JP6432773B2 - 記録媒体搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

記録媒体搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6432773B2
JP6432773B2 JP2014252957A JP2014252957A JP6432773B2 JP 6432773 B2 JP6432773 B2 JP 6432773B2 JP 2014252957 A JP2014252957 A JP 2014252957A JP 2014252957 A JP2014252957 A JP 2014252957A JP 6432773 B2 JP6432773 B2 JP 6432773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
recording medium
transport
shaft
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014252957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113251A (ja
Inventor
敏兼 西井
敏兼 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014252957A priority Critical patent/JP6432773B2/ja
Priority to US14/966,187 priority patent/US9873578B2/en
Publication of JP2016113251A publication Critical patent/JP2016113251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432773B2 publication Critical patent/JP6432773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、記録媒体搬送装置および記録媒体搬送装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、またはそれらの複合機における画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ、またはそれらの複合機における画像形成装置においては、記録媒体を所定の方向へ搬送する為の記録媒体搬送装置が設けられる。
この様な記録媒体搬送装置においては、記録媒体の搬送方向先端側のカール等が原因で、記録媒体が所定の搬送手段に対して正しい方向に搬送されないことがあり、記録媒体先端の折れや曲り、そして装置内での記録媒体の詰まりにつながることがあった。
この様な課題に対する発明が既になされており、たとえば特許文献1(特開2007−331931号公報)では、図14に示す様に、記録媒体の搬送経路100の途中に複数のコロガイド102を有するガイド部材101が設けられる。搬送経路100をZの方向に搬送されてきた記録媒体は、コロガイド102によって排出ローラ103の側へ案内される。
特許文献1の発明では、ガイド部材101を設ける事により、記録媒体を正しい方向へ案内する事に対して一定の効果が得られる。しかし、記録媒体を案内するガイド部材101には、その組み付け誤差や寸法の誤差により、記録媒体を案内する方向にも一定の誤差が生じる。さらに、ガイド部材101とガイド部材101の案内先である排出ローラ103が独立して設けられている場合には、ガイド部材101と排出ローラ103の組み付け位置の誤差などによって記録媒体を案内する方向に誤差が生じる可能性があった。このため、ガイド部材101が記録媒体を案内する方向の精度が問題となり、記録媒体搬送装置が狙いの方向へ記録媒体を搬送できない可能性があった。
この様な事情から、本発明では、精度良く記録媒体を搬送することのできる記録媒体搬送装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明は、搬送経路上を搬送される記録媒体を所定の方向へ案内する案内部材を有する記録媒体搬送装置において、前記案内部材は、前記搬送経路と、前記搬送経路の近傍に設けられ、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に軸線方向を有する軸部材との間に設けられ、前記案内部材は、前記記録媒体の搬送方向に延在する案内面と、前記案内面の前記搬送方向上流側と下流側にそれぞれ設けられ、位置決め部材を挿入するための溝部と、前記軸部材を挿入して嵌合させるための開口部を有し、前記案内部材は、前記溝部に前記位置決め部材を挿入することにより、前記位置決め部材を前記軸部材の軸線方向に挟み込み、前記位置決め部材に対して前記軸線方向に位置決めされ、前記軸部材が前記開口部に挿入されて前記案内部材に嵌合することにより、前記案内部材が前記軸部材上に位置決めされ、前記位置決め部材は、前記記録媒体の搬送方向に延在する搬送リブであり、前記軸部材とは別に固定されている記録媒体搬送装置を特徴とするものである。
本発明の記録媒体搬送装置においては、記録媒体を所定の方向へ案内する案内部材が、軸部材によって位置決めされる事により、軸部材の組み付け位置に誤差が生じた場合などでも、軸部材と案内部材の相対位置がほとんど変わらない。これにより、案内部材が、軸部材との関係で、記録媒体を精度良く狙いの方向へ案内する事ができる。例えば、案内部材が軸部材の方向へ記録媒体を案内する、あるいは、案内部材が軸部材と接触しない方向へ記録媒体を案内する、ということを精度良く行う事ができる。
画像形成装置の概略構成図である。 両面搬送ローラ対の構成を示す平面図である。 記録用紙の搬送時の課題を示す断面図である。 記録用紙の搬送時の課題を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る案内部材の斜視図である。 第一実施形態に係る案内部材を組み付け時の斜視図である。 第一実施形態に係る記録媒体搬送装置を用いた場合に、記録用紙が案内される用紙を示した断面図である。 第一実施形態に係る案内部材の側面図である。 第一実施形態に係る案内部材の正面図である。 本発明の第二実施形態に係る案内部材の平面図である。 本発明の第三実施形態に係る記録媒体搬送装置を説明した図で、(a)図は平面図、(b)図は斜視図である。 第三実施形態に係る案内部材の平面図である。 本発明の第四実施形態に係る案内部材を設けるシャフトを示す斜視図である。 従来の画像形成装置の断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1に示すように、画像形成装置1は、露光部2、画像形成部3、転写部4、給紙部5、記録媒体を搬送するための搬送経路としての主搬送路6および反転搬送路6a、定着部7、及び排出部8等により構成されている。
露光部2は、画像形成装置1の上部に位置しており、レーザ光等を発光する光源や各種光学系により構成されている。具体的には、画像取得手段から得られた画像データに基づいて作成される画像の色分解成分毎のレーザ光を、後述する画像形成部3の感光体に向けて照射することで、感光体の表面を露光するものである。
画像形成部3は、露光部2の下方に位置しており、画像形成装置1に対して着脱可能に構成された複数のプロセスユニット9を備えている。各プロセスユニット9は、表面上に現像剤としてのトナーを担持可能なドラム状の回転体である、感光体ドラム10と、感光体ドラム10の表面を一様に帯電させる帯電ローラ11と、感光体ドラム10の表面にトナーを供給する現像装置12と、感光体ドラム10の表面をクリーニングするための感光体クリーニングブレード13等で構成されている。
なお、各プロセスユニット9は、カラー画像の色分解成分であるイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの異なる色に対応した4つのプロセスユニット9(9Y,9C,9M,9Bk)からなっており、これらは異なる色のトナーを収容している以外は同様の構成となっているため、符号は省略している。
転写部4は、画像形成部3の直下に位置する。この転写部4は、駆動ローラ15及び従動ローラ16に周回走行可能に張架されている無端状の中間転写ベルト17、中間転写ベルト17の表面をクリーニングするクリーニングブレード18、各プロセスユニット9の感光体ドラム10に対して中間転写ベルト17を挟んだ対向位置に配置されている一次転写ローラ19等で構成されている。各一次転写ローラ19はそれぞれの位置で中間転写ベルト17の内周面を押圧しており、中間転写ベルト17の押圧された部分と各感光体ドラム10とが接触する箇所に一次転写ニップが形成されている。
また、中間転写ベルト17の駆動ローラ15と、中間転写ベルト17を挟んで駆動ローラ15に対向した位置には二次転写ローラ20が配設されている。二次転写ローラ20は中間転写ベルト17の外周面を押圧しており、二次転写ローラ20と中間転写ベルト17とが接触する箇所に二次転写ニップが形成されている。
給紙部5は、画像形成装置1の下部に位置しており、記録媒体としての記録用紙Pを収容した給紙カセット22や、給紙カセット22から記録用紙Pを搬出する給紙ローラ23等からなっている。
主搬送路6は、給紙部5から搬出された記録用紙Pを搬送する搬送経路であり、一対のレジストローラ対24の他、後述する排出部8に至るまで、搬送ローラ対が主搬送路6の途中に適宜配置されている。
定着部7は、加熱源25によって加熱される定着ローラ26、その定着ローラ26を加圧可能な加圧ローラ27等を有している。
排出部8は、画像形成装置1の主搬送路6の最下流に設けられる。この排出部8には、記録用紙Pを外部へ排出するための一対の排紙ローラ28と、排出された記録用紙Pをストックするための排紙トレイ29とが配設されている。また、記録用紙Pの搬送方向を変更するための分岐爪30、記録用紙Pを反転搬送路6aへ送り出すための反転ローラ対31が設けられる(ただし、一つのローラは排紙ローラ28と兼用)。
また、反転搬送路6aには、両面ローラ対32,33が設けられる。
以下、図1を参照して上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
画像形成装置1において、画像形成動作が開始されると、各プロセスユニット9Y,9C,9M,9Bkの感光体ドラム10の表面に静電潜像が形成される。各感光体ドラム10に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。各感光体ドラム10上には静電潜像が形成され、各現像装置12に蓄えられたトナーが、ドラム状の現像ローラ14によって感光体ドラム10に供給されることにより、静電潜像は顕像であるトナー画像(現像剤像)として可視像化される。
次いで、転写部4の駆動ローラ15が図の反時計回りに回転駆動されることにより、中間転写ベルト17が図の矢印Aで示す方向に走行駆動される。また、各一次転写ローラ19には、トナーの帯電極性と逆極性の定電圧又は定電流制御された電圧が印加される。これにより、各一次転写ローラ19と各感光体ドラム10との間の一次転写ニップにおいて転写電界が形成される。そして、各プロセスユニット9Y,9C,9M,9Bkの感光体ドラム10上に形成された各色のトナー画像が、上記一次転写ニップにおいて形成された転写電界によって、中間転写ベルト17上に順次重ね合わせて転写される。かくして中間転写ベルト17の表面には、フルカラーのトナー画像が形成される。一次転写後の感光体ドラム10に残されたトナー等は、感光体クリーニングブレード13によって除去され、廃トナー容器に収容される。
一方、画像形成動作が開始されると、画像形成装置1の下部では、給紙部5の給紙ローラ23が回転駆動することによって、給紙カセット22に収容された記録用紙Pが主搬送路6に送り出される。主搬送路6に送り出された記録用紙Pは、レジストローラ対24によってタイミングを計られて、二次転写ローラ20とそれに対向する駆動ローラ15との間の二次転写ニップに送られる。このとき二次転写ローラ20には、中間転写ベルト17上のトナー画像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加されており、これにより二次転写ニップに転写電界が形成されている。そして、二次転写ニップに形成された転写電界によって、中間転写ベルト17上のトナー画像が記録用紙P上に一括して転写される。
トナー画像が転写された記録用紙Pは、定着部7へと搬送され、加熱源25によって加熱されている定着ローラ26と加圧ローラ27とによって記録用紙Pが加熱及び加圧されてトナー画像が記録用紙Pに定着される。そして、トナー画像が定着された記録用紙Pは、定着ローラ26から分離され、搬送ローラ対によって搬送され、排出部8において排紙ローラ28によって排紙トレイ29へと排出される。
記録用紙Pの両面に画像が形成される場合には、記録用紙Pが定着部7から排出部8に搬送されるまでの間に、ソレノイドによって分岐爪30が回転し、記録用紙Pの搬送経路が変更され、反転ローラ対31へ送られる。
反転ローラ対31へ送られた記録用紙Pは、記録用紙Pの後端が抜けきらないタイミングで逆方向へ搬送され、反転搬送路6aへ送られる。そして、記録用紙Pは、反転搬送路6a上の両面ローラ対32,33等によって反転搬送路6a上を運ばれ、用紙の表裏が反転した状態で再び主搬送路6に戻される。その後、おもて面と同様に、裏面へ画像が形成され、画像が定着された後、排紙トレイ29へ排出される。
以上の説明は、記録用紙P上にフルカラー画像を形成するときの画像形成動作であるが、4つのプロセスユニット9Y,9C,9M,9Bkのいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2つ又は3つのプロセスユニット9を使用して、2色又は3色の画像を形成したりすることも可能である。
画像形成装置1には、主搬送路6、反転搬送路6aの経路上などに記録用紙Pを搬送する搬送手段としてのローラ対(例えば、レジストローラ対24や両面ローラ対32など)が複数設けられ、記録用紙Pが正しい方向でローラ対へ運ばれる様に案内するための案内部材が設けられる。以下では、この様な搬送手段と案内部材を有する記録媒体搬送装置について説明する。
まず、本発明の実施形態に係る案内部材を有しない記録媒体搬送装置について、図2から図4を用いて説明し、本発明の実施形態が解決する課題について説明する。
図2は、記録用紙Pを搬送する搬送部材としての搬送ローラ34、そして、搬送従動ローラ35の構成について示す。搬送ローラ34および搬送従動ローラ35は、反転搬送路6aの経路上に設けられたローラ対であり、ここでは、図1の両面ローラ対32を形成する。
搬送ローラ34は、搬送ローラ本体34aと、搬送ローラ34の軸部である、軸部材としての搬送ローラ軸34bを有する。搬送ローラ軸34bの両端側には、それぞれ搬送ローラ軸受け34cが設けられている。搬送ローラ本体34aはゴム材によって形成され、搬送ローラ軸34bは、搬送ローラ34の軸部分として十分な剛性を得るために金属によって形成される。搬送ローラ軸34bは、図のX軸方向にわたって設けられている。
搬送ローラ34に対向して、搬送従動ローラ35が設けられる。搬送従動ローラ35は、搬送従動ローラ本体35aおよび搬送従動ローラ軸35bからなる。
搬送従動ローラ本体35aは、加圧手段によって搬送ローラ本体34aの側へ押圧されている。そして、搬送ローラ本体34aが、駆動手段によって駆動されて回転する事により、搬送ローラ本体34aに当接する搬送従動ローラ本体35bが従動回転し、その間を通過する記録用紙Pを下流側へ搬送する。搬送ローラ34は、搬送ローラ軸34bと搬送ローラ軸受け34cが嵌合する事により、軸方向の移動を規制され、回転中も所定の位置に配置される。
図3は、図2のB1−B1’線で切った断面図で、搬送ローラ本体34aの部分の断面図である。搬送ローラ34の前面には、画像形成装置1の外装部分であるフロントカバー36が設けられる。搬送ローラ34は、搬送ローラ軸受け34cがフロントカバー36に固定される事により、図のY軸およびZ軸方向の位置が固定されている。
フロントカバー36に対向して、両面ローラ対32(搬送ローラ34および搬送従動ローラ35)を有する記録用紙Pの反転搬送路6aが設けられる。反転搬送路6aは、記録用紙Pを反転させるための反転スペースを大きくとり、かつ経路全体の長さも長大になりやすいため、大きなスペースをとることができる画像形成装置1の外装部分に近い部分に設けられることが多い。このため、第一実施形態の構成でも、画像形成装置1の外装部分であるフロントカバー36に対向して設けられる。フロントカバー36が設けられる方向は、後述する記録用紙Pの搬送方向の一つである矢印C2の方向であり、記録用紙Pが搬送経路に対して反発して反り返った状態になるときに、記録用紙Pが搬送される方向である。
搬送ローラ34および搬送従動ローラ35によって記録用紙Pを搬送する際には、記録用紙Pが矢印C1の方向へ搬送され、記録用紙Pが搬送ローラ34および搬送従動ローラ35の間のニップ部Dへ送られる事が望ましい。しかし、記録用紙Pの先端がカールする等して、搬送ローラ34の側である矢印C2の方向へ記録用紙Pが搬送される場合がある。
この様な場合に、搬送ローラ本体34aが配置される断面では、矢印C2の方向へ搬送された記録用紙Pは、その先端が搬送ローラ本体34aに接触する。これにより、搬送ローラ本体34aの回転によって記録用紙Pの搬送方向が修正され、この断面部分の記録用紙Pはニップ部Dへ誘導される。
一方、図4は図2のB2−B2’で切った断面図で、搬送ローラ軸34bの部分で切った断面図である。図4の様に、搬送ローラ本体34aが配置されない断面においては、記録用紙Pが矢印C2の方向に搬送された場合、搬送ローラ本体34aより径の小さい搬送ローラ軸34bに接触する。搬送ローラ軸34bは、金属によって形成されており、搬送ローラ本体34aに比べて摩擦係数が小さい。このため、搬送ローラ軸34bの回転によって記録用紙Pがニップ部Dの側へ誘導されにくく、この部分で用紙先端が詰まりやすい。
また、金属は熱容量が大きく表面温度が上昇しにくいため、低温環境下で水蒸気などを浴びると結露する。このため、記録用紙Pの先端が金属製の搬送ローラ軸34bに接触すると、用紙先端に水滴が付着し、濡れたままの状態で記録用紙Pが転写部へ搬送される事により、定着部7での定着が適切にされずに画像欠損が発生する場合があり、記録用紙Pを搬送ローラ軸34bに接触させない様にする必要がある。
上記の課題を解決するために、従来から存在する対策として、樹脂製の薄手のシート部材を画像形成装置1の筐体等に貼り付け、記録用紙Pの搬送経路と搬送ローラ軸34bの間に配置させるものがある。しかしこの対策では、シート部材の強度が弱いために記録用紙Pを所望の方向へ案内する効果が十分に得られない、シート部材が熱によって変形しやすい、筐体から剥がれやすい等の問題がある。
そこで、本発明の実施形態に係る記録媒体搬送装置では、記録用紙Pを適切な方向へ案内する案内部材を設ける事により、これらの課題を解決している。以下、第一実施形態にかかる記録媒体搬送装置について説明する。
図5(a)に示す様に、案内部材37は、搬送方向上流側の端部に曲げ部37aが二つ設けられる。二つの曲げ部37aの搬送方向下流側には、曲げ部37aに連続して根元部37bが設けられ、二つの根元部37bの間には、溝部分である上流側溝部37cが設けられる。根元部37bのさらに搬送方向下流側で、案内部材37の中央部分に、記録用紙Pを案内する案内面37dが設けられる。そして、搬送方向下流側の端部に、案内面37dに連続して、二つの突出部分である下流側端部37eが設けられ、二つの下流側端部37eの間には、溝部分である下流側溝部37fが設けられる。この様に、案内部材37は、上流側に曲げ部37a、下流側に下流側端部37eをそれぞれ二つずつ有し、搬送方向両端が二又形状をしている。また、根元部37bから一部枝分かれする形で、その後方へ弾性変形部37gが設けられる。
なお、案内部材37の各部分を、便宜上、案内面37d等としたが、案内部材37の各機能が、必ずしもこの名称の部分にのみ限定されるわけではない。例えば、根元部37bに記録用紙Pが接触する事で、記録用紙Pは反転搬送路6a側へと案内され、根元部37bも記録用紙Pを案内する案内面の機能を果たす事ができる。
図6に示す様に、案内部材37は、弾性変形部37gが搬送ローラ軸34bの上にひっかかった状態で設けられ、これにより、案内部材37のY軸およびZ軸方向の位置決めがされる。
案内部材37が搬送ローラ軸34bに対して位置決めされる事により、案内部材37と搬送ローラ軸34bの相対位置に誤差が生じにくい。このため、案内部材37は、搬送ローラ軸34bとの関係で、記録用紙Pを精度良く案内する事ができる。つまり、実施形態の構成においては、案内部材37が、搬送ローラ軸34bに接触しない方向へ記録用紙Pを精度良く案内する事ができる。
また、案内部材37と搬送ローラ軸34bの相対位置に誤差が生じにくいことから、案内部材37は、搬送ローラ軸34bを軸部とする搬送ローラ本体34aとも相対位置に誤差が生じにくい。このため、第一実施形態の案内部材37は、搬送ローラ軸34bに接触しない方向へ記録用紙Pを精度良く案内する事ができるのみならず、記録用紙Pが搬送ローラ本体34aの外周部分に接触する方向へ、記録用紙Pを精度良く案内する事ができる。これにより、記録用紙Pが両面ローラ対32のニップ部(搬送ローラ本体34aと搬送従動ローラ本体35aが当接して形成されるニップ部)へ精度良く案内され、両面ローラ対32によって記録用紙Pがさらに下流の方向へ正しく搬送される。
この様に本発明の実施形態の効果は、軸部材である搬送ローラ軸34bのみならず、軸部材に設けられた部材(搬送ローラ本体34a)との関係でも得る事ができる。また、案内部材37は、軸部材または軸部材に設けられた部材(以下、軸部材等とする。)との相対位置に誤差が生じにくいことから、軸部材等に接触させない方向に記録用紙Pを精度良く案内する事もできるし、それとは逆に、軸部材等に接触させる方向へ精度良く案内する事もできる。
図7に示す様に、位置決め部材としての搬送リブ38がフロントカバー36に固定されている。案内部材37が搬送ローラ軸34bに設けられる位置で、上流側溝部37cに搬送リブ38が挿入され、根元部37bの間に搬送リブ38が挟み込まれる。これにより、案内部材37は、左右の根元部37bが搬送リブ38に当接する位置まで(つまり、上流側溝部37cの幅だけ)しかX軸方向に移動ができず、案内部材37のX軸方向の位置決めがされる。このため、搬送ローラ軸34bが軸方向に移動しても、案内部材37は前述の範囲でしか動かず、搬送リブ38は、フロントカバー36に固定されており、X軸方向に移動する事がないため、搬送ローラ軸34bの軸方向のガタなどの影響をほとんど受けない。
また、上流側溝部37cに搬送リブ38が挿入されると同時に、下流側溝部37fにも搬送リブ38が挿入され、二つの下流側端部37eの間に搬送リブ38が挟み込まれる。案内部材37の上下で搬送リブ38を挟み込み、案内部材37のX軸方向の位置決めをすることにより、案内部材37のX軸方向の姿勢がより安定する。
この様にして、搬送ローラ軸34bおよび搬送リブ38によって、案内部材37のX軸、Y軸、Z軸方向の3次元の位置決めがされる。また、案内部材37は、搬送ローラ軸34bを中心に回転可能であるため、図6に示す様に、回転止め39aおよび39bがフロントカバー36の所定の位置に設けられる。回転止め39aは、案内部材37の反時計回りの方向の回転を規制し、回転止め39bは、案内部材37の時計回りの方向の回転を規制する。
実施形態の案内部材37は、自重によって図6の位置まで回転するように構成されるが、例えばバネ等の付勢手段により、図6の位置まで回転させる構成としてもよい。回転止め39aは自重によって回転する側に設けられるため、案内部材37の回転を止める手段として特に効果的であり、回転止め39aのみを回転する方向を規制する手段として設けてもよい。回転方向の移動を規制する事により、記録用紙Pが案内部材37に圧を加える等しても、案内部材37が回転止めの設けられる位置を超えて回転する事がない。
以上の様に、案内部材37の位置決めがされる事により、その位置が安定し、記録用紙Pを所望の方向へ安定して案内する事ができる。次に、案内部材37が記録用紙Pを案内する様子について説明する。
図7に示す様に、記録用紙Pが矢印C2の方向へ搬送され、搬送ローラ軸34bの側へ向かっていく場合を考える。この様な場合でも、反転搬送経路6aと搬送ローラ軸34bの間に案内部材37が設けられることにより、記録用紙Pの搬送方向が案内部材37によって変更され、反転搬送経路6aの側へ案内される。このため、記録用紙Pの先端が搬送ローラ軸34bに突き当たり、この位置で記録用紙Pが詰まる事がない。また、記録用紙Pと搬送ローラ軸34bが接触する事がないため、記録用紙Pに水滴が付着する事を防止できる。
案内部材37の記録用紙Pの搬送方向の上流側端部である曲げ部37aは、反転搬送路6aと反対側であるフロントカバー36の側へ傾斜し、搬送リブ38よりも奥まった場所に上流側端部が位置している。これにより、記録用紙Pの先端がカールする等して、フロントカバー36の側へ大きく傾いて搬送されてきた場合にも、記録用紙Pの先端が曲げ部37aの裏側に回り込んでしまう事がない。
案内部材37は、記録用紙Pの搬送方向C1の下流側へ向かうに従って、反転搬送路6aと反対側(図の右側)への傾斜を有する。これにより、当該傾斜部分において、記録用紙Pの搬送経路に対して、案内部材37の表面が出っ張らない。このため、記録用紙Pが、反転搬送路6aを搬送中に案内部材37の傾斜部分で詰まる事がない。また仮に、傾斜部分に水滴が付着した場合でも、水滴は傾斜部分の表面を伝って図の右下側へ流れていく。このため、反転搬送路6aから遠ざかる方向へ流れるため、案内部材37に付着した水滴が、自重によって反転搬送路6aの側へ流れる割合を低減する事ができる。
また、案内部材37を導電性の部材で構成する事もできる。これにより、案内部材37に接触した記録用紙Pの除電を行う事ができる。案内部材37を金属製にすると案内部材37表面が結露し、記録用紙Pに水滴が付着するおそれがあるため、案内部材37を導電性の樹脂部材で構成する事が好ましい。
図8は案内部材37を横方向から見た平面図である。弾性変形部37gは、その根元部分に湾曲部37jを有する。湾曲部37jは、大きな曲げ形状を有し、かつ、案内部材37のその他の部分よりも厚みを薄くされる事で、この部分で曲がりやすい構成をしている。これにより、弾性変形部37gは、湾曲部37jを支点にして、図の点線の様に弾性変形可能に構成されている。
案内部材37は、弾性変形部37gと突起部37kとを開口端とする幅E1の開口部37hを有する。案内部材37は、搬送ローラ軸34bが開口部37hから挿入される事により、案内部材37が搬送ローラ軸34bに引っかかった状態になる。
ここで、開口部37hの幅E1は、搬送ローラ軸34bの直径よりも小さく設定されている。搬送ローラ軸34bが開口部37hから挿入される際には、搬送ローラ軸34bからの押圧力によって、弾性変形部37gが図の点線の様に弾性変形し、一時的に開口部37hの幅を大きくする事で、搬送ローラ軸34bが挿入される。そして、搬送ローラ軸34bが挿入され、弾性変形部37gへの押圧力が解除されると、弾性変形部37gが図の実線の位置まで戻って開口部37hの幅が再び狭まり、搬送ローラ軸34bが自然に外れなくなる(いわゆる、スナップフィットの構成をしている)。これにより、別部材を設けることなく案内部材37を搬送ローラ軸34bに保持させることができ、その組み立ても容易である。
搬送ローラ軸34bが開口部37hに挿入され、案内部材37が搬送ローラ軸34bに組み付けされる様な構成とする事で、案内部材37と搬送ローラ軸34bの間の距離を最小限とする事ができる。これにより、案内部材37を配置時の占有面積をより小さくでき、必要以上に記録用紙Pの搬送経路を狭めるといったことがない。
図6などに示す様に、搬送リブ38は、X軸方向にわたってフロントカバー36に複数設けられる。そして、搬送リブ38のX軸方向の厚みは同じで、同一の形状をしている。よって、搬送リブ38が配置されるいずれの位置にも、案内部材37を選択的に配置する事ができる。このため、案内部材37の配置する間隔を所望の間隔に調整する事ができる。例えば、記録用紙Pを適切に案内し、用紙の詰まりを回避できる最低限の数の案内部材37を配置する、あるいは、想定される記録用紙Pの幅方向のサイズに合わせて配置する案内部材37の位置を変える等、配置する案内部材37の数を自在に変更する事ができる。記録用紙Pの先端のカールは、用紙の両端で特に発生しやすいため、案内部材37を記録用紙Pの両端近傍でその内側に対応する位置に配置すると、特に前述した課題の解決に効果的である。以上の様に、案内部材37の配置を調整可能とする構成は、案内部材37を、記録用紙Pの幅方向全幅にわたる長さで設けるのではなく、その一部分に対応する長さにすることで可能となっている。
上記の様に、案内部材37を全ての搬送リブ38に対して配置しない場合には、案内部材37を配置しない搬送リブ38に対して、その厚みを大きくする、誤組み防止のリブを設ける等して、所望の位置にしか案内部材37を配置できない構成とする事も可能である。これにより、案内部材37の配置を装置組み立て時に間違える事がない。
また、図9に示す様に、案内部材37は、搬送ローラ34の軸方向(X軸方向)に対して左右対称な構成をしている。これにより、X軸方向の通紙幅の中央に対して、右側、左側、いずれの側に案内部材37を配置しても、X軸方向の中央から見て同様の形状とする事ができ、X軸方向の両側に同一の案内部材37を配置する事が可能となる。これにより、部品の種類を減らすことができ、コストダウンが可能である。
案内部材37は、記録用紙Pの搬送方向C1の上流側から下流側へ向かうに従って、その幅(図の左右方向)が小さくなる様に構成されている。これにより、記録用紙Pが、搬送途中で案内部材37の上面(図の上方向に設けられる面)に引っかかって、詰まる事がない。
次に、記録媒体搬送装置を設ける位置について説明する。第一実施形態に係る記録媒体搬送装置は、反転搬送路6aに設けられ、定着部7の下流側に配置される。記録用紙P先端のカールは、用紙が加熱される定着段階で特に起きやすいため、実施形態の様に、記録媒体搬送装置を定着部7の下流側に設ける事が、用紙の詰まりや画像欠損の防止に対して効果的である。
しかし、記録用紙Pが定着部7に運ばれる前にカールしている場合もあるし、用紙のカール以外にも記録用紙Pが適切な方向に搬送されない要因は様々である。このため、本発明の実施形態に係る案内部材を有する記録媒体搬送装置を設ける位置は実施形態の配置に限られるものではない。また、定着部7で加熱されて蒸発した水蒸気は、主に定着部7の上方へ拡散するため、画像形成装置1を水平面に載置した状態で、定着部7の上方に配置されるローラ対に案内部材37を設けてもよい。これにより、記録用紙Pに水滴が付着する事をより効果的に防止できる。
さらに、記録用紙Pの搬送方向において、定着部7の下流側近傍に実施形態の記録媒体搬送装置を設けてもよい。この場合、周辺の部材が定着部7の発熱の影響を受けて熱膨張しやすく、部品ごとに材料が異なる等して、その変形量も異なるため、寸法や位置関係の誤差が生まれやすい。しかしこの様な場合でも、案内部材37は、前述した様に搬送ローラ軸34bに直接固定されているため、周辺の部材が熱膨張によって寸法の変化が起きた場合でも、案内部材37と搬送ローラ軸34bの相対位置が変化しない。このため、案内部材37の案内する方向がずれにくく、熱膨張の影響を受けにくい。
案内部材37は、前述した様に、記録用紙Pの全幅にわたって設けられる構成でなく、その一部に設けられる構成であるため、部品の小型化が可能である。熱膨張による寸法の変化の値は、部品の大きさに比例するため、案内部材37の小型化により、案内部材37自身も熱膨張の影響を受けにくくすることができる。
定着部7で定着ローラ26と加圧ローラ27によって画像の定着が行われる際には、記録用紙P内部において、高温の定着ローラ26の側から加圧ローラ27の側へ水分が移動し、加圧ローラ27の側に記録用紙Pがカールする事が多い。このため、記録用紙Pの加圧ローラ27によって加圧された側に案内部材37を設ける事により、効果的に用紙の詰まりや画像欠損の防止ができる。
第一実施形態の記録媒体搬送装置では、案内部材37が、画像形成装置1の外装部分であるフロントカバー36の側に設けられる。これは、図1の反転搬送路6aの右側部分であり、記録用紙Pの加圧ローラ27によって加圧された面が搬送される側であるため、効果的に用紙の詰まりや画像欠損の防止ができる。
しかし、前述の様に記録用紙Pが適切な方向に搬送されない要因は様々であることから、案内部材37を配置する側も、記録用紙Pが加圧ローラ27によって加圧された側に限らない。例えば、記録用紙Pを搬送する経路の曲面の外周側で、曲率の大きい側にも記録用紙Pがカールしやすく、こちらの側に案内部材37を設けてもよい。
本発明の第二実施形態に係る案内部材37を図10に示す。第二実施形態の案内部材37は、第一実施形態の湾曲部37jに相当する箇所(図のJ)を肉厚にして弾性変形しない構成とし、かつ、その部分の強度を補強している。また、開口部37hの幅を搬送ローラ軸34bの径よりも大きく設定している。
第二実施形態の案内部材37を搬送ローラ軸34b上に配置する際には、搬送ローラ軸34bを開口部37hから挿入した後、保持手段としての抜け止め部材40を、突起部37kに保持させ、開口部37hに蓋をする(図の点線)。これにより、搬送ローラ軸34bが、その径よりも大きい開口部37hから抜け落ちる事を防止して、搬送ローラ軸34bに案内部材37がぶら下がった状態を維持させ、案内部材37のY軸、Z軸方向の位置決めをする。
上記の抜け止め部材40を突起部37kに保持させる方法は、搬送ローラ軸34bの荷重によって、その保持が解除されない強度を実現できれば何でもよい。例えば、一方に爪部、他方に孔部を設けて両者を嵌合させる方法でもよい。また、抜け止め部材40を保持させる位置は、突起部37kに限らない。さらに、保持手段を抜け止め部材40の様に別部材として構成するのではなく、開口部37hを閉じるロック機構をその周辺に設け、搬送ローラ軸34bを開口部37hから挿入した後にロックする構成でもよい。
第二実施形態の構成では、第一実施形態の構成に比べて、部分Jが肉厚でその強度が高く、弾性変形もしない。このため、案内部材37や装置の経年使用や装置内の発熱により、この部分が変形等しにくく、寸法関係の変化による異音の発生を防止できる。また、抜け止め部材40で下方から開口部37hに確実に蓋をするため、搬送ローラ軸34bが開口部37hから抜け落ちる心配もない。
第三実施形態の記録媒体搬送装置では、図11に示す様に、搬送ローラ軸34bに案内部材37を仮止めするための凹部34dを設ける。凹部34dは、搬送ローラ軸34bのそれ以外の部分より径が小さく、一段落ちた構成をしている。
複数の案内部材37を搬送ローラ軸34bに組み付ける場合、搬送ローラ軸34bが画像形成装置1に組み付けられた状態で、案内部材37を一つずつ取り付けていく方法の他に、複数の案内部材37が搬送ローラ軸34bに組み付けられた状態で、搬送ローラ軸34bを画像形成装置1に組み付ける方法が考えられる。しかし後者の場合、案内部材37を搬送ローラ軸34bに組み付けた状態では、案内部材37が搬送ローラ軸34bの軸方向に対して保持されず自由に移動可能であるため、搬送ローラ軸34bを画像形成装置1に組み付ける過程で、案内部材37が搬送ローラ軸34b上を移動してしまう。このため、搬送ローラ軸34bを画像形成装置1に組み付けながら、搬送リブ38を搬送ローラ軸34b上の案内部材37の上流側溝部37cおよび下流側溝部37fに収める作業が困難となり、後者の方法では作業性に難がある。
そこで第三実施形態の構成では、搬送ローラ軸34bに凹部34dを設け、突起部37kを凹部34dに仮止めする事により、搬送ローラ軸34bを画像形成装置1に組み付ける際に、案内部材37が搬送ローラ軸34b上を移動する範囲を、凹部34dの幅に限定することができる。これにより、案内部材37の搬送ローラ軸34b上の移動を制限し、搬送リブ38を上流側溝部37cおよび下流側溝部37fに収める作業を容易にする事ができる。案内部材37は、突起部37kを凹部34dに仮止めし、二つの弾性変形部37gを搬送ローラ軸34b上に組み付けする事で、合計3箇所で搬送ローラ軸34bに当接させて組み付けされる。
凹部34dの幅E2が大きすぎれば、案内部材37が狙いの位置から外れ、搬送リブ38を上流側溝部37cおよび下流側溝部37fに収める事が難しくなるため、実施形態では、凹部34dの幅E2を下流側端部37eの幅E3よりも小さく設定している。
第三実施形態の搬送ローラ軸34bは、凹部34dとそれ以外の部分で径が異なるため、凹部34dに組み付ける弾性変形部37gの搬送ローラ軸34bが組み込まれる部分の径E4と、突起部37kの搬送ローラ軸34bが組み込まれる部分の径E5はその径が異なり、径E4は径E5に比べて大きい。径E5の大きさは、凹部34d以外の部分に突起部37kが組み付けできない様に設定されており、誤組み防止ができる。また、搬送ローラ軸34bの凹部34dの部分が視覚的に確認できるため、案内部材37の組み付けが容易である。
以上の実施形態では、搬送部材としての搬送ローラ34の軸部材(搬送ローラ軸34b)に接触させない方向へ記録用紙Pを案内する案内部材37について説明した。しかし、本発明の実施形態に係る軸部材は、記録媒体を搬送する搬送部材以外の軸部材についても適用可能である。
第四実施形態に係る記録媒体搬送装置は、図13に示す、軸部材としてのシャフト41に記録用紙Pが接触しない方向へ、記録用紙Pを案内する案内部材37を有する。
シャフト41は、記録用紙Pの搬送方向において、反転搬送路6aの下流側に設けられる。シャフト41は、フロントカバー36を開く際に用いられる部材で、搬送部材とは別に設けられる部材であるが、反転搬送路6a近傍に設けられており、記録用紙Pが接触するおそれがある。
第四実施形態の案内部材37は、シャフト41に引っかけて設けられる。これにより、案内部材37のY軸方向とZ軸方向の位置決めがされる。また、フロントカバー36に固定される、位置決め部材としての下流側搬送リブ42により、X軸方向の位置決めがされる。また、回転止めがフロントカバー36に設けられる。
上記の様な構成により、第一実施形態と同様、案内部材37のX軸、Y軸、Z軸方向の3次元の位置決めがされ、案内部材37が、シャフト41に接触しない方向へ、精度良く記録用紙Pを案内する事ができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
本発明に係る画像形成装置は、図1に示すカラー画像形成装置に限らず、モノクロ画像形成装置や、複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの複合機等であってもよい。
案内部材37を導電性の樹脂部材で構成するとしたが、案内部材37を導電性にすることにより、二次転写に悪影響を与え、画像形成不良につながる場合には、逆に案内部材37を絶縁体で構成する事が望ましい。
1 画像形成装置
6 主搬送路(搬送経路)
6a 反転搬送路(搬送経路)
7 定着部
34 搬送ローラ(搬送部材)
34b 搬送ローラ軸(軸部材)
36 フロントカバー
37 案内部材
37a 曲げ部
37b 根元部
37c 上流側溝部
37d 案内面
37e 下流側端部
37f 下流側溝部
37g 弾性変形部
37h 開口部
37j 湾曲部
37k 突起部
38 搬送リブ(位置決め部材)
40 抜け止め部材(保持手段)
41 シャフト(軸部材)
42 下流側搬送リブ(位置決め部材)
P 記録用紙(記録媒体)
特開2007−331931号公報

Claims (10)

  1. 搬送経路上を搬送される記録媒体を所定の方向へ案内する案内部材を有する記録媒体搬送装置において、
    前記案内部材は、前記搬送経路と、前記搬送経路の近傍に設けられ、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に軸線方向を有する軸部材との間に設けられ、
    前記案内部材は、前記記録媒体の搬送方向に延在する案内面と、前記案内面の前記搬送方向上流側と下流側にそれぞれ設けられ、位置決め部材を挿入するための溝部と、前記軸部材を挿入して嵌合させるための開口部を有し、
    前記案内部材は、前記溝部に前記位置決め部材を挿入することにより、前記位置決め部材を前記軸部材の軸線方向に挟み込み、前記位置決め部材に対して前記軸線方向に位置決めされ、
    前記軸部材が前記開口部に挿入されて前記案内部材に嵌合することにより、前記案内部材が前記軸部材上に位置決めされ、
    前記位置決め部材は、前記記録媒体の搬送方向に延在する搬送リブであり、前記軸部材とは別に固定されていることを特徴とする記録媒体搬送装置。
  2. 前記軸部材は、前記記録媒体を搬送するための搬送部材の軸部である請求項1記載の記録媒体搬送装置。
  3. 前記記録媒体の搬送方向において、前記案内部材は、前記記録媒体上の画像を前記記録媒体に定着させる定着部よりも下流側に配置される請求項1または2記載の記録媒体搬送装置。
  4. 前記開口部は、弾性変形可能な弾性変形部との開口端に形成され、前記軸部材が前記開口部から前記案内部材へ挿入される事により、前記案内部材が前記軸部材によって位置決めされ、前記軸部材が前記開口部から前記案内部材へ挿入される際に、前記弾性変形部が前記開口部を大きくする方向へ弾性変形する事により、前記軸部材が前記開口部から前記案内部材へ挿入可能となる請求項1から3いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  5. 前記軸部材が前記案内部材の開口部から前記案内部材へ挿入された状態で、前記軸部材が前記案内部材から抜け落ちる事を防止する保持手段を有する請求項1から3いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  6. 前記案内部材は、前記軸部材の軸方向に対して、左右対称形に設けられる請求項1から5いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  7. 前記案内部材は、水平面に載置された画像形成装置に組み付けされた状態で、前記記録媒体の画像を前記記録媒体に定着させる定着部よりも上方に配置される請求項1から6いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  8. 前記案内部材の前記記録媒体の搬送方向上流側の端部が、前記搬送経路側と反対側へ傾斜している請求項1から7いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  9. 前記案内部材は、前記記録媒体の搬送方向下流側へ向かうに従って、前記搬送経路から遠ざかる方向の傾斜を有する請求項1から8いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  10. 請求項1から9いずれか1項に記載の記録媒体搬送装置を少なくとも備えた画像形成装置。
JP2014252957A 2014-12-15 2014-12-15 記録媒体搬送装置、画像形成装置 Active JP6432773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252957A JP6432773B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 記録媒体搬送装置、画像形成装置
US14/966,187 US9873578B2 (en) 2014-12-15 2015-12-11 Recording medium conveying device and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252957A JP6432773B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 記録媒体搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113251A JP2016113251A (ja) 2016-06-23
JP6432773B2 true JP6432773B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=56110464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252957A Active JP6432773B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 記録媒体搬送装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9873578B2 (ja)
JP (1) JP6432773B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6972817B2 (ja) * 2017-09-14 2021-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP7243048B2 (ja) * 2018-06-13 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7320190B2 (ja) 2019-07-31 2023-08-03 株式会社リコー シート案内装置及び画像形成装置
JP7535239B2 (ja) 2020-06-12 2024-08-16 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507882B2 (ja) * 2005-01-07 2010-07-21 船井電機株式会社 プリンタ装置
JP2006347730A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置
JP4732220B2 (ja) 2006-04-04 2011-07-27 株式会社リコー シート状媒体の案内方法、シート状媒体の案内装置、シート状媒体の進路切り換え装置、画像形成装置
JP2007331931A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008189393A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4784941B2 (ja) 2007-03-13 2011-10-05 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置
JP5081577B2 (ja) 2007-10-24 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2012-09-05 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009202987A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 用紙案内装置及びこれを搭載した原稿搬送装置、画像形成装置
JP5062192B2 (ja) 2009-02-03 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5119183B2 (ja) 2009-02-27 2013-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5262876B2 (ja) 2009-03-16 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011016658A (ja) 2009-06-11 2011-01-27 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを用いた画像形成装置
US8322715B2 (en) * 2009-07-23 2012-12-04 Xerox Corporation Media transport system with shaft-mounted nip lead-in elements
JP5560896B2 (ja) 2009-09-04 2014-07-30 株式会社リコー 搬送装置及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
JP5531677B2 (ja) 2010-03-03 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012001365A (ja) 2010-05-20 2012-01-05 Ricoh Co Ltd シート反転装置および画像形成装置
JP5581811B2 (ja) 2010-05-28 2014-09-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012180145A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、画像形成装置およびシート搬送装置の調整方法
JP2013075766A (ja) 2011-09-15 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 搬送装置、及び、画像形成装置
JP5267631B2 (ja) * 2011-09-26 2013-08-21 沖電気工業株式会社 媒体集積装置及び媒体処理装置
JP5904397B2 (ja) 2011-11-01 2016-04-13 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5896283B2 (ja) 2012-03-05 2016-03-30 株式会社リコー シート搬送装置、および画像形成装置
JP6015899B2 (ja) 2012-04-09 2016-10-26 株式会社リコー 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6083501B2 (ja) 2012-10-01 2017-02-22 株式会社リコー シート搬送装置、シート排出装置及び画像形成装置
JP6205734B2 (ja) 2013-01-31 2017-10-04 株式会社リコー 搬送装置および画像形成装置
JP2014177315A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6119326B2 (ja) 2013-03-14 2017-04-26 株式会社リコー 搬送装置および画像形成装置
JP2014206607A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 株式会社リコー 画像形成装置、及び、搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9873578B2 (en) 2018-01-23
US20160167904A1 (en) 2016-06-16
JP2016113251A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432773B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP5427837B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
US20070147892A1 (en) Image forming apparatus
JP5943762B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
CN111620167B (zh) 成像设备
US11524857B2 (en) Adhesive bonding of tray for image forming apparatus
US9367024B2 (en) Image forming apparatus and fixing apparatus
JP2007131455A (ja) 記録媒体給送装置、スキャナ装置および画像形成装置
JP7456101B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4776319B2 (ja) 粉体搬送装置、その組み付け方法、および画像形成装置
JP2011191450A (ja) 定着装置の記録材分離装置、定着装置、及び画像形成装置
JP2016141534A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5408547B2 (ja) 画像形成装置
JP2019074607A (ja) 画像形成装置、搬送装置および伝達部材
JP5084226B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5962223B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US10048643B2 (en) Image forming apparatus including cover unit provided on apparatus main body in a turnable manner
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP5274279B2 (ja) 無端ベルト装置、および、これを備えた画像形成装置
JP6459616B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002296887A (ja) 現像装置、およびそれを備える画像形成装置
JP6149882B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニットおよび現像ユニット
US9335678B2 (en) Image forming apparatus including retaining part for retaining movable guide in prescribed position
JP5551017B2 (ja) 軸受支持ユニットおよび画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6432773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151