JP6444299B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444299B2
JP6444299B2 JP2015512379A JP2015512379A JP6444299B2 JP 6444299 B2 JP6444299 B2 JP 6444299B2 JP 2015512379 A JP2015512379 A JP 2015512379A JP 2015512379 A JP2015512379 A JP 2015512379A JP 6444299 B2 JP6444299 B2 JP 6444299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
translucent member
emitting element
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014171277A1 (ja
Inventor
邦人 杉本
邦人 杉本
恵輔 世直
恵輔 世直
主 時田
主 時田
真平 前田
真平 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Nichia Corp
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Nichia Corp filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2014171277A1 publication Critical patent/JPWO2014171277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444299B2 publication Critical patent/JP6444299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、発光素子からの光を透過可能な光透過部材を備える発光装置に関する。
近年、半導体発光素子は、蛍光灯に代わる照明用の光源のみならず、車両のヘッドライトなどの投光器、投光照明等の良好な指向性及び高い輝度を有する光源として利用されている。
このような用途に用いられる発光装置が、例えば、特開2010−272847号に提案されている。この発光装置は、高い輝度を可能とするために、発光素子を被覆して、接合される透光性部材の外周側面を下面に向かって広がる傾斜面とし、その下面のうち、発光素子と接合されていない部分と傾斜面とが光反射性樹脂で被覆されている。
しかし、発光装置の開発のなかで、特に、車両用途において、さらなる小型化を実現し、色むらの少ない発光装置が求められている。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、さらなる小型化を実現し、色むらの少ない発光装置を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、上面を光取り出し面とする発光素子と、
上面及び下面を有し、前記発光素子の光取り出し面を被覆する透光性部材と、を備える発光装置であって、
前記透光性部材は蛍光体を含有し、
前記透光性部材の上面及び下面は、それぞれ平坦面で、互いに平行であり、
前記透光性部材の側面は、前記下面に接し、側方に突出する凸部を有することを特徴とする。
本発明の発光装置は、さらなる小型化を実現することができる。また、正面輝度が均一で、色むらの少ない発光装置を提供することができる。
本発明の実施形態1の発光装置を示す概略平面図である。 図1AのA−A’線断面図である。 本発明の実施形態1の発光装置に用いられる透光性部材を示す概略平面図である。 図2AのA−A’線断面図である。 本発明の実施形態1の発光装置の輝度の断面データを示すグラフである。 図3AのA部分の拡大図である。 比較のための発光装置に用いられる透光性部材を示す概略平面図である。 図4AのC−C’線断面図である。
本願においては、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。以下の説明において、同一の名称、符号については同一又は同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。一実施例及び一実施形態において説明された内容は、他の実施例及び他の実施形態等に利用可能である。
図1Aの平面図及び図1Bの断面図に示すように、発光装置10は、上面を光取り出し面とする発光素子1と、上面及び下面を有し、発光素子1の光取り出し面を被覆する透光性部材2とを備える。
(発光素子1)
発光素子1は、通常、発光ダイオードが用いられる。
発光素子は、その組成、発光色又は波長、大きさ、個数等、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、青色、緑色の発光素子としては、ZnSe、窒化物系半導体(InAlGa1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)、GaPなどの半導体層を用いたもの、赤色の発光素子としては、GaAlAs、AlInGaPなどの半導体層を用いたものが挙げられる。
発光素子は、通常、透光性の成長用基板(例えば、サファイア基板)上に、半導体層を積層させて形成される。基板が発光素子の上面側となり、光取り出し面となる。基板は半導体層との接合面に凹凸を有していてもよい。これにより半導体層から出射された光が、基板に当たるときの臨界角を意図的に変えて、基板の外部に光を容易に取り出すことができる。
発光素子では、成長用基板は半導体層の積層後に除去されていてもよい。除去は、例えば、研磨、LLO(Laser Lift Off)等で行うことができる。成長用基板が除去された場合は、基板に最も近かった半導体層が上面側となり、光取り出し面となる。
発光素子は、同一面側に正負一対の電極を有するものが好ましい。これにより、発光素子を実装基板にフリップチップ実装することができる。この場合、一対の電極が形成された面と対向する面が光取り出し面となる。
発光素子は、1つの発光装置において1つ又は複数含まれていてもよい。言い換えると、発光素子は、1つの透光性部材によって、1つ又は複数が被覆されていてもよい。
(透光性部材)
透光性部材は、発光素子の光取り出し面を被覆し、発光素子から出射される光を透過させ、外部に放出することが可能な部材である。また、透光性部材は、蛍光体を含有している。
透光性部材は、上面及び下面を有している。下面は、発光素子の光取り出し面を被覆し、上面は、発光素子からの光を出射する面となる。通常、発光素子から出射された光の全てを取り出すためには発光素子の光取り出し面の全部を透光性部材で被覆することが必要である。一方、透光性部材が光取り出し面よりも大きくなるほど、そこから取り出される光は、輝度が低下することが確認されている。従って、発光素子を被覆する透光性部材の下面は、発光素子の光取り出し面と同等の大きさ以上であるが、上面は、できる限り光取り出し面と同等の大きさであることが好ましい。つまり、透光性部材の上面の縁は、平面視、発光素子の外縁と一致することが好ましい。これにより、発光装置のより一層の小型化が可能となることに加え、より一層高い輝度が得られる。
複数の発光素子が1つの透光性部材によって被覆されている場合は、複数の発光素子の光取り出し面の全部を透光性部材で被覆することが必要である。また、この際、透光性部材の上面の縁は平面視、基板上に配置された複数の発光素子群の外縁と一致することが好ましい。
透光性部材の上面及び下面は、それぞれ平坦面であり、互いに平行であることが好ましい。ここでの平行とは、上下面のいずれか一方が他方に対して±5°程度の傾斜が許容されることを包含する。このような形状により、発光面となる透光性部材の上面において、正面輝度が均一な色むらの少ない発光装置とすることができる。
透光性部材の厚みは、特に限定されるものではなく、例えば、50〜300μm程度とすることができる。
図2A及び2Bに示すように、透光性部材2は、側面2cにおいて、下面2bに接し、側方に突出する凸部3を有する。ここで下面2bに接するとは、透光性部材2の下面2bを構成する面の一部が、凸部3を構成する面の一部となることを意味する。言い換えると、透光性部材2の下面2bと同じ平面を構成するように、透光性部材2の下面2bから延長する面が、凸部3を構成する面の一部となることを意味する。
透光性部材2の凸部3は、透光性部材2の下面2bに加え、この下面2bに接する鉛直面3aと、この鉛直面3aに接し、かつ透光性部材2の上面2aに平行な面3bとを有する。凸部3は、さらに、透光性部材2の上面2aに平行な面3b及び上面2aに接する第2の鉛直面3cを有することが好ましい。
あるいは、透光性部材2の上面が凹凸形状、曲面、レンズ状の場合には、鉛直面3aと第2の鉛直面3cとの接する面は、透光性部材2の下面又は発光素子の光取り出し面に平行な面とすることが好ましい。
透光性部材2の側面2cにおける鉛直面3a、第2の鉛直面3c及び平行な面3bは、凹凸がなく、傾斜又は湾曲しない平坦な面であることが好ましい。これにより、側方凸部の上部(3bの上)に配置される光反射部材の厚みが均一になる。このため、発光部(透光性部材上面(2a))と、非発光部(透光性部材周囲の白樹脂(3bの上))との輝度差が急峻で、発光ムラが少ない発光装置を得ることができる。
側方に突出する凸部3の長さL(図2B参照)は、例えば、10〜300μm程度が挙げられる。この長さが大きいほど、後述するように、発光素子を透光性部材で被覆する際に、多少の位置ずれが生じたとしても、発光素子の上面を全て透光性部材の下面で覆うことができる。しかし、この長さが大きすぎると発光素子の上面以外に配置される割合が大きくなり、色むらの原因となることがある。
透光性部材2の下面2bからの凸部の高さH(図2B参照)は、例えば、透光性部材の厚みの25%程度が好ましい。厚みが大きいほど、凸部上方に配置される光反射部材の量が少なくなり、色むらの原因となる。また厚みが小さいほど、欠けなどが生じやすく、また発光素子からの光が上面に伝播されにくくなる。
このように、透光性部材に凸部を有する場合には、下面側において、発光素子から出射される光の全てを受光し得る面積を確保することができる。加えて、上面、つまり、透光性部材の光取り出し面側において、受光した光を、発光素子と同等の平面積で出射させることができる。その結果、輝度の向上を図ることができる。
透光性部材の光取り出し面側において、発光部周囲に漏れ出す光を低減できるため、見切り性の良い発光装置を提供することが可能となる。ここで、見切り性が良いとは、発光部と非発光部との境界が明確なことを意味し、発光部と非発光部の輝度差が急峻なほど、見切り性が良くなるといえる。
透光性部材の下面の面積は、発光素子の上面の面積よりも大きい。これにより、発光素子の光出射面の全てが透光性部材で被覆することができるため、光のロスを低減することができる。また、透光性部材を、発光素子の上方に配置させる際に、多少の位置ずれが生じたとしても、発光素子の上面を全て透光性部材の下面で覆うことができるため、ずれによる輝度の変化が殆ど発生しない。その結果、発光装置の製造における歩留まりを向上させることができる。また、後述するように、発光素子と透光性部材との接合に接着剤を用いる場合、透光性部材の側面への接着材の漏れや這い上がりを防止することができる。接着剤は、発光素子からの光を吸収又は散乱するため、発光素子からの光を、後述する光反射性部材により効率よく反射させる。よって、接合面以外に、接着材などの接合部材を介さないことが好ましい。
ここで、面積とは、透光性部材の下面及び発光素子の上面が平坦面である場合、それらの平面積を意味し、平坦面でない場合、透光性部材の下面及び発光素子の上面の外縁内の面積を意味する。
透光性部材の下面の面積と発光素子の上面の面積との比は、例えば、10:8〜10程度が好ましく、10:9〜10程度がより好ましく、10:9.5程度であることがさらに好ましい。
透光性部材の上面の面積は、発光素子の上面の面積と同等であることが好ましい。ここでの同等とは、±10%程度の差が許容されることを意味する。
透光性部材は、蛍光体を含有する限りその材料は特に限定されず、例えば、樹脂、ガラス、無機物が挙げられる。また、蛍光体の単結晶、多結晶又は蛍光体粉末の焼結体等の蛍光体インゴットから切り出したもの、樹脂、ガラス又は無機物等に蛍光体粉末を混合して焼結したものであってもよい。透明度が高いほど、後述する光反射性部材との界面において光を反射させやすいため、輝度を向上させることが可能となる。
青色発光素子に組み合わせて白色発光させる蛍光体としては、例えば、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)系、BOS(Barium ortho-Silicate)系等が挙げられる。このような蛍光体を透光性部材に含有される場合、蛍光体の濃度を、例えば5〜50%程度とすることが好ましい。
透光性部材は、発光素子の光取り出し面を被覆するように接合されている。接合は、例えば、圧着、焼結、エポキシ又はシリコーンのような周知の接着剤による接着、高屈折率の有機接着剤による接着、低融点ガラスによる接着などで行うことができる。
例えば、透光性部材が青色発光素子に組み合わせて白色発光させる蛍光体を含有する場合、青色発光素子とこの透光性部材とを接合する接着剤に赤色蛍光体を含有させることにより、JIS規格に沿う、電球色に発光する発光装置とすることができる。
透光性部材の凸部は、透光性部材をダイシングして個片化する際に、ダイシングブレードの刃先角及び刃幅を適宜選択することにより上述した形状に形成することができる。また、ダイシング方法としてハーフダイシングによっても形成することができる。
(光反射性部材)
発光装置は、図1A及び図1Bに示すように、発光素子1及び/又は透光性部材2を包囲する光反射性部材6を備えていてもよい。なかでも、光反射性部材6は、発光素子1及び透光性部材2の双方を包囲するものが好ましい。ただし、光反射性部材6が透光性部材2を包囲する場合、透光性部材2の上面2aは、光反射性部材6で被覆されず、透光性部材2の上面2aと光反射性部材6とを面一とするか、光反射性部材6の上面から突出していることが好ましい。
一般に、光出射面となる透光性部材の上面から出射された光は、横方向にも広がりを有する。光反射性部材の上面が、透光性部材の上面から突出している(つまり透光性部材の上面の高さよりも高い)場合には、透光性部材の上面から出射された光が光反射性部材に当たって反射され、配光のばらつきが生じる。よって、透光性部材の側面を光反射性部材で覆いつつ、その側面の外周を覆う光反射性部材の高さを低くすることにより、出射された光を外部に直接取り出すことができる。
また、透光性部材が剥離することによって、発光素子から光出射面までの間に位置する蛍光体の分布量が変わり、色ズレが生じることがある。一方、透光性部材が光反射性部材により包囲され、それによって透光性部材が係止されている場合には、透光性部材の剥離又はずれ等が生じないため、色ズレ等が生じるおそれがない。
光反射性部材は、発光素子から出射される光を反射することができる材料から形成される。これによって、透光性部材又は発光素子と光反射性部材との界面で、発光素子から出射される光を、透光性部材又は発光素子内に反射させる。その結果、透光性部材又は発光素子内で光が伝播し、最終的に透光性部材の上面から、外部へと出射される。
光反射性部材は、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリル樹脂の1種以上を含む樹脂又はハイブリッド樹脂等と、反射性物質とを用いて形成することができる。反射性物質としては、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ムライトなどが挙げられる。
光反射性部材は、反射性に加え、放熱性を有する材料を用いてもよい。このような材料としては、熱伝導率の高い窒化アルミニウム、窒化ホウ素が挙げられる。光反射性部材の熱伝導率は1W/m・K以上が好ましい。より好ましくは3W/m・K以上とすることである。このように、熱伝導率を高く設定することにより、上述した透光性部材の側面の凸部の形状と相まって、透光性部材と光反射性部材との接触面積を増大させることができる。その結果、透光性部材に蓄積される熱を、光反射性部材へ伝達しやすくなり、透光性部材の放熱性を向上させることができる。透光性部材に含有される蛍光体がストークスロスに起因する自己発熱を起こし、この熱によって光変換効率を低下させることがある。しかし、上述したように、光反射性部材の熱伝導率を高く設定することにより、透光性部材中の蛍光体の熱を効率的に放熱することが可能となる。
反射性物質等の含有量及び/又は肉厚によって光の反射量、透過量等を変動させることができる。よって、得ようとする発光装置の特性等によって適宜調整することができる。例えば、反射性物質の含有量を30wt%以上とし、その肉厚を20μm以上とすることが好ましい。
光反射性部材は、例えば、射出成形、ポッティング成形、樹脂印刷法、トランスファーモールド法、圧縮成形などで成形することができる。
本発明の発光装置には、ツェナーダイオード等の保護素子を搭載してもよい。保護素子を、光反射性部材6に埋設することにより、発光素子からの光が保護素子に吸収されたり、保護素子に遮光されたりすることによる光取り出しの低下を防止することができる。
(基板)
発光装置では、図1A及び図1Bに示したように、発光素子1は、通常、基板4に載置されている。
基板の材料としては、ガラスエポキシ、樹脂、セラミックスなどの絶縁性部材、絶縁部材を形成した金属部材等が挙げられる。なかでも、耐熱性及び耐候性の高いセラミックスを利用したものが好ましい。セラミックス材料としては、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライトなどが挙げられる。これらのセラミックス材料に、例えば、BTレジン、ガラスエポキシ、エポキシ系樹脂等の絶縁性材料を組み合わせてもよい。
基板4は、通常、その表面に発光素子1と接続される配線5を有するものが用いられる。
このような基板は、当該分野で公知であり、発光素子等が実装されるために使用される基板のいずれをも用いることができる。
(輝度評価)
図2A及び2Bに示す透光性部材2を用いて、図1A及び1Bに示す発光装置10を作製し、輝度分布を測定した。
この発光装置10は、基板4上に、発光素子1(サイズ:1.3mm×1.3mm)が4個直列に載置されている。基板は、熱電導率が170W/m・K程度の窒化アルミニウム板材の表面に、チタン、パラジウム、金がこの順にパターン蒸着されたものであり、その上にさらに金メッキが施されている。発光素子は、金からなるバンプによって、フリップチップ実装されている。
発光素子1は、YAGとアルミナを混合して焼結することで形成された板状の透光性部材2(YAG蛍光体を5〜10wt%含有、サイズ:1.55mm×5.9mm×0.20(厚み))によって、その上面を被覆されている。この被覆は、シリコーン樹脂からなる接着剤の熱硬化によって行われている。
透光性部材2の凸部3の長さLは0.125mm、高さHは0.05mmとした。
発光素子1及び透光性部材2の側面は、ポッティング成形により、光反射性部材6で包囲されている。光反射性部材6は、シリコーン樹脂に酸化チタンが30wt%含有されており、熱伝導率が1W/m・K程度である。
光反射性部材6は、透光性部材2の上面2aと略面一であり、透光性部材2及び発光素子1の側面の肉厚は1.2mm程度である。
また、比較のために、図4A及び図4Bに示す透光性部材12を用いて同様の発光装置を作製し、輝度分布を測定した。
この透光性部材12では、上面及び下面のサイズ及び厚みならびに材料は、上述した透光部材2と同じであるが、その側面が、上面側では45°で傾斜した傾斜面を有し、下面側では、上面よりも長さL’(0.125mm)突出し、高さH’(0.075mm)の鉛直面を有している。
輝度分布の測定は、ProMetric(PM−1423F−1)を使用して相対的に比較した。透光性部材2および12を用いた発光装置のそれぞれの正面の輝度分布を測定し、正面の輝度分布から断面データ(図3A及び3B)を作成した。
その結果、図3A及び3Bに示すように、透光性部材に凸部を備える本実施形態の発光装置では、発光部と非発光部との輝度差がより急峻となり、見切り性の良い発光装置を提供することができる。
発光部以外からの光の漏れは、例えば、発光装置をヘッドランプ等に組み込んだ際、不要な光が不要な箇所を照らすことになり、グレア光の要因にもつながることがある。発光装置としての正面輝度を考慮すると、発光部と非発光部との境界がはっきりしている(見切り性が良い)ことが重要である。
本発明の発光装置は、照明用光源、各種インジケーター用光源、車載用光源、ディスプレイ用光源、液晶のバックライト用光源、信号機、車載部品、看板用チャンネルレターなど、種々の光源に使用することができる。

Claims (5)

  1. 上面を光取り出し面とする複数の発光素子と、
    該発光素子を包囲する光反射性部材と、
    上面及び下面を有し、前記発光素子の光取り出し面を被覆する1つの透光性部材と、を備える発光装置であって、
    前記透光性部材は蛍光体を含有し、
    前記透光性部材の上面及び下面は、それぞれ平坦面で、互いに平行であり、
    前記透光性部材の側面は、前記下面に接し、側方に突出する凸部を有し、
    前記複数の発光素子に対し、前記透光性部材と前記光反射性部材とによりその全体が被覆されており、
    前記透光性部材は、その全側面が前記光反射性部材で被覆されており、
    前記透光性部材の凸部は、前記下面に接する鉛直面と、該鉛直面に接し、かつ前記透光性部材の上面に平行な面とを有する発光装置。
  2. 上面を光取り出し面とする複数の発光素子と、
    該発光素子を包囲する光反射性部材と、
    上面及び下面を有し、前記発光素子の光取り出し面を被覆する1つの透光性部材と、を備える発光装置であって、
    前記透光性部材は蛍光体を含有し、
    前記透光性部材の上面及び下面は、それぞれ平坦面で、互いに平行であり、
    前記透光性部材の側面は、前記下面に接し、側方に突出する凸部を有し、
    前記複数の発光素子に対し、前記透光性部材と前記光反射性部材とによりその全体が被覆されており、
    前記透光性部材は、その全側面が前記光反射性部材で被覆されており、
    前記透光性部材の凸部は、さらに、前記透光性部材の上面に平行な面及び上面に接する第2の鉛直面を有する発光装置。
  3. 前記透光性部材の凸部は、さらに、前記透光性部材の上面に平行な面及び上面に接する第2の鉛直面を有する請求項に記載の発光装置。
  4. 前記透光性部材は、その上面が、前記光反射性部材と面一であるか又は前記光反射性部材の上面から突出している請求項1〜3のいずれか1つに記載の発光装置。
  5. 前記透光性部材の上面の縁が、平面視、発光素子の外縁と一致する請求項1〜4のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2015512379A 2013-04-17 2014-03-26 発光装置 Active JP6444299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086357 2013-04-17
JP2013086357 2013-04-17
PCT/JP2014/058530 WO2014171277A1 (ja) 2013-04-17 2014-03-26 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014171277A1 JPWO2014171277A1 (ja) 2017-02-23
JP6444299B2 true JP6444299B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51731230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512379A Active JP6444299B2 (ja) 2013-04-17 2014-03-26 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9496465B2 (ja)
JP (1) JP6444299B2 (ja)
BR (1) BR112015026316B1 (ja)
MX (1) MX349884B (ja)
WO (1) WO2014171277A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015204057A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Osram Gmbh Herstellen eines Beleuchtungsmoduls
JP2016167518A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び、照明装置
JP6481559B2 (ja) 2015-08-18 2019-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6332294B2 (ja) * 2015-11-30 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10510934B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Nichia Corporation Light emitting device
JP6399017B2 (ja) * 2016-02-29 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP3491679B1 (en) 2016-07-26 2023-02-22 CreeLED, Inc. Light emitting diodes, components and related methods
JP7082270B2 (ja) 2017-08-28 2022-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6729537B2 (ja) * 2017-11-20 2020-07-22 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6733646B2 (ja) * 2017-11-30 2020-08-05 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
US11961875B2 (en) 2017-12-20 2024-04-16 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with islanded epitaxial growth
US10879431B2 (en) 2017-12-22 2020-12-29 Lumileds Llc Wavelength converting layer patterning for LED arrays
DE102018101170A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil
JP6777127B2 (ja) * 2018-03-30 2020-10-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US11121298B2 (en) 2018-05-25 2021-09-14 Creeled, Inc. Light-emitting diode packages with individually controllable light-emitting diode chips
US11233183B2 (en) 2018-08-31 2022-01-25 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
US11335833B2 (en) 2018-08-31 2022-05-17 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
US10923628B2 (en) 2018-09-27 2021-02-16 Lumileds Llc Micrometer scale light emitting diode displays on patterned templates and substrates
US10964845B2 (en) 2018-09-27 2021-03-30 Lumileds Llc Micro light emitting devices
US11271033B2 (en) 2018-09-27 2022-03-08 Lumileds Llc Micro light emitting devices
US10811460B2 (en) 2018-09-27 2020-10-20 Lumileds Holding B.V. Micrometer scale light emitting diode displays on patterned templates and substrates
JP6940776B2 (ja) * 2018-11-05 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
CN109802015B (zh) * 2018-12-25 2024-02-20 广东晶科电子股份有限公司 一种半导体器件及其封装方法
WO2020212111A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Lumileds Holding B.V. Lighting device
JP7288343B2 (ja) * 2019-05-16 2023-06-07 スタンレー電気株式会社 発光装置
US11101411B2 (en) * 2019-06-26 2021-08-24 Creeled, Inc. Solid-state light emitting devices including light emitting diodes in package structures
CN111081850A (zh) * 2019-12-03 2020-04-28 弘凯光电(深圳)有限公司 Led封装结构及其制作方法
US11674795B2 (en) 2019-12-18 2023-06-13 Lumileds Llc Miniature pattern projector using microLEDs and micro-optics
US11404473B2 (en) 2019-12-23 2022-08-02 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
US11923398B2 (en) 2019-12-23 2024-03-05 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
US11848402B2 (en) 2020-03-11 2023-12-19 Lumileds Llc Light emitting diode devices with multilayer composite film including current spreading layer
US11735695B2 (en) 2020-03-11 2023-08-22 Lumileds Llc Light emitting diode devices with current spreading layer
US11569415B2 (en) 2020-03-11 2023-01-31 Lumileds Llc Light emitting diode devices with defined hard mask opening
US11942507B2 (en) 2020-03-11 2024-03-26 Lumileds Llc Light emitting diode devices
US11688832B2 (en) * 2020-04-16 2023-06-27 Creeled, Inc. Light-altering material arrangements for light-emitting devices
US11626538B2 (en) 2020-10-29 2023-04-11 Lumileds Llc Light emitting diode device with tunable emission
US11901491B2 (en) 2020-10-29 2024-02-13 Lumileds Llc Light emitting diode devices
US11631786B2 (en) 2020-11-12 2023-04-18 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays with etch stop layer
US11955583B2 (en) 2020-12-01 2024-04-09 Lumileds Llc Flip chip micro light emitting diodes
US11705534B2 (en) 2020-12-01 2023-07-18 Lumileds Llc Methods of making flip chip micro light emitting diodes
US11600656B2 (en) 2020-12-14 2023-03-07 Lumileds Llc Light emitting diode device
US11935987B2 (en) 2021-11-03 2024-03-19 Lumileds Llc Light emitting diode arrays with a light-emitting pixel area
WO2023248771A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 京セラ株式会社 発光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499129B1 (ko) 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR101517644B1 (ko) * 2007-11-29 2015-05-04 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광장치 및 그 제조방법
JP5278023B2 (ja) 2009-02-18 2013-09-04 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP5482378B2 (ja) 2009-04-20 2014-05-07 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2011204376A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP5572013B2 (ja) * 2010-06-16 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP5566785B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 日東電工株式会社 複合シート
JP2012038889A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Koito Mfg Co Ltd 蛍光部材および発光モジュール
JP2012079776A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013038187A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP5956167B2 (ja) * 2012-01-23 2016-07-27 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用灯具及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX349884B (es) 2017-08-17
WO2014171277A1 (ja) 2014-10-23
MX2015014349A (es) 2016-06-07
BR112015026316B1 (pt) 2022-01-11
BR112015026316A2 (pt) 2017-07-25
US20160079486A1 (en) 2016-03-17
JPWO2014171277A1 (ja) 2017-02-23
US9496465B2 (en) 2016-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444299B2 (ja) 発光装置
JP6186904B2 (ja) 発光装置
JP5482378B2 (ja) 発光装置
US10141491B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP5278023B2 (ja) 発光装置の製造方法
TWI481077B (zh) Semiconductor light emitting device and manufacturing method of semiconductor light emitting device
KR100958509B1 (ko) 발광장치 및 그 제조방법
US20140151734A1 (en) Light-emitting device and method for manufacturing same
JP2010272847A5 (ja)
JP6399017B2 (ja) 発光装置
EP2017892B1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
US10879430B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP5648422B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6481559B2 (ja) 発光装置
TW200947755A (en) Light-emitting device and its manufacturing method
JP5527456B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2012099544A (ja) 発光装置の製造方法
US10991859B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP6485503B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2015092622A (ja) 発光装置
JP7177336B2 (ja) 発光装置
US11050007B2 (en) Light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250