JP6425858B1 - マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置 - Google Patents

マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6425858B1
JP6425858B1 JP2018528805A JP2018528805A JP6425858B1 JP 6425858 B1 JP6425858 B1 JP 6425858B1 JP 2018528805 A JP2018528805 A JP 2018528805A JP 2018528805 A JP2018528805 A JP 2018528805A JP 6425858 B1 JP6425858 B1 JP 6425858B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position adjustment
image display
display devices
positioning pin
moving table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018528805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155510A1 (ja
Inventor
中野 勇三
勇三 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6425858B1 publication Critical patent/JP6425858B1/ja
Publication of JPWO2019155510A1 publication Critical patent/JPWO2019155510A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

映像表示装置の表示面側および背面側の両方向から容易にアクセスすることが可能であり、かつ、映像表示装置と隣接する他の映像表示装置との間の表示面の左右方向および上下方向の隙間と前後方向の段差とを精度よく調整しその状態で固定することで、映像の品位を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。左右位置調整ノブ25の回転操作により各LED表示タイル1a〜1rが左右方向に移動する。上下位置調整ノブ26の回転操作により各LED表示タイル1a〜1rが上下方向に移動する。位置決めピン12が穴部19aに挿入された状態で段差調整部材14における位置決めピン12側の面が磁石13の磁力により当接部18に吸着することで、各LED表示タイル1a〜1rが支持構造体2に固定される。

Description

本発明は、複数の映像表示装置を上下方向および左右方向に並べて大画面の映像情報を表示するマルチディスプレイシステムおよび映像表示装置に関するものである。
LEDなどの表示素子を複数用いて構成される表示タイルは、表示素子の技術発展と低コスト化のおかげで、屋外および屋内の広告表示等に多く使用されている。表示タイルを備える表示装置は、これまで自然画およびアニメーションの動画像の表示等に用いられることが主流であった。しかし、屋内用途として、画素ピッチの狭ピッチ化に伴い視認距離が短くなることから、表示タイルを備える表示装置は、会議室および監視用途などのパソコンの画像表示用にも近年使用されるようになってきた。特に、監視用途においては、静止画に近いパソコン画像を表示することが多くなっている。
また、表示タイルを備える表示装置としては、セラミックまたは樹脂などで成型されたキャビティの内部にLED表示素子を実装し、これを封止樹脂で固めることで形成された小さなLED表示モジュールを基板に実装したSMD(Surface Mount Device:表面実装部品)型が主流である。SMD型の表示装置は、これまで画素ピッチが3mm以上の大型映像表示装置として使用されてきた。
しかし、近年では、LED表示素子の低コスト化と高精細化を背景に、画素ピッチが1〜2mm等の高密度実装品にて構成されたLED表示装置をタイル状に複数並べて構成した大型映像表示装置が市場に導入されている。
例えば特許文献1および特許文献2には、LED表示装置の構成要素とその保持方法が開示されている。
特許文献1では、大型映像表示装置は、複数のLED表示タイルから構成されたマルチディスプレイシステムにより構成されている。小さなLED表示モジュール基板上に、R,G,BのLED表示素子がモジュール基板の周縁部の近傍まで実装されている。複数のLED表示モジュール基板が正方配列状に配置されて第1のLED表示タイルを形成するために、複数のLED表示モジュール基板がサポート構造に組み立てられている。第2のLED表示タイルも、第1のLED表示タイルと同様にサポート構造に組み立てられている。第1のLED表示タイルと第2のLED表示タイルは、非常に小さな隙間を維持して互いにほぼ密着した状態でサポート構造に組み立てられている。この非常に小さな隙間に対して、画素ピッチと同じ寸法が要求されている。
また、特許文献1および特許文献2には、LED表示タイルの側面の形状は平面形状に加工されている。これらのLED表示タイルを複数組み合わせて、マルチディスプレイシステムによる大画面映像表示装置を構成する場合、各LED表示タイルの側面がほぼ密着するように連結される。
また、特許文献3には、フック型の連結部材を用いてLED表示タイル同士を連結する構造が開示されている。
米国特許第8384616号明細書 中国特許第101937630号明細書 中国特許第203644333号明細書
LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの上下方向および左右方向の隙間、およびLED表示面の前後方向の段差を画素ピッチと同じ寸法に抑えて、これらの隙間および段差が目立たないようにすることが必要となる。また、映像表示装置の背面側に作業するための十分な空間がないため、映像表示面側からこれらの隙間および段差が目立たないように映像表示装置の位置を調整することも必要となる。
特許文献1では、各LED表示タイルはその配列が損なわれることがないように取付け構造体により支持されている。この取付け構造体は、LED表示タイルと、上下方向および左右方向に隣接するLED表示タイルとの隙間が画素ピッチと同じ寸法になるように配置されている。しかし、LED表示タイルの側面は平面に形成されているため、LED表示タイルを保持するサポート構造の寸法公差または平面度等の機械的な精度に起因して、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間がばらつくという問題があった。
また、特許文献2では、LED表示モジュール基板がLEDベース部品に取り付けられ、LEDベース部品の背面に筐体フレーム部品とジョイント部品が取り付けられている。そして、これらの部材から構成されたLED表示タイルは、ほぼ平面形状の側面を有している。特許文献2においても、特許文献1の場合と同様に、LED表示タイルを上下方向および左右方向に複数配置した場合、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間がばらつくという問題があった。
また、特許文献3では、フック型の連結部材を用いてLED表示タイル同士を連結しているため、LED表示タイル同士の左右方向の連結に際して高精度な位置合わせが必要である。そのため、LED表示タイルの位置合わせに相当な時間を要するという問題があった。
このように特許文献1〜3に記載の構造では、LED表示タイルを構成する金属筐体の構造部品の加工寸法のバラツキ、またはLED表示モジュール基板のソリ等によって、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間およびLED表示面の前後方向の段差が発生するという問題があった。このような隙間および段差は、輝度の変化または指向性の変化などにより、連結部、すなわち、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の目地として認識され、映像の品位が劣化する要因となっていた。
そこで、本発明は、映像表示装置の表示面側および背面側の両方向から容易にアクセスすることが可能であり、かつ、映像表示装置と隣接する他の映像表示装置との間の表示面の左右方向および上下方向の隙間と前後方向の段差とを精度よく調整しその状態で固定することで、映像の品位を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るマルチディスプレイシステムは、複数の映像表示装置と、複数の前記映像表示装置を支持する支持構造体と、各前記映像表示装置の位置を調整可能な位置調整機構とを備え、前記位置調整機構は、各前記映像表示装置の上下方向および左右方向の位置調整を担う目地調整機構と、各前記映像表示装置の前後方向の位置調整を担う段差調整機構とを備え、前記段差調整機構は、各前記映像表示装置の背面の4つの角部に配置されかつ磁石を有する、回転操作可能な段差調整部材と、前記段差調整部材の回転軸と同軸上に設けられた位置決めピンとを備え、前記目地調整機構は、前記支持構造体における各前記映像表示装置の4つの角部に対応する位置に配置された連結部材と、前記連結部材上を左右方向に移動可能な左右移動台と、前記左右移動台上を上下方向に移動可能な上下移動台と、前記上下移動台の前端部に配置されかつ磁石または磁性体材料により形成され前記段差調整部材における前記位置決めピン側の面と当接可能な当接部と、前記当接部から後方に延びるように形成されかつ前記位置決めピンを挿入可能な穴部と、前記左右移動台および前記上下移動台を左右方向に移動させる左右位置調整機構と、前記左右位置調整機構に連結されかつ前記連結部材に配置された、回転操作可能な左右位置調整ノブと、前記上下移動台を上下方向に移動させる上下位置調整機構と、前記上下位置調整機構に連結されかつ前記左右移動台に配置された、回転操作可能な上下位置調整ノブとを備え、前記左右位置調整ノブの回転操作により前記左右位置調整機構を介して前記左右移動台および前記上下移動台を左右方向に移動させることで各前記映像表示装置が左右方向に移動し、前記上下位置調整ノブの回転操作により前記上下位置調整機構を介して前記上下移動台を上下方向に移動させることで各前記映像表示装置が上下方向に移動し、前記位置決めピンが前記穴部に挿入された状態で前記段差調整部材における前記位置決めピン側の面が前記磁石の磁力により前記当接部に吸着することで、各前記映像表示装置が前記支持構造体に固定される。
本発明によれば、映像表示装置の表示面側および背面側の両方向から容易にアクセスすることが可能であり、かつ、映像表示装置と隣接する他の映像表示装置との間の表示面の左右方向および上下方向の隙間と前後方向の段差とを精度よく調整しその状態で固定することで、映像の品位を向上させることが可能である。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係るマルチディスプレイシステムの斜視図である。 LED表示タイルの斜視図である。 LED表示タイルおよび支持構造体の分解斜視図である。 LED表示タイルの背面斜視図である。 段差調整機構の斜視図である。 位置調整機構の概略構成図である。 ラックおよびピニオンの概略構成図である。 ラックおよびピニオンの動作説明図である。 位置調整機構の動作説明図である。 実施の形態2に係るマルチディスプレイシステムが備える位置調整機構の概略構成図である。 位置調整機構の動作説明図である。 右下の角部の位置調整機構の概略構成図である。 左上の角部の連結部材の概略構成図である。 ラッチ機構の概略構成図である。 ラッチ機構の他の例の概略構成図である。 実施の形態3に係るマルチディスプレイシステムが備える位置調整機構の概略構成図である。 位置調整機構の動作説明図である。 実施の形態4に係るマルチディスプレイシステムが備えるマグネット治具による段差調整機構の前後方向と、目地調整機構の左右方向および上下方向の位置調整の動作説明図である。 マグネット治具による段差調整機構の前方向の位置調整の動作説明図である。 マグネット治具による段差調整機構の後方向の位置調整の動作説明図である。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係るマルチディスプレイシステム100の斜視図である。図2は、LED表示タイル1fの斜視図である。図3は、LED表示タイル1fおよび支持構造体2の分解斜視図である。
図1に示すように、マルチディスプレイシステム100は、複数のLED表示タイル1a〜1r、支持構造体2、および架台3を備えている。なお、LED表示タイル1a〜1rが映像表示装置に相当する。
また、マルチディスプレイシステム100はさらに、位置調整機構50(図6参照)を備えている。
マルチディスプレイシステム100は、架台3に、例えば18台のLED表示タイル1a〜1rを上下方向および左右方向に配置して構成されている。より具体的には、LED表示タイル1a〜1rは、上下方向に3台、左右方向に6台配置されている。18台のLED表示タイル1a〜1rは同じ構成であるため、ここではLED表示タイル1fについて説明する。
図2に示すように、LED表示タイル1fは、4枚のLEDモジュール基板4、およびLEDベース5を備えている。4枚のLEDモジュール基板4は、上下方向に2枚、左右方向に2枚配置されている。4枚のLEDモジュール基板4の各々には、表示素子としてのLEDが正方配列状に複数配列されている。LEDベース5は、4枚のLEDモジュール基板4の背面に固定されている。LEDベース5は、非磁性材料であるアルミニウムまたはマグネシウム合金を用いて構成されている。4枚のLEDモジュール基板4は、LEDベース5に対して精度よく位置調整され、LEDモジュール基板4と隣接する他のLEDモジュール基板4との間の隙間が目立たないように配置され固定されている。
図2と図3に示すように、支持構造体2は、LED表示タイル1fの背面、より具体的には、LEDベース5の背面にコーナージョイント6,7,8,9を介して連結され、LED表示タイル1fの背面を支持する。支持構造体2は、非磁性材料であるアルミニウムを用いて構成されている。コーナージョイント6,7,8,9は、LED表示タイル1fの背面の4つの角部に対応する位置に配置されている。支持構造体2は、矩形枠形状の2つの背面フレーム102,103を前後に組み付けて構成されている。背面フレーム102および背面フレーム103は、前後方向に延びる複数のフレーム102cにより固定されている。フレーム102cは、コーナージョイント6,7,8,9の周辺に配置されている。なお、前後方向とは図1の「Z軸方向」である。また、コーナージョイント6,7,8,9が連結部材に相当する。
次に、背面フレーム102について説明する。図3に示すように、背面フレーム102は、前側のフレームであり、左右方向に延びるフレーム102a、および上下方向に延びるフレーム102bを備えている。なお、左右方向とは図1の「X軸方向」であり、上下方向とは図1の「Y軸方向」である。
次に、背面フレーム103について説明する。背面フレーム103は、後側のフレームであり、左右方向に延びるフレーム103a、および上下方向に延びるフレーム103bを備えている。
また、LED表示タイル1a〜1rの背面を構成するLEDベース5の内部には、LED表示駆動回路および電源などが収容されているが、これらは従来の構成と同様であるためその詳細については説明を省略する。
図3に示すように、コーナージョイント6,7,8,9が背面フレーム102および背面フレーム103を連結するフレーム102eに固定ネジ(図示省略)により固定されることで、支持構造体2を構成するフレーム同士は強固に連結されている。フレーム102a,102b,102c,202a,202bは、断面形状が同一で長さが異なる押出フレームである。支持構造体2は、複数の押出フレームを組み合わせることで安価に構成することが可能である。
コーナージョイント6,7,8,9は、支持構造体2におけるLED表示タイル1fの4つの角部に対応する位置に配置されている。より具体的には、コーナージョイント6は、支持構造体2におけるLED表示タイル1fの左上の角部に対応する位置に配置されている。コーナージョイント7は、支持構造体2におけるLED表示タイル1fの右上の角部に対応する位置に配置されている。コーナージョイント8は、支持構造体2におけるLED表示タイル1fの左下の角部に対応する位置に配置されている。コーナージョイント9は、支持構造体2におけるLED表示タイル1fの右下の角部に対応する位置に配置されている。
本実施の形態では、コーナージョイント8に、位置調整機構50の一部である目地調整機構10が設けられ、コーナージョイント9に、位置調整機構50の一部である目地調整機構11が設けられている。コーナージョイント8,9は、フレーム連結の役割と、支持構造体2の強度メンバーとしての役割と、LED表示タイル1fの上下方向および左右方向の位置調整機能とを兼ね備えており、部品点数の削減、および製造コストの削減が図られている。なお、本実施の形態では、コーナージョイント8,9に目地調整機構10,11がそれぞれ設けられているが、コーナージョイント8,9に代えてコーナージョイント6,7に目地調整機構がそれぞれ設けられていてもよい。
次に、LED表示タイル1a〜1rの背面構造について説明する。図4は、LED表示タイル1aの背面斜視図である。図5は、段差調整機構15の斜視図である。18台のLED表示タイル1a〜1rは同じ構成であるため、ここではLED表示タイル1aについて説明する。
図4に示すように、LEDベース5の背面の4つの角部に、4つの段差調整機構15がそれぞれ設けられている。段差調整機構15は、位置調整機構50の一部である。ここで、位置調整機構50について簡単に説明する。
位置調整機構50は、各LED表示タイル1a〜1rの位置を調整可能であり、目地調整機構10,11、および段差調整機構15を備えている。目地調整機構10,11は、各LED表示タイル1a〜1rの左右方向および上下方向の位置調整を担っている。段差調整機構15は、各LED表示タイル1a〜1rの前後方向の位置調整を担っている。
図4と図5に示すように、段差調整機構15は、段差調整部材14、磁石13、および位置決めピン12を備えている。段差調整部材14は円板形状であり、段差調整部材14の外周部に操作部14aが設けられている。操作部14aは、使用者が指でつまんで段差調整部材14を回転させるために設けられている。段差調整部材14の前面に、前方に突出する雄ネジ14bが設けられている。段差調整部材14の背面に位置決めピン12が設けられている。位置決めピン12は段差調整部材14の中心軸上に背面から後方に突出している。すなわち、位置決めピン12は段差調整部材14の回転軸と同軸上に設けられている。また、位置決めピン12は先端部に設けられた円錐形状部27を有している。
LEDベース5の背面の4つの角部に4つのネジ穴(図示省略)がそれぞれ設けられ、4つの段差調整機構15は、LEDベース5の背面のネジ穴に雄ネジ14bが螺合することでLEDベース5の背面にそれぞれ取り付けられている。4つの段差調整機構15が備える段差調整部材14には磁石13が内蔵されている。このように、4つの段差調整機構15は、LEDベース5の背面の4つの角部に取り付けられているため、LEDベース5の各側面からアクセス可能である。
次に、LED表示タイル1aの支持構造体2への取り付け方法について説明する。図6は、位置調整機構50の概略構成図である。ここで、右下の角部のコーナージョイント9に設けられる目地調整機構10は、左下の角部のコーナージョイント8に設けられる目地調整機構10の左右対称であるため、左下の角部のコーナージョイント8に設けられる目地調整機構10のみ説明する。
図6に示すように、目地調整機構10は、コーナージョイント8、左右移動台16、上下移動台17、当接部18、穴部19a、左右位置調整機構20、回転操作可能な左右位置調整ノブ25、上下位置調整機構21、および回転操作可能な上下位置調整ノブ26を備えている。
コーナージョイント8は、底面部8aおよび左側面部8bを備え、正面視にてL字状である。左右移動台16は、底面部16aおよび左側面部16bを備え、正面視にてL字状である。左右移動台16は、コーナージョイント8上に配置され、コーナージョイント8上を左右方向に移動可能である。左右移動台16には左右位置調整機構20が設けられており、左右移動台16の下面には、左右位置調整機構20の一部である左右方向に延びる複数のラック22が設けられている。
上下移動台17は、直方体状であり、左右移動台16上に配置され、左右移動台16上を上下方向に移動可能である。上下移動台17の前端部に当接部18が配置されている。当接部18は、磁石または磁性体材料により形成され段差調整部材14における位置決めピン12側の面と当接可能である。上下移動台17内の前部には、位置決めピン12が挿入可能な穴部19aを有する円筒部19が配置されている。より具体的には、円筒部19は穴部19aを前後に向けた状態で配置されており、穴部19aは当接部18から後方に延びている。上下移動台17には上下位置調整機構21が設けられている。上下移動台17の左側面には、上下位置調整機構21の一部である上下方向に延びる複数のラック22が設けられている。
左右位置調整ノブ25は、左右位置調整機構20に連結され、かつ、コーナージョイント8に取り付けられている。上下位置調整ノブ26は、上下位置調整機構21に連結され、かつ、左右移動台16に取り付けられている。また、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26には磁石が内蔵されている。
次に、図7と図8を用いて、左右位置調整機構20および上下位置調整機構21について説明する。図7は、ラック22およびピニオン23の概略構成図である。図8は、ラック22およびピニオン23の動作説明図である。なお、左右位置調整機構20は、複数のラック22および複数のピニオン23を備えているが、図7と図8では1つのラック22および1つのピニオン23が示されている。左右位置調整機構20および上下位置調整機構21は同じ構成であるため、左右位置調整機構20についてのみ説明する。
図6〜図8に示すように、ラック22は左右移動台16の下面に設けられている。ピニオン23はラック22の下側に配置され、ラック22に噛合している。左右位置調整ノブ25は、連結ピン24を介してピニオン23に連結されている。実際には、左右位置調整ノブ25は、連結ピン24を介して複数のピニオン23に連結されている。また、左右位置調整ノブ25は、LEDベース5の4つの角部に対向する位置に配置されている。左右位置調整ノブ25をXR方向に回転させることにより、連結ピン24を介して連結されたピニオン23が回転し、ピニオン23と噛合しているラック22が左右方向に水平移動する。
図9は、位置調整機構50の動作説明図である。図9に示すように、目地調整機構10の穴部19aに段差調整機構15の位置決めピン12が挿入されている。このとき、磁石13を内蔵した段差調整部材14に設けられた位置決めピン12が目地調整機構10の穴部19aに案内された後、段差調整部材14は磁力により当接部18に吸着された状態で保持される。
次に、LEDベース5の底面側からアクセスできる左右位置調整機構20の左右位置調整ノブ25をXR方向に回転操作することにより、図7と図8で示すように、左右位置調整ノブ25の回転が連結ピン24を介してピニオン23に伝達される。ピニオン23に噛合している左右移動台16のラック22の直線移動に変換され、左右移動台16が左右方向に移動する。同時に、左右移動台16上に配置されている上下移動台17も左右方向に移動する。
次に、LEDベース5の側面側からアクセスできる上下位置調整機構21の上下位置調整ノブ26をYR方向に回転操作することにより、連結ピン24を介してピニオン23に伝達される。ピニオン23に噛合している上下移動台17のラック22の直線移動に変換され、上下移動台17が上下方向に移動し、上下移動台17に設けられた円筒部19に挿入されている段差調整機構15の位置決めピン12が同時に上下方向に移動する。
以上のように、LEDベース5の底面側からアクセスできる左右位置調整ノブ25および側面側からアクセスできる上下位置調整ノブ26の回転操作により、円筒部19は上下方向および左右方向に移動し、円筒部19に挿入されている段差調整機構15の位置決めピン12が上下方向および左右方向に移動することになり、段差調整機構15が取り付けられているLEDベース5の4つの角部のうち、まずは、左下の角部の上下方向および左右方向の位置が調整される。
これと同様に、右下の角部のコーナージョイント9に設けられた目地調整機構11についても、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26の回転操作により、LEDベース5の右下の角部の上下方向および左右方向の位置が調整される。
以上のように、2つの角部のコーナージョイント8,9に設けられた左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26の回転操作により、LED表示タイルの上下方向および左右方向の位置を調整することが可能となり、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の上下方向および左右方向の目地幅である隙間を調整することができる。
また、LEDベース5の背面の4つの角部に取り付けられている段差調整部材14の操作部14aを回転操作することにより、LEDベース5の背面と、目地調整機構10,11それぞれの当接部18およびコーナージョイント6,7の当接部との間隔を調整することができる。これにより、LED表示タイル1の4つの角部の前後方向の位置が調整される。
次に、マルチディスプレイシステム100を構成するLED表示タイル1a〜1rの設置方法について説明する。図1と図3と図9に示すように、まず、設置の際の位置基準タイルとなる、例えばLED表示タイル1mに対向する支持構造体2の位置に配置された目地調整機構10,11の円筒部19がそれぞれ、上下方向および左右方向の基準位置に位置するように、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26を回転操作することにより調整する。
次に、LED表示タイル1mのLEDベース5の背面の4つの角部に取り付けられた段差調整機構15の位置決めピン12を、その円錐形状部27それぞれが目地調整機構10、11、および、コーナージョイント6,7それぞれに具備している円筒部19に案内する。このとき、位置決めピン12は円筒部19の中心方向に寄りながら案内され、段差調整部材14が目地調整機構10,11の当接部18およびコーナージョイント6,7の磁性体材料からなる当接部に磁力により吸着され、LED表示タイル1mは上下方向および左右方向の基準位置に保持される。また、段差調整部材14の操作部14aを回転操作することにより、LED表示タイル1mは前後方向の基準位置に調整される。
位置基準タイルとなるLED表示タイル1mを設置した後、隣接する1段目のLED表示タイル1n,1о,1p,1q,1rを順次、上記と同様の方法で目地調整機構10,11と段差調整機構15について、上下方向および左右方向の目地幅と前後方向の段差が目立たないように位置を調整しながら設置する。さらに、2段目のLED表示タイル1g,1h,1i,1j,1k,1l、3段目のLED表示タイル1a,1b,1c,1d,1e,1fも同様に左右方向の目地幅の調整と前後方向の段差の調整を実施しながら順次設置する。
なお、実施の形態では、18面構成のマルチディスプレイシステム100を例として説明したがさらに多数のLED表示タイルを備えるマルチディスプレイシステムの場合にも、これと同様の組立調整を行うことが可能である。マルチディスプレイシステムが大型であっても、これと同様の調整手順で表示面の目地を微細に調整できるため、LED表示タイル間の目地が目立ちにくく、一体感のある映像を提供することが可能となる。
以上のように、実施の形態1に係るマルチディスプレイシステム100では、左右位置調整ノブ25の回転操作により左右位置調整機構20を介して左右移動台16および上下移動台17を左右方向に移動させることで各LED表示タイル1a〜1rが左右方向に移動し、上下位置調整ノブ26の回転操作により上下位置調整機構21を介して上下移動台17を上下方向に移動させることで各LED表示タイル1a〜1rが上下方向に移動し、位置決めピン12が穴部19aに挿入された状態で段差調整部材14における位置決めピン12側の面が磁石13の磁力により当接部18に吸着することで、各LED表示タイル1a〜1rが支持構造体2に固定される。
したがって、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の表示面の左右方向および上下方向の隙間と前後方向の段差とを精度よく調整しその状態で固定することで、映像の品位を向上させることが可能である。
左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26は、支持構造体2における各LED表示タイル1a〜1rの角部に対応する位置に配置されたコーナージョイント8,9に設けられたため、各LED表示タイル1a〜1rの背面側からアクセスしにくい環境においても、各LED表示タイル1a〜1rの背面側からのみならず、正面側からでも、各LED表示タイル1a〜1rを前方向に引き出すことで、目地調整機構10,11に容易にアクセスすることが可能である。すなわち、LED表示タイル1a〜1rの表示面側および背面側の両方向から目地調整機構10,11に容易にアクセスすることが可能である。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係るマルチディスプレイシステム100について説明する。図10は、実施の形態2に係るマルチディスプレイシステム100が備える位置調整機構50Aの概略構成図である。図11は、位置調整機構50Aの動作説明図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図10と図11に示すように、実施の形態2では、実施の形態1の場合と位置決めピン12の形状が異なっている。具体的には、位置決めピン12は、先端部に設けられた突起形状部28と、その基端側に設けられた円錐形状部27とを有している。
さらに、上下移動台17は、円筒部19の奥側に突起形状部28の固定および固定解除を行うラッチ機構31をさらに備えている。ラッチ機構31は、突起形状部28を挟持可能な2つの爪部30と、2つの爪部30の開閉を切り替えるプッシュ・プル機構29とを備えている。2つの爪部30は、プッシュ・プル機構29の左右に配置されている。円筒部19の穴部19aとプッシュ・プル機構29は同一直線上に位置しているため、位置決めピン12の突起形状部28はプッシュ・プル機構29に対する押し込み操作を行うことが可能である。
図11に示すように、プッシュ・プル機構29は、位置決めピン12の突起形状部28により行われた押し込み操作に連動して2つの爪部30が閉まる。これにより、突起形状部28が2つの爪部30に固定されることから、突起形状部28とラッチ機構31の嵌合時の前後方向の遊びを解消することができる。また、図10に示すように、位置決めピン12の突起形状部28により、さらに深い押し込み操作が行われた場合、プッシュ・プル機構29は前方に戻り、プッシュ・プル機構29が前方に戻ることに連動して2つの爪部30が開く。これにより、2つの爪部30による突起形状部28の固定が解除される。
次に、右下の角部のコーナージョイント9に設けられた位置調整機構50Bについて説明する。図12は、右下の角部の位置調整機構50Bの概略構成図である。
実施の形態2では、左下の角部の位置調整機構50Aと右下の角部の位置調整機構50Bとで構成が異なっている。図12に示すように、上下移動台17は円筒部19に代えて、長円筒部32を備えている。長円筒部32は、左右方向に延びる長穴である穴部32aを前後に向けた状態で配置されている。
右下の角部の位置調整機構50Bが長円筒部32を備えることで、LED表示タイル1a〜1rの左右方向の位置調整は、主として、最初に実施する左下の角部の左右位置調整ノブ25の回転操作によりLED表示タイル1a〜1rの左右方向の位置を調整する際に、右下の角部の位置調整機構50Bの位置決めピン12が長円筒部32の穴部32a内を左右方向に移動できるため、長円筒部32にストレスがかからずスムーズにLED表示タイル1a〜1rの左右方向の位置を調整することが可能となっている。
次に、上下位置調整ノブ26および段差調整部材14の回転操作により、右下の角部の上下方向の位置および前後方向の位置を同様の手順で調整することにより、LED表示タイル1a〜1rの下辺の上下方向、左右方向および前後方向の位置が決定される。
図13は、左上の角部のコーナージョイント6の概略構成図である。図13に示すように、コーナージョイント6は直方体状であり、コーナージョイント6の前端部に当接部18が配置されている。コーナージョイント6内の前部には、位置決めピン12が嵌合可能な穴部33aを有する円筒部33が配置されている。円筒部33の穴部33aは円筒部19の穴部19aよりも直径が大きくなっている。これは、LEDベース5の部品寸法および取り付けばらつき分を考慮したからである。これにより、左上の角部のコーナージョイント6および右上の角部のコーナージョイント7では、目地調整機構10,11を省略することが可能となり、部材コストを低減できるという効果がある。
コーナージョイント6は、円筒部33の奥側にラッチ機構31をさらに備えている。なお、右上の角部のコーナージョイント7は、図10に示す左上の角部のコーナージョイント6の左右対称であるため図示は省略する。
以上のように、実施の形態2に係るマルチディスプレイシステム100では、位置決めピン12は先端部に設けられた突起形状部28を有し、上下移動台17は、穴部19a,32aの奥側に突起形状部28の固定および固定解除を行うラッチ機構31をさらに備え、ラッチ機構31は、突起形状部28を挟持可能な爪部30と、爪部30の開閉を切り替えるプッシュ・プル機構29とを備え、プッシュ・プル機構29に対する段差調整機構15の押し込み操作により突起形状部28を固定および固定解除を行うことで各LED表示タイル1a〜1rが支持構造体2に固定および固定解除される。
したがって、段差調整部材14と当接部18との磁力による吸着に加えて、爪部30により突起形状部28を保持することができるため、各LED表示タイル1a〜1rと支持構造体2との固定状態が維持される。
なお、図14に示すように、本実施の形態ではラッチ機構31は2つの爪部30を備えているとして説明したが、これに限定されることなく3つ以上の爪部30を備えていてもよい。図14は、ラッチ機構31の概略構成図である。図15は、ラッチ機構31の他の例の概略構成図である。
例えば図15に示すように、6つの爪部30はプッシュ・プル機構の周囲に等間隔に配置されており、突起形状部28をしっかりと包み込むように挟持することができる。段差調整部材14と当接部18との磁力による吸着に加えて、6つの爪部30により突起形状部28を強力に保持することができるため、仮に地震などで強い外力が加わった場合においても、各LED表示タイル1a〜1rと支持構造体2との固定状態が維持される。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係るマルチディスプレイシステム100について説明する。図16は、実施の形態3に係るマルチディスプレイシステム100が備える位置調整機構50Cの概略構成図である。図17は、位置調整機構50Cの動作説明図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
実施の形態3では、図16と図17に示すように、目地調整機構10Aは前後移動台34をさらに備えている。前後移動台34は、底面部34aおよび左側面部34bを備え、正面視にてL字状である。前後移動台34は、コーナージョイント8上に配置されている。底面部34aおよび左側面部34bには、前後方向に延びるスライド部35が1つずつ設けられ、コーナージョイント8の底面部8aおよび左側面部8bにおけるスライド部35に対応する位置に溝部(図示省略)が1つずつ設けられている。スライド部35が溝部に沿ってスライドすることで、前後移動台34は、コーナージョイント8上を前後方向に移動可能である。
左右移動台16は、前後移動台34上に配置され、前後移動台34上を左右方向に移動可能である。
各LED表示タイル1a〜1rを支持構造体2に固定する際、前後移動台34を前方に移動させて、穴部19aに位置決めピン12を挿入し、段差調整部材14における位置決めピン12側の面が磁石13の磁力により当接部18に吸着した状態で、前後移動台34を後方に移動させる。これにより、前後移動台34により各LED表示タイル1a〜1rを前方に移動させた状態で位置調整機構50Cにアクセスすることができるため、位置調整機構50Cに容易にアクセスすることが可能となる。
また、コーナージョイント8の左側面部8bの前端部にストッパー36が設けられ、前後移動台34の左側面部34bの後端部に引掛部37が設けられている。これにより、前後移動台34を前方に引き出す際に、引掛部37がストッパー36に当接し前後移動台34がこれ以上引き出されないため、前後移動台34が脱落することを抑制できる。
以上のように、実施の形態3に係るマルチディスプレイシステム100では、各LED表示タイル1a〜1rを支持構造体2に固定する際、前後移動台34を前方に移動させて、穴部19aに位置決めピン12を挿入し、段差調整部材14における位置決めピン12側の面が磁石13の磁力により当接部18に吸着した状態で、前後移動台34を後方に移動させる。これにより、前後移動台34により各LED表示タイル1a〜1rを前方に移動させた状態で位置調整機構50Cにアクセスすることができるため、位置調整機構50Cに容易にアクセスすることが可能となる。
なお、実施の形態1に係るマルチディスプレイシステム100に前後移動台34を備える構成を採用してもよい。この場合にも実施の形態3と同様の効果が得られる。
<実施の形態4>
次に、実施の形態4に係るマルチディスプレイシステム100について説明する。図18は、実施の形態4に係るマルチディスプレイシステム100が備えるマグネット治具300による段差調整機構15の前後方向と、目地調整機構10Aの左右方向および上下方向の位置調整の動作説明図である。なお、実施の形態4において、実施の形態1〜3で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図18に示すように、実施の形態4では、マルチディスプレイシステム100はさらにマグネット治具300を備えている。マグネット治具300は、LED表示タイル1aの表示面における背面側の位置調整機構10Aに対応する位置に配置される。マグネット治具300は、帯電防止処理を施した保護樹脂層301、および保護樹脂層301に対して回転可能なマグネット回転部302,320,321を備えている。なお、実施の形態4では、実施の形態2に係るマルチディスプレイシステム100にマグネット治具300を採用する場合について説明する。
LED表示タイル1aの前後方向の位置を調整する場合、マグネット治具300の保護樹脂層301をLED表示タイル1aの表示面に当接させて、LED表示タイル1aの背面側のLEDベース5上に螺合された段差調整部材14内の磁石13とマグネット回転部302とを磁力により吸着させた状態で、マグネット回転部302を回転させる。
LED表示タイル1aの左右方向の位置を調整する場合は、LED表示タイル1aの背面側の左右位置調整ノブ25とマグネット回転部320とを磁力により吸着させた状態で、マグネット回転部320を回転させる。LED表示タイル1aの上下方向の位置を調整する場合は、LED表示タイル1aの背面側の上下位置調整ノブ26とマグネット回転部321とを磁力により吸着させた状態で、マグネット回転部321を回転させる。
次に、マグネット治具300を用いた、LED表示タイル1aの前後方向の位置調整方法の詳細について説明する。図19は、マグネット治具300による段差調整機構15Aの前方向の位置調整の動作説明図である。図20は、マグネット治具300による段差調整機構15Aの後方向の位置調整の動作説明図である。
図19に示すように、マグネット治具300の保護樹脂層301をLED表示タイル1aの表示面に当接させて、LED表示タイル1aの背面側のLEDベース5上に螺合された段差調整部材14内の磁石13とマグネット回転部302とを磁力により吸着させた状態で、回転軸303を中心にマグネット回転部302を時計回りに回転操作する。すると、段差調整部材14が繰り出される方向に回転するため、段差調整部材14がLED表示タイル1aとは反対側に相対的に移動し、当接部18とLED表示タイル1aとの距離が長くなり、LED表示タイル1aは前方に移動する。
図20に示すように、マグネット治具300の保護樹脂層301をLED表示タイル1aの表示面に当接させて、LED表示タイル1aの背面側のLEDベース5上に螺合された段差調整部材14内の磁石13とマグネット回転部302とを磁力により吸着させた状態で、回転軸303を中心にマグネット回転部302を反時計回りに回転操作する。すると、段差調整部材14が締め込まれる方向に回転するため、段差調整部材14がLED表示タイル1a側に相対的に移動し、当接部18とLED表示タイル1aとの距離が短くなり、LED表示タイル1aは後方に移動する。
これにより、図1に示すように、マルチディスプレイシステム100が組まれている状態で、かつ、背面に作業スペースがない場合においても、LED表示タイル1a〜1rの正面側からマグネット治具300の回転操作を行うことでLED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の前後方向の段差を解消するように調整することが可能となる。
これと同様に、LED表示タイル1a〜1rの正面側からマグネット回転部320およびマグネット回転部321の回転操作を行うことでLED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の左右方向および上下方向の隙間を解消するように調整することが可能となる。
以上のように、実施の形態4に係るマルチディスプレイシステム100では、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26は共に磁石を有し、マルチディスプレイシステム100は、段差調整部材14、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26を磁力により吸着可能なマグネット治具300をさらに備え、マグネット治具300が各LED表示タイル1a〜1rの表示面に配置され、各LED表示タイル1a〜1rの表示面側からマグネット治具300の磁力により各LED表示タイル1a〜1rを介して段差調整部材14、左右位置調整ノブ25および上下位置調整ノブ26を吸着した状態で回転操作されることで、各LED表示タイル1a〜1rの前後方向、左右方向および上下方向の位置が調整される。
したがって、段差調整部材14、左右位置調整ノブ25、および上下位置調整ノブ26を直接手動で回転操作することなく、磁力による回転操作により、各LED表示タイル1a〜1rの前後方向、左右方向、および上下方向の位置を個別に調整することが可能となる。これにより、マルチディスプレイシステム100を組み上げた後、背面側からアクセスしにくい環境においても、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の目地および段差を正面側からマグネット治具300により精度よく調整することが可能となる。
なお、実施の形態4では、実施の形態2に係るマルチディスプレイシステム100にマグネット治具300を採用する場合について説明したが、実施の形態1,3に係るマルチディスプレイシステム100にマグネット治具300を採用することも可能である。この場合にも、実施の形態4と同様の効果が得られる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1a〜1r LED表示タイル、2 支持構造体、6,7,8,9 コーナージョイント、10,10A,11 目地調整機構、12 位置決めピン、14 段差調整部材、15,15A 段差調整機構、16 左右移動台、17 上下移動台、18 当接部、19a 穴部、20 左右位置調整機構、21 上下位置調整機構、25 左右位置調整ノブ、26 上下位置調整ノブ、28 突起形状部、29 プッシュ・プル機構、30 爪部、31 ラッチ機構、32a 穴部、34 前後移動台、50,50A,50B,50C 位置調整機構、100 マルチディスプレイシステム、300 マグネット治具。

Claims (8)

  1. 複数の映像表示装置(1a〜1r)と、
    複数の前記映像表示装置(1a〜1r)を支持する支持構造体(2)と、
    各前記映像表示装置(1a〜1r)の位置を調整可能な位置調整機構(50,50A,50B)と、
    を備え、
    前記位置調整機構(50,50A,50B)は、各前記映像表示装置(1a〜1r)の上下方向および左右方向の位置調整を担う目地調整機構(10,11)と、各前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向の位置調整を担う段差調整機構(15,15A)とを備え、
    前記段差調整機構(15,15A)は、各前記映像表示装置(1a〜1r)の背面の4つの角部に配置されかつ磁石を有する、回転操作可能な段差調整部材(14)と、前記段差調整部材(14)の回転軸と同軸上に設けられた位置決めピン(12)とを備え、
    前記目地調整機構(10,11)は、前記支持構造体(2)における各前記映像表示装置(1a〜1r)の4つの角部に対応する位置に配置された連結部材(6,7,8,9)と、前記連結部材(6,7,8,9)上を左右方向に移動可能な左右移動台(16)と、前記左右移動台(16)上を上下方向に移動可能な上下移動台(17)と、前記上下移動台(17)の前端部に配置されかつ磁石または磁性体材料により形成され前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面と当接可能な当接部(18)と、前記当接部(18)から後方に延びるように形成されかつ前記位置決めピン(12)を挿入可能な穴部(19a,32a)と、前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させる左右位置調整機構(20)と、前記左右位置調整機構(20)に連結されかつ前記連結部材(6,7,8,9)に配置された、回転操作可能な左右位置調整ノブ(25)と、前記上下移動台(17)を上下方向に移動させる上下位置調整機構(21)と、前記上下位置調整機構(21)に連結されかつ前記左右移動台(16)に配置された、回転操作可能な上下位置調整ノブ(26)とを備え、
    前記左右位置調整ノブ(25)の回転操作により前記左右位置調整機構(20)を介して前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させることで各前記映像表示装置(1a〜1r)が左右方向に移動し、前記上下位置調整ノブ(26)の回転操作により前記上下位置調整機構(21)を介して前記上下移動台(17)を上下方向に移動させることで各前記映像表示装置(1a〜1r)が上下方向に移動し、
    前記位置決めピン(12)が前記穴部(19a,32a)に挿入された状態で前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着することで、各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定される、マルチディスプレイシステム。
  2. 前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)は共に磁石を有し、
    前記マルチディスプレイシステムは、前記段差調整部材(14)、前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)を磁力により吸着可能なマグネット治具(300)をさらに備え、
    前記マグネット治具(300)が各前記映像表示装置(1a〜1r)の表示面に配置され、各前記映像表示装置(1a〜1r)の表示面側から前記マグネット治具(300)の磁力により各前記映像表示装置(1a〜1r)を介して前記段差調整部材(14)、前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)を吸着した状態で回転操作されることで、各前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向、左右方向および上下方向の位置が調整される、請求項1記載のマルチディスプレイシステム。
  3. 前記位置決めピン(12)は先端部に設けられた突起形状部(28)を有し、
    前記上下移動台(17)は、前記穴部(19a,32a)の奥側に前記突起形状部(28)の固定および固定解除を行うラッチ機構(31)をさらに備え、
    前記ラッチ機構(31)は、前記突起形状部(28)を挟持可能な爪部(30)と、前記爪部の開閉を切り替えるプッシュ・プル機構(29)とを備え、
    前記プッシュ・プル機構(29)に対する前記段差調整機構(15,15A)の押し込み操作により前記突起形状部(28)を固定および固定解除を行うことで各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定および固定解除される、請求項1記載のマルチディスプレイシステム。
  4. 複数の映像表示装置(1a〜1r)と、
    複数の前記映像表示装置(1a〜1r)を支持する支持構造体(2)と、
    各前記映像表示装置(1a〜1r)の位置を調整可能な位置調整機構(50C)と、
    を備え、
    前記位置調整機構(50C)は、各前記映像表示装置(1a〜1r)の上下方向および左右方向の位置調整を担う目地調整機構(10A)と、各前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向の位置調整を担う段差調整機構(15,15A)とを備え、
    前記段差調整機構(15,15A)は、各前記映像表示装置(1a〜1r)の背面の4つの角部に配置されかつ磁石を有する、回転操作可能な段差調整部材(14)と、前記段差調整部材(14)の回転軸と同軸上に設けられた位置決めピン(12)とを備え、
    前記目地調整機構(10A)は、前記支持構造体(2)における各前記映像表示装置(1a〜1r)の4つの角部に対応する位置に配置された連結部材(6,7,8,9)と、前記連結部材(6,7,8,9)上を前後方向に移動可能な前後移動台(34)と、前記前後移動台(34)上を左右方向に移動可能な左右移動台(16)と、前記左右移動台(16)上を上下方向に移動可能な上下移動台(17)と、前記上下移動台(17)の前端部に配置されかつ磁石または磁性体材料により形成され前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面と当接可能な当接部(18)と、前記当接部(18)から後方に延びるように形成されかつ前記位置決めピン(12)を挿入可能な穴部(19a,32a)と、前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させる左右位置調整機構(20)と、前記左右位置調整機構(20)に連結されかつ前記連結部材(6,7,8,9)に配置された、回転操作可能な左右位置調整ノブ(25)と、前記上下移動台(17)を上下方向に移動させる上下位置調整機構(21)と、前記上下位置調整機構(21)に連結されかつ前記左右移動台(16)に配置された、回転操作可能な上下位置調整ノブ(26)とを備え、
    前記左右位置調整ノブ(25)の回転操作により前記左右位置調整機構(20)を介して前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させることで各前記映像表示装置(1a〜1r)が左右方向に移動し、前記上下位置調整ノブ(26)の回転操作により前記上下位置調整機構(21)を介して前記上下移動台(17)を上下方向に移動させることで各前記映像表示装置(1a〜1r)が上下方向に移動し、
    前記位置決めピン(12)が前記穴部(19a,32a)に挿入された状態で前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着することで、各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定され、
    各前記映像表示装置(1a〜1r)を前記支持構造体(2)に固定する際、前記前後移動台(34)を前方に移動させて、前記穴部(19a,32a)に前記位置決めピン(12)を挿入し、前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着した状態で、前記前後移動台(34)を後方に移動させる、マルチディスプレイシステム。
  5. 前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)は共に磁石を有し、
    前記マルチディスプレイシステムは、前記段差調整部材(14)、前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)を磁力により吸着可能なマグネット治具(300)をさらに備え、
    前記マグネット治具(300)が各前記映像表示装置(1a〜1r)の表示面に配置され、各前記映像表示装置(1a〜1r)の表示面側から前記マグネット治具(300)の磁力により各前記映像表示装置(1a〜1r)を介して前記段差調整部材(14)、前記左右位置調整ノブ(25)および前記上下位置調整ノブ(26)を吸着した状態で回転操作されることで、各前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向、左右方向および上下方向の位置が調整される、請求項4記載のマルチディスプレイシステム。
  6. 前記位置決めピン(12)は先端部に設けられた突起形状部(28)を有し、
    前記上下移動台(17)は、前記穴部(19a,32a)の奥側に前記突起形状部(28)の固定および固定解除を行うラッチ機構(31)をさらに備え、
    前記ラッチ機構(31)は、前記突起形状部(28)を挟持可能な爪部(30)と、前記爪部(30)の開閉を切り替えるプッシュ・プル機構(29)とを備え、
    前記プッシュ・プル機構(29)に対する前記段差調整機構(15,15A)の押し込み操作により前記突起形状部(28)を固定および固定解除を行うことで各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定および固定解除される、請求項4記載のマルチディスプレイシステム。
  7. マルチディスプレイシステム(100)における映像表示装置(1a〜1r)であって、
    前記マルチディスプレイシステム(100)が備える支持構造体(2)により支持され、
    前記マルチディスプレイシステム(100)が備える位置調整機構(50,50A,50B)により前記映像表示装置(1a〜1r)の位置が調整可能であり、
    前記位置調整機構(50,50A,50B)は、前記映像表示装置(1a〜1r)の上下方向および左右方向の位置調整を担う目地調整機構(10,11)と、前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向の位置調整を担う段差調整機構(15,15A)とを備え、
    前記段差調整機構(15,15A)は、前記映像表示装置(1a〜1r)の背面の4つの角部に配置されかつ磁石を有する、回転操作可能な段差調整部材(14)と、前記段差調整部材(14)の回転軸と同軸上に設けられた位置決めピン(12)とを備え、
    前記目地調整機構(10,11)は、前記支持構造体(2)における前記映像表示装置(1a〜1r)の4つの角部に対応する位置に配置された連結部材(6,7,8,9)と、前記連結部材(6,7,8,9)上を左右方向に移動可能な左右移動台(16)と、前記左右移動台(16)上を上下方向に移動可能な上下移動台(17)と、前記上下移動台(17)の前端部に配置されかつ磁石または磁性体材料により形成され前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面と当接可能な当接部(18)と、前記当接部(18)から後方に延びるように形成されかつ前記位置決めピン(12)を挿入可能な穴部(19a,32a)と、前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させる左右位置調整機構(20)と、前記左右位置調整機構(20)に連結されかつ前記連結部材(6,7,8,9)に配置された、回転操作可能な左右位置調整ノブ(25)と、前記上下移動台(17)を上下方向に移動させる上下位置調整機構(21)と、前記上下位置調整機構(21)に連結されかつ前記左右移動台(16)に配置された、回転操作可能な上下位置調整ノブ(26)とを備え、
    前記左右位置調整ノブ(25)の回転操作により前記左右位置調整機構(20)を介して前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させることで前記映像表示装置(1a〜1r)が左右方向に移動し、前記上下位置調整ノブ(26)の回転操作により前記上下位置調整機構(21)を介して前記上下移動台(17)を上下方向に移動させることで前記映像表示装置(1a〜1r)が上下方向に移動し、
    前記位置決めピン(12)が前記穴部(19a,32a)に挿入された状態で前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着することで、各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定される、映像表示装置。
  8. マルチディスプレイシステム(100)における映像表示装置(1a〜1r)であって、
    前記マルチディスプレイシステム(100)が備える支持構造体(2)により支持され、
    前記マルチディスプレイシステム(100)が備える位置調整機構(50C)により前記映像表示装置(1a〜1r)の位置が調整可能であり、
    前記位置調整機構(50C)は、前記映像表示装置(1a〜1r)の上下方向および左右方向の位置調整を担う目地調整機構(10A)と、前記映像表示装置(1a〜1r)の前後方向の位置調整を担う段差調整機構(15,15A)とを備え、
    前記段差調整機構(15,15A)は、前記映像表示装置(1a〜1r)の背面の4つの角部に配置されかつ磁石を有する、回転操作可能な段差調整部材(14)と、前記段差調整部材(14)の回転軸と同軸上に設けられた位置決めピン(12)とを備え、
    前記目地調整機構(10A)は、前記支持構造体(2)における前記映像表示装置(1a〜1r)の4つの角部に対応する位置に配置された連結部材(6,7,8,9)と、前記連結部材(6,7,8,9)上を前後方向に移動可能な前後移動台(34)と、前記前後移動台(34)上を左右方向に移動可能な左右移動台(16)と、前記左右移動台(16)上を上下方向に移動可能な上下移動台(17)と、前記上下移動台(17)の前端部に配置されかつ磁石または磁性体材料により形成され前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面と当接可能な当接部(18)と、前記当接部(18)から後方に延びるように形成されかつ前記位置決めピン(12)を挿入可能な穴部(19a,32a)と、前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させる左右位置調整機構(20)と、前記左右位置調整機構(20)に連結されかつ前記連結部材(6,7,8,9)に配置された、回転操作可能な左右位置調整ノブ(25)と、前記上下移動台(17)を上下方向に移動させる上下位置調整機構(21)と、前記上下位置調整機構(21)に連結されかつ前記左右移動台(16)に配置された、回転操作可能な上下位置調整ノブ(26)とを備え、
    前記左右位置調整ノブ(25)の回転操作により前記左右位置調整機構(20)を介して前記左右移動台(16)および前記上下移動台(17)を左右方向に移動させることで前記映像表示装置(1a〜1r)が左右方向に移動し、前記上下位置調整ノブ(26)の回転操作により前記上下位置調整機構(21)を介して前記上下移動台(17)を上下方向に移動させることで前記映像表示装置(1a〜1r)が上下方向に移動し、
    前記位置決めピン(12)が前記穴部(19a,32a)に挿入された状態で前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着することで、各前記映像表示装置(1a〜1r)が前記支持構造体(2)に固定され、
    前記映像表示装置(1a〜1r)を前記支持構造体(2)に固定する際、前記前後移動台(34)を前方に移動させて、前記穴部(19a,32a)に前記位置決めピン(12)を挿入し、前記段差調整部材(14)における前記位置決めピン(12)側の面が前記磁石の磁力により前記当接部(18)に吸着した状態で、前記前後移動台(34)を後方に移動させる、映像表示装置。
JP2018528805A 2018-02-06 2018-02-06 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置 Expired - Fee Related JP6425858B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003947 WO2019155510A1 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6425858B1 true JP6425858B1 (ja) 2018-11-21
JPWO2019155510A1 JPWO2019155510A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=64379177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528805A Expired - Fee Related JP6425858B1 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200380895A1 (ja)
EP (1) EP3550544B1 (ja)
JP (1) JP6425858B1 (ja)
CN (1) CN210123630U (ja)
RU (1) RU2716140C1 (ja)
WO (1) WO2019155510A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109885132A (zh) * 2019-04-15 2019-06-14 重庆工商职业学院 一种嵌入式计算机网络教学平台
EP3667649A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-17 LG Display Co., Ltd. Tiled display and method of assembling the same
KR102209285B1 (ko) * 2019-06-19 2021-01-29 쿠도커뮤니케이션 주식회사 높이조절식 엘이디 디스플레이장치
KR20220165012A (ko) * 2021-06-07 2022-12-14 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR20230013184A (ko) * 2021-07-16 2023-01-26 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 타일 캐비닛 및 타일형 디스플레이 스크린

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107134227B (zh) * 2017-07-17 2023-08-01 深圳市洲明科技股份有限公司 一种led显示屏
KR20210086291A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치와 이를 이용한 멀티 표시 장치
USD955348S1 (en) * 2019-05-28 2022-06-21 Roe Visual Co., Ltd. LED display screen
JP1708821S (ja) * 2019-09-26 2022-03-02 ビルトイン家電製品と一体化した室内壁
KR20210086281A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치와 이를 이용한 멀티 표시 장치
US11828409B2 (en) * 2020-02-07 2023-11-28 Hedron Space Inc. Adjustable mount for satellite communication
WO2022029893A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 三菱電機株式会社 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
KR20220062759A (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 타일링 표시 장치
CN112634771B (zh) * 2020-12-21 2022-10-18 绍兴微创电子科技有限公司 一种具有安装结构的led显示屏
CN112991962B (zh) * 2021-02-20 2021-08-27 深圳日日佳显示技术有限公司 一种组合式节能柔性显示屏
KR102521288B1 (ko) * 2021-06-28 2023-04-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 디스플레이 디바이스 조립방법
KR102544445B1 (ko) * 2021-08-11 2023-06-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 설치 시스템 및 디스플레이 디바이스 설치방법
WO2023214064A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Barco Nv Alignment mechanism and methods for installation of tiled displays
KR20240002620A (ko) * 2022-06-29 2024-01-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US11917770B2 (en) 2022-07-13 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
WO2024014658A1 (ko) * 2022-07-13 2024-01-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257115A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ibiken Kk 連結具
JP2010019768A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Miruc Optical Co Ltd 複合アリ溝摺動ステージ
US20160210886A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-21 Planar Systems, Inc. Mount with hidden magnetically actuated positioning
JP2016142861A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社フォトクラフト社 映像表示装置、及び、それの組み立て調整方法
US20160231976A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device having the same
JP2017506368A (ja) * 2014-12-24 2017-03-02 深▲せん▼金立翔視效科技有限公司 Ledモジュール取付け機構
JP2017211400A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079129Y2 (ja) * 1988-05-24 1995-03-06 株式会社ミツトヨ クロステーブル
US8384616B2 (en) 2008-04-15 2013-02-26 Barco, Inc. Isolating alignment and structural strength in LED display systems
CN101937630A (zh) 2010-08-11 2011-01-05 广东威创视讯科技股份有限公司 一种led显示屏
CN203644333U (zh) 2013-12-13 2014-06-11 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种led显示单元箱体及其辅助安装装置
TWM502130U (zh) * 2014-11-26 2015-06-01 Aopen Inc 具有調整結構之電視壁掛架
US9591720B2 (en) * 2015-08-05 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation LED display apparatus
CN205158821U (zh) * 2015-11-04 2016-04-13 深圳市联建光电股份有限公司 一种微间距的显示模组
CN105427759B (zh) * 2016-01-12 2019-05-17 利亚德光电股份有限公司 显示屏组件及具有其的显示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257115A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ibiken Kk 連結具
JP2010019768A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Miruc Optical Co Ltd 複合アリ溝摺動ステージ
JP2017506368A (ja) * 2014-12-24 2017-03-02 深▲せん▼金立翔視效科技有限公司 Ledモジュール取付け機構
US20160210886A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-21 Planar Systems, Inc. Mount with hidden magnetically actuated positioning
JP2016142861A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社フォトクラフト社 映像表示装置、及び、それの組み立て調整方法
US20160231976A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device having the same
JP2017211400A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111326072B (zh) * 2018-12-13 2022-04-15 乐金显示有限公司 拼接显示器及用于组装其的方法和拼接工具
EP3667649A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-17 LG Display Co., Ltd. Tiled display and method of assembling the same
CN111326072A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 乐金显示有限公司 拼接显示器及用于组装其的方法和拼接工具
KR20200072789A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 엘지디스플레이 주식회사 타일링 표시 장치 및 타일링 표시 장치의 조립 방법
US11006534B2 (en) 2018-12-13 2021-05-11 Lg Display Co., Ltd. Tiled display and method of assembling the same
KR102608916B1 (ko) 2018-12-13 2023-11-30 엘지디스플레이 주식회사 타일링 표시 장치 및 타일링 표시 장치의 조립 방법
CN109885132A (zh) * 2019-04-15 2019-06-14 重庆工商职业学院 一种嵌入式计算机网络教学平台
KR102209285B1 (ko) * 2019-06-19 2021-01-29 쿠도커뮤니케이션 주식회사 높이조절식 엘이디 디스플레이장치
KR20220165012A (ko) * 2021-06-07 2022-12-14 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
WO2022260347A1 (ko) * 2021-06-07 2022-12-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR102511240B1 (ko) * 2021-06-07 2023-03-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR20230013184A (ko) * 2021-07-16 2023-01-26 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 타일 캐비닛 및 타일형 디스플레이 스크린
KR102554196B1 (ko) 2021-07-16 2023-07-10 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 타일 캐비닛 및 타일형 디스플레이 스크린

Also Published As

Publication number Publication date
RU2716140C1 (ru) 2020-03-06
EP3550544A4 (en) 2020-03-11
JPWO2019155510A1 (ja) 2020-02-27
EP3550544B1 (en) 2021-05-05
WO2019155510A1 (ja) 2019-08-15
US20200380895A1 (en) 2020-12-03
EP3550544A1 (en) 2019-10-09
CN210123630U (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425858B1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
WO2018207273A1 (ja) マルチディスプレイシステム、映像表示装置および引出機構
US10943890B2 (en) Display module including cabinet and display panel detachably coupled to cabinet by locking mechanism using magnetic force
JP6345380B1 (ja) 映像表示装置及びマルチディスプレイシステム
WO2016101584A1 (zh) Led模组安装机构
JP6580294B1 (ja) 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
JP6832688B2 (ja) 表示装置
WO2023246351A9 (zh) 子显示面板组件和拼接显示装置
JP6695507B1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
CN110594546B (zh) 相机调整机构和检测设备
WO2018131158A1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび引出機構
TW201131280A (en) Projector
KR100920154B1 (ko) 영상장치용 레일식 브라켓
WO2024045062A1 (zh) 托架结构、子显示面板组件和拼接显示装置
WO2022054125A1 (ja) 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
WO2022149205A1 (ja) 映像表示モジュール着脱治具
TW202202021A (zh) 主機殼安裝架及主機殼
JP2007041165A (ja) 位置・角度調整装置
KR20050058011A (ko) Lcd 판넬의 자유도 조정장치
KR20150073293A (ko) 디스플레이장치
JP2006108793A (ja) 監視カメラの駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180601

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees