JP6445748B1 - ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品 - Google Patents

ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6445748B1
JP6445748B1 JP2018550849A JP2018550849A JP6445748B1 JP 6445748 B1 JP6445748 B1 JP 6445748B1 JP 2018550849 A JP2018550849 A JP 2018550849A JP 2018550849 A JP2018550849 A JP 2018550849A JP 6445748 B1 JP6445748 B1 JP 6445748B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
coating
reinforcing cord
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018235636A1 (ja
Inventor
真也 片桐
真也 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6445748B1 publication Critical patent/JP6445748B1/ja
Publication of JPWO2018235636A1 publication Critical patent/JPWO2018235636A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/25Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/27Rubber latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/36Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/02Copolymers with acrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/74Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon or graphite; with carbides; with graphitic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/418Cyclic amides, e.g. lactams; Amides of oxalic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G1/10Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2092Jackets or coverings characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2075Rubbers, i.e. elastomers
    • D07B2205/2082Rubbers, i.e. elastomers being of synthetic nature, e.g. chloroprene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3003Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2076Power transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

本発明のゴム補強用コード(12)は、少なくとも1つのストランドを備える。ストランドは、少なくとも1つのフィラメント束と、前記フィラメント束の少なくとも表面の一部を覆うように設けられた被膜とを含んでいる。被膜は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含むゴム成分と、イソシアネート化合物と、ビスマレイミド系化合物と、カーボンブラックと、ゴム変性エポキシ樹脂とを含む。被膜において、ゴム成分100質量部に対して、イソシアネート化合物は10〜50質量部、ビスマレイミド系化合物は5〜25質量部、カーボンブラックは2〜18質量部、ゴム変性エポキシ樹脂は5〜30質量%である。

Description

本発明は、ゴム補強用コードと、それを用いたゴム製品とに関する。
自動車用の内燃機関のカムシャフト駆動、インジェクションポンプなどの補機駆動、及び産業機械の動力の伝達には、ゴムベルト又は金属チェーンが使用されている。近年、省エネルギーへの関心が高まっており、燃費向上などの観点などから、動力伝達効率に優れるゴムベルトの使用が着目されている。また、ゴムベルトは、金属チェーンと比較して強度及び弾性率が高く、高負荷の条件でも使用できるという利点も有する。しかし、ゴムベルトは、繰り返し応力を受けると強度の低下が見られることがあり、用途が限定されている。
一般に、ゴムベルトのようなゴム製品は、マトリックスゴムと、当該マトリックスゴムに埋め込まれたゴム補強用コードとを含む。ゴムベルトの強度は、ゴム補強用コードの強度に依存する。したがって、ゴム補強用コードは、ゴムベルトの寿命を決定する重要な部材である。
ゴム補強用コードは、一般に、補強用繊維(複数のフィラメントを含むフィラメント束)と、当該補強用繊維の表面を保護する被膜とによって形成されている。このような被膜は、ゴム補強用コードがゴム製品のマトリックスゴムに埋め込まれた際に、ゴム補強用コードとマトリックスゴムとの接着性を向上させることもできる。
従来、マトリックスゴムが水素化ニトリルゴムである場合、そのゴム製品には、下地被覆層である1次被膜層と、マトリックスゴムと接するオーバーコート層である2次被膜層とを有するゴム補強用コードが用いられ、その2次被膜には、クロロスルホン化ポリエチレンを含有する被膜が使用されることが知られている(例えば、特許文献1)。
国際公開第2007/129624号
しかしながら、上記従来のゴム補強用コード及びゴム製品には、以下のような問題があった。
ゴム製品、主に自動車用歯付きベルトでは、マトリックスゴムとして水素化ニトリルゴムが使用されることが主流である。このようなマトリックスゴムを用いたゴム製品に適用されるゴム補強用コードについて、例えば従来のレゾルシン−ホルムアルデヒド縮合物とゴムラテックスとの混合液(RFL)で形成された第1被膜のみでは、水素化ニトリルゴムへの接着が不十分である。したがって、ゴム補強用コードにはクロロスルホン化ポリエチレンンを主原料とする第2被膜が必須であり、すなわち2層以上の被膜を設ける必要があった。なお、従来の第1被膜に高い接着性を付与するために大量の架橋剤を添加した場合、第1被膜のみでマトリックスゴムの水素化ニトリルゴムとの接着が得られる場合はあるものの、架橋成分が多いため被膜が固くなり、耐屈曲疲労性が低下するという新たな問題が生じてしまう。
一方、従来の第2被膜に用いられる材料を第1被膜に用いた場合、そのゴム補強用コードで補強されるゴム製品には、屈曲性が悪いという問題があった。これは、クロロスルホン化ポリエチレンを主原料とする被膜は、硬度が高く固いため、接着性の問題は解決するものの、繰り返しかかる屈曲に対して弱いためである。
そこで、本発明の目的の一つは、被膜を複数設けなくても、ゴム製品のマトリックスゴム、特に水素化ニトリルゴムを含むマトリックスゴムとの良好な接着性を有し、さらに高い屈曲性能を実現できるゴム補強用コードを提供することである。さらに、本発明の別の目的の一つは、そのようなゴム補強用コードによって補強されることにより、高い屈曲性能を有するゴム製品を提供することである。
本発明は、ゴム製品を補強するためのゴム補強用コードであって、
前記ゴム補強用コードは、少なくとも1つのストランドを備え、
前記ストランドは、少なくとも1つのフィラメント束と、前記フィラメント束の少なくとも表面の一部を覆うように設けられた被膜と、を含んでおり、
前記被膜は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含むゴム成分と、イソシアネート化合物と、ビスマレイミド系化合物と、カーボンブラックと、ゴム変性エポキシ樹脂と、を含み、
前記被膜において、前記ゴム成分100質量部に対して、前記イソシアネート化合物は10〜50質量部、前記ビスマレイミド系化合物は5〜25質量部、前記カーボンブラックは2〜18質量部、前記ゴム変性エポキシ樹脂は5〜30質量%である。
また、本発明は、上記本発明のゴム補強用コードで補強されたゴム製品を提供する。
本発明のゴム補強用コードによれば、被膜を複数設けなくても、ゴム製品のマトリックスゴム、特に水素化ニトリルゴムを含むマトリックスゴムとの良好な接着性を有し、さらに高い屈曲性能を実現できる。また、本発明のゴム製品は、このようなゴム補強用コードで補強されているので、高い屈曲性能を有する。
本発明のゴム製品の一例を模式的に示す一部分解斜視図である。 実施例のストランドを示す断面図である。 実施例のゴム補強用コードを示す断面図である。 実施例及び比較例のゴム補強用コードに対して実施された屈曲試験の方法を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
[ゴム補強用コード]
本実施形態のゴム補強用コードは、ゴム製品を補強するためのコードである。このゴム補強用コードは、少なくとも1つのストランドを備えている。このストランドは、少なくとも1つのフィラメント束(補強用繊維)と、フィラメント束の少なくとも表面の一部を覆うように設けられた被膜と、を含んでいる。被膜は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含むゴム成分と、イソシアネート化合物と、ビスマレイミド系化合物と、カーボンブラックと、ゴム変性エポキシ樹脂と、を含む。
以下、本実施形態の補強用コードの製造方法について、より詳しく説明する。
本実施形態のゴム補強用コードにおいて、ストランドを構成するフィラメント束は、複数のフィラメントを含む。フィラメントの材料は、特には限定されない。本実施形態におけるゴム補強用コードのフィラメントとして、例えば、ガラス繊維フィラメント、ビニロン繊維に代表されるポリビニルアルコール繊維フィラメント、ポリエステル繊維フィラメント、ナイロンやアラミド繊維(芳香族ポリアミド)などのポリアミド繊維フィラメント、炭素繊維フィラメント、又はポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維フィラメントなどを用いることができる。これらの中でも、寸法安定性、引張強度、モジュラス及び耐屈曲疲労性に優れる繊維のフィラメントを用いることが好ましい。例えば、ガラス繊維フィラメント、アラミド繊維フィラメント、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維フィラメント及び炭素繊維フィラメントから選ばれる少なくとも1つの繊維フィラメントを用いることが好ましく、特にガラス繊維フィラメントが好ましい。フィラメント束は、1種類のフィラメントで構成されていてもよいし、複数種のフィラメントで構成されていてもよい。
フィラメント束に含まれるフィラメントの数は、特に制限はない。フィラメント束は、例えば、200本〜24000本の範囲のフィラメントを含むことができる。
フィラメント束に含まれるフィラメントの表面は、接着強度を高めるための前処理が行われていていてもよい。前処理剤の好ましい一例は、エポキシ基及びアミノ基からなる群より選ばれる少なくともいずれか1つの官能基を含有する化合物である。前処理剤の例には、アミノシラン、エポキシシラン、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂などが含まれる。具体的な例としては、ナガセケムテックス社のデナコールシリーズ、DIC社のエピクロンシリーズ、三菱化学社のエピコートシリーズなどが挙げられる。また、前処理剤として、ポリウレタン樹脂及びイソシアネート化合物も同様に使用できる。例えば、前処理剤として、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂及びイソシアネート化合物からなる群より選択される少なくともいずれか1つを含む処理剤を用いてもよい。このような処理剤を用いて前処理することにより、フィラメント束と被膜との間に、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂及びイソシアネート化合物からなる群より選択される少なくともいずれか1つを含む樹脂層がさらに設けられる。表面が前処理されることにより、例えばポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維フィラメントといった接着が発現しにくいような繊維フィラメントを用いる場合においても、マトリックスゴムとゴム補強用コードとの接着性を高めることが可能である。なお、フィラメントの前処理によってフィラメント表面に形成される前処理剤からなる被膜(前処理剤膜)は、本実施形態で特定するような、フィラメント束の表面の少なくとも一部を覆う被膜とは異なるものであり、本実施形態で特定する被膜には含まれない。
ゴム補強用コードに含まれるフィラメント束の数に限定はなく、1本であってもよいし、複数本であってもよい。フィラメント束は、フィラメント束を複数本束ねたものであってもよい。この場合、複数本のフィラメント束のそれぞれは、撚られていてもよいし、撚られていなくてもよい。また、複数本のフィラメント束が合わせられた状態で撚られていてもよいし、撚られていなくてもよい。
被膜は、フィラメント束の少なくとも表面の一部を覆うように設けられている。なお、被膜は、フィラメント束の表面上に直接設けられていてもよいし、他の層を介してフィラメント束の表面を覆っていてもよい。本実施形態のゴム補強用コードには、この被膜以外にさらなる別の被膜が設けられていなくてもよい。なお、上述のとおり、ここでの「さらなる別の被膜」には上記の前処理剤被膜は含まれない。したがって、この被膜が、前処理剤膜が設けられたフィラメントを含むフィラメント束の表面に設けられているゴム補強用コードであっても、「この被膜以外にさらなる別の被膜が設けられていないゴム補強用コード」となり得る。
被膜は、フィラメント束の表面の少なくとも一部に、後述の被膜用水性処理剤を供給し、それを熱処理によって乾燥させることによって形成される。フィラメント束の表面への水性処理剤の供給は、例えば、フィラメント束を被膜用水性処理剤に含浸させる、又は、フィラメント束の表面の少なくとも一部に被膜用水性処理剤を塗布することによって実施され得る。なお、この際の熱処理により、フィラメント自体が持つ水分及び水性処理剤の溶媒(例えば水)がほぼ除去される。
被膜は、ゴム成分を含む。ゴム成分は、カルボキシル変性ニトリルゴム(X−NBR)及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴム(X−HNBR)からなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含む。ゴム成分は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムの合計量を70質量%以上含むことが好ましく、90質量%以上含むことがより好ましい。ゴム成分は、カルボキシル変性ニトリルゴム及び/又はカルボキシル変性水素化ニトリルゴムのみからなるものであってもよい。すなわち、ゴム成分におけるカルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムの合計量が100質量%であってもよい。被膜は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴム以外のゴムをさらに含んでいてもよい。カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴム以外のゴムとしては、例えば、ブタジエン−スチレン共重合体、ジカルボキシル化ブタジエン−スチレン重合体、ビニルピリジン−ブタジエン−スチレンターポリマー、クロロプレン、ブタジエンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ニトリルゴム(NBR)及び水素化ニトリルゴム(HNBR)などが挙げられる。
被膜は、さらにイソシアネート化合物を含む。被膜におけるイソシアネート化合物の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、10〜50質量部であり、望ましくは20〜40質量部であり、より望ましくは25〜35質量部である。イソシアネート化合物としては、例えば、芳香族又は脂肪族の有機ジイソシアネート、ポリイソシアネート、ブロックドイソシアネート及びブロックドポリイソシアネートなどが例示される。
被膜は、さらにビスマレイミド系化合物を含む。被膜におけるビスマレイミド系化合物の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、5〜25質量部であり、望ましくは10〜20質量部であり、より望ましくは12〜18質量部である。ビスマレイミド系化合物としては、例えば、ビスマレイミド、フェニルマレイミド及びN,N’−m−フェニレンジマレイミドなどが例示される。
被膜は、さらにカーボンブラックを含む。被膜におけるカーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、2〜18質量部であり、望ましくは5〜15質量部であり、より望ましくは7〜13質量部である。
被膜は、さらにゴム変性エポキシ樹脂を含む。被膜におけるゴム変性エポキシ樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、5〜30質量部であり、望ましくは10〜25質量部であり、より望ましくは12〜20質量部である。ゴム変性エポキシ樹脂としては、例えば、ニトリルゴム(NBR)変性エポキシ樹脂及びブタジエンゴム変性エポキシ樹脂などが例示される。この中でも、NBR変性エポキシ樹脂が好ましい。
被膜が、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含むゴム成分と、イソシアネート化合物と、ビスマレイミド系化合物と、カーボンブラックと、ゴム変性エポキシ樹脂とを、上記含有量の範囲を満たすように含むことにより、この被膜のみでも、繊維保護性能、高い接着性能及び耐屈曲疲労性を実現することができる。特に、本実施形態の補強用コードがマトリックスゴムに水素化ニトリルゴムが含まれるゴム製品に適用される場合に、被膜とマトリックスゴムとの良好な接着が得られる。これは、本実施形態の被膜に含まれているゴム変性されているエポキシ樹脂と、被膜に含まれるゴム成分のニトリルゴム及びゴム製品側のマトリックスゴムに含まれるニトリルゴムとの相溶性より、被膜とマトリックスゴムとの良好な接着が得られると考えられる。さらに、エポキシ樹脂が、被膜に含まれるゴム成分のカルボキシル基、及び、ゴム製品側のマトリックスゴムの水素化ニトリルゴムが例えばカルボキシル変性された水素化ニトリルゴムである場合は、そのカルボキシル変性水素化ニトリルゴムに含まれるカルボキシル基と反応して、網目構造を形成することも、被膜とマトリックスゴムとの接着性向上の理由であると考えられる。また、ゴム変性エポキシ樹脂としてNBR変性エポキシ樹脂を用いる場合、柔軟性がより向上した被膜を得ることができ、補強用コードの耐屈曲疲労性をさらに向上させることができる。ゴム変性エポキシ樹脂は、イソシアネート化合物と反応し、被膜同士をより強固に結びつけることに寄与する。さらに、ゴム変性エポキシ樹脂は、ビスマレイミド系化合物の重合反応を促進し、被膜に形成される上記網目構造をより密にすることができる。このように、ゴム変性エポキシ樹脂は、イソシアネート化合物及びビスマレイミド系化合物と組み合わされて用いられることにより、被膜強度の向上と、接着性向上とを実現できる。
ゴム成分100質量部に対して、イソシアネート化合物、ビスマレイミド系化合物、カーボンブラック及びゴム変性エポキシ樹脂の合計量が、100質量部以下であることが望ましい。イソシアネート化合物、ビスマレイミド系化合物、カーボンブラック及びゴム変性エポキシ樹脂の合計量が100質量部を超えると、被膜化が困難となる場合があり、コードの保護及び耐屈曲疲労特性の向上を妨げる可能性がある。
被膜は、レゾルシン−ホルムアルデヒド縮合物を含まないことが好ましい。被膜がレゾルシン−ホルムアルデヒド縮合物を含まない場合、被膜を作製する際に、ホルムアルデヒド及びアンモニアなどの環境負荷の大きい物質を使用しなくてもよくなる。そのため、作業者のための環境対策が不要になる。
被膜は、上記成分に加えて、さらに他の成分をさらに含んでいてもよい。
被膜におけるゴム成分、イソシアネート化合物、ビスマレイミド系化合物、カーボンブラック及びゴム変性エポキシ樹脂(以下、単に「5成分」と記載することがある)の含有率の合計は、特には限定されない。被膜における上記5成分の含有率の合計は、70質量%以上が望ましく、90質量%以上がより望ましい。被膜は、実質的に上記5成分のみから形成されていてもよい。実質的に上記5成分のみから形成されるとは、被膜における上記5成分の含有率の合計が97質量%以上であることをいう。また、被膜は、上記5成分のみから形成されていてもよい。
フィラメント束の少なくとも表面に設けられる被膜の質量は、特には限定されず、適宜調整すればよい。例えば、被膜は、補強用コード全体に対して5〜30質量%の範囲内となるように設けられることが望ましく、10〜25質量%の範囲内となるように設けられることがより望ましく、13〜19質量%の範囲内となるように設けられることが特に望ましい。被膜の質量%が多すぎる場合、ゴム製品内におけるゴム補強用コードの寸法安定性の低下や、ゴム補強用コードの弾性率の低下などの不具合が発生することがある。一方、被膜の質量が少なすぎる場合、ストランドがほつれやすくなったり、被膜により繊維を保護する機能が低下したりして、その結果、ゴム製品の寿命が低下する場合がある。
本実施形態のゴム補強用コードの撚り数は、特には限定されない。1本のストランドに加えられる撚り(以下、下撚りということもある)の数は、例えば1〜6回/25mmの範囲であってよい。さらに、複数のストランドに加えられる撚り(以下、上撚りということもある)の数は、例えば1〜8回/25mmの範囲であってよい。下撚り方向と上撚り方向が同じラング撚りであってもよく、下撚り方向と上撚り方向が逆方向のモロ撚りでもよい。撚りの方向に限定はなく、S方向であってもよいし、Z方向であってもよい。
[ゴム補強用コードの製造方法]
本実施形態のゴム補強用コードの製造方法の一例を以下に説明する。なお、本実施形態のゴム補強用コードについて説明した事項は以下の製造方法に適用できるため、重複する説明を省略する場合がある。また、以下の製造方法で説明した事項は、本実施形態のゴム補強用コードに適用できる。この製造方法の一例は、以下の工程を含む。
まず、複数のフィラメントを束ねてフィラメント束を作製し、さらに被膜の作製に用いられる被膜用水性処理剤を準備する。次に、フィラメント束の表面の少なくとも一部に被膜用水性処理剤を供給する。その後、被膜用水性処理剤中の溶媒を除去するための熱処理を行う。
上記工程によって、フィラメント束の表面の少なくとも一部に被膜が形成される。被膜用水性処理剤をフィラメント束の表面の少なくとも一部に供給する方法に限定はなく、たとえば、フィラメント束の表面に被膜用水性処理剤を塗布してもよいし、フィラメント束を被膜用水性処理剤中に浸漬してもよい。
被膜用水性処理剤の溶媒を除去するための熱処理の条件は、特に限定されないが、被膜中の架橋剤の反応が完全に進行してしまうような条件で乾燥することは避ける必要がある。したがって、比較的高温(例えば80℃以上)で乾燥を行う場合には、乾燥時間を短時間(例えば5分以下)とすることが好ましい。例えば、150℃以下の雰囲気の場合には、5分以下の乾燥時間としてもよい。一例では、80℃〜280℃の雰囲気で0.1〜2分間乾燥すればよい。
被膜が形成されたフィラメント束は、一方向に撚られてもよい。撚る方向は、S方向であってもよいし、Z方向であってもよい。フィラメント束に含まれるフィラメントの数及びフィラメント束の撚り数は、上述したため、説明を省略する。このようにして、本実施形態のゴム補強用コードを製造できる。なお、被膜が形成されたフィラメントの束を複数形成し、それら複数のフィラメント束を束ねて上撚りを加えてもよい。上撚りの方向は、フィラメント束の撚りの方向(下撚りの方向)と同じであってもよいし、異なってもよい。また、被膜が形成されたフィラメント束を複数形成し、フィラメント束それぞれには撚りを与えず、複数のフィラメント束を束ねたものに撚りを加えてもよい。
なお、フィラメント束に撚りを加えてから被膜を形成してもよい。なお、フィラメントの種類、数、及び撚り数は、上述した通りである。
本実施形態の製造方法の好ましい一例では、フィラメント束に被膜用水性処理剤を塗布又は含浸した後、その束ねたものを一方向に撚ることによって、ゴム補強用コードを形成する。
次に、被膜用水性処理剤について説明する。
被膜用水性処理剤は、被膜のゴム成分を構成するゴムのラテックスを含むことが好ましい。被膜のゴム成分が、カルボキシル変性ニトリルゴム(X−NBR)及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴム(X−HNBR)からなる群より選ばれる少なくとも1つのゴムを含むので、被膜用水性処理剤は、カルボキシル変性ニトリルゴム(X−NBR)及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴム(X−HNBR)からなる群より選ばれる少なくとも1つのゴムのラテックスを含む。被膜用水性処理剤は、被膜のゴム成分に応じて、さらなる他のゴムラテックスを含んでもよい。
被膜用水性処理剤は、さらに、イソシアネート化合物、ビスマレイミド系化合物、カーボンブラック及びゴム変性エポキシ樹脂を含む。被膜用水性処理剤に含まれるこれらの各成分は上記に説明したものと同じであるため、ここでは説明を省略する。なお、これらの分も、水分散体の形態で用いることが、水性処理剤中に均質に存在させるためには好ましい。
被膜用水性処理剤は、レゾルシン−ホルムアルデヒド縮合物を含まないことが好ましい。
被膜用水性処理剤は、上記以外の他の成分をさらに含んでもよい。たとえば、被膜用水性処理剤は、他の成分として、樹脂、可塑剤、老化防止剤、安定剤、充填材などをさらに含んでいてもよい。
[ゴム製品]
本実施形態のゴム製品は、本実施形態のゴム補強用コードで補強されたゴム製品である。ゴム製品に特に限定はない。本実施形態のゴム製品の例には、自動車や自転車のタイヤ、及び、伝動ベルトなどが含まれる。伝動ベルトの例には、噛み合い伝動ベルトや摩擦伝動ベルトなどが含まれる。噛み合い伝動ベルトの例には、自動車用タイミングベルトなどに代表される歯付きベルトが含まれる。摩擦伝動ベルトの例には、平ベルト、丸ベルト、Vベルト、Vリブドベルトなどが含まれる。すなわち、本実施形態のゴム製品は、歯付ベルト、平ベルト、丸ベルト、Vベルト、又はVリブドベルトであってもよい。
本実施形態のゴム製品は、本実施形態のゴム補強用コードをゴム組成物(マトリックスゴム)に埋め込むことによって形成されている。ゴム補強用コードをマトリックスゴム内に埋め込む方法は特に限定されず、公知の方法を適用してもよい。本実施形態のゴム製品(たとえばゴムベルト)には、本実施形態のゴム補強用コードが埋め込まれている。そのため、本実施形態のゴム製品は、高い耐屈曲疲労性を備えている。したがって、本実施形態のゴム製品は、車輌用エンジンのタイミングベルトや、車輌用の補機駆動用ベルトなどの用途に特に適している。
本実施形態のゴム補強用コードが埋め込まれるゴム組成物に含まれるゴムは、特に限定されないが、水素化ニトリルゴムであることが望ましい。上述のとおり、本実施形態のゴム補強用コードの被膜は、水素化ニトリルゴムを含むマトリックスゴムと組み合わされて使用された場合に、柔軟性を維持して耐屈曲疲労性を実現しつつ、接着性を向上させることができるからである。なお、水素化ニトリルゴムは、アクリル酸亜鉛誘導体(たとえばメタクリル酸亜鉛)を分散させた水素化ニトリルゴムであってもよい。水素化ニトリルゴム及びアクリル酸亜鉛誘導体を分散させた水素化ニトリルゴムから選ばれる少なくとも1つのゴムは、耐水性及び耐油性の観点から、好ましい。マトリックスゴムは、さらに、カルボキシル変性された水素化ニトリルゴムを含んでもよい。
ゴム製品の一例として、歯付きベルトを図1に示す。図1に示す歯付ベルト1は、ベルト本体11と、複数のゴム補強用コード12とを含む。ベルト本体11は、ベルト部13と、一定間隔でベルト部13から突き出した複数の歯部14とを含む。ゴム補強用コード12は、ベルト部13の内部に、ベルト部13の長手方向と平行となるように埋め込まれている。ゴム補強用コード12は、本実施形態のゴム補強用コードである。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の実施形態をさらに具体的に説明する。
[ゴム補強用コードの製造]
(実施例1〜6)
ガラスフィラメント(Eガラス組成、平均直径9μm)を200本集束したガラス繊維(フィラメント束)を用意した。このガラス繊維を3本引き揃えて、固形分の組成の質量比(固形分質量比)が以下の表1に示すとおりである水性接着剤を塗布したのち、150℃に設定した乾燥炉内で1分間乾燥した。このようにしてストランドを形成した。形成されたストランドは、図2に示すような断面を有していた。すなわち、多数のガラスフィラメントからなるガラス繊維21の3本の束の表面を覆うように被膜22が設けられて、ストランド20が形成されていた。なお、3本のガラス繊維21は、被膜22によって互いに接着されていた。このようにして得られたストランドを、2回/25mmの割合で下燃りした。そして、下撚りしたストランドを11本引き揃え、2回/25mmの割合で上撚りした。このようにして、図3に示すような断面を有するゴム補強用コード30を得た。得られたコードに占める被膜の割合は、20質量%であった。このようにして、実施例1〜6の補強用コードを得た。
(比較例1〜23)
被膜の形成に、固形分の組成の質量比(固形分質量比)が以下の表2−1〜2−4に示すとおりである水性処理剤を用いた点以外は、実施例1〜6と同様の方法で、比較例1〜23の補強用コードを得た。
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
[接着性評価(マトリックスゴムとの接着強度及び破壊形態)]
まず、表3に示す組成からなるゴム片(幅25mm×長さ50mm×厚さ5mm)を2枚用意した。次に、ゴム補強用コードがゴム片の長手方向と平行になるようにゴム補強用コードを2枚の試験片で挟み、150℃で20分加熱して接着した。このようにして得られた試験片を、引っ張り試験機で長手方向に引っ張り、マトリックスゴムと各実施例及び比較例のゴム補強用コードとの間の剥離強度を測定した。また、試験片の破壊形態が、ゴム補強用コードとマトリックスゴムとが接着したまま破壊が生じた「ゴム破壊」であるのか、マトリックスゴムとゴム補強用コードとの界面で剥離が生じた「界面剥離」であるのか、あるいは「ゴム破壊」と「界面剥離」との間の状態である「スポット」であるのかを確認した。より詳しく説明すると、「ゴム破壊」とは、マトリックスゴムとゴム補強用コードとの界面で剥離するのではなく、マトリックスゴム内に亀裂が入って破壊された形態のことであり、ゴム補強用コードにおける剥離界面の90%以上がマトリックスゴムによって覆われている状態をいう。「スポット」とは、ゴム補強用コードにおける剥離界面の20%以上90%未満がマトリックスゴムによって覆われている状態をいう。一方、「界面剥離」とは、マトリックスゴムとゴム補強用コードとの間で剥離して、ゴム破壊が起こっていない形態のことであり、剥離されたゴム補強用コードの表面において、破壊されたゴムの存在が20%未満であることを示す。ここで、剥離界面におけるゴムの存在割合は、剥離界面の写真の印刷画像を用いて求めた。具体的には、先ず、試料片における剥離界面の全体が入るように写真をとり、その写真の印刷画像から試料片全体を切り取って、切り取られた試料片全体の印刷画像の重量Wを量る。次に、その試験片全体の印刷画像からゴムの箇所を切り取って、切り取られたゴムの箇所の全体の重量wを量る。得られた重量W,wの値から、残存するゴムの存在割合((w/W)×100%)を求める。結果を表4及び表5−1〜5−3に示す。
[耐屈曲疲労性の評価]
耐屈曲疲労性の評価のための試験は、接着性評価の試験において「ゴム破壊」及び「スポット」の実施例及び比較例のゴム補強用コードについてのみ実施した。なお、「界面剥離」のゴム補強用コードは接着性が不十分であったため、実施しなかった。ゴム補強用コードを、表3に示す組成を有するマトリックスゴムに埋め込み、幅10mm、長さ300mm、厚さ3mmの平ベルトを形成した。得られた平ベルトについて、5万回及び10万回屈曲させる屈曲試験を行った。屈曲試験は、図4に示す屈曲試験機40を用いて行った。それぞれの試験片について、屈曲試験前及び屈曲試験後の引張強度を測定した。ここで、引張強度は、一般的に用いられる引張試験機と一般的に用いられるコードグリップとを用いて引張試験を実施し、その際に得られた破断強度である。なお、単位はN/コードである。引張強度の測定には、測定装置として島津製作所(株)製「オートグラフAGS−5kNX」を用い、ソフトウェアとして「Trapezium」を使用した。測定速度250mm/分、つかみ間距離250mmとし、初期荷重を10Nに設定した。
図4の屈曲試験機40は、1個の平プーリ41(直径10mm)と、4個のガイドプーリ42と、モータ43とを備える。まず、作製された試験片44(平ベルト)を、5個のプーリに架けた。そして、試験片44の一端43aにおもりをつけて、試験片44に9.8Nの荷重を加えた。その状態で、試験片44の他端43bをモータ43によって往復運動させ、平プーリ41の部分で試験片44を繰り返し屈曲させた。屈曲試験は室温で行った。このようにして、試験片44の屈曲試験を行ったのち、屈曲試験後の試験片の引張強度を測定した。
そして、屈曲試験前の試験片の引張強度を100%としたときの、屈曲試験後の試験片の引張強度の割合、すなわち強度保持率(%)を求めた。この引張強度の保持率の値が高いほど耐屈曲疲労性に優れていることを示す。5万回屈曲試験後の強度保持率を「強度保持率1」、10万回屈曲試験後の強度保持率を「強度保持率2」として、結果を表4及び表5−1〜5−3に示す。なお、強度保持率1が95%以上、強度保持率2が85%以上のゴム補強用コードを、望ましい耐屈曲疲労性を有するゴム補強用コードとして評価した。
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
Figure 0006445748
実施例1〜6のゴム補強用コードは、比較例1〜23のゴム補強用コードよりも、マトリックスゴムとの接着性に優れており、さらに耐屈曲疲労性にも優れていた。これに対し、比較例1〜23のゴム補強用コードは、実施例のゴム補強用コードと比較すると、剥離強度が低く、さらに剥離界面は界面剥離又はスポットであり、接着性が劣っていた。比較例2及び3のゴム補強用コードでは、被膜がNBR変性エポキシ樹脂を含んでおり、他の比較例のゴム補強用コードよりも比較的高い接着性を実現しているものの、含有量が本発明のゴム補強用コードにおいて限定されている範囲外であるため、剥離界面はスポットであり、さらに剥離強度も実施例と比較すると大きく劣っていた。

Claims (8)

  1. ゴム製品を補強するためのゴム補強用コードであって、
    前記ゴム補強用コードは、少なくとも1つのストランドを備え、
    前記ストランドは、少なくとも1つのフィラメント束と、前記フィラメント束の少なくとも表面の一部を覆うように設けられた被膜と、を含んでおり、
    前記被膜は、カルボキシル変性ニトリルゴム及びカルボキシル変性水素化ニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくともいずれか1つを含むゴム成分と、イソシアネート化合物と、ビスマレイミド系化合物と、カーボンブラックと、ゴム変性エポキシ樹脂と、を含み、
    前記被膜において、前記ゴム成分100質量部に対して、前記イソシアネート化合物は10〜50質量部、前記ビスマレイミド系化合物は5〜25質量部、前記カーボンブラックは2〜18質量部、前記ゴム変性エポキシ樹脂は5〜30質量%である、
    ゴム補強用コード。
  2. 前記ゴム変性エポキシ樹脂が、ニトリルゴム変性エポキシ樹脂である、
    請求項1に記載のゴム補強用コード。
  3. 前記被膜以外に、さらなる別の被膜を含まない、
    請求項1又は2に記載のゴム補強用コード。
  4. 前記ゴム成分100質量部に対して、前記イソシアネート化合物、前記ビスマレイミド系化合物、前記カーボンブラック及び前記ゴム変性エポキシ樹脂の合計量が、100質量部以下である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム補強用コード。
  5. 前記被膜が、レゾルシン−ホルムアルデヒド縮合物を含まない、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のゴム補強用コード。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴム補強用コードで補強されたゴム製品。
  7. マトリックスゴムと、前記マトリックスゴムに埋設された前記ゴム補強用コードと、を含むゴムベルトである、
    請求項6に記載のゴム製品。
  8. 前記マトリックスゴムが、水素化ニトリルゴムを含む、
    請求項7に記載のゴム製品。
JP2018550849A 2017-06-19 2018-06-08 ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品 Active JP6445748B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119707 2017-06-19
JP2017119707 2017-06-19
PCT/JP2018/022051 WO2018235636A1 (ja) 2017-06-19 2018-06-08 ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6445748B1 true JP6445748B1 (ja) 2018-12-26
JPWO2018235636A1 JPWO2018235636A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64737575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550849A Active JP6445748B1 (ja) 2017-06-19 2018-06-08 ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11560671B2 (ja)
EP (1) EP3643832B1 (ja)
JP (1) JP6445748B1 (ja)
CN (1) CN110770388B (ja)
WO (1) WO2018235636A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3702521A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
EP3702524A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163805B2 (ja) * 2019-02-05 2022-11-01 三菱ケミカル株式会社 サイジング剤、炭素繊維束及び強化繊維束の製造方法
EP3702523A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
CN112175259A (zh) * 2020-10-19 2021-01-05 广东安格尔橡塑科技有限公司 一种橡胶带扳手及其橡胶带的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212878A (ja) * 1999-01-14 2000-08-02 Nippon Glass Fiber Co Ltd 繊維処理剤、それで処理された補強用繊維およびその繊維で補強されたゴム製品
JP3759857B2 (ja) * 2000-05-16 2006-03-29 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用心線の接着処理方法
WO2017010098A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149985A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 東邦レーヨン株式会社 高接着性のゴム補強用炭素質繊維コ−ド
US6664325B1 (en) 1999-01-14 2003-12-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Fiber processing agent, reinforcing fiber processed by the fiber processing agent and rubber product reinforced by the reinforcing fiber
EP2014824B8 (en) 2006-05-01 2014-03-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reinforcing cord, method for producing the same, and product using the reinforcing cord
WO2009063952A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited 補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
EP2426253B1 (en) * 2009-04-28 2017-08-23 Bridgestone Corporation Adhesive composition for organic fiber cords, rubber-reinforcing material using same, tire and bonding method
EP2448378A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-02 ATOTECH Deutschland GmbH Composite build-up materials for embedding of active components
JP6034783B2 (ja) * 2011-06-10 2016-11-30 日本板硝子株式会社 ゴム製品を補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
JP5997206B2 (ja) * 2013-06-27 2016-09-28 三ツ星ベルト株式会社 アラミド心線及びその製造方法と処理剤並びに伝動ベルト
CN105829601B (zh) * 2013-12-25 2018-11-02 日本板硝子株式会社 用于形成橡胶增强用帘线的水性处理剂、使用它形成的橡胶增强用帘线及其制造方法、以及使用了该橡胶增强用帘线的橡胶制品
JP6605974B2 (ja) * 2015-01-30 2019-11-13 三ツ星ベルト株式会社 アラミド心線の製造方法及び処理剤並びに伝動ベルトの製造方法
CN104987673A (zh) * 2015-08-05 2015-10-21 张家港康得新光电材料有限公司 一种预浸料用环氧树脂组合物、碳纤维预浸料及碳纤维复合材料
WO2017110076A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212878A (ja) * 1999-01-14 2000-08-02 Nippon Glass Fiber Co Ltd 繊維処理剤、それで処理された補強用繊維およびその繊維で補強されたゴム製品
JP3759857B2 (ja) * 2000-05-16 2006-03-29 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用心線の接着処理方法
WO2017010098A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3702521A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
EP3702524A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
WO2020178186A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Aqueous dipping composition
WO2020178190A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Aqueous dipping composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20200208344A1 (en) 2020-07-02
WO2018235636A1 (ja) 2018-12-27
BR112019026015A2 (pt) 2020-06-23
EP3643832A4 (en) 2021-04-28
CN110770388B (zh) 2021-10-22
EP3643832A1 (en) 2020-04-29
EP3643832B1 (en) 2023-04-05
JPWO2018235636A1 (ja) 2019-06-27
CN110770388A (zh) 2020-02-07
US11560671B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445748B1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JP4460581B2 (ja) ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
JP6034783B2 (ja) ゴム製品を補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
JP6542131B2 (ja) ゴム補強用コードを形成するための水性処理剤、これを用いて形成されたゴム補強用コードおよびその製造方法、および、このゴム補強用コードを用いたゴム製品
JPWO2005098123A1 (ja) コード被覆用組成物、それを用いたゴム補強用コード、およびそれを用いたゴム製品
JPWO2019181654A1 (ja) ゴム補強用コード及びその製造方法、並びにゴム製品
CN111727287A (zh) 橡胶增强用帘线及使用其的橡胶制品
JP6265917B2 (ja) ゴム製品を補強するための炭素繊維コードおよびそれを用いたゴム製品
JP5795197B2 (ja) ゴム製品を補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
JP7092750B2 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JPWO2017183660A1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
WO2023190094A1 (ja) ゴム補強用コード
JP2004003044A (ja) 補強用繊維コード及びそれを用いた歯付ベルト
JP6547090B1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JP7333491B1 (ja) 水性処理剤、ゴム補強用部材の製造方法、ゴム補強用部材、及びゴム製品
JP2023061650A (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JP2004068241A (ja) ゴム製品の補強用繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180927

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250