JP6422981B2 - ナトリウム化合物を含有する混合物の押出しによるβ−酸化アルミニウムセラミック - Google Patents

ナトリウム化合物を含有する混合物の押出しによるβ−酸化アルミニウムセラミック Download PDF

Info

Publication number
JP6422981B2
JP6422981B2 JP2016541882A JP2016541882A JP6422981B2 JP 6422981 B2 JP6422981 B2 JP 6422981B2 JP 2016541882 A JP2016541882 A JP 2016541882A JP 2016541882 A JP2016541882 A JP 2016541882A JP 6422981 B2 JP6422981 B2 JP 6422981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
lithium
component
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536263A (ja
Inventor
カタリーナ デュル アンナ
カタリーナ デュル アンナ
ギュンター フーバー
フーバー ギュンター
アイヒホルツ クリスティアン
アイヒホルツ クリスティアン
フライターク カトリン
フライターク カトリン
モイアー シュテファン
モイアー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016536263A publication Critical patent/JP2016536263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422981B2 publication Critical patent/JP6422981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/113Fine ceramics based on beta-aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、セラミック成形体を製造するための酸化アルミニウム及びナトリウム化合物を含有する組成物の使用、セラミック成形体の製造法、並びにそのつど特許請求の範囲の中で規定された成形可能な組成物に関する。
アルミン酸ナトリウムとも称されるナトリウム含有酸化アルミニウムは知られている。これは、当業者たちの間や文献中ではβ−酸化アルミニウム又はβ−Alとも呼ばれている(例えばUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,6th Edition,2000 Electronic Release,Wiley,keyword“Aluminium Oxide”,point 1.6を参照されたい)。通常、アルミン酸ナトリウムにおけるNaO:Alのモル比は、1:1〜1:11の範囲にある。
β−酸化アルミニウムとの用語はとりわけ、当業者たちの間や文献中では、理想的にはP6/mmcの空間群をもつ六方晶構造を有するアルミン酸ナトリウムに対して使用される。
しかしながら、理想的にはR/3mの空間群の六方晶構造を有するアルミン酸ナトリウムはβ”−酸化アルミニウムと呼ばれる。
以下において「β−酸化アルミニウム」との用語は、β−酸化アルミニウムとβ”−酸化アルミニウムの両方(後者が有利である)を含めるものとして使用する。そのうえ、本明細書中で使用されるβ−酸化アルミニウムとの用語は、β−酸化アルミニウムとβ”−酸化アルミニウムとの任意の混合物又は相混合物、好ましくはβ”−酸化アルミニウムの割合が90重量%超、特に有利には95重量%超である混合物を含めるものとする。
β−酸化アルミニウムから成る成形体は、頻繁にナトリウムイオン伝導性固体電解質として、例えばナトリウム・硫黄電気化学セル(当業者によって“NAS電池”とも呼ばれる)、ナトリウム/塩化ニッケルセル(“溶融塩電池”とも呼ばれる)においてか、又はナトリウム元素の電気化学的調製に際して使用される。
β−酸化アルミニウムから成るこの種の成形体は、通常、例えばEP 0 074 274 A2に記載された次の方法に従って製造される:
ナトリウム成分、例えば炭酸ナトリウム、α−酸化アルミニウム及び場合によっては更なる成分を混合する工程、この混合物を熱処理(“焼成”とも称される)してアルミン酸ナトリウムを形成する工程、このアルミン酸ナトリウムから成形可能な材料を製造する工程、例えば等方圧又は押出しによって形状付与する工程、場合によりこの成形体を更に熱処理する工程。
プロセス経済性のために、成形可能な材料は、ナトリウム成分、酸化アルミニウム−例えばα−酸化アルミニウム、γ−酸化アルミニウム−及び場合により更なる成分から直接製造すること、つまり、この混合物を予め焼成せずに製造することが望ましい。
JP08−034664A(NGK Insulators Inc.)は、例2において、β−酸化アルミニウム固体電解質の製造法を記載し、その際、α−酸化アルミニウム粉末、シュウ酸ナトリウム、酸化マグネシウムが懸濁、粉砕され、かつ噴霧乾燥されて顆粒が形成され、並びにこの顆粒が等方圧によって成形部材に変えられ、かつこれらが最大1600℃で燃焼されてβ−酸化アルミニウム焼結体が形成される。
JP08−034664は、形状付与法として押出しを開示していない。
EP 0 074 274 A(Ford Motor Company Limited)は、炭酸ナトリウム、硝酸リチウム及び特定のα−酸化アルミニウムの焼成によって取得されたβ”−酸化アルミニウム前駆体の押出しを開示している(例21(a)以下)。
EP 0 074 274 Aは、無焼成の前駆体の押出しも、シュウ酸ナトリウムの使用も記載していない。
本発明の課題は、先行技術の欠点をなくし、かつ押出しによってセラミック成形体を製造するための簡単な方法又は成形可能な組成物を提供することであった。
この課題は、特許請求の範囲の中で規定された方法及び特許請求の範囲の中で規定された使用及び成形可能な組成物によって解決された。
本発明による組成物は、成分A)として、そのつど成分A)〜D)の合計に対して55〜90重量%、好ましくは70〜80重量%、特に有利には72〜78重量%の酸化アルミニウム、好ましくはα−酸化アルミニウムを含有する。酸化アルミニウムは知られている。α−酸化アルミニウムは、例えばNabaltec社からNabalox(登録商標)の商品名で販売されている。
成分A)の酸化アルミニウム、好ましくはα−酸化アルミニウムの粒度は、通常、0.1〜5μmの範囲、好ましくは0.5μm〜1.5μmの範囲にある。
成分B)として、本発明による組成物は、pH7及び20℃で≦300g/l(300グラム以下という意味)の水溶解度を有し、かつ熱により、好ましくは酸素の存在下で、好ましくは1200〜1700℃の範囲の温度で、かつ好ましくは腐食性又は他の不所望の副生成物−例えば、窒素酸化物、ハロゲン、例えばフッ素、塩素、炭素に富んだ付着物、例えばカーボンブラック−が発生することなく、実質的に唯一の固体としての酸化ナトリウムにのみ変換され得るナトリウム化合物を含有する。成分B)は、そのような酸化ナトリウムを含む。
20℃及びpH7での成分B)のナトリウム化合物の水溶解度は、0g/l、好ましくは0.0001g/l〜300g/lの範囲、好ましくは0.0001g/l〜300g/lの範囲にある。
成分B)として、本発明による組成物は、好ましくは、シュウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム及びシアン酸ナトリウムから成る群から選択されたナトリウム化合物を含有する。
特に有利なナトリウム化合物B)は、結晶水を含むか又は含まないシュウ酸ナトリウムである。シュウ酸ナトリウムの量値は、本明細書中では、純物質、つまり、例えば結晶水を含まないものを指す。
成分A)〜D)の合計に対する、成分B)、好ましくは結晶水を含まないシュウ酸ナトリウムの量は、5〜35重量%の範囲、好ましくは15〜30重量%の範囲にある。
シュウ酸ナトリウムは知られており、かつ商業的に入手可能である。しかしながら、これは本発明による使用のために、例えばシュウ酸と化学量論量の水酸化ナトリウム、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液とから現場で調製されることができる。
成分C)として、本発明による組成物は、成分A)〜D)の合計に対して0〜15重量%の範囲、好ましくは0.5〜9重量%の範囲で、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酸化リチウム、炭酸リチウム及び硝酸リチウムから成る群から選択されたマグネシウム化合物及び/又はリチウム化合物を含有してよい。
1つの実施形態においては、成分C)は、上で規定されたマグネシウム化合物−好ましくは酸化マグネシウム−又は上で規定されたリチウム化合物−好ましくは酸化リチウムのどちらか一方を、そのつど成分C)について上で規定された量範囲で含有する。
本発明による組成物は、成分D)として、二酸化ジルコニウム(ZrO)0〜30重量%、好ましくは0.2〜5重量%を含有してよく、これは、例えばイットリウムイオン及び/又はマグネシウムイオンで安定化されていてよい。
1つの有利な実施形態においては、本発明による組成物は、成分D)として、二酸化ジルコニウム(ZrO)、好ましくはイットリウムイオンで安定化された二酸化ジルコニウム(ZrO)を、そのつど成分D)について上で規定された量範囲で含有する。
二酸化ジルコニウム(ZrO)、それにイットリウムイオンで安定化されたものも知られており、かつ商業的に入手可能である。
成分A)〜D)の合計は100重量%である。
本発明による組成物は、セラミック成形体、好ましくはナトリウムイオン伝導性セラミックの製造のために使用される。このために、通常、本発明による組成物は、場合により添加剤を加えながら、懸濁媒体、通常は水及び/又はアルコール、例えばC〜C−アルコール、例えばエタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール、好ましくは水に懸濁される。
前述の懸濁液に対する、本発明による組成物A)〜D)の量は、一般に20〜60重量%の範囲、好ましくは40〜50重量%の範囲にある。
それから、得られた懸濁液は直接、成形可能な組成物へと更に加工されることができる。
更なる実施形態においては、得られた懸濁液は、好ましくはボールミルにおいて粉砕されることができ、その際、粉砕後の組成物は、好ましくは、0.5〜1.5μm(マイクロメートル)の範囲の、好ましくは約1μmの狭い粒度分布D50を有する。粒度分布は、例えばMalvern Instruments Ltd社又はMalvern Instruments GmbH社のマスターサイザー2000粒度分布測定装置により測定される。マスターサイザー2000装置は、レーザー回折により粒子のサイズを測定する。その際、レーザー光が分散された粒子サンプルを通過する際に散乱する光の強度が測定される。それから、このデータを手がかりにして、生じた回折パターンから粒子のサイズが算出される。
好ましくは、本発明による組成物が上記のとおり懸濁されかつ粉砕された場合、このようにして得られた懸濁液は、通常、従来の乾燥法により、好ましくは噴霧乾燥によって、場合によりバインダー及び/又は他の添加剤を加えながら乾燥され、そのときに通常は粉末状又は好ましくは粒状の固体として存在する。
このようにして得られた粉末状又は好ましくは粒状の固体は、通常、懸濁媒体、一般には水及び/又はアルコール、例えばC〜C−アルコール、例えばエタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール、好ましくは水に懸濁され、一般に当該懸濁は、通常このようして生じた混合物(当業者によって“バッチ”とも呼ばれる)を混練可能で押出可能にする、特定のいわゆる“バインダー系”を添加しながら行われる。
バインダー系とは、本明細書中では、成分A)〜D)を通常上記の懸濁液中で含有する組成物を混練可能で押出可能な材料に変える化合物及び/又は組成物を意味する。
好適なバインダー系は、1つのヘテロ原子又は複数のヘテロ原子をモノマー単位中に含有するモノマー単位をホモモノマー又はコモノマーとして含有するオリゴマー及び/又はポリマーの化合物を含有し、その際、ヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄から成る群から選択される。かかるオリゴマー及び/又はポリマーの化合物の例は、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、セルロース誘導体である。
バインダー系として使用可能である更なる組成物は、例えばEP 0 074 274 A2、殊に第9頁、第17行目〜第15頁、第6行目に記載されている。
好適なバインダー系は、成分B)、好ましくはシュウ酸ナトリウムによって“塩析”されないものであり、つまり、バインダー系を本発明による成分B)と、更なる本発明による成分A)及び/又はC)及び/又はD)の存在下或いはまた不存在下で、上記のような懸濁媒体中で混合した際に、バインダーは、通常は易流動性でしばしば粘液性(schmierig)の、混練可能ではない材料を形成しながら部分的に又は完全に沈殿されるのではなく、混練可能で押出可能な材料が形成する。
前で記載されたすべての懸濁液に対する、固体の形における本発明による組成物A)〜D)の量は、通常、成形可能な、好ましくは混練可能な材料が生じ、かつ例えば10〜60重量%、好ましくは20〜50重量%の範囲にあるように選択される。
上記の成形可能な、好ましくは混練可能な材料は、それから押出法により成形体に変えられる。これらの成形体の形状は非常に多岐に亘っていてよく、例えば四角形の平坦な物体又は四角形若しくは円形若しくは楕円形の断面形状を有する中実ロッド又は任意の断面形状、例えば長方形、正方形、四角形、楕円形、円形を有し、かつ両端が閉じられていないか又は一端若しくは両端が閉じられていてもよい長尺中空体である。
好適な成形体は、例えば、任意の断面形状、例えば長方形、正方形、四角形、楕円形、円形のロッドであり、好ましいのが円筒形状を有するロッドである;成形体として更に有利なのは、任意の断面形状、例えば長方形、正方形、四角形、楕円形、円形の長尺中空体であり、特に有利なのは両端が開いているか又は一端若しくは両端が閉じられていてもよい円筒管である。
成形体として極めて有利なのは、一端が閉じられた円筒管である。
押出しによって得られた上記の成形体は、当業者によって、本明細書中でところどころ記載されているように“グリーン体”(焼成前の成形体を意味する)とも呼ばれる。
上記の成形体又はグリーン体を得るための適した押出法は知られており、例えばEP 0 074 274 A2に記載されている。
簡潔に述べると、上記の成形可能な、好ましくは混練可能な材料は、成形体の所望の形状のためのダイ、例えば円形スリットダイが備わっている市販の押出機中で押出しされる。
本発明による組成物の押出しによって得られた上記グリーン体(本明細書中では“本発明によるグリーン体”とも呼ばれる)は、通常は公知の方法により、例えばローラー乾燥機上で15〜60℃、好ましくは20〜35℃の範囲の温度で乾燥され、それから1200℃〜1700℃の範囲、好ましくは1500〜1650℃の範囲の温度で、好ましくは酸素、例えば空気の存在下で、並びに好ましくは焼結錠剤に封入して熱処理される。
現状の知識によれば、上述の本発明によるグリーン体は、上述の熱処理に際して、所望のβ−酸化アルミニウム、好ましくはβ”−酸化アルミニウムを形成しながらセラミック成形体に移行する。
このβ−酸化アルミニウム成形体、好ましくはβ”−酸化アルミニウム成形体或いはまたセラミック成形体は、例えばJ.L.Sudworth,R.H.Tilley,The Sodium Sulfur Battery,Chapman and Hall Ltd.1985,ISBN 0 412 16490 6の第19頁〜第79頁に記載されているように、好ましくはナトリウムイオン伝導性セラミックである。
本出願の対象はまた、
i)成分A)として酸化アルミニウム55〜90重量%、
ii)成分B)として、pH7及び20℃で≦300g/lの水溶解度を有し、かつ熱により実質的に唯一の固体としての酸化ナトリウムにのみ変換され得るナトリウム化合物5〜35重量%、
iii)成分C)として、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酸化リチウム、炭酸リチウム及び硝酸リチウムから成る群から選択されたマグネシウム化合物及び/又はリチウム化合物0〜15重量%並びに
iv)成分D)として二酸化ジルコニウム0〜30重量%を、水及び/又はアルコールと混合して懸濁液を得て、場合により
v)工程iv)からのこの組成物を粉砕し、場合により
vii)乾燥し、そして
viii)懸濁媒体、バインダー及び任意に他の添加剤と組み合わせることによって成形可能な組成物に変え、
ix)これを押し出しし、そして
x)1200℃〜1700℃の温度範囲で熱により処理する、
セラミック成形体の製造法である。
成分A)〜D)、それらの量範囲及び前述の方法のそれら以外の全ての特徴には、本明細書中での記載内容が明示的に適用される。
本出願の対象はまた、セラミック成形体、好ましくはナトリウムイオン伝導性セラミックを、好ましくは一端が閉じられた円筒体の形で製造するために適している成形可能な組成物であり、その際、この成形可能な組成物は、全ての実施形態を含め上のi)〜viii)の箇所で記載されているように得られる。成分A)〜D)には、成形可能な組成物に関して、本明細書中での記載内容が明示的に適用される。
成分A)〜D)の本発明による組成物、好ましくは上記のような成形可能な組成物は、それが本発明によるグリーン体の表面上で、ナトリウム成分−ここでは成分B)−の“流出(放出)物(Ausbluehungen)”を実際には生じず、“適切な”コンシステンシー(稠度ないし堅さ)、すなわち、押出しのための十分に高い粘性を有し、成分B)が、熱処理に際して酸化ナトリウムのほかは実際には残留物を残さず、かつ成分B)が、バインダー系の懸濁液からの沈殿を防止するという利点を有する。
実施例
Luvitec(R)K90は、BASF SEの登録商標である。この製品は、約1400kDaの分子量Mw及び約325kDaの分子量Mnを有するビニルピロリドンホモポリマーである。この製品に関する更なる情報は、BASF SEのパンフレット“PVP and more...LUVITEC(R),LUVICROSS(R) und COLLACRAL(R)VAL−Spezialpolymere fuer technische Anwendungen”(2010年1月版)から得ることができる。
MethocelTMK4M Premiumは、DowWolff Cellulosics社の商標である。この製品はセルロースのメチルエステルであり、添加物E 461としても知られている。
水中ポリビニルピロリドン(Luvitec(R)K90)を用いた、ギ酸ナトリウムとシュウ酸ナトリウムとの比較
例V1(比較のため):
水中1重量%のLuvitec(R)K90の溶液50gに、撹拌しながらゆっくりとギ酸ナトリウム18gを飽和するまで配量した。Luvitec(R)K90は、粘液性の沈殿物として沈殿した。
例1(本発明による):
水中1重量%のLuvitec(R)K90の溶液50gに、撹拌しながらゆっくりとシュウ酸ナトリウム6.8gを配量した。粘液性の沈殿物は生じず、かつ不溶性のシュウ酸ナトリウムが容器の底で沈殿した。
水中メチルセルロース(DowWolff Cellulosics社のMethocelTMK4M Premium)を用いた、ギ酸ナトリウムとシュウ酸ナトリウムとの比較
例V2(比較のため):
水中1重量%のMethocelTMK4M Premiumの溶液50gに、撹拌しながらゆっくりとギ酸ナトリウム6.8gを飽和するまで配量した。発泡が生じた。
例2(本発明による):
水中1重量%のMethocelTMK4M Premiumの溶液50gに、撹拌しながらゆっくりとシュウ酸ナトリウム6.8gを配量した。発泡は生じず、かつ不溶性のシュウ酸ナトリウムが容器の底で沈殿した。
これらの例と比較例は、水に良く溶けるナトリウム塩(ギ酸ナトリウム)が、水に溶け難いナトリウム塩(シュウ酸ナトリウム)とは対照的に、バインダー系の沈殿又は塩析をもたらすことを示す。

Claims (10)

  1. A)酸化アルミニウム55〜90重量%、
    B)pH7及び20℃で≦300g/lの水溶解度を有し、かつ熱により実質的に唯一の固体としての酸化ナトリウムにのみ変換され得るナトリウム化合物5〜35重量%、
    C)酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酸化リチウム、炭酸リチウム及び硝酸リチウムから成る群から選択されたマグネシウム化合物及び/又はリチウム化合物0〜15重量%並びに
    D)二酸化ジルコニウム0〜30重量%
    を含有する組成物を、押出しによるセラミック成形体の製造のために用いる使用であって、ここで、当該組成物は、押出し前に焼成されず、かつ水から選択される懸濁媒体中に懸濁されている、前記使用。
  2. 前記成分B)のナトリウム化合物が、シュウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム及びシアン酸ナトリウムから成る群から選択される、請求項1記載の使用。
  3. 前記セラミック成形体がナトリウムイオン伝導性セラミックである、請求項1又は2記載の使用。
  4. i)成分A)として酸化アルミニウム55〜90重量%、
    ii)成分B)として、pH7及び20℃で≦300g/lの水溶解度を有し、かつ熱により実質的に唯一の固体としての酸化ナトリウムにのみ変換され得るナトリウム化合物5〜35重量%、
    iii)成分C)として、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酸化リチウム、炭酸リチウム及び硝酸リチウムから成る群から選択されたマグネシウム化合物及び/又はリチウム化合物0〜15重量%並びに
    iv)成分D)として二酸化ジルコニウム0〜30重量%を、水及び/又はアルコールと混合して懸濁液を得てそして
    viii)水から選択される懸濁媒体、バインダー及び任意に他の添加剤と組み合わせることによって成形可能な組成物に変え、
    ix)これを押し出しし、そして
    x)1200℃〜1700℃の温度範囲で熱により処理する、
    セラミック成形体の製造法。
  5. v)工程iv)からの組成物を粉砕し、及び/又はvii)乾燥する工程をさらに含む、請求項4記載の方法
  6. 前記成分B)のナトリウム化合物が、シュウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム及びシアン酸ナトリウムから成る群から選択される、請求項4又は5記載の方法。
  7. 前記組成物が、v)における粉砕後に0.5〜1.5マイクロメートルの範囲の粒径分布D50を有する、請求項又は記載の方法。
  8. iii)において、マグネシウム化合物又はリチウム化合物のどちらか一方を用いる、請求項4からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. ii)において、シュウ酸ナトリウムを用いる、請求項4からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. 請求項4からまでのいずれか1項記載のi)〜viii)で規定された方法によって得られる、セラミック成形体の製造のために使用される成形可能な組成物の製造方法であって、ここで、前記成分A)〜D)が、当該成形可能な組成物に対して10〜60重量%の範囲の量で存在する、前記製造方法
JP2016541882A 2013-09-12 2014-09-03 ナトリウム化合物を含有する混合物の押出しによるβ−酸化アルミニウムセラミック Active JP6422981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13184112.4 2013-09-12
EP13184112 2013-09-12
PCT/EP2014/068671 WO2015036291A1 (de) 2013-09-12 2014-09-03 Beta-aluminiumoxidkeramik durch extrusion einer mischung enthaltend einer natriumverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536263A JP2016536263A (ja) 2016-11-24
JP6422981B2 true JP6422981B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=49123794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541882A Active JP6422981B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-03 ナトリウム化合物を含有する混合物の押出しによるβ−酸化アルミニウムセラミック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10421228B2 (ja)
EP (1) EP3044184B1 (ja)
JP (1) JP6422981B2 (ja)
KR (1) KR102278135B1 (ja)
CN (1) CN105517974B (ja)
ES (1) ES2765427T3 (ja)
PT (1) PT3044184T (ja)
WO (1) WO2015036291A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019129869B4 (de) * 2019-11-06 2023-05-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Herstellung von Grünkörpern aus Na-β-Aluminat

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1925058A (en) * 1929-11-11 1933-08-29 Locke Insulator Corp Process for forming plastic clay masses
US4020134A (en) * 1975-01-29 1977-04-26 Ford Motor Company Method for preparing shaped, green ceramic compacts
US4113928A (en) * 1976-02-17 1978-09-12 University Of Utah Method of preparing dense, high strength, and electrically conductive ceramics containing β"-alumina
GB1550094A (en) * 1976-02-17 1979-08-08 Ford Motor Co Method of preparing dense high strength and electrically conductive ceramics containing beta"-alumina
CA1185771A (en) * 1981-09-08 1985-04-23 Robert A. Pett PREPARATION OF .beta. ALUMINA TUBES BY THE EXTRUSION PROCESS
US4364783A (en) * 1981-09-08 1982-12-21 Ford Motor Company Ultrasonic end-capping of beta"-alumina tubes
DE3269642D1 (en) 1981-09-08 1986-04-10 Ford Motor Co Mouldable composition and methods for producing moulded bodies therefrom
US4797269A (en) 1988-02-08 1989-01-10 Norton Company Production of beta alumina by seeding and beta alumina produced thereby
JP2856344B2 (ja) * 1994-03-29 1999-02-10 日本碍子株式会社 ベータアルミナ固体電解質及びその製造方法
JP2931524B2 (ja) 1994-07-27 1999-08-09 日本碍子株式会社 ベータアルミナ固体電解質の製造方法
JP2878973B2 (ja) 1994-07-27 1999-04-05 日本碍子株式会社 ベータアルミナ固体電解質の製造方法
FR2733992B1 (fr) 1995-05-12 1997-06-20 Atochem Elf Sa Melanges non azeotropiques de 1,1,1,2-tetrafluoroethane, difluoromethane et pentafluoroethane, et leur application comme fluides frigorigenes
US7051026B2 (en) * 2002-07-31 2006-05-23 International Business Machines Corporation System and method for monitoring software locks
WO2004088782A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 University Of Connecticut Methods of manufacture of electrolyte tubes for solid oxide devices and the devices obtained therefrom
JP5058880B2 (ja) * 2007-06-19 2012-10-24 日本碍子株式会社 導電性セラミックス材料
CN101462868B (zh) 2009-01-05 2011-12-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 制备β-氧化铝陶瓷膜的方法
CN101747025B (zh) * 2009-12-24 2013-03-27 中国科学院过程工程研究所 一种β"-Al2O3固体电解质前驱体水基流延浆料及其制备方法
CH702968B1 (fr) * 2010-04-01 2014-03-31 Rolex Sa Céramique à base d'alumine.
CN101898894B (zh) 2010-04-29 2013-01-16 上海电气钠硫储能技术有限公司 以水为介质的喷雾干燥制备β-Al2O3前驱粉体的方法
EP2776158B1 (de) * 2011-11-09 2017-04-26 Basf Se Katalysatorzusammensetzung für die methandampfreformierung in brennstoffzellen
WO2013144785A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Basf Se Sodium-oxygen cells
US20130330634A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Basf Se Electrode unit

Also Published As

Publication number Publication date
US10421228B2 (en) 2019-09-24
EP3044184B1 (de) 2019-11-06
PT3044184T (pt) 2020-02-14
ES2765427T3 (es) 2020-06-09
CN105517974B (zh) 2018-06-01
CN105517974A (zh) 2016-04-20
KR102278135B1 (ko) 2021-07-19
JP2016536263A (ja) 2016-11-24
US20160221242A1 (en) 2016-08-04
EP3044184A1 (de) 2016-07-20
KR20160058131A (ko) 2016-05-24
WO2015036291A1 (de) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470378B2 (ja) ジルコニア焼結体およびその製造方法
JP2010500957A (ja) 酸化ジルコニウム及びその製造方法
JP6422981B2 (ja) ナトリウム化合物を含有する混合物の押出しによるβ−酸化アルミニウムセラミック
KR20190078621A (ko) 고강도이며 열전도율이 낮은 산화 아연 소결체 제작용 산화 아연 분말
JP2009007215A (ja) 球状酸化マグネシウム粒子とその製造方法
CN117545712A (zh) 六方晶氮化硼粉末及其制造方法以及化妆品及其制造方法
JP3706054B2 (ja) ベータアルミナ固体電解質の製造方法
JP3047079B2 (ja) マグネシア系焼結体
JP2021102538A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2009096697A5 (ja)
JP4470001B2 (ja) ジルコニア微粉末の製造法
JP4361659B2 (ja) セラミックス成形用バインダー
JP6986149B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体作製用酸化亜鉛粉末および酸化亜鉛焼結体、ならびに、これらの製造方法
CN100509157C (zh) 一种α-氧化铝载体及其制备方法
WO2011118025A1 (ja) 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法
JP5925535B2 (ja) ガリウム・インジウム複合酸化物粉末
JPH02267160A (ja) 大強度のアルミナ
JP7011061B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体作製用酸化亜鉛粉末および酸化亜鉛焼結体、ならびに、これらの製造方法
JP2021102539A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP4696338B2 (ja) ジルコニア微粉末の製造方法
JP2006327889A (ja) チタン酸バリウム粉末の製法およびチタン酸バリウム粉末
JP5695127B2 (ja) 柱状チタン酸アルミニウム粉体の製造方法
JP2011241121A (ja) アルミナ水和物微粒子、アルミナ水和物微粒子の製造方法、結合剤およびセラミック成型体
JP2010116290A (ja) 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法
JP5804910B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250