JP6428642B2 - 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置 - Google Patents

脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6428642B2
JP6428642B2 JP2015554754A JP2015554754A JP6428642B2 JP 6428642 B2 JP6428642 B2 JP 6428642B2 JP 2015554754 A JP2015554754 A JP 2015554754A JP 2015554754 A JP2015554754 A JP 2015554754A JP 6428642 B2 JP6428642 B2 JP 6428642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brittle
brittle plate
cutter
flat
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098595A1 (ja
Inventor
高志 山本
高志 山本
敏幸 石橋
敏幸 石橋
光彦 遠藤
光彦 遠藤
雅士 笠嶋
雅士 笠嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015098595A1 publication Critical patent/JPWO2015098595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428642B2 publication Critical patent/JP6428642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0052Means for supporting or holding work during breaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating

Description

本発明は、脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置に関する。
脆性板の加工方法は、切り工程と、折り工程とを有する。切り工程では脆性板の表面に切線を形成し、折り工程では切線に沿って脆性板を割断する。脆性板としては、例えばガラス板などが挙げられる。
ところで、切り工程では、脆性板の表面に押し付けられるカッターと、脆性板の裏面全体を平坦に支持するステージとを相対的に移動させる。これにより、脆性板の表面に切線が形成される(例えば特許文献1参照)。
日本国特開2011−231011号公報
脆性板の表面にカッターを押し付ける時、脆性板の表面に食い込むカッターの先端から、脆性板の表面に対して略垂直な亀裂(所謂、メディアンクラック)が形成される。メディアンクラックが切線として用いられる。加えて、脆性板の表面に食い込むカッターの先端から脆性板の表面に対して略平行な亀裂(所謂、ラテラルクラック)が生じることがある。ラテラルクラックは欠陥となる。
欠陥の発生を抑えるため、カッターの押し付け力には上限がある。そのため、従来、切線の深さが浅く、切線に沿って、脆性板の表面に対して垂直な割断面を形成することが難しい場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、深さが深い切線を形成できる脆性板の加工方法の提供を主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
脆性板の表面に押し付けられるカッターと、前記脆性板の裏面を支持する支持部材とを相対的に移動させることにより前記脆性板の表面に切線を形成する切り工程を有する、脆性板の加工方法であって、
前記支持部材は、前記脆性板の一部を平坦に支持する平坦部と、前記脆性板の残部の所定位置に前記カッターを押し付けた場合に前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する規定部とを含み、
前記切り工程では、前記脆性板の前記一部を前記平坦部によって平坦に支持すると共に、前記脆性板の前記残部の所定位置に前記カッターを押し付け
前記規定部は、前記カッターの押し付け前に前記脆性板の裏面を支持せず、前記カッターの押し付け時に前記脆性板の裏面を支持する規定面を有し、該規定面の形状によって前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する、脆性板の加工方法が提供される。


本発明の一態様によれば、深さが深い切線を形成できる脆性板の加工方法が提供される。
本発明の第1実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け前の状態を示す図である。 本発明の第1実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け時の状態を示す図である。 本発明の第1実施形態によるテンプレートを示す平面図である。 図3に示すテンプレートと、切線との位置関係を示す平面図である。 変形例によるテンプレートと、切線との位置関係を示す平面図である。 本発明の第2実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け前の状態を示す図である。 本発明の第2実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け時の状態を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。各図面において、同一の又は対応する構成には、同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。以下の説明において、数値範囲を表す「〜」はその前後の数値を含む範囲を意味する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け前の状態を示す図である。図2は、本発明の第1実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け時の状態を示す図である。
ガラス板の加工装置10は、ガラス板11の表面11aに押し付けられるカッター20、ガラス板11の裏面11bを支持する支持部材としてのテンプレート21、カッター20とテンプレート21とを相対的に移動させる移動装置30、および移動装置30を制御する制御装置40を有する。移動装置30は、一般的なものであるので、説明を省略する。制御装置40は、例えばメモリなどの記憶部およびCPU(Central Processing Unit)を有し、記憶部に記憶されたプログラムをCPUに実行させることにより、移動装置30を制御する。切線12の位置が制御できる。
カッター20は、ガラス板11の表面11aに押し付けられ、ガラス板11に対して相対的に移動されることによりガラス板11の表面11aに切線12を形成する。カッター20は、例えばホイールカッターであって、回転軸20aを中心に回転自在とされ、外周に刃を有する。ガラス板11の表面11aにカッター20の外周を押し付けた状態で、ガラス板11に対してカッター20を相対的に移動させると、カッター20は回転軸20aを中心に回転しながら切線12を形成する。
尚、本実施形態のカッター20は、切線12の形成時に回転するホイールカッターであるが、切線12の形成時に回転しないポイントカッターでもよい。ポイントカッターは、先端に刃を有する。
テンプレート21は、ガラス板11の裏面11bを支持する。テンプレート21は、ガラス板11の裏面11bと接触してよい。尚、テンプレート21は、ガラス板11の裏面11bと接触しなくてもよく、中間部材を介してガラス板11の裏面11bを支持してもよい。中間部材としては、例えばガラス板11を搬送する搬送ベルトが挙げられる。
テンプレート21は、真空吸着によってガラス板11の裏面11bを支持してもよいし、摩擦によってガラス板11の裏面11bを支持してもよい。テンプレート21によるガラス板11の支持方法は特に限定されない。
テンプレート21は、平坦部22と、規定部24とを有する。平坦部22は、ガラス板11の一部を平坦に支持する平坦面22aを有する。平坦部22の平坦面22aとは反対側の面22bは、平坦面でなくてもよい。
規定部24は、ガラス板11の残部の所定位置にカッター20を押し付けた場合にガラス板11の曲げ変形の形状を規定する。ガラス板11の曲げ変形は、平坦面22aの外縁を曲げ支点とする変形である。
ガラス板11の曲げ変形によって、カッター20の進行方向後方において切線12に引張応力が作用し、切線12が開き、切線12の深さが深くなる。また、ガラス板11の曲げ変形は規定部24によって規定されるため、ガラス板11の破損が防止できる。
規定部24は、カッター20の押し付け前にガラス板11の裏面11bを支持せず、カッター20の押し付け時にガラス板11の裏面11bを支持する規定面24aを有し、該規定面24aの形状によってガラス板11の曲げ変形の形状を規定する。
規定面24aは、図1に示すように平坦面22aを含む平面から該平面に対して下方に離間している。規定面24aは、階段状に形成されてよい。高さの異なる複数のブロックを横に並べることでテンプレート21が製作できる。大きさの異なる複数の板を上下に積層することでもテンプレート21が製作できる。いずれの場合も、テンプレート21の製作コストが安い。尚、規定面24aは、なだらかなスロープ状に形成されてもよい。カッター20の押し付け前にガラス板11と規定面24aとの間に空間があればよい。
平坦面22aに対する規定面24aの傾斜角θは、例えば0.3°〜5°である。ここで、傾斜角θとは、平坦面22aの外縁に対して垂直な断面において、平坦面22aの外縁と規定面24aの外縁とを通る直線と、平坦面22aとのなす角をいう。傾斜角θが0.3°以上であれば、テンプレート21を不必要に大きくすることなく、カッター20の進行方向後方において切線12に作用する引張応力を十分に大きくすることが可能である。また、傾斜角θが5°以下であれば、規定面24aの幅を広く確保できるのでガラス板11の様々な形状に対応でき、また、ガラス板11の表面11aに対して略垂直な切線12が形成できる。傾斜角θは、好ましくは0.5°以上であり、また4°以下である。
尚、切線12が表面11aに対して略垂直となるように、カッター20の回転軸20aが平坦面22aに対して傾いていてもよい。
図3は、本発明の第1実施形態によるテンプレートを示す平面図である。図3に示すように、規定部24は平坦部22の外縁を取り囲んでよい。1枚のテンプレート21によって形状の異なる複数種類の切線12の形成に対応できる。複数種類の切線12は、ある程度同じ大きさのものであればよく、例えば異なる車種の同一の取付位置の窓ガラス(例えば異なる車種のフロントガラス)の切線であってよい。
図4は、図3に示すテンプレートと、切線との位置関係を示す平面図である。図4において平坦面22aの外縁221を破線で示す。
図4に示すように、切線12は閉じており、切線12の内側から製品が取り出される。切線12は、内側に凹む凹部12aを有してよい。この凹部12aは一般的にインカーブと呼ばれる。ガラス板11のうち、凹部12aの両端を結ぶ直線13と凹部12aとで囲まれる除去部分(図4に左下がりの斜線で示す部分)14は、割断後に除去され、製品の一部とはならない。
尚、本実施形態の切線12は閉じているが、閉じていなくてもよい。切線12の凹部12aは、平面視で平坦部22側に凹む線であればよい。
本実施形態によれば、切線12の深さが深く、ガラス板11の割断時にガラス板11に加える荷重が軽減できる。そのため、除去部分14を複数の領域に分割して割断する場合に、複数の領域を区画する切線の数が低減できる。除去部分14を複数の領域に分割せずに割断することも可能である。
図4に示すように、平坦面22aの外縁221は、外側に凸の曲線部分、および直線部分の少なくともいずれか(本実施形態では直線部分)のみを有し、内側に凸の曲線部分を有しなくてよい。つまり、平坦面22aの外縁221は、内側に凹む凹部を有しなくてよい。
図5は、変形例によるテンプレートと、切線との位置関係を示す平面図である。図5において平坦面22aの外縁221を破線で示す。
図5に示すように、平坦面22aの外縁221は、内側に凹む凹部222を有してもよい。この場合、規定部24の上方に、ガラス板11の曲げ変形が困難な領域(図5に右下がりの斜線で示す領域)224が存在する。この領域224は、凹部222の両端を結ぶ直線223と、凹部222とで囲まれる領域である。
図4に示すように、平坦面22aの外縁221が凹部222(図5参照)を有しない場合、規定部24の上方にガラス板11の曲げ変形が困難な領域224(図5参照)が存在しない。そのため、深さの深い切線12が形成できる。
一方、図5に示すように、平坦面22aの外縁221が凹部222を有する場合、ガラス板11の曲げ変形が困難な領域224に切線12が重ならない。よって、平坦面22aの外縁221が凹部222を有しない場合と同様に、深さの深い切線12が形成できる。
尚、図4に示す切線12は、内側に凹む凹部12aを有するが、凹部12aを有しなくてもよい。この場合に、平坦面22aの外縁221が凹部222を有しなくてよい。規定部24の上方にガラス板11の曲げ変形が困難な領域224が存在しないため、深さの深い切線が形成できる。
同様に、図5に示す切線12は、内側に凹む凹部12aを有するが、凹部12aを有しなくてもよい。この場合に、平坦面22aの外縁221が凹部222を有し、ガラス板11の曲げ変形が困難な領域224に切線が重ならなくてよい。深さの深い切線が形成できる。
次に、図1および図2を再度参照して、上記ガラス板の加工装置10を用いたガラス板の加工方法について説明する。ガラス板の加工方法は、ガラス板11の表面11aに押し付けられるカッター20と、ガラス板11の裏面11bを支持するテンプレート21とを相対的に移動させることによりガラス板11の表面11aに切線12を形成する切り工程を有する。
切り工程では、ガラス板11の一部を平坦部22で支持すると共に、ガラス板11の残部の所定位置にカッター20を押し付ける。カッター20の押し付け力によって、ガラス板11は、平坦面22aの外縁221を曲げ支点として曲げ変形される。ガラス板11の曲げ変形は、規定部24により規定される。
ガラス板11の曲げ変形によって、カッター20の進行方向後方において切線12に引張応力が作用し、切線12が開き、切線12の深さが深くなる。また、ガラス板11の曲げ変形は規定部24によって規定されるため、ガラス板11の破損が防止できる。
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け前の状態を示す図である。図7は、本発明の第2実施形態によるガラス板の加工装置を示す図であって、カッター押し付け時の状態を示す図である。
テンプレート21Aは、図1および図2に示す規定部24の代わりに、規定部24Aを有する。規定部24Aは、ガラス板11の所定位置にカッター20を押し付けた場合にガラス板11の曲げ変形の形状を規定する。ガラス板11の曲げ変形は、平坦面22aの外縁を曲げ支点とする変形である。
ガラス板11の曲げ変形によって、カッター20の進行方向後方において切線12に引張応力が作用し、切線12が開き、切線12の深さが深くなる。また、ガラス板11の曲げ変形は規定部24Aによって規定されるため、ガラス板11の破損が防止できる。
規定部24Aは、カッター20の押し付け力に応じた弾性変形をすることによりガラス板11の曲げ変形の形状を規定する。カッター20の押し付け力を解除すると、規定部24Aは元の形状に戻る。カッター20の押し付け前に、規定面24Aaは、平坦面22aと面一であってよく、ガラス板11の裏面11bを支持してよい。ガラス板11の裏面11b全体が常に支持できる。
カッター20の押し付け時に、ガラス板11の曲げ変形部分の平坦面22aに対する傾斜角θAは、例えば0.3°〜5°である。傾斜角θAが0.3°以上であれば、カッター20の進行方向後方において切線12に作用する引張応力が十分に大きい。また、傾斜角θAが5°以下であれば、ガラス板11の表面11aに対して略垂直な切線12が形成できる。傾斜角θAは、好ましくは0.5°以上であり、また4°以下である。傾斜角θAが上記範囲内となるように、規定部24Aの材料が選定されてよい。
以上、脆性板としてのガラス板の加工方法の実施形態などを説明したが、本発明は上記実施形態などに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態の脆性板は、ガラス板であるが、金属シリコン板、セラミック板などでもよい。
本出願は、2013年12月27日に日本国特許庁に出願された特願2013−273332号に基づく優先権を主張するものであり、特願2013−273332号の全内容を本出願に援用する。
10 ガラス板の加工装置
11 ガラス板
11a ガラス板の表面
11b ガラス板の裏面
12 切線
12a 切線のうち、平面視で平坦部側に凹む凹部
13 凹部の両端を結ぶ直線
14 凹部の両端を結ぶ直線と凹部とで囲まれる部分
20 カッター
21 テンプレート
22 平坦部
22a 平坦面
221 平坦面の外縁
222 平坦面の外縁のうち、内側に凹む凹部
223 凹部の両端を結ぶ直線
224 凹部の両端を結ぶ直線と凹部とで囲まれる領域
24 規定部
24a 規定面
24A 規定部
24Aa 規定面
30 移動装置
40 制御装置

Claims (10)

  1. 脆性板の表面に押し付けられるカッターと、前記脆性板の裏面を支持する支持部材とを相対的に移動させることにより前記脆性板の表面に切線を形成する切り工程を有する、脆性板の加工方法であって、
    前記支持部材は、前記脆性板の一部を平坦に支持する平坦部と、前記脆性板の残部の所定位置に前記カッターを押し付けた場合に前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する規定部とを含み、
    前記切り工程では、前記脆性板の前記一部を前記平坦部によって平坦に支持すると共に、前記脆性板の前記残部の所定位置に前記カッターを押し付け
    前記規定部は、前記カッターの押し付け前に前記脆性板の裏面を支持せず、前記カッターの押し付け時に前記脆性板の裏面を支持する規定面を有し、該規定面の形状によって前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する、脆性板の加工方法。
  2. 前記平坦部の前記脆性板を支持する平坦面に対する前記規定面の傾斜角が0.3°〜5°である、請求項に記載の脆性板の加工方法。
  3. 前記切線は、平面視で前記平坦部側に凹む凹部を有する、請求項1または2に記載の脆性板の加工方法。
  4. 前記平坦部の前記脆性板を支持する平坦面の外縁は、内側に凹む凹部を有しない、請求項1〜のいずれか1項に記載の脆性板の加工方法。
  5. 前記規定部が前記平坦部の外縁を取り囲む、請求項1〜のいずれか1項に記載の脆性板の加工方法。
  6. 脆性板の表面に押し付けられるカッターと、前記脆性板の裏面を支持する支持部材と、前記カッターと前記支持部材とを相対的に移動させる移動装置と、該移動装置を制御する制御装置とを有し、前記脆性板の表面に切線を形成する、脆性板の加工装置であって、
    前記支持部材は、前記脆性板の一部を平坦に支持する平坦部と、前記脆性板の残部の所定位置に前記カッターを押し付けた場合に前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する規定部とを含み、
    前記規定部は、前記カッターの押し付け前に前記脆性板の裏面を支持せず、前記カッターの押し付け時に前記脆性板の裏面を支持する規定面を有し、該規定面の形状によって前記脆性板の曲げ変形の形状を規定する、脆性板の加工装置。
  7. 前記平坦部の前記脆性板を支持する平坦面に対する前記規定面の傾斜角が0.3°〜5°である、請求項に記載の脆性板の加工装置。
  8. 前記平坦部の前記脆性板を支持する平坦面の外縁は、内側に凹む凹部を有しない、請求項6または7に記載の脆性板の加工装置。
  9. 前記平坦部の前記脆性板を支持する平坦面の外縁は、内側に凹む凹部を有し、
    前記制御装置は、平面視において前記外縁の前記凹部の両端を結ぶ直線と前記外縁の前記凹部とで囲まれる領域に前記切線が重ならないように前記移動装置を制御する、請求項6または7に記載の脆性板の加工装置。
  10. 前記規定部が前記平坦部の外縁を取り囲む、請求項6〜9のいずれか1項に記載の脆性板の加工装置。
JP2015554754A 2013-12-27 2014-12-15 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置 Active JP6428642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273332 2013-12-27
JP2013273332 2013-12-27
PCT/JP2014/083131 WO2015098595A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-15 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098595A1 JPWO2015098595A1 (ja) 2017-03-23
JP6428642B2 true JP6428642B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53478459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554754A Active JP6428642B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-15 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9957187B2 (ja)
JP (1) JP6428642B2 (ja)
CN (1) CN105829254B (ja)
DE (1) DE112014006038T5 (ja)
WO (1) WO2015098595A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10773420B2 (en) * 2011-11-10 2020-09-15 LatticeGear, LLC Device and method for cleaving a substrate
WO2015098598A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭硝子株式会社 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置
CN105829254B (zh) * 2013-12-27 2018-11-30 Agc株式会社 脆性板的加工方法和脆性板的加工装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US787122A (en) * 1903-12-24 1905-04-11 Phillip Semmer Process of splitting longitudinally-scored glass strips.
US2259765A (en) * 1939-09-25 1941-10-21 Libbey Owens Ford Glass Co Sheet glass breaking apparatus
US2756545A (en) * 1952-11-15 1956-07-31 Pittsburgh Plate Glass Co Automatic glass cutting machine
US3743149A (en) * 1972-04-20 1973-07-03 A Groppe Glass cutting table
US4247031A (en) * 1979-04-10 1981-01-27 Rca Corporation Method for cracking and separating pellets formed on a wafer
US4595132A (en) * 1983-11-01 1986-06-17 Morton Glass Works Device for fracturing glass along a scoreline
IT1218088B (it) * 1988-06-16 1990-04-12 Aisa Spa Attrezzatura per la separazione automatica lungo le linee di frattura per flessione predisposte in piastrelle ceramiche di base di circuiti elettronici ibridi
FI82677C (fi) * 1989-06-09 1994-02-12 Tamglass Eng Oy Foerfarande och anordning foer loesgoerning av en utanfoer i en glasskiva skuren konturlinje staoende randzon
AT399865B (de) * 1990-05-15 1995-08-25 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum brechen von glasscheiben
DE4123929C2 (de) * 1991-07-19 1995-04-06 Schott Glaswerke Verfahren und Vorrichtung zum Zerteilen von Flachglastafeln
JPH1179770A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Yamaha Corp スクライブ装置及び劈開方法
KR100789455B1 (ko) * 2002-02-20 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 방법
KR100724474B1 (ko) * 2002-10-22 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 절단 장치 및 이를 이용한 절단방법
JP4131853B2 (ja) * 2003-04-28 2008-08-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の製造方法及び製造装置
KR100978259B1 (ko) * 2005-06-20 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정패널 절단시스템 및 이를 이용한 액정표시소자제조방법
US8220685B1 (en) * 2005-09-08 2012-07-17 Micro Processing Technology, Inc. System for breaking a semiconductor wafer or other workpiece along a scribe line
JP4830740B2 (ja) * 2005-11-16 2011-12-07 株式会社デンソー 半導体チップの製造方法
DE102006018622B3 (de) * 2005-12-29 2007-08-09 H2B Photonics Gmbh Vorrichtung zum durchtrennenden Bearbeiten von Bauteilen aus sprödbrüchigem Material
JP2009530222A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ケー−エング カンパニー リミテッド ベンディング部を有するガラス切断装置及びこれを利用したガラス切断方法
WO2008062496A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-29 Kyocera Corporation Élément céramique, procédé de formation d'une rainure dans un élément céramique et substrat pour une partie électronique
CN101663246B (zh) * 2007-03-30 2012-03-28 Thk株式会社 划线装置以及划线方法
JP4959422B2 (ja) * 2007-05-30 2012-06-20 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
DE102007033242A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trennen einer Planplatte aus sprödbrüchigem Material in mehrere Einzelplatten mittels Laser
JP5376282B2 (ja) * 2008-03-25 2013-12-25 日本電気硝子株式会社 ガラス板折割方法及びガラス板折割装置
KR101228959B1 (ko) * 2008-05-30 2013-02-01 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 모따기 방법
KR100937965B1 (ko) * 2008-07-16 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 디스플레이 패널 절단 장치
US20110126593A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Rashid Abdul-Rahman Apparatus and method for separating a glass sheet
JP5480169B2 (ja) * 2011-01-13 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
KR20120107722A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 삼성디스플레이 주식회사 기판 절단 장치 및 그것을 이용한 기판 절단 방법
JP5472235B2 (ja) 2011-08-12 2014-04-16 坂東機工株式会社 ガラス板切断方法及びガラス板切断機
KR102048921B1 (ko) * 2012-06-20 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 셀 절단 장치 및 셀 절단 방법
JP5888176B2 (ja) * 2012-08-09 2016-03-16 日本電気硝子株式会社 強化ガラスの割断方法
KR101803790B1 (ko) * 2013-04-18 2017-12-04 한화테크윈 주식회사 웨이퍼의 시닝 방법 및 장치
CN110120446B (zh) * 2013-10-29 2023-02-28 亮锐控股有限公司 分离发光器件的晶片的方法
WO2015098598A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭硝子株式会社 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置
CN105829254B (zh) * 2013-12-27 2018-11-30 Agc株式会社 脆性板的加工方法和脆性板的加工装置
JP2015221739A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
FR3024136B1 (fr) * 2014-07-24 2021-04-30 Saint Gobain Procede de rompage d'une feuille de verre
US9685579B2 (en) * 2014-12-05 2017-06-20 Solarcity Corporation Photovoltaic structure cleaving system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829254B (zh) 2018-11-30
US9957187B2 (en) 2018-05-01
WO2015098595A1 (ja) 2015-07-02
CN105829254A (zh) 2016-08-03
DE112014006038T5 (de) 2016-09-22
US20160280578A1 (en) 2016-09-29
JPWO2015098595A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428643B2 (ja) 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置
US11084752B2 (en) Method for breaking out a sheet of glass
JP6428642B2 (ja) 脆性板の加工方法、および脆性板の加工装置
JP5152976B2 (ja) プレス金型
JP6262960B2 (ja) 基板分断装置
JPWO2018070345A1 (ja) ガラス板の製造方法
JP5416381B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
CN208894946U (zh) 一种落料模刀口结构及落料模
JP2015174804A (ja) 端材部除去方法
KR20090015503A (ko) 트리밍 및 플랜징 작업용 프레스 금형
KR101866824B1 (ko) 취성 기판의 분단 방법
JP6413693B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP4081533B2 (ja) ガラス基板分割方法
JP2019043010A (ja) 端材分離方法
JP4123241B2 (ja) セラミック基板の分割方法
CN106272676B (zh) 基于自动化裁床的卫星保护罩先包膜后冲孔制作方法
JP5829656B2 (ja) 金属板の塑性加工方法
KR20190024657A (ko) 단재 분리방법
JP6356546B2 (ja) 異形ブランク打ち抜き装置
JP2002096299A (ja) 導光板用樹脂板の切断方法
JP2013049585A (ja) 補助切断線の設定方法及びガラスの取出方法
TW201332730A (zh) 軟性材切割刀
JP2010284868A (ja) 罫線形成用溝部材
CN104185705A (zh) 振动压实机用防护盖及其制造方法
TW201104582A (en) IC medium and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250