JP6442263B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6442263B2
JP6442263B2 JP2014253364A JP2014253364A JP6442263B2 JP 6442263 B2 JP6442263 B2 JP 6442263B2 JP 2014253364 A JP2014253364 A JP 2014253364A JP 2014253364 A JP2014253364 A JP 2014253364A JP 6442263 B2 JP6442263 B2 JP 6442263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
leak
joint portion
width direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014253364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016112208A (ja
Inventor
友美 古川
友美 古川
優子 福田
優子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014253364A priority Critical patent/JP6442263B2/ja
Publication of JP2016112208A publication Critical patent/JP2016112208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442263B2 publication Critical patent/JP6442263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は使い捨ておむつに関する。
使い捨ておむつの股下部における吸収体の両側に、長手方向に延びる弾性部材の収縮によって起立する防漏カフを設け、該防漏カフによっておむつの側部からの液の横漏れを防止する技術が知られている。また、おむつの長手方向の前後端部に、幅方向に延びる弾性部材の収縮によって起立する防漏カフを設け、該防漏カフによっておむつの前後端部からの液の漏れを防止する技術も知られている。例えば特許文献1には、おむつの前後端に、エンドフラップ部と吸収体とに跨がるとともに、両側のバリヤカフス間に跨がって、弾性伸縮性の腰部バリヤシートを配設した使い捨ておむつが記載されている。この腰部バリヤシートの伸縮力によって、腰部バリヤシートとエンドフラップ部との固着部分に腰バンドが形成される。また、腰部バリヤシート内縁側の非固着部分によってポケットが形成されている。
特許文献2には、外装シートの肌面側に吸収体が設けられ、この吸収体の両側に、尿等の横漏れを防止する立ち上がり帯材が設けられた使い捨てパンツが記載されている。外装シートの肌面側の後背部には、吸収体と立ち上がり帯材の後部分を覆うように親水性の漏れ防止用シートが立ち上がり可能に接合されている。この漏れ防止用シートと立ち上がり帯材とで囲まれた部分に、ポケットが形成される。
特開平07−184955号公報 特開2001−037809号公報
特許文献1に記載の腰部バリヤシートや、特許文献2に記載の漏れ防止用シートによれば、物品の前後方向に沿った液漏れがある程度は防止できる。そのためには、物品の着用者に着用された状態において、前記腰部バリヤシートや前記漏れ防止用シートが充分に起立することが必要である。しかし、これらの起立性は必ずしも充分とはいなかった。
したがって本発明の課題は使い捨ておむつの改良にあり、更に詳細にはおむつの前後方向に沿った液漏れを効果的に防止し得る使い捨ておむつを提供することにある。
本発明は、液透過性の表面シート及び液保持性の吸収体を備える吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定している外装体とを備える使い捨ておむつであって、
前記吸収性本体は、その長手方向に沿う両側に一対の防漏カフを有し、
前記防漏カフは、腹側部及び背側部において、該防漏カフが前記吸収性本体の肌当接面側に接合されて接合部を形成している一方、股下部では、着用状態において起立するようになされており、
おむつ長手方向の端部域における肌当接面側に、前記吸収性本体の長手方向の端縁を含む端部域を覆い、且つ平面視において前記接合部の少なくとも一部と重なる、被覆シートが配されており、
前記被覆シートは、その股下部側に位置し且つおむつ幅方向に延びる端部域が、前記吸収性本体の肌当接面と非接合状態になっており、
前記防漏カフの前記接合部は、該接合部のうち、おむつ幅方向の外方側の端部が、前記被覆シートの股下部側に位置する端縁を越えて、股下部側に向けて延出しているとともに、おむつ幅方向の内側の端部が、該被覆シートの該端縁を越えない位置に位置している、使い捨ておむつを提供するものである。
本発明によれば、防漏カフ及び被覆シートにおける非接合状態の端部域の立ち上がり性が良好になり、液の横漏れ及び前後方向からの漏れを効果的に防止することができる。
図1は、本発明の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつの斜視図である。 図2は、図1に示すおむつの展開且つ伸長状態を、肌当接面側から見た状態を示す展開平面図である。展開且つ伸長状態は、サイドシール部で切り離して展開し、各部の弾性部材を伸長させて平面状に拡げた状態である。 図3は、着用状態における図2に示すおむつの、幅方向中央線CLに沿う断面を模式的に示す断面図である。 図4は、図2のIV−IV線断面を模式的に示す断面図である。 図5は、図2のV−V線断面を模式的に示す断面図である。 図6(a)は、図2における内側接合部の位置での長手方向に沿うおむつの断面を模式的に示す断面図であり、図6(b)は、図2における外側接合部の位置での長手方向に沿うおむつの断面を模式的に示す断面図である。 図7は、吸収性本体の幅方向に並ぶ内側接合部及び外側接合部の配置例を示す平面図である。 図8は、本発明の使い捨ておむつの別の実施形態を示す平面図(図2に相当する要部拡大図)である。 図9は、本発明の使い捨ておむつの更に別の実施形態を示す平面図(図2に相当する要部拡大図)である。 図10は、図1に示すおむつの表面シートの凹凸領域を示す斜視図である。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつ1(以下「おむつ1」ともいう)は、図1ないし図3に示すように、吸収性本体5と、該吸収性本体5の非肌当接面側に位置して該吸収性本体5を固定している外装体10とを備えている。また、おむつ1は、図2に示すように、着用者の前後方向に相当する長手方向Xとこれに直交する幅方向Yとを有しており、着用時に着用者の腹側に配される腹側部Aと、着用者の背側に配される背側部Bと、腹側部Aと背側部Bとの間に位置して着用者の股間部に配される股下部Cとを有している。そして、腹側部Aにおける外装体10の側縁部A1,A1と背側部Bにおける外装体10の側縁部B1,B1とが、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合手段により互い接合されて、一対のサイドシール部S,S、ウエスト開口部7及び一対のレッグ開口部8,8が形成されている。おむつ1の外装体10は、おむつ1の外面を形成している。
腹側部A、背側部B及び股下部Cは、展開且つ伸長状態(図2参照)のおむつ1を、長手方向Xの全長を3等分するように3領域に区分したときの各領域である。展開且つ伸長状態とは、サイドシール部を引き剥がして、おむつを展開状態とし、その展開状態のおむつを、各部の弾性部材を伸長させて、設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に拡げたときの寸法と同じ)となるまで拡げた状態をいう。また、おむつ1の幅方向中央線CLは、おむつ1の長手方向の全長を2等分して幅方向Yに延びる仮想直線である。
また、本明細書において、肌当接面は、パンツ型使い捨ておむつ又はその構成部材(例えば吸収性本体)における、着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌当接面は、パンツ型使い捨ておむつ又はその構成部材における、着用時に着用者の肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。
本実施形態のおむつ1における外装体10は、図2及び図3に示すように、2枚の外装体形成用シート11,12と、これら2枚のシート間に伸長状態で固定された各部の弾性部材とからなる。すなわち、2枚の外装体形成用シート11,12間には、ウエスト開口部7の周縁部にウエストギャザーを形成するウエスト部弾性部材71,レッグ開口部8の周縁部にレッグギャザーを形成するレッグ部弾性部材81,及び胴回り部D(ウエスト開口部7の周縁端から下方に20mm離間した位置からレッグ開口部8の上端までの領域)に左右に分割された状態の胴回りギャザー13,13を形成する胴回り弾性部材91が、それぞれ伸長状態で、ホットメルト型接着剤等の任意の接合手段により接合固定されている。ただし胴回りギャザー13,13に関しては、該胴回りギャザー13の少なくとも一部が平面視において吸収体4と重なっていてもよい。外装体形成用シート11,12は、これら2枚のシートのうち、外側に位置する外装体形成用シート11が、ウエスト開口部7の周縁部から外方に延出した延出部11aを有している。延出部11aは、おむつ1の肌当接面側に折り返されている。折り返された延出部11aは、吸収性本体5の長手方向Xの端縁を含む端部域を覆うように配されている。このように、延出部11aは、おむつ1の長手方向Xの端部域における肌当接面側に位置し、且つ吸収性本体5の端部域を覆う被覆シートとして用いられ、吸収性本体5の端縁から、吸収性材料が漏出することを防止している。
外装体10に形成されている胴回りギャザー13,13は、図2に示すように、腹側部A及び背側部Bのそれぞれに、それぞれ、左右に分割された状態に形成されている。腹側部A及び背側部Bのそれぞれにおける、左右の胴回りギャザー13,13間においては、複数の弾性部材91の一部が、図4に示すように、伸長状態を解除された断片91nとして存在しており、胴回りギャザー13,13間は、外装体10が伸縮性を発現しない非伸縮領域nとなっている。左右の胴回りギャザー13,13は、胴回り弾性部材91によっておむつ1の幅方向Yに伸縮性を有するとともに、図4に示すように、おむつ1の幅方向中央側に、吸収体4と重なって存在する内側伸縮部13eを有している。複数の弾性部材91は、そのすべてが、左右の胴回りギャザー13,13間において、断片91nとして存在していることを要せず、複数の弾性部材91の一部は、非断片状態で吸収体4上を横切っていてもよい。
吸収性本体5は、図2に示すように、おむつ1の長手方向Xに長い縦長の形状を有している。図3及び図4に示すように、吸収性本体5は、液透過性の表面シート2及び液保持性の吸収体4を備えている。吸収性本体5は、その長手方向を、展開且つ伸長状態におけるおむつ1の長手方向Xに一致させて、外装体10の中央部に公知の接合手段(接着剤等)により接合されている。吸収体4は、吸収性本体5と同様に、おむつ1の長手方向Xに長い形状を有している。
おむつ1における吸収体4は、図2及び図3に示すように、吸収性コア40と、該吸収性コア40の肌当接面側及び非肌当接面側を被覆するコアラップシート41とからなり、吸収性コア40は、矩形状の下部吸収コア412と、下部吸収コア412の一部に積層された上部吸収コア411とからなる。吸収性コア40は、股下部Cにおける幅方向中央部に、下部吸収コア412上に上部吸収コア411が積層されていることによって相対的に厚みが厚くなっている中央領域42を有し、該中央領域42を挟んでその両側それぞれに、下部吸収コア412上に上部吸収コア411が積層されておらず、中央領域42よりも厚みが薄い一対の側部領域43,43を有している。
吸収体4において、上部吸収コア411及び下部吸収コア412は、いずれも繊維集合体又はこれに吸水性ポリマーを保持させたものからなる。また、コアラップシート41は、ティッシュペーパーや透水性の不織布からなり、吸収性コア40の全体を被覆している。
吸収体4において、下部吸収コア412は、股下部Cにおける上部吸収コア411を重ねた部位の両側に、下部吸収コア412を貫通する切離部44,44を有している。また、それらの切離部44,44においては、図3に示すように、吸収性コア40の肌当接面側を被覆するコアラップシート41と吸収性コア40の非肌当接面側を被覆するコアラップシート41とが、接着剤46等の公知の接合手段により互いに接合されている。
おむつ1における表面シート2は、図3及び図4に示すように、吸収性本体5の幅方向中央部に配される部分に、凸部21が散点状に形成された凹凸領域2aを有しており、その凹凸領域2aを挟む両側それぞれに、凹凸を有しない平坦な非凹凸領域2b,2bを有している。表面シート2は、矩形状を有し、吸収性本体5の長手方向の全長にわたる長さを有している。凹凸領域2aは、表面シート2の幅方向中央部に形成され、その両側に非凹凸領域2b,2bが形成されている。凹凸領域2a及び一対の非凹凸領域2b,2bは、いずれも矩形状を有している。凹凸領域2aは、表面シート2の全長のうち、長手方向の前後の端部域を除く領域に形成されている。非凹凸領域2b,2bは、表面シート2の全長にわたるように形成されている。
凹凸領域に関し、上述した「凸部が散点状に形成されている」とは、表面シートの平面視における任意の一方向及びその交差方向(好ましくは直交方向)のそれぞれに、複数の凸部が、凸部間に凹部を有する状態に配置されていることを意味する。任意の一方向は、おむつの長手方向Xと同方向であることが好ましい。なお、凹凸領域2aは、上述した凸部が散点状に形成されている形態に限られず、他の形態であってもよい。他の形態としては、例えばそれぞれ長手方向Xに沿って延びる凸部と凹部とが、幅方向Yに交互に配置された畝溝構造の形態が挙げられる。この畝溝構造の凹凸領域においては、凸部の内部は中空であってもよく、あるいは繊維等で満たされた中実であってもよい。
表面シート2は、図3及び図4に示すように、吸収体4の肌当接面側の全域、吸収体4の長手方向の両側縁4e,4e、及び吸収体4の長手方向両側部4s,4sにおける非肌当接面側を覆うように配されており、吸収性本体5の幅方向中央部における、吸収体4の肌当接面側を覆う部分に、前述した凹凸領域2aを有している。表面シート2の凹凸領域2aは、好ましくは、腹側部A及び背側部Bのそれぞれにおいて、防漏カフ6,6の上側縁部6a,6a間の幅に対して100%超の幅を有している。表面シート2がこのような凹凸形状を有することにより、後述するとおり、被覆シートとして用いられる外装体形成用シート11の延出部11aにおける長手方向Xの股下部C側の端部域が捲れ易くなり、ポケット部を形成しやすくなる。
図3に示すように、吸収体4の長手方向の両側縁4eの近傍に、吸収体4の側部4sを立ち上げるための側部弾性部材45が配されている。側部弾性部材45は、吸収体4と表面シート2との間に、おむつ長手方向Xに伸長した状態で配されており、吸収体4及び表面シート2の一方又は両方に、接着剤等の公知の固定方法により固定されている。
表面シート2は、吸収性本体5の幅方向の両端部における、吸収体4の肌当接面側を覆う部分2s,2sに、前述した凹凸領域2aを有している。本実施形態における表面シート2の一対の非凹凸領域2bは、それぞれ、吸収体4の非肌当接面側に巻き下げられており、吸収性本体5の長手方向両側部における非肌当接面を形成している。すなわち、本実施形態における表面シート2は、吸収体4の長手方向の側縁4eを被覆する部分、及び吸収体4の長手方向両側部4s,4sにおける非肌当接面側を覆う部分4r、4rも、凹凸を有しない平坦な非凹凸領域2bとなっている。
おむつ1には、吸収性本体5の長手方向の両側に一対の防漏カフ6,6が設けられている。防漏カフ6は、図2ないし図4に示すように、吸収性本体5の長手方向の両側に、それぞれ、おむつの長手方向Xに延びるように形成されている。防漏カフ6は、それぞれ、防漏カフ形成用シート60と、防漏カフ6の上側縁部6a近傍に伸長状態で固定された防漏カフ起立用の弾性部材61と、防漏カフ6の上側縁部6aと起立基端6bとの中間部に伸長状態で固定された中間部弾性部材62とを備えている。上側縁部6aは、股下部Cにおいては、着用者の肌側に向かって立ち上がった防漏カフ6の自由端を形成する。
防漏カフ6は、図4に示すように、腹側部Aにおいては、吸収性本体5の非肌当接面側から吸収性本体5の肌当接面側にわたるように配されており、吸収性本体5の非肌当接面側に位置する部分は、固定部70において吸収性本体5に固定されている。図示していないが、腹側部Bにおいても同様の構成を有している。
防漏カフ6は、腹側部A及び背側部Bのそれぞれにおける、吸収性本体5の肌当接面側に位置する部分に、図2、図4及び図5に示すように、吸収性本体5の肌当接面側に接合された内側接合部63及び外側接合部64を有している。より詳細には、防漏カフ6は、その長手方向の両端それぞれの近傍に、相対的におむつ幅方向Yの内方寄りに位置する内側接合部63と、相対的におむつ幅方向Yの外方寄りに位置する外側接合部64を有している。つまり内側接合部63は、接合部のうち、おむつ1の幅方向Yの内方側の端部であり、外側接合部64は、接合部のうち、おむつ1の幅方向Yの外方側の端部である。腹側部A及び背側部Bのいずれにおいても、内側接合部63及び外側接合部64は、防漏カフ6が表面シート2上に接合されていない領域である非接合領域65を挟んで、おむつ幅方向Yに並んでいる。内側接合部63及び外側接合部64は、防漏カフ6が、おむつ幅方向Yの内方側に向けて倒伏して吸収性本体5の肌当接面に接合されることで形成されている。内側接合部63及び外側接合部64は、図5に示すとおり、吸収体4上に位置している。
図2及び図5に示すとおり、上述した外装体10における外装体形成用シート11の延出部11aは、おむつ1の肌当接面側に折り返され、折り返された該延出部11aは、おむつ1の平面視において、内側接合部63及び外側接合部64のうちの少なくとも一部と重なるように配されている。「内側接合部63及び外側接合部64のうちの少なくとも一部と重なるように配されている」とは、延出部11aが内側接合部63の少なくとも一部と重なっている場合、延出部11aが外側接合部64の少なくとも一部と重なっている場合、並びに延出部11aが内側接合部63の少なくとも一部及び外側接合部64の少なくとも一部と重なっている場合を包含する。図2及び図5には、延出部11aが内側接合部63の少なくとも一部及び外側接合部64の少なくとも一部と重なっている状態が示されている。
図6(a)及び(b)に示すとおり、前記の延出部11aは、その股下部C側に位置し且つおむつ幅方向Yに延びる端部域111aが、吸収性本体5の肌当接面と非接合状態になっている。したがって、該端部域111aは、防漏カフ6とも非接合状態になっている。一方、図5並びに図6(a)及び(b)に示すとおり、延出部11aにおける端部域111a以外の領域、すなわち端部域111aよりも、おむつ長手方向Yの端縁寄りの領域112aは、接着剤113aによって、おむつ肌当接面と接合されている。その結果、延出部11aと、倒伏した防漏カフ6とが接合される。図6(a)に示すとおり、延出部11aの前記領域112aと、吸収性本体5の肌当接面との接合部のうち、長手方向Xの股下部C側の端部113bは、防漏カフ6の内側接合部63における股下部C側の端部よりも、ウエスト開口部端部7側に位置している。延出部11aの端部域111aとは、該延出部11aにおける股下部C側に位置する端縁111eと、前記端部113bとの間に位置する長手方向Xについての領域のことを言う。
防漏カフ6を吸収性本体5の肌当接面に接合している部位である内側接合部63及び外側接合部64は、図2に示すとおり、おむつ1の長手方向Xに沿って延びる細長い形状をしている。内側接合部63及び外側接合部64は、それらの両端部のうち、おむつ長手方向Xの端部側の端部の位置が、おむつ長手方向Xにおいて一致している。一方、おむつ長手方向Xの股下部C側の端部の位置は、図6(a)及び(b)に示すとおり、内側接合部63の端部63eよりも、外側接合部64の端部64eの方が、股下部C側に近くなっている。したがって、おむつ長手方向Xに沿った長さを、内側接合部63と外側接合部64とで比較すると、外側接合部64の長さの方が、内側接合部63の長さよりも長くなっている。そして、外側接合部64の端部64eは、図2及び図6(b)に示すとおり、延出部11aにおける股下部C側に位置する端縁111eを越えて、股下部C側に向けて延出している。一方、内側接合部63の端部63eは、延出部11aの端縁111eを越えずに、該端縁111eよりも、おむつ長手方向Xの端縁側で終端している。図6(a)には、内側接合部63の端部63eが、延出部11aの端縁111eよりも、おむつ長手方向Xの端縁側で終端している状態が示されている。
以上の構成を有する本実施形態のおむつ1によれば、防漏カフ6の前後の端部域を吸収性本体5の肌当接面に接合固定するときの内側接合部63及び外側接合部64の形態を上述のとおりにすることで、おむつ1を着用者の身体に装着したときに、防漏カフ6が自発的に立ち上がるとともに、延出部11aの端部域111aも自発的に立ち上がるようになる。その結果、おむつ1の腹側部A及び背側部Bの双方において、股下部C側に向けて開口したポケット部(図示せず)が形成される。このポケット部の形成によって、おむつ1の横漏れ及び前後からの漏れが効果的に防止される。「自発的に立ち上がる」とは、おむつ1を着用者の身体に装着するときに、指等で防漏カフ6や延出部11aの端部域111aを意図的に立ち上げなくても、これらが自然と肌当接面から離間することをいう。
以上の有利な効果を一層顕著なものとする観点から、内側接合部63及び外側接合部64の形成位置は、吸収性本体5における吸収体4上であることが好ましい。この場合、上述した胴回りギャザー13の少なくとも一部が平面視において吸収体4と重なっていると、おむつ1を着用者の身体に装着したときに、防漏カフ6と延出部11aの端部域111aとが身体に一層沿いやすくなり、前記のポケット部が一層形成されやすくなるので好ましい。本実施形態において、胴回りギャザー13が吸収体4と重なっている部位は、上述した内側伸縮部13eである。なお図5においては、内側伸縮部13eに、外側接合部64のみが形成されている状態が示されているが、これに代えて、内側伸縮部13eに、外側接合部64及び内側接合部63の双方が形成されていてもよく、その場合の方が、ポケット部の形成性は一層良好になる。
ポケット部の形成性を更に一層良好にするために、延出部11aの端部域111aにおける、おむつ長手方向Xに沿う長さLは、5mm以上20mm以下であることが好ましく、10mm以上15mm以下であることが更に好ましい。
防漏カフ6及び延出部11aの端部域111aの起立性を一層良好にするためには、本実施形態で採用しているとおり、防漏カフ6を、おむつ幅方向Yの内方側に向けて倒伏させ、その倒伏状態下に、該防漏カフ6と吸収性本体の肌当接面とを、内側接合部63及び外側接合部64によって接合することが好ましい。この場合、内向きに倒伏した状態の防漏カフ6上側を被覆するように延出部11aが配置され、その状態下に両者が接合されていると、防漏カフ6及び延出部11aの端部域111aの起立性が更に一層良好になるので好ましい。
防漏カフ6の内側接合部63及び外側接合部64を、表面シート2に固定する方法としては、いずれも、接着剤による接着のほか、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等の公知の接合手段を採用してもよいが、内側接合部63及び外側接合部64のいずれの固定についても、接着剤を用いることが、防漏カフ6の柔軟性の向上の点から好ましい。なお、内側接合部63と外側接合部64とで、接合方法は、同じでも異なっていてもよい。
内側接合部63及び外側接合部64における固定に、接着剤を用いる場合、内側接合部63を固定する接着剤の坪量を、外側接合部64を固定する接着剤の坪量よりも高くすることが、防漏カフ6を一層剥がれにくくする観点から好ましく、その場合、内側接合部63を固定する接着剤の坪量は、好ましくは3g/m以上25g/m以下とし、外側接合部64を固定する接着剤の坪量は、好ましくは1g/m以上20g/m以下とする。両者の坪量差は、例えば、1g/m以上であることが好ましく、より好ましくは2g/m以上5g/m以下である。
内側接合部63及び外側接合部64における固定に、接着剤を用いる場合、内側接合部63を固定する接着剤の幅W3〔吸収性本体の幅方向に沿う長さ、図7参照〕は、外側接合部64を固定する接着剤の同幅W4〔吸収性本体の幅方向に沿う長さ、図7参照〕よりも広くすることが、防漏カフ6を一層剥がれにくくする観点から好ましい。その場合、内側接合部63を固定する接着剤の幅W3と外側接合部64を固定する接着剤の幅W4の比(W3/W4)は、好ましくは1.5以上、より好ましく2以上であり、また、好ましくは1.5以上10以下であり、より好ましくは2以上8以下である。
内側接合部63と外側接合部64との間の非接合領域65の幅W5〔吸収性本体の幅方向に沿う長さ、図7参照〕は、防漏カフ6を一層剥がれにくくする観点から、好ましくは5mm以上30mm以下であり、より好ましくは10mm以上25mm以下である。
防漏カフ6の長手方向の端から、その近傍に位置する内側接合部63及び外側接合部64それぞれまでの距離は、例えば0mm以上20mm以下の範囲内である。他方、着用状態における股下部Cにおいては、図3に示すように、弾性部材61が収縮することによって、防漏カフ6が、着用者の肌側に向かって立ち上がるようになされている。
おむつ1における防漏カフ6は、図4に示すように、腹側部A及び背側部Bにおいて、吸収性本体5の非肌当接面側から肌当接面側にわたる状態に固定されている。そのため、股下部Cにおける防漏カフ6が、高さ方向の上側部分が内向きに傾斜した状態に起立しやすくなり、防漏カフ6による防漏効果が向上する。また、中間部弾性部材62の存在によって、吸収性本体5の両側部の非肌当接面側と防漏カフ6との間の隙間に、尿等の液が流れ込みやすくなる。おむつ1においては、防漏カフ形成用シート60として、所定幅の帯状の撥水性シート1枚を、その長手方向に沿う折り曲げ線で二つ折りして、相対向する層間をホットメルト型接着剤又は部分的な熱シール若しくは超音波シール等で接合した2層構造のシートを用いており、防漏カフ起立用の弾性部材61は、この2層構造のシートの層間に伸長状態で固定されている。
おむつ1における外装体10の肌当接面側に、ホットメルト型接着剤等の接着剤により、樹脂フィルムからなる液不透過性の防漏シート3、防漏カフ6の防漏カフ形成用シート60及び吸収性本体5が順次接合されている。防漏シート3に関し液不透過性とは、液難透過性も含む概念である。
図8及び図9には本発明の使い捨ておむつの別の実施形態が示されている。これらの図は、おむつの腹側部の要部拡大図である。図示していないが、おむつの背側部の構成は、腹側部と同じになっている。これらの実施形態に関し特に説明しない点については、先に述べた実施形態に関する説明が適宜適用される。また、図8及び図9において、図1ないし図6と同じ部材には同じ符号を付してある。
図8に示す実施形態は、防漏カフ6が吸収性本体5の肌当接面に接合されている接合部66の形状が先に説明した実施形態と相違している。本実施形態においては、1つの防漏カフ6につき、1つの接合部66が形成されている。接合部66は台形の形状をしている。台形の形状をしている接合部66は、おむつ幅方向Yの相対的に外方寄りに下底66bを有し、且つおむつ幅方向Yの相対的に内方寄りに上底66tを有している。
また、台形の形状を有する接合部66においては、台形の2つの脚66s1、66s2のうち、おむつ長手方向Xの相対的に端部寄りの脚66s1が、おむつ幅方向Yと平行に延びている。これとともに、おむつ長手方向Xの相対的に股下部C寄りの脚66s2が、おむつ幅方向Yに対して傾斜している。したがって、接合部66のおむつ長手方向Xに沿った長さを、おむつ幅方向Yに沿って見ると、幅方向Yの内方から外方に向けて、該長さが漸次長くなっている。そして、接合部66のうち、おむつ幅方向Yの最も外方寄りの部位においては、該部位が、延出部11aの股下部C側に位置する端縁111eを越えて、股下部C側に向けて延出している。これとともに、接合部66のうち、おむつ幅方向Yの最も内方寄りの部位においては、該部位が、延出部11aの股下部C側に位置する端縁111eを越えずに、該端縁111eよりもおむつ長手方向Xの端部寄りの位置で終端している。
以上の構成を有する接合部66が形成された使い捨ておむつにおいても、図1ないし図6に示す実施形態の使い捨ておむつと同様の効果が奏される。また、本実施形態のおむつでは、1つの防漏カフにつき1つの接合部66のみが形成されているので、2つの接合部63,64が形成されている先の実施形態のおむつよりも、接合部66の形成を容易に行えるという利点がある。
図9に示す実施形態のおむつも、図8に示す実施形態のおむつと同様に、防漏カフ6が吸収性本体5の肌当接面に接合されている接合部67,68,69の形状が図1ないし図6に示す実施形態と相違している。本実施形態においては、1つの防漏カフ6につき、3つの接合部67,68,69が幅方向Yに沿って形成されている。各接合部67,68,69はいずれも、おむつ長手方向Xに沿って延びる細長い矩形状をしている。幅方向Yの最も外方に位置する接合部67と、幅方向Yの中央に位置する接合部68との間には第1非接合部65aが形成されている。幅方向Yの中央に位置する接合部68と、幅方向Yの最も内方に位置する接合部69との間には第2非接合部65bが形成されている。3つの接合部67,68,69は、おむつ長手方向Xの相対的に端部寄りの第1端部67a,68a,69aの位置が、おむつ長手方向Xにおいて一致している。一方、おむつ長手方向Xの相対的に股下部C寄りの第2端部67b,68,69bの位置が、おむつ長手方向Xにおいて異なっている。詳細には、接合部67の第2端部67bの位置が、おむつ長手方向Xの最も股下部C寄りになっている。そして、接合部68の第2端部68bの位置が、接合部67の第2端部67bの位置に次いでおむつ長手方向Xの股下部C寄りになっている。更に、接合部69の第2端部69bの位置が、接合部68の第2端部68bの位置に次いでおむつ長手方向Xの股下部C寄りになっている。その結果、3つの接合部67,68,69は、その長さが、接合部67、接合部68、接合部69の順に短くなっている。換言すれば、おむつ幅方向Yの内方から外方に向けて、接合部67,68,69の長さが漸次長くなっている。そして、3つの接合部67,68,69のうち、おむつ幅方向Yの最も外方寄りに位置し且つ長さが最も長い接合部67は、延出部11aの股下部C側に位置する端縁113aを越えて、股下部C側に向けて延出している。これとともに、3つの接合部67,68,69のうち、おむつ幅方向Yの最も内方寄りに位置し且つ長さが最も短い接合部69は、延出部11aの股下部C側に位置する端縁111eを越えずに、該端縁111eよりもおむつ長手方向Xの端部寄りの位置で終端している。接合部67と接合部69との中間の長さを有し且つこれらの接合部67,69間に位置する接合部68における第2端部68bの位置は、延出部11aの股下部C側に位置する端縁113aと概ね同位置にある。
3つの接合部67,68,69は、それらの幅、すなわちおむつ幅方向Yに沿う長さが同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。この幅は、図1ないし図6に示す実施形態における接合部63,64の幅よりも狭いことが好ましい。3つの接合部67,68,69間に位置する2つの非接合部65a,65bの幅は、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。この幅は、図1ないし図6に示す実施形態における非接合部65の幅よりも狭いことが好ましい。
以上の構成を有する接合部67,68、69が形成された使い捨ておむつにおいても、図1ないし図6に示す実施形態の使い捨ておむつと同様の効果が奏される。また、本実施形態のおむつでは、1つの防漏カフにつき幅の狭い3つの接合部67、68,69が形成されているので、2つの接合部63,64が形成されている図1ないし図6に示す実施形態のおむつよりも、接合部を形成する接着剤の量を低減させることができ、接着剤の使用に起因して該接合部が硬くなることを効果的に防止することができる。
次に、以上の各実施形態について共通の事項について説明する。おむつ1の各部を構成する材料としては、当該技術分野において通常用いられているものを特に制限なく用いることができる。例えば、防漏シート3としては、液不透過性の材料や撥水性の材料を用いることができる。液不透過性の材料としては、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができ、撥水性の材料としては、撥水性不織布等を用いることができる。
本実施形態における表面シート2は、図10に示すように、おむつ1の長手方向Xに相当する一方向に、複数の凸部21が、凸部間に凹部22aを有する状態に配置されているとともに、おむつ1の幅方向Yに相当する交差方向にも、複数の凸部21が、凸部間に凹部22aを有する状態に配置されている。
表面シート2における凹凸領域2aは、図10に示すように、凹凸形状に賦形された上層シート22と、凹凸形状に賦形されていない下層シート23が、上層シート22の凹部22aにおいて互いに接合された構成を有している。下層シート23に関し、凹凸形状に賦形されていないという意味は、下層シート自体に凹凸を付与する加工が施されていないことを意味し、凹凸賦形した上層シート22に接合されている結果、下層シート23に多少の起伏が生じている場合も「凹凸形状に賦形されていない」に該当する。
上層シート22には、凸部21が、千鳥状に形成されている。より詳細には、凸部21と凹部22aとが、おむつ長手方向Xに交互に且つ一列をなすように配列されており、そのような列が、おむつ幅方向Yに多列に形成されている。おむつ幅方向Yにおいて隣接する列同士は、凸部21の位置がおむつ長手方向Xに半ピッチ分ずれている。したがって、一の列における任意の一つの凹部22aに着目したときに、該一つの凹部22aはその前後及び左右が凸部21によって取り囲まれて形成された、閉じた凹部となっている。本実施形態の表面シート2においては、凹部22aも、凸部21と同様に千鳥状に配置されている。
上層シート22は、凹部22aの全域又は一部において下層シート23と接合されている。上層シート22が凹部22aの一部において下層シート23と接合されている形態としては、上層シート22が、凹部22a内の1箇所又は複数個所(例えば2箇所、3箇所又は4か所以上)で下層シート23と接合されている形態が挙げられる。例えば、上層シート22は、平面視矩形状の凹部22aの四隅において下層シート23と接合されていてもよい。また、凸部21は、内部が空洞である。
上層及び下層シート22,23を構成するシート材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートの形成材料として公知の各種のシート材料を用いることができるが、液透過性の向上や肌触りの観点から不織布であることが好ましい。不織布としては、カード法又はエアレイド法により得た繊維ウエブにエアスルー法で繊維同士の熱融着点を形成したエアスルー不織布、カード法により得た繊維ウエブにヒートロール法で繊維同士の熱融着点を形成したヒートロール不織布、ヒートエンボス不織布、スパンボンド不織布(S)、メルトブローン不織布(M)、スパンボンド−メルトブローン複合不織布(SM,SMS,SMMS等)、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布、エアレイド不織布、レジンボンド不織布等の種々の不織布を用いることができる。
上部吸収コア411及び下部吸収コア412としては、繊維集合体、又は繊維集合体と吸水性ポリマーとからなるもの(吸水性ポリマーと繊維材料との混合積繊物)等を用いることができる。吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、(でんぷん−アクリル酸)グラフト共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。吸収性コアを構成する繊維としては、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース等の親水性繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等を用いることできる。吸水性ポリマー及び繊維は、それぞれ一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
防漏カフ形成用シートに用いるシート材料としては、単層又は多層の撥水性不織布、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができる。柔軟性、耐水性などの点から、SM(スパンボンド−メルトブローン)不織布、SMS(スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド)不織布等の、スパンボンドとメルトブローンとからなる多層構造の不織布が好ましく、坪量は12g/m程度が好ましい。これらのシート材料は、おむつ1におけるように、2枚重ねとして用いてもよいし、弾性部材61を配する部分等の一部のみを2層構造として用いてもよい。
弾性部材61,62,71,81,91の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。弾性材料としては、例えば、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。弾性部材の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状(糸ゴム等)若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を好ましく用いることができる。
外装体形成用シート11,12としては、この種の物品に従来使用されている各種のシート材を特に制限なく用いることができるが、柔軟性の観点から、不織布であることが好ましく、例えば、エアスルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等からなる単層の不織布又は2層以上の積層不織布であることが好ましい。また、これらの不織布とフィルムとを一体化したシートでもよい。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されるものではない。例えば前記実施形態においては、外装体形成用シート11の延出部11aを、吸収性本体5の肌当接面側に折り返して、該吸収性本体5の端部域を該延出部11aで覆うようにしたが、これに代えて、外装体形成用シート11とは別体の毎葉の被覆シートを用意し、該被覆シートによって吸収性本体5の端部域を覆うようにしてもよい。
また防漏カフ6は、腹側部A及び背側部Bのいずれか一方のみに、内側接合部63、外側接合部64及びその間の非接合領域65を有していてもよい。
吸収性コアは、上述したおむつ1における下層吸収性コアのみからなるものであってもよく、更に、その下層吸収性コアから切離部44を無くしてもよい。また、切離部44を無くした下層吸収性コア上に、おむつ1における上部吸収コア411のような小型の上層吸収性コアを積層して、肌当接面側に段差を有する吸収体を構成してもよい。また、公知の積繊装置の積繊用凹部内に深さの深い部位と浅い部位とを形成し、該積繊用凹部にパルプ繊維等のコア形成材料を堆積させて、厚みの厚い中央領域とそれより厚みの薄い側部領域とを有する吸収性コアを形成してもよい。
コアラップシート41は、連続する一枚のシートで、吸収性コア40の肌当接面側と非肌当接面側とを被覆してもよいし、吸収性コアの肌当接面側と吸収性コアの非肌当接面側とを2枚のコアラップシートを組み合わせて被覆してもよい。
表面シート2は、凹凸領域2aを有さない平坦なものであってもよい。
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の使い捨ておむつを開示する。
<1>
液透過性の表面シート及び液保持性の吸収体を備える吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定している外装体とを備える使い捨ておむつであって、
前記吸収性本体は、その長手方向に沿う両側に一対の防漏カフを有し、
前記防漏カフは、腹側部及び背側部において、該防漏カフが前記吸収性本体の肌当接面側に接合されて接合部を形成している一方、股下部では、着用状態において起立するようになされており、
おむつ長手方向の端部域における肌当接面側に、前記吸収性本体の長手方向の端縁を含む端部域を覆い、且つ平面視において前記接合部の少なくとも一部と重なる、被覆シートが配されており、
前記被覆シートは、その股下部側に位置し且つおむつ幅方向に延びる端部域が、前記吸収性本体の肌当接面と非接合状態になっており、
前記防漏カフの前記接合部は、該接合部のうち、おむつ幅方向の外方側の端部が、前記被覆シートの股下部側に位置する端縁を越えて、股下部側に向けて延出しているとともに、おむつ幅方向の内側の端部が、該被覆シートの該端縁を越えない位置に位置している、使い捨ておむつ。
<2>
前記外装体は、腹側部及び背側部に、おむつ幅方向に伸縮性を有する胴回りギャザーを有し、
腹側部及び背側部の少なくとも一方における前記胴回りギャザーは、該胴回りギャザーの少なくとも一部が平面視において前記吸収体と重なっており、
前記防漏カフの前記接合部は、前記吸収体上に位置している、前記<1>に記載の使い捨ておむつ。
<3>
前記防漏カフの前記接合部は、該防漏カフが、おむつ幅方向の内方側に向けて倒伏して前記吸収性本体の肌当接面に接合されて形成されており、
前記被覆シートは、前記端部域以外の領域がおむつ肌当接面と接合されており、それによって該被覆シートと、倒伏した前記防漏カフとが接合されている前記<1>又は<2>に記載の使い捨ておむつ。
<4>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記外側接合部と前記内側接合部との間に非接合部が形成されている前記<1>ないし<3>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<5>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記被覆シートと、前記吸収性本体の肌当接面とが接合されて接合部が形成されており、
前記接合部のうち、長手方向の股下部側の端部は、前記防漏カフの前記内側接合部における股下部側の端部よりも、ウエスト開口部側に位置している前記<1>ないし<4>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<6>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記内側接合部及び前記外側接合部は、それらの両端部のうち、おむつ長手方向の端部側の端部の位置が、おむつ長手方向において一致しており、
おむつ長手方向の股下部側の端部の位置は、前記内側接合部の端部よりも、前記外側接合部の端部の方が、股下部側に近くなっている前記<1>ないし<5>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<7>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
おむつ長手方向に沿った長さを、前記内側接合部と前記外側接合部とで比較すると、該外側接合部の長さの方が、該内側接合部の長さよりも長くなっている前記<1>ないし<6>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<8>
内向きに倒伏した状態の前記防漏カフの上側を被覆するように前記被覆シートが配置され、その状態下に両者が接合されている前記<1>ないし<7>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<9>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されている前記<1>ないし<8>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<10>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記内側接合部を固定する前記接着剤の坪量を、前記外側接合部を固定する前記接着剤の坪量よりも高くした前記<1>ないし<9>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<11>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記内側接合部を固定する前記接着剤の坪量が、3g/m以上25g/m以下である前記<1>ないし<10>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<12>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記外側接合部を固定する前記接着剤の坪量が、1g/m以上20g/m以下である前記<1>ないし<11>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<13>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記外側接合部を固定する前記接着剤の坪量と、前記内側接合部を固定する前記接着剤の坪量との坪量差が、1g/m以上であることが好ましく、より好ましくは2g/m以上5g/m以下である前記<1>ないし<12>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<14>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記内側接合部を固定する前記接着剤の幅W3を、前記外側接合部を固定する前記接着剤の幅W4よりも広くした前記<1>ないし<13>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<15>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記防漏カフの内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
前記内側接合部を固定する前記接着剤の幅W3と、前記外側接合部を固定する前記接着剤の幅W4との比であるW3/W4の値が、好ましくは1.5以上、より好ましく2以上であり、また、好ましくは1.5以上10以下であり、より好ましくは2以上8以下である前記<1>ないし<14>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<16>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
前記内側接合部と前記外側接合部との間の非接合領域の幅W5が、好ましくは5mm以上30mm以下であり、より好ましくは10mm以上25mm以下である前記<1>ないし<15>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<17>
前記吸収体は、吸収性コアと、該吸収性コアの肌当接面側及び非肌当接面側を被覆するコアラップシートとからなり、
前記吸収性コアは、矩形状の下部吸収コアと、該下部吸収コアの一部に積層された上部吸収コアとからなり、
前記吸収性コアは、股下部における幅方向中央部に、前記下部吸収コア上に上部吸収コアが積層されていることによって相対的に厚みが厚くなっている中央領域を有し、該中央領域42を挟んでその両側それぞれに、該下部吸収コア上に該上部吸収コアが積層されておらず、該中央領域よりも厚みが薄い一対の側部領域を有している前記<1>ないし<16>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<18>
前記吸収体は、吸収性コアと、該吸収性コアの肌当接面側及び非肌当接面側を被覆するコアラップシートとからなり、
前記吸収性コアは、矩形状の下部吸収コアと、該下部吸収コアの一部に積層された上部吸収コアとからなり、
前記下部吸収コアは、股下部における前記上部吸収コアを重ねた部位の両側に、該下部吸収コアを貫通する切離部を有している前記<1>ないし<17>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<19>
前記吸収体は、吸収性コアと、該吸収性コアの肌当接面側及び非肌当接面側を被覆するコアラップシートとからなり、
前記吸収性コアは、矩形状の下部吸収コアと、該下部吸収コアの一部に積層された上部吸収コアとからなり、
前記下部吸収コアは、股下部における前記上部吸収コアを重ねた部位の両側に、該下部吸収コアを貫通する切離部を有しており、
前記切離部においては、前記吸収性コアの肌当接面側を被覆する前記コアラップシートと該吸収性コアの非肌当接面側を被覆する該コアラップシートとが、接着剤46等の接合手段により互いに接合されている前記<1>ないし<18>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<20>
前記表面シートは、前記吸収性本体の幅方向中央部に配される部分に、凹凸領域を有している前記<1>ないし<19>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<21>
前記凹凸領域では、凸部が散点状に形成されている前記<1>ないし<19>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<22>
前記表面シートは、前記吸収性本体の幅方向中央部に配される部分に、凸部が散点状に形成された凹凸領域を有しており、その凹凸領域を挟む両側それぞれに、凹凸を有しない平坦な非凹凸領域を有している前記<1>ないし<21>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<23>
前記表面シートは、前記吸収性本体の幅方向中央部に配される部分に、凸部が散点状に形成された凹凸領域を有しており、その凹凸領域を挟む両側それぞれに、凹凸を有しない平坦な非凹凸領域を有しており、
前記非凹凸領域は、前記吸収体の非肌当接面側に巻き下げられており、前記吸収性本体の長手方向両側部における非肌当接面を形成している前記<1>ないし<22>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<24>
前記凹凸領域は、それぞれ長手方向に沿って延びる凸部と凹部とが、幅方向に交互に配置された畝溝構造になっている前記<1>ないし<23>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<25>
前記防漏カフは、防漏カフ形成用シートと、該防漏カフの上側縁部近傍に伸長状態で固定された防漏カフ起立用の弾性部材と、該防漏カフの上側縁部と起立基端との中間部に伸長状態で固定された中間部弾性部材とを備えている前記<1>ないし<24>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<26>
1つの前記防漏カフにつき、3つの前記接合部が形成されており、
各接合部はいずれも、おむつ長手方向に沿って延びる細長い矩形状をしており、
幅方向の最も外方に位置する接合部と幅方向の中央に位置する接合部との間に第1非接合部が形成されており、
幅方向の中央に位置する接合部と、幅方向の最も内方に位置する接合部との間に第2非接合部が形成されており、
3つの前記接合部は、おむつ長手方向の相対的に端部寄りの第1端部の位置が、おむつ長手方向において一致しており、
3つの前記接合部は、おむつ長手方向の相対的に股下部寄りの第2端部の位置が、おむつ長手方向において異なっている前記<1>ないし<25>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<27>
1つの前記防漏カフにつき、3つの前記接合部が形成されており、
各接合部はいずれも、おむつ長手方向に沿って延びる細長い矩形状をしており、
おむつ幅方向の外方から内方に向けて、幅方向の最も外方に位置する接合部と、幅方向の中央に位置する接合部と、幅方向の最も内方に位置する接合部との長さが、この順で漸次長くなっている前記<1>ないし<26>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
<28>
前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方寄りに下底を有し、おむつ幅方向の内方寄りに上底を有する台形の形状を有しており、
台形の形状を有する前記接合部においては、台形の2つの脚のうち、おむつ長手方向の端部寄りの脚が、おむつ幅方向と平行に延びているとともに、おむつ長手方向の股下部寄りの脚が、おむつ幅方向に対して傾斜している前記<1>ないし<27>のいずれか1に記載の使い捨ておむつ。
1 パンツ型使い捨ておむつ
2 表面シート
2a 凹凸領域
2b 非凹凸領域
21 凸部
22 上層シート
22a 凹部
23 下層シート
3 防漏シート
4 吸収体
40 吸収性コア
41 コアラップシート
5 吸収性本体
6 防漏カフ
6a 上側縁部
6b 起立基端
60 防漏カフ形成用シート
63 内側接合部
64 外側接合部
65 非接合領域
7 ウエスト開口部
8 レッグ開口部
10 外装体
11a 延出部(被覆シート)
111a 端部域
111e 端縁
13 胴回りギャザー(ギャザー)
13e 内側伸縮部

Claims (5)

  1. 液透過性の表面シート及び液保持性の吸収体を備える吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定している外装体とを備える使い捨ておむつであって、
    前記吸収性本体は、その長手方向に沿う両側に一対の防漏カフを有し、
    前記防漏カフは、腹側部及び背側部において、該防漏カフが前記吸収性本体の肌当接面側に接合されて接合部を形成している一方、股下部では、着用状態において起立するようになされており、
    前記防漏カフの前記接合部は、おむつ幅方向の外方側の端部である外側接合部と、おむつ幅方向の内方側の端部である内側接合部とを有し、
    前記防漏カフの前記内側接合部及び前記外側接合部が、接着剤による接着で前記表面シートに固定されており、
    おむつ長手方向の端部域における肌当接面側に、前記吸収性本体の長手方向の端縁を含む端部域を覆い、且つ平面視において前記接合部の少なくとも一部と重なる、被覆シートが配されており、
    前記被覆シートは、その股下部側に位置し且つおむつ幅方向に延びる端部域が、前記吸収性本体の肌当接面と非接合状態になっており、
    前記防漏カフの前記接合部のうち、前記外側接合部が、前記被覆シートの股下部側に位置する端縁を越えて、股下部側に向けて延出しているとともに、前記内側接合部が、該被覆シートの該端縁を越えない位置に位置しており、
    前記内側接合部を固定する前記接着剤の坪量を、前記外側接合部を固定する前記接着剤の坪量よりも高くした、使い捨ておむつ。
  2. 前記外装体は、腹側部及び背側部に、おむつ幅方向に伸縮性を有する胴回りギャザーを有し、
    腹側部及び背側部の少なくとも一方における前記胴回りギャザーは、該胴回りギャザーの少なくとも一部が平面視において前記吸収体と重なっており、
    前記防漏カフの前記接合部は、前記吸収体上に位置している、請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記防漏カフの前記接合部は、該防漏カフが、おむつ幅方向の内方側に向けて倒伏して前記吸収性本体の肌当接面に接合されて形成されており、
    前記被覆シートは、前記端部域以外の領域がおむつ肌当接面と接合されており、それによって該被覆シートと、倒伏した前記防漏カフとが接合されている請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 記外側接合部と前記内側接合部との間に非接合部が形成されている請求項1ないし3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記内側接合部を固定する前記接着剤の坪量が3g/m 以上25g/m 以下であり、
    前記外側接合部を固定する前記接着剤の坪量が1g/m 以上20g/m 以下であり、
    両者の坪量差が1g/m 以上である、請求項1ないしのいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
JP2014253364A 2014-12-15 2014-12-15 使い捨ておむつ Active JP6442263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253364A JP6442263B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253364A JP6442263B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112208A JP2016112208A (ja) 2016-06-23
JP6442263B2 true JP6442263B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56140322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253364A Active JP6442263B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442263B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446082B2 (ja) 2017-03-17 2018-12-26 大王製紙株式会社 吸収性物品
EP3875067A4 (en) * 2018-10-29 2022-06-29 Kao Corporation Absorbent article
CN212166014U (zh) * 2018-12-29 2020-12-18 尤妮佳股份有限公司 短裤型尿布
CN111374831B (zh) * 2018-12-29 2022-10-28 尤妮佳股份有限公司 一次性尿布
JP7212583B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-25 花王株式会社 使い捨ておむつ
CN115151226A (zh) * 2020-02-28 2022-10-04 宝洁公司 裤型吸收制品及其制造方法
JP7438849B2 (ja) 2020-05-22 2024-02-27 花王株式会社 吸収性物品
JP2023000883A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 花王株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602070Y2 (ja) * 1991-10-22 1999-12-20 大王製紙株式会社 紙おむつ
JPH07184955A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JPH10184955A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Tokyo Gas Co Ltd ダンパ
JP2001037809A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Toyo Eizai Corp 使い捨てパンツ
JP5237084B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-17 王子ネピア株式会社 吸収性物品
JP5734640B2 (ja) * 2010-12-16 2015-06-17 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016112208A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442263B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4966355B2 (ja) パンツ型吸収性物品
TWI441622B (zh) Absorbent items
JP4522308B2 (ja) 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP5618684B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6083893B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5932910B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6697284B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5977928B2 (ja) 吸収性物品
WO2012017847A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6835532B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
WO2016104184A1 (ja) パンツ型吸収性物品
RU2740882C1 (ru) Одноразовый подгузник
JP6371152B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5654318B2 (ja) 吸収性物品
JP5975810B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2017043168A1 (ja) 吸収性物品
JP5492520B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6559940B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6396783B2 (ja) 吸収性物品
JP2009118928A (ja) 吸収性物品
JP6636848B2 (ja) 吸収性物品
JP5851811B2 (ja) 使い捨ておむつ
RU2795406C1 (ru) Впитывающее изделие
WO2023090407A1 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6442263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250