JP6445800B2 - ネットワークデバイス及び情報処理方法 - Google Patents

ネットワークデバイス及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445800B2
JP6445800B2 JP2014140869A JP2014140869A JP6445800B2 JP 6445800 B2 JP6445800 B2 JP 6445800B2 JP 2014140869 A JP2014140869 A JP 2014140869A JP 2014140869 A JP2014140869 A JP 2014140869A JP 6445800 B2 JP6445800 B2 JP 6445800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
network device
reset
logout
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014140869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019158A5 (ja
JP2016019158A (ja
Inventor
英隆 中原
英隆 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014140869A priority Critical patent/JP6445800B2/ja
Priority to US14/750,069 priority patent/US9525796B2/en
Publication of JP2016019158A publication Critical patent/JP2016019158A/ja
Priority to US15/347,222 priority patent/US9973643B2/en
Publication of JP2016019158A5 publication Critical patent/JP2016019158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445800B2 publication Critical patent/JP6445800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、情報処理装置及び方法に関し、特に情報処理装置とネットワークを通じて接続される設定値管理サーバの間で設定値を同期する技術に関する。
近年、複合機等の情報処理装置の設定値に関して、そのマスターデータをネットワーク接続された設定値管理サーバ等の他の情報処理装置に保存して一元管理することがある。それらの値は複合機と設定値管理サーバとの間で同期されており、設定値管理サーバ上のマスターデータの値を変更すると、変更後の値が複合機に通知されて複合機内の設定値の値も変更される。同様に、複合機内の設定値の値を変更すると、設定値管理サーバ上のマスターデータの設定値も変更される。また、設定値によっては、複数の複合機間で同期するものも存在し、該当する設定値の値が変更されると、サーバ上のマスターデータ、および同期対象のすべての複合機内の設定値の値が変更される。これにより複数台、数百から数千のデバイスを容易に一元管理することが可能になり。複合機群の管理者はサーバ上のマスターデータを操作するだけで即座に管理する複合機すべての設定を変更することが可能になる。
従来、設定データを複合機に配信し設定を反映させるようないわゆる配信型のシステムの多くは、配信対象の複合機上でのユーザ操作やコピーやプリントなどのいわゆるジョブ投入を動作できないように制御した上でデータを配信し反映させることが行われてきた。しかしこれでは複合機が使用できない時間(ダウンタイム)が発生し効率的ではない。一方先に説明したデータ同期型のシステムではユーザ操作やジョブの投入などを制約せずにユーザの処理を制限せずにデータを同期する。これによりダウンタイムの発生は防げるが、複合機を操作中のユーザの処理に影響する設定変更が同期されてしまうという新たな問題が発生する。また配信型のシステムでは、サーバでの設定変更が複合機に配信された際に、何が変更されたのかを閲覧できるような画面を表示する技術などは知られている(特許文献1)。
特開2010-161467号公報
配信型のシステムでは、設定データの配信時にはユーザ操作が制限されておりその上で設定配信結果を表示することは意味のある処理である。しかしユーザによる複合機の利用を制限することなく動く同期型の設定変更機能では、変更を表示するだけでは不十分である。たとえば、変更後の設定がログイン中のユーザには適用されない可能性があり、通知により適用されたものと誤解されかねないし、また、逆に適用を免れるような運用をユーザが行う可能性もある。
そこで、複合機を利用中のユーザに対して影響のある設定変更が行われる可能性を鑑みて、同期そのものをユーザの処理が終了するまで待つことも考えられる。しかしこのようにするとサーバ上で管理者が設定変更しても管理対象の複数台の複合機のうち即座に設定反映がなされない複合機が存在することになり、例えば一斉変更することに意味があるセキュリティや認証の設定などの一斉の切り替えが困難となる。そこで、利用中のユーザの処理に問題を発生させることなく、かつ管理者の意図を即座に反映させることができる機能性の提供が必要となる。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、管理対象のデバイスの設定の一斉変更を行った際に、デバイスが利用中であっても全デバイスに対して一斉に設定変更を行えるとともに、利用中のユーザが予期せぬ設定状態で処理を実行することを防止する情報処理装置及び方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。すなわち、ネットワークデバイスの情報を管理するサーバとネットワークを介して接続されたネットワークデバイスであって、前記ネットワークデバイスの設定データを保持する保持手段と、設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目をデータベースで管理する管理手段と、前記保持手段で保持されている設定データを更新するための情報を受信する受信手段と、前記ネットワークデバイスにユーザがログインしており、かつ、前記受信した情報に前記データベースで管理されたログアウト処理が必要な設定項目が含まれる場合には、ログアウト処理を実行する実行手段と、前記ログアウト処理が実行されたことに従い、前記保持手段により保持された設定データを前記受信した情報を用いて更新する更新手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、管理者対象全デバイスの設定の一斉変更を行った際に、利用中のデバイスがあっても全デバイスに対して一斉に設定変更を行えるとともに、ユーザが予期せぬ設定状態で処理を実行することを防止することができる。
設定値同期システム全体を示すシステム構成図である。 設定値管理サーバの構成を表すブロック図である。 複合機の構成を表すブロック図である。 設定定値管理サーバで管理されるマスターデータの構成を表すブロック図である。 本願発明の管理サーバおよび複合機のソフトウェアブロック図である。 本願発明の第1実施の形態におけるフローチャートである。 本願発明の第2実施の形態におけるフローチャートである。 本願発明の第3実施の形態におけるフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
<システム構成>
図1は、本発明における設定値同期システム(あるいはデバイス管理システム)全体を示すシステム構成図である。ネットワーク100には、管理サーバ110と、ネットワークデバイスである複合機120が接続されている。管理サーバ110は、複合機120aや複合機120bの設定値のマスターデータを管理している。設定値は、復号器120a、120bの様々な機能についての設定項目ごとの値(パラメータ)の集合であり、設定値に応じて、複合機の機能やユーザ認証等の制御を変更することができる。マスターデータに変更があった場合は、管理サーバ110は複合機120a、複合機120bにネットワーク100を介して変更情報を通知する。また、複合機120a、複合機120bから設定値の変更情報を管理サーバ110が受信した際には、自身のマスターデータの値を変更する。複合機120は複数種類の機能(コピー、FAX等)を実現する機器であり、内部にそれらの機能の実行時に利用する設定値を記憶している。複合機120は、管理サーバ110以外による、例えばユーザによる設定値の変更があった場合は、管理サーバ110にネットワーク100を介して変更情報を通知する。たとえば、変更があった設定項目とその設定値とを通知する。また、管理サーバ110から設定値のマスターデータの変更情報を受信した際には、自身の設定値の値を変更する。なお、設定値によっては、複合機120a、複合機120b間のような複数の複合機間で値の同期を行うものも存在する。それらの設定値に関しては、管理サーバ110上のマスターデータに変更があった場合は、複合機120a、複合機120b両方に設定値の変更情報が通知される。また、複合機120a、複合機120bどちらかの設定値に変更があった場合は、初めに、管理サーバ110に変更情報が通知され、その後、管理サーバ110経由で他方の複合機にも変更情報が通知される。管理サーバ110、複合機120についての詳細な説明については後述する。なお本例では2台の複合機をデバイスの例として説明するが、台数は3台以上であってもよいし、管理対象のデバイスも複合機に限らなくともよい。ただし、デバイスが共通の設定を有する必要がある。
図2は、本発明における管理サーバ110の構成を表すブロック図である。管理サーバ110は、コントローラユニット200、操作部220、表示部230を含んでいる。コントローラユニット200は、CPU(中央処理ユニット)203を有し、CPU203は、ROM(読み出し専用メモリ)206に格納されているブートプログラムによりOS(オペレーティングシステム)を起動する。CPU203は、このOS上で、HDD(ハードディスクドライブ)205に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU203の作業領域としてはRAM(ランダムアクセスメモリ)204が用いられる。HDD205は、上記アプリケーションプログラムと複合機120の設定値のマスターデータ等を格納する。マスターデータの管理方法に関する詳細については後述する。
CPU203には、システムバス210を介して、ROM206およびRAM204とともに、操作部I/F(インタフェース)201、表示部I/F202、ネットワークI/F207が接続される。操作部I/F201は、マウス、キーボード等から成る操作部220とのインタフェースであり、操作部220によってユーザにより入力された情報をCPU203に送出する。表示部I/F202は、ディスプレイ等から成る表示部230に表示すべき画像データを表示部230に対して出力する。また、ネットワークI/F207は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行う。
図3は本発明における複合機120の構成を表すブロック図である。複合機120は、コントローラユニット300、操作部320、スキャナ330、プリンタ340を含んでいる。コントローラユニット300には、操作部320が接続されるとともに、画像入力デバイスであるスキャナ330や画像出力デバイスであるプリンタ340が接続される。
コントローラユニット300は、CPU302を有し、CPU302は、ROM306に格納されているブートプログラムによりOSを起動する。CPU302は、このOS上で、HDD305に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU302の作業領域としてはRAM303が用いられる。また、RAM303は、作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD305は、上記アプリケーションプログラムや画像データ、各種設定値を格納する。複合機120における設定値の管理方法については後述する。
CPU302には、システムバス310を介して、ROM306およびRAM303とともに、操作部I/F301、デバイスI/F304、ネットワークI/F307、画像処理部308が接続される。操作部I/F301は、タッチパネルを有する操作部320とのインタフェースであり、操作部320に表示すべき画像データを操作部320に対して出力する。また、操作部I/F301は、操作部320によってユーザにより入力された情報をCPU302に送出する。デバイスI/F304には、スキャナ330およびプリンタ340が接続され、デバイスI/F304は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。ネットワークI/F307は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行う。画像処理部308では、スキャナからの入力画像処理やプリンタへの出力画像処理、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換などの処理を行う。なお管理サーバ110の構成例として図2のような一般的な情報処理装置を例に書いたが、本願発明では管理サーバ110自身が図3で示される複合機であってもよい。
<マスターデータ>
図4は、本発明における管理サーバ110で管理されるマスターデータの構成を表すブロック図である。マスターデータ401は、設定値情報DB410と、デバイス共通設定値DB411と、登録デバイス管理DB412と、デバイス個別設定値DB413と、デバイス構成情報管理DB414とを含む。設定値情報DB410は管理サーバ110で管理する管理対象の各設定値に関するメタデータを格納するデータベースである。デバイス共通設定値DB411は、管理サーバ110によって設定値を管理する管理対象の複数の複合機120の全てで共通に使用される設定値の値を管理するデータベースである。登録デバイス管理DB412は、管理サーバ110で設定値を管理する管理対象である複合機120の個体の個体識別子を管理するためのデータベースである。デバイス個別設定値DB413は、設定値管理サーバによって設定値を管理する管理対象の複数の複合機120の各々で値が異なる設定値を管理するデータベースである。デバイス構成情報管理DB414はこのデバイス構成情報を複数格納・管理するデータベースである。各DBの内部データの詳細については、表1〜表4を参照して後述する。
<ソフトウェア構成>
図5は、本発明における管理サーバ110および複合機120におけるソフトウェア構成モジュールの一例を表す図である。管理サーバ110にはマスターデータ401のデータを編集するサーバDB管理モジュール501があり、全てのデータはこのモジュールを介して編集される。このモジュール501にアクセスするウェブアプリケーションを配置することでマスターDBのブラウジングやデータの編集も可能である。同期制御サーバモジュール502はネットワーク100を利用してクライアントからのデータ取得要求や変更要求を受け、サーバDB管理モジュール501に対して読み書きの指示を行う。一方複合機120には設定値DB520が配置され、設定値管理モジュール511を介して読み書きが行われる。図の上では割愛しているが複合機120上で動作する全てのアプリケーションプログラムはこの設定値管理モジュール511を利用して設定値DB520のデータにアクセスする。
同期制御クライアントモジュール512はネットワーク100を介して管理サーバ110側の同期制御サーバモジュール502と通信を行う。主に定期的なポーリングによるサーバ側のDB変更の複合機側への取り込み、あるいは複合機側の設定値DB520の更新をサーバ側のDBに反映させるための動作を行う。この設定値DB520の変更をマスターデータ401に反映する作業、およびマスターデータ401の変更を検知して設定値DB520に反映させる一連の動作を本願発明における同期制御と位置付けている。
画面リセットモジュール513とリセット条件チェックモジュール514、および機器内状態チェックモジュール515について詳細は後述する。リセット条件チェックモジュール514が機器内状態チェックモジュール515とリセット条件DB(リセット条件データベース)530の情報をもとに現在の状態がリセット条件に該当するか判断し、判断結果に基づき画面リセットモジュール513が画面制御モジュール516に対して特定の画面遷移を指示することになる。この動きの詳細についてはフローチャートで後述する。
画面制御モジュール516は複合機の操作部320に対して所定の画面を表示し、ユーザの画面上での操作を受けて画面を遷移させる。設定値管理モジュール511を利用し設定内容を操作部320に表示し、ユーザによる設定変更などが行われれば、設定値管理モジュール511に指示し設定値DB520の内容を書き換える。
複合機にログインを行うための制御を行うのが認証制御モジュール517である。機器内もしくはアクティブディレクトリなど機器外に認証のためのDBを保持し、複合機を利用するユーザに対して認証を行うモジュールである。認証動作も画面制御モジュール516を介してユーザの認証情報の入力に基づき行われる。なおここでの認証とは、画面(ログイン画面)から入力された複合機を利用するユーザのアカウントやパスワード等により個人を認証し、認証後は特定された個人の権限や個人情報を利用しての複合機利用が可能になる機能のことをいう。以降「ログイン」とは複合機に対して認証を行う行為、「ログイン中」とは認証行為を終え、個人を認識して複合機が利用されている状態、「ログアウト」は、認証状態を解除し複合機はログインのための認証画面を出すように遷移する状態であるとして記述する。ログインが行われると、そのログインユーザに定義されたロールに応じた権限と個人設定がロードされて、これを利用して複合機を利用することができる。ログアウト動作を行うとロードされた情報が破棄されて、次のユーザのログインを待機する状態に遷移する。
<マスターデータのデータベース>
次に各データストレージの内部イメージについて表を用いて説明する。
Figure 0006445800
表1は設定値情報DB410に格納されるデータの一例を表している。設定値情報DB410は管理サーバ110で管理する各設定値に関するメタデータを格納するデータベースである。設定値情報DB410には、複合機120と通信を行う際に設定項目を識別するためのキー識別子、ユーザに設定値を提示する際のUI表示文言、初期値、値域、適応機種/バージョン、設定値の表示条件が設定項目ごとに格納される。設定値情報DB410で管理する各設定値は、複合機120の機種やファームウェアのバージョンに依存して、設定値が存在するかどうかや、設定値の値域や初期値が異なることがある。ここでは例として、キー識別子が"user_auth_settings.auth_onoff"で表される設定値は、機種A、機種Bでは全ての個体に存在し、機種Cではファームウェアのバージョンが3.0以降の個体にのみ存在することを表している。また、キー識別子が"user_auth_settings.access_mode"で表される設定値は、機種Bではインストールされているファームウェアのバージョンにより設定値の値域や初期値が異なることを表している。
Figure 0006445800
表2はデバイス共通設定値DB411に格納されるデータを表している。デバイス共通設定値DB411は、管理サーバ110によって設定値を管理する複数の複合機120の全てで共通に使用される設定項目の値を管理するデータベースである。デバイス共通設定値DB411は、設定項目ごとのキー識別子と、キー識別子に対応する値が格納される。このキー識別子は、設定値情報DB410のキー識別子と同一の体系をもつ識別子である。
Figure 0006445800
表3はデバイス個別設定値DB413に格納されるデータを表している。デバイス個別設定値DB413は、設定値管理サーバによって設定値を管理する複数の複合機120の各々で値が異なる設定項目を管理するデータベースである。なお、デバイス個別設定値DB413は複合機の個体に対応して複数存在するものとする。デバイス個別設定値DB413は、キー識別子と、識別子に対応する値が格納される。このキー識別子は、設定値情報DB410のキー識別子と同一の体系をもつ識別子である。このデバイス個別設定値DB413では、値が固有の設定項目のみならず複合機の個体ごとに固有の設定項目を管理することもできる。
Figure 0006445800
表4はデバイス構成情報管理DB414で管理される複合機の個体毎のデバイス構成情報の内容を表している。デバイス構成情報管理DB414はこのデバイス構成情報を複数格納し、管理するデータベースである。ここのデバイス構成情報は、複合機120の個体を識別する個体識別子、機種名、ファームウェアのバージョン、利用可能な機能を表すライセンス情報、取り付けられたフィニッシャ等のアクセサリなどを含む。なお、機種名、ファームウェアのバージョン、ライセンス等は、設定値情報DB410に格納されているものと同一の体系を持つ。
登録デバイス管理DB412は、管理サーバ110で設定値を管理する管理対象の複合機120の個体の個体識別子を管理するためのデータベースである。図1の構成では、複合機120a、120bそれぞれの個体の識別子のリストが登録デバイス管理DB412には登録されている。
管理サーバ110は、上記で説明したマスターデータ401の各データベースを利用して、管理対象の複合機120の各々で異なる設定値や、管理対象の複合機全てで共通の設定値、及び各設定値そのもののメタデータを一括管理することが可能である。
<複合機のデータベース>
Figure 0006445800
表5は、本実施形態における複合機120のHDD305に格納される設定値DB520の構成の一例を表している。設定値DB520は複合機120で使用する設定値を格納するデータベースである。設定値DB520に格納される設定値は、設定項目を識別するためのキー識別子、設定項目の値(現在値)、UI表示文言、初期値、値域、表示条件等の要素から構成される。これらの要素はマスターデータ401で管理されているものと同一の体系で管理されるものである。管理サーバ110もしくは複合機120において設定値が変更された場合には、表DB520に示されるデータのうち少なくともキー識別子及び値を通信することにより設定値を同期する。
Figure 0006445800
表6は本実施形態における複合機120のHDD305に格納されるリセット条件DB530の構成の一例を表している。リセット条件DB530はリセット条件チェックモジュール514がリセットを行うべきか否かを判断するために参照されるデータベースである。リセット条件DB530に格納される項目は、設定項目を識別するためのキー識別子、リセットの条件になる書き込み値、リセットの種類と、リセットが発動するためのデバイス内部の条件状態、そして具体的なリセット動作仕様が正規化されたデータである。リセット条件DB530に登録された設定項目を、リセット強制属性項目とも呼ぶ。
ここで具体的にこのリセット条件DB530に定義が行われる項目について説明する。ここでは主にリセット種類として「ログアウト」を定義している。ユーザがログイン中に書き換わるとユーザにとって不整合が生じる可能性のある設定値についてはリセット動作としてユーザにログアウトを強制するという意味である。ユーザがログイン中である場合、認証にかかわる設定が変更された場合は一度ログアウトし新たな設定の上で動作させないと、ユーザ操作と複合機の設定の間に不整合が起きる可能性があるための措置である。
このようにログアウトを強制するのは、該当する設定を管理対象の複数の複合機に対して一斉に適用して同一の認証体系や認証の設定を実現することに意味があり、設定反映がなされていない個体があることが管理上ふさわしくないためである。上記のような背景から、このリセット種類=ログアウトを定義される設定項目は、複合機の各種設定のうち認証そのものに関連する設定群、たとえば下記のような設定が対象になると考えられる。
(1)認証する・しないを切り替える設定
(2)認証体系そのものの設定
(3)認証された後のアクセス制御に関わる設定
(4)認証されたユーザごとの利用可能なパーソナルデータ利用の設定。
これ以外の複合機の持つ設定値、例えば、スリープ設定、ネットワーク設定、各種機能制御の設定などは、ユーザがログイン中であっても、特にログアウトを行わなくとも変更されれば即座に動作に反映できるためリセット条件DB530に定義される必要はない。
<設定変更に伴うリセット手順>
図6は管理サーバ110と複合機120の間での設定データの同期からリセットの発動までのフローチャートである。フローチャートで説明する図5に示す各モジュールは、本実施形態では、CPUにより、RAM、ROM、HDD等に格納されたプログラムを実行することで実現される。なお、フローチャートで示す手順も、各モジュールの動作として示しているが、RAM,ROM,HDDのいずれかの記憶手段に記憶されたプログラムをCPUにより実行することで実現される。なお図6では1台の複合機に着目して説明するが、管理対象のすべての複合機が同様の動作を実行する。
ステップS601において管理サーバ110上で管理者ユーザの指示により、サーバDB管理モジュール501がデバイス共通設定値管理DB411またはデバイス個別設定DB413を書き換えて、複合機の持つ設定情報変更操作を行う。他方複合機側はポーリングによりマスターデータ401の設定データ変更をポーリングしている。ステップS611で同期制御クライアントモジュール512が、サーバ側の同期制御サーバモジュール502に対して、最終同期時刻後の変更差分を問い合わせる。ステップS602で問い合わせを受けた同期制御サーバモジュール502は、更新差分情報を通知する。
ステップS612で同期制御クライアントモジュール512が差分情報の有無を判定し、なければ、最終更新時刻を更新して、次のポーリング周期を待ちステップS611に戻る。差分情報を取得した場合は、ステップS613に進む。ステップS613でリセット条件チェックモジュール514は取得した差分情報(これを同期情報とも呼ぶ)とリセット条件DB530とを参照し、差分情報の中にリセットが必要な設定項目(すなわちリセット強制属性項目)が含まれているかを判定する。すなわち、リセット条件DB530に含まれたキー識別子及び対応する値が、受信した差分情報に含まれているか否かを判定する。含まれていなければステップS616に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。一方ステップS613でリセット強制属性項目が受信した差分情報に含まれていた場合はステップS614に進む。ステップS614でリセット条件チェックモジュール514は、現在機器内がリセットを発動する条件にあるかどうかを、リセット条件DB530の内容と機器内状態チェックモジュール515に問い合わせて判定する。具体的には、受信した差分情報に含まれたリセット強制属性項目の条件状態欄の値をリセット条件DB530から読み、現在の機器状態が条件状態欄に記述された条件に合致するか判定する。複数の項目が該当すればそれらすべてについて判定する。条件に合致するものがない場合はステップS616に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。条件に合致するものがあった場合は、ステップS615に進み、画面リセットモジュール513の指示により決定したリセットを発動する。決定したリセットとは、リセット条件DB530内の該当するレコードに記述されたリセット種類およびリセット動作欄の値で特定されるリセット動作である。その後ステップS616に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。
リセット動作の例として、表6では強制ログアウトを示している。強制ログアウトの手順は、たとえば、強制ログアウト処理が開始された時点でログインユーザが行っている入力をすべて無効にして強制ログアウトする旨を複合機のユーザインタフェース等に表示する。そしてそれに対してユーザによる確認入力を受け付けて、確認入力後に共セリリセット処理を行うなどといった手順を行う。また、既に印刷やスキャン等のジョブの実行が開始されている場合には、ジョブの完了を待って強制ログアウトを行ってもよいし、ジョブを中断して強制ログアウトを行ってもよい。この場合にも、強制ログアウトの前にログインユーザにその旨を知らせ、確認入力を受けた後でログアウトする。ただしユーザの不在等により確認入力がされない場合もあり得るので、ユーザインタフェースの表示後所定時間経過したなら確認入力の有無にかかわらず強制ログアウトさせてもよい。また上述した入力の無効化やジョブの中断等は、強制ログアウト以外のリセット動作として定義してもよい。その場合には、表6のリセット条件DB530のリセット動作として、入力の無効化やジョブの中断等を登録しておき、複合機120はそれに応じた動作を実行するよう構成される。
具体例を説明すると、例えば、リセット条件DB530が表6の状態であって、サーバから受信した差分データが"user_auth_settings.auth_onoff"というキー識別子を持つ項目を"0"に変更するという更新であった場合を考える。設定項目"user_auth_settings.auth_onoff"は、ログイン認証を行うか否かの設定であるので、この設定値を1から0にする設定変更は、ログイン認証が必要という設定から、ログイン認証は不要とする設定への変更である。この場合、表6の第2行目が、キー識別子"user_auth_settings.auth_onoff"の値"0"に該当する。リセット条件DB530の内容に従い、対応する条件状態が「ログイン中」であることから、現在の状態がユーザログイン中か否かを判断する。そして、ユーザがログインしている状態であれば、対応するリセット動作「強制ログアウト」に従った手順を実行してユーザを強制的にログアウトさせる、という一連の動作となる。この後は、ユーザはログイン認証を受けることなく複合機を利用できる。以上で本願発明第1実施の形態についての説明を終わる。
以上説明したように、本実施形態によれば、複合機等のネットワークデバイスの予め定めた設定項目を予め定めた設定値へと変更する設定変更が、予め定めた状態で行われた場合には、予め定めたリセット動作を実行させることができる。これにより、管理対象の複数のネットワークデバイスに対する設定変更がリセット動作を必要とするものであった場合にも、設定変更の対象となったデバイスでほぼ同時に一斉に変更後の設定を反映させることができ、変更された設定に従ってデバイスを運用することができる。具体的には、ユーザがログイン中のデバイスに対して、ログインのし直しが必要な設定変更を行った場合でも、強制的にログアウトさせることで、変更後の設定を、新たなログインユーザに対して直ちに適用することができる。そのため複合機にダウンタイムが発生することもない。
[第2実施形態]
続いて本願発明第2実施の形態について説明をする。第1実施の形態ではユーザ操作中であっても一律で強制的にログアウト等画面リセット操作を実行することで、ユーザ操作が不正な設定状態で実行されないように制御を行う動作だったが、設定によっては即時でなくても良いと判断できる項目もある。これを制御できるように第2実施の形態では、リセット条件DB530を拡張し判断フローを追加する。なお第2実施の形態において、図1から図6で示すハード構成ソフト構成および表1から表5で示されるサーバ側のDB構成は第1実施の形態と同様である。
Figure 0006445800
表7は第1実施の形態で説明したリセット条件DB530に対して即時反映を行うか否かの制御情報を追加したDBである。この情報は静的に確定していても良いし、画面制御モジュール等を通して管理者ユーザ等が変更できる構成にしても良い。即時反映がオンに設定されていると、設定変更後のリセット動作が即座に反映される。
図7はこの表7の構造のリセット条件DB530を用いて即時反映か否かの設定に応じた制御を追加したフローチャートである。ステップS701〜S714までは第一実施の形態の図6のステップS601〜S614と同じであるので説明は省略する。
ステップS714で、リセット条件チェックモジュール514が、現在の機器の状態が、受信した設定変更についてリセットを発動する条件にあると判定した場合、すなわち現在状態が条件状態欄の状態に該当すると判定した場合はステップS715へ進む。
ステップS715ではリセット条件チェックモジュール514は、発動条件に合致するキー識別子に対してリセット条件DB530の即時反映指示があるかないかを確認する。即時反映指示があった場合(すなわち即時反映がオンの場合)には、ステップS716に進み、画面リセットモジュール513に指示して、DB530に登録された、該当するリセット動作を実行する。その後ステップS718に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。
ステップS715で即時反映指示がなかった場合は、ステップS717に進む。ステップS717では機器内状態チェックモジュール515が、発動条件に合致した機器内状態が解除されるのを待つ。すなわち条件状態が「ログイン中」であれば、その解除即ちログアウトされるのを待つ。解除されたことが確認されたらステップS718に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。
第1実施の形態に対してステップS715の即時反映指示の有無確認により、即時反映するか、リセットの発動条件が解除されるのを待つかを選択可能になっている。具体的にはユーザのログアウトを待つというような設定同期反映待ちを作ることができる。
<第3実施形態>
続いて本願発明第3実施の形態について説明をする。第1、第2実施の形態では、リセット種類としてログアウトの制御のみを行うという形で説明してきたが、本願発明ではログアウト以外の画面リセットの形態を定義することもできる。画面リセットは、特定画面へ遷移させることであり、たとえば入力途中の画面をその初期画面へと遷移させる処理などを含む。第3実施の形態では、リセット条件DB530に複数のリセット種類の定義があり、それらが混在して一度に同期されたケースについての動きをフローとして追加する。なお第3実施の形態において、図1から図6で示すハード構成ソフト構成および表1から表5で示されるサーバ側のDB構成は第1、第2実施の形態と同様である。
表8は第2実施の形態で説明したリセット条件DB530に対してリセット種類を複数定義したDBである。この情報は静的に確定していても良いし、画面制御モジュール等を通して管理者ユーザ等が変更できる構成にしても良い。また表9は、定義されたリセット種類に対してリセットの強度を定義したリセット強度の表であり、リセット動作の種類ごとの強度が定義されている。この例では1が最も強く以下数字が大きくなると強度は弱くなるとする。リセットの強度はリセットの範囲と言い替えることもでき、リセットされる範囲が広がるほどにリセットの強度が上がる。第3実施の形態ではこのリセット強度表もリセット条件DB530に保持される。
Figure 0006445800
Figure 0006445800
図8はこの表9の構造のリセット条件DB530を用いて即時反映か否かの制御を追加したフローチャートである。ステップS801〜S812は図7のステップS701〜S712と共通であるので説明を省略する。
ステップS813でリセット条件チェックモジュール514は取得した差分情報とリセット条件DB530を照合し、差分情報の中にリセット種類が指定された項目の変更があるか、リセットが必要な項目(強制リセット設定項目)があるかを判定する。存在しなければステップS820に進み、設定値管理モジュール511を介して、差分情報を適用して設定値DB520の内容を更新する。ステップS813で強制リセット設定項目が存在した場合は以降の繰り返し処理を行うが、ここでは複数の強制リセット設定項目が存在したと仮定して以下のステップを説明する。
同期データ中に異なる複数のリセット条件が定義された複数の設定項目が存在する場合、そのそれぞれについて以降の処理を実施する。ステップS814でリセット条件チェックモジュール514は、現在の機器の状態がリセットを発動する条件に合致するかどうかを、リセット条件DB530の条件状態欄と機器内状態チェックモジュール515に問い合わせて得た機器の状態とを照合して判定する。ここで機器の状態がリセットを発動する条件状態に合致した場合はステップS815に進み、該当するリセット動作をリセット発動リストに追加する。このステップS814、S815を、リセット発動条件を満たしている設定項目すべてについて繰り返す。ただし重複するリセット種類については繰り返す必要はなく、リセット種類分繰り返せばよい。
その後ステップS816においてリセット条件チェックモジュール514は、保持されたリセット発動リストに記載のリセット種類について、リセット条件DB530の中にあるリセット強度情報を参照して最も強度の高いリセット動作を選択する。選択したリセット動作を、発動するリセットの種類として確定し、ステップS817に進む。
ステップS817ではリセット条件チェックモジュール514は、発動条件に合致するキー識別子に対してリセット条件DB530の即時反映指示があるかないかを判定する。即時反映指示があった場合には、ステップS819に進み、画面リセットモジュール513に指示して決定したリセット動作を発動する。その後ステップS820に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。
ステップS817で即時反映指示がなかった場合は、ステップS818に進む。ステップS818では機器内状態チェックモジュール515が、発動条件に合致した機器内状態が解除されるのを待つ。当該状態が解除されたことが確認されたらステップS820に進み、設定値管理モジュール511を介して設定値DB520の内容を更新する。
以上の構成及び動作により、第2実施の形態に対してステップS813からS816の複数の発動すべきリセット種類が存在した際に、リセット条件DB530に保持されたリセット強度に基づき、もっとも強い強度のリセットを発動するという制御を行うことができる。このため、第1および第2の実施形態による効果を享受できることに加えて、複数の設定項目が変更されて、それぞれの設定項目について強制リセットが指定されている場合であっても、最も強度の高いリセット動作を実行するだけで済み、処理の冗長性を回避できる。
これにより例えば、ログイン中にコピー画面を操作している際に、項目copy_settings.force_mono_printの設定変更と項目user_auth_settings.auth_onoffの値0への設定変更の両方についてデータの同期が行われた場合は、前者についてコピー画面リセットが、後者についてログアウトがリセットの種類として指定されている。この2つのリセット処理のうちログアウトの方がリセット強度が高いので、ログアウトを実施し、その後に設定データの同期を行う。また、コピー画面リセットを発動する条件のデータのみを同期したらコピー画面リセットを行う。こうして、必要最小限のリセットを行うことでユーザの整合性を保つよう制御することができる。
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
110 管理サーバ、120 複合機、401 マスターデータ、514 リセット条件チェックモジュール、513 画面リセットモジュール、520 設定値DB、530 リセット条件DB

Claims (9)

  1. ネットワークデバイスの情報を管理するサーバとネットワークを介して接続されたネットワークデバイスであって、
    前記ネットワークデバイスの設定データを保持する保持手段と、
    設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目をデータベースで管理する管理手段と、
    前記保持手段で保持されている設定データを更新するための情報を受信する受信手段と、
    前記ネットワークデバイスにユーザがログインしており、かつ、前記受信した情報に前記データベースで管理されたログアウト処理が必要な設定項目が含まれる場合には、ログアウト処理を実行する実行手段と、
    前記ログアウト処理が実行されたことに従い、前記保持手段により保持された設定データを前記受信した情報を用いて更新する更新手段と
    を有することを特徴とするネットワークデバイス。
  2. 前記更新手段は、前記受信した情報に前記データベースで管理されたログアウト処理が必要な設定項目が含まれない場合には、前記ログアウト処理の実行なしに、前記保持手段により保持された設定データを前記受信した情報を用いて更新することを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  3. ユーザインタフェース手段を更に有し、
    前記実行手段によりログアウト処理を実行する場合には、ログアウト処理実行される旨を前記ユーザインタフェース手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワークデバイス。
  4. 設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目は、認証にかかわる設定項目であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  5. 設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目は、認証されるユーザごとのデータ利用にかかわる設定項目であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  6. 前記ネットワークデバイスの設定データの中で、設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目ではない設定項目は、スリープにかかわる設定項目、ネットワーク設定にかかわる設定項目のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  7. 前記ネットワークデバイスは、コピー、ファクス、スキャン、プリントの少なくともいずれかの機能を実行できることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  8. ネットワークデバイスの情報を管理するサーバとネットワークを介して接続されたネットワークデバイスにおける情報処理方法であって、
    前記ネットワークデバイスの設定データを保持する保持工程と、
    設定の変更に際してログアウト処理が必要な設定項目をデータベースで管理する管理工程と、
    前記保持されている設定データを更新するための情報を受信する受信工程と、
    前記ネットワークデバイスにユーザがログインしており、かつ、前記受信した情報に前記データベースで管理されたログアウト処理が必要な設定項目が含まれる場合には、ログアウト処理を実行する実行工程と、
    前記ログアウト処理が実行されたことに従い、前記保持された設定データを前記受信した情報を用いて更新する更新工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014140869A 2014-07-08 2014-07-08 ネットワークデバイス及び情報処理方法 Active JP6445800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140869A JP6445800B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ネットワークデバイス及び情報処理方法
US14/750,069 US9525796B2 (en) 2014-07-08 2015-06-25 Device, system and method for controlling device
US15/347,222 US9973643B2 (en) 2014-07-08 2016-11-09 Device, system and method for controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140869A JP6445800B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ネットワークデバイス及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016019158A JP2016019158A (ja) 2016-02-01
JP2016019158A5 JP2016019158A5 (ja) 2017-08-24
JP6445800B2 true JP6445800B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55068492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140869A Active JP6445800B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ネットワークデバイス及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9525796B2 (ja)
JP (1) JP6445800B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104714414B (zh) 2015-03-25 2018-11-02 小米科技有限责任公司 智能家居设备的控制方法及装置、电子设备
JP6613940B2 (ja) * 2016-02-10 2019-12-04 株式会社リコー 情報処理システム、設定方法、情報機器およびプログラム
JP7146361B2 (ja) * 2016-03-31 2022-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US10277461B1 (en) * 2016-04-20 2019-04-30 Juniper Networks, Inc. Generating network service models
JP2018060285A (ja) 2016-10-03 2018-04-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10379798B2 (en) * 2017-03-21 2019-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that obtains and displays synchronized setting information, control method therefor, and storage medium
JP6982504B2 (ja) * 2017-03-21 2021-12-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US11231943B2 (en) * 2017-03-24 2022-01-25 Google Llc Smart setup of assistant services
JP7242296B2 (ja) * 2018-12-28 2023-03-20 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317699B2 (en) * 2001-10-26 2008-01-08 Research In Motion Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
US7821660B2 (en) * 2005-03-30 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. System and method for compensating for resource unavailability in an image processing system
JP4942686B2 (ja) * 2008-03-18 2012-05-30 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP5361399B2 (ja) 2009-01-06 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
CN102195961B (zh) * 2010-03-16 2014-03-12 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统以及图像形成方法
JP5069820B2 (ja) * 2010-03-16 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP4693936B1 (ja) * 2010-06-16 2011-06-01 株式会社バンダイナムコゲームス コンピュータシステム及びプログラム
JP5680926B2 (ja) * 2010-09-30 2015-03-04 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ及びその制御方法、並びにプログラム
US20120167181A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and image forming system
JP5557806B2 (ja) * 2011-06-21 2014-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、認証プログラム及び認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9525796B2 (en) 2016-12-20
US9973643B2 (en) 2018-05-15
US20160014285A1 (en) 2016-01-14
JP2016019158A (ja) 2016-02-01
US20170064122A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445800B2 (ja) ネットワークデバイス及び情報処理方法
US9854122B2 (en) Image forming apparatus, data management method, and storage medium
US9348982B2 (en) Information processing system, an operating device, and a computer-readable storage medium
US10051139B2 (en) Network device that flexibly manages setting value, control method, and storage medium
US11076063B2 (en) Information processing system that performs synchronization of information related to display of a button related to an application, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6355330B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
US11296943B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and recording medium
JP6478026B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
US20200374187A1 (en) Printing apparatus, printing system, method of registering printing apparatus, and medium
JP6329429B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2014127783A (ja) 情報処理装置の管理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015176494A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20170003952A1 (en) Information processing apparatus that performs set value synchronization process, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and information processing system
JP6460665B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP5766065B2 (ja) 管理システム、サーバ装置、管理方法およびコンピュータプログラム
US10397321B2 (en) Information processing apparatus that performs set value synchronization process, control, method therefor, storage medium storing control program therefor, and information processing system
JP6614987B2 (ja) 管理システム、管理装置及びその制御方法
JP6381218B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
US11188284B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program to execute and store first and second information on a basis of history information of a device
JP2016081161A (ja) 管理装置管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016082334A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019096990A (ja) クライアント装置、情報処理方法及びプログラム
CN117956088A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和存储介质
JP2015076749A (ja) 設定値管理サーバ、処理デバイス、設定値管理方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6445800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151