JP6426235B2 - ガラス組成物の使用 - Google Patents

ガラス組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6426235B2
JP6426235B2 JP2017113574A JP2017113574A JP6426235B2 JP 6426235 B2 JP6426235 B2 JP 6426235B2 JP 2017113574 A JP2017113574 A JP 2017113574A JP 2017113574 A JP2017113574 A JP 2017113574A JP 6426235 B2 JP6426235 B2 JP 6426235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic
phase
different
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017113574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017222564A (ja
Inventor
ボルクズキ−ラクズカ,マリア
コレワ−コワルスカ,カサズイナ
ラックズカ,カロリーナ
Original Assignee
ストラウマン ホールディング アーゲー
ストラウマン ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラウマン ホールディング アーゲー, ストラウマン ホールディング アーゲー filed Critical ストラウマン ホールディング アーゲー
Publication of JP2017222564A publication Critical patent/JP2017222564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426235B2 publication Critical patent/JP6426235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/04Opaque glass, glaze or enamel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明はガラスセラミック体の調製方法、前記方法用のガラス組成物、及び前記方法により得られるガラスセラミック体並びに歯科修復物のための前記セラミック体の使用に関する。
ガラスセラミック材料は非結晶質(ガラス)相及び非結晶質相に埋め込まれた一つ以上の結晶性(セラミック)相を含む。非晶相と結晶相の両方の存在に起因して、ガラスセラミックは多くの性質をガラスとセラミックの両方と共有する。それらは様々な異なる技術分野、例えばレンジ台上面、調理器具及び耐熱皿として、磁気ディスク用基板として又はデジタル・プロジェクター用の高性能リフレクターとして、使用される。
ガラスセラミックは修復歯科学の分野で特に興味深く、機能性及び外観の観点から、天然の対応物と全く同じように機能するプロテーゼの必要性は明確である。
従来、歯科修復物は“金属焼き付け陶材(porcelain fused to metal)(PFM)法に従って調製され、支持金属骨格はプロテーゼの色を作るセラミック材料の被覆(veneering)層と併用して使用される。この方法に従う修復物の調製は多くの製造工程を暗示し、それ故多くの時間と労力を要する。
PFM法は金属骨格を非金属の無機骨格に置き換えることにより、さらに改良されている。この点について、アルミナ粒子で満たされた長石質ガラスが提案されている。更なる改良は、アルミナ強化ガラス用の不透明なセラミック骨格の代用をもたらした。
歯冠及びブリッジ(bridge)は、今日主にCAD/CAM技術によって製造されており、それらの技術はますます重要性を増している。その製造工程は2つの決定的な段階から成る:コンピューターを使った修復物の設計及びそのコンピューターを使ったフライス加工。フライス加工の段階では、修復物はブランク(blank)から機械加工される。
特許文献1は、デンタルケア製品としての用途に適している二ケイ酸リチウムガラス製品を調製する方法を提案している。この方法は、製品の高い化学安定性、高い透過性及び良好な機械的性質を得ようとしている。しかしながら、得られた高強度及び高靱性に起因して、材料の機械加工は、機械加工工具の極めて高い摩耗及び極めて長い加工時間をもたらす。その上、修復物の厚さがわずか数百マイクロメーターの範囲内にあるとき、この技術に従って調製された修復物は弱い強度のみを示す。
特許文献2は、主要な結晶相として準安定性のメタケイ酸リチウム(LiSiO)を有するガラスセラミックの提供方法に関する。このメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、工具の過度の摩耗なしに、複雑な歯科修復物の形状でさえも容易に機械加工されることを可能にする機械的性質を有する。メタケイ酸リチウムガラスセラミックは、更なる熱処理により、極めて良好な機械的性質及び透明性を有する二ケイ酸リチウムガラスセラミックに変換され得る。
特許文献2は前部における多数の欠損歯の修復に十分な曲げ強度を有する材料を達成することを可能にするが[例えば、3−位のブリッジ(bridges)]、その強度は後部のブリッジ(bridges)又は大きな修復に対しては未だ十分ではない。
機械的性質の改善だけでなく、高い美的外観、天然歯の構造を模倣している内部構造を有する材料を得ることは、高く評価されるだろう。
天然歯はあまり石灰化されていない、より弾性的かつ不可欠な硬い組織象牙質により支持された硬く、不活性かつ無細胞のエナメルからなる。非常に高いミネラル含有量のために、より弾性的な象牙質の支持がない限り、エナメルは破砕せずに咀嚼力に耐えることができない脆弱な組織である。
エナメル及び象牙質は単に機械的性質、すなわち、圧縮強度、弾性係数率及び熱膨張率だけでなく、外見も異なる。エナメルは半透明であって淡黄色から灰白色までいろいろあるのに対して、象牙質は黄色である。天然歯では、エナメルの厚さは最大約2.5mmからそのほんのわずかまでいろいろある。下層の象牙質はより薄いエナメル部分を通して見られる一方で、より厚いエナメル部分に向かって徐々になくなるので、この変化は歯の外見に影響を与える。
要約すれば、天然歯は上に述べたように特許文献3のガラスセラミックとは異なる同質でない構造を有し、結晶は如何なる空間の秩序なしに全体積の至る所で成長する。異なる部分(象牙質又はエナメル部分)における異なる組成及び構造を示す、天然歯とは対照的に、特許文献3による材料から作られた修復物は、材料構成についてかなり同質であり、そして天然の対応物が含むような異なる構成域を含まない。天然歯は上に述べたように特許文献3による材料により完全に模倣され得ない。
しかしながら、単一の歯置換物(クラウン)及び改質した天然歯により支持される2つ以上のクラウン[ブリッジ(bridges)]により形成されたプロテーゼに対して、天然歯の材質を模倣している内部構造を有する生体適合性のある、非常に美的で頑丈な材料は、修復歯科学の分野で最も重要である。その上、もっと多くの歯科技工室がCAD/CAM装置を導入するにつれて、実験室で作り出されたCAD/CAMプロテーゼはこれから数十年の間に著しく増えると期待されている。この展開は修復物の製造、すなわち良心的な費用でのCAD/CAM機械加工のための材料に追加要件をもたらす。
少なくとも1つの高い摩耗抵抗の層、少なくとも1つの高い曲げ強度の層並びに少なくとも1つのより低い高度及び強度の層を含むブランク(blank)からプロテーゼを製造する方法が、特許文献4に開示されている。修復物のフライス加工の間、材料除去は高い強度を有する層が補強構造を構成するような方法で実施される。
いわゆる傾斜機能材料は接触損傷の改善された抵抗をもたらすことができるという発見に基づき、特許文献5は浸潤性の上端及びガラス付の下部セラミック表面を含む傾斜機能材料を提供する方法を提案する。得られる構造は外側の(美的)表面残留ガラス層、傾斜ガラスセラミック層及び高密度内部セラミックからなる。
さらに、特許文献6は、天然歯の色のグラデーションを模倣する材料を目的とし、そして第一の成分及び第二の成分を含む形状安定化材料に関するものであって、第二の成分は第一の成分とは異なる色素を有し、また第一の成分に配置され、それによって成分間の境界面が空間的に曲面を示す。
特に特許文献4及び特許文献6について、物理的に異なった成分層の存在及び上に述べたように異なった成分間の界面の存在は、歯科修復物の総合安定性に影響を及ぼす。また、これらの文献による方法は相対的に多くの時間と労力を要する。
特許文献5による技術は、とても薄い厚さの勾配を形成することができる。その上、勾配は材料の表面積に限定される;しかしながら、表面から遠く離れた材料のバラク(bulk)範囲内の勾配形成は、特許文献5によれば不可能である。
一般に、ガラスセラミック体(その特性は単純かつ簡単な方法で実際の要求に適応され得る)を提供することは非常に望ましいであろう。
特に高い美的と優れた機械的性質の両方を備えた、歯科修復物を得るために、ガラスセラミック体は異なる機械的及び光学的性質が全く同一の本体の異なる領域で得られ得ることが望ましいであろう。
より具体的には、特許文献5の欠点を考慮して、ガラスセラミック体は段階的な方法で領域変化を起こす異なる結晶相を含み、そして材料の特定域に局所的に限定されず、それ故に天然歯の構造を模倣できることが望ましいだろう。
独国特許出願公開第19750794号明細書 米国特許第7452836号明細書 米国特許第7452835号明細書 米国特許第5939211号明細書 米国特許出願公開第2008/0213727号明細書 国際公開第2010/010082号
したがって、本発明の目的は単純かつ簡単な方法で、そのようなガラスセラミック体を提供することである。
その目的は独立請求項1、5及び10の対象に従って解決される。好ましい実施態様は従属請求項に挙げられている。
また本発明は、[1]―[7]に関する。
[1]組成物の総質量に基づき、65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO、少なくとも10.1wt%のAl、0乃至2wt%のKO、多くても4wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.5wt%のCeO、1乃至5wt%のP、0乃至0.5wt%のV、0乃至1wt%のAg及び0乃至1wt%のZrOを含み、TiO、CuO、BaO、Sb、Nb、MgO、La及びSnOを含まず、そしてLiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である、ガラス組成物。[2]LiOを多くても15wt%及び/又はAlを多くても15wt%含む、[1]に記載のガラス組成物。
[3]組成物の総質量に基づき、0乃至2wt%のKO、1乃至4wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.0wt%のMgO、0乃至1.5wt%のB、0乃至1.5wt%のCeO、1乃至5wt%のP、0乃至3wt%のCaF、0乃至2.0wt%のAlF、0乃至1.0wt%のAg、0乃至5wt%のZrO及び0乃至4wt%のTiOを更に含む、[1]又は[2]に記載のガラス組成物。
[4]SiO、LiO及びAlの他に基本的に0乃至2wt%のKO、多くても4wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.5wt%のCeO、1乃至5wt%のP、0乃至0.05wt%のV、0乃至1wt%のAg
及び0乃至1wt%のZrOからなる、[1]又は[2]に記載のガラス組成物。
[5]歯科修復物用ガラスセラミック材料を調製するためのガラス組成物の使用であり、該ガラス組成物は組成物の総質量に基づき、65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO及び少なくとも10.1wt%のAlを含み、LiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である、ガラス組成物の使用。
[6]前記歯科修復物が機械加工によって製造される、請求項5に記載の使用。
[7]前記歯科修復物がCAD/CAM機械加工によって製造される、[6]に記載の使用。
図1は、本発明によるガラス組成物を異なる温度処理して得られたガラスセラミック材料中の異なる相の割合(体積%)をグラフで示したものである。 図2は、歯科修復物、及び本体を保持するためのホルダーを調製するために、CAD/CAM法に付される本発明による好ましいガラスセラミック体の単なる略図である。
第一の態様によれば、本発明は基本的なガラス体を提供し、かつ該基本的なガラス体を熱処理してガラス基質に埋め込まれる結晶相を形成する工程を含むガラスセラミック体の調製方法に関する。
本発明の方法によれば、基本的なガラス体は組成物の総質量に基づき、65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO及び少なくとも10.1wt%のAlを含む組成物から作られる。好ましくは、LiOとAlとの比率は少なくとも1:1であり、より好ましくは約3:2である。
具体的な実施態様によれば、LiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である。
熱処理は核形成段階、続いて第一の温度範囲での第一の結晶段階及び第一の温度範囲とは異なる第二の温度範囲での第二の結晶段階を含む。それによって、少なくとも2つの、互いに異なる結晶相が形成される。
驚くべきことに本発明によるガラス体を熱処理することにより、異なる結晶相が形成され得ることだけでなく、結晶相の種類及びそれらの割合もコントロールされ得、それ故に実際の要求に適応され得ることが見出されている。
特に、異なる結晶相は、集中的に結晶段階に所要加熱を適用することによって個々に又は同時に形成され得る。それ故に、異なる結晶相は全く同一の本体の異なる領域で形成され得る。
その結果として、本発明は構造化されたガラスセラミック体、すなわち、領域ごとに異なっている結晶相を有するガラスセラミック体を達成することを可能にする。この点について、発明は異なる結晶相が段階的な方法で領域変化を起こすことを達成することをさらに可能にする。これは、特にガラスセラミック体の機械的かつ光学的性質に関して、より具体的には歯科修復物用の本体の使用を考慮して、以下で詳細に論じられているように重要な意味を持つ。
上記のように、本発明の方法による熱処理は結晶段階前に核形成段階を含む。核形成段階によって、結晶化核が形成される。核形成段階に対して、基本的なガラス体、すなわち
、“出発ガラス”は500℃乃至570℃の温度で加熱され、その温度は僅かにガラス転移温度以上であり、そして滞留は最大3時間である。この処理後、有核ガラスは出発ガラスとの外観の著しい相違を一つも示さない。核形成工程の後に、有核ガラス体はより高い温度で加熱され、そして再び滞留は特定温度で見られる(結晶段階)。この処理はガラス体の機械的性質と外観の両方に相違をもたらす。
要約すれば、本発明の方法は、上に述べたように、第一の温度範囲で核形成段階を含むものであって、核形成段階では基本的なガラス体との機械的性質及び外観の著しい相違が観察されなかった後、続いて少なくとも2つの結晶段階があって、各結晶段階は核形成段階より高い温度範囲であり、前記結晶段階は少なくとも2つの異なる結晶相の形成をもたらし、そしてそれ故に基本的なガラス体と異なる機械的性質及び外観を有するガラスセラミック体をもたらす。
結晶段階は、それ故に、より高温で行われ、そして材料の機械的性質と外観の両方の変化を伴う点で核形成段階と異なる。
2つの結晶段階を含んでいる本発明の熱処理は、歯科修復物用べニアセラッミクに関するDE 10 2007 011 337に記載されたものとは異なり、後者の方法は単に1つの結晶段階を含む。同じことが国際公開第00/34196号に当てはまり、国際公開第00/34196号は単一及び複合単位の歯科修復物の製造に有用であるガラスセラミックに関し、そして核形成段階後に単に1つの結晶成長段階を含む製造方法を記載する。また、米国特許第6,514,890号明細書は核形成段階後にたった1つの結晶段階を含む方法を記載し、前記書類は−異なるガラス組成物が使用されるという事実とは関係なく−それ故に本発明とは異なる。
具体的に言うと、基本的なガラス体は500℃乃至570℃の温度範囲で加熱され、より具体的に言うと、530℃乃至570℃の温度範囲であり、結晶段階に対して、形成されるべき所望の結晶相並びに相互に及び非晶相に関するそれらの割合次第で、620℃乃至680℃の温度範囲、800℃乃至820℃の温度範囲及び825℃乃至830℃の温度範囲から選択される少なくとも2つの結晶段階が続く。また形成されるべき所望の結晶相及びそれらの割合次第で、これらの段階に対する時間は一般的に30分乃至10時間の範囲で変化する。
本発明の方法は、上記の第一及び第二の結晶段階に加えて、1つ以上の結晶段階を含むことができ、それによって3つ以上の結晶段階をもたらすことが可能であると理解される。
それらの温度範囲に加えて、個々の結晶段階もまた滞留時間において異なることができる。
上記特定の温度範囲内で結晶段階を実行することにより、ガラスセラミック材料は、例えば二ケイ酸リチウム、メタケイ酸リチウム、リン酸リチウム、β−スポジュメン固溶体としてリチウムアルミノシリケート、及びクリストバライトなどの異なる結晶相を含むこと、並びに結晶相の個別の割合は実際の要求に適用され得ることを達成し得る。
以下に詳細に示されるように、最終的なガラスセラミック材料は2つの主要な結晶相として二ケイ酸リチウム及びリチウムアルミノシリケートを含むことが特に好ましい。述べられたように、結晶段階の温度及び時間を調整することにより、本発明はこれら相の様々な割合を提供することを可能にする。
二ケイ酸リチウム相及びリチウムアルミノシリケート相の共存に関して、所望の新しい性質が達成され得る。特に、ガラスセラミック体は、優れた熱的性質及び比較的適度な機械的性質(75乃至150MPaの曲げ強度及び1乃至2MPa・m1/2の破壊靱性K1c)を有するリチウムアルミノシリケートガラスセラミックの性質と高い強度(350乃至400MPaの曲げ強度及び2.3乃至2.9MPa・m1/2の破壊靱性K1c)及び比較的低い熱的性質(80乃至120・10−7deg−1の熱膨張係数)を有する二ケイ酸リチウムガラスセラミックの性質との間の機械的性質を有することを達成し得る。
下記の実施例に明記された特定の実施態様には、例えばメタケイ酸リチウム及び二ケイ酸リチウムの形成は620℃乃至820℃の温度範囲で有利であること、並びに60乃至90・10−7deg−1の熱膨張係数と共に300乃至400MPaの曲げ強度及び2.0乃至2.6MPa・m1/2の破壊靱性K1cを有するガラスセラミック材料が達成され得ることが示されている。825℃乃至860℃の温度範囲では、リチウムアルミノシリケート相の結晶化が優位であり、そして40乃至60・10−7deg−1の熱膨張係数と共に280乃至330MPaの曲げ強度及び2.0乃至2.3MPa・m1/2の破壊靱性K1cを有するガラスセラミック材料である。
また、最終的なガラスセラミックの耐薬品性は調整され得る。この点について、最終的なガラスセラミック材料の高い耐薬品性を達成すべき場合、二ケイ酸リチウム相の高い割合は一般的に好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、ガラス体の第一の領域(region)は第一の結晶段階に付され、かつ第一の領域(region)とは異なるガラス体の第二の領域(region)は第二の結晶段階に付され、それによって第一の結晶相(例えば、二ケイ酸リチウム)の割合は第二の領域(region)より第一の領域(region)で高く、かつ第二の結晶相(例えば、リチウムアルミノシリケート)の割合は第一の領域(region)より第二の領域(region)で高い。
個別の結晶相の用語“割合”は、本発明の本文中、最終的なガラスセラミック体の全体積に基づく体積%として理解すべきである。
結晶段階については、実施形態は、第一の領域がもっぱら第一の結晶段階に付され、また第二の領域がもっぱら第二の結晶段階に付されることを含む。特に第二の結晶段階がより高い温度範囲にある場合、第二の領域は第二の結晶段階に付される前に、第一の結晶段階にも付されることもまた考えられる。
第一の温度範囲は好ましくは620乃至820℃である。第二の温度範囲は好ましくは825℃から始まり、そしてより好ましくは825℃乃至約1000℃であり、最も好ましくは825℃乃至860℃である。
より具体的には、LiSi(二ケイ酸リチウム)の結晶相は第一の領域で主に形成され、そしてLiAlSi、LiAlSiO、LiAlSi、LiAlSi10(リチウムアルミノシリケート)からなる群から選択される追加的な結晶相は第二の領域で主に形成され、それによって―特に好ましい実施態様によれば―結晶相の割合は段階的な方法で領域変化を起こす。
二ケイ酸リチウム結晶相を含む領域は一般的にエナメルに似て半透明であるのに対し、リチウムアルミノシリケート結晶相を含む領域は象牙質に似て不透明であるので、これは歯科修復物用に使用されるガラスセラミック材料を調製するのに特に適切である。制御さ
れた熱処理を実行することによって、ガラスセラミック体は上で述べたように天然歯の色分布に似て不均一な色分布に帰する不均一に分布された結晶相を含みながら得られ得る。
また機械的性質に関しては、二ケイ酸リチウム相は象牙質より高い強度を有するエナメルを伴う天然の状態に相当するリチウムアルミノシリケート相より高い強度を与えるので、天然歯の構造は不均一に分布された結晶相によって正確に模倣される。
二ケイ酸リチウムガラスセラミック領域の高い耐薬品性もまた、エナメル様領域に対する実現可能性に帰する。
ガラスセラミック体のCAD/CAM機械加工を考慮して、本体の異なる領域の異なる結晶相の形成の調整は、本体を強化し、また破砕する傾向を少なくする有利な応力分布をさらに可能にする。特に、結晶相が段階的な方法で領域変化を起こす場合、有利な応力分布が得られる。例えば、リチウムアルミノシリケートガラスセラミック領域より二ケイ酸リチウムガラスセラミック領域で異なる、熱膨張係数に関して、円滑な移行は上で述べたように達成され得る。これは単一単位の修復物及び複合単位のブリッジ(bridge)の両方のCAD/CAM機械加工によく適している本体を最終的にもたらす。さらに、結晶相の分布は調整され得、それによってブロック(block)から離れて機械加工される部分は、好ましくは主に、例えば最終的な修復物に存在する部分より軟性の材料の部分である。
本発明の方法は本体の表面に局部的に限定されないが、本体の至る所や特に表面から離れた本体の内部で、異なる結晶相の選択的かつ制御された形成を可能にする。選択的かつ制御された結晶化をもたらす空間的に限定され、かつ制御された熱処理は、カワサキら[ジャーナル オブ ノンクリスタライン ソリッズ(Journal of Non−Crystalline Solids)325(2003),61−69]、ホンマら[アプライド フィジクス レターズ(Applied Physics Letters)83(2003),2796−2798]、フジワラら[ケム.グラセズ(Chem.Glasses)43C(2002)213]、グプタら[オプティカル マテリアルズ(Optical Materials)2005]などによって実証されているように、例えばレーザー照射によって実行される。例えば電磁波照射/又はサセプタを使用しながら、基本的なガラス体の集中的かつ空間的に制限された加熱を可能にする他の方法もまた可能である。また、熱閉じ込め用の冷却ペースト(paste)を使用する方法は、例えば基本的なガラス体の特定域を加熱から保護することによって、同じように実行され得る。
本発明は空間的に分離された領域に異なる結晶相を形成する可能性もまた含むけれども、本発明の方法は、段階的な方法で領域変化を起こしながら異なる結晶相が形成されるような方法で好ましくは実行される。これはまた天然歯において異なる構造構成要素が段階的に変化するように歯科修復物用の本体の使用に関して特に関連性がある。また、異なる材料の界面に発生し得る安定性の問題が避けられ得る。
極めて簡単な技術によれば、温度勾配は本体をそのような温度勾配が存在する加熱炉に適切に置くことによって基本的なガラス体内で達成され得、それ故に勾配に沿って結晶相の組成の段階的変化をもたらす。
上述の方法は別として、本発明はさらに組成物の総質量に基づき、65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO及び少なくとも10.1wt%のAlを含むガラス組成物に関する。好ましくは、LiOとAlとの比率は少なくとも1:1であり、より好ましくは約3:2である。用語“LiOとAlとの
比率”はLiOの量のAlの量に対する比を意味する。
ガラス組成物は上述の方法に特に有用である。この組成物に基づいて、所望のガラスセラミック材料は、上記のように、シンプルかつ直接的な方法で調製され得る。特に、多種多様の異なる結晶相が形成し得る。
好ましくは、本発明のガラス組成物はLiOを多くても15wt%及び/又はAlを多くても15wt%含む。
具体的な実施態様によれば、LiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である。
好ましい実施態様によれば、組成物は0乃至2wt%のKO、1乃至4wt%のNaO及び0乃至1.5wt%のCeOを更に含む。この点について、本発明はSiO、LiO及びAlの他に基本的に0乃至2wt%のKO、1乃至4wt%のNaO及び0乃至1.5wt%のCeOからなる組成物もまた含む。
達成されるべき最終的なガラスセラミック体によって、異なる結晶化剤がガラス組成物に使用され得る。一般的に、組成物は上で述べたように組成物の総質量に基づき、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.0wt%のMgO、0乃至1.5wt%のB、1乃至5wt%のP、0乃至3wt%のCaF、0乃至2.0wt%のAlF、0乃至1.0wt%のAg、0乃至5wt%のZrO及び0乃至4wt%のTiOを更に含む。この点について、本発明はSiO、LiO及びAlの他に基本的に0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.0wt%のMgO、0乃至1.5wt%のB、1乃至5wt%のP、0乃至3wt%のCaF、0乃至2.0wt%のAlF、0乃至1.0wt%のAg、0乃至5wt%のZrO及び0乃至4wt%のTiO並びに、任意に、上記特定量のKO、NaO及びCeOからなる組成物もまた含み、好ましくはLiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である。ZrO及びTiOを含まないガラス組成物は、特にリチウムアルミノシリケート相と比べて、二ケイ酸リチウム相の比較的高い含有量を達成するために特に好ましい。
別の好ましい実施態様によれば、ガラス組成物は、SiO、LiO及びAlの他に、0乃至2wt%、好ましくは0乃至1wt%のKO、多くても4wt%、好ましくは多くても2.5wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.5wt%のCeO、1乃至5wt%、好ましくは3乃至5wt%のP、0乃至0.5wt%、好ましくは0乃至0.1wt%、非常に好ましくは0乃至0.05wt%のV、0乃至1wt%のAg及び0乃至1wt%のZrOを含むものであって、TiO、CuO、BaO、Sb、Nb、MgO、La及びSnOを含まない組成物である。従って、ガラス組成物は上述した量のSiO、LiO及びAlの他に基本的に0乃至2wt%、好ましくは0乃至1wt%のKO、多くても4wt%、好ましくは多くても2.5wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1.5wt%のCeO、1乃至5wt%、好ましくは3乃至5wt%のPであり、0乃至0.5wt%、好ましくは0乃至0.1wt%、非常に好ましくは0乃至0.05wt%のV、0乃至1wt%、好ましくは0wt%のAg及び0乃至1wt%のZrOからなることが特に好ましく、好ましくはLiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である。また、この別の実施態様において、ガラス組成物は特にリチウムアルミノシリケート相と比べて、二ケイ酸リチウム相の比較的高い含有量を達成するために好ましくはZrOを含まない。
もう一つの別の好ましい実施態様によれば、ガラス組成物は65乃至72wt%のSi
、少なくとも10.1wt%のLiO、少なくとも10.1wt%のAl(ここで、好ましくはLiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である)、1乃至5wt%、好ましくは3乃至5wt%のP、及び任意に0乃至1.5wt%のCeO、0乃至0.1wt%、好ましくは0乃至0.05wt%のV、0乃至2wt%、好ましくは0乃至1wt%のKO、多くても4wt%、好ましくは多くても2.5wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1wt%のAg及び0乃至1wt%のZrOを含むものであって、TiO、CuO、BaO、Sb、Nb、MgO、La及びSnOを含まない組成物である。従って、ガラス組成物は基本的に65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO、少なくとも10.1wt%のAl(ここで、好ましくはLiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である)、1乃至5wt%、好ましくは3乃至5wt%のP、及び任意に0乃至1.5wt%のCeO、0乃至0.1wt%、好ましくは0乃至0.05wt%のV、0乃至2wt%、好ましくは0乃至1wt%のKO、多くても4wt%、好ましくは多くても2.5wt%のNaO、0乃至1.5wt%のCaO、0乃至1wt%のAg及び0乃至1wt%のZrOからなることが特に好ましい。またこの別の実施態様では、ガラス組成物は特にリチウムアルミノシリケート相と比べて、二ケイ酸リチウム結晶相の比較的高い含有量を達成するために好ましくはZrOを含まない。
本発明の目的に適する一般的なガラス組成物は次の通りである:
上記ガラス組成物のあらゆる好ましい特性、及び特にあらゆる特定のガラス組成物は、記載されているガラスセラミック体の調製方法に関して同様に好ましい。それらはガラスセラミック体自体及び下記に記載されている、歯科修復物用のそれの使用に関して同様に好ましい。
更なる態様によれば、本発明は更にLiSiO、LiSi、LiAlSi、LiAlSiO、LiAlSi、LiAlSi10及びLiPOからなる群から選ばれる少なくとも2つの結晶相を含むガラスセラミック体に関する。
好ましくは、ガラスセラミック体はLiSiO、LiSi、LiAlSi、LiAlSiO、LiAlSi、LiAlSi10及びLiPOからなる群から選ばれる5つの結晶相を含み、その結果、結晶相及びそれらが存在する割合を適切に選択することにより、ほぼ制限なしに本体の性質の調整を可能にする。
特に好ましい実施態様によれば、ガラスセラミック体は、
a)LiSiの第一の結晶相(二ケイ酸リチウム)、並びに
b)LiAlSi、LiAlSiO、LiAlSi及びLiAlSi10からなる群から選ばれる第二の結晶相
を含む。
第二の結晶相は上で述べたようにリチウムアルミノシリケートであり;述べたグループの中で、LiAlSi及びLiAlSiが好ましい。
特に好ましい組み合わせは、LiPOを更に含むLiAlSi、LiAlSi及びLiSiである。
上記のように、本発明のガラスセラミック体中の結晶相の種類及びその割合は温度プロファイルを調整することによりコントロールされ得る。例えば、リチウムアルミノシリケートと二ケイ酸リチウムとの割合が約30:70乃至約60:40である二相材料が調整され得る。
また上記のように、ガラスセラミック体は第一の領域(region)と第一の領域(region)とは異なる第二の領域(region)を含み、第一の領域(region)では第一の結晶相の割合は第二の領域(region)より高く、そして第二の領域(region)では第二の結晶相の割合は第一の領域(region)より高く、その結果、例えば模倣される天然歯の不均一な構造を可能にする。
これは、第一の結晶相と第二の結晶相それぞれに加え、第一及び第二の領域中に少なくとも1つの更なる結晶相を含む実施態様である。特に、第一の領域において第一の結晶相より低い割合で第二の結晶相及び/又は第二の領域において第二の結晶相より低い割合で第一の結晶相を含んでいる実施態様を含む。
この点について、第一の結晶相及び第二の結晶相は領域によって徐々に変化することが更に好ましい。これは第一の結晶相が第二の結晶相の増加と共に徐々に減少し、その逆も同じである、すなわち領域の間に配置された純粋に非昌相がない、実施態様、及び第一の結晶相が第二の領域の方向へ減少し、そして第二の結晶相は領域の間に配置された純粋に非昌相がある第一の領域の方向へ減少する実施態様を含む。
特に好ましい実施態様によれば、ガラスセラミック体は、エナメル部分(area)に配置された第一の領域(region)と象牙質部分(area)に配置された第二の領域(region)付の、天然歯の各部分(area)に相当するエナメル部分(area)と象牙質部分(area)とを有する歯科修復物の形態である。
色特性及び機械的性質に関して、二ケイ酸リチウム相は天然歯のエナメルに似ているのに対し、リチウムアルミノシリケート相は天然歯の象牙質に似ているので、優れた修復物はこれらの相の分布を適切に選択することにより達成され得る。また、不透明であるリチウムアルミノシリケートに起因して、金属製の橋脚又はインプラントは、本体内のリチウムアルミノシリケート相を適切に配置することにより、修復物を通して輝きから遮られる。
さらなる態様によれば、本発明は上で述べたように歯科修復物用のガラスセラミック体の使用にも関する。特に、本発明は複合ブリッジまでのインレー、アンレー、ベニヤ、クラウン及びブリッジ用のガラスセラミック体の使用に関する。
特に、この使用はまた歯科修復物を調製するためのCAD/CAM機械加工法用のブランク(blank)としてガラスセラミック体の使用をも含む。同様に、結晶相の形成に
伴う本体の体積変化は大したことではないので、基本的なガラス体は、結晶段階を含む熱処理前にCAD/CAM機械加工法に付され得る。
本発明のガラスセラミック体は、同様に、他の技術分野、特に材料の良好な耐熱衝撃性及び/又は耐薬品性が関連性のある、特定の分野に利用され得ることが理解される。
具体的に言うとガラスセラミック体は、レンジ台上面(プレート及び他の部品)、調理器具及び/又は耐熱皿に用いられ得る。特に興味深い使用は、(化学)実験装置の分野であり、該装置は一般的に高温及び厳しい化学条件の両方に付される。
他の分野はエネルギーの発電、分布及び使用のための装置、特に発電所を含む。関心のある特定分野は、ガラスセラミック中心パイプを含む太陽熱収集素子である。
本発明は、添付した図面との併用で、以下の実施例によって更に説明される。
以下の実施例は以下の(未加工の)ガラス組成物に基づく。
組成物の示差走査熱量計(DSC)及び示差熱分析(DTA)は3つの結晶段階を示す、3つのピーク(約655℃、約812℃及び約826℃)を示した。
これらの結果に基づき、ガラス組成物の第一の試料は―3時間550℃での核形成段階の後―3時間660℃での結晶段階に付した(結晶段階I)。第二及び第三の試料は、結晶段階Iに続いて3時間815℃での結晶段階に付し(結晶段階II)、また結晶段階Iに続いて3時間830℃での結晶段階(結晶段階III)に付した。
X線回析(XRD)分析は、(スポジュメンとして)リチウムアルミノシリケート含量の増加及び結晶段階IIと比べて結晶段階IIIで形成された二ケイ酸リチウム含量の減少につれて、結晶段階IでのLiSiO(メタケイ酸リチウム)及びリチウムアルミノシリケート(LAS)の形成、並びに結晶段階II及び結晶段階IIIでのLiSi(二ケイ酸リチウム)及びリチウムアルミノシリケートの形成を明らかにした。
異なる熱処理に関して、最終ガラスセラミック中の異なる相の含有量もさらに測定した。この点について、未加工のガラス組成物は―3時間550℃での核形成段階及び3時間660℃での第一の結晶段階の後に―3時間更なる温度、具体的に760℃の温度(試料1)、790℃の温度(試料2)、820℃の温度(試料3)及び850℃(試料4)の温度での第二の結晶段階に付した。その結果を図1に示した。
図1に示すように、最終ガラスセラミック材料中の異なる相の含有量は、第二の結晶段階の温度に大きく依存していた。例えば、第二の結晶段階の温度の上昇に伴って非晶相の減少が見られた。二ケイ酸リチウム相に対して、最大含有量が試料2及び試料3(第二の結晶段階がそれぞれ790℃及び820℃の温度である)で見られた。リチウムアルミノシリケートは試料1ではペテライトとして主に存在し、試料2ではバージライトとして単独で存在した。試料3では、バージライト及びスポジュメンの両方として存在するのに対して、試料4では、スポジュメンとしてもっぱら存在した。
図1に示される結果は、いくつかの結晶相は全く同一のガラスセラミック材料で形成され得ること、並びに結晶相の種類及びその内容は温度処理を調整することによりコントロールされ得ることを説明することができる。
異なる機械的かつ光学的性質をもたらす異なる結晶相は、温度勾配を熱処理に適用することにより、全く同一のガラスセラミック体で得られ得るということが示される。例えば、温度勾配は、温度が加熱炉の加熱源(例えば、加熱炉の真ん中にある)からの距離が増大するにつれて徐々に減少する加熱炉中に供給されることができる。それぞれの本体を加熱炉の中に適切に置くことにより、温度勾配は材料に設定され、その結果、領域変化を段階的に起こす結晶相をもたらす。
具体的に言うと、本実施例のガラス組成物を約550℃から始まる温度勾配に付すことにより、オパール色は約570℃で形成し始める。約620℃では、反射光中の紫の色調及び透過光中の黄色の色調が見られ、約670℃ではオパール色が際立った。不透明材料は約700℃から開始することで達成される。
したがって、本実施例のガラス組成物によって、本発明は全く同一の本体の異なる領域中に異なる結晶相を形成するだけでなく、ある領域から別の領域への結晶相の段階的変化をも可能にする。
図2に概略的に示されるように、本発明のガラスセラミック体2は第一の結晶相の割合が高い第一の領域4及び第二の結晶相の割合が高い第二の領域6を含む。最終修復物8で達成される局所的な性質により、除去される部分が決定され、そして本体はそれに応じて配置される。ホルダー10は、本体がコンピューターを使った機械加工の間、所定位置に保持されていることを確保する。
結晶相の分布を考えると、最終修復物は、例えば除去される本体2のバルク部分14より高靭性を有する耐荷重面12を達成し得る。したがって、例えばポンティック、咬頭支持組織部(cusp supporting area)又は咬頭支持組織境界(cusp supporting edge)は、機械加工工具の過度の摩耗なしに比較的簡単な方法で得られ得る。

Claims (3)

  1. 歯科修復物用ガラスセラミック材料を調製するためのガラス組成物の使用であり、該ガラス組成物は組成物の総質量に基づき、65乃至72wt%のSiO、少なくとも10.1wt%のLiO及び少なくとも10.1wt%のAlを含み、LiOとAlとの比率は1:1乃至1.5:1である、ガラス組成物の使用。
  2. 前記歯科修復物が機械加工によって製造される、請求項1に記載の使用。
  3. 前記歯科修復物がCAD/CAM機械加工によって製造される、請求項2に記載の使用。
JP2017113574A 2011-04-20 2017-06-08 ガラス組成物の使用 Active JP6426235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11003315 2011-04-20
EP11003315.6 2011-04-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124094A Division JP6220817B2 (ja) 2011-04-20 2015-06-19 ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017222564A JP2017222564A (ja) 2017-12-21
JP6426235B2 true JP6426235B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=44502064

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505542A Active JP5769873B2 (ja) 2011-04-20 2012-04-20 ガラスセラミック体の調製方法
JP2015124094A Active JP6220817B2 (ja) 2011-04-20 2015-06-19 ガラス組成物
JP2017113574A Active JP6426235B2 (ja) 2011-04-20 2017-06-08 ガラス組成物の使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505542A Active JP5769873B2 (ja) 2011-04-20 2012-04-20 ガラスセラミック体の調製方法
JP2015124094A Active JP6220817B2 (ja) 2011-04-20 2015-06-19 ガラス組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9260342B2 (ja)
EP (2) EP3293157B1 (ja)
JP (3) JP5769873B2 (ja)
KR (1) KR101617928B1 (ja)
CN (2) CN107010838B (ja)
AU (1) AU2012244543B2 (ja)
BR (1) BR112013027013B1 (ja)
CA (1) CA2833580C (ja)
ES (2) ES2655173T3 (ja)
WO (1) WO2012143137A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444756B2 (en) 2003-08-07 2013-05-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
PT1688398E (pt) 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio
ES2581452T3 (es) 2010-04-16 2016-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerámica y vidrio de silicato de litio con óxido de metal de transición
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
EP2765978B1 (de) 2011-10-14 2015-12-30 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit sechswertigem metalloxid
MX350427B (es) 2011-10-14 2017-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Ceramico de vidrio de silicato de litio y vidrio con oxido de metal monovalente.
US10227255B2 (en) 2011-10-14 2019-03-12 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a pentavalent metal oxide
WO2013053866A2 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Ivoclar Vivadent Ag Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit vierwertigem metalloxid
KR20160129098A (ko) 2011-10-14 2016-11-08 이보클라 비바덴트 아게 2가 금속 산화물을 포함하는 리튬 실리케이트 유리 세라믹 및 리튬 실리케이트 유리
BR112014008573A2 (pt) 2011-10-14 2017-04-18 Ivoclar Vivadent Ag vitrocerâmica e vidro de silicato de lítio com óxido de metal trivalente
WO2013107653A2 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Straumann Holding Ag Prosthetic element
US9371249B2 (en) 2012-05-04 2016-06-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium disilicate-apatite glass-ceramic
JP6340362B2 (ja) 2012-05-11 2018-06-06 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
MX2014013673A (es) 2012-05-11 2015-05-11 Ivoclar Vivadent Ag Blanco pre-sinterizado para propositos dentales.
EP2765119B1 (de) 2013-02-12 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Rohling für dentale Zwecke
EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2019-11-27 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
US9701573B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-11 Corning Incorporated High strength glass-ceramics having lithium disilicate and beta-spodumene structures
ES2954898T3 (es) 2014-05-13 2023-11-27 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la producción de vidrios de silicato de litio y materiales vitrocerámicos de silicato de litio
CN104108883B (zh) * 2014-08-11 2019-03-08 中国地质大学(北京) 一种高强度二硅酸锂玻璃陶瓷及其制备方法
RU2732011C2 (ru) * 2014-08-27 2020-09-10 ДжиСи КОРПОРЕЙШН Способ производства зубного протеза, способ производства заготовки из дисиликата лития для зубного протеза и заготовка из двукремнекислого лития для зубного протеза
KR102066697B1 (ko) * 2014-10-08 2020-01-15 코닝 인코포레이티드 페탈라이트 및 리튬 실리케이트 구조를 갖는 고강도 유리-세라믹
EP3050856B1 (de) 2015-01-30 2019-05-29 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Diopsid-Glaskeramik
WO2016148289A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 クラレノリタケデンタル株式会社 被加工ユニット及びその製造方法
US9583187B2 (en) 2015-03-28 2017-02-28 Intel Corporation Multistage set procedure for phase change memory
JP6602966B2 (ja) * 2015-10-19 2019-11-06 ヴィタ ツァーンファブリーク ハー. ラオテル ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 透光性の低い被加工物の製造方法
EP3168199B1 (de) * 2015-11-11 2022-04-13 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur herstellung von gläsern und glaskeramiken mit sio2 als hauptkristallphase
DE102016111438A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Schott Ag Element aus Glaskeramik mit intrinsischer Dekoration und Verfahren zu dessen Erzeugung
DE102016119108A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Degudent Gmbh Lithiumsilikat-Glaskeramik
CN109803937B (zh) * 2016-10-12 2022-12-06 康宁公司 玻璃陶瓷
CN107056072A (zh) * 2017-04-25 2017-08-18 福州大学 一种锂钾共掺齿科微晶玻璃及其制备和应用
KR101988221B1 (ko) * 2017-06-08 2019-06-12 한국세라믹기술원 치관용 글래스세라믹의 제조방법
CN107522404B (zh) * 2017-09-15 2019-12-20 西安交通大学 一种牙科用锂铝硅系微晶玻璃及其制备方法
US11414340B2 (en) 2017-10-02 2022-08-16 Shofu Inc. High strength lithium silicate glass ceramic having high shielding property
US10723649B2 (en) * 2017-11-30 2020-07-28 Corning Incorporated Black lithium silicate glass ceramics
CN111348833B (zh) * 2017-12-01 2022-04-08 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃及其基板
KR102554280B1 (ko) * 2017-12-01 2023-07-12 시디지엠 글라스 컴퍼니 리미티드 결정화 유리 및 그 기판
CN107915412A (zh) * 2017-12-01 2018-04-17 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃及其基板
CN108218237A (zh) * 2018-01-29 2018-06-29 南通向阳光学元件有限公司 一种微晶玻璃的制备方法
US11845689B2 (en) 2018-04-09 2023-12-19 Corning Incorporated Locally strengthened glass-ceramics and methods of making the same
JP2020005769A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 Dgshape株式会社 加工方法、加工システム、加工プログラム
KR102618611B1 (ko) * 2018-07-16 2023-12-27 코닝 인코포레이티드 개선된 특성을 갖는 유리 세라믹 물품 및 이의 제조 방법
WO2020018285A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Methods of ceramming glass articles having improved warp
EP3694813A2 (en) * 2018-07-16 2020-08-19 Corning Incorporated Glass-ceramic articles with increased resistance to fracture and methods for making the same
US11834363B2 (en) 2018-07-16 2023-12-05 Corning Incorporated Methods for ceramming glass with nucleation and growth density and viscosity changes
CN111099828B (zh) * 2018-10-26 2021-03-09 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃、微晶玻璃制品及其制造方法
US11524918B2 (en) 2018-11-26 2022-12-13 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved specific modulus
MX2021005461A (es) 2018-11-26 2021-06-18 Owens Corning Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento con modulo de elasticidad mejorado.
CN113788621B (zh) * 2019-02-08 2023-07-25 Agc株式会社 微晶玻璃、化学强化玻璃和半导体支撑基板
TWI697461B (zh) * 2019-04-29 2020-07-01 財團法人金屬工業研究發展中心 二矽酸鋰玻璃陶瓷的加工方法
KR102246195B1 (ko) * 2019-05-29 2021-04-29 주식회사 하스 절삭가공을 위한 치과용 벌크 블록 및 그 제조방법
US11390558B2 (en) 2019-05-29 2022-07-19 Corning Incorporated Colored glass-ceramics having petalite and lithium silicate structures
US20210009459A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-14 Corning Incorporated Methods for forming glass ceramic articles
DE102019214284A1 (de) 2019-09-19 2021-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spinell-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und geformtes Dentalprodukt enthaltend die Spinell-Glaskeramik
CN113264685A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 微晶玻璃、微晶面板、电器
KR102446071B1 (ko) * 2020-09-28 2022-09-22 주식회사 하스 절삭가공을 위한 치과용 벌크 블록 및 그 제조방법
KR102446072B1 (ko) * 2020-09-28 2022-09-23 주식회사 하스 절삭가공을 위한 치과용 벌크 블록 및 그 제조방법
EP4049981A1 (de) 2021-02-24 2022-08-31 Ivoclar Vivadent AG Glaskeramik mit quarz-mischkristallphasen
EP4049982A1 (de) 2021-02-24 2022-08-31 Ivoclar Vivadent AG Glaskeramik mit quarz-mischkristallphase
KR102642739B1 (ko) * 2021-07-26 2024-03-04 주식회사 하스 글라스 세라믹 기판의 제조방법 및 이로부터 제조된 글라스 세라믹 기판
CN113698101B (zh) * 2021-09-15 2022-08-19 无锡乾鹏医疗科技有限公司 一种颜色渐变的玻璃陶瓷成品、制备方法及其应用
CN114988706A (zh) * 2022-06-25 2022-09-02 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 含Li2Si2O3和Li2Si2O5晶体的Li-Al-Si微晶玻璃及其制备方法
WO2024004965A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 Agc株式会社 結晶化ガラス、化学強化ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
EP4306492A1 (de) 2022-07-14 2024-01-17 VITA-ZAHNFABRIK H. Rauter GmbH & Co. KG Glaskeramik-formkörper für dentale zwecke

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971853A (en) * 1953-03-05 1961-02-14 Corning Glass Works Ceramic body and method of making it
GB1136501A (en) * 1965-01-27 1968-12-11 English Electric Co Ltd Articles having glass-ceramic coatings
US3464807A (en) 1968-03-08 1969-09-02 Ppg Industries Inc Method for producing surface compression in certain glasses by promoting random surface crystallization
JPS6272547A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Toshimichi Morisane 磁気記録用グラス・セラミツク基体
JPS62182134A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Koumei:Kk 樹脂レンズ成形用ガラスセラミツクスモ−ルド
JPH06279054A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Olympus Optical Co Ltd ガラスセラミック人工歯の透明度制御方法
JPH07328043A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd 部分的に結晶化度の異なる歯科補綴物およびその製造方法
ATE281126T1 (de) 1996-05-17 2004-11-15 Brandestini Marco Verfahren zur herstellung dentaler rekonstruktionen und rohling zur durchführung des verfahrens
US6420288B2 (en) 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
DE19750794A1 (de) 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
US6383645B1 (en) * 1998-03-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramic substrate for an information storage medium
EP1149058B1 (en) 1998-12-11 2015-02-18 Ivoclar Vivadent AG Method for making pressable lithium disilicate glass ceramics
JP4450460B2 (ja) * 1999-02-25 2010-04-14 Hoya株式会社 結晶化ガラスおよびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置
JP4337176B2 (ja) 1999-07-06 2009-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
JP4158282B2 (ja) * 1999-07-06 2008-10-01 コニカミノルタオプト株式会社 磁気ディスク用結晶化ガラス基板
JP2001019488A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001019487A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001097740A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Ngk Insulators Ltd 結晶化ガラス、磁気ディスク用基板および磁気ディスク
US6426311B1 (en) * 2000-02-01 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics
DE10245234B4 (de) 2002-09-27 2011-11-10 Schott Ag Kristallisierbares Glas, seine Verwendung zur Herstellung einer hochsteifen, bruchfesten Glaskeramik mit gut polierbarer Oberfläche sowie Verwendung der Glaskeramik
US7955159B2 (en) * 2003-08-07 2011-06-07 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
WO2006078772A2 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Pgi Polymer, Inc. Nonwoven insulative blanket
JP2006199538A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
PT1688398E (pt) 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio
US7858192B2 (en) 2006-11-20 2010-12-28 New York University Graded glass/ceramic/glass structures for damage resistant ceramic dental and orthopedic prostheses
DE102007011337A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Hermsdorfer Institut Für Technische Keramik E.V. Verblendkeramik für dentale Restaurationen aus yttriumstabilisiertem Zirkoniumdioxid und Verfahren zur Verblendung von dentalen Restaurationen aus yttriumstabilisiertem Zirkoniumdioxid
DE202009018724U1 (de) 2008-07-21 2012-11-29 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Formkörper aus formstabilisiertem Material
JP2011040145A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Ohara Inc 情報記録媒体用基板の製造方法
EP2476448A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-18 Becton Dickinson France S.A.S Packaging for containers

Also Published As

Publication number Publication date
EP3293157A1 (en) 2018-03-14
WO2012143137A1 (en) 2012-10-26
CN107010838B (zh) 2020-04-21
EP3293157B1 (en) 2020-06-17
JP2017222564A (ja) 2017-12-21
JP5769873B2 (ja) 2015-08-26
AU2012244543A1 (en) 2013-11-07
KR20140005330A (ko) 2014-01-14
BR112013027013A2 (pt) 2016-12-27
CA2833580C (en) 2016-06-28
ES2813588T3 (es) 2021-03-24
JP6220817B2 (ja) 2017-10-25
CN103476723A (zh) 2013-12-25
BR112013027013B1 (pt) 2021-05-25
US20160159682A1 (en) 2016-06-09
KR101617928B1 (ko) 2016-05-03
ES2655173T3 (es) 2018-02-19
JP2015231944A (ja) 2015-12-24
US20140141960A1 (en) 2014-05-22
CN103476723B (zh) 2016-12-07
EP2699521A1 (en) 2014-02-26
US10442726B2 (en) 2019-10-15
CA2833580A1 (en) 2012-10-26
AU2012244543B2 (en) 2015-10-01
US9260342B2 (en) 2016-02-16
US9688568B2 (en) 2017-06-27
EP2699521B1 (en) 2017-10-18
JP2014515722A (ja) 2014-07-03
US20170267575A1 (en) 2017-09-21
CN107010838A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426235B2 (ja) ガラス組成物の使用
EP2804842B1 (en) Prosthetic element
CN104108883B (zh) 一种高强度二硅酸锂玻璃陶瓷及其制备方法
JP5770697B2 (ja) ケイ酸リチウムガラスセラミック
GB2573650A (en) Composition and method
Srichumpong et al. Effect of heat treatment time on properties of mica-based glass-ceramics for restorative dental materials
JP2023534777A (ja) 歯科用バルクブロック及びその製造方法
JP2024511730A (ja) 切削加工のための歯科用バルクブロック及びその製造方法
JPH01298042A (ja) コージライト結晶相を持つガラスセラミック材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250