、上述した各機能ブロック(設定部32、変換部33、配信部34、プラグイン及び選択部36)を含むモジュール構成となっている。当該各機能ブロックは、実際のハードウェアとしては、CPU11が記憶装置18等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各機能ブロックがRAM13上にロードされる。すなわち上記各機能ブロックは、RAM13上に生成される。
なお上述した情報処理装置100の各機能ブロックの一部を、ソフトウェアにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。図14は第2実施形態の情報配信システム400の構成の例を示す図である。第2実施形態の情報配信システム400は、第1実施形態の情報配信装置400の構成の他に、通知サーバ装置210(通知手段)を更に備える。情報処理装置100、スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200dは、第1実施形態と同様なので説明を省略する。
通知サーバ装置210は、情報処理装置100が、データの配信が可能になったときに、データの配信先のデバイスに、データの配信が可能になったことを通知する。情報処理装置100は、デバイス200からデータ取得要求を受信すると、当該データ取得要求に応じたデータを、当該デバイス200に送信する。
図15は第2実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。図15は、配信部34が、プラグインBを使用して、スマートデバイス200aにデータを送信する場合の例を示す。
はじめに、スマートデバイス200aが、通知サーバ装置210にペアリング(機器登録)され、スマートデバイス200aに対応するプラグインBが、通知サーバ装置210にペアリング(機器登録)されることにより、通知サーバ装置210に通知登録情報が作成される。
図16は第2実施形態の通知登録情報の例を示す図である。通知登録情報は、通知元アドレス、通知元プラグイン及び通知先アドレスを含む。通知元アドレスは、データの配信が可能になったことを示す通知の送信要求を、通知サーバ装置210に送信する情報処理装置100のアドレスである。通知元プラグインは、データの配信が可能になったことを示す通知の送信要求を、通知サーバ装置210に送信するプラグインである。通知先アドレスは、データの配信が可能になったことを示す通知の宛先を示すアドレスである。
なお通知登録情報を作成するための上述のペアリング(機器登録)の具体的な方法は任意でよい。例えば情報処理装置100の表示制御部17が、プラグインBの通知先アドレスを設定する設定画面を表示部19に表示し、入力装置16が、通知先アドレス及び通知先のデバイス200の名称を示す操作入力を受け付ける。そして配信部34(プラグインB)が、通知元アドレス(情報処理装置100のアドレス)、通知元プラグイン(プラグインB)及び通知先アドレス(入力装置16から入力されたスマートデバイス200aのアドレス)を通知先サーバ装置210に送信することにより、ペアリング(機器登録)を行う。また、このときプラグインBは、入力装置16から入力されたスマートデバイス200aのアドレス及び名称を有するレコードを、宛先特定情報38bに追加する。
図15に戻り、次にアプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30が処理対象データをプリンタドライバ(電子化ドライバ)31に送信する。次にプリンタドライバ31が処理対象データを、PDF形式及びJPEG形式の画像データに変換する。次にプリンタドライバ31はPDF形式及びJPEG形式の画像データを配信部34に送信する。次に配信部34はプラグインBを使用して、データの配信が可能になったことを示す通知の通知送信要求を、通知サーバ装置210に送信する。通知送信要求は、依頼元のプラグインを識別する情報、及び、配信対象のデータ名を含む。
次に通知サーバ装置210は、配信部34(プラグインB)から通知送信要求を受信すると、当該通知送信要求から通知登録情報(図16参照)の通知元アドレス及び通知元プラグインを特定する。次に通知サーバ装置210は、特定された通知元アドレス及び通知元プラグインを有するレコードから、スマートデバイス200aの宛先を示す通知先アドレスを取得する。また通知サーバ装置210は、当該通知送信要求から配信対象のデータ名を特定する。そして通知サーバ装置210は、データの配信が可能になったことを示す通知をスマートデバイス200aに送信する。
図17は第2実施形態の通知の表示例を示す図である。図17の例は、スマートデバイス200aの表示部40の待ち受け画面に、新着画像データ(XXXX−画像1)があることを示すメッセージ41を表示する場合を示す。表示部40が、スマートデバイス200aのユーザから、当該メッセージ41の選択を受け付けると、新着画像データを取得するか否かを確認する画面を表示する。新着画像データを取得する場合、スマートデバイス200aは、新着画像データのデータ取得要求を配信部34(プラグインB)に送信する。
図15に戻り、次に配信部34(プラグインB)が、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、配信部34が、プラグインBを使用してPDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する。
次に第2実施形態の情報配信方法のシーケンスについて説明する。図18は第2実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。図18の例は、配信部34が、プラグインBを使用して、スマートデバイス200aにデータを送信する場合の例を示す。
はじめに、情報処理装置100のプラグインBが、プラグインB及びスマートデバイス200aを通知サーバ装置210にペアリング(機器登録)する(ステップS71)。具体的には、情報処理装置100の表示制御部17が、プラグインBの通知先アドレスを設定する設定画面を表示部19に表示し、入力装置16が、通知先アドレス及び通知先のデバイス200の名称を示す操作入力を受け付ける。そして配信部34(プラグインB)が、通知元アドレス(情報処理装置100のアドレス)、通知元プラグイン(プラグインB)及び通知先アドレス(入力装置16から入力されたスマートデバイス200aのアドレス)を通知先サーバ装置210に送信することにより、ペアリング(機器登録)を行う。また、このときプラグインBは、入力装置16から入力されたスマートデバイス200aのアドレス及び名称を有するレコードを、宛先特定情報38bに追加する。
次に、通知サーバ装置210が、ペアリング(機器登録)が完了したことを示す通知をプラグインBに送信する(ステップS72)。
次に、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS73)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる(ステップS74)。
配信部34はプラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインBとする。次に、配信部34は宛先特定情報38bをプラグインBに問い合わせる(ステップS75)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報38bを読み出す(ステップS76)。次に、プラグインBは宛先特定情報38bを配信部34に返却する(ステップS77)。
次に、配信部34はステップS77で受信した宛先特定情報38bを選択部36に送信する(ステップS78)。次に、選択部36は宛先特定情報38bに基づいて送信先デバイスを選択する画面を表示部19に表示し、一以上の送信先デバイスを示す操作入力をユーザから受け付ける(ステップS79)。ここでは、選択部36はスマートデバイス200a(プラグインBの宛先特定情報38bに含まれる送信先デバイス)を選択する操作入力を受け付けたとする。次に、選択部36はスマートデバイス200aの宛先を示す宛先特定情報を配信部34に返却する(ステップS80)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bをプラグインBに問い合わせる(ステップS81)。次に、プラグインBは、データ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS82)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式をプリンタドライバ31に返却する(ステップS83)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は、印刷要求に含まれる処理対象データを、配信部34から受信したデータ形式情報37が示す画像形式(PDF形式及びJPEG形式)に変換する(ステップS84)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は変換した画像データを配信部34に送信する(ステップS85)。
次に、配信部34はPDF形式及びJPEG形式の画像データを、送信先デバイス(サーバ装置200b)に配信することが可能になったことを、ステップS80で受信した宛先特定情報(スマートデバイス200aの宛先)を記憶するプラグインBに通知する(ステップS86)。次に、プラグインBは、PDF形式及びJPEG形式の画像データの配信が可能になったことを示す通知の通知送信要求を、通知サーバ装置210に送信する(ステップS87)。
次に、通知サーバ装置210は、ステップS87で受信した通知送信要求に基づいて、PDF形式及びJPEG形式の画像データの配信が可能になったことを示す通知をスマートデバイス200aに送信する(ステップS88)。具体的には、通知サーバ装置210は、通知送信要求から、通知登録情報(図16参照)の通知元アドレス及び通知元プラグイン、並びに、配信対象の画像データ名を特定する。次に通知サーバ装置210は、特定された通知元アドレス及び通知元プラグインを有するレコードから、スマートデバイス200aの宛先を示す通知先アドレスを取得し、画像データの配信が可能になったことを示す通知をスマートデバイス200aに送信する。
次に、通知サーバ装置210はスマートデバイス200aへの通知が完了したことを示す通知完了情報をプラグインBに返却する(ステップS89)。次に、プラグインBは通知完了情報を配信部34に返却する(ステップS90)。次に、配信部34は通知完了情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS91)。次に、プリンタドライバ31は通知完了情報をアプリケーション30に返却する(ステップS92)。
次に、スマートデバイス200aはデータ取得要求をプラグインBに送信する(ステップS93)。次に、プラグインBが、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、PDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する(ステップS94)。
以上説明したように、第2実施形態では、スマートデバイス200aは、情報処理装置100でデータの配信が可能になったときに、通知サーバ装置210(通知手段)から通知を受信することができる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態について説明する。図19は第3実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。図19の例は、プラグインBにスマートデバイス200aをペアリング(機器登録)する場合を示す。
はじめに、プラグインBが、スマートデバイス200aからデバイス登録要求を受信することにより、プラグインBと、スマートデバイス200aとがペアリング(機器登録)される。具体的には、情報処理装置100が、デバイスの種類(スマートデバイス)を示す名称と、スマートデバイス200aのアドレスと、を含むデバイス登録要求を受信すると、スマートデバイス200aに対応するプラグインBが、当該デバイス登録要求に応じたレコードを宛先特定情報38bに追加する。これによりプラグインBにスマートデバイス200aがペアリング(機器登録)される。
次にアプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30が処理対象データをプリンタドライバ(電子化ドライバ)31に送信する。次にプリンタドライバ31が処理対象データを、PDF形式及びJPEG形式の画像データに変換する。次にプリンタドライバ31はPDF形式及びJPEG形式の画像データを配信部34に送信する。
次に配信部34(プラグインB)が、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、配信部34が、プラグインBを使用してPDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する。
図20は第3実施形態のペアリング(機器登録)の例を示す図である。図20の例は、プラグインBにスマートデバイス200a−1及びスマートデバイス200a−2をペアリング(機器登録)する場合を示す。
プラグインBが、スマートデバイス200a−1からデバイス登録要求を受信することにより、プラグインBと、スマートデバイス200a−1とがペアリング(機器登録)される。具体的には、情報処理装置100が、デバイスの種類(スマートデバイス)を示す名称と、スマートデバイス200a−1のアドレスと、を含むデバイス登録要求を受信すると、スマートデバイス200a−1に対応するプラグインBが、当該デバイス登録要求に応じたレコードを宛先特定情報38bに追加する。
このとき宛先登録情報38bに追加されるレコードは、例えばIDが「000A1」、名称が「Aさんのタブレット」、アドレスが「123.456.789.XXX」のレコードである。これによりプラグインBにスマートデバイス200a−1がペアリング(機器登録)される。なおIDはプラグインBにより割り当てられる。
同様に、プラグインBが、スマートデバイス200a−2からデバイス登録要求を受信することにより、プラグインBと、スマートデバイス200a−2とがペアリング(機器登録)される。具体的には、情報処理装置100が、デバイスの種類(スマートデバイス)を示す名称と、スマートデバイス200a−2のアドレスと、を含むデバイス登録要求を受信すると、スマートデバイス200a−2に対応するプラグインBが、当該デバイス登録要求に応じたレコードを宛先特定情報38bに追加する。
このとき宛先登録情報38bに追加されるレコードは、例えばIDが「000A2」、名称が「Bさんのスマートフォン」、アドレスが「123.456.789.YYY」のレコードである。これによりプラグインBにスマートデバイス200a−2がペアリング(機器登録)される。
次に第3実施形態の情報配信方法のシーケンスについて説明する。図21は第3実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。図21の例は、配信部34が、プラグインBを使用して、スマートデバイス200aにデータを送信する場合の例を示す。
はじめに、プラグインBが、スマートデバイス200aからデバイス登録要求を受信することにより、プラグインBと、スマートデバイス200aとがペアリング(機器登録)される(ステップS101)。具体的には、情報処理装置100が、デバイスの種類(スマートデバイス)を示す名称と、スマートデバイス200aのアドレスと、を含むデバイス登録要求を受信すると、スマートデバイス200aに対応するプラグインBが、当該デバイス登録要求に応じたレコードを宛先特定情報38bに追加する。これによりプラグインBにスマートデバイス200aがペアリング(機器登録)される。
次に、プラグインBがペアリング(機器登録)が完了したことを示す通知を、スマートデバイス200aに送信する(ステップS102)。
次に、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS103)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる(ステップS104)。
配信部34はプラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインBとする。次に、配信部34は宛先特定情報38bをプラグインBに問い合わせる(ステップS105)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報38bを読み出す(ステップS106)。次に、プラグインBは宛先特定情報38bを配信部34に返却する(ステップS107)。
次に、配信部34はステップS107で受信した宛先特定情報38bを選択部36に送信する(ステップS108)。次に、選択部36は宛先特定情報38bに基づいて送信先デバイスを選択する画面を表示部19に表示し、一以上の送信先デバイスを示す操作入力をユーザから受け付ける(ステップS109)。ここでは、選択部36はスマートデバイス200a(プラグインBの宛先特定情報38bに含まれる送信先デバイス)を選択する操作入力を受け付けたとする。次に、選択部36はスマートデバイス200aの宛先を示す宛先特定情報を配信部34に返却する(ステップS110)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bをプラグインBに問い合わせる(ステップS111)。次に、プラグインBは、データ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS112)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式をプリンタドライバ31に返却する(ステップS113)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は、印刷要求に含まれる処理対象データを、配信部34から受信したデータ形式情報37が示す画像形式(PDF形式及びJPEG形式)に変換する(ステップS114)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は変換した画像データを配信部34に送信する(ステップS115)。
次に、配信部34はPDF形式及びJPEG形式の画像データを、送信先デバイス(サーバ装置200b)に配信することが可能になったことを、ステップS110で受信した宛先特定情報(スマートデバイス200aの宛先)を記憶するプラグインBに通知する(ステップS116)。次に、プラグインBは、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信するまで待機する(ステップS117)。
次に、プラグインBは待機状態を示す状態情報を配信部34に返却する(ステップS118)。次に、配信部34は待機状態を示す状態情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS119)。次に、プリンタドライバ31は待機状態を示す状態情報をアプリケーション30に返却する(ステップS120)。
次に、スマートデバイス200aはデータ取得要求をプラグインBに送信する(ステップS121)。次に、プラグインBが、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、PDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する(ステップS122)。
以上説明したように、第3実施形態では、複数のプラグインの各々が、プラグインに対応するデバイスの種類のデバイスから、デバイスの宛先特定情報を含むデバイス登録要求を受信することにより、宛先特定情報38を記憶制御する。すなわち複数のプラグインの各々に、当該プラグインに対応する種類のデバイス200がペアリング(機器登録)される。これにより第3実施形態の情報処理装置100によれば、選択部36により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上のデバイス200からの要求に応じて、当該一以上のデバイス200に、一以上のデータを配信することができる。
なお情報処理装置100とデバイス200との通信方法は任意でよい。情報処理装置100とデバイス200との通信方法は、例えば無線通信である。
(第4実施形態)
次に第4実施形態について説明する。図22は第4実施形態の情報配信方法の概略を示す図である。図22の例は、プラグインBにスマートデバイス200aをペアリング(機器登録)しない場合を示す。
はじめに、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30が処理対象データをプリンタドライバ(電子化ドライバ)31に送信する。次にプリンタドライバ31が処理対象データを、PDF形式及びJPEG形式の画像データに変換する。次にプリンタドライバ31はPDF形式及びJPEG形式の画像データを配信部34に送信する。
次に配信部34(プラグインB)が、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、配信部34が、プラグインBを使用してPDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する。
次に第4実施形態の情報配信方法のシーケンスについて説明する。図23は第4実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。図23の例は、配信部34が、プラグインBを使用して、スマートデバイス200aにデータを送信する場合の例を示す。
はじめに、アプリケーション30で印刷要求が発生すると、アプリケーション30はプリンタドライバ31の設定部32に処理対象データを含む印刷要求を送信する(ステップS131)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は配信部34にデータ形式情報37を問い合わせる(ステップS132)。
配信部34はプラグイン情報35を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインBとする。次に、配信部34は宛先特定情報38bをプラグインBに問い合わせる(ステップS133)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報38bを読み出す(ステップS134)。次に、プラグインBは宛先特定情報38bを配信部34に返却する(ステップS135)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bをプラグインBに問い合わせる(ステップS136)。次に、プラグインBは、データ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式を示す情報を配信部34に返却する(ステップS137)。
次に、配信部34はデータ形式情報37bとしてPDF形式及びJPEG形式をプリンタドライバ31に返却する(ステップS138)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は、印刷要求に含まれる処理対象データを、配信部34から受信したデータ形式情報37が示す画像形式(PDF形式及びJPEG形式)に変換する(ステップS139)。次に、プリンタドライバ31(変換部33)は変換した画像データを配信部34に送信する(ステップS140)。
次に、配信部34はPDF形式及びJPEG形式の画像データを、送信先デバイス(サーバ装置200b)に配信することが可能になったことをプラグインBに通知する(ステップS141)。次に、プラグインBは、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信するまで待機する(ステップS142)。
次に、プラグインBは待機状態を示す状態情報を配信部34に返却する(ステップS143)。次に、配信部34は待機状態を示す状態情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS144)。次に、プリンタドライバ31は待機状態を示す状態情報をアプリケーション30に返却する(ステップS145)。
次に、スマートデバイス200aはデータ取得要求をプラグインBに送信する(ステップS146)。データ取得要求は、デバイスの種類(スマートデバイス)を示す名称と、スマートデバイス200aのアドレスと、を含む。次に、スマートデバイス200aに対応するプラグインBが、スマートデバイス200aからデータ取得要求を受信すると、PDF形式及びJPEG形式の画像データをスマートデバイス200aに送信する(ステップS147)。
以上説明したように、第4実施形態では、複数のプラグインの各々が、プラグインに対応するデバイスの種類のデバイスから受信したデータ取得要求に応じて、一以上のデータを配信することができる。
なお情報処理装置100とデバイス200との通信方法は任意でよい。情報処理装置100とデバイス200との通信方法は、例えば無線通信である。
30 アプリケーション
31 プリンタドライバ
32 設定部
33 変換部
34 配信部
35 プラグイン情報
36 選択部
100 情報処理装置
200a スマートデバイス
200b サーバ装置
200c 印刷装置
200d クラウドサービスシステム
210 通知サーバ装置
300 ネットワーク
400 情報配信システム
特開2013−186824号公報

Claims (13)

  1. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムであって、
    デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    データの送信の要求を受け付ける受付手段と、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得する宛先特定情報取得手段と、
    一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するデータ形式情報取得手段と、
    前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択手段と、
    前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信する配信手段と、
    を備える情報配信システム。
  2. 前記受付手段によって送信の要求を受付けたデータを前記データ形式情報取得手段によって取得した前記データ形式情報に基づいて一以上のデータの形式に変換する変換手段、
    を更に備える請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記プラグインが有効であるか否かを示すプラグイン情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記宛先特定情報取得手段は、前記プラグイン情報から特定された一以上の有効な前記プラグインから前記宛先特定情報を取得し、
    前記データ形式情報取得手段は、前記プラグイン情報から特定された一以上の有効な前記プラグインから前記データ形式情報を取得する
    請求項1又は2に記載の情報配信システム。
  4. 前記変換手段はプリンタドライバである
    請求項に記載の情報配信システム。
  5. 前記デバイスの種類は、印刷装置、スマートデバイス、及びサーバ装置を少なくとも含む
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  6. 前記配信手段が、前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータの配信が可能になったときに、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記一以上のデータの配信が可能になったことを通知する通知手段を更に備え、
    前記配信手段は、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスからのデータ取得要求に応じて、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記一以上のデータを配信する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  7. 前記複数のプラグインの各々は、前記プラグインに対応するデバイスの種類のデバイスから、前記デバイスの宛先特定情報を含むデバイス登録要求を受信することにより、前記一以上の宛先特定情報を記憶制御する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  8. 前記配信手段は、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスからの要求に応じて、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記一以上のデータを配信する
    請求項7に記載の情報配信システム。
  9. 前記複数のプラグインの各々は、前記プラグインに対応するデバイスの種類のデバイスから、前記デバイスの宛先特定情報を含むデータ取得要求を受け付けると、前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記データ取得要求に含まれる前記宛先特定情報により特定されたデバイスに配信する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  10. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報処理装置であって、
    デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    データの送信の要求を受け付ける受付手段と、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得する宛先特定情報取得手段と、
    一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するデータ形式情報取得手段と、
    前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択手段と、
    前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信する配信手段と、
    を備える情報処理装置。
  11. 情報処理装置と、一以上のデバイスと、を備え、複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムであって、
    前記情報処理装置は、
    デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    データの送信の要求を受け付ける受付手段と、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得する宛先特定情報取得手段と、
    一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するデータ形式情報取得手段と、
    前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択手段と、
    前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信する配信手段と、を備え、
    前記デバイスは、
    前記変換された一以上のデータを印刷又は表示する
    情報配信システム。
  12. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムの情報配信方法であって、
    前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインが、デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信するステップと、
    受付手段が、データの送信の要求を受け付けるステップと、
    宛先特定情報取得手段が、一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得するステップと、
    データ形式情報取得手段が、一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するステップと、
    選択手段が、前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付けるステップと、
    配信手段が、前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信するステップと、
    を含む情報配信方法。
  13. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行うコンピュータを、
    デバイスにおいて使用可能な一以上のデータの形式を示すデータ形式情報と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報と、を記憶制御し、前記デバイスにデータを送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    データの送信の要求を受け付ける受付手段と、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報を取得する宛先特定情報取得手段と、
    一以上の前記プラグインから前記データ形式情報を取得するデータ形式情報取得手段と、
    前記宛先特定情報取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択手段と、
    前記データ形式情報取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定される一以上のデータの形式に変換された一以上のデータを、前記選択手段により選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して配信する配信手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015027852A 2014-03-10 2015-02-16 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム Active JP6447215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027852A JP6447215B2 (ja) 2014-03-10 2015-02-16 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
US14/640,401 US9547461B2 (en) 2014-03-10 2015-03-06 Information delivery system, information processing apparatus, and information delivery method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046949 2014-03-10
JP2014046949 2014-03-10
JP2015027852A JP6447215B2 (ja) 2014-03-10 2015-02-16 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187837A JP2015187837A (ja) 2015-10-29
JP6447215B2 true JP6447215B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54017425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027852A Active JP6447215B2 (ja) 2014-03-10 2015-02-16 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9547461B2 (ja)
JP (1) JP6447215B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407004B2 (ja) * 2014-12-11 2018-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム
DE102015114174A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Wobben Properties Gmbh Übertragung von Daten von Windenergieanlagen und Windparks an eine Leitzentrale
JP6531581B2 (ja) 2015-09-10 2019-06-19 株式会社リコー 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
JP2017102901A (ja) 2015-11-19 2017-06-08 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、設定方法および情報処理システム
US10275192B2 (en) 2016-09-08 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image processing system, and printer driver
US10671800B2 (en) * 2016-09-15 2020-06-02 Oracle International Corporation Providing way to store process data object state as snapshots at different points of process
JP6834402B2 (ja) 2016-11-24 2021-02-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10338857B2 (en) 2016-11-24 2019-07-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
CN106850538B (zh) * 2016-12-06 2022-01-18 中金云金融(北京)大数据科技股份有限公司 区块链路由接入系统及方法
US10191697B2 (en) 2017-03-17 2019-01-29 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
EP3471388A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP6776435B2 (ja) * 2019-12-03 2020-10-28 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置及び制御方法
JP6950066B2 (ja) * 2019-12-03 2021-10-13 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置及び制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168498A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd ネットワークシステム、電子メール補助装置及び記録媒体
JP2001245290A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 画像合成装置および画像処理システム
JP4420421B2 (ja) * 2001-03-19 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP3962612B2 (ja) * 2002-03-12 2007-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置で実行される設定方法とプログラム
US7298509B2 (en) * 2002-03-19 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interfacing with a printer using a dynamic print path
JP5267337B2 (ja) * 2009-06-01 2013-08-21 株式会社リコー プログラム、記憶媒体、情報処理装置、プリンタ装置およびシステム
JP5532770B2 (ja) 2009-09-08 2014-06-25 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置、および印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5793830B2 (ja) 2010-05-18 2015-10-14 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、および記憶媒体
JP5589574B2 (ja) * 2010-06-08 2014-09-17 株式会社リコー 機器制御装置、機器制御プログラム、記憶媒体、及び機器制御システム
JP2012118824A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
JP2012198674A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP5821399B2 (ja) 2011-08-17 2015-11-24 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び記録媒体
JP5857611B2 (ja) 2011-10-13 2016-02-10 株式会社リコー 情報処理装置、システム、プログラム
JP5880035B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2013140423A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び印刷処理プログラム
JP5942485B2 (ja) 2012-03-05 2016-06-29 株式会社リコー データ処理装置、プログラムおよびデータ処理システム
JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2016-07-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその方法
JP5919930B2 (ja) 2012-03-21 2016-05-18 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP6115340B2 (ja) 2012-08-29 2017-04-19 株式会社リコー 情報処理装置、プリントシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9547461B2 (en) 2017-01-17
JP2015187837A (ja) 2015-10-29
US20150254026A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447215B2 (ja) 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
CN110262762B (zh) 信息处理设备、终端设备和信息处理方法
EP3220302A1 (en) Application installation on an image forming apparatus
JP6439941B2 (ja) 多機能プリンタ装置、方法及びシステム
US11489976B2 (en) Mobile terminal stores program to select appropriate image processing device to execute one of plurality of image processing operations by designating an operation ID identifying a designatable operation
CN107025077B (zh) 信息分发系统,信息处理装置,和信息分发方法
JP5962690B2 (ja) 管理サーバー、接続支援方法および接続支援プログラム
US20150046556A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system
JP2016015580A (ja) 連携処理システム、及び連携処理方法
JP6234875B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザー間連携プログラム
US20220279611A1 (en) Information processing apparatus, terminal apparatus, information processing method and program
JP6601278B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
US9883328B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP6558232B2 (ja) 情報処理装置、情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
JP2017111764A (ja) 情報処理装置、情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
JP2015170238A (ja) ジョブ制御装置、ジョブ制御システム及びジョブ制御方法
US20230070211A1 (en) Information processing method, storage medium, and information processing apparatus
JP2016004489A (ja) 情報処理装置、サーバ装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015188198A (ja) システム及び制御方法
JP6769023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6458367B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018082381A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像形成装置及び情報処理装置
JP2015213210A (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及び、文書管理装置
JP2017121015A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、画像処理装置、およびプログラム
JP2017021653A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151