JP6444733B2 - 像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置 - Google Patents

像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444733B2
JP6444733B2 JP2014524680A JP2014524680A JP6444733B2 JP 6444733 B2 JP6444733 B2 JP 6444733B2 JP 2014524680 A JP2014524680 A JP 2014524680A JP 2014524680 A JP2014524680 A JP 2014524680A JP 6444733 B2 JP6444733 B2 JP 6444733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lens unit
center
lens
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014524680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014010303A1 (ja
Inventor
立幸 中山
立幸 中山
秀勇 高木
秀勇 高木
孝祐 土橋
孝祐 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014010303A1 publication Critical patent/JPWO2014010303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444733B2 publication Critical patent/JP6444733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この技術は、像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置に関し、像振れ補正性能を向上できるようにする。
ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置には、撮像時の手振れ等によって生じる撮像画像の像振れを補正する像振れ補正装置が設けられているものがある。
例えば、特許文献1では、レンズと撮像素子を有するレンズユニットが、外筐に対してレンズの光軸に直交する第1の支点軸の軸回り方向である第1の方向に回転可能とされている。さらに、レンズユニットは、光軸および第1の支点軸にともに直交する第2の支点軸の軸回り方向である第2の方向に回転可能とされている。レンズユニットは、第1の支点軸を支点としてヨーイング方向へ回転されると共に第2の支点軸を支点としてピッチング方向へ回転されて、像振れの補正が行われる。また、特許文献1では、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向へ回転させるための駆動部として、複数のコイル部、マグネットおよびヨークをそれぞれ有する2つの駆動モータ(扁平モータ)が用いられている。
特開平7−274056号公報
ところで、フォーカス調整動作やズーム動作が行われると、レンズユニット内に設けられているフォーカスレンズやズームレンズが移動されて、レンズユニットの重心位置が変化する。したがって、レンズユニットに加わる振れに応じてレンズユニットを回転させて像振れ補正を行う場合、レンズユニットの重心位置の変化によって最適な像振れ補正を行うことができないおそれがある。例えば、レンズユニットの重心位置が上述の支点軸の位置から離れると、レンズユニットを回転させるために必要な駆動力が大きくなる。したがって、レンズユニットに加わる振れに応じてレンズユニットを回転させることが困難となり、最適な像振れ補正を行うことができなくなってしまう。
そこで、この技術では、像振れ補正性能を向上できる像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置を提供する。
この技術の第1の側面は、
撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットと、
前記レンズユニットに加わる振れを検出する振れ検出部と、
前記レンズユニットの位置を検出する位置検出部と、
前記レンズユニットの重心位置を算出する重心位置算出部と、
前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部と、
前記画像信号の生成時に、前記振れ検出部で振れ検出と前記位置検出部で位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記重心位置算出部で前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、前記重心位置算出部で算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出部で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置検出部で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記駆動部の駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する振れ補正制御部と
を備える像振れ補正装置にある。
この技術においては、撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有するレンズユニットは、例えばジンバル機構によってヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されており、駆動部によってヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動される。振れ検出部ではレンズユニットに加わる振れが検出される。重心位置算出部では、レンズユニットの重心位置が算出される。位置検出部では、レンズユニットの現在位置が検出される。像振れ補正制御部では、振れ検出部で検出された振れと、位置検出部で検出されたレンズユニットの位置と、レンズユニットの重心位置に基づいて、駆動部の駆動動作を制御して撮像画像の像振れの補正が行われる。像振れ補正制御部は、例えば振れ検出部で検出された振れに基づいて算出したレンズユニットの目標位置と位置検出部で検出したレンズユニットの現在位置との偏差、および重心位置算出部で算出されたレンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するようにレンズユニットの回転駆動動作を制御する。また、積分制御では、レンズユニットの重心位置に応じて変化する荷重を打ち消すように補正値を設定して、この補正値を用いて積分制御を行う。また、レンズユニットに対するアクセサリの装着の検出を行い、検出結果を用いてレンズユニットのヨーイング方向およびピッチング方向の回転駆動動作が制御される。
この技術の第2の側面は、
撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットに加わる振れを検出する工程と、
前記レンズユニットの位置を検出する工程と、
前記レンズユニットの重心位置を算出する工程と、
前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する工程と、
前記画像信号の生成時に、前記振れ検出と前記位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置の検出で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記レンズユニットの回転駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する工程と
を含む像振れ補正方法にある。
この技術の第3の側面は
撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットと、
前記レンズユニットに加わる振れを検出する振れ検出部と、
前記レンズユニットの位置を検出する位置検出部と、
前記レンズユニットの重心位置を算出する重心位置算出部と、
前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部と、
前記画像信号の生成時に、前記振れ検出部で振れ検出と前記位置検出部で位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記重心位置算出部で前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、前記重心位置算出部で算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出部で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置検出部で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記駆動部の駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する振れ補正制御部と、
前記振れ補正制御部の動作を制御する制御部と
を備える撮像装置にある。

この技術によれば、撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有するレンズユニットがヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されて、レンズユニットに加わる振れとレンズユニットの位置とレンズユニットの重心位置に基づき、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部の駆動動作が制御されて撮像画像の像振れの補正が行われる。このため、フォーカス調整動作やズーム動作等によってレンズユニットの重心位置が変動しても、最適な像振れ補正を行うことが可能となり、像振れ補正性能を向上できる。
像振れ補正装置の外観を示す斜視図である。 ユニット保持部で保持されているレンズユニットの正面図を示す図である。 ユニット保持部の断面概略図である。 駆動部の構成を示す斜視図である。 駆動部の動作を説明するための図である。 第1の実施の形態の構成を例示した図である。 振れ補正制御部の構成を例示した図である。 サーボ演算部の構成を例示した図である。 第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の構成を例示した図である。 第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.像振れ補正装置の構成
2.第1の実施の形態
2−1.第1の実施の形態の構成
2−2.第1の実施の形態の動作
3.第2の実施の形態
3−1.第2の実施の形態の構成と動作
<1.像振れ補正装置の構成>
像振れ補正装置は、レンズユニット、振れ検出部、重心位置算出部、位置検出部、駆動部、振れ補正制御部を有している。レンズユニットは、撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有しており、ヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されている。振れ検出部は、レンズユニットに加わる振れを検出する。重心位置算出部は、レンズユニットの重心位置を算出する。位置検出部は、レンズユニットの位置を検出する。駆動部は、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する。また、振れ補正制御部は、振れ検出部で検出された振れと、位置検出部で検出されたレンズユニットの位置と、レンズユニットの重心位置に基づいて、駆動部の駆動動作を制御して撮像画像の像振れを補正する。
図1は、像振れ補正装置の外観を示す斜視図である。像振れ補正装置では、レンズユニット20をヨーイング方向およびピッチング方向へ回転可能にユニット保持部42で保持する。また、像振れ補正装置は、振れ補正制御部からの駆動信号に基づきレンズユニット20をヨーイング方向およびピッチング方向へ回転して、レンズユニット20に加わる振れによって生ずる撮像画像の像振れを補正する。また、レンズユニット20の鏡筒21は、例えばズーム倍率の変更等に応じて撮像レンズの光軸方向に伸縮される。
図2は、ユニット保持部で保持されているレンズユニットの正面図、図3はユニット保持部の断面概略図である。なお、図3は、レンズユニットの光軸方向の断面(図1のA−A’線で示す位置の断面)を示している。
レンズユニット20の鏡筒21には、撮像レンズの光軸上の所定の位置を中心位置CPとした球面の一部である凸面が転動面22として、鏡筒21の表面の周方向に帯状に形成されている。ユニット保持部42において、鏡筒21に形成された転動面22と対向する面にはボール保持部43が形成されており、ボール保持部43によってボール44が転動面22上を転動可能に保持されている。ボール保持部43は、転動面22の頭頂部を挟むように複数形成されている。例えば図3では、転動面22の頭頂部を挟むように2つ形成されている。さらに、ボール保持部43は、鏡筒21の位置が径方向に移動することのないように、ユニット保持部42に対して鏡筒21の周方向に複数設けられている。例えば図2に示すように、ボール保持部43の間隔が120度となるように設けられている。
したがって、レンズユニット20は、ユニット保持部42に保持された状態で、転動面22の中心位置CPを基準として、ヨーイング方向およびピッチング方向へ回転可能となる。なお、ユニット保持部42は、例えば後述する筐体41に形成されている。
図4は、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部の構成を示す斜視図である。駆動部45は、レンズユニット20の後端面と対向する筐体面に設けられている。駆動部45は、レンズユニット20をヨーイング方向に回転させる駆動コイル45ya,45ybと、レンズユニット20をピッチング方向に回転させる駆動コイル45pa,45pbを用いて構成されている。また、レンズユニット20の後端面には、駆動コイル45yaと対応する位置にマグネット25yaが設けられている。同様に、駆動コイル45yb,45pa,45pbと対応する位置にマグネット25yb,25pa,25pbが設けられている。
マグネット25yaは、駆動コイル45yaと対向する面の磁極がS極であるマグネットとN極であるマグネットを水平方向に並べた構成とされている。なお、図4では、駆動コイルと対向する面の磁極がS極であるマグネットを斜線で示している。マグネット25ybは、駆動コイル45ybと対向する面の磁極がS極であるマグネットとN極であるマグネットを水平方向に並べた構成とされている。
マグネット25paは、駆動コイル45paと対向する面の磁極がS極であるマグネットとN極であるマグネットを垂直方向に並べた構成とされている。マグネット25pbは、駆動コイル45pbと対向する面の磁極がS極であるマグネットとN極であるマグネットを垂直方向に並べた構成とされている。
マグネット25ya(25yb)と駆動コイル45ya(45yb)は、レンズユニット20が中央位置(回転範囲の中央位置)とされている状態で、マグネット25ya(25yb)において水平方向に並んだ2つのマグネット間の中央位置が駆動コイル45ya(45yb)の中央位置となるように配設されている。同様に、マグネット25pa(25pb)と駆動コイル45pa(45pb)は、レンズユニット20が中央位置とされている状態で、マグネット25pa(25pb)において垂直方向に並んだ2つのマグネット間の中央位置が駆動コイル45pa(45pb)の中央位置となるように配設されている。
さらに、駆動コイル45ya(45yb),45pa(45pb)の内側には、マグネット25ya(25yb),25pa(25pb)によって生じた磁界を検出することで、レンズユニット20の回転位置を判別するための位置検出部46が設けられている。位置検出部46は、例えばホール素子46ya(46yb),46pa(46pb)を用いて構成されている。
図5は、駆動部の動作を説明するための図である。なお、図5では、ピッチング方向の回転動作を例示している。また、駆動部45は、レンズユニット20の後端面と対向する筐体面411に設けられている。
レンズユニット20は、上述のように転動面22とユニット保持部42のボール保持部43との間にボール44が設けられていることから、転動面22の中心位置CPを回転支点として、回転可能に保持されている。
また、レンズユニット20が中央位置(回転可能範囲の中央位置)とされている状態で、マグネット25pa(25pb)において垂直方向に並んだ2つのマグネット間の中央位置が駆動コイル45pa(45pb)の中央位置となるように配設されている。ここで、駆動コイル45pa(45pb)に電流を供給すると、供給された電流に応じて磁界が発生して、発生した磁界によってマグネット25pa(25pb)が垂直方向に移動させる。すなわち、レンズユニット20に加わるピッチング方向の振れに応じて、駆動コイル45pa(45pb)に電流を供給してレンズユニット20を回転させることで、ピッチング方向の像振れを補正することができる。また、図示せずも、レンズユニット20に加わるヨーイング方向の振れに応じて、駆動コイル45ya(45yb)に電流を供給してレンズユニット20を回転させることで、ヨーイング方向の像振れを補正することができる。
このようにして、レンズユニット20に加わる振れに応じて駆動部45によってレンズユニット20を回転させることで、像振れを補正することができる。
なお、レンズユニット20をヨーイング方向およびピッチング方向に回転する構成は、図1乃至図5に示した構成に限られない。例えばレンズユニットに対して垂直方向(水平方向)に第1回転軸を設けて、第1回転軸を内フレームで回転自在に保持する。また、第1回転軸をモータ等でヨーイング方向(ピッチング方向)に回転させる。さらに、内フレームに対して水平方向(垂直方向)に第2回転軸を設けて、第2回転軸を外フレームで回転自在に保持する。また、第2回転軸をモータ等でピッチング方向(ヨーイング方向)に回転させる。このように、レンズユニット20を第1回転軸と第2回転軸で回転自在に支持して、第1回転軸と第2回転軸をそれぞれモータ等で回転させる構成等であってもよい。
<2.第1の実施の形態>
[2−1.第1の実施の形態の構成]
図6は、第1の実施の形態の構成を例示している。像振れ補正装置を用いた撮像装置10は、レンズユニット20、駆動部45、位置検出部46、画像処理部51、表示部52、記録部53、振れ検出部61、重心位置算出部62、振れ補正制御部70、ユーザインタフェース部81、制御部85を有している。
レンズユニット20には、撮像光学系31、撮像光学系駆動部32、撮像部33が設けられている。
撮像光学系31は、フォーカスレンズ311やズームレンズ312等で構成されている。撮像光学系31では、例えばフォーカスレンズ311を光軸方向に移動してフォーカス調整を行う。また、ズームレンズ312を光軸方向に移動して焦点距離を可変する。
撮像光学系駆動部32は、後述する制御部85からの制御信号に基づき、フォーカスレンズ311やズームレンズ312を駆動する。
撮像部33は、撮像素子、前処理部、撮像駆動部等で構成されている。撮像素子は、光電変換処理を行い、撮像光学系31によって撮像面に結像された光学像を電気信号に変換する。撮像素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が用いられる。前処理部は、撮像素子で生成された電気信号に対してCDS(correlated double sampling:相関2重サンプリング)等のノイズ除去処理を行う。また、前処理部は、電気信号の信号レベルを所望の信号レベルとするゲイン調整を行う。さらに、前処理部は、A/D変換処理を行い、ノイズ除去処理やゲイン調整が行われた電気信号であるアナログの画像信号を、ディジタルの画像信号に変換して、画像処理部51へ出力する。撮像駆動部は、後述する制御部85からの制御信号に基づき、撮像素子を駆動するために必要な動作パルス等の生成を行う。例えば、電荷を読み出すための電荷読出パルス、垂直方向や水平方向の転送を行うための転送パルス、電子シャッター動作を行うためのシャッターパルス等の生成を行う。
駆動部45は、振れ補正制御部70から供給された駆動信号に基づき、上述のようにレンズユニット20をヨーイング方向およびピッチング方向に回転させる。また、位置検出部46は、レンズユニット20の位置に応じた検出信号を生成して振れ補正制御部70へ出力する。例えばホール素子46ya(46yb),46pa(46pb)で生成された検出信号を振れ補正制御部70へ出力する。
画像処理部51は、撮像部33から出力されたディジタルの画像信号に対してカメラプロセス処理等を行う。画像処理部51は、例えば画像信号に対してガンマ補正やニー補正等の非線形処理、色補正処理、輪郭強調処理等を行う。画像処理部51は処理後の画像信号を表示部52や記録部53へ出力する。
表示部52は、表示パネルや電子ビューファインダを構成しており、画像処理部51から出力された画像信号に基づきカメラスルー画像の表示等を行う。また、表示部52は、撮像装置10の動作設定を行うためのメニュー表示や動作状態表示等も行う。なお、表示部52は、表示画素数が撮像画像よりも少ない場合、撮像画像を表示画像数の表示画像に変換する処理を行う。
記録部53は、画像処理部51から出力された画像信号を記録媒体に記録する。記録媒体としては、メモリカードや光ディスク、磁気テープ等のように着脱可能であってもよく、固定タイプのHDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリモジュール等であってもよい。また、記録部53に、エンコーダやデコーダを設けて画像信号の圧縮符号化や伸張復号化を行い、記録媒体には符号化信号を記録するようにしてもよい。なお、記録部53では、記録媒体に記録されている画像信号や符号化信号を読み出して、記録されている画像を表示部52に表示するようにしてもよい。
振れ検出部61は、撮像装置10(レンズユニット20)に加わる振れを検出するセンサ、例えば加速度センサやジャイロセンサ等を用いて構成されている。振れ検出部61は、撮像装置10(レンズユニット20)に加わる振れを検出して、検出結果を振れ補正制御部70へ出力する。
重心位置算出部62は、撮像光学系31のフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態に応じて変化するレンズユニット20の重心位置を算出する。例えば、フォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態毎に重心位置を予め算出して重心位置算出部62にテーブル化して記憶させておく。重心位置算出部62は、レンズユニット20からフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態を示す情報を取得して、取得した情報に対応する重心位置をテーブルから選択することで、レンズユニット20の重心位置の算出を行う。また、重心位置算出部62は、撮像光学系31のフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態に基づき、その都度演算を行って、レンズユニット20の重心位置を算出してもよい。さらに、重心位置算出部62は、制御部85から撮像光学系駆動部32に供給される制御信号を利用して、レンズユニット20の重心位置を算出してもよい。例えば、重心位置算出部62は、撮像光学系駆動部32に供給される制御信号に基づきフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態を判別して、判別結果に基づきレンズユニット20の重心位置を算出する。重心位置算出部62は、レンズユニット20の重心位置を振れ補正制御部70へ出力する。
振れ補正制御部70は、振れ検出部61で検出された振れと、位置検出部46で検出されたレンズユニット20の位置に基づき駆動信号を生成する。振れ補正制御部70は、生成した駆動信号を駆動部45に供給して、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で生成できるようにする。また、振れ補正制御部70は、重心位置算出部62で算出された重心位置に基づき駆動信号の生成を制御して、レンズユニット20の重心位置が変動しても、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で安定して生成できるようにする。
ユーザインタフェース(ユーザI/F)部81は、ズームレバーや撮影ボタン等で構成されている。ユーザI/F部81は、ユーザ操作に応じた操作信号を生成して制御部85に出力する。
制御部85は、例えばCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を備えている。CPUは、ROMに格納されているプログラムを必要に応じて読み出して実行する。ROMには、CPUにおいて実行されるプログラムや各種の処理において必要となるデータ等が予め記憶されている。RAMは、処理の途中結果などを一時記憶するいわゆる作業領域として用いられるメモリである。また、ROMまたはRAMは、各種の制御情報や補正データ等を記憶する。制御部85は、ユーザI/F部81からの操作信号等に応じて各部の制御を行い、ユーザ操作に応じた動作を撮像装置10で行わせる。また、制御部85は、振れ補正制御部70を制御して、像振れ補正動作を行わせる。
図7は、振れ補正制御部の構成を例示している。振れ補正制御部70は、振れ量算出部71、目標位置算出部72、現在位置算出部73、演算部74、パラメータ設定部75、サーボ演算部76、駆動信号出力部77を備えている。
振れ量算出部71は、振れ検出部61から供給された検出信号に基づき、撮像装置10(レンズユニット20)に加わる振れの振れ量を算出する。振れ量算出部71は、算出した振れ量を目標位置算出部72へ出力する。
目標位置算出部72は、振れ量算出部71で算出された振れ量に基づき、撮像部33で像振れの生じていない撮像画像の画像信号を生成できるレンズユニット20の位置を算出して、算出した位置を目標位置として演算部74へ出力する。
現在位置算出部73は、位置検出部46からの検出信号、例えばホール素子46ya(46yb),46pa(46pb)で生成された検出信号に基づき、レンズユニット20の現在位置を算出する。現在位置算出部73は、算出した現在位置を演算部74は演算部74へ出力する。
演算部74は、目標位置と現在位置の誤差を算出して、算出した誤差量を示す位置誤差信号をサーボ演算部76へ出力する。
パラメータ設定部75は、制御部85からの制御信号に基づいて、サーボ演算部76で用いられるパラメータの設定を行う。また、パラメータ設定部75は、重心位置算出部62で算出された重心位置に基づき、レンズユニット20の重心位置が変動しても、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で安定して生成できるようにパラメータを変更する。
サーボ演算部76は、パラメータ設定部75で設定されたパラメータを用いてサーボ動作を行い、演算部74で算出される誤差量が「0」となるように制御信号を生成して駆動信号出力部77へ出力する。
駆動信号出力部77は、サーボ演算部76から供給された制御信号に基づき駆動信号を生成して駆動部45に供給することで、レンズユニット20が目標位置算出部72で算出された目標位置となるように駆動部45でレンズユニット20を駆動させる。
このように、振れ補正制御部70は、振れ検出部61の検出結果やレンズユニットの重心位置と現在位置に基づきフィードバック制御を行い、撮像部33で像振れが補正された撮像画像の画像信号を生成できるようにする。
次に、サーボ演算部について説明する。サーボ演算部76は、例えば比例制御(P制御)と積分制御(I制御部)および微分制御(D制御)を選択的に組み合わせたPID制御によるフィードバック制御を行う。PID制御において、微分制御(D制御)は、比例制御(P制御)の過制御によるゲイン余裕および位相余裕の低下を改善して、フィードバック制御の安定性を向上させるために用いられる。積分制御(I制御)は、フィードバック制御のオフセット特性を改善するために用いられる。これらの比例制御と微分制御と積分制御を、必要に応じて選択して組み合わせることでPID制御が行われる。
比例制御では、式(1)の演算を行い制御出力を算出する。
偏差×比例ゲイン=比例制御出力 ・・・(1)
微分制御では、式(2)の演算を行い制御出力を算出する。
(偏差−前回演算時の偏差)×微分ゲイン=微分制御出力 ・・・(2)
積分制御では、式(3)の演算を行い制御出力を算出する。
(偏差の積分値+偏差)×積分ゲイン=積分制御出力 ・・・(3)
図8は、サーボ演算部の構成を例示している。サーボ演算部76は、増幅部761,764,767、遅延部762,766、演算部763,765,769を有している。
増幅部761は、演算部74から供給された位置誤差信号に、パラメータ設定部75で設定された比例ゲインKpを乗じて比例制御出力である比例制御信号を生成する。増幅部761は、生成した比例制御信号を演算部769へ出力する。
遅延部762は、演算部74から供給された位置誤差信号を1サンプリング期間遅延して演算部763へ出力する。
演算部763は、演算部74から供給された位置誤差信号に対して、遅延部762から出力された位置誤差信号を減算する演算処理を行い、位置誤差の微分信号を生成して増幅部764へ出力する。
増幅部764は、演算部763から供給された微分信号に、パラメータ設定部75で設定された微分ゲインKdを乗じて微分制御出力である微分制御信号を生成する。増幅部764は、生成した微分制御信号を演算部769へ出力する。
演算部765は、演算部74から供給された位置誤差信号に対して、遅延部766から出力された信号を加算する演算処理を行い、位置誤差の積分信号を生成して増幅部767へ出力する。
遅延部766は、演算部765から供給された積分信号を1サンプリング期間遅延して演算部765へ出力する。
増幅部767は、演算部765から供給された積分信号に、パラメータ設定部75で設定された積分ゲインKiを乗じて積分制御出力である積分制御信号を生成する。増幅部767は、生成した積分制御信号を演算部768へ出力する。
演算部768は、増幅部767から供給された積分制御信号に対して、パラメータ設定部75から供給された重力補償信号を加算して演算部769へ出力する。なお、重力補償信号は、重力による荷重を打ち消すための信号であり、詳細は後述する。
演算部769は、増幅部761から供給された比例制御信号と、増幅部764から供給された微分制御信号と、演算部768から供給された積分制御信号(重力補償信号の加算後)を加算して、加算後の制御信号を駆動信号出力部77へ出力する。
なお、積分制御信号の生成では、増幅部767に供給される積分信号に対して重力による荷重に応じた信号を加算したのち増幅部767で積分ゲインKiを乗じて、重力補償信号が加算された積分制御信号と同等の制御信号を生成してもよい。また、重力による荷重に応じたゲイン(重力補償ゲイン)を積分ゲインKiに加算して、重力補償信号が加算された積分制御信号と同等の制御信号を生成してもよい。また、制御方法はPID制御に限らず他の制御方法を用いるようにしてもよい。
[2−2.第1の実施の形態の動作]
図9は、第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。ステップST1で振れ補正制御部70は、重心位置を判別する。振れ補正制御部70は、重心位置算出部62で算出されたレンズユニット20の重心位置を取得して重心位置の判別を行いステップST2に進む。
ステップST2で振れ補正制御部70は、パラメータ設定を行う。振れ補正制御部70は、制御部85からの制御信号に基づきパラメータを設定する。また、振れ補正制御部70は、レンズユニット20の重心位置に応じてパラメータの変更を行いステップST3に進む。
ステップST3で振れ補正制御部70は目標位置を算出する。振れ補正制御部70は、振れ検出部61から供給された検出信号に基づき、撮像装置10(レンズユニット20)に加わる振れの振れ量を算出する。振れ補正制御部70は、算出した振れ量に基づき撮像部33で像振れの生じていない撮像画像の画像信号を生成できるレンズユニット20の位置を算出して目標位置としてステップST4に進む。
ステップST4で振れ補正制御部70は現在位置を判別する。振れ補正制御部70は、位置検出部46から検出信号を取得して、取得した検出信号に基づきレンズユニット20の現在位置を算出して、現在位置の判別を行いステップST5に進む。
ステップST5で振れ補正制御部70は位置誤差の算出を行う。振れ補正制御部70は、目標位置と現在位置の誤差を算出して、算出した誤差を示す位置誤差信号を生成してステップST6に進む。
ステップST6で振れ補正制御部70は、比例制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(1)に示す演算を行い、位置誤差信号に比例ゲインKpを乗じて比例制御信号の生成を行いステップST7に進む。
ステップST7で振れ補正制御部70は、微分制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(2)に示す演算を行い、位置誤差信号から微分信号を生成して微分ゲインKdを乗じて微分制御信号の生成を行いステップST8に進む。
ステップST8で振れ補正制御部70は、積分制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(3)に示す演算を行い、位置誤差信号から積分信号を生成して積分ゲインKiを乗じて積分制御信号の生成を行う。また、振れ補正制御部70は、重力補償信号を積分制御信号に加算してステップST9に進む。
ステップST9で振れ補正制御部70は、駆動信号の出力を行う。振れ補正制御部70は、比例制御信号と微分制御信号と積分制御信号を加算して、加算後の制御信号に基づき駆動信号を生成する。振れ補正制御部70は、生成した駆動信号を駆動部45へ出力してステップST10に進む。
ステップST10で振れ補正制御部70は、重心位置の変化があるか判別する。振れ補正制御部70は、フォーカスレンズやズームレンズの移動動作,鏡筒の伸縮動作が行われて重心位置の変化を生じるか判別する。振れ補正制御部70は、重心位置の変化があると判別した場合にはステップST1に戻り、重心位置の変化があると判別されない場合にはステップST3に戻る。
なお、ステップST3とステップST4の処理は何れを先に行ってもよい。また、ステップST6乃至ステップST8の処理は、図に示す順序に限られない。
次に、振れ補正制御部70で行われるパラメータ設定動作について説明する。振れ補正制御部70のパラメータ設定部75は、例えば重心位置が所定の位置にある場合において安定した像振れ補正を行うことができる比例ゲインKpと微分ゲインKdと積分ゲインKiを、制御部85からの制御信号に基づき設定する。パラメータ設定部75は、設定したパラメータをサーボ演算部76に供給する。また、重心位置算出部62で算出された重心位置が所定の位置と異なる場合、例えばレンズユニット20を回転可能に支持している支持位置から離れた位置となる場合、レンズユニット20を回転させるためにより大きい駆動力が必要となる。すなわち、駆動部45においてレンズユニット20のイナーシャが増加した場合と同様になる。このような場合、パラメータ設定部75は、重心位置に基づき、イナーシャの増加に応じて比例ゲインKpを大きくして、レンズユニット20の駆動力を高める。さらに、パラメータ設定部75は、比例ゲインKpを大きくしても、良好な像振れ補正を行うことができるように微分ゲインKdや積分ゲインKiを調整する。例えば、比例ゲインKpを大きくした場合でも良好な応答性を得ることができ、発振を生じることなくフィードバック制御を安定して行うことができるように微分ゲインKdを調整する。また、比例ゲインKpを大きくした場合でも、確実にレンズユニット20が目的位置となるようにフィードバック制御のオフセット特性が良好となるように積分ゲインKiを調整する。
さらに、重心位置がレンズユニット20の支持位置から離れるに伴い、レンズユニット20には重力による荷重(回転方向の荷重)が大きくなる。したがって、サーボ動作では、レンズユニットの重心位置に応じた補正値を用いて積分制御を行う。例えば、上述のように、レンズユニットの重心位置によって変化する荷重(重力による回転方向の荷重)を打ち消すための重力補償信号が加算された積分制御信号を生成する。または、積分信号に対して重力による荷重に応じた信号を加算したのち積分ゲインKiを乗じて、重力補償信号が加算された積分制御信号と同等の制御信号を生成する。または、重力による荷重に応じた重力補償ゲインを積分ゲインKiに加算して、重力補償信号が加算された積分制御信号と同等の制御信号を生成する。このように積分制御信号を生成すれば、レンズユニット20が目的位置に近づく前に重力の影響によってレンズユニット20が傾きを生じてしまうことを防止できる。なお、積分値が安定すると、重力による加重を含めてサーボ動作が行われることから、重力補償信号または重力補償ゲインの加算は、制御開始から積分値が安定するまでの所定の期間行えばよい。
このように、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転させることで、振れ補正が可能な振れ範囲を広くする場合、第1の実施の形態によれば、振れ補正制御部70では、フォーカスレンズやズームレンズの移動動作,鏡筒の伸縮動作等が行われたことにより生じたレンズユニット20の重心位置の移動に応じてサーボ動作のパラメータが変更される。したがって、例えば撮像装置でフォーカス調整動作やズーム動作等が行われてレンズユニットの重心位置が変動しても、最適な像振れ補正を行うことが可能となり、像振れ補正性能を向上できる。また、重心位置の移動に応じてサーボ動作のパラメータが変更されることから、レンズユニット20を回転させる場合の駆動力が過大となってしまうことがなく、消費電力が大きくなってしまうことを防止して、効率よく像振れ補正を行うことができる。
<3.第2の実施の形態>
ところで、レンズユニットの重心位置の変動は、フォーカス調整動作やズーム動作に限られない。例えば、レンズユニットの先端にコンバージョンレンズ等のアクセサリが装着された場合、レンズユニットの重心が前方に移動する。また、アクセサリが装着されたことによりレンズユニットの重量が増加する。そこで、第2の実施の形態では、アクセサリの装着状況に応じて像振れ補正における制御動作を切り替える場合について説明する。
[3−1.第2の実施の形態の構成と動作]
図10は、第2の実施の形態の構成を例示している。像振れ補正装置を用いた撮像装置11は、レンズユニット20、駆動部45、位置検出部46、画像処理部51、表示部52、記録部53、振れ検出部61、重心位置算出部62、アクセサリ検出部63、振れ補正制御部70、ユーザインタフェース(ユーザI/F)部81、制御部85を有している。
レンズユニット20には、撮像光学系31、撮像光学系駆動部32、撮像部33が設けられている。
撮像光学系31は、フォーカスレンズ311やズームレンズ312等で構成されている。撮像光学系31では、例えばフォーカスレンズ311を光軸方向に移動してフォーカス調整を行う。また、ズームレンズ312を光軸方向に移動して焦点距離を可変する。
撮像光学系駆動部32は、後述する制御部85からの制御信号に基づき、フォーカスレンズ311やズームレンズ312を駆動する。
撮像部33は、撮像素子、前処理部、撮像駆動部等で構成されている。撮像素子は、光電変換処理を行い、撮像光学系31によって撮像面に結像された光学像を電気信号に変換する。撮像素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等が用いられる。前処理部は、撮像素子で生成された電気信号に対してCDS(correlated double sampling:相関2重サンプリング)等のノイズ除去処理を行う。また、前処理部は、電気信号の信号レベルを所望の信号レベルとするゲイン調整を行う。さらに、前処理部は、A/D変換処理を行い、ノイズ除去処理やゲイン調整が行われた電気信号であるアナログの画像信号を、ディジタルの画像信号に変換して、画像処理部51へ出力する。撮像駆動部は、後述する制御部85からの制御信号に基づき、撮像素子を駆動するために必要な動作パルス等の生成を行う。例えば、電荷を読み出すための電荷読出パルス、垂直方向や水平方向の転送を行うための転送パルス、電子シャッター動作を行うためのシャッターパルス等の生成を行う。
駆動部45は、振れ補正制御部70から供給された駆動信号に基づき、上述のようにレンズユニット20をヨーイング方向およびピッチング方向に回転させる。また、位置検出部46は、レンズユニット20の位置に応じた検出信号を生成して振れ補正制御部70へ出力する。例えばホール素子46ya(46yb),46pa(46pb)で生成された検出信号を振れ補正制御部70へ出力する。
画像処理部51は、撮像部33から出力されたディジタルの画像信号に対してカメラプロセス処理等を行う。画像処理部51は、例えば画像信号に対してガンマ補正やニー補正等の非線形処理、色補正処理、輪郭強調処理等を行う。画像処理部51は処理後の画像信号を表示部52や記録部53へ出力する。
表示部52は、表示パネルや電子ビューファインダを構成しており、画像処理部51から出力された画像信号に基づきカメラスルー画像の表示等を行う。また、表示部52は、撮像装置11の動作設定を行うためのメニュー表示や動作状態表示等も行う。なお、表示部52は、表示画素数が撮像画像よりも少ない場合、撮像画像を表示画像数の表示画像に変換する処理を行う。
記録部53は、画像処理部51から出力された画像信号を記録媒体に記録する。記録媒体としては、メモリカードや光ディスク、磁気テープ等のように着脱可能であってもよく、固定タイプのHDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリモジュール等であってもよい。また、記録部53に、エンコーダやデコーダを設けて画像信号の圧縮符号化や伸張復号化を行い、記録媒体には符号化信号を記録するようにしてもよい。なお、記録部53では、記録媒体に記録されている画像信号や符号化信号を読み出して、記録されている画像を表示部52に表示するようにしてもよい。
振れ検出部61は、撮像装置11(レンズユニット20)に加わる振れを検出するセンサ、例えば加速度センサやジャイロセンサ等を用いて構成されている。振れ検出部61は、撮像装置11(レンズユニット20)に加わる振れを検出して、検出結果を振れ補正制御部70へ出力する。
重心位置算出部62は、撮像光学系31のフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態に応じて変化するレンズユニット20の重心を算出する。例えば、フォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態毎に重心位置を予め算出して重心位置算出部62に記憶させておく。重心位置算出部62は、レンズユニット20からフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態を示す情報を取得して、取得した情報に対応する重心位置を選択することで、レンズユニット20の重心を算出する。また、重心位置算出部62は、制御部85から撮像光学系駆動部32に供給される制御信号を利用して、レンズユニット20の重心を算出してもよい。例えば、重心位置算出部62は、撮像光学系駆動部32に供給される制御信号に基づきフォーカスレンズ311やズームレンズ312の位置および鏡筒21の繰り出し状態を判別して、判別結果に基づきレンズユニット20の重心位置を算出する。重心位置算出部62は、レンズユニット20の重心位置を振れ補正制御部70へ出力する。
アクセサリ検出部63は、レンズユニット20にアクセサリが装着された否かを検出する。また、複数種類のアクセサリが装着可能である場合、どのようなアクセサリが装着されているか検出する。例えばアクセサリ検出部63は、コンバージョンレンズ等のアクセサリがレンズユニット20の先端に装着されたか否かを自動的に検出する。装着の検出はスイッチやフォトリフレクタ等の光学的検知手段等を用いてアクセサリが装着されたことを検出してもよく、アクセサリと通信を行ってアクセサリの装着の検出において、アクセサリに関する情報を取得するようにしてもよい。アクセサリは、レンズユニットに装着されるテレコンバータやワイドコンバータ等のコンバージョンレンズ、フィルタ、フード等をいう。アクセサリ検出部63は、検出結果を振れ補正制御部70へ出力する。
振れ補正制御部70は、振れ検出部61で検出された振れと、位置検出部46で検出されたレンズユニット20の位置に基づき駆動信号を生成する。振れ補正制御部70は、生成した駆動信号を駆動部45に供給して、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で生成できるようにする。また、振れ補正制御部70は、重心位置算出部62で算出された重心位置に基づき駆動信号の生成を制御して、レンズユニット20の重心位置が変動しても、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で安定して生成できるようにする。さらに、振れ補正制御部70は、アクセサリ検出部63の検出結果に基づき駆動信号の生成を制御して、レンズユニット20の重心位置の変動や重量の増加を生じても、像振れが補正されている撮像画像の画像信号を撮像部33で安定して生成できるようにする。
ユーザI/F部81は、ズームレバーや撮影ボタン等で構成されている。ユーザI/F部81は、ユーザ操作に応じた操作信号を生成して制御部85に出力する。
制御部85は、例えばCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を備えている。CPUは、ROMに格納されているプログラムを必要に応じて読み出して実行する。ROMには、CPUにおいて実行されるプログラムや各種の処理において必要となるデータ等が予め記憶されている。RAMは、処理の途中結果などを一時記憶するいわゆる作業領域として用いられるメモリである。また、ROMまたはRAMは、各種の制御情報や補正データ等を記憶する。制御部85は、ユーザI/F部81からの操作信号等に応じて各部の制御を行い、ユーザ操作に応じた動作を撮像装置11で行わせる。また、制御部85は、振れ補正制御部70を制御して、像振れ補正動作を行わせる。
図11は、第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。ステップST21で振れ補正制御部70は、アクセサリの検出を行う。振れ補正制御部70は、アクセサリ検出部63の検出結果に基づき、どのようなアクセサリがレンズユニット20に装着されているか検出してステップST22に進む。
ステップST22で振れ補正制御部70は、重心位置を判別する。振れ補正制御部70は、重心位置算出部62で算出されたレンズユニット20の重心位置を取得して重心位置の判別を行いステップST23に進む。
ステップST23で振れ補正制御部70は、パラメータ設定を行う。振れ補正制御部70は、制御部85からの制御信号に基づきパラメータを設定する。また、振れ補正制御部70は、レンズユニット20の重心位置に応じてパラメータの変更を行いステップST24に進む。
ステップST24で振れ補正制御部70は目標位置を算出する。振れ補正制御部70は、振れ検出部61から供給された検出信号に基づき、撮像装置11(レンズユニット20)に加わる振れの振れ量を算出する。振れ補正制御部70は、算出した振れ量に基づき撮像部33で像振れの生じていない撮像画像の画像信号を生成できるレンズユニット20の位置を算出して目標位置としてステップST25に進む。
ステップST25で振れ補正制御部70は現在位置を判別する。振れ補正制御部70は、位置検出部46から検出信号を取得して、取得した検出信号に基づきレンズユニット20の現在位置を算出して、現在位置の判別を行いステップST26に進む。
ステップST26で振れ補正制御部70は位置誤差の算出を行う。振れ補正制御部70は、目標位置と現在位置の誤差を算出して、算出した誤差を示す位置誤差信号を生成してステップST27に進む。
ステップST27で振れ補正制御部70は、比例制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(1)に示す演算を行い、位置誤差信号に比例ゲインKpを乗じて比例制御信号の生成を行いステップST28に進む。
ステップST28で振れ補正制御部70は、微分制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(2)に示す演算を行い、位置誤差信号から微分信号を生成して微分ゲインKdを乗じて微分制御信号の生成を行いステップST29に進む。
ステップST29で振れ補正制御部70は、積分制御信号の生成を行う。振れ補正制御部70は、上述の式(3)に示す演算を行い、位置誤差信号から積分信号を生成して積分ゲインKiを乗じて積分制御信号の生成を行う。また、振れ補正制御部70は、重力補償信号を積分制御信号に加算してステップST30に進む。
ステップST30で振れ補正制御部70は、駆動信号の出力を行う。振れ補正制御部70は、比例制御信号と微分制御信号と積分制御信号を加算して、加算後の制御信号に基づき駆動信号を生成する。振れ補正制御部70は、生成した駆動信号を駆動部45へ出力してステップST31に進む。
ステップST31で振れ補正制御部70は、アクセサリの変更が生じていないか判別する。振れ補正制御部70は、アクセサリ検出部63の検出結果に基づき、アクセサリの変更すなわち、アクセサリの着脱状態の変更や異なるアクセサリへの変更が行われていないか判別する。振れ補正制御部70は、アクセサリの変更が生じていない場合にステップST32に進み、アクセサリの変更が生じた場合にステップST21に戻る。
ステップST32で振れ補正制御部70は、重心位置の変化があるか判別する。振れ補正制御部70は、フォーカスレンズやズームレンズの移動動作,鏡筒の伸縮動作が行われて重心位置の変化を生じるか判別する。振れ補正制御部70は、重心位置の変化があると判別した場合にはステップST22に戻り、重心位置の変化があると判別されない場合にはステップST24に戻る。
なお、ステップST24とステップST25の処理は何れを先に行ってもよい。また、ステップST27乃至ステップST29の処理は、図に示す順序に限られない。
このように、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転させることで、振れ補正が可能な振れ範囲を広くする場合、第2の実施の形態によれば、振れ補正制御部70では、フォーカスレンズやズームレンズの移動動作,鏡筒の伸縮動作等が行われたことにより生じたレンズユニット20の重心位置の移動に応じてサーボ動作のパラメータが変更される。さらに、アクセサリの着脱状態や装着されているアクセサリに応じてサーボ動作のパラメータが変更される。したがって、例えば撮像装置でフォーカス調整動作やズーム動作等が行われてレンズユニットの重心位置が変動しても、また、アクセサリを用いても、最適な像振れ補正を行うことが可能となり、像振れ補正性能を向上できる。また、重心位置の移動に応じてサーボ動作のパラメータが変更されることから、レンズユニット20を回転させる場合の駆動力が過大となってしまうことがなく、消費電力が大きくなってしまうことを防止できる。また、アクセサリを装着してレンズユニットの重量が増加しても、レンズユニット20を回転させる場合の駆動力が不足することがなく、効率よく像振れ補正を行うことができる。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させる。または、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリカード等のリムーバブル記録媒体に、一時的または永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、プログラムは、リムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトからLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して、コンピュータに無線または有線で転送してもよい。コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
また、本技術は、上述した技術の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この技術の実施の形態は、例示という形態で本技術を開示しており、本技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正や代用をなし得ることは自明である。すなわち、本技術の要旨を判断するためには、請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本技術の像振れ補正装置は以下のような構成も取ることができる。
(1) 撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットと、
前記レンズユニットに加わる振れを検出する振れ検出部と、
前記レンズユニットの位置を検出する位置検出部と、
前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部と、
前記振れ検出部で検出された振れと、前記位置検出部で検出された位置と、前記レンズユニットの重心位置に基づいて、前記駆動部の駆動動作を制御して前記撮像画像の像振れを補正する振れ補正制御部と
を備える像振れ補正装置。
(2) 前記振れ補正制御部は、前記振れ検出部で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置検出部で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記駆動動作を制御する(1)に記載の像振れ補正装置。
(3) 前記積分制御では、前記レンズユニットの重心位置に応じた補正値を用いて前記積分制御を行う(2)に記載の像振れ補正装置。
(4) 前記補正値は、前記レンズユニットの重心位置によって変化する荷重を打ち消すように設定する(3)に記載の像振れ補正装置。
(5) 前記レンズユニットの重心位置を算出する重心位置算出部を備え、
前記重心位置算出部は、前記レンズユニットのレンズ位置および前記レンズユニットの鏡筒の繰り出し状態に基づいて前記重心位置を算出する(1)乃至(4)の何れかに記載の像振れ補正装置。
(6) 前記レンズユニットに対するアクセサリの装着を検出するアクセサリ検出部をさらに備え、
前記振れ補正制御部は、前記アクセサリ検出部の検出結果を用いて前記駆動部の駆動動作を制御する(1)乃至(5)の何れかに記載の像振れ補正装置。
この技術の像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置では、撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有するレンズユニットがヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されて、レンズユニットに加わる振れとレンズユニットの位置とレンズユニットの重心位置に基づき、レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部の駆動動作が制御されて撮像画像の像振れの補正が行われる。このため、フォーカス調整動作やズーム動作等によってレンズユニットの重心位置が変動しても、最適な像振れ補正を行うことが可能となり、像振れ補正性能を向上できる。
したがって、例えばフォーカス調整動作やズーム動作等によってレンズ鏡筒の長さが変化する電子機器に適している。
10,11・・・撮像装置、20・・・レンズユニット、21・・・鏡筒、22・・・転動面、25pa,25pb,25ya,25yb・・・マグネット、31・・・撮像光学系、32・・・撮像光学系駆動部、33・・・撮像部、41・・・筐体、42・・・ユニット保持部、43・・・ボール保持部、44・・・ボール、45・・・駆動部、45pa,45pb,45ya,45yb・・・駆動コイル、46・・・位置検出部、46pa,46pb,46ya,46yb・・・ホール素子、51・・・画像処理部、52・・・表示部、53・・・記録部、61・・・振れ検出部、62・・・重心位置算出部、63・・・アクセサリ検出部、70・・・振れ補正制御部、71・・・振れ量算出部、72・・・目標位置算出部、73・・・現在位置算出部、74,763,765,768,769・・・演算部、75・・・パラメータ設定部、76・・・サーボ演算部、77・・・駆動信号出力部、81・・・ユーザインタフェース(ユーザI/F)部、85・・・制御部、311・・・フォーカスレンズ、312・・・ズームレンズ、411・・・筐体面、761,764,767・・・増幅部、762,766・・・遅延部

Claims (7)

  1. 撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットと、
    前記レンズユニットに加わる振れを検出する振れ検出部と、
    前記レンズユニットの位置を検出する位置検出部と、
    前記レンズユニットの重心位置を算出する重心位置算出部と、
    前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部と、
    前記画像信号の生成時に、前記振れ検出部で振れ検出と前記位置検出部で位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記重心位置算出部で前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、前記重心位置算出部で算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出部で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置検出部で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記駆動部の駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する振れ補正制御部と
    を備える像振れ補正装置。
  2. 前記積分制御では、前記レンズユニットの重心位置に応じた補正値を用いて前記積分制御を行う
    請求項に記載の像振れ補正装置。
  3. 前記補正値は、前記レンズユニットの重心位置によって変化する荷重を打ち消すように設定する
    請求項に記載の像振れ補正装置。
  4. 前記重心位置算出部は、前記レンズユニットのレンズ位置および前記レンズユニットの鏡筒の繰り出し状態に基づいて前記重心位置を算出する
    請求項に記載の像振れ補正装置。
  5. 前記レンズユニットに対するアクセサリの装着を検出するアクセサリ検出部をさらに備え、
    前記振れ補正制御部は、前記アクセサリ検出部の検出結果を用いて前記駆動部の駆動動作を制御する
    請求項1に記載の像振れ補正装置。
  6. 撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットに加わる振れを検出する工程と、
    前記レンズユニットの位置を検出する工程と、
    前記レンズユニットの重心位置を算出する工程と、
    前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する工程と、
    前記画像信号の生成時に、前記振れ検出と前記位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置の検出で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記レンズユニットの回転駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する工程と
    を含む像振れ補正方法。
  7. 撮像光学系と撮像画像の画像信号を生成する撮像部を有してヨーイング方向およびピッチング方向に回転可能に支持されているレンズユニットと、
    前記レンズユニットに加わる振れを検出する振れ検出部と、
    前記レンズユニットの位置を検出する位置検出部と、
    前記レンズユニットの重心位置を算出する重心位置算出部と、
    前記レンズユニットの後端面に設けたマグネットの磁界と、前記レンズユニットを保持するユニット保持部における前記レンズユニットの後端面との対向面に設けた駆動コイルで発生させた磁界とによって、前記レンズユニットをヨーイング方向およびピッチング方向に回転駆動する駆動部と、
    前記画像信号の生成時に、前記振れ検出部で振れ検出と前記位置検出部で位置の検出を繰り返し行い、前記レンズユニットで重心位置の変化を生じる動作が行われたことを判別したとき、前記重心位置算出部で前記レンズユニットの重心位置の算出を行い、前記重心位置算出部で算出された前記レンズユニットの重心位置に応じて設定したパラメータを用いて、前記振れ検出部で検出された振れに基づいて算出した前記レンズユニットの目標位置と前記位置検出部で検出された前記レンズユニットの位置との偏差、および前記レンズユニットの重心位置に応じて、比例制御と微分制御と積分制御を組み合わせて行い、前記レンズユニットの位置が目標位置と一致するように前記駆動部の駆動動作を制御して、前記撮像画像の像振れを補正する振れ補正制御部と、
    前記振れ補正制御部の動作を制御する制御部と
    を備える撮像装置。
JP2014524680A 2012-07-12 2013-05-15 像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置 Expired - Fee Related JP6444733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156774 2012-07-12
JP2012156774 2012-07-12
PCT/JP2013/063519 WO2014010303A1 (ja) 2012-07-12 2013-05-15 像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010303A1 JPWO2014010303A1 (ja) 2016-06-20
JP6444733B2 true JP6444733B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=49915778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524680A Expired - Fee Related JP6444733B2 (ja) 2012-07-12 2013-05-15 像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9225903B2 (ja)
EP (1) EP2874003B1 (ja)
JP (1) JP6444733B2 (ja)
WO (1) WO2014010303A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113472989A (zh) 2012-11-28 2021-10-01 核心光电有限公司 多孔径成像系统以及通过多孔径成像系统获取图像的方法
CN105308947B (zh) 2013-06-13 2018-10-02 核心光电有限公司 双孔径变焦数字摄影机
US20150029601A1 (en) 2013-07-04 2015-01-29 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
CN109246339B (zh) 2013-08-01 2020-10-23 核心光电有限公司 用于对对象或场景进行成像的双孔径数字摄影机
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
US10288840B2 (en) 2015-01-03 2019-05-14 Corephotonics Ltd Miniature telephoto lens module and a camera utilizing such a lens module
EP3492958B1 (en) 2015-04-02 2022-03-30 Corephotonics Ltd. Dual voice coil motor structure in a dual-optical module camera
ES2907810T3 (es) 2015-04-16 2022-04-26 Corephotonics Ltd Enfoque automático y estabilización de imagen óptica en una cámara compacta de plegado
US10036895B2 (en) 2015-05-28 2018-07-31 Corephotonics Ltd. Bi-directional stiffness for optical image stabilization in a dual-aperture digital camera
KR102214287B1 (ko) 2015-08-13 2021-02-09 코어포토닉스 리미티드 비디오 지원 및 스위칭/비스위칭 동적 제어 기능이 있는 듀얼-애퍼처 줌 카메라
KR101993077B1 (ko) 2015-09-06 2019-06-25 코어포토닉스 리미티드 소형의 접이식 카메라의 롤 보정에 의한 자동 초점 및 광학식 손떨림 방지
JP6598676B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-30 Hoya株式会社 撮像装置
KR102140882B1 (ko) 2015-12-29 2020-08-04 코어포토닉스 리미티드 자동 조정가능 텔레 시야(fov)를 갖는 듀얼-애퍼처 줌 디지털 카메라
JP6818426B2 (ja) * 2016-04-20 2021-01-20 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム
EP3460568B1 (en) 2016-05-16 2021-09-15 Sony Group Corporation Imaging device and image blur correction method
JP2017211443A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 多摩川精機株式会社 空間安定装置
EP3518520B1 (en) 2016-05-30 2020-08-26 Corephotonics Ltd. Rotational ball-guided voice coil motor
CN112217977A (zh) 2016-06-19 2021-01-12 核心光电有限公司 双孔径摄影机系统中的帧同步
CN107924064B (zh) 2016-07-07 2020-06-12 核心光电有限公司 用于折叠式光学装置的线性滚珠引导音圈电动机
US10706518B2 (en) 2016-07-07 2020-07-07 Corephotonics Ltd. Dual camera system with improved video smooth transition by image blending
WO2018066775A2 (ko) * 2016-10-05 2018-04-12 자화전자 주식회사 Ois를 위한 반사계 구동장치
WO2018070468A1 (ja) 2016-10-13 2018-04-19 富士フイルム株式会社 ブレ補正装置、撮像装置、及びブレ補正方法
CN110140078B (zh) 2016-12-28 2021-11-19 核心光电有限公司 具有延伸光折叠元件扫描范围的折叠相机结构
CN113791484A (zh) 2017-01-12 2021-12-14 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机及其组装方法
IL302577A (en) 2017-02-23 2023-07-01 Corephotonics Ltd Lens designs for a folded camera
WO2018167581A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Corephotonics Ltd. Camera with panoramic scanning range
WO2018198258A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ、カメラシステム
WO2019048904A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Corephotonics Ltd. STEREOSCOPIC DEPTH CARTOGRAPHY AND COMBINED PHASE DETECTION IN A DOUBLE-OPENING CAMERA
US10951834B2 (en) 2017-10-03 2021-03-16 Corephotonics Ltd. Synthetically enlarged camera aperture
KR102104761B1 (ko) 2017-11-23 2020-04-27 코어포토닉스 리미티드 컴팩트 폴디드 카메라 구조
US10976567B2 (en) 2018-02-05 2021-04-13 Corephotonics Ltd. Reduced height penalty for folded camera
CN113568250B (zh) 2018-02-12 2023-04-07 核心光电有限公司 数字摄像机及用于提供聚焦及补偿摄像机倾斜的方法
US10694168B2 (en) 2018-04-22 2020-06-23 Corephotonics Ltd. System and method for mitigating or preventing eye damage from structured light IR/NIR projector systems
KR102299752B1 (ko) 2018-04-23 2021-09-08 코어포토닉스 리미티드 연장된 2 자유도 회전 범위를 갖는 광학 경로 폴딩 요소
EP3652728B1 (en) 2018-08-04 2023-06-07 Corephotonics Ltd. Switchable continuous display information system above camera
WO2020039302A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
CN111919057B (zh) 2019-01-07 2021-08-31 核心光电有限公司 具有滑动接头的旋转机构
CN113891059B (zh) 2019-03-09 2024-02-13 核心光电有限公司 对双摄像机进行立体校准的方法
DE112020002249T5 (de) * 2019-05-08 2022-01-20 Sony Group Corporation Signalverarbeitungsvorrichtung, signalverarbeitungsverfahren, programm und videoanzeigevorrichtung
KR20240027858A (ko) 2019-07-31 2024-03-04 코어포토닉스 리미티드 카메라 패닝 또는 모션에서 배경 블러링을 생성하는 시스템 및 방법
US11659135B2 (en) 2019-10-30 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Slow or fast motion video using depth information
WO2021116851A2 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
US11949976B2 (en) 2019-12-09 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
WO2021165764A1 (en) 2020-02-22 2021-08-26 Corephotonics Ltd. Split screen feature for macro photography
CN115580780A (zh) 2020-04-26 2023-01-06 核心光电有限公司 摄像机致动器及其移动装置
WO2021234515A1 (en) 2020-05-17 2021-11-25 Corephotonics Ltd. Image stitching in the presence of a full field of view reference image
KR20240001277A (ko) 2020-05-30 2024-01-03 코어포토닉스 리미티드 슈퍼 매크로 이미지를 얻기 위한 시스템 및 방법
JP7481918B2 (ja) 2020-06-22 2024-05-13 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2022013753A1 (en) 2020-07-15 2022-01-20 Corephotonics Ltd. Point of view aberrations correction in a scanning folded camera
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
CN114270145B (zh) 2020-07-31 2024-05-17 核心光电有限公司 用于大行程线性位置感测的霍尔传感器-磁体几何结构
KR102480820B1 (ko) 2020-08-12 2022-12-22 코어포토닉스 리미티드 스캐닝 폴디드 카메라의 광학 이미지 안정화
CN116472483A (zh) 2020-12-26 2023-07-21 核心光电有限公司 具有扫描式变焦摄像机的多光圈移动摄像机中的视频支持
KR102589548B1 (ko) 2021-03-11 2023-10-13 코어포토닉스 리미티드 팝-아웃 카메라 시스템
KR102638173B1 (ko) 2021-06-08 2024-02-19 코어포토닉스 리미티드 슈퍼-매크로 이미지의 초점면을 틸팅하기 위한 시스템 및 카메라
UA125742C2 (uk) * 2021-08-27 2022-05-25 Сергій Олександрович Тартишніков Система стабілізації та управління кінокамерою

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850575A (en) * 1935-09-14 1998-12-15 Nikon Corporation Image vibration reduction device
JPH0636573B2 (ja) * 1985-07-05 1994-05-11 松下電器産業株式会社 撮影装置
EP0417975B1 (en) * 1989-09-10 1997-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing system
EP0843201A1 (en) * 1992-07-15 1998-05-20 Nikon Corporation Image-shake correcting photographic apparatus
JPH07274056A (ja) 1994-03-25 1995-10-20 Sony Corp カメラの手振れ補正装置
JPH07319000A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US5696999A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Nikon Corporation Image vibration reduction device
US6362852B2 (en) * 1996-01-11 2002-03-26 Sony Corporation Focus control apparatus and method for use with a video camera or the like
JPH11142903A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Olympus Optical Co Ltd 光学装置の手ぶれ防止装置
JP3531642B2 (ja) * 2002-04-25 2004-05-31 株式会社ニコン 像振れ補正機能付き交換レンズ
JP4661181B2 (ja) * 2004-11-19 2011-03-30 コニカミノルタオプト株式会社 ステッピングモータのサーボ駆動方法、駆動機構及び撮像装置
JP4135729B2 (ja) 2005-06-15 2008-08-20 コニカミノルタオプト株式会社 鏡胴ユニット、これを搭載した撮像装置
JP5063029B2 (ja) * 2006-04-28 2012-10-31 株式会社Jvcケンウッド レンズ駆動装置
JP5441679B2 (ja) 2009-12-28 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5234132B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-10 株式会社Jvcケンウッド 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874003A4 (en) 2016-03-23
JPWO2014010303A1 (ja) 2016-06-20
US20150195458A1 (en) 2015-07-09
EP2874003B1 (en) 2017-12-20
US9225903B2 (en) 2015-12-29
EP2874003A1 (en) 2015-05-20
WO2014010303A1 (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444733B2 (ja) 像振れ補正装置と像振れ補正方法および撮像装置
JP6654658B2 (ja) 手振れ補正装置及び手振れ補正回路並びに手振れ補正方法
US9185298B2 (en) Image blur correction apparatus, image blur correction method, and imaging apparatus
US9516232B2 (en) Moving member control apparatus and imaging apparatus incorporating the same
JP5259851B1 (ja) 位置制御装置
JP5121674B2 (ja) 撮像装置
JP6423658B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5563163B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009037069A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JP6868787B2 (ja) 撮像装置、像振れ補正方法
JP2009044520A (ja) 防振制御回路
JP6500238B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP2015136035A (ja) 撮像装置と撮像方法およびプログラム。
US9229244B2 (en) Image-blur correction device, image-blur correction method, and image capture apparatus
JP2018072540A (ja) 画像処理装置、その画像処理方法および光学機器
JP2017044876A (ja) 撮像装置及び像ブレ補正方法
JP6395401B2 (ja) 像振れ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置
JP6289070B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6873841B2 (ja) 像ブレ補正装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5123606B2 (ja) 防振制御回路
WO2023206087A1 (en) Image stabilization apparatus, imaging apparatus, and image stabilization method
JP7470082B2 (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009042544A (ja) 防振制御回路
JP2023122428A (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2001083395A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees