JP6440177B2 - 穿刺ロボット - Google Patents

穿刺ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6440177B2
JP6440177B2 JP2017506443A JP2017506443A JP6440177B2 JP 6440177 B2 JP6440177 B2 JP 6440177B2 JP 2017506443 A JP2017506443 A JP 2017506443A JP 2017506443 A JP2017506443 A JP 2017506443A JP 6440177 B2 JP6440177 B2 JP 6440177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
frame
arm
needle
puncture needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017065016A1 (ja
Inventor
浩基 北村
浩基 北村
明 部矢
明 部矢
孝文 難波
孝文 難波
哲志 亀川
哲志 亀川
隆幸 松野
隆幸 松野
隆夫 平木
隆夫 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Publication of JPWO2017065016A1 publication Critical patent/JPWO2017065016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440177B2 publication Critical patent/JP6440177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3409Needle locating or guiding means using mechanical guide means including needle or instrument drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0293Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument interstitially inserted into the body, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、穿刺ロボットに関するものであり、特に、CT(Computed Tomography)によるX線透視下で腫瘍等の病変部に穿刺針を穿刺する際に使用する穿刺ロボットに関する。
CT透視ガイド下で針を穿刺して行うインターベンションにはラジオ波治療、凍結治療、生検、ドレナージなど多岐にわたっており、昨今、この手技が広く行われている。例えば、このラジオ波治療では、ラジオ波治療用の穿刺針を腫瘍に穿刺してラジオ波電流を流しているが、穿刺針で正確に腫瘍を穿刺する必要がある。そこで、CT等を用いてX線による透視を行って腫瘍の位置、及び穿刺針の位置を確認しながら穿刺を行っている。
また、体内にある腫瘍などにCTによるX線透視下で穿刺針を穿刺して組織を採取して検査する、いわゆるCTガイド下生検が行われている。このCTガイド下生検でも、穿刺針で正確に腫瘍を穿刺する必要がある。そこで、CT等を用いてX線による透視を行って腫瘍の位置、及び穿刺針の位置を確認しながら穿刺を行っている。
これらの穿刺作業は、施術者による手作業で行っているが、X線を照射しているCTのガントリの近傍での作業であり、穿刺針を支持している手など、施術者の身体がX線に曝されることがある。そこで、施術者のX線被曝をできるだけ回避するように鉛の入ったエプロンを着用するなどして作業しているが、X線被曝を完全に解消することは困難であった。
そこで、施術者に代わって穿刺作業を行うロボットを開発することが求められていた。
なお、ラジオ波治療やCTガイド下生検で用いる穿刺針ではなく、硬膜外腔に穿刺する硬膜外針において、穿刺圧力を検知する圧力センサを設けて、この圧力センサで硬膜外針の針先が硬膜外腔に到達した瞬間を検出する穿刺システムが提案されているが(例えば、特許文献1参照。)、穿刺作業自体は施術者が行っていた。
本発明者らは、このような現状に鑑み、施術者が遠隔操作することにより穿刺作業を行うロボットの開発を開始した。
特開2013−009919号公報
CTによるX線透視下で穿刺作業する際には、CTガントリの狭隘な空間の中で針の位置と姿勢を設定しなくてはならない。そのため,針の姿勢を決めるための回転中心を針の近傍に設置する必要がある。
一方で、CTガントリ内に金属材料が存在すると、アーチファクトを引き起こしCT画像に悪影響を及ぼすため、針を回転させるための駆動モータやセンサを針の近傍に配置することはできない。
また、皮膚や腫瘍など動きやすい部位を針が貫くためには、ある程度の穿刺スピードと穿刺の直動の精度が必要である。また、誤って骨などに穿刺針が接触した際に穿刺針が撓む可能性があるので、これを検知するためのセンサを取り付ける必要がある。
そこで、穿刺針をできるだけ早く穿刺方向に移動させようとすると、穿刺針に振動が生じやすくなり、この振動によって腫瘍に対して針先が逃げるおそれがあり、振動を抑制しながら穿刺針をできるだけ早く穿刺方向に移動させる必要があった。
本発明の穿刺ロボットでは、ロボット本体と、このロボット本体が備えた任意の方向に移動する移動端部に装着した穿刺部とを有し、穿刺部は、先端に穿刺針を装着したアーム部と、このアーム部の基端を装着したフレーム部と、このフレーム部を支持するベース部とを備えているものである。
特に、本発明の穿刺ロボットのフレーム部は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸をそれぞれ設けた第1フレーム及び第2フレームと、この第1フレームと第2フレームとを互いに対向させて連結する連結桿とを備え、さらに、アーム部は、穿刺針の基端側を支持する上側アームと、この上側アームよりも穿刺針の先端側を支持する下側アームとを備えて、進退軸と平行に穿刺針を装着し、上側アームと下側アームとを進退軸に沿って進退移動させることで穿刺針を穿刺方向に進退移動させることとした。
さらに、本発明の穿刺ロボットでは、上側アームの中途部に6軸力センサからなる第1センサを設けるとともに、下側アームの中途部に6軸力センサからなる第2センサを設けることにも特徴を有し、さらには、上側アームと下側アームはクランク状に屈曲させて、穿刺針を穿刺方向にオフセットしていることにも特徴を有するものである。
さらに、本発明の穿刺ロボットでは、上側アームと下側アームは第1センサと第2センサよりも穿刺針側の部分を樹脂材料で形成していることにも特徴を有するものである。
また、本発明の穿刺ロボットでは、アーム部は、センサを保持するセンサ保持部と、センサ保持部の上端側を支持する上側アームと、センサ保持部の下端側を支持する下側アームとを備え、フレーム部は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸をそれぞれ設けた第1フレーム及び第2フレームと、この第1フレームと第2フレームとを互いに対向させて連結する連結桿とを備え、さらに、アーム部は、進退軸と平行に穿刺針を装着するとともに、その中途部に穿刺針を穿刺方向に沿って進退するアクチュエータを備えて、上側アームと下側アームとを進退軸に沿って進退移動させることで穿刺針を穿刺部位近傍に進退移動させ、穿刺部位近傍における穿刺針の穿刺動作時に前記アクチュエータを瞬発的に駆動して穿刺部位に瞬発的に穿刺することとした。
さらに、本発明の穿刺ロボットでは、アーム部のセンサ保持部に6軸力センサからなる二つのセンサを積層して設けることにも特徴を有するものである。
さらに、本発明の穿刺ロボットでは、アーム部は先端に穿刺針を把持する針把持部を有し、針把持部は前記アーム部に対して着脱自在であることにも特徴を有するものである。
さらに、本発明の穿刺ロボットでは、針把持部は樹脂材料で形成していることにも特徴を有するものである。
本発明によれば、フレーム部を、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸をそれぞれ設けた第1フレーム及び第2フレームと、この第1フレームと第2フレームとを互いに対向させて連結する連結桿とで構成し、さらに、進退軸と平行に穿刺針を装着し、上側アームと下側アームとを進退軸に沿って進退移動させることで、狭い空間内で穿刺作業を行う場合であっても穿刺針から離れた位置から穿刺針の進退移動と姿勢変更が可能となる。
本発明の実施例1に係る穿刺ロボットを示す側面図。 実施例1の穿刺部を示す斜視図。 実施例1の穿刺部を示す側面図。 実施例1の穿刺部を示す正面図。 実施例1の穿刺部を示す下面図。 図2においてフレーム部の一部を取り除いた状態の実施例1の穿刺部を示す斜視図。 本発明の実施例2に係る穿刺ロボットを示す側面図。 同じく穿刺ロボットを示す斜視図。 実施例2の穿刺部(フレームカバーを取り外した状態)を示す斜視図。 実施例2の穿刺部(フレームカバーを取り外した状態)を示す側面図。 実施例2の穿刺部(フレームカバー及び第1フレーム及び第2フレームの各第2側壁を取り外した状態)を示す側面図。
次に、発明の実施の形態を図を用いて説明する。
[実施例1]
実施例1に係る穿刺ロボット1は、図1に示すように、ロボット本体10と、このロボット本体10が備える任意の方向に移動する移動端部20に装着される穿刺部30とを有するものである。穿刺部30は、ロボット本体10の手先部となる部分である。
ロボット本体10は、直方体形状の筐体部11と、この筐体部11の上部に配置される駆動部12と、この駆動部12の一端に水平状態に装着されて先端側を筐体部11の外側に延伸させた連結ロッド13とを主に備えている。さらに、筐体部11の側面の上端に図示しない取っ手部を設けるとともに、筐体部11の底面部分には複数のキャスター14を有し、使用者が取っ手部を把持してロボット本体10を移動自在としている。駆動部12は、図示しない複数のアクチュエータにより連結ロッド13の先端に設けたフランジ形状の移動端部20を進退方向、上下方向(昇降方向)、左右方向の3次元で移動させるための部分である。ロボット本体10は、移動端部20の進退方向、及び上下方向と左右方向の移動を直動関節により動作させる。また、駆動部12は、図示しないアクチュエータにより連結ロッド13を連結ロッド13Aの軸周りに回動することができる。ロボット本体10は、駆動部12を駆動して連結ロッド13の先端に設けた移動端部20に装着される穿刺部30を所望の位置に移動可能としている。ロボット本体10は、直動関節を動作させることにより穿刺部30を進退方向、上下方向ならびに左右方向に移動させることで、例えば、CTのガントリの近傍のような狭い空間においても穿刺部30を安定な軌道で移動させることができる。
連結ロッド13の先端に配置される移動端部20には、穿刺部30を装着している。
なお、穿刺部30においては、図2、図3で示す両矢印方向を前後方向とする。
穿刺部30は、図2〜6に示すように、先端に穿刺針40を装着したアーム部50と、このアーム部50の基端を装着したフレーム部60と、このフレーム部60を支持するベース部70とを備えており、ベース部70を介して連結ロッド13の移動端部20に固定装着している。したがって、ロボット本体10が有する連結ロッド回動用のアクチュエータ(図示せず)で連結ロッド13が軸周りに回動操作されると、穿刺部30は連結ロッド13を回動軸として回動する。
ベース部70は、連結ロッド13の先端の移動端部20が装着される円板状の基端板71と、基端板71の左右両端からそれぞれ前方に向けて延伸させてフレーム部60を回動自在に支持する平板状の第1支持片72と第2支持片73とで、平面視略コ字状としている。
基端板71の後側には、連結ロッド13の先端を取り付けるガイド部74を設けており、ガイド部74に連結ロッド13の先端を取り付けて位置決めし、フランジ形状の移動端部20の後端面からクランプネジを装着して、移動端部20の先端に穿刺部30を固定している。
基端板71の前側には、後述するようにフレーム部60を回動操作するためのフレーム部回動用モータ75を取り付けている。
フレーム部60は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸64(例えば、ボールねじのねじ軸)をそれぞれ設けた第1フレーム61及び第2フレーム62と、この第1フレーム61と第2フレーム62とを互いに対向させて連結する複数の連結桿63とを備えている。特に、連結桿63で第1フレーム61と第2フレーム62と連結することで、平行リンクを構成している。
第1フレーム61及び第2フレーム62は同一構造であり、代表して第1フレーム61について説明する。
第1フレーム61は、上下方向に延伸して互いに対向した平板状の第1側壁65及び第2側壁66と、第1側壁65と第2側壁66の上側端縁を連結する平板状の第3側壁67と、第1側壁65と第2側壁66の下側端縁を連結する平板状の第4側壁68とで縦長の矩形枠状としている。
さらに、第1フレーム61では、第3側壁67寄りの第1側壁65と第2側壁66との間に中間壁69を架設している。
第4側壁68と中間壁69には、第1側壁65及び第2側壁66と平行に上下方向に延伸させた進退軸64を支持する下部軸受81と上部軸受82とを設けて、進退軸64を回動自在に装着している。
さらに、進退軸64は、上部軸受82よりも上方に突出させて延伸させており、上方に突出した進退軸64の上端に第1傘歯車83を装着している。
この第1傘歯車83と噛合する第2傘歯車84は、第1傘歯車83の上方側であって第1側壁65と第2側壁66に回動自在に架設した回動軸85に装着している。
回動軸85は、第2側壁66側の端部を外側方に延伸させて突出させ、突出した回動軸85に連動用プーリ86を装着している。第1フレーム61の連動用プーリ86と、第2フレーム62の連動用プーリ86は同一形状のプーリであって、連動用タイミングベルト87を介して連動連結している。
さらに、フレーム部60では、第1フレーム61の中間壁69に、回動軸用駆動モータ89を装着するための支持板88を装着し、この支持板88に、回動軸用駆動モータ89の出力軸89aを上下方向に延伸させて回動軸用駆動モータ89を装着している。
回動軸用駆動モータ89の出力軸89aには、進退軸用駆動プーリ90を装着し、第1フレーム61の進退軸64には、進退軸用従動プーリ91を装着して、進退軸用駆動プーリ90と進退軸用従動プーリ91とを進退軸用タイミングベルト92で連動連結している。進退軸用従動プーリ91は、第1フレーム61の進退軸64に設けた第1傘歯車83と、第1フレーム61の中間壁69との間に装着している。
フレーム部60では、回動軸用駆動モータ89を駆動させることで進退軸用タイミングベルト92を介して第1フレーム61の進退軸64を回動させ、さらに、連動用タイミングベルト87を介して連動連結された第2フレーム62の進退軸64を第1フレーム61の進退軸64と同様に回動させることとしている。
フレーム部60の第1フレーム61と第2フレーム62は、それぞれ第1側壁65と第2側壁66の外側面に外側方に向けて突出させた枢軸93、94を設けており、この枢軸93、94をベース部70の第1支持片72及び第2支持片73の所定位置に設けた軸受95で軸支している。すなわち、フレーム部60の第1フレーム61及び第2フレーム62は、ベース部70に対して回動自在となっている。
さらに、第1フレーム61の第2側壁66側に設けた枢軸94は、ベース部70の第1支持片72よりも外側方に突出させて、フレーム部用従動プーリ96を装着している。
このフレーム部用従動プーリ96は、ベース部70の基端板71の前側に設けたフレーム部回動用モータ75の出力軸97に装着したフレーム部用駆動プーリ98と、回動操作用タイミングベルト99を介して連動連結して、フレーム部回動用モータ75によって第1フレーム61を回動操作するとともに、連結桿63を介して第1フレーム61と連結した第2フレーム62を回動操作している。
アーム部50は、穿刺針40の基端側を支持する上側アーム51と、この上側アーム51よりも穿刺針40の先端側を支持する下側アーム52とを備えて、フレーム部60の進退軸64と平行に穿刺針40を装着可能としている。
上側アーム51は、後述する平面視コ字状の上側連結体101と、上側左側中間片107と、上側左側中間片108と、第1センサ111と、上側先端アーム部120とから主に構成されている。上側アーム51は、後述するソケット53を介して穿刺針40の基端側を支持する。
下側アーム52は、後述する平面視コ字状の下側連結体103と、下側左側中間片109と、下側右側中間片110と、第2センサ112と、下側先端アーム部130とから主に構成されている。下側アーム52は、上側アーム51がソケット53を支持する部分よりも穿刺針40の先端側を支持する。
特に、穿刺針40を支持する上側アーム51の先端の近傍、及び下側アーム52の先端には、穿刺針40を着脱自在に固定する略直方体状のソケット53を設けている。ソケット53は、上側アーム51及び下側アーム52をそれぞれ左右に開いて、上側アーム51及び下側アーム52から取外し可能としており、必要に応じて、穿刺針40が固定されたソケット53をアーム部50から取り外して、アーム部50から速やかに穿刺針40を取り外し可能としている。すなわち、穿刺針40を患者に対して穿刺した状態において、万が一にでも穿刺針40を緊急的に抜去する必要が生じた場合に、手作業でも穿刺針40を抜去可能としている。
なお、ソケットの形状は、本実施形態に限定するものではなく、各種穿刺針の形状に対応して適宜決定すればよい。
上側アーム51と下側アーム52とは、基端側をフレーム部60に装着している。具体的には、上側アーム51の基端側には、フレーム部60の第1フレーム61の進退軸64に螺合した上側移動体100と、第2フレーム62の進退軸64に螺合した上側移動体100とを一体的に連結した平面視コ字状の上側連結体101を設け、この上側連結体101を介して上側アーム51の基端側をフレーム部60に装着している。同様に、下側アーム52の基端側には、フレーム部60の第1フレーム61の進退軸64に螺合した下側移動体102と、第2フレーム62の進退軸64に螺合した下側移動体102とを一体的に連結した平面視コ字状の下側連結体103を設け、この下側連結体103を介して下側アーム52の基端側をフレーム部60に装着している。
上述した進退軸64と上側移動体100、進退軸64と下側移動体102は、それぞれボールねじ機構を構成し、回動軸用駆動モータ89を駆動させることで進退軸用タイミングベルト92を介して第1フレーム61の進退軸64及び第2フレーム62の進退軸64を回動して、上側移動体100及び下側移動体102の進退軸64上の位置を変更することができる。すなわち、このようなボールねじ機構により、回動軸用駆動モータ89を駆動させるにより上側アーム51と下側アーム52とを前記進退軸64に沿って進退移動させることで穿刺針40を穿刺方向に進退移動させて穿刺を行うことができる。
上側連結体101と下側連結体103とは同一構造であり、代表して上側連結体101について説明する。
上側連結体101は、第1フレーム61と第2フレーム62のそれぞれ進退軸64に螺合した上側移動体100の左側面側に取り付けた左側フレーム104と、第1フレーム61と第2フレーム62のそれぞれ進退軸64に螺合した上側移動体100の右側面側に取り付けた右側フレーム105と、左側フレーム104及び右側フレーム105の各後端を連結する連結フレーム106とで一体的に構成されている。上側連結体101は、左側フレーム104及び右側フレーム105の穿刺針40側の端縁を穿刺針40側に突出させた結合片104a、105aを有している。なお、本実施形態では、左側フレーム104と各上側移動体100は適宜の軸受を介して連結し、右側フレーム105と各上側移動体100も適宜の軸受を介して連結している。
また、第2フレーム62には、リニアガイドが取り付けられている。すなわち、第2フレーム62の前側には、図3に示すように、前方に突出した平板状のリニアガイド配置部62aを備え、このリニアガイド配置部62aの後面に進退軸64に平行にリニアガイドのレール部62bが配置され、このレール部62bに沿ってスライドするスライダ62cが上側移動体100及び下側移動体102と一体的に連結されている。これにより、上側移動体100及び下側移動体102は、安定な軌道で進退軸64に平行に移動可能となり、進退軸64に沿って移動する上側移動体100及び下側移動体102の振動を抑制することができる。
上側アーム51は、上側連結体101の左側フレーム104の結合片104aに所定長さの上側左側中間片107を連結するとともに、上側連結体101の右側フレーム105の結合片105aに所定長さの上側右側中間片108を連結している。
特に、上側左側中間片107と上側右側中間片108はクランク状に屈曲させすることで上側アーム51を屈曲させて、穿刺針40を穿刺方向にオフセットしている。
同様に、下側アーム52は、下側連結体103の左側フレーム104の結合片104aに所定長さの下側左側中間片109を連結するとともに、下側連結体103の右側フレーム105の結合片105aに所定長さの下側右側中間片110を連結している。
特に、下側左側中間片109と下側右側中間片110はクランク状に屈曲させすることで下側アーム52を屈曲させて、穿刺針40を穿刺方向にオフセットしている。
このように、上側アーム51と下側アーム52をクランク状に屈曲させて、穿刺針40を穿刺方向にオフセットしていることで、穿刺部30のフレーム部60やベース部70を患者に接触させずに穿刺針40の根本まで針を穿刺することが可能となる。
上側アーム51は、中途部に6軸力センサからなる第1センサ111を設けている。同様に、下側アーム52は、中途部に6軸力センサからなる第2センサ112を設けている。具体的には、上側左側中間片107と上側右側中間片108は、第1センサ111の後端側を保持する保持板に一体的に連結され、この第1センサ111を介して上側先端アーム部120と連結されている。下側左側中間片109と下側右側中間片110は、第2センサ112の後端側を保持する保持板に一体的に連結され、この第2センサ112を介して下側先端アーム部130と連結されている。
特に、第1センサ111と第2センサ112は、フレーム部60が傾いていない初期姿勢において上下方向で同一となる位置に設けている。第1センサ111と第2センサ112では、上側アーム51及び下側アーム52に生じる応力を検出し、検出量が所定の閾値を超えた場合に穿刺を中断することとしている。第1センサ111と第2センサ112は、後述する制御装置に電気的に接続されている。
なお、第1センサ111と第2センサ112は、例えば、CTのガントリの近傍での作業時において、金属部材によるアーチファクトの発生を防ぐために、アーム部50においてCTのガントリ下に入らない位置に配置することが好ましい。加えて、上側アーム51及び下側アーム52を介して穿刺針40に生じる応力を精度よく検出するために、なるべく穿刺針40に近い位置に配置することが好ましい。
上側先端アーム部120は、第1センサ111の前側に連結される基部121と、この基部121の左右両端からそれぞれ前方に向けて延伸される左右一対の上側アーム片122・122と、ソケット把持部123と、を主に備えている。上側先端アーム部120は、クランプネジ127等も含めて樹脂材料で形成されている。一対の上側アーム片122・122は、クランク状に屈曲させすることで上側アーム51を屈曲させて、穿刺針40を穿刺方向にオフセットしている。一対の上側アーム片122・122の後端は、基部121の左右両端に軸支され、上側アーム片122・122のそれぞれの先端側を左右水平方向に開放可能である。一対の上側アーム片122・122の先端近傍には、上側アーム片122・122の対向面から互いに延伸される、上側アーム片122・122間を連結する一対の上側連結アーム片124・124を有している。上側アーム片122・122は、各先端を互いに係止した状態で、クランプネジ127で固定されることで一体的に連結される。
ソケット把持部123は、上側連結アーム片124・124の後端側の近傍に設けられ、上側アーム片122・122の対向面から互いに延伸される、ソケット53の左右側面を支持するソケット保持アーム片125・125を有している。ソケット保持アーム片125・125は、各先端にソケット53の左右側面の上側に穿設された係合凹部53a・53aに係合する係合凸部126・126を有している。ソケット保持アーム片125・125は、この係合凸部126・126が係合凹部53a・53aに係合するとともにソケット保持アーム片125・125に対してソケット53を回動可能に保持し、ソケット53の基端側を把持するものである。クランプネジ127を外して上側アーム片122・122の先端側を左右に開放した場合、ソケット保持アーム片125・125の係合凸部126・126が係合凹部53a・53aから外れてソケット53の基端側を把持した状態が解除される。
下側先端アーム部130は、第2センサ112の前側に連結される基部131と、この基部131の左右両端からそれぞれ前方に向けて水平に延伸される左右一対の下側アーム片132・132と、ソケット把持部133と、を主に備えている。下側先端アーム部130は、クランプネジ137等も含めて樹脂材料で形成されている。一対の下側アーム片132・132の後端は、基部131の左右両端に軸支され、下側アーム片132・132のそれぞれの先端側を左右水平方向に開放可能である。一対の下側アーム片132・132の先端近傍には、下側アーム片132・132の対向面から互いに延伸される、下側アーム片132・132間を連結する一対の下側連結アーム片134・134を有している。下側アーム片132・132は、各先端を互いに係止した状態で、クランプネジ137で固定されることで一体的に連結される。
ソケット把持部133は、下側アーム片132・132の先端に設けられ、下側アーム片132・132の対向面から互いに延伸される、ソケット53の左右側面を支持するソケット保持アーム片135・135を有している。ソケット保持アーム片135・135は、各先端にソケット53の左右側面の下側に穿設された係合凹部53b・53bに係合する係合凸部136・136を有している。ソケット保持アーム片135・135は、この係合凸部136・136が係合凹部53b・53bに係合するとともにソケット保持アーム片135・135に対してソケット53を回動可能に保持し、ソケット53の先端側を把持するものである。クランプネジ137を外して下側アーム片132・132の先端側を左右に開放した場合、ソケット保持アーム片135・135の係合凸部136・136が係合凹部53b・53bから外れてソケット53の基端側を把持した状態が解除される。
ソケット53は、略直方体形状であり、樹脂材料で形成されている。ソケット53は、左右方向中央で左右に分割可能であり、内側面には穿刺針40の基端部を嵌合する嵌合孔が形成されている。ソケット53は、この嵌合孔に穿刺針40の基端部を嵌合した状態で、ソケット保持アーム片125・125の係合凸部126・126が係合凹部53a・53aに係合するとともに、ソケット保持アーム片135・135の係合凸部136・136が係合凹部53b・53bに係合することで穿刺針40の基端側を保持している。
穿刺針40は、CTによるX線透視下で被検者に穿刺して組織を採取して検査するために用いられる生検針である。穿刺針40は、先端が鉤状の内針と、内針を収容する管状の針管部を有している。穿刺針40は、内針を針管部の先端から出し入れすることで組織を採取するものである。
なお、穿刺針としては、本実施形態に限定するものではなく、例えば、ラジオ波治療用の穿刺針等のその他の用途の穿刺針であっても構わない。
なお、上側アーム51及び下側アーム52は、必要に応じて中途部に延設部材を介装して、フレーム部60と穿刺針40との距離を長くするように構成することもできる。
穿刺ロボット1は、ロボット本体10内に穿刺ロボット1を制御するための制御装置(例えば、PC(パーソナルコンピュータ))を有し、この制御装置によりロボット本体10内の各アクチュエータと、穿刺部30のフレーム部60に設けた進退軸64を回動操作する回動軸用駆動モータ89と、穿刺部30のベース部70に設けた第1フレーム61を回動操作するフレーム部回動用モータ75を動作させることができる。穿刺ロボット1は、穿刺作業を行う作業者がPCに電気的に接続される操作具(コントローラ)により動作指示が出されることで、穿刺ロボット1が動作指示に従って動作する。また、穿刺ロボット1が有する制御装置は、第1センサ111と第2センサ112の検出信号を取得し、穿刺針40を穿刺する際の穿刺力を測定することができる。
このように構成した穿刺ロボット1では、ロボット本体10を駆動することにより、穿刺部30を所望の位置に移動することができる。これにより、穿刺針40による穿刺の位置の調整が可能となる。また、ロボット本体10が有する連結ロッド用アクチュエータを駆動することにより、穿刺部30は連結ロッド13を回動軸として回動することができる。さらに、穿刺部30のベース部70に設けた第1フレーム61を回動操作するフレーム部回動用モータ75によって、穿刺針40の2軸方向の姿勢変更運動を可能として穿刺針40による穿刺角度を調整可能としている。
具体的には、穿刺ロボット1では、フレーム部回動用モータ75を駆動することで、フレーム部60が枢軸94を中心として揺動してフレーム部60が傾斜し、このフレーム部60を介してリンクする上側アーム51及び下側アーム52の動作により穿刺針40を保持するソケット53が回動し、フレーム部60が傾斜する角度と同じ角度で穿刺針40が傾斜する。つまり、穿刺針40の姿勢変更は、穿刺針40の基端側の針軸上を回動中心として行うことができる。これにより、例えば、CTのガントリの内部の狭い空間において穿刺針40の姿勢変更が可能となり、穿刺ロボット1の操作性が向上する。
また、本実施形態の穿刺ロボット1では、穿刺針40の進退移動をするための回動軸用駆動モータ89と、穿刺針40の姿勢の回転中心の変更をするためのフレーム部回動用モータ75が、フレーム部60よりも後方に配置される構成である。これにより、CTによるX線透視下での穿刺作業の際に、回動軸用駆動モータ89、フレーム部回動用モータ75をCTガントリの外部に配置することができる。したがって、これら駆動モータがCT画像に影響を及ぼすことがなく、穿刺ロボット1の操作性が向上する。
また、本実施形態の穿刺ロボット1では、上側アーム51及び下側アーム52における、第1センサ111及び第2センサ112よりも前側(穿刺針40側)を構成する部分(穿刺針40を除く)を樹脂材料で形成している。これにより、例えば、CTによるX線透視下での穿刺作業の際に、CTのガントリ内に穿刺針40を除く金属材料が進入することを防ぎ、アーチファクトの発生を抑えることが可能となり、穿刺作業を正確に行うことができる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1では、穿刺針40の穿刺動作を回動軸用駆動モータ89により行い、穿刺針40の傾きを変更する動作をフレーム部回動用モータ75により行って、それぞれの動作を独立して実行させることが可能できる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1では、上側アーム51の中途部に6軸力センサからなる第1センサ111を設けるとともに、下側アーム52の中途部に6軸力センサからなる第2センサ112を設けている。これにより、第1センサ111と第2センサ112の検出信号を取得し、穿刺針40を穿刺する際の穿刺力を測定することができる。また、このような穿刺時の力を測定する第1センサ111と第2センサ112を、穿刺針40のなるべく近傍かつCTガントリの外部に配置することができる。ひいては、穿刺状態のモニタリングや、施術者に穿刺力を提示して遠隔操作性を向上させるためのインターフェイスの設計に応用することができる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1では、上側アーム51と前記下側アーム52はクランク状に屈曲させて、穿刺針40を穿刺方向にオフセットしている。これにより、進退軸64上の上側移動体100及び下側移動体100の可動範囲に対して、さらに下部に穿刺針40の可動範囲を設定し,穿刺針40の根元まで穿刺できる構成になっている。
また、本実施形態の穿刺ロボット1は、施術者に代わってX線を照射しているCTのガントリの近傍での穿刺作業が可能となり、施術者のX線被曝を防ぐことができる。
また、本実施形態の穿刺ロボットによれば、リニアガイドをフレーム部60に配することで、穿刺針40に生じる振動を抑制しながらできるだけ早く穿刺方向に穿刺針40を移動させることができる。これにより、穿刺作業の際の精度が向上する。
[実施例2]
次に、実施例2に係る穿刺ロボット1Aについて図を用いて説明する。
実施例2に係る穿刺ロボット1Aは、図7及び図8に示すように、ロボット本体10Aと、このロボット本体10Aが備える移動端部20Aに装着される穿刺部30Aとを有するものである。穿刺部30Aは、ロボット本体10Aの手先部となる部分である。
ロボット本体10Aは、直方体形状の筐体部11Aと、この筐体部11Aの上部に配置される駆動部12Aと、この駆動部12Aの一端に水平状態に装着されて先端側を筐体部11Aの外側に延伸させた連結ロッド13Aとを主に備えている。筐体部11Aは、制御装置を収容した第2筐体部(図示せず)に配線により電気的に接続されている。さらに、筐体部11Aの側面の上端に図示しない取っ手部を設けるとともに、筐体部11Aの底面部分には複数のキャスター14Aを有し、使用者が取っ手部を把持してロボット本体10Aを移動自在としている。駆動部12Aは、図示しない複数のアクチュエータにより連結ロッド13Aの先端に設けたフランジ形状の移動端部20Aを進退方向、上下方向(昇降方向)、左右方向の3次元で移動させるための部分である。ロボット本体10Aは、移動端部20Aの進退方向、及び上下方向と左右方向の移動を直動関節により動作させる。また、駆動部12Aは、図示しないアクチュエータにより連結ロッド13Aを連結ロッド13Aの軸周りに回動することができる。ロボット本体10Aは、駆動部12Aを駆動して連結ロッド13Aの先端に設けた移動端部20Aに装着される穿刺部30Aを所望の位置に移動可能としている。ロボット本体10Aは、直動関節を動作させることにより穿刺部30Aを進退方向、上下方向ならびに左右方向に移動させることで、例えば、CTのガントリの近傍のような狭い空間においても穿刺部30Aを安定な軌道で移動させることができる。
連結ロッド13Aの先端に配置される移動端部20Aには、穿刺部30Aが装着されている。
なお、穿刺部30Aにおいては、図9等で示す両矢印方向を前後方向とする。
穿刺部30Aは、図7、図8に示すように、先端に穿刺針140を装着したアーム部150と、このアーム部150の基端を装着したフレーム部160(図9参照)と、このフレーム部160を支持するベース部170(図9参照)と、フレーム部160を覆うフレームカバー400と、ベース部170を覆うベースカバー410と、を備えており、ベース部170を介して連結ロッド13Aの移動端部20Aに固定装着している。したがって、ロボット本体10Aが有する連結ロッド回動用のアクチュエータ(図示せず)で連結ロッド13Aが軸周りに回動操作されると、穿刺部30Aは連結ロッド13Aを回動軸として回動する。
なお、図9等では、穿刺部30Aの詳細な構造を示すためにフレームカバー400、ベースカバー410を取り外した状態を図示している。
ベース部170は、連結ロッド13Aの先端の移動端部20Aが装着される円板状の基端板171と、基端板171の左右両端からそれぞれ前方に向けて延伸させてフレーム部160を回動自在に支持する平板状の第1支持片172と第2支持片173とで、平面視略コ字状としている。
基端板171の後側には、連結ロッド13の先端を取り付けるガイド部174を設けており、ガイド部174に連結ロッド13Aの先端を取り付けて位置決めし、フランジ形状の移動端部20Aの後端面からクランプネジを装着して、移動端部20Aの先端に穿刺部30Aを固定している。
基端板171の前側には、後述するようにフレーム部160を回動操作するためのフレーム部回動用モータ175を取り付けている。
フレーム部160は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸164(例えば、ボールねじのねじ軸)をそれぞれ設けた第1フレーム161及び第2フレーム162と、この第1フレーム161と第2フレーム162とを互いに対向させて連結する複数の連結桿163とを備えている。特に、連結桿163で第1フレーム161と第2フレーム162と連結することで、平行リンクを構成している。
第1フレーム161及び第2フレーム162は同一構造であり、代表して第1フレーム161について説明する。
第1フレーム161は、上下方向に延伸して互いに対向した平板状の第1側壁165及び第2側壁166と、第1側壁165と第2側壁166の上側端縁を連結する平板状の第3側壁167と、第1側壁165と第2側壁166の下側端縁を連結する平板状の第4側壁168とで縦長の矩形枠状としている。
第3側壁167と第4側壁168には、第1側壁165及び第2側壁166と平行に上下方向に延伸させた進退軸164を支持する下部軸受181と上部軸受182とを設けて、進退軸164を回動自在に装着している。
さらに、進退軸164は、上部軸受182よりも上方に突出させて延伸させており、上方に突出した進退軸164の上端に第1傘歯車183を装着している。
また、フレーム部160は、第3側壁167の上部に、第1傘歯車183を囲うように側面視矩形状の上部フレーム部169を有している。
この第1傘歯車183と噛合する第2傘歯車184は、第1傘歯車183の上方側であって上部フレーム部169の第1上部側壁169aと第2上部側壁169bに回動自在に架設した回動軸185に装着している。
回動軸185は、第1上部側壁169a側の端部を外側方に延伸させて突出させ、突出した回動軸185の一端に連動用プーリ186を装着している。第1フレーム161の連動用プーリ186と、第2フレーム162の連動用プーリ186は同一形状のプーリであって、連動用タイミングベルト187を介して連動連結している。
さらに、フレーム部160では、上部フレーム部169の第2上部側壁169bに、回動軸用駆動モータ189を装着するための支持板188を装着し、この支持板188に、回動軸用駆動モータ189の出力軸189aを水平方向に延伸させて回動軸用駆動モータ189を装着している。
回動軸用駆動モータ189の出力軸189aには、進退軸用駆動プーリ190を装着し、第1フレーム161の進退軸164には、進退軸用従動プーリ191を装着して、進退軸用駆動プーリ190と進退軸用従動プーリ191とを進退軸用タイミングベルト192で連動連結している。進退軸用従動プーリ191は、回動軸185の他端に装着されている。
フレーム部160では、回動軸用駆動モータ189を駆動させることで進退軸用タイミングベルト192を介して第1フレーム161の進退軸164を回動させ、さらに、連動用タイミングベルト187を介して連動連結された第2フレーム162の進退軸164を第1フレーム161の進退軸164と同様に回動させることとしている。
フレーム部160の第1フレーム161と第2フレーム162は、それぞれ第1側壁165と第2側壁166の外側面に外側方に向けて突出させた枢軸193、194を設けており、この枢軸193、194をベース部170の第1支持片172及び第2支持片173の所定位置に設けた軸受195で軸支している。すなわち、フレーム部160の第1フレーム161及び第2フレーム162は、ベース部170に対して回動自在となっている。
さらに、第1フレーム161の第2側壁166側に設けた枢軸194は、ベース部170の第1支持片172よりも外側方に突出させて、フレーム部用従動プーリ196を装着している。
このフレーム部用従動プーリ196は、ベース部170の基端板171の前側に設けたフレーム部回動用モータ175の出力軸197に装着したフレーム部用駆動プーリ198と、回動操作用タイミングベルト199を介して連動連結して、フレーム部回動用モータ175によって第1フレーム161を回動操作するとともに、連結桿163を介して第1フレーム161と連結した第2フレーム162を回動操作している。
アーム部150は、先端に角筒形状で内部にセンサを保持するセンサ保持部153を支持している。また、アーム部150は、センサ保持部153の前部上端側を支持する上側アーム151と、センサ保持部153の前部下端側を支持する下側アーム152と、センサ保持部153と、エアシリンダ220と、針把持部230とを主に備えている。
上側アーム151は、平面視矩形状の上側アーム基部154と、この上側アーム基部154の前端に連結される平面視コ字状の上側アーム先端部155とから主に構成されている。上側アーム先端部155の先端には、センサ保持部153の前部上端側を回動自在に軸支する左右一対の軸支部155aを有している。
下側アーム152は、平面視矩形状の下側アーム基部156と、この下側アーム基部156の前端に連結される平面視コ字状の下側アーム先端部157とから主に構成されている。下側アーム先端部157の先端には、センサ保持部153の前部下端側を回動自在に軸支する一対の軸支部157aを有している。
上側アーム151と下側アーム152とは、基端側をフレーム部160に装着している。具体的には、上側アーム151の基端側には、フレーム部160の第1フレーム161の進退軸164に螺合した縦長形状の第1移動体200の上側部と、第2フレーム162の進退軸164に螺合した縦長形状の第2移動体200の上側部とを一体的に連結した上側連結体201を設け、この上側連結体201を介して上側アーム151の基端側をフレーム部160に装着している。同様に、下側アーム152の基端側には、フレーム部160の第1フレーム161の進退軸164に螺合した第1移動体200の下側部と、第2フレーム162の進退軸164に螺合した第2移動体200の下部とを一体的に連結した下側連結体203を設け、この下側連結体203を介して下側アーム152の基端側をフレーム部160に装着している。
上述した第1フレーム161の進退軸164と第1移動体200、第2フレーム162の進退軸164と第2移動体200は、それぞれボールねじ機構を構成し、回動軸用駆動モータ189を駆動させることで進退軸用タイミングベルト192を介して第1フレーム161の進退軸164及び第2フレーム162の進退軸164を回動して、第1移動体200及び第2移動体200の進退軸164上の位置を変更することができる。すなわち、このようなボールねじ機構により、回動軸用駆動モータ189を駆動させるにより上側アーム151と下側アーム152とを前記進退軸164に沿って進退移動させることで穿刺針140を穿刺方向に進退移動させて穿刺を行うことができる。
上側連結体201と下側連結体203とは同一構造であり、代表して上側連結体201について説明する。
上側連結体201は、第1フレーム161の進退軸164に螺合した第1移動体200の左側面側、及び第2フレーム162の進退軸164に螺合した第2移動体200の左側面側に取り付けた左側フレーム204と、第1フレーム161の進退軸164に螺合した第1移動体200の右側面側、及び第2フレーム162の進退軸164に螺合した第2移動体200の右側面側に取り付けた右側フレーム205とで構成されている。なお、本実施形態では、左側フレーム204と第1移動体200及び第2移動体200は適宜の軸受を介して連結し、右側フレーム205と第1移動体200及び第2移動体200も適宜の軸受を介して連結している。
また、第1フレーム161、第2フレーム162には、リニアガイドが取り付けられている。すなわち、第1フレーム161、第2フレーム162のそれぞれの後側には、図10に示すように、後方に突出した平板状のリニアガイド配置部161a、162aを備え、このリニアガイド配置部161a、162aの前面に進退軸164に平行にリニアガイドのレール部161b、162bが配置され、このレール部161b、162bに沿ってスライドするスライダ161c、162cが第1移動体200、第2移動体200と一体的に連結されている。これにより、第1移動体200及び第2移動体200は、安定な軌道で進退軸164に平行に移動可能となり、進退軸164に沿って移動する第1移動体200及び第2移動体200の振動を抑制することができる。
センサ保持部153には、内部に6軸力センサからなる、上部センサ211及び下部センサ212とが上下に積層された状態で配置されている。下部センサ212は、センサ保持部153の内部の底部に固定され、この下部センサ212の上部に上部センサ211が載置された状態で連結されている。上部センサ211の上端面には、エアシリンダ220を支持するための支持板221の一端が固定されている。支持板221とセンサ保持部153の内部の天井面との間は、所定間隔の隙間を有している。支持板221の他端は、センサ保持部153の外側へと延出され、前方に向けて突出している。支持板221の他端の下面には、エアシリンダ220の本体部分であるエアシリンダ本体220aの一端側(図10では上端側)が連結されている。上部センサ211及び下部センサ212は、支持板221及びエアシリンダ220を介して針把持部230と連結されている。
エアシリンダ220は、外形形状が略直方体形状であり、空気圧駆動のリニアアクチュエータである。エアシリンダ220は、エアシリンダ220の本体部分であるエアシリンダ本体220aと、エアシリンダ本体220aに収容され、所定ストロークで進退するピストンロッド220b(図10参照)と、ピストンロッド220bの先端に取り付けられる板状のブレード220cを有している。エアシリンダ220は、供給されるエアの空気圧により、ブレード220cをピストンロッド220bの進退方向(図10の状態では上下方向)に沿って所定のストロークで瞬発的に進退動作(穿刺時においては進行動作)させるものである。
上部センサ211と下部センサ212では、支持板221及びエアシリンダ220を介して針把持部230に生じる応力を検出し、検出量が所定の閾値を超えた場合に穿刺を中断することとしている。上部センサ211と下部センサ212は、後述する制御装置に電気的に接続されている。上部センサ211と下部センサ212は、上下に連結して直列に配置している。このように構成することで、上部センサ211と下部センサ212とで同時に針把持部230に生じる応力を検出することができる。また、上部センサ211と下部センサ212のどちらか一方のセンサが故障した場合であっても、他方のセンサで針把持部230に生じる応力を検出することができる。これにより、途切れることなく応力を検出することができ、穿刺作業時の安全性が高まる。
なお、上部センサ211と下部センサ212は、例えば、CTのガントリの近傍での作業時において、金属部材によるアーチファクトの発生を防ぐために、アーム部150においてCTのガントリ下に入らない位置に配置することが好ましい。加えて、上側アーム151及び下側アーム152を介して穿刺針140に生じる応力を精度よく検出するために、なるべく穿刺針140に近い位置に配置することが好ましい。
エアシリンダ220のブレード220cには、針把持部230をエアシリンダ220に固定するための固定治具であるエアシリンダ固定具300を介して針把持部230が取り付けられる。エアシリンダ固定具300は、ブレード220cの表面(図10の状態では下側面)に当接して固定される板状の当接固定部301と、この当接固定部301に隣接して前側に凸形状に形成され、針把持部230(針把持アーム固定具240)の被嵌合部241に嵌合する略直方体状の嵌合部302とを有している。嵌合部302には、後述する固定ピン231が挿入可能な貫通孔が設けられている。
針把持部230は、針把持アーム固定具240と、一対の針把持アーム250と、複数(本実施形態では2本)の固定ピン231を有している。
針把持アーム固定具240は、側面視H字形状の樹脂製部材であり、後端側に設けられ、エアシリンダ固定具300の嵌合部302が嵌合する被嵌合部241と、前端側に一対の針把持アーム250(左側針把持アーム260、右側針把持アーム270)の各々の基端側を軸支して回動可能に支持する回動支持部242と、被嵌合部241を上下方向に貫通する複数の貫通孔244とを有している。針把持アーム固定具240は、被嵌合部241にエアシリンダ固定具300の嵌合部302を嵌合した状態で、上述した固定ピン231が挿入されてエアシリンダ固定具300に取り付けられる。これにより、固定ピン231の抜き差しにより、針把持アーム固定具240をエアシリンダ220に取り付けられたエアシリンダ固定具300に容易に着脱可能となっている。
針把持アーム250は、前方に向けて延伸される左右一対の左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270と、穿刺針140の基端部を保持する穿刺針保持部280を主に備えている。左側針把持アーム260、右側針把持アーム270及び穿刺針保持部280は樹脂材料で形成されている。左右一対の左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270の後端は、針把持アーム固定具240の回動支持部242の左右両端に軸支され、左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270のそれぞれの先端側を左右水平方向に90度の範囲で回動して開放可能である。穿刺針保持部280は、略直方体形状であり、左右方向中央で左右に分割され、右側針把持アーム270及び穿刺針保持部280の対向する凹部分に取付部材により取り付けられている。穿刺針保持部280の内側面には穿刺針140の基端部を嵌合する嵌合孔が形成されている。左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270を開閉することで、穿刺針保持部280が左右分割可能であり、嵌合孔により穿刺針140の基端部を着脱自在に係合することができる。左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270の前端には、スナップ錠290を備えている。左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270は、この嵌合孔に穿刺針140の基端部を嵌合した状態、かつ左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270が対向する内側面が当接した状態で閉じられ、スナップ錠290を止めることで穿刺針140の基端側を保持している。
なお、穿刺針保持部280の形状は、本実施形態に限定するものではなく、各種穿刺針の形状に対応して適宜決定すればよい。また、穿刺針保持部280は、左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270と別体ではなく、左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270と一体的に形成してもよい。
穿刺針140は、スナップ錠290を外して左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270をそれぞれ左右に開いて、左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270から取外し可能としており、必要に応じて、針把持アーム250から速やかに穿刺針140を取り外し可能としている。すなわち、穿刺針140を患者に対して穿刺した状態において、万が一にでも穿刺針140を緊急的に抜去する必要が生じた場合に、手作業でも穿刺針140を抜去可能としている。
穿刺針140は、CTによるX線透視下で被検者に穿刺して組織を採取して検査するために用いられる生検針である。穿刺針140は、先端が鉤状の内針と、内針を収容する管状の針管部を有している。穿刺針140は、内針を針管部の先端から出し入れすることで組織を採取するものである。
なお、穿刺針としては、本実施形態に限定するものではなく、例えば、ラジオ波治療用の穿刺針等のその他の用途の穿刺針であっても構わない。
なお、上側アーム151及び下側アーム152は、必要に応じて中途部に延設部材を介装して、フレーム部160と穿刺針140との距離を長くするように構成することもできる。
穿刺ロボット1Aは、ロボット本体10Aの第1筐体部11Aと電気的に接続される第2筐体部(図示せず)内に穿刺ロボット1Aを制御するための制御装置(例えば、PC(パーソナルコンピュータ))を有し、この制御装置によりロボット本体10A内の各アクチュエータと、穿刺部30Aのフレーム部160に設けた進退軸164を回動操作する回動軸用駆動モータ189と、穿刺部30Aのベース部170に設けた第1フレーム161を回動操作するフレーム部回動用モータ175を動作させることができる。穿刺ロボット1Aは、穿刺作業を行う作業者がPCに電気的に接続される操作具(コントローラ)により動作指示が出されることで、穿刺ロボット1Aが動作指示に従って動作する。また、穿刺ロボット1Aが有する制御装置は、上部センサ211と下部センサ212の検出信号を取得し、穿刺針140を穿刺する際の穿刺力を測定することができる。また、穿刺ロボット1Aが有する制御装置は、作業者の操作具による操作指示によってエアシリンダ220を操作し、患者の穿刺部位に穿刺針140を瞬発的に穿刺することができる。また、穿刺ロボット1Aが有する制御装置は、所定の操作設定をすることより、移動端部20Aの進退方向、及び上下方向と左右方向の移動を直動関節により自動的に動作させ、アーム部150が動作しても、穿刺針140の先端部(針先)が所定の3次元位置から動かないようにすることができる。これにより、穿刺針140の先端部(針先)を患者の穿刺部位に近づけた状態で、穿刺針140の先端部を動かさずに穿刺針140の角度調整等が容易にできる。
このように構成した穿刺ロボット1Aでは、ロボット本体10Aを駆動することにより、穿刺部30Aを所望の位置に移動することができる。これにより、穿刺針140による穿刺の位置の調整が可能となる。また、ロボット本体10Aが有する連結ロッド用アクチュエータを駆動することにより、穿刺部30Aは連結ロッド13Aを回動軸として回動することができる。さらに、穿刺部30Aのベース部170に設けた第1フレーム161を回動操作するフレーム部回動用モータ175によって、穿刺針140の2軸方向の姿勢変更運動を可能として穿刺針140による穿刺角度を調整可能としている。
具体的には、穿刺ロボット1Aでは、フレーム部回動用モータ175を駆動することで、フレーム部160が枢軸194を中心として揺動してフレーム部160が傾斜し、このフレーム部160を介してリンクする上側アーム151及び下側アーム152の動作によりセンサ保持部153が回動して、センサ保持部153の前端側に一体的に連結された穿刺針140が回動し、フレーム部160が傾斜する角度と同じ角度で穿刺針140が傾斜する。これにより、例えば、CTのガントリの内部の狭い空間において穿刺針140の姿勢変更が可能となり、穿刺ロボット1Aの操作性が向上する。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aでは、穿刺針140の進退移動をするための回動軸用駆動モータ189と、穿刺針140の姿勢の回転中心の変更をするためのフレーム部回動用モータ175が、フレーム部160よりも後方に配置される構成である。これにより、CTによるX線透視下での穿刺作業の際に、回動軸用駆動モータ189、フレーム部回動用モータ175をCTガントリの外部に配置することができる。したがって、これら駆動モータがCT画像に影響を及ぼすことがなく、穿刺ロボット1Aの操作性が向上する。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aでは、穿刺針140の穿刺動作を回動軸用駆動モータ189により行い、穿刺針140の傾きを変更する動作をフレーム部回動用モータ175により行って、それぞれの動作を独立して実行させることが可能できる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aでは、上側アーム151及び下側アーム152の先端側に6軸力センサからなる上部センサ211と下部センサ212上下に積層して設けている。これにより、上部センサ211と下部センサ212の検出信号を取得し、穿刺針40を穿刺する際の穿刺力を測定することができる。また、このような穿刺時の力を測定する上部センサ211と下部センサ212を、穿刺針140のなるべく近傍かつCTガントリの外部に配置することができる。ひいては、穿刺状態のモニタリングや、施術者に穿刺力を提示して遠隔操作性を向上させるためのインターフェイスの設計に応用することができる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aは、施術者に代わってX線を照射しているCTのガントリの近傍での穿刺作業が可能となり、施術者のX線被曝を防ぐことができる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aによれば、リニアガイドをフレーム部160に配することで、穿刺針140に生じる振動を抑制しながらできるだけ早く穿刺方向に穿刺針140を移動させることができる。これにより、穿刺作業の際の精度が向上する。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aによれば、エアシリンダ220に針把持部230及び針把持アーム固定具240を介して穿刺針140が取り付けられているため、エアシリンダ220により瞬発的な進行動作を行って、穿刺針140を穿刺方向に短いストロークで瞬発的な穿刺動作(患者の皮膚を貫く動作)を行うことができる。これにより、医師が用手にて穿刺動作を行う際と同程度の瞬発的な穿刺動作を行うことができる。
また、本実施形態の穿刺ロボット1Aによれば、針把持部230は2本の固定ピン231を使って上側アーム151及び下側アーム152の先端側(エアシリンダ220の前側)に簡単に取り付けることができ、かつ穿刺針140の着脱もスナップ錠290の施錠の開閉及び左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270の左右への開閉で簡単に行うことができる。これにより、施術者が穿刺針140の取付や交換時を清浄に行うことができ、穿刺針140及びその周囲を清潔に保つことができる。例えば、施術者は、滅菌された針把持部230をエアシリンダ固定具300へ挿入し、その後、固定ピン231を差し込むだけで簡単にとりつけが完了する。こうして、穿刺針140は左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270によって両側から挟みこまれて保持される。左側針把持アーム及び右側針把持アームにより左右から挟みこんで保持した後は、スナップ錠290により左側針把持アーム260及び右側針把持アーム270を閉じて施錠し、穿刺針140の把持が完了する。穿刺ロボットを運用するにあたって、清潔領域を確保することと、簡単に穿刺針等の交換器具をセットアップすることは大変重要である。本実施形態の穿刺ロボット1Aによれば、それらを実現できるものになっている。なお、穿刺針の種類によって、左側針把持アーム及び右側針把持アームの形状は適宜変更可能である。
本発明の穿刺ロボットは、医療用の穿刺作業を行う際に利用可能であり、例えば、CT等を用いてX線による透視を行って腫瘍の位置、及び穿刺針の位置を確認しながら穿刺を行う際に有用である。
1、1A 穿刺ロボット
30、30A 穿刺部
40、140 穿刺針
50、150 アーム部
51、151 上側アーム
52、152 下側アーム
60、160 フレーム部
61、161 第1フレーム
62、162 第2フレーム
63、163 連結桿
64、164 進退軸
70、170 ベース部
220 エアシリンダ(アクチュータ)

Claims (8)

  1. ロボット本体と、このロボット本体が備えた任意の方向に移動する移動端部に装着した穿刺部とを有する穿刺ロボットにおいて、
    前記穿刺部は、
    先端に穿刺針を装着したアーム部と、
    このアーム部の基端を装着したフレーム部と、
    このフレーム部を支持するベース部と
    を備え、
    前記フレーム部は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸をそれぞれ設けた第1フレーム及び第2フレームと、この第1フレームと第2フレームとを互いに対向させて連結する連結桿とを備え、
    前記アーム部は、前記穿刺針の基端側を支持する上側アームと、この上側アームよりも前記穿刺針の先端側を支持する下側アームとを備えて、前記進退軸と平行に前記穿刺針を装着し、
    前記上側アームと前記下側アームとを前記進退軸に沿って進退移動させることで前記穿刺針を穿刺方向に進退移動させる穿刺ロボット。
  2. 前記上側アームの中途部に6軸力センサからなる第1センサを設けるとともに、前記下側アームの中途部に6軸力センサからなる第2センサを設ける請求項1に記載の穿刺ロボット。
  3. 前記上側アームと前記下側アームは、クランク状に屈曲させて、前記穿刺針を穿刺方向にオフセットしている請求項2に記載の穿刺ロボット。
  4. 前記上側アームと前記下側アームは、前記第1センサと前記第2センサよりも穿刺針側の部分を樹脂材料で形成している請求項2または請求項3に記載の穿刺ロボット。
  5. ロボット本体と、このロボット本体が備えた任意の方向に移動する移動端部に装着した穿刺部とを有する穿刺ロボットにおいて、
    前記穿刺部は、
    先端に穿刺針を装着したアーム部と、
    このアーム部の基端を装着したフレーム部と、
    このフレーム部を支持するベース部と
    を備え、
    前記アーム部は、センサを保持するセンサ保持部と、前記センサ保持部の上端側を支持する上側アームと、前記センサ保持部の下端側を支持する下側アームとを備え、
    前記フレーム部は、矩形枠状であって内側に上下方向に延伸させた進退軸をそれぞれ設けた第1フレーム及び第2フレームと、この第1フレームと第2フレームとを互いに対向させて連結する連結桿とを備え、
    前記アーム部は、前記進退軸と平行に前記穿刺針を装着するとともに、その中途部に前記穿刺針を穿刺方向に沿って進退するアクチュエータを備えて、
    前記上側アームと前記下側アームとを前記進退軸に沿って進退移動させることで前記穿刺針を穿刺部位近傍に進退移動させ、
    前記穿刺部位近傍における前記穿刺針の穿刺動作時に前記アクチュエータを瞬発的に駆動して前記穿刺部位に瞬発的に穿刺する穿刺ロボット。
  6. 前記アーム部の前記センサ保持部に6軸力センサからなる二つのセンサを積層して設ける請求項5に記載の穿刺ロボット。
  7. 前記アーム部は、先端に穿刺針を把持する針把持部を有し、前記針把持部は前記アーム部に対して着脱自在である請求項5または請求項6に記載の穿刺ロボット。
  8. 前記針把持部は、樹脂材料で形成している請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の穿刺ロボット。
JP2017506443A 2015-10-13 2016-09-29 穿刺ロボット Active JP6440177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202482 2015-10-13
JP2015202482 2015-10-13
PCT/JP2016/078920 WO2017065016A1 (ja) 2015-10-13 2016-09-29 穿刺ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017065016A1 JPWO2017065016A1 (ja) 2018-03-29
JP6440177B2 true JP6440177B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58517516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506443A Active JP6440177B2 (ja) 2015-10-13 2016-09-29 穿刺ロボット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11096751B2 (ja)
JP (1) JP6440177B2 (ja)
WO (1) WO2017065016A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207498A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 国立大学法人 岡山大学 穿刺ロボット及び穿刺制御用プログラム
JP2021191382A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 国立大学法人 岡山大学 穿刺針把持装置及びこの穿刺針把持装置を備えた穿刺ロボット
CN111643188B (zh) * 2020-06-16 2024-07-30 上海交通大学 一种穿刺手术机器人装置
CN112353461A (zh) * 2020-10-08 2021-02-12 王洪奎 Ct实时定位精准穿刺机器人
CN112353495B (zh) * 2020-10-29 2021-08-10 北京唯迈医疗设备有限公司 一种介入手术机器人手臂系统
CN112220537B (zh) * 2020-10-30 2024-06-07 北京大学深圳医院 肾内科用穿刺辅助装置
CN112168309B (zh) * 2020-11-10 2022-05-27 哈尔滨理工大学 一种基于双机械手爪的柔性针穿刺机构
CN112568980A (zh) * 2020-12-15 2021-03-30 航天科工智能机器人有限责任公司 一种适用于不同型号规格穿刺针的夹持装置
CN113229939A (zh) * 2021-04-29 2021-08-10 江苏众远智能装备有限公司 一种高精穿刺协作机器人及生产方法
CN113349896B (zh) * 2021-07-07 2022-08-02 北京精准医械科技有限公司 一种针穿刺机构及穿刺手术机器人
CN113749739B (zh) * 2021-08-20 2023-06-02 中国人民解放军总医院 一种用于骨肿瘤手术穿刺定位装置及其使用方法
CN113662641B (zh) * 2021-10-25 2022-02-22 北京微刀医疗科技有限公司 Ct引导穿刺针输送装置
CN114343794A (zh) * 2021-12-04 2022-04-15 上海术航机器人有限公司 对准装置、系统、方法以及计算机设备、存储介质
CN115517777A (zh) * 2022-01-29 2022-12-27 深圳市爱博医疗机器人有限公司 一种介入手术机器人的从端动力座
CN114431938A (zh) * 2022-02-25 2022-05-06 上海睿触科技有限公司 一种新型的ct引导下穿刺辅助定位装置
CN114515195B (zh) * 2022-03-18 2023-09-15 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种肺穿刺手术机器人
CN114668464B (zh) * 2022-03-29 2024-05-28 哈尔滨理工大学 一种柔性针自动更换装置
CN114469285B (zh) * 2022-03-31 2022-07-22 真健康(北京)医疗科技有限公司 连杆式五自由度穿刺机器人
CN114469283B (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 真健康(北京)医疗科技有限公司 连杆式四自由度穿刺针定位导向装置
CN114711920B (zh) * 2022-04-28 2024-08-23 哈尔滨理工大学 一种柔性针夹紧机构
CN114939884A (zh) * 2022-06-20 2022-08-26 深圳传世生物医疗有限公司 一种夹持装置及设备
CN115634025B (zh) * 2022-12-23 2023-03-17 真健康(北京)医疗科技有限公司 用于机器人穿刺手术的自动穿刺装置
CN117481766B (zh) * 2024-01-02 2024-05-10 北京精准医械科技有限公司 一种消融针快速拆装夹持结构及其穿刺装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397323A (en) * 1992-10-30 1995-03-14 International Business Machines Corporation Remote center-of-motion robot for surgery
US5836869A (en) 1994-12-13 1998-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image tracking endoscope system
JPH08164148A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術装置
AU1825400A (en) 1998-11-23 2000-06-13 Microdexterity Systems, Inc. Surgical manipulator
US6702805B1 (en) * 1999-11-12 2004-03-09 Microdexterity Systems, Inc. Manipulator
US7922688B2 (en) * 2007-01-08 2011-04-12 Restoration Robotics, Inc. Automated delivery of a therapeutic or cosmetic substance to cutaneous, subcutaneous and intramuscular tissue regions
CA2684475C (en) * 2007-04-16 2016-01-12 Neuroarm Surgical Ltd. Frame mapping and force feedback methods, devices and systems
JP5921827B2 (ja) 2011-06-30 2016-05-24 株式会社トップ 硬膜外針穿刺システム
US9326822B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-03 Hansen Medical, Inc. Active drives for robotic catheter manipulators
US10639107B2 (en) 2013-10-07 2020-05-05 Technion Research And Development Foundation Ltd. Gripper for robotic image guided needle insertion
US9974619B2 (en) * 2015-02-11 2018-05-22 Engineering Services Inc. Surgical robot

Also Published As

Publication number Publication date
US20180206926A1 (en) 2018-07-26
US11096751B2 (en) 2021-08-24
US20210205038A1 (en) 2021-07-08
JPWO2017065016A1 (ja) 2018-03-29
WO2017065016A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440177B2 (ja) 穿刺ロボット
RU2736213C2 (ru) Устройство рентгеновской визуализации
CN109009444B (zh) 一种电磁式力反馈穿刺手术辅助装置及机器人穿刺系统
JP4303962B2 (ja) 診断撮像介入装置
CN110856660B (zh) 手术机器人及其穿刺机构
KR100945088B1 (ko) 수술도구 위치 설정용 5자유도 매니퓰레이터
CN109223066A (zh) 一种腹腔镜固定遥控一体化系统
JP6823022B2 (ja) 駆動部インターフェース
CN112603498A (zh) 一种自动穿刺置针系统
CN113940733B (zh) 一种ct兼容的肺部穿刺活检系统及方法
CN113940759B (zh) 穿刺手术主控台及穿刺机器人
JP4249583B2 (ja) 穿刺システム
CN211534703U (zh) 介入穿刺系统及具有其的诊疗设备
KR101196610B1 (ko) 수술용 의료 기기
CN113081263A (zh) 介入穿刺系统及具有其的诊疗设备
WO2007078027A1 (en) Method for photographing using x-ray photographing apparatus
CN113729940B (zh) 手术辅助定位系统及其控制方法
CN211534705U (zh) 介入穿刺系统及具有其的诊疗设备
CN211534701U (zh) 介入穿刺系统及具有其的诊疗设备
JP3728437B2 (ja) 閉鎖型の磁気共鳴断層撮影装置に使用するのためのマニピュレータ
CN211534700U (zh) 介入穿刺系统及具有其的诊疗设备
JP6839220B2 (ja) 駆動部インターフェース、アダプタ、および駆動部インターフェースへの手術器具の装着検知方法
CN114145773A (zh) 一种可使用不同体型儿童的脑部b超扫描架
JP5743684B2 (ja) 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像装置の作動方法
KR101957221B1 (ko) 수술 기구 가이드 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150