JP2012038889A - 蛍光部材および発光モジュール - Google Patents

蛍光部材および発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012038889A
JP2012038889A JP2010177144A JP2010177144A JP2012038889A JP 2012038889 A JP2012038889 A JP 2012038889A JP 2010177144 A JP2010177144 A JP 2010177144A JP 2010177144 A JP2010177144 A JP 2010177144A JP 2012038889 A JP2012038889 A JP 2012038889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent member
light emitting
light
emitting element
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010177144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Tsutsumi
康章 堤
Masanori Mizuno
正宣 水野
Takashi Onishi
孝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010177144A priority Critical patent/JP2012038889A/ja
Priority to CN2011800387894A priority patent/CN103053037A/zh
Priority to PCT/JP2011/003575 priority patent/WO2012017595A1/ja
Priority to EP11814235.5A priority patent/EP2602838A4/en
Publication of JP2012038889A publication Critical patent/JP2012038889A/ja
Priority to US13/715,385 priority patent/US8786172B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】光取り出し効率を向上する蛍光部材を提供する。
【解決手段】半導体発光素子の光の波長を変換する板状の蛍光部材において、蛍光部材は、屈折率が1.5以上、半導体発光素子の発光ピーク波長における光透過率が20%未満の無機材料で構成されている。蛍光部材の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面に凹部が形成されている。蛍光部材は、波長が380nm〜500nmの光に対する光透過率が20%未満であってもよい。凹部は、溝であってもよい。凹部は、点在する複数の穴であってもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードなどの発光素子を備えた発光モジュールに用いる蛍光部材に関する。
従来、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)から照射される光をセラミックス蛍光体により波長変換して外部に放出する発光装置が開発されている。このような発光装置に用いられる蛍光体として、例えば、波長420nm〜500nmにおける光透過率の最低値が20%以上80%以下であるセラミックス蛍光体が知られている(特許文献1参照)。
国際公開第06/093011号パンフレット
しかしながら、上述のセラミックス蛍光体は、波長420nm〜500nmにおける光透過率の最低値が20%以上であるため、半導体発光素子から出射した光の蛍光体における吸収という観点では更なる改善が必要である。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光取り出し効率を向上する蛍光部材を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の蛍光部材は、半導体発光素子の光の波長を変換する板状の蛍光部材であって、蛍光部材は、屈折率が1.6以上、半導体発光素子の発光ピーク波長における光透過率が20%未満の無機材料で構成されており、蛍光部材の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面に凹部が形成されている。
この態様によると、無機材料で構成される蛍光部材で半導体発光素子の光の波長が変換される変換効率が高くなる。また、屈折率が1.6以上の蛍光部材は、空気との界面での臨界角が比較的小さい。そのため、界面に入射する光のうち入射角が臨界角より大きい光は、全反射により蛍光部材の外部へ出射できないことになる。そこで、蛍光部材の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面に凹部を形成することで、界面に入射する光の入射角を部分的に異ならせることが可能となり、出射する側の面が凹部のない平坦な面の場合と比較して、光の取り出し効率を向上することができる。
蛍光部材は、波長が420nm〜500nmの光に対する光透過率の最小値が20%未満であってもよい。これにより、例えば、蛍光部材が青色光を黄色光に変換する材料の場合、発光効率の高い白色光が得られる。
凹部は、溝であってもよい。これにより、簡易に凹部を形成することができる。
凹部は、点在する複数の穴であってもよい。これにより、所望の位置に分散して凹部を形成することが容易となる。一般的に、半導体発光素子は表面のいずれかに電極が形成されている。電極が形成された領域の一部では、半導体発光素子が発光しないため、そのような電極の上方(出射側)に存在する蛍光部材では、波長変換された光の割合が多いことになる。そのため、電極の上方部分とその他の部分との間で色むらが生じる一因となる。そこで、例えば、蛍光部材のうち電極と対向する領域に対応させて複数の穴を形成することで、その部分の蛍光部材が減少し、色むらが軽減される。
凹部は、深さが5μm以上であってもよい。これにより、凹部を形成する界面に入射する光が増加し、光の取り出し効率をより向上することができる。
凹部の底部における蛍光部材の厚みが70μm以下であってもよい。
本発明の別の態様は、発光モジュールである。この発光モジュールは、半導体発光素子と、半導体発光素子の発光面に対向するように設けられた蛍光部材と、を備える。
この態様によると、無機材料で構成される蛍光部材で半導体発光素子の光の波長が変換される変換効率が高くなる。また、屈折率が1.6以上の蛍光部材は、空気との界面での臨界角が比較的小さい。そのため、界面に入射する光のうち入射角が臨界角より大きい光は、全反射により蛍光部材の外部へ出射できないことになる。そこで、蛍光部材の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面に凹部を形成することで、界面に入射する光の入射角を部分的に異ならせることが可能となり、出射する側の面が凹部のない平坦な面の場合と比較して、光の取り出し効率を向上することができる。したがって、発光モジュール全体の発光効率を向上することができる。
蛍光部材は、半導体発光素子の電極の少なくとも一部と対向する位置に凹部が形成されていてもよい。例えば、電極が形成された領域の一部では、半導体発光素子が発光しないため、そのような電極の上方に存在する蛍光部材では、波長変換された光の割合が多いことになる。そのため、電極の上方部分とその他の部分との間で色むらが生じる一因となる。そこで、例えば、蛍光部材のうち電極と対向する領域に凹部を形成することで、その部分の蛍光部材が減少し、蛍光部材全体の色むらが軽減される。
蛍光部材は、対向する半導体発光素子の外周よりも外側の領域に凹部が形成されていてもよい。半導体発光素子の外周よりも外側の領域にある蛍光部材は、半導体発光素子の透過光よりも半導体発光素子の光の波長を変換した変換光の割合が多く、半導体発光素子の外周よりも内側の領域にある蛍光部材と比較して、より変換光に近い色になりがちである。そのため、対向する半導体発光素子の外周よりも外側の領域に凹部を形成することで、光取り出し効率の向上を図るとともに、その部分の蛍光部材が減少し、蛍光部材全体の色むらが軽減される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、光取り出し効率を向上する蛍光部材を提供することができる。
本実施の形態に係る発光モジュールを模式的に示した断面図である。 図1に示す発光モジュールをA方向から見た上面図である。 図3(a)〜図3(c)は、屈折率の異なる物質の界面での光の屈折を説明するための模式図である。 図4(a)は、溝形状の凹部の変形例を示す蛍光部材の上面図、図4(b)は、図4(a)に示す蛍光部材のB−B断面図である。 図5(a)は、凹部として複数の穴が形成された蛍光部材の上面図、図5(b)は、図5(a)に示す蛍光部材のC−C断面図である。 実施例1に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。 実施例2に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。 実施例3に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。 発光モジュールを蛍光部材の光出射面側から見た場合の電極の位置を模式的に示した図である。 図9に示すラインL1(電極付近)およびL2(中心付近)における色度の変化を示すグラフである。 図7に示す蛍光部材における色度の変化を示す図である。 図8に示す蛍光部材における色度の変化を示す図である。 本実施の形態に係る発光モジュールの変形例を示す模式図である。 複数の半導体発光素子を備えた発光モジュールを模式的に示した図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る発光モジュールを模式的に示した断面図である。図2は、図1に示す発光モジュールをA方向から見た上面図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る発光モジュール10は、半導体発光素子12と、半導体発光素子12の発光面(光出射面)12aに対向するように設けられた蛍光部材14と、を備える。
[半導体発光素子]
半導体発光素子12は、白色光を発する発光モジュール10に用いられる場合、例えば、紫外線、短波長可視光、青色光などを発するLEDやLDなどが適している。本実施の形態においては、半導体発光素子12は、例えば、窒化ガリウム系半導体からなる半導体層16をサファイア基板18上に成長させた構成であり、例えば420nm以上500nm以下といった波長域にピーク波長を有する青色光を半導体層16において生成する。また、半導体発光素子12は、半導体層16の厚さ方向と交差する光出射面12a(サファイア基板18の裏面に相当)、及び光出射面12aの縁に沿った側面12bを有する。
半導体層16において生成された青色光は、光出射面12a及び側面12bから半導体発光素子12の外部へ出射される。なお、本実施の形態の光出射面12aは、図1に示すように矩形状(正方形状、長方形状など)に形成されている。光出射面12aの一辺の長さ(長方形状の場合は短辺の長さ)dは、例えば300μm〜1500μmといった値である。
半導体層16は、サファイア基板18の主面18a上にエピタキシャル成長により形成される。本実施の形態に係る半導体層16は、第1のクラッド層として機能するn型GaN層20、第2のクラッド層として機能するp型GaN層22、及びn型GaN層20とp型GaN層22との間に挟まれた発光層24が、サファイア基板18の主面18a上に積層されている。なお、半導体層16は、n型GaN層20、発光層24、及びp型GaN層22の他、更に別の層(例えば、サファイア基板18とn型GaN層20との間のバッファ層など)を有してもよい。
半導体発光素子12は、半導体層16へ電力を供給するためのアノード電極26及びカソード電極28を更に有する。アノード電極26は、p型GaN層22とのオーミック接合によりp型GaN層22と電気的に接続されている。また、カソード電極28は、n型GaN層20の露出表面とのオーミック接合によりn型GaN層20と電気的に接続されている。半導体発光素子12は、アノード電極26及びカソード電極28が配線基板30上の配線パターンにはんだ32等を用いて接合されることにより、配線基板30上にフリップチップ実装される。
アノード電極26とカソード電極28との間に電圧が印加されると、アノード電極26とカソード電極28との間に電界が発生する。そして、n型GaN層20及びp型GaN層22において発生したキャリアが発光層24に集中する。これにより、発光層24において青色光が発生する。発光層24において発生した青色光は、透明なサファイア基板18を透過して光出射面12a及び側面12bから半導体発光素子12の外部へ出射される。
[蛍光部材]
蛍光部材14は、屈折率が1.6以上であり、より好ましくはサファイア基板18の屈折率との差が小さいとよい。この場合、サファイア基板18から蛍光部材14へ向かう光がサファイア基板18と蛍光部材14との界面で全反射されることが抑制され、光の取り出し効率を向上することができる。なお、蛍光部材14は、蛍光部材14の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の光出射面14aに凹部14bが形成されている。本実施の形態に係る凹部14bは、図1や図2に示すように、蛍光部材14の上面に形成された複数の溝により構成される。
また、蛍光部材14は、半導体発光素子12の発光ピーク波長における光透過率が20%未満の無機材料で構成されている。例えば、波長が420nm〜500nmの光に対する光透過率の最小値が20%未満である蛍光部材が用いられる。蛍光部材14における半導体発光素子12の発光ピーク波長における光透過率の最小値が20%未満であれば、半導体発光素子12が発する光の大部分が蛍光部材14で変換されていることになり、すなわち、変換効率が高くなる。なお、蛍光部材の光透過率の下限は特に限定されないが、発光モジュールとしての使用が実用上問題ない程度であればよい。また、半導体発光素子12の発光ピーク波長以外の波長域では、蛍光部材は透明である。ここで、蛍光部材が透明とは、例えば、ある波長の光の透過率が40%以上である場合、というように捉えることができる。
無機材料としては、蛍光作用を奏するガラスやセラミックスが挙げられる。蛍光部材が青色光を黄色光に変換する材料の場合、発光効率の高い白色光が得られる。以下では、セラミックス材料からなる蛍光部材を例に説明する。
本実施の形態に係る蛍光部材14の光線透過率はセラミックスの両面を鏡面研磨したものを測定した。セラミックスは分光光度計(島津製作所製SolidSpec−3700)の受光部分(積分球の入射穴)から5cm離したところにセットして光を垂直に入射して測定した。セラミックスは半導体発光素子12が発する光の波長で波長変換して発光するため、分光器の受光器が反応して、実質の透過率よりも高い値を示す。そこで波長変換した光を受光器に入れないように、受光部分からセラミックスを5cm離して測定した。これにより、セラミックスの透過率の真値を計ることができる。ここでいう透過率とは、蛍光部材14の後述する光入射面から光出射面14aまでの厚さt方向に対する直線的な透過率(入射光強度に対する出射光強度率)のことを差す。
本実施の形態に係る蛍光部材14は、半導体発光素子12の光の波長を変換する板状の部材であり、蛍光物質を含有しており、半導体発光素子12の光出射面12a上に設けられている。蛍光部材14は、半導体発光素子12からの青色光により励起され、青色の補色である黄色の蛍光を発する。したがって、蛍光部材14の表面から出射される光は、蛍光部材14を透過した青色光、及び蛍光部材14から発光された黄色の蛍光に基づく白色光となる。蛍光部材14から発光される蛍光は、例えば510nm以上600nm以下といった波長域にピーク波長を有することが好ましい。
前述のように、本実施の形態に係る蛍光部材14は、単一の無機材料のみで構成されたセラミックス焼結体からなる。ここで「単一の無機材料のみで構成された」とは、蛍光体内に樹脂等の有機物質を実質的に含まず、一種類の均質な無機材料で構成されていることをいう。また、「光出射面」とは、蛍光部材14から光が出力される面のことを差す。
なお、本実施の形態では、便宜上、図1に示す蛍光部材14に対して裏面14c側に半導体発光素子12を配置するという想定で、裏面14cを半導体発光素子12からの光が入射する面(以下、光入射面という)とし、混色した光が出射される面を光出射面14aとする。
本実施の形態に係る蛍光部材14は、単一の無機材料のみで構成されている。このように、樹脂等を含まない一種類の均質な無機材料のみで構成されているため、樹脂の劣化による発光強度の低下や短寿命化を防止することができる。
また、一種類の均質な無機材料のみで構成されているため、蛍光部材14内における光散乱が極めて少なく、半導体発光素子12側への光の戻り量(反射量)を少なくすることが可能となる。したがって、発光ダイオードの高輝度化を実現することができる。
本実施の形態に係る無機材料は、Ceを含有するYAG単一相で構成されている。また、本実施の形態に係る蛍光体はセラミックス焼結体で構成されている。そのため、高い耐熱性、耐光性を備えることができ、発光モジュール10の長寿命化を図ることができる。
なお、ここでいう蛍光のピーク波長は、蛍光部材14がCe:YAGの場合は550〜600nmの波長領域で得られるピーク波長を差す。
本実施の形態に係る蛍光部材14は、蛍光部材14の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面14aに凹部14bが形成されている。このような凹部14bを設けた理由について以下に詳述する。
図3(a)〜図3(c)は、屈折率の異なる物質の界面での光の屈折を説明するための模式図である。図3(a)〜図3(c)は、屈折率の高い物質(蛍光部材14)から屈折率の低い物質(空気)へ向かう光の経路を示している。図3(a)に示すように、入射角iが臨界角θcより小さい場合、光は屈折しながら蛍光部材14から出射する。一方、図3(b)に示すように、入射角iが臨界角θc以上の場合、光は全反射し外部へ出射しない。特に、屈折率が1.6以上の蛍光部材14は、空気との界面での臨界角が比較的小さい。そのため、界面に入射する光のうち入射角iが臨界角θcより大きい光の割合は、屈折率が低い物質と比較して、相対的に多くなり、光取り出し効率の低下を招く。
そこで、本実施の形態に係る蛍光部材14は、表面に凹部14bを設けた。凹部14bは、蛍光部材14の表面の開口部から底部まで幅が一定である。図3(c)に示すように、凹部14bが形成されている蛍光部材14の内部においては、図3(b)と同様の方向に進む光であっても、その一部が凹部14bの側面14b1に入射する場合、入射角iが臨界角θcよりも小さくなる場合がある。そのため、蛍光部材14の光出射面14aが完全に平坦であれば出射できない光も、その一部が外部へ出射できることになる。つまり、凹部14bにより界面に入射する光の入射角を部分的に異ならせることが可能となり、出射する側の面が凹部のない平坦な面の場合と比較して、光の取り出し効率を向上することができる。したがって、発光モジュール10全体の発光効率を向上することができる。
以下に、凹部の形状や大きさなどの変形例について更に詳述する。図4(a)は、溝形状の凹部の変形例を示す蛍光部材の上面図、図4(b)は、図4(a)に示す蛍光部材のB−B断面図である。図4(a)、図4(b)に示すように、蛍光部材34の凹部34aは、直線状の溝であり、蛍光部材34の表面の開口部から底部に向かって幅が狭くなっている。つまり、凹部34aの側面が斜めになっている。
凹部を溝状に形成するには、例えば、ダイシングによる加工の際にハーフカットすることで可能となる。その際、ダイシングブレードの先端をV字形状や斜めにすることで、凹部の側面を斜め加工(テーパ加工)できる。このように凹部として溝を設ける場合には、比較的簡易に形成することができる。
次に、凹部の形状の他の変形例について詳述する。図5(a)は、凹部として複数の穴が形成された蛍光部材の上面図、図5(b)は、図5(a)に示す蛍光部材のC−C断面図である。図5(a)、図5(b)に示すように、蛍光部材36には、円形の穴36aが縦3個×横3個の計9個形成されている。凹部として穴を形成するには、ドリルやレーザによる加工が適している。
以下、本発明を実施例に基づき更に具体的に説明するが、本発明は下記実施例により制限されるものではない。
はじめに、以下の各実施例における蛍光部材の製造方法について詳述する。純度99.9%の酸化アルミニウム粉末(平均粒径:0.5μm)、純度99.9%の酸化イットリウム粉末(平均粒径:0.6μm)、酸化セリウム粉末(平均粒径:0.8μm)を、組成1at%Ce:YAG組成となるように秤量する。そして、エタノールを分散液として、前述の秤量した粉末に対して1wt%のアクリル樹脂バインダと、焼結助剤として0.5wt%のコロイダルシリカを添加し、共にボールミルによって混合し、スラリーを作製した。得られたスラリーをスプレードライヤによって造粒し、二次粒子径約50μmの造粒粉を作製した。この造粒粉を金型成形及び冷間静水圧成形によって成形し、その成形体を大気中1000℃にて脱脂仮焼した。
次に、前述の仮焼した成形体を、1750〜1800℃程度の温度にて焼成し、Ce:YAG焼結体を作製した。
次に、焼成したすべて焼結体を加工し、所定の厚さ(150μmまたは250μm)の板状体とし、光入射面及び光出射面の表面に鏡面研磨を施し、表面粗さ(Ra)1.0nmの鏡面とした。なお、蛍光部材の厚みは、例えば、10〜500μm程度の範囲で適宜設定すればよい。
次に、光出射面となる一方の面に対して、研削加工を行い種々の凹部が形成された蛍光部材を試料として作製した。また、以下の各実施例および各表に示すように、凹部の形状や大きさについて異なる条件の試料をそれぞれ作製した。
得られた各々のCe:YAG焼結体からなる蛍光部材に対して、光入射面が半導体発光素子12側になるように、半導体発光素子12に搭載した。その後、半導体発光素子12を点灯させて蛍光部材の光出射面側の輝度を測定した。
(実施例1)
図6は、実施例1に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。図6に示す蛍光部材38は、縦横に複数の溝が5本ずつ形成されている。また、溝の幅は深さによらず均一である。表1には、凹部が全く形成されていない比較試料および溝の深さを変えた試料1−1〜試料1−4と、それぞれの試料を用いたときの発光モジュールとしての輝度とが記載されている。なお、各試料における輝度の値は、比較試料を用いた場合の輝度を1.00としたときの相対値である。図6に示す蛍光部材38は、溝の深さD=50μm、溝の底部に当たる蛍光部材の最薄部の厚みE=100μm、溝の幅W=50μm、溝と溝との間の未加工の部分の幅S=50μmであり、試料1−3に該当する。
Figure 2012038889
表1に示すように、蛍光部材38の光出射面側に凹部として溝を設けることで輝度が向上していることがわかる。また、輝度は、溝の深さが深くなるにつれて増加していることがわかる。つまり、溝を深く掘ることで、溝の側面の割合が多くなり、溝を構成する側面(界面)に入射する光が増加する。その結果、表面が平坦な場合には全反射により外部へ出射できなかった光についても外部へ取り出すことが可能となり、光の取り出し効率がより向上することになる。なお、溝の深さは3μm以上が好ましい。深さが3μm未満であると、溝の側面の割合は僅かであり、輝度の向上が余り期待できない。より好ましくは溝の深さは5μm以上である。更により好ましくは溝の深さは25μm以上である。深さが25μm以上であれば、表1に示すように、50%以上の輝度の向上が期待できる。
(実施例2)
図7は、実施例2に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。図7に示す蛍光部材40は、縦横に複数の溝が7本ずつ形成されている。また、溝の幅は底部に向かうにつれて狭くなるようにテーパ加工されており、溝の断面は略V字状になっている。表2には、比較試料および溝の形状が異なる試料2−1〜試料2−9と、それぞれの試料を用いたときの発光モジュールとしての輝度とが記載されている。なお、各試料における輝度の値は、比較試料を用いた場合の輝度を1.00としたときの相対値である。図7に示す蛍光部材40は、テーパ角度25°(蛍光部材の表面に垂直な線と溝の側面とのなす角度)、溝の深さD=100μm、溝の底部に当たる蛍光部材の最薄部の厚みE=50μm、溝の本数は縦横7本、溝と溝との間の未加工の部分の幅S=50μmである。
Figure 2012038889
表2に示すように、蛍光部材40の光出射面側に凹部として斜面を有する溝を設けることで輝度が向上していることがわかる。また、輝度は、例えば、比較試料、試料2−1、試料2−2との比較、あるいは、試料2−7〜試料2−9の比較から明らかなように、溝の深さが深くなるにつれて増加していることがわかる。つまり、溝を深く掘ることで、溝の側面の割合が多くなり、溝を構成する側面(界面)に入射する光が増加する。その結果、表面が平坦な場合には全反射により外部へ出射できなかった光についても外部へ取り出すことが可能となり、光の取り出し効率がより向上することになる。
また、試料2−2〜試料2−4を比較すると、溝の深さが同じでもテーパ角度が大きくなるにつれて輝度が向上していることがわかる。溝の数、溝の深さが同じでもテーパ角度が大きくなることで、溝の側面の面積が大きくなるため、溝の側面から外部へ取り出される光の割合が多くなると考えることができる。表2に示すように、より好ましくはテーパ角度は25°以上であるとよい。溝の深さは深いほどよく、例えば、試料2−9に示すように、溝の深さが蛍光部材40の厚みと同じ150μmの場合、輝度は比較試料の2.89倍となり、光の取り出し効率が顕著に向上していることがわかる。
次に、蛍光部材の厚みの相違による輝度の変化について検討する。表3は、蛍光部材全体の厚みを250μmとした場合の溝の形状による輝度の違いを比較したものである。
Figure 2012038889
表3に示す比較試料および試料2−10の輝度を比較すると明らかなように、蛍光部材自体の厚みが厚くなると、輝度は低下する。一方、試料2−10〜試料2−12を比較すると明らかなように、溝の深さが大きくなると輝度は向上している。つまり、蛍光部材自体の厚みが変わっても輝度の変化の傾向は同じである。
(実施例3)
図8は、実施例3に係る蛍光部材を光出射面側から見た斜視図である。図8に示す蛍光部材42は、縦横にマトリックス状に配列した複数の穴が93個形成されている。また、穴の幅は底部まで同じ若しくは底部に向かって狭くなるように形成されている。表4、表5には、比較試料および溝の形状が異なる試料3−1〜試料3−12と、それぞれの試料を用いたときの発光モジュールとしての輝度とが記載されている。なお、各試料における輝度の値は、比較試料を用いた場合の輝度を1.00としたときの相対値である。図8に示す蛍光部材40は、テーパ角度0°(穴が垂直に形成されている。)、穴の直径L=100μm、穴の深さD=100μm、穴の底部に当たる蛍光部材の最薄部の厚みE=50μm、穴の個数は93個、穴と穴とのピッチP=120μmであり、試料3−8に相当する。
Figure 2012038889
Figure 2012038889
表4に示すように、蛍光部材42の光出射面側に凹部として穴を設けることで輝度が向上していることがわかる。また、表4に示す試料3−5〜試料3−7を比較すると明らかなように、輝度は、穴の深さが深くなるにつれて増加していることがわかる。つまり、穴を深く掘ることで、穴の側面の割合が多くなり、穴を構成する側面(界面)に入射する光が増加する。その結果、表面が平坦な場合には全反射により外部へ出射できなかった光についても外部へ取り出すことが可能となり、光の取り出し効率がより向上することになる。穴の直径は、20μm以上が好ましく、より好ましくは40μm以上であるとよい。
また、試料3−1、試料3−2、試料3−4を比較すると明らかなように、穴の大きさ、形状が同じであれば、穴の個数が多ければ多いほど輝度が向上する。また、試料3−3〜試料3−5を比較すると明らかなように、穴の直径が大きければ大きいほど輝度が向上する。これらの点についても、穴の側面の割合が多くなることで説明できる。
また、試料3−10、試料3−11を比較すると明らかなように、穴の大きさ、深さが同じであれば、ある程度のテーパ角度がある方が輝度が向上する(例えば、0°〜60°、好ましくは45°前後)。
なお、上述の各実施例において、溝や穴の底部における蛍光部材の厚みは90μm以下が好ましく、より好ましくは70μm以下がよく、更に好ましくは50μm以下がよい。
次に、半導体発光素子の電極との関係で、凹部を設けるのに最適な位置について検討する。図1に示すように、半導体発光素子12は、サファイア基板18の全面が均一に発光しているわけではなく、電極や発光層の形状によって明るさにむらが発生する。そのため、例えば、半導体発光素子の光と、蛍光部材において半導体発光素子の光で励起された励起光とを混色させて白色光を得ようとすると、色むらが発生することになる。特に、半導体発光素子の光が発生しない領域の上方では、励起光の割合が多くなる。したがって、青色半導体発光素子と黄色蛍光体とを組み合わせた発光モジュールの場合、光出射面の一部の領域で色味が黄色にシフトすることがある。
図9は、発光モジュールを蛍光部材44の光出射面側から見た場合の電極の位置を模式的に示した図である。図10は、図9に示すラインL1(電極付近)およびL2(中心付近)における色度の変化を示すグラフである。図10に示すように、凹部が設けられていない蛍光部材44の場合、電極の位置に対応して周期的な色むらが生じていることがわかる。
そこで、本発明者らは、色むらの原因が電極上方の蛍光部材からの励起光の割合が多くなることに鑑み、無機材料から構成され内部散乱の少ない蛍光部材において、凹部を設けることで光の散乱を促すことに想到した。図11は、図7に示す蛍光部材40における色度の変化を示す図である。また、図12は、図8に示す蛍光部材42における色度の変化を示す図である。これらの結果より、特に、凹部としてテーパ加工された溝が形成された蛍光部材42を備えた発光モジュールは、色むらが非常に低減されることがわかる。
また、色むらは、電極の上方の蛍光部材を減らすことでも低減できる。つまり、電極の少なくとも一部と対向する位置の蛍光部材からの励起光を減らすことで、色度が励起光側にシフトすることが低減される。この場合、凹部として複数の穴を設ける場合、所望の位置、特に電極に対応した位置に分散して凹部を形成することがより容易となる。
したがって、図1に示す蛍光部材14のように、半導体発光素子12の電極26,28の少なくとも一部と対向する位置に凹部14bが形成されているとよい。
図13は、本実施の形態に係る発光モジュール110の変形例を示す模式図である。図13に示すように、蛍光部材46が半導体発光素子48よりも面積が大きい場合、半導体発光素子48の外側の領域46aにある蛍光部材の光出射面では、励起光の割合が多くなるため、前述と同様に色むらが発生し易くなる。つまり、発光モジュール110の投影パターンの外周部において色度がシフトすることになる。
そこで、蛍光部材46は、対向する半導体発光素子48の外周よりも外側の領域46aに凹部を形成する。これにより、その部分の蛍光部材が減少し、蛍光部材全体の色むらが軽減される。
図14は、複数の半導体発光素子48を備えた発光モジュール210を模式的に示した図である。蛍光部材50は、複数の半導体発光素子48の上部に搭載される板状の部材である。このような発光モジュール210においては、隣接する半導体発光素子48同士の間に隙間が生じるため、その隙間の上方にある蛍光部材50の領域50aにおいては、出射する光に含まれる励起光の割合が多くなる。そこで、半導体発光素子48同士の間の隙間と対向する蛍光部材の領域50aに凹部を設けることで色むらが低減される。
以上、本発明を上述の実施の形態や各実施例を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態や実施例に限定されるものではなく、実施の形態や実施例の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態や各実施例における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態や各実施例に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
上述の実施の形態に係る発光モジュールは、半導体発光素子が配線基板にフリップチップ実装されたものであるが、本願発明は、半導体発光素子と配線基板とをワイヤーボンディングにより接続した発光モジュールであっても適用できる。
10 発光モジュール、 12 半導体発光素子、 12a 光出射面、 14 蛍光部材、 14a 光出射面、 14b 凹部、 16 半導体層、 18 サファイア基板、 24 発光層、 26 アノード電極、 28 カソード電極、 30 配線基板。

Claims (9)

  1. 半導体発光素子の光の波長を変換する板状の蛍光部材であって、
    前記蛍光部材は、屈折率が1.5以上、半導体発光素子の発光ピーク波長における光透過率が20%未満の無機材料で構成されており、
    前記蛍光部材の面のうち半導体発光素子の光が主として出射する側の面に凹部が形成されていることを特徴とする蛍光部材。
  2. 前記蛍光部材は、波長が380nm〜500nmの光に対する光透過率の最小値が20%未満であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光部材。
  3. 前記凹部は、溝であることを特徴とする請求項1または2に記載の蛍光部材。
  4. 前記凹部は、点在する複数の穴であることを特徴とする請求項1または2に記載の蛍光部材。
  5. 前記凹部は、深さが5μm以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蛍光部材。
  6. 前記凹部の底部における蛍光部材の厚みが70μm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の蛍光部材。
  7. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子の発光面に対向するように設けられた請求項1乃至6のいずれか1項に記載の蛍光部材と、
    を備えることを特徴とする発光モジュール。
  8. 前記蛍光部材は、前記半導体発光素子の電極の少なくとも一部と対向する位置に凹部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の発光モジュール。
  9. 前記蛍光部材は、対向する前記半導体発光素子の外周よりも外側の領域に凹部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の発光モジュール。
JP2010177144A 2010-08-06 2010-08-06 蛍光部材および発光モジュール Pending JP2012038889A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177144A JP2012038889A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 蛍光部材および発光モジュール
CN2011800387894A CN103053037A (zh) 2010-08-06 2011-06-22 荧光构件和发光模块
PCT/JP2011/003575 WO2012017595A1 (ja) 2010-08-06 2011-06-22 蛍光部材および発光モジュール
EP11814235.5A EP2602838A4 (en) 2010-08-06 2011-06-22 FLUORESCENT ELEMENT AND LIGHT EMITTING MODULE
US13/715,385 US8786172B2 (en) 2010-08-06 2012-12-14 Fluorescent member and light emitting module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177144A JP2012038889A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 蛍光部材および発光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012038889A true JP2012038889A (ja) 2012-02-23

Family

ID=45559121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177144A Pending JP2012038889A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 蛍光部材および発光モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8786172B2 (ja)
EP (1) EP2602838A4 (ja)
JP (1) JP2012038889A (ja)
CN (1) CN103053037A (ja)
WO (1) WO2012017595A1 (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179132A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Stanley Electric Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014157990A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 半導体発光装置
WO2014171277A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2015023291A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 中国科学院福建物質構造研究所Fujian Institute Of Research On The Structure Of Matter, Chinese Academyof Sciences GaN系LEDエピタキシャル構造およびその製造方法
EP2642518A3 (en) * 2012-03-23 2015-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP2016072515A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2017224727A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2017224728A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2017224725A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2017224724A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018010898A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018010899A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018014423A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018014421A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018014425A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018014422A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018026384A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018026387A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018026386A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018026385A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
CN107706293A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2018029111A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018029115A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018029110A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018041779A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018060869A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060946A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060950A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060951A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018060947A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074113A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018074110A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN108023005A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法
JP2018078142A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018129370A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148015A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148096A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148095A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182167A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182165A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182166A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182170A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182168A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186168A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186171A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186169A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186166A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186170A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2019511742A (ja) * 2016-04-01 2019-04-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 一次放射の一部を変換する変換体および発光装置
JP2019096675A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US10510934B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Nichia Corporation Light emitting device
JP2021507530A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 蛍光体発光面の面積が低減されたセグメントledアレイアーキテクチャ
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201206197D0 (en) * 2012-04-05 2012-05-23 Greenstick Energy Ltd A mooring device
US20170162747A1 (en) * 2014-07-03 2017-06-08 Sony Corporation Light-emitting element and light-emitting element assembly
WO2016087600A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Osram Sylvania Inc. Method for producing a ceramic conversion element, ceramic conversion element and optoelectronic device
JP2017220479A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2017220478A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP6789536B2 (ja) * 2016-07-22 2020-11-25 国立大学法人京都大学 波長変換装置及び光源装置
US20190361294A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Planar backlight module and lcd panel

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267639A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光素子搭載基板及び多波長光源
WO2002063730A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitter
JP2006005367A (ja) * 2004-06-03 2006-01-05 Lumileds Lighting Us Llc 発光デバイスのための発光セラミック
JP2006041479A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子およびその製造方法
WO2006093011A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba 発光装置
JP2008021868A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合部材
JP2009200522A (ja) * 2009-05-15 2009-09-03 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光素子
JP2010080553A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 発光体および照明用光源

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267646A1 (en) * 2004-06-03 2007-11-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Light Emitting Device Including a Photonic Crystal and a Luminescent Ceramic
WO2006011734A1 (en) * 2004-07-24 2006-02-02 Young Rak Do Led device comprising thin-film phosphor having two dimensional nano periodic structures
TWI389337B (zh) * 2005-05-12 2013-03-11 Panasonic Corp 發光裝置與使用其之顯示裝置及照明裝置,以及發光裝置之製造方法
CN101223824B (zh) * 2005-07-14 2011-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 场致发光器件
KR100703217B1 (ko) * 2006-02-22 2007-04-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지 제조방법
JP2007123943A (ja) * 2007-02-09 2007-05-17 Sharp Corp 発光装置
US20080283864A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Letoquin Ronan P Single Crystal Phosphor Light Conversion Structures for Light Emitting Devices
US20090140279A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Goldeneye, Inc. Substrate-free light emitting diode chip
JP5307881B2 (ja) * 2008-03-26 2013-10-02 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP4502078B2 (ja) * 2008-04-22 2010-07-14 日本ゼオン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス光源装置
EP2438139B1 (en) * 2009-06-01 2017-03-01 Nitto Denko Corporation Luminescent ceramic and light-emitting device using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267639A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光素子搭載基板及び多波長光源
WO2002063730A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitter
JP2006005367A (ja) * 2004-06-03 2006-01-05 Lumileds Lighting Us Llc 発光デバイスのための発光セラミック
JP2008502131A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置用の発光セラミック
JP2006041479A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子およびその製造方法
WO2006093011A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba 発光装置
JP2008021868A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合部材
JP2010080553A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 発光体および照明用光源
JP2009200522A (ja) * 2009-05-15 2009-09-03 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光素子

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179132A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Stanley Electric Co Ltd 発光装置及びその製造方法
EP2642518A3 (en) * 2012-03-23 2015-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP2014157990A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 半導体発光装置
WO2014171277A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9496465B2 (en) 2013-04-17 2016-11-15 Nichia Corporation Light emitting device
JPWO2014171277A1 (ja) * 2013-04-17 2017-02-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2015023291A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 中国科学院福建物質構造研究所Fujian Institute Of Research On The Structure Of Matter, Chinese Academyof Sciences GaN系LEDエピタキシャル構造およびその製造方法
JP2016072515A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
US10714663B2 (en) 2014-09-30 2020-07-14 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10510934B2 (en) 2015-11-30 2019-12-17 Nichia Corporation Light emitting device
US10944030B2 (en) 2015-11-30 2021-03-09 Nichia Corporation Light emitting device
US11670746B2 (en) 2015-11-30 2023-06-06 Nichia Corporation Light emitting device
JP2019511742A (ja) * 2016-04-01 2019-04-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 一次放射の一部を変換する変換体および発光装置
JP2017224727A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN107527986A (zh) * 2016-06-15 2017-12-29 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
CN107527985A (zh) * 2016-06-15 2017-12-29 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2017224724A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN107527985B (zh) * 2016-06-15 2021-08-17 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2017224725A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN107527986B (zh) * 2016-06-15 2021-09-14 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2017224728A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
CN107611086A (zh) * 2016-07-11 2018-01-19 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2018010898A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018010899A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018014425A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018014423A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018014422A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018014421A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018026385A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
CN107706293A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
CN107706291A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
JP2018026386A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018026387A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018026384A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018029111A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018029115A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018029110A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018041779A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018060869A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060946A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060950A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018060951A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018060947A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018074110A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
CN108023012A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法和发光二极管芯片
CN108023005A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社迪思科 发光二极管芯片的制造方法
JP2018074113A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018078142A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018129370A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148015A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148096A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018148095A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182167A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182168A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182165A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182166A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018182170A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186168A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186171A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186170A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186166A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2018186169A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法及び発光ダイオードチップ
JP2019096675A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US10753576B2 (en) 2017-11-20 2020-08-25 Nichia Corporation Light emitting device with a light transmissive member and method of manufacturing same
US11079094B2 (en) 2017-11-20 2021-08-03 Nichia Corporation Light emitting device with a light-transmissive member
JP2021507530A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 蛍光体発光面の面積が低減されたセグメントledアレイアーキテクチャ
US11296262B2 (en) 2017-12-21 2022-04-05 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with reduced area phosphor emission surface
JP7053841B2 (ja) 2017-12-21 2022-04-12 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 蛍光体発光面の面積が低減されたセグメントledアレイアーキテクチャ
US11817532B2 (en) 2017-12-21 2023-11-14 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with reduced area phosphor emission surface
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility

Also Published As

Publication number Publication date
US8786172B2 (en) 2014-07-22
EP2602838A4 (en) 2015-05-27
US20130127331A1 (en) 2013-05-23
WO2012017595A1 (ja) 2012-02-09
EP2602838A1 (en) 2013-06-12
CN103053037A (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012017595A1 (ja) 蛍光部材および発光モジュール
JP5521325B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
EP2089915B1 (en) Wavelength-converted light-emitting device with uniform emission
US10355181B2 (en) Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module
US10763408B2 (en) Backlight including light emitting module and light reflective members
CN108963056B (zh) 发光装置
CN106206912A (zh) 发光装置、覆盖部件的制造方法及发光装置的制造方法
US20180358336A1 (en) Light emitting device
JP2011515848A (ja) 半導体発光装置
JP5967269B2 (ja) 発光装置
KR20120097477A (ko) 산란 입자 영역을 갖는 발광 다이오드 패키지
US20070194693A1 (en) Light-Emitting Device
KR20150113183A (ko) 발광 모듈
JP6015734B2 (ja) 発光装置
JP2009070892A (ja) Led光源
JP6661964B2 (ja) 発光装置
JP5644967B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5761391B2 (ja) 発光装置
US11152545B2 (en) Inert filler to increase wavelength converting material volume and improve color over angle
CN115719787A (zh) 发光装置
US11404614B2 (en) Light-emitting device
JP2006172785A (ja) 面発光装置及び面発光装置用導光板
US20220254962A1 (en) Optical arrangements in cover structures for light emitting diode packages and related methods
KR20200044311A (ko) 발광소자모듈 및 이를 구비한 발광소자패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106