JP6438592B2 - モジュール式印刷駆動組立体及びプラテン組立体 - Google Patents

モジュール式印刷駆動組立体及びプラテン組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6438592B2
JP6438592B2 JP2017542161A JP2017542161A JP6438592B2 JP 6438592 B2 JP6438592 B2 JP 6438592B2 JP 2017542161 A JP2017542161 A JP 2017542161A JP 2017542161 A JP2017542161 A JP 2017542161A JP 6438592 B2 JP6438592 B2 JP 6438592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
platen
assembly
arm
latch arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505079A (ja
Inventor
デイヴィッド エフ ベック
デイヴィッド エフ ベック
リチャード ジェイ プレリアスコ
リチャード ジェイ プレリアスコ
グレゴリー アール プレリアスコ
グレゴリー アール プレリアスコ
マシュー ディー コーヴィーズ
マシュー ディー コーヴィーズ
ロバート エイ ハトナク
ロバート エイ ハトナク
アンソニー アール ヘルバーグ
アンソニー アール ヘルバーグ
ロイ ピー ライマン
ロイ ピー ライマン
クリスティーヌ ホールデン
クリスティーヌ ホールデン
Original Assignee
ゼットアイエイチ コーポレイション
ゼットアイエイチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼットアイエイチ コーポレイション, ゼットアイエイチ コーポレイション filed Critical ゼットアイエイチ コーポレイション
Publication of JP2018505079A publication Critical patent/JP2018505079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438592B2 publication Critical patent/JP6438592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/46Details
    • B41F3/54Impression cylinders; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/14Platen-shift mechanisms; Driving gear therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/24Detents, brakes, or couplings for feed rollers or platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本明細書において確認される実施形態は、モバイルプリンタ、特にモバイルプリンタに用いられるモジュール式印刷駆動装置組立体及びプラテン組立体に関する。
モバイルプリンタと関連して多くの欠点及び問題のあることが本明細書において理解される。技術的労力、発明力、及び技術革新の利用により、これら確認される問題のうちの多くの例示の解決手段が以下に詳細に説明される本発明によって具体化される。
モジュール式印刷駆動装置組立体及びモジュール式プラテン組立体を開示することができる。実施形態では、ラッチ留め位置とラッチ外し位置との間で動くよう構成されたプラテンラッチ組立体であって、プラテンラッチ組立体は、第1の端部及び第2の端部を備えたラッチシャフトと、各々がピボット端部と反対側のラッチフックを備えた第1のラッチアーム及び第2のラッチアームとを含み、第1のラッチアームは、第1のラッチアームのピボット端部の近くでラッチシャフトに結合され、第2のラッチアームは、第2ラッチアームのピボット端部の近くでラッチシャフトに結合され、プラテンラッチ組立体は、第1のラッチアームのラッチフックとピボット端部との間で第1のラッチアームから延びるラッチ解除レバーを更に含み、ラッチ解除レバーは、プラテンラッチ組立体を作動時にラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動するよう構成され、プラテンラッチ組立体は更に、第1のラッチアームのピボット端部及び第2のラッチアームのピボット端部のうちの少なくとも一方の近くで延びる少なくとも1つのラッチアーム錘を含むことを特徴とするプラテンラッチ組立体が提供される。
プラテンラッチ組立体の例示の実施形態では、少なくとも1つのラッチアーム錘は、第1のラッチアーム錘及び第2のラッチアーム錘から成り、第1のラッチアーム錘は、第1のラッチアームのピボット端部の近くで延び、第2のラッチアーム錘は、第2のラッチアームのピボット端部の近くで延びる。幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体は、ラッチシャフト、第1のラッチアーム、又は第2のラッチアームに結合された戻しばねマウントを更に含む。
プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、第1のラッチアームは、少なくとも1つの解除突出部を更に有し、プラテンラッチ組立体は、第2のラッチ解除レバーを更に含み、第2のラッチ解除レバーは、少なくとも1つの解除突出部に係合してプラテンラッチ組立体を作動時にラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動するよう構成された少なくとも1つの解除駆動突出部を有する。例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体は、第1のラッチアームの第2の端部に連結された錘ハウジングを更に含む。少なくとも1つのラッチアーム錘は、錘ハウジング内に保持されている。プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、第1のラッチアーム又は第2のラッチアームは、ラッチフックとピボット端部との間に少なくとも1つの重量軽減空所を備えている。
別の例示の実施形態では、プラテン組立体であって、第1の端部の近くに第1のプラテンシャフト孔を備えるとともに第2の端部の近くに第2のプラテンシャフト孔を備えたプラテンハウジングと、第1のプラテンシャフト孔及び第2のプラテンシャフト孔内に回転可能に受けられるよう構成されたプラテンと、プラテンハウジングから延びていてプリンタ蓋組立体によって摺動可能に受け入れられるよう構成された実質的に扁平な取り付けフランジと、を含むことを特徴とするプラテン組立体が提供される。
プラテン組立体の例示の実施形態では、プラテン組立体は、第1の端部の近くに第1のプラテンシャフト孔を備えるとともに第2の端部の近くに第2のプラテンシャフト孔を備えたプラテンハウジングと、第1のプラテンシャフト孔及び第2のプラテンシャフト孔内に回転可能に受け入れられるよう構成されたプラテンとを更に含み、プラテンは、駆動端部及び保持端部を備え、プラテンは、プラテンの駆動端部の近くにかつ第1のプラテンシャフト孔内に設けられた第1のシャフト軸受と、プラテンの駆動端部の近くにかつ第1のシャフト軸受の更に近くに設けられた駆動歯車と、プラテンの保持端部の近くにかつ第2のプラテンシャフト孔内に設けられた第2のシャフト軸受とを更に有する。
プラテン組立体の幾つかの例示の実施形態では、プラテンは、プラテンローラ内に設けられたプラテンシャフトを有し、シャフトは、保持端部及び駆動端部を有する。プラテン組立体の例示の実施形態では、プラテン組立体は、プラテンシャフトの保持端部に連結されたシャフトジャーナルを更に含む。プラテンの例示の実施形態では、プラテンシャフトは、長手方向軸線を有し、シャフトジャーナルは、プラテンシャフトと同一の長手方向軸線のところでプラテンシャフトに連結されている。
プラテン組立体の例示の実施形態では、駆動歯車とシャフトジャーナルは、プラテンの取り外しを可能にするよう互いに取り外し可能に連結されている。幾つかの例示の実施形態では、プラテン組立体は、プラテンハウジングに連結されていて、プラテンハウジングに連結されたティアーバーを更に含み、ティアーバーは、圧力がティアーバーに当てられた状態の印刷媒体に加えられると、印刷媒体を裂くよう構成されている。プラテン組立体の例示の実施形態では、プラテンは、非粘着プラテンローラを有し、プラテン組立体は、プラテンスクレーパを更に含む。プラテン組立体の例示の実施形態では、プラテンハウジングは、プリンタ媒体接近蓋のフランジ及び複数の取り付け孔と対応関係をなして整列するよう構成された取り付けフランジ及び複数の取り付け孔を更に有する。
プラテンラッチ組立体の別の例示の実施形態では、ラッチフック及びピボット端部を備えたラッチアームを含むプラテンラッチ組立体が提供され、ラッチアームは、ラッチ留め位置とラッチ外し位置との間で回転するよう構成され、プラテンラッチ組立体は、ラッチアームに沿ってロック位置とロック解除位置との間で並進するよう摺動可能に結合されたロックアームと、ロックアームをロック位置とロック解除位置との間で駆動するよう構成されるとともに更にラッチアームをラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動するよう構成されたカムアクチュエータとを含む。
プラテンラッチ組立体の例示の実施形態では、ロックアームは、ロック端部のところにロックバーを有する。プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、ロックアームは、少なくとも1つのロックアーム孔を有し、ラッチアームは、少なくとも1つのロック案内を有し、少なくとも1つのロック案内は、少なくとも1つのロックアーム孔に侵入する。プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体のアライメントは、少なくとも1つのロックアーム孔中への少なくとも1つのロック案内侵入に応答して維持される。
プラテンラッチ組立体の例示の実施形態では、ロックアームは、張力端部のところに張力マウントを有し、ラッチアームは、ラッチフックとピボット端部との間に位置した張力マウントを更に有する。幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチは、ラッチアームの張力マウントとロックアームの張力マウントとの間に連結された張力機構体を更に含み、ロックアームは、ラッチアームの張力マウントとロックアームの張力マウントとの間における張力機構体による張力の印加に応答してロック位置の方へ付勢される。
例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体は、ロックアームに連結されたロックカムを更に含む。ロックアームは、ロックカムの作動に応答してロック解除位置に動く。プラテンラッチ組立体は、ラッチアームに連結されたラッチカムを更に含む。ラッチアームは、ラッチカムの作動に応答してラッチ外し位置に動く。プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、ラッチアームのラッチフックは、ラッチカムの作動に応答してプラテン組立体から外される。
プラテン組立体の幾つかの例示の実施形態では、カムアクチュエータは、作動時にラッチカムを作動させる前にロックカムを作動させるよう構成されている。プラテン組立体の例示の実施形態では、カムアクチュエータの作動は、カムアクチュエータの回転を含む。プラテン組立体の例示の実施形態では、カムアクチュエータは、ロックカムを作動させるよう構成されたロック作動突出部及びラッチカムを作動させるよう構成されたラッチ作動突出部を更に有する。プラテン組立体の幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体は、カムアクチュエータを作動させるよう構成されたラッチ解除装置を更に含む。
プラテンラッチ組立体の例示の実施形態では、ピボットは、シャフト受け入れ具であり、プラテンラッチ組立体は、第1の端部のところでシャフト受け入れ具に連結されたシャフト及び第2の端部のところに位置する第2のラッチアームを更に含む。プラテンラッチ組立体の幾つかの例示の実施形態では、ラッチアーム又はロックアームは、少なくとも1つの重量軽減空所を備える。プラテンラッチ組立体の例示の実施形態では、カムアクチュエータは、ラックピニオン装置から成る。
さらに別の例示の実施形態では、プリンタに挿入したりプリンタから取り出したりすることができるよう構成されたモジュール式印刷駆動装置組立体であって、モジュール式印刷駆動装置組立体は、複数のプリンタマウント締結具を備えた印刷駆動装置ハウジングと、印刷駆動装置ハウジングに結合された状態でこの印刷駆動装置ハウジングによって支持されたプリントヘッドと、印刷駆動装置ハウジングに結合された状態でこの印刷駆動装置ハウジングによって支持されたプラテンラッチ組立体とを含む。プラテンラッチ組立体は、プラテンとプリントヘッドとの間にニップを形成する位置でプラテンを取り外し可能に受け入れるよう構成されている。モジュール式印刷駆動装置組立体は、印刷ハウジングに結合された状態でこの印刷ハウジングによって支持されたプラテン駆動モータを更に含み、プラテン駆動モータは、プラテンラッチ組立体内に受け入れられると、プラテンを駆動することができるよう印刷ハウジングによって支持されている。
モジュール式印刷駆動組立体の幾つかの例示の実施形態では、プリンタマウント締結具は、印刷駆動装置ハウジングに設けられた複数の印刷マウント保持孔及び複数の保持機構体を有する。例示の実施形態では、印刷駆動装置組立体は、プリントヘッドハウジングに連結されていて第1の方向にあるときに印刷媒体を裂くよう構成された印刷駆動装置ティアーバーを更に含む。印刷駆動装置組立体の例示の実施形態では、プラテンラッチは、プラテン組立体のプラテンをプリントヘッドに当てて保持するよう構成され、プラテン組立体は、第1の方向と逆の第2の方向で印刷媒体を裂くよう構成されたプラテンティアーバーを更に含む。印刷駆動装置組立体の幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体は、プラテンラッチを解除するよう構成された第1のラッチ解除レバー及び第2のラッチ解除レバーを含み、第1のプラテン解除レバーは、第1の方向に作動されるよう構成され、第2のラッチ解除レバーは、第1の方向とは逆の第2の方向に作動されるよう構成されている。
かくして、本発明を概略的に説明したが、次に添付の図面を参照し、添付の図面は、必ずしも縮尺通りには描かれていない。
本発明の例示の実施形態による例示のモバイルプリンタの斜視図である。 本発明の例示の実施形態による例示のモジュール式印刷駆動装置及びプラテン組立体の斜視図である。 本発明の例示の実施形態によるデュアルティアーバーの断面図である。 本発明の例示の実施形態による例示のモジュール式印刷駆動装置組立体の分解組立て図である。 本発明の例示の実施形態による印刷駆動装置組立体及びプラテン組立体の断面図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体の下から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体の前から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体の上から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態によるモジュール式プラテン組立体の斜視図である。 本発明の例示の実施形態によるモジュール式プラテン組立体の斜視図である。 本発明の例示の実施形態によるモジュール式プラテン組立体の分解組立て図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式プラテン組立体及び媒体蓋の上から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式プラテン組立体及び媒体蓋の下から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態による媒体蓋及び媒体案内の分解組立て図である。 本発明の例示の実施形態による例示の錘付きラッチ組立体の分解組立て図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態の例示の錘付きラッチ組立体の斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態の例示の錘付きラッチ組立体の作動状態を示す斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態の例示の錘付きラッチ組立体の作動状態を示す斜視図である。 本発明の例示の実施形態による組み立て状態の例示の錘付きラッチ組立体の作動状態を示す斜視図である。 本発明の例示の実施形態によるラッチアーム及び第2のラッチ解除レバーの分解組立て図である。 本発明の例示の実施形態によるラッチアーム及び第2のラッチ解除レバーの作動状態を示す斜視図である。 本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体の前から見た斜視図である。 本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体の作動状態の前から見た斜視図である。 本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体の作動状態の前から見た斜視図である。 本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体の作動状態の前から見た斜視図である。 本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体の作動状態の後から見た斜視図である。 本発明の例示の実施形態としての例示のプラテンラッチ解除ボタンを示す図である。 本発明の例示の実施形態としての例示のプラテンラッチ解除ボタンを示す図である。
いま、以下において添付の図面を参照して本発明を説明し、図中、本発明の全てではなく幾つかの実施形態が図示されている。確かに、本発明は、多くの互いに異なる形態で具体化できるので、本発明は、本明細書において説明する実施形態に限定されるものと解されてはならず、これとは異なり、これら実施形態は、本発明が該当する法上の要件を満たすように提供されている。同一の符号は、図面全体を通じて同一の要素を示している。
概観
従来型モバイルプリンタは、コンポーネント、例えば印刷駆動装置及び/又はプラテンを交換し又は修理するのに相当な分解を必要とする場合がある。プリンタを分解するには、幾つかの小さな部品及び締結具の取り外しを必要とする場合があり、これらは、取り外すとともに/あるいは交換するのが困難な場合がある。幾つかの場合、締結具は、小さい場合があるのでプリンタコンポーネントの修理又は交換の際になくなりやすい。
モジュール式コンポーネント、例えば本明細書において説明するモジュール式プラテン組立体又はモジュール式印刷駆動装置を利用することにより、交換を行うのに必要な時間及びエネルギーを減少させることができる。さらに、分解を減らすことにより再組み立て中になくなる部品もまた減少させることができる。モジュール式コンポーネントの交換により、モバイルプリンタを供用状態に迅速にかつ高い信頼性を持って戻すことができる。
本発明の種々の実施形態は、プリンタ衝撃及びもし本発明のように構成されていなければプラテン(及び媒体ドア)をラッチ解除するのに役立つイベントに応答してプラテン(及び媒体ドア)を良好に固定するよう構成されたプラテンラッチ組立体に関すると言える。幾つかの実施形態では、プラテンラッチ組立体は、付勢錘をラッチ組立体に加えることによって高い信頼性を持つことができるように構成できる。付勢錘は、ラッチピボットと反対側のラッチアームに取り付けられている付勢錘の幾何学的形状に基づいて衝撃のラッチ解除力に対抗するよう構成されるのが良い。ラッチ戻しばねがプラテンラッチ及び媒体蓋を閉じられた状態に維持するのを助けるよう作動する力をラッチアームに対抗して生じさせることができる。
プラテンラッチ組立体は、追加的に又は代替的に、ラッチの信頼性を高めるためにラッチロックを備えるのが良い。プラテンラッチ組立体は、2段式のものとして、例えば、ラッチ解除装置の作動により先ず最初にラッチ解除し、次にラッチアームをラッチ解除位置に動かすのが良いロック式ラッチとして構成されるのが良い。幾つかの実施形態では、2段式ラッチ組立体は、プラテン組立体がプリントヘッドから偶発的に離脱するのを阻止することができるとともに/あるいは媒体蓋が開くのを阻止することができ、それにより高価な媒体が損傷しないよう保護される。
例示のモジュール式印刷駆動装置及びプラテン組立体
図1Aは、本発明の例示の実施形態による例示のモバイルプリンタ10の斜視図である。モバイルプリンタは、モジュール式プリンタ組立体100、モジュール式プラテン組立体200、媒体蓋424、及び媒体11を有するのが良い。媒体蓋424は、開いていてプリンタ10から取り外される。
図1Bは、本発明の例示の実施形態による例示のモジュール式印刷駆動装置組立体100及びプラテン組立体200の斜視図である。モジュール式印刷駆動装置組立体100及びプラテン組立体200は、印刷駆動装置組立体100及びプラテン組立体200を含むのが良い。プラテン組立体200は、ラッチ組立体300によって印刷駆動装置組立体のプリントヘッドに当てられた状態で定位置に保持されるのが良い。
プラテン組立体200が印刷駆動装置組立体100と係合している場合、それぞれのティアーバー(以下に説明する112,218)を整列させてデュアルティアーバー101を作るのが良い。それぞれのティアーバー112,218は、印刷済みの媒体を媒体とデュアルティアーバー101の接触箇所のところで又はこの近くで裂くよう構成された鋭利なエッジ、のこ歯(ぎざぎざ)などを有するのが良い。ティアーバー112/218は、圧力がティアーバーに当てられた状態の媒体に加えられると媒体を裂くことができる。モバイルプリンタがデュアルティアーバー101を備えている場合、圧力がプラテンティアーバーに当てられた状態の媒体に加えられるとプラテンティアーバー218によって又は圧力が印刷駆動装置ティアーバー112に当てられた状態の媒体に加えられると印刷駆動装置ティアーバー112によって媒体を裂くことができる。換言すると、ティアーバー112/218は、圧力をいずれか一方の方向に加えることによって媒体を裂くことができるように構成されている。具体的に説明すると、印刷済み媒体は、デュアルティアーバー101を通過するのが良く、例えば、印刷駆動装置ティアーバー112は、印刷済み媒体の第1の面上に位置し、プラテン組立体ティアーバー218は、印刷済み媒体の第1の面上に位置する。幾つかの実施形態では、ティアーバー112/218は、ティアーバーの角度に基づいて漏斗状の形状を作っても良い。漏斗状の形状は、図1Cに示されているように、媒体を受け入れるティアーバー112/218のプリンタ側で幅が広く、媒体出力側では幅が狭いのが良い。
印刷駆動装置100、プラテンラッチ組立体300及びプラテン組立体200について以下に詳細に説明する。印刷駆動装置組立体100については図2〜図5を参照して説明し、プラテン組立体200については、図6〜図8Cを参照して説明し、プラテンラッチ組立体300,400については、図9〜図14Bを参照して説明する。
例示のモジュール式印刷駆動装置組立体
図2Aは、本発明の例示の実施形態による例示のモジュール式印刷駆動装置組立体100の分解組立て図である。モジュール式印刷駆動装置組立体100は、印刷駆動装置ハウジング102、プリントヘッド104、プラテンラッチ組立体300、ステップモータ108、印刷駆動装置歯車組立体110、ティアーバー112、媒体センサ114、プリントヘッド圧力板116、プリントヘッド圧力ばね118、無線周波数アンテナ120、プリンタマウント締結具126、媒体蓋センサ128、及びプラテンラッチ組立体ポート130を含むのが良い。
印刷駆動装置ハウジング102は、1つ又は2つ以上の印刷マウント締結具126によってプリンタに連結されるのが良い。印刷マウント締結具126は、プリンタ駆動マウント孔に入り込むねじ、フック、ばねクリップ、又は任意他の保持器具であるのが良い。印刷駆動装置ハウジングは、プラテン組立体200を支持してこれを固定するよう構成されたプラテン組立体凹部103を備えるのが良い。プラテン組立体凹部103は、プラテン組立体200を支持することができ、そしてプラテン組立体200がx軸上又はy軸上で、例えば水平方向にプリントヘッド104に近づいたりこれから遠ざかったりしたり垂直方向に印刷駆動装置組立体102に近づいたりこれから遠ざかったりするのを阻止することができる。
プリントヘッド104は、サーマルプリントヘッド(例えば、直接サーマルプリントヘッド、熱伝達プリントヘッドなど)、レーザプリントヘッド、インクジェットプリントヘッドなどであるのが良い。プリントヘッド104は、ねじ、クリップ、突出部及び凹部、又は他の保持器具を用いて印刷駆動装置ハウジングに連結されるのが良い。プリントヘッド104は、電力及び/又は制御信号プリントヘッドに送るよう構成された電子ケーブル及びコネクタ、例えばリボンケーブル又はリボンコネクタを有するのが良い。
プラテンラッチ組立体300は、図10B、図10Cに記載されているようにプラテン組立体200のプラテンシャフト204を改造可能に捕捉する1つ又は2つ以上のラッチアームであるのが良い。プラテンシャフトは、印刷駆動装置組立体102内に構成された2つのプラテンラッチ組立体ポート130によって回転可能な係合状態で受け入れられる。プラテンラッチ組立体300は、プラテン組立体とプリントヘッド104との間にニップを形成する位置でプラテン組立体200を受け入れてこれを保持するよう構成されているのが良い。
幾つかの実施形態では、プラテンラッチ組立体200は、ラッチアーム302のラッチフック303及び/又は第2のラッチアーム306がプリントヘッド104に向くとともにラッチアーム302及び第2のラッチアーム306がラッチ外し位置に作動されるとプリントヘッド104から遠ざかるように構成されているのが良い。これにより、プラテンローラ202とプリントヘッド104との緊密な接触が可能である。加うるに、プリントヘッド104から遠ざかるラッチアーム302及び第2のラッチアーム306の作動により、ラッチアーム又は第2のラッチアームが印刷駆動装置歯車組立体110による妨害から阻止することができる。
図2Bは、本発明の例示の実施形態によるモジュール式印刷駆動装置組立体100及びプラテン組立体200の断面図である。この図は、媒体11の経路を指示する矢印を含んでいる。媒体11は、印刷駆動装置ハウジングの媒体案内部分を通り過ぎてプリントヘッド104とプラテン202との間に構成されたニップ103中に入ることができる。媒体11は、プリントヘッドの出力部のところでニップ103を出ることができる。
図2Aに戻ってこれを参照すると、プラテンラッチ組立体300は、ラッチアーム302に連結されているラッチ解除レバー302aが作動されると回転してプラテン組立体200を解除することができる。プリンタ駆動装置ハウジング102は、ラッチアーム移動をプラテン解除位置で機械的に停止させるよう構成されたラッチ停止部105を更に有するのが良い。
幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ組立体300は、図9〜図11Bに示されているラッチアーム302と接触関係をなした状態で印刷駆動装置ハウジング102に回動可能に連結された第2のラッチ解除レバー308を更に含むのが良い。ラッチ解除アーム302a及び第2のラッチ解除アーム302は、ラッチアーム302を互いに反対側の方向からラッチ外し位置に作動させ、例えば回転させるよう構成されているのが良い。例えば、ラッチ解除レバー302aを圧力が上向きの方向にラッチ解除レバーに加えられると、作動することができ、第2のラッチ解除レバー308を下向きの方向に加えられると作動することができる。図9〜図14Bを参照して例示のプラテンラッチ組立体300及び変形例としてのラッチ組立体400について以下に詳細に説明する。
ステップモータ108は、ねじ、クリップ、フック、又は他の保持器具を用いて印刷駆動装置ハウジングに連結されるのが良い。ステップモータ108は、印刷駆動装置歯車組立体110に結合されるのが良い。印刷駆動装置歯車組立体110の印刷駆動装置歯車110aは、プラテン組立体200の駆動歯車212と接触状態になるのが良い。ステップモータ108は、印刷駆動装置歯車組立体の印刷駆動装置歯車110aを回転させることができ、それにより駆動歯車212及び関連のプラテン202を回転させることができる。
プラテン駆動歯車110aは、歯車の寿命を延ばすために鋼製のポスト及び比較的幅の広い歯車歯を有するのが良い。幅の広い耐久性のあるプラテン駆動歯車110aは、更に、多数の形式の媒体、例えばラベル、レシート及びライナレス媒体に使用されるよう構成されている。
ティアーバー112は、プリントヘッド104の後でプラテン駆動装置ハウジング102に連結されるのが良く、それにより、圧力をティアーバー及びプリントヘッドに向かって印刷済み媒体11に加えることによって印刷済み媒体を裂くことができる。
プリントヘッド圧力板116は、プリントヘッド104と反対側で印刷駆動装置ハウジング102に連結されるのが良い。プリントヘッド圧力板116は、1つ又は2つ以上のプリントヘッド圧力ばね118に対して支持作用を提供することができる。プリントヘッド圧力ばね118により、プリントヘッドは、前方に動いたり後方に動いたりすることができ、それにより様々な形式の媒体、例えばラベル、レシート、及びライナレス媒体に均等な圧力を加えることができる。プリントヘッド圧力板116は、隆起付き軽量材料、例えばプラスチック長ガラス繊維フレーム及び1つ又は2つ以上のアルミニウムブラケットで構成されるのが良い。
媒体センサ114は、媒体11がニップ103内に存在している時点を検出するよう構成された磁気センサ、光センサ、又は他のセンサであるのが良い。媒体センサ114は、印刷駆動装置ハウジングの印刷媒体案内部分内で印刷駆動装置ハウジング102に連結されるのが良く、この媒体センサは、媒体センサポート122に入り込むことができ又はこの中に嵌め込み可能である。幾つかの実施形態では、モジュール式印刷駆動装置組立体100は、複数の媒体センサ114を含むのが良く、これら媒体センサ114は、各々、複数の媒体センサポート122中に例えば印刷駆動装置ハウジング102の媒体案内部分の中央及び各側で入り込むことができ又はこれらの中に嵌め込み可能であるのが良い。
無線周波数アンテナ120は、印刷駆動装置ハウジング102の印刷媒体案内部分に連結されるのが良い。無線周波数アンテナ120は、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)低エネルギー、近接場通信、無線認証、WiFi、又は他の無線周波数技術であるのが良い。無線周波数アンテナ120は、裏面接着剤でフレックス回路上にレイアウトされたカップラーアンテナであるのが良い。無線周波数アンテナ120は、印刷駆動装置ハウジング102に接着されても良い。幾つかの実施形態では、無線周波数アンテナ120は、アンテナ回路を含む薄いプリント回路板であっても良い。
媒体蓋センサ128は、媒体蓋が閉じられると、媒体蓋が媒体蓋センサを覆うことができる場所で、印刷駆動装置ハウジング102、例えば印刷駆動装置ハウジングの側部に連結されるのが良い。媒体蓋センサ128は、磁気センサ、光センサ、機械式スイッチなどであるのが良い。例示の実施形態では、ラッチアーム302に設けられた突出部が媒体蓋が閉じられた場合に媒体蓋センサ128を機械的作動させることができる。
図3は、本発明の例示の実施形態としての組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体の下から見た斜視図である。ステップモータ108は、印刷駆動装置ハウジング102の側部に連結されている。印刷駆動装置ハウジング102は、2つの印刷マウント締結具126を有し、これら締結具は、この実施形態では、モジュール式印刷駆動装置組立体を分解しないでモジュール式印刷駆動装置組立体をプリンタに連結するためのねじ又はピンを受け入れるよう構成された印刷マウント孔である。
印刷駆動装置組立体100は、一端がプラテンラッチシャフト304に連結されるとともに他端が印刷駆動装置ハウジング102に連結されたプラテンラッチ組立体戻しばね132を更に含む。プラテンラッチ組立体戻しばね132は、圧力をプラテンシャフトに加え、それにより1つ又は2つ以上のラッチアームをラッチ留め位置の方へ付勢する。変形例として、戻しばねは、ラッチアームに結合されても良い。
ラッチ解除レバー308は、プラテンラッチ組立体300と接触関係をなした状態で印刷駆動装置ハウジング102に回動可能に連結されている。プリントヘッド圧力板116は、プリントヘッド104と反対側で印刷駆動装置ハウジング102に連結されている。媒体センサ128は、ストップモータ108と反対側で印刷駆動装置ハウジング102に侵入する。
図4は、本発明の例示の実施形態としての組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体100の前から見た斜視図である。ステップモータ108は、印刷駆動装置歯車組立体110と反対側で印刷駆動装置ハウジング102に連結されている。印刷駆動装置ハウジング102の印刷媒体案内部分は、複数の媒体センサポート122を有している。媒体センサポート114が1つ又は2つ以上の媒体ポート122の中央に侵入している。無線周波数アンテナ120は、例えば接着剤、タブ、棘部などによって印刷駆動装置組立体102の印刷媒体案内部分に取り付けられている。無線周波数アンテナ120は、媒体センサポート122と整列した複数の孔を更に有している。ティアーバー112は、例えば、締結具、タブ、クリップなどによってプリントヘッド104の出力部のところで印刷駆動ハウジングに連結されている。プリントヘッドの出力部は、印刷済み媒体がプリントヘッド印刷領域を出る領域であるのが良い。
図5は、本発明の例示の実施形態としての組み立て状態のモジュール式印刷駆動装置組立体100の上から見た斜視図である。印刷駆動装置ハウジング102のプリンタマウント締結具126は、モジュール式印刷駆動装置組立体100を分解しないで接近可能であるように位置決めされている。例えば、ステップモータ108は、例えば、締結具、クリップ、棘部などによってプリンタマウント締結具126の前方で印刷駆動装置ハウジング102に連結されており、したがって、プリンタマウント締結具に接近するために取り外されなければならないということはない。
例示のモジュール式プラテン組立体
図6A及び図6Bは、本発明の例示の実施形態としてのモジュール式プラテン組立体200の斜視図である。図6Aは、ティアーバー218を含むモジュール式プラテン組立体200を示している。図6Bは、スクレーパ222を含むプラテン組立体200を示している。
図7は、本発明の例示の実施形態としてのモジュール式プラテン組立体200の分解組立て図である。モジュール式プラテン組立体200は、プラテンローラ202、プラテンシャフト204、プラテンハウジング206、プラテンワッシャ208、プラテン軸受210、駆動歯車212、駆動歯車ワッシャ214、シャフトジャーナル216、ティアーバー218,220、ティアーバー保持締結具及び駆動歯車保持ねじ236を含むのが良い。
プラテンハウジング206は、第1及び第2のプラテンシャフト孔206a,206bを有するのが良い。プラテンは、プラテンシャフト204の周りに設けられたプラテンローラ202を有するのが良い。プラテンシャフト204は、第1のプラテンシャフト軸受210に回転可能に係合することができる。プラテンワッシャ208がプラテン軸受とプラテンシャフトとの摩擦を阻止するためにプラテンローラ202とプラテンシャフト204との間に配置されるのが良い。プラテンシャフト軸受210は、第1のプラテンシャフト孔206a内に位置決めされるのが良い。駆動歯車212は、プラテンと反対側の駆動端部のところでかつプラテンハウジング206の外部で、駆動歯車保持ねじ236及び駆動歯車ワッシャ214又は他の保持器具を利用してプラテンシャフトに連結されるのが良い。
幾つかの例示の実施形態では、例えば、スクレーパ222を含むプラテン組立体200では、プラテンローラ202は、焦げ付き防止材料で構成されるのが良く又は焦げ付き防止被膜を有するのが良い。焦げ付き防止プラテンローラ202及びスクレーパ222を含むプラテン組立体200をライナレス媒体、例えば裏面接着剤付きライナレスラベルに使用できる。
プラテンシャフト204は、長手方向軸線を有するのが良く、このプラテンシャフトは、例えばねじ山、クリップ、棘部、摩擦力などによって保持端部が同じ長手方向軸線のところでシャフトジャーナル216に結合するのが良い。シャフトジャーナル216は、プラテンシャフト204の取り外し可能な延長部であるのが良い。シャフトジャーナル216は、第2のプラテン軸受210に回転可能に係合するのが良い。第2のプラテン軸受210は、第2のプラテンハウジング孔206b内に位置決めされるのが良い。プラテンハウジング孔206a/bは、プラテン軸受の周囲を完全に包囲するのが良く、それにより例えば衝撃によるプラテンの偶発的な突き出しを阻止し、これらプラテンハウジング孔は、プラテン軸受の周囲を完全に包囲していないクランプ又はクリップよりも耐破壊性又は耐割れ性が高いのが良い。
ティアーバー218は、1つ又は2つ以上のティアーバー締結具、例えばねじ、クリップ、又は他の保持直角掛け締結具などを用いてプラテンハウジング206に連結されるのが良い。ティアーバー220は、圧力がティアーバーに当てられた状態の印刷媒体に加えられると印刷媒体を裂くよう構成されているのが良い。
プラテンハウジング206は、取り付け孔228aを含む実質的に扁平な取り付けフランジ230を更に有するのが良い。
図8Aは、本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式プラテン組立体及び媒体蓋の上から見た斜視図である。モジュール式プラテン組立体200は、取り付けフランジ230が媒体蓋224の取り付けフランジ226と整列するよう構成されているのが良い。媒体蓋の取り付けフランジ226はまた、媒体案内222の取り付けフランジ226と整列しているのが良い。モジュール式プラテン組立体は、媒体蓋224と媒体案内222との間に摺動可能に受け入れられるのが良い。
図8Bは、本発明の例示の実施形態による組み立て状態のモジュール式プラテン組立体及び媒体蓋の下から見た斜視図である。モジュール式プラテン組立体200は、媒体案内222と媒体蓋224との間に摺動可能に受け入れられるのが良い。プラテン組立体取り付けフランジ230の取り付け孔228aは、媒体蓋224の取り付けフランジ226及び媒体案内222の取り付け孔228bと整列するのが良い。プラテン組立体200は、1つ又は2つ以上のプラテン保持締結具228、例えばねじ、クリップ、直角掛け締結具などによって保持されるのが良く、これら締結具は、プラテン組立体取り付けフランジ230の取り付け孔228a並びに媒体蓋224の取り付けフランジ226及び媒体案内222の取り付け孔228bに侵入する。
図8Cは、本発明の例示の実施形態としての媒体蓋及び媒体案内の分解組立て図である。媒体案内222は、締結具、例えばねじ、クリップ、棘部などによって媒体蓋224に連結されるのが良い。
例示の錘付きラッチ組立体
図9は、本発明の例示の実施形態としての例示の錘付きラッチ組立体300の組立て図である。錘付きラッチ組立体300は、ラッチアーム302、ラッチ解除レバー302a、ラッチシャフト304、第2のラッチアーム306、第2のラッチ解除レバー308、及びラッチアーム錘312を含むのが良い。
ラッチアーム302は、プラテン組立体200を保持するよう構成されたラッチフック303を有するのが良い。ラッチフック303は、上記図7で説明するとともに以下の図10B及び図10Cで説明するように、プラテンシャフト204又はプラテン軸受210の少なくとも一部分を包囲することによってプラテン組立体を保持するよう構成されているのが良い。
ラッチアーム302は、ピボット端部のところにシャフト受け具320を更に有するのが良い。例示の実施形態では、シャフト受け具320は、半円形の孔を有するのが良く、ラッチシャフト304は、シャフト受け具に侵入する半円形突出部を有するのが良い。ラッチシャフト304は、締結具、例えば止めねじ、クリップなどを用いてラッチアーム302に連結されるのが良い。第2のラッチアーム306は、ラッチシャフト304の第2の端部に連結されるのが良い。
ラッチアーム302は、ラッチ解除レバー302aを含むのが良く又はこれに連結されるのが良く、ラッチ解除レバー302aは、ラッチフック303とピボット端部との間でラッチアームから延びている。ラッチ解除レバー302aは、作動時にラッチアーム302をラッチ留め位置からラッチ外し位置に回転させるよう構成されているのが良い。ラッチ解除レバー302aは、圧力をラッチ留め位置から遠ざかって、例えば上方にラッチアーム302の方へ加えることによって作動されるのが良い。
第2のラッチ解除レバー308は、ラッチアーム302と接触状態にあるのが良い。第2のラッチ解除レバー308は、作動時にラッチアームをラッチ解除アーム302aとは逆の方向からラッチ留め位置からラッチ外し位置に回転させるよう構成されているのが良い。例えば、第2のラッチ解除レバーは、圧力を第2のラッチ解除レバーに下向きの方向に加えることによって作動されるのが良く、それにより、第2のラッチ解除レバーは、圧力をラッチアーム302に加えることができ、それによりラッチアームをラッチ外し位置に回転させる。第2のラッチ解除アームの作動のそれ以上の細部については図11A及び図11Bを参照して以下に説明する。
戻しばねマウント314は、ラッチシャフト304に連結されるのが良く、これは、例えばねじ山であるのが良い。戻しばねマウント314は、戻しばね、例えば図3のプラテンラッチ戻しばね132に連結されるのが良い。戻しばね132は、ラッチアーム302及び第2のラッチアーム306をラッチ留め位置の方へ付勢するのが良い。追加的に又は代替的に、戻しばねマウントは、ラッチアーム302又は第2のラッチアーム306に連結されても良い。
ラッチアーム錘312は、ラッチアーム302及び/又は第2のラッチアーム306に連結されるのが良い。ラッチアーム錘312は、ラッチアーム302及び/又は第2のラッチアーム306に加えられる追加材料であっても良く又は別個の錘であっても良い。ラッチアーム錘312は、散弾、鋼、タングステン、又は他の適当に重い材料であるのが良い。ラッチアーム錘312は、保持要素、例えば止めねじ310、クリップ、棘部などによってラッチフック303と反対側のピボット端部のところでラッチアーム302又は第2のラッチアーム306に連結されるのが良い。ラッチアーム錘312は、ラッチアーム302又は第2のラッチアーム306に作用する重力又は衝撃に対する反力をもたらすことができ、しかも戻しばね132に加えてラッチ位置に向かう追加の付勢力をもたらすことができる。加うるに、ラッチ錘312は、ピボット端部のところ、例えばシャフト受け具320のところのラッチアーム302又は第2のラッチアーム306の重力分布状態のバランスを取るのが良い。図10Dは、ラッチアーム錘310がラッチ位置の方へ付勢されるよう加えられた重力又は衝撃力を示している。加うるに、重力Gは、ラッチアーム302のラッチフック303側端部とラッチ錘312の両方に加えられ、それにより衝撃又は重力がラッチアーム302からラッチ外し位置にシフトさせるのを阻止することができる。
幾つかの実施形態では、ラッチアーム錘312は、錘ハウジング内に保持されるのが良い。錘ハウジングは、ラッチアーム錘312を錘ハウジング内に包囲することにより、錘の側部に対する圧縮保持により、又は他の保持手段によってラッチアーム錘を保持するのが良い。錘ハウジングは、ラッチフック303と反対側のピボット端部のところでラッチアーム302及び/又は第2のラッチアームに連結されるのが良い。
図10は、本発明の例示の実施形態による組み立て状態の例示の錘付きラッチ組立体の斜視図である。図10Bは、ラッチアーム302をプラテン組立体200、プラテンシャフト204、プラテンジャーナル216、及び/又はプラテン軸受210に係合したラッチ位置で示している。ラッチ組立体は、軸受受け具320を含むピボット端部のところで回動可能である。図10Cでは、ラッチ解除レバー302aは、作動されており、例えば、圧力P1が上向きの方向でラッチアーム302のラッチフック303に向かって加えられており、それによりラッチアームが方向D1においてラッチ外し位置に駆動され、それによりプラテン組立体200を離脱させている。加うるに、ラッチフック突出部303aが媒体蓋424を開くようプラテン組立体200を方向D1aにおいて機械的に持ち上げ又は突き出し、それにより媒体蓋424を開いている。図11Aは、本発明の実施形態によるラッチアーム及び第2の解除レバーの分解組立て図である。第2のラッチ解除レバー308は、少なくとも1つの解除突出部318又は解除孔(図示せず)に係合するよう構成された少なくとも1つの解除駆動突出部316を有するのが良い。例えば下向きの圧力を加えることによって、第2のラッチ解除レバー308を作動させる場合、解除駆動突出部316は、第2のラッチ解除レバーと一緒に回転することができ、それにより圧力を解除突出部318に加えてラッチアーム302をラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動することができる。
例示の実施形態では、ラッチアーム302及び/又は第2のラッチアーム306は、ラッチフック303とピボット端部との間に少なくとも1つの重量軽減空所314を有するのが良い。重量軽減空所314は、窪み、穴、格子構造、ウェブ状構造などであるのが良く、それによりラッチアーム302及び/又は第2のラッチアーム306の全素材を減少させることができる。
図11Bは、本発明の例示の実施形態によるプラテンラッチ組立体300の例示の作動状態を示している。圧力を加えることによってラッチ解除レバー302a及び/又は第2のラッチ解除レバー308を作動させることができる。矢印で示されているように、上向きの圧力P2をラッチフック303の開口端部に向かって加えることによってラッチ解除レバー302aに作用させることでき、それによりラッチアームをピボット回り、例えばシャフト受け具320回りの回転によって方向D2においてラッチ外し位置に駆動することができる。第2のラッチレバー308を矢印で示すように作動させる場合、圧力P3を第2のラッチ解除レバーに下向きに加えるのが良い。第2のラッチ解除レバー308は、回動して少なくとも1つの解除駆動突出部316を駆動する。少なくとも1つの解除駆動突出部316は、方向R1において回転して圧力をラッチアーム302の解除突出部318に加えることができ、解除突出部318は、方向R2に回転し、それによりラッチアーム302をラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動する。
例示のロック式プラテンラッチ組立体
図12は、本発明の幾つかの実施形態によるロック式プラテンラック組立体400の前から見た斜視図である。変形実施形態では、ラッチ組立体300は、上述したように、以下に説明するようにロック式プラテン組立体400で置き換え可能である。ロック式プラテンラッチ組立体400は、ラッチアーム402及びロックアーム404を含むのが良い。ラッチアーム420は、ラッチ端部のところにラッチフック406を備えるとともにピボット端部のところにピボット408を備えるのが良い。幾つかの実施形態では、ロック式プラテンラッチ組立体400は、図9及び図10Aを参照して上述したようなラッチシャフト304及び第2のラッチアーム306を更に含むのが良い。ロックアーム404は、ラッチアーム402に摺動可能に結合されるのが良く、このラッチアームは、ロック位置とロック解除位置との間で並進することができる。ロックアーム404は、ピボット端部と反対側のロック端部のところにロックバー416を有するのが良い。ロックバー416は、ラッチフック406を閉じ、例えば、ラッチフック406をプラテン組立体のプラテンシャフト204、プラテンジャーナル216、又はプラテン軸受210上にかつこの周りにロックするよう構成されている。
ラッチアーム402又はロックアーム404は、案内412を受け入れる孔410を有するのが良い。図示の実施例では、ロックアーム404は、ロックアーム孔410を有し、ラッチアームは、複数のロックアーム案内412を有する。ロックアーム案内412は、ラッチアーム402に対するロックアーム404のアライメント又は整列状態を維持することができる。ロックアーム404又はラッチアーム402は、捕捉部、例えば、案内から孔縁上に延びる案内ヘッド又はロックアームに対するラッチアームの結合状態を維持するよう反対側のアームの縁周りに延びるラッチアーム又はロックアームからの突出部を更に有するのが良い。
ラッチアーム402は、ラッチフック406とピボット408との間に設けられた張力マウント414を有するのが良い。ロックアーム404は、ピボット端部のところに設けられた張力マウント416を有するのが良い。張力機構体418、例えばばね、弾性バンドなどがラッチアーム張力マウント414とロックアーム張力マウント416との間に連結されるのが良い。張力機構体418は、ロックアーム404をロック位置に向かって付勢するのが良い。
ロックアーム404は、ロックカム420を有するのが良く又はロックカム420に連結されるのが良く、ロックカム420は、ロックアームから延びている。ロックカム420は、ロックカムの作動に応答してロックアーム404をロック解除位置に動かすことができる。例えば、圧力がピボット端部の方向でロックカム420に加えられるのが良く、すると、ロックアーム404は、ロックカムに加えられた圧力に応答してロック位置からロック解除位置に摺動することができる。
ラッチアーム402は、ラッチカム422を有するのが良く又はラッチカム422に連結されるのが良く、ラッチカム422は、ラッチアームから延びている。ラッチカム422は、ラッチカムの作動に応答してラッチアーム402を開き位置に動かすことができる。例えば、圧力がラッチフック406の閉鎖端部の方向でラッチカム422に加えられるのが良く、すると、ラッチアーム402は、ラッチカムに加えられた力に応答してピボット回りに回転してラッチ留め位置からラッチ外し位置に至ることができる。ラッチ留め位置からラッチ外し位置へのラッチアーム402の運動により、ラッチフック406は、プラテン組立体200のプラテンシャフト204から離脱することができる。
図13A〜図13Cは、本発明の例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体400の作動状態を示す前から見た斜視図である。ロック式プラテンラッチ組立体400は、カムアクチュエータ424を更に含むのが良い。カムアクチュエータ424は、ロックアーム404をロック位置とロック解除位置との間で駆動するよう構成されているのが良く、更にラッチアーム402をラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動するよう構成されているのが良い。カムアクチュエータ424は、カムアクチュエータの作動に応答するラッチカム424の作動に先立ってロックカム420の作動を生じさせるよう構成されているのが良い。
例示の実施形態では、カムアクチュエータ424は、スライダ・起動装置(図示せず)であるのが良く、スライダは、起動を走行させ、ロックカム420を作動させ、次にラッチカム422を作動させることによって作動可能である。幾つかの例示の実施形態では、カムアクチュエータ424を軸線回りに回転させるのが良い。幾つかの例示の実施形態では、カムアクチュエータ424は、ラック424a・ピニオン424b型アクチュエータであるのが良い。
カムアクチュエータ424は、ロック作動突出部426及びラッチ作動突出部428を有するのが良い。図13A〜図13Cの図示の実施形態では、カムアクチュエータ424は、実質的に円形であり、中心軸線回りに回転する。カムアクチュエータ424は、ロック作動突出部426及びラッチ作動突出部428を有し、これら突出部は、カムアクチュエータを回転させたとき、ラッチ作動突出部がラッチカム422を作動させる前にロック作動カムがロックカム420を作動させるよう構成されている。
図13Aでは、ロック式プラテンラッチ組立体400は、ロックかつラッチ留め位置にある。具体的に説明すると、ラッチアーム402は、ラッチ留め位置にあり、ラッチアームは、ラッチ留め位置にある。カムアクチュエータ424のロック作動突出部426は、ロックカム422の近くに位置し又はこれと接触状態にあり、ラッチ作動突出部428は、ラッチカム422から比較的距離を置いて位置している。図13Bでは、カムアクチュエータ424は、第1の位置への回転R3によって作動されている。ロック作動突出部426は、圧力をロックアーム404のピボット端部に向かってロックカム420に加えている。ロックアーム404は、ロックカム420に加えられた圧力に応答して方向D4においてロック解除位置に駆動されている。図13Cでは、カムアクチュエータ424は、第2の位置への回転R4によって作動されている。ロック作動突出部426は、ロックカム420に加わる圧力を維持し、それによりロックアーム404をロック解除位置に維持している。ラッチ作動突出部428は、圧力をラッチフック406の閉鎖端部に向かってラッチカム422に加えている。ラッチアーム402は、ラッチカム422に加えられた圧力に応答して方向D5においてラッチ解除位置に駆動されている。
図13Dは、本発明の幾つかの例示の実施形態によるロック式プラテンラッチ組立体400の作動状態を示す後から見た斜視図である。カムアクチュエータ424は、ラック424a及びピニオン424bを有するのが良い。ピニオン424bは、ロック作動突出部426及びラッチ作動突出部428を有するのが良い。ラック424aは、直線歯車434を含むのが良く、ピニオン424bは、ピニオン歯車435を含むのが良い。ピニオン歯車435は、湾曲しているのが良く、その結果、ピニオン424bは、作動時に軸線A回りに回転するようになっている。
カムアクチュエータ424を作動させる場合、ラック424aは、方向D6に動くのが良く、それにより直線歯車434の直線運動をピニオン歯車434の回転運動に変換し、それによりピニオン424bは、方向D7に回転する。ピニオン424bが方向D7に回転しているとき、ロック作動突出部426は、圧力を方向D8においてロックカム422に加え、それによりロックアーム404を方向D9においてロック解除位置に駆動する。ピニオン424bが引き続き方向D7に回転しているとき、ラッチ作動突出部428は、圧力を方向D10においてラッチカム422に加え、それによりラッチアーム402を方向D11においてラッチ外し位置に駆動する。
図14A及び図14Bは、本発明の例示の実施形態による例示のプラテンラッチ解除ボタンを示している。モバイルプリンタは、プリンタケーシング430及びプラテンラッチ解除ボタン432を有するのが良い。プラテン解除ボタンは、モジュール式プラテン組立体200をプラテンラッチ組立体、例えば図9〜図13Cに記載されているプラテンラッチ組立体300又は400から解除するよう構成されているのが良い。プラテンラッチ解除ボタン432は、ユーザがプラテンラッチ解除ボタンを作動させるよう押し下げる把持可能な表面を提供するよう構成された指用窪み又はキャッチを有するのが良い。プラテンラッチ解除ボタン432は、圧力をラッチ解除レバー302a又は第2のラッチ解除レバー308に加えることができる突出部を含むのが良い。幾つかの例示の実施形態では、プラテンラッチ解除レバー432又はカムアクチュエータ424は、プラテンラッチ解除レバー432又はカムアクチュエータの相手方のカム作動突出部を受け入れ又は受け取るよう構成された孔を有するのが良い。カム作動突出部は、プラテンラッチ解除ボタンを押す場合、圧力を加え又はカム作動孔から圧力を受け取るのが良く、それにより、カムアクチュエータが図13A〜図13Cに記載されているようにロック式ラッチ組立体400を作動させる。例示の実施形態では、プラテン解除ボタン432は、図13Dに示されているようにラック424aであっても良く又はこのラックに連結されていても良い。
図14Aのプラテンラッチ解除ボタン432は、プリンタケーシング430の長手方向軸線に沿って押し下げられ、例えば滑って動くよう構成されている。図14Bに示されているプラテンラッチ解除ボタンは、プリンタケーシング430の長手方向軸線に沿って押し下げられるよう構成されている。
上述の説明及び関連の図面において提供されている教示の恩恵を受ける本発明と関連した当業者であれば本明細書に記載した本発明の多くの改造例及び他の実施形態を思いつくであろう。したがって、本発明は、開示した特定の実施形態には限定されず、添付の特許の請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれる改造例及び他の実施形態は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれることは理解されるべきである。さらに、上述の説明及び関連の図面は、要素及び/又は機能のある特定の例示の組み合わせとの関連で例示の実施形態を説明しているが、理解されるべきこととして、要素及び/又は機能の種々の組み合わせを特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく変形実施形態によって提供できる。この点に関し、例えば、明示的に上述した組み合わせとは異なる要素及び/又は機能の組み合わせもまた、添付の特許請求の範囲に記載された請求項のうちの幾つかに記載されているものとして想到される。特定の用語を本明細書において採用したが、これら用語は、包括的及び説明のために用いているに過ぎず、本発明を限定する目的で用いられているわけではない。

Claims (6)

  1. ラッチ留め位置とラッチ外し位置との間で動くよう構成されたプラテンラッチ組立体であって、
    第1の端部及び第2の端部を備えたラッチシャフトを含み、
    各々がピボット端部と反対側のラッチフックを備えた第1のラッチアーム及び第2のラッチアームを含み、前記第1のラッチアームは、前記第1のラッチアームの前記ピボット端部の近くで前記ラッチシャフトに結合され、前記第2のラッチアームは、前記第2ラッチアームの前記ピボット端部の近くで前記ラッチシャフトに結合され、
    前記第1のラッチアームの前記ラッチフックと前記ピボット端部との間で前記第1のラッチアームから延びるラッチ解除レバーを含み、前記ラッチ解除レバーは、前記プラテンラッチ組立体を作動時に前記ラッチ留め位置から前記ラッチ外し位置に駆動するよう構成され、
    前記第1のラッチアームの前記ピボット端部及び前記第2のラッチアームの前記ピボット端部のうちの少なくとも一方の近くで延びる少なくとも1つのラッチアーム錘を含む、プラテンラッチ組立体。
  2. 前記少なくとも1つのラッチアーム錘は、第1のラッチアーム錘及び第2のラッチアーム錘から成り、前記第1のラッチアーム錘は、前記第1のラッチアームの前記ピボット端部の近くで延び、前記第2のラッチアーム錘は、前記第2のラッチアームの前記ピボット端部の近くで延びている、請求項1記載のプラテンラッチ組立体。
  3. 前記ラッチシャフト、前記第1のラッチアーム、又は前記第2のラッチアームに結合された戻しばねマウントを更に含む、請求項1記載のプラテンラッチ組立体。
  4. 前記第1のラッチアームは、少なくとも1つの解除突出部を更に有し、
    前記プラテンラッチ組立体は、第2のラッチ解除レバーを更に含み、前記第2のラッチ解除レバーは、前記少なくとも1つの解除突出部に係合して前記プラテンラッチ組立体を作動時にラッチ留め位置からラッチ外し位置に駆動するよう構成された少なくとも1つの解除駆動突出部を有する、請求項1記載のプラテンラッチ組立体。
  5. 前記第1のラッチアームの前記第2の端部に連結された錘ハウジングを更に含み、前記少なくとも1つのラッチアーム錘は、前記錘ハウジング内に保持されている、請求項1記載のプラテンラッチ組立体。
  6. 前記第1のラッチアーム又は前記第2のラッチアームは、前記ラッチフックと前記ピボット端部との間に少なくとも1つの重量軽減空所を備えている、請求項1記載のプラテンラッチ組立体。
JP2017542161A 2015-02-13 2016-01-19 モジュール式印刷駆動組立体及びプラテン組立体 Active JP6438592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/622,162 2015-02-13
US14/622,162 US9493017B2 (en) 2015-02-13 2015-02-13 Modular print drive assembly and platen assembly
PCT/US2016/013885 WO2016130283A2 (en) 2015-02-13 2016-01-19 Modular print drive assembly and platen assembly field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505079A JP2018505079A (ja) 2018-02-22
JP6438592B2 true JP6438592B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55275215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542161A Active JP6438592B2 (ja) 2015-02-13 2016-01-19 モジュール式印刷駆動組立体及びプラテン組立体

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9493017B2 (ja)
JP (1) JP6438592B2 (ja)
CN (1) CN107249896B (ja)
GB (1) GB2550521B (ja)
WO (1) WO2016130283A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD844699S1 (en) 2015-07-17 2019-04-02 Zebra Technologies Corporation Media processing device
USD854079S1 (en) * 2017-07-07 2019-07-16 Zebra Technologies Corporation Media processing device
US10704174B2 (en) 2017-11-07 2020-07-07 Gaston Systems, Inc. Device for applying a foamed treating material under pressure to a traveling sheet of textile yarn
US11179744B2 (en) 2018-11-13 2021-11-23 Gaston Systems, Inc. Segmented distribution assembly for distributing fluid to an applicator nozzle
JP2022104155A (ja) 2020-12-28 2022-07-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11673415B2 (en) 2021-03-08 2023-06-13 Zebra Technologies Corporation Inductive cover state sensors for media processing devices
CN114454619A (zh) * 2022-03-09 2022-05-10 辽宁石油化工大学 一种印刷纸张二维码自动喷码设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393565A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Tokyo Electric Co Ltd プリンタのプラテン保持構造
EP0902744B1 (en) 1995-11-13 2002-03-13 ZIH Corporation Thermal printer with spring biased drive roller/platen
US6004053A (en) * 1998-09-11 1999-12-21 Comtec Informationsystems, Inc. Printer apparatus
JP3599595B2 (ja) * 1999-05-10 2004-12-08 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP3963697B2 (ja) * 2001-10-19 2007-08-22 富士通コンポーネント株式会社 サーマルプリンタ
JP3885564B2 (ja) 2001-11-16 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びプリンタユニット
JP3984106B2 (ja) * 2002-06-05 2007-10-03 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置を備えたサーマルプリンタ装置
JP3849934B2 (ja) * 2002-09-17 2006-11-22 東芝テック株式会社 プリンタ
US7399130B2 (en) 2004-03-03 2008-07-15 Zih Corporation Printer with quick release print head and platen to promote installation and removal of same
DE102004034138B4 (de) 2004-07-15 2008-04-03 Ceramat, S. Coop., Asteasu Gasbeheiztes Wärmegerät
US20060024114A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Zih Corp. Printer assembly and method of using the same
JP4628747B2 (ja) * 2004-10-27 2011-02-09 富士通コンポーネント株式会社 サーマルプリンタユニット
US7824116B2 (en) * 2004-11-24 2010-11-02 Zih Corp. Self-centering media support assembly and method of using the same
JP4690135B2 (ja) * 2005-06-22 2011-06-01 富士通コンポーネント株式会社 印字装置
BRPI0600439B1 (pt) * 2006-03-06 2019-01-22 Bematech S A impressora térmica e respectivo método de acionamento
JP2007331112A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp サーマルプリンタ
JP4807216B2 (ja) * 2006-10-18 2011-11-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US8979407B2 (en) 2007-08-08 2015-03-17 Zih Corp. Platen assembly
US8366335B2 (en) * 2009-06-17 2013-02-05 Datamax-O'neil Corporation Platen roller assemblies for printer and methods of removal therefrom
JP5485623B2 (ja) * 2009-09-10 2014-05-07 日本プリンタエンジニアリング株式会社 サーマルプリンタ
JP5536480B2 (ja) 2010-02-02 2014-07-02 セイコーインスツル株式会社 プリンタ
JP5943662B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-05 サトーホールディングス株式会社 プラテンローラ
JP6059547B2 (ja) * 2013-02-12 2017-01-11 株式会社イシダ 印字装置
JP6096023B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-15 サトーホールディングス株式会社 プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
GB201712526D0 (en) 2017-09-20
US20160236488A1 (en) 2016-08-18
CN107249896B (zh) 2020-03-10
JP2018505079A (ja) 2018-02-22
WO2016130283A2 (en) 2016-08-18
WO2016130283A3 (en) 2016-10-20
CN107249896A (zh) 2017-10-13
US20170021609A1 (en) 2017-01-26
GB2550521A (en) 2017-11-22
GB2550521B (en) 2020-12-16
US20200238683A1 (en) 2020-07-30
US20180141326A1 (en) 2018-05-24
US9493017B2 (en) 2016-11-15
US9908345B2 (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438592B2 (ja) モジュール式印刷駆動組立体及びプラテン組立体
EP1652682B1 (en) Thermal printer unit
JP6351502B2 (ja) 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP2011168029A (ja) プリンタ
JP2007118247A (ja) サーマルプリンタ
US9061530B2 (en) Printer apparatus
US7806610B2 (en) Printer with cover having laterally movable hinge
JP4827035B2 (ja) プラテン保持機構および記録装置
EP1516737B1 (en) Thermal printer
JP4954243B2 (ja) プリンタ
JP6886548B2 (ja) プリンタ
JP2004098699A (ja) サーマルヘッドの押圧機構及びそれを備えたプリンタ
JP2004130724A (ja) プリンタ
JP5036903B2 (ja) プリンタ
US7785025B2 (en) Point of sale printer including an automated cover opening apparatus
JP2003089257A (ja) 熱転写プリンタ
JP7030617B2 (ja) プリンタ
WO2003043829A1 (fr) Imprimante
JP6721390B2 (ja) プリンタ
JP2004255865A (ja) カバーロック機構付きプリンタ
JP6587902B2 (ja) プリンタ
JP2005001186A (ja) ラベルプリンタ
CN116834444A (zh) 打印机
JP2008006675A (ja) サーマルプリンタ
JP2004185762A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250