JP6420495B2 - 圧粉磁心およびその製造方法 - Google Patents

圧粉磁心およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6420495B2
JP6420495B2 JP2017551809A JP2017551809A JP6420495B2 JP 6420495 B2 JP6420495 B2 JP 6420495B2 JP 2017551809 A JP2017551809 A JP 2017551809A JP 2017551809 A JP2017551809 A JP 2017551809A JP 6420495 B2 JP6420495 B2 JP 6420495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic
glass
oxide layer
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017086148A1 (ja
Inventor
山本 豊
豊 山本
藤田 浩一
浩一 藤田
久仁子 戸田
久仁子 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017086148A1 publication Critical patent/JPWO2017086148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420495B2 publication Critical patent/JP6420495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、圧粉磁心およびその製造方法に関する。
高周波で用いられているチョークコイルなどの電子部品は、電気・電子機器の小型化に対応して、小型化と高効率化との容易な磁性材料であることが好ましい。Fe−Si−B系合金からなるアモルファス材料および金属ガラス材料により代表される非晶質軟磁性材料からなる粉末(本明細書において、軟磁性材料からなる粉末を「磁性粉末」という。)を絶縁性結着材を用いて圧粉成形した圧粉磁心は、軟磁性フェライトに比べ大きい飽和磁束密度を有しているために小型化に有利である。また、磁性粉末同士が絶縁性結着材を介して接合されているため、磁性粉末間の絶縁が確保される。それゆえ、高周波域で使用しても比較的鉄損が小さく、圧粉磁心の温度上昇が少なく、小型化に適している。
ここで、磁性粉末を構成する非晶質軟磁性材料は熱処理を施すことにより磁気特性を改善(圧粉成形の際に加えられた歪の緩和など)して用いられることから、絶縁性結着材がこの熱処理に耐えることが求められている。
磁性粉末として鉄粉、SiFe粉、センダスト粉、パーマロイ粉などの結晶質磁性粉末を用いた場合には、圧粉コアを形成する際の絶縁性結着材としてシリコーン樹脂を用い、成形の際や成形後に700℃程度の熱処理を行うことで、成形製造物内のシリコーン樹脂をSiOに転化させる場合がある(特許文献1)。
特開2000−30925号公報
特許文献1に記載される方法を用いることにより、高い機械強度と耐熱性とを備える圧粉磁心を製造することが実現できるが、シリコーン樹脂の転化のために必要な700℃程度の加熱が磁性粉末の磁気特性に与える影響を少なくする観点から、磁性粉末を構成する磁性材料は結晶質であることが必要であった。したがって、磁気的な性能が優れる非晶質磁性粉末を用いた場合には、特許文献1に記載される方法を適用することができなかった。
非晶質磁性粉末を用いた圧粉磁心では、磁性材料の結晶化を避けるために、熱処理を行う場合には450℃程度が上限であった。このため、絶縁性結着材として樹脂などの有機系材料を用いた場合には、加熱処理後の圧粉磁心内には、絶縁性結着材として用いた樹脂および/またはその変性物からなる有機系材料(変性有機系材料)が残存することになる。この変性有機系材料は、無機系の材料に比べると機械特性に劣り、経時変化、特に加熱された場合の変化が生じやすい。このため、絶縁性結着材として樹脂などの有機系材料を用いた場合には、非晶質磁性粉末を用いたことに基づいて低損失の圧粉磁心が得られるものの、圧粉磁心内に残存する変性有機系材料に由来して、圧粉磁心の耐熱性や機械強度の低下が生じていた。
本発明の目的は、磁気特性に優れる非晶質磁性材料を用い、低損失でありながら高い機械強度および耐熱安定性を実現しうる圧粉磁心を提供することである。
上記課題を解決すべく提供される本発明の一態様は、Fe基Cr含有非晶質合金の磁性粉末および無機バインダーを含有する圧粉磁心であって、前記磁性粉末の表面酸化物層は、FeおよびCrならびにBiおよびMoを含有し、前記表面酸化物層の組成の深さプロファイルを求めたとき(例えば、表面酸化物層が形成された磁性粉末を表面側からスパッタリングしつつオージェ電子分光装置など表面分析機器を用いて測定することにより求めることができる。)に、酸素含有量(単位:原子%)が最大値Imaxとなる深さD1(単位:nm)、および深さD1よりも深い位置において前記最大値Imaxの1/2の酸素含有量となる深さD2(単位:nm)を用いて下記式により定義される前記表面酸化物層の実効厚さD(単位:nm)
D=D1+(D2−D1)×2
においても、前記表面酸化物層はMoを含有し、前記無機バインダーはBiおよびMoを含有する酸化物材料からなることを特徴とする圧粉磁心である。前記無機バインダーはBをさらに含有することが好ましい。
磁性粉末の表面酸化物層が上記のように適切にMoを含有することにより、表面酸化物層の内部における酸素の拡散が適切に抑制される。このため、圧粉磁心が使用中に加熱されても磁性粉末が変質しにくくなって(具体的には、酸化しにくくなって)、圧粉磁心の磁気特性の劣化が抑制される。したがって、磁性粉末の表面酸化物層が上記のように適切にMoを含有することにより、圧粉磁心の耐熱安定性を高めることができる。
無機バインダーがBi、好ましくはBiおよびBを含有する酸化物材料からなることにより、Fe基Cr含有非晶質合金の結晶化温度よりも低い温度にガラス転移温度Tg(単位:℃)を有する材料となることができる。このため、上記の酸化物材料は熱処理中に磁性粉末の表面に濡れ広がり、無機バインダーとして適切に機能することができる。したがって、無機バインダーがBi、好ましくはBiおよびBを含有する酸化物材料からなることにより、圧粉磁心の機械特性を向上させることが可能である。また、無機バインダーがMoを含有することにより、無機バインダーを構成する材料から磁性粉末の表面酸化物層にMoを供給することが可能となる。したがって、無機バインダーがMoを含有することにより、圧粉磁心の耐熱安定性が高まりやすい。
前記Fe基Cr含有非晶質合金は、アモルファス化元素としてP,C,BおよびSiからなる群から選ばれる1種または2種以上を含有していてもよい。
本発明の他の一態様は、上記の本発明の一態様に係る圧粉磁心の製造方法であって、Fe基Cr含有非晶質合金の溶湯から磁性粉末を形成する粉末形成工程、Mo含有Bi−B系ガラスと前記磁性粉末とを含む混合粉末体を得る混合工程、前記混合粉末体を加圧成形して成形製造物を得る成形工程、および前記成形製造物をアニール処理して、前記Mo含有Bi−B系ガラスを無機バインダーとするとともに、前記Mo含有Bi−B系ガラスに含有されるMoを前記磁性粉末の表面酸化物層内に供給するアニール工程を備えることを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
本明細書において、Mo含有Bi−B系ガラスとは、BiおよびBを含有し、さらにMoを含有し、ガラス転移温度Tg(単位:℃)が定義される酸化物材料をいう。ガラス転移温度Tgに加えて、結晶化温度Tx(単位:℃)が定義されてもよい。
Bi−B系ガラスは低融点ガラスであり、高濃度でMoを含有することができる。Moは、ガラス内で、Moイオン、モリブデン酸イオンなどの形態で存在している可能性がある。Bi−B系ガラスにMoを含有させたMo含有Bi−B系ガラスは、アニール工程において、ガラス転移温度Tg近傍またはそれ以上の温度に加熱されることにより磁性粉末の表面に濡れ広がって、成形製造物に含まれる磁性粉末同士を結着させる無機バインダーとして機能する。
また、Mo含有Bi−B系ガラスが磁性粉末の表面に濡れ広がることによって、ガラス内に含まれるMoを酸化物の表面酸化物層内に供給することができる。したがって、粉末形成工程で形成される磁性粉末がMoを含有していなくても、磁性粉末の表面酸化物層にMoを含有させることができる。
前記粉末形成工程では、アトマイズ法により前記溶湯から前記磁性粉末を得てもよい。
前記アニール処理は、酸化性雰囲気で加熱する第1アニール処理および前記第1アニール処理に引き続いて行われる非酸化性雰囲気で加熱する第2アニール処理を備えてもよい。このように酸化性雰囲気で加熱する処理と非酸化性雰囲気で加熱する処理とを含むことにより、アニール処理を、熱酸化反応を主目的とするステージと歪の緩和など熱物理現象の発生を主目的とするステージとに分離することができる。具体的には、第1アニール処理では磁性粉末の表面酸化物層にMoを含有させることを主目的とし、第2アニール処理では成形工程により磁性粉末内に蓄積された歪を解放することを主目的とすることが可能である。
第1アニール温度における最高到達温度Ta1(単位:℃)と第2アニール処理における最高到達温度Ta2(単位:℃)との関係は限定されない。
前記第1アニール処理における最高到達温度Ta1を、前記第2アニール処理における最高到達温度Ta2よりも低くしてもよい。このような温度設定とすることにより、アニール処理において熱酸化反応が過度に進行することを抑制することができる。
前記Mo含有Bi−B系ガラスの屈伏点At(単位:℃)は、前記アニール処理における最高到達温度Ta(単位:℃)と次の関係を満たすことが好ましい場合がある。
Ta≧At
上記の関係を満たすことにより、アニール処理の際にガラスが磁性粉末を覆うように移動することができ、磁性粉末の表面酸化物層にMoが供給されやすくなる。
前記Mo含有Bi−B系ガラスは結晶化温度Txを定義できる材料である場合には、前記結晶化温度Txは、前記アニール処理における最高到達温度Taと次の関係を満たすことが好ましい場合がある。
Tx>Ta
上記の関係を満たすことにより、アニール処理においてガラスの結晶化を生じにくくすることができる。ガラスの結晶化が生じると、ガラス内成分の移動しやすさが低下し、無機バインダーとしての機能を果たしにくくなったり、磁性粉末の表面酸化物層にMoを供給することが安定的に行われにくくなったりする可能性がある。ガラスの結晶化が生じる可能性をより安定的に低減させる観点から、次の関係を満たすことが好ましい場合がある。
Tx≧Ta+10℃
磁性粉末の表面酸化物層にMoを供給することが安定的に行われる観点から、前記Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は10mol%以上であることが好ましい場合がある。
磁性粉末の表面酸化物層にMoを供給するための熱酸化反応を主目的とする第1アニール処理では、その最高到達温度Ta1が前記Mo含有Bi−B系ガラスのガラス転移温度Tgと次の関係を満たすことが好ましい場合がある。
Tg−20℃≦Ta1
上記の関係を満たすことにより、第1アニール処理の際にMoがガラス内を移動しやすく、磁性粉末の表面酸化物層にMoが供給されやすくなることが期待される。
本発明によれば、磁気特性に優れる非晶質磁性材料を用いられた圧粉磁心であって、低損失でありながら高い機械強度および耐熱安定性を実現しうる圧粉磁心が提供される。またかかる圧粉磁心の製造方法も提供される。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の形状を概念的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る圧粉磁心を備える電子部品であるトロイダルコイルの形状を概念的に示す斜視図である。 本発明の別の一実施形態に係る圧粉磁心を備える電子部品であるインダクタンス素子の全体構成を一部透視して示す斜視図である。 図3に示すインダクタンス素子を実装基板上に実装した状態を示す部分正面図である。 耐熱試験前のO(酸素)の含有量の深さプロファイルを示すグラフである。 耐熱試験後のO(酸素)の含有量の深さプロファイルを示すグラフである。 実施例1により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフである。 図7に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例6により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフである。 図9に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例8により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフである。 図11に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例11により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフである。 図13に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例12により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフである。 図15に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例1により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフである。 図17に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例6により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフである。 図19に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例8により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフである。 図21に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例11により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフである。 図23に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。 実施例12により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフである。 図25に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は、Fe基Cr含有非晶質合金の磁性粉末を含有する。本明細書において、「Fe基Cr含有非晶質合金」とは、Feの含有量が50原子%以上である非晶質合金であって、添加元素の少なくとも1種としてCrを含有する合金材料を意味する。
Fe基Cr含有非晶質合金を形成するための合金組成物であるFe基Cr含有合金組成物は、磁気特性、特に飽和磁束密度Bsを高める観点から、Fe添加量が、70原子%以上であることが好ましく、75原子%以上であることが好ましく、78原子%以上であることがより好ましく、80原子%以上であることがさらに好ましく、81原子%以上であることが特に好ましい。
Fe基合金組成物がCrを含有することにより、Fe基Cr含有合金組成物から形成されたFe基Cr含有非晶質合金の磁性粉末に表面酸化物層を形成することが容易となる。また、磁性粉末の耐食性を向上させることも可能である。したがって、Fe基Cr含有合金組成物におけるCrの添加量は、0.5原子%以上であることが好ましく、1.5原子%以上であることが好ましい。磁気特性を良好に維持することを容易にする観点から、Fe基Cr含有合金組成物におけるCr添加量は2.5原子%以下であることが好ましい。
Fe基Cr含有合金組成物から形成されるFe基Cr含有非晶質合金はアモルファス化元素を含有する。アモルファス化元素の種類は限定されない。アモルファス化元素としてP,C,BおよびSiからなる群から選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい場合がある。
Fe基Cr含有非晶質合金がアモルファス化元素としてPを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物の融点Tmを効果的に低下させる観点から、Fe基Cr含有合金組成物におけるPの添加量は、0原子%以上15原子%以下であることが好ましく、8原子%以上11原子%以下とすることがより好ましい。
Fe基Cr含有非晶質合金がアモルファス化元素としてCを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物の融点Tmを効果的に低下させる観点から、Fe基Cr含有合金組成物におけるCの添加量は、0原子%以上15原子%以下であることが好ましく、5原子%以上9原子%以下とすることがより好ましい。
Fe基Cr含有非晶質合金がアモルファス化元素としてBを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物のガラス転移温度Tgを効果的に低下させる観点から、Fe基Cr含有合金組成物におけるBの添加量は、0原子%以上9原子%以下であることが好ましく、0原子%以上8原子%以下とすることがより好ましい。
Fe基Cr含有非晶質合金がアモルファス化元素としてSiを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物のガラス転移温度Tgを効果的に低下させる観点から、Fe基Cr含有合金組成物におけるSiの添加量は、0原子%以上7原子%以下であることが好ましく、0原子%以上6原子%以下であることがより好ましい。
Fe基Cr含有非晶質合金は上記の元素のほかに、Co,Ni,Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Re,白金族元素,Au,Ag,Cu,Zn,In,Sn,As,Sb,Bi,S,Y,N,O,および希土類元素からなる群から選ばれる1種または2種以上からなる任意元素を含有していてもよい。そのような任意元素の具体例としてNiやSnが挙げられる。Fe基Cr含有非晶質合金がNiを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物におけるNiの添加量は、0原子%以上10原子%以下であることが好ましく、0原子%以上7原子%以下であることがより好ましい。Fe基Cr含有非晶質合金がSnを含有する場合には、Fe基Cr含有合金組成物におけるSnの添加量は、0原子%以上3原子%以下であることが好ましく、0原子%以上2原子%以下であることがより好ましい。
Fe基Cr含有非晶質合金の任意元素は、無機バインダーの成分であるBiおよびMoを含有していてもよい。
Fe基Cr含有非晶質合金は上記の元素のほか、不可避的な不純物を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が含有する磁性粉末の表面酸化物層は、FeおよびCrならびにBiおよびMoを含有する。前述のように、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が含有する磁性粉末はFeおよびCrを必須の成分として含有し、Feは含有量が多く、Crは不働態酸化物層を形成しやすいことから、磁性粉末の表面酸化物層におけるFeおよびCrは、磁性粉末を構成するFe基Cr含有非晶質合金に由来する。磁性粉末の表面酸化物層におけるBiおよびMoは、後述する無機バインダーを与える酸化物材料がBiおよびMoを含有するため、この酸化物材料に由来する成分を含む。磁性粉末を構成するFe基Cr含有非晶質合金がBiおよびMoを含有する場合には、磁性粉末の表面酸化物層におけるBiおよびMoは磁性粉末を構成するFe基Cr含有非晶質合金に由来していてもよい。
磁性粉末の表面酸化物層が無機バインダーを与える酸化物材料に由来するBiを含有することは、Biを含有する酸化物材料がガラス化して適切に磁性粉末の表面に濡れ広がることが達成されていることを意味している。したがって、磁性粉末の表面酸化物層がBiを含有することにより、酸化物材料が無機バインダーとして適切に機能することが実現され、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は機械特性が優れたものとなることができる。
磁性粉末の表面酸化物層が適切にMoを含有することにより、圧粉磁心の耐熱安定性を高めることができる。その理由は明確でないが、磁性粉末の表面酸化物層がMoを含有することにより表面酸化物層における酸素拡散が抑制され、磁性粉末の表面酸化物層が酸化の進行を防いでいる可能性がある。
磁性粉末の表面酸化物層が適切にMoを含有していることは、次のようにして確認することができる。まず、オージェ電子分光装置、ESCA(XPS)、SIMSなど表面分析装置を用いて深さ分析を行い、表面酸化物層の組成の深さプロファイルを求める。深さプロファイルの具体的な求め方は限定されない。磁性粉末の表面側からスパッタリングしながら表面分析を行ってもよい。
求めた深さプロファイルのうち、酸素含有量の深さプロファイルを用いて、表面酸化物層の実質的な深さと考えられうる実効厚さD(単位:nm)を定義する。具体的には、まず、酸素含有量(単位:原子%)が最大値Imaxとなる深さD1(単位:nm)を求める。次に、上記の深さD1よりも深い(表面からより遠位である)位置において上記の最大値Imaxの1/2の酸素含有量となる深さD2(単位:nm)を求める。これらの深さD1および深さD2を用いて下記式により表面酸化物層の実効厚さD(単位:nm)を求める。
D=D1+(D2−D1)×2
表面酸化物層の実効厚さDは、深さD1から深さD2までの厚さ(D2−D1)を深さD2に加えることによって求められる。したがって、表面酸化物層の実効厚さDは、深さD1以降の酸素の含有量の深さプロファイルが直線的であると仮定した場合における酸素含有量が0原子%となる深さと位置付けられる。それゆえ、表面酸化物層の実効厚さDを与える深さよりも深い(表面からより遠位である)領域では、金属系の元素は酸化物としてよりも金属として振る舞う可能性が高い。本明細書では、表面酸化物層の実質的な厚さは、上記の実効厚さD程度であると仮定する。
尚、実効厚さDを定義する理由は、酸素含有量の深さプロファイルが、機器分析の技術的な限界によってしばしばテーリングし、実際に酸素が侵入しているとは考え難い深さにおいてもゼロにならないことがあるためである。テーリングした酸素含有量の代わりに実効厚さDを用いて考察したとき、磁性粉末の表面酸化物層の機能は理解し易くなる。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が備える磁性粉末では、この表面酸化物層の実効厚さDを与える深さにおいても、表面酸化物層にMoの実質的な含有が認められる。すなわち、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が備える磁性粉末では、表面酸化物層の実質的に全域にわたってMoが拡散している。このように表面酸化物層の全域にMoが拡散していることにより、表面酸化物層の内部で酸素が移動しにくくなって、圧粉磁心が加熱環境下に置かれて磁性粉末も加熱されても、磁性粉末の表面酸化物層の成長が適切に制限され、磁性粉末の磁気特性の劣化が抑制されている可能性がある。
磁性粉末の合金組成においてMoが含まれていない場合には、Moの深さプロファイルは、深さ方向がある程度の位置においてMoの含有量が0原子%となるようなプロファイルとなる。したがって、Moの深さプロファイルにおいて10nmの範囲の全域でMoの含有量が0原子%となる領域が認められる場合には、その10nmの範囲からなる領域における表面側の深さよりも深い側の全ての領域ではMoは存在しないと判断してもよい。ノイズを考慮する場合には、10nmの範囲からなる領域におけるMoの含有量の平均値が0.1原子%以下であるときに、その10nmの範囲からなる領域における表面側の深さよりも深い側の全ての領域ではMoは存在しないと判断すればよい。磁性粉末の合金組成においてMoが含まれている場合には、Moの深さプロファイルにおいて、10nmの範囲からなる領域におけるMoの含有量の平均値が磁性粉末の合金組成におけるMoの含有量と同等であれば、その10nmの範囲からなる領域における表面側の深さよりも深い側の全ての領域で、磁性粉末の合金組成と同程度の含有量でMoは存在していると判断すればよい。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は無機バインダーを有する。無機バインダーは磁性粉末同士を結着させるため、高温環境下に置かれた場合であっても機械的強度に優れる圧粉磁心を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が含有する無機バインダーは、BiおよびMoを含有する酸化物材料からなり、好ましくは、さらにPを含有する。Biを含有する、好ましくはさらにPを含有する酸化物は、ガラス転移温度Tgが比較的低い低融点ガラスを形成することができる。ガラス転移温度Tgが低いガラスは、線膨張係数の変化率が最大となる屈伏点Atも低いため、比較的低温で磁性材料の表面を覆うような変形を行うことができる。このため、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心が含有する無機バインダーは、圧粉磁心同士を結着させる能力が高い。したがって、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は機械特性に優れ、高温環境下に置かれても機械特性に優れた状態を維持することができる。
また、無機バインダーを与える酸化物材料がBiを含有していることにより、当該酸化物材料は、Moなど金属元素を含有する成分を容易に含有することができる。
無機バインダーを与える酸化物材料がMoを含有しているため、磁性粉末の表面酸化物層がMoを含有することが容易である。したがって、無機バインダーを与える酸化物材料がMoを含有することにより、圧粉磁心の耐熱安定性を高めることが容易となる。
無機バインダーを与える酸化物材料に含有されるMoにより磁性粉末の表面酸化物層にMoを含有させる場合には、無機バインダーを与える酸化物材料に含まれるMo含有量を変化させることにより、磁性粉末の表面酸化物層のMo含有量を調整することが可能である。ただし、酸化物材料の種類によっては、Moを含有させることによってガラス転移点が変動したり、結晶化が生じやすくなったりする場合がある。したがって、無機バインダーを与える酸化物材料におけるMo含有量は、酸化物材料が無機バインダーとして適切に機能しうることを考慮して設定されるべきものである。
無機バインダーを与える酸化物材料がBi,BおよびMoを含有する場合には、Moの含有量は、全成分について酸化物として換算した値として、すなわち、MoについてはMoOとして、5mol%以上80mol%以下であることが好ましいことがあり、10mol%以上70mol%以下であることがより好ましいことがあり、30mol%以上60mol%以下であることがより好ましいことがある。
上記の本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は、有機成分を含有してもよい。有機成分は、上記の無機バインダーと同様に、磁性粉末を結着させる機能を有していてもよい。この目的では、有機成分は高分子材料に基づく成分であることが好ましい。そのような高分子材料として、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、エチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマ(EPDM)、クロロプレン、ポリウレタン、塩化ビニル、飽和ポリエステル、ニトリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂などが例示される。圧粉磁心の製造過程において加熱を含む処理が施されない場合には、こうした高分子材料は、圧粉磁心内にそのまま残留して、有機バインダーとして機能することが期待される。一方、圧粉磁心の製造過程において加熱を含む処理が施される場合には、上記の高分子材料は熱によって、変性・分解して高分子材料に基づく成分となって圧粉磁心内に残留する。この高分子材料に基づく成分も有機バインダーとして機能しうることもある。
上記の本発明の一実施形態に係る圧粉磁心は、上記の構成を備える限り、いかなる方法により製造されてもよい。次に説明する製造方法を採用すれば、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心を効率的に製造することが可能である。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の製造方法は、次に説明する粉末形成工程、混合工程、成形工程およびアニール工程を備える。
粉末形成工程では、Fe基Cr含有非晶質合金の溶湯から磁性粉末を形成する。磁性粉末の形成方法は限定されない。単ロール法、双ロール法等の急冷薄帯化方法や、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法等のアトマイズ法が例示される。急冷薄帯化法は冷却速度が比較的高いため非晶質合金を容易に製造しうるが、磁性粉末を得るためには薄帯の粉砕作業が必要となる。アトマイズ法は冷却の際に形状形成を行うため、工程の簡素化が可能である。溶湯を冷却することおよびさらに必要に応じて粉砕することにより形成された磁性粉末を分級してもよい。
混合工程では、上記の粉末形成工程により得られた磁性粉末とMo含有Bi−B系ガラスとを含む混合粉末体を得る。Mo含有Bi−B系ガラスは、Bi,B,MoOなどの原材料を溶解し、冷却して得られたフリットを、ボールミルなどを用いて粉砕して適切な大きさのガラス粉末として用意する。ガラス粉末は必要に応じ分級されていてもよい。ガラス粉末と磁性粉末との混合は公知の方法により行えばよい。
混合粉末体は上記の有機成分、具体的には高分子材料を含有していてもよい。混合粉末体は、さらに、潤滑剤、カップリング剤、絶縁性のフィラー、難燃剤などを含有していてもよい。
潤滑剤を含有させる場合において、その種類は特に限定されない。有機系の潤滑剤であってもよいし、無機系の潤滑剤であってもよい。有機系の潤滑剤の具体例として、流動パラフィン等の炭化水素系材料、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム等の金属石鹸系材料、脂肪酸アミド、アルキレン脂肪酸アミド等の脂肪族アミド系材料などが挙げられる。こうした有機系の潤滑剤は、後述するアニール工程が行われた場合には気化し、圧粉磁心にはほとんど残留していないと考えられる。
上記の成分から混合粉末体を得る方法は限定されない。水やキシレンなどの適当な希釈媒体と各成分とを混ぜてスラリー化し、遊星式攪拌機や乳鉢撹拌などによって撹拌を行うことでスラリーを一様な混合体とし、この混合体を乾燥すればよい。この場合における乾燥条件は限定されない。一例として、窒素やアルゴンなどの不活性雰囲気で80℃から170℃程度の範囲に加熱して乾燥することが挙げられる。
混合粉末体における各成分の含有量は後述する成形工程や得られた圧粉磁心の磁気特性を考慮して適宜設定される。混合粉末体の組成について限定されない例示を行えば、磁性粉末100質量部に対して、Mo含有Bi−B系ガラスの粉末を0.5質量部から3.0質量部とし、高分子材料を0質量部から2.0質量部とすることが挙げられる。
成形工程では、上記の混合工程により得られた混合粉末体を加圧成形して成形製造物を得る。加圧成形の条件は混合粉末体の組成や後述するアニール工程の条件、最終的に得られる圧粉磁心の特性などを考慮して適宜設定される。加圧成形について限定されない例示を行えば、常温(25℃)で0.4GPaから3GPa程度の範囲で加圧することが挙げられる。
アニール工程では、上記の成形工程により得られた成形製造物をアニール処理して、ガラス粉末として成形製造物内に存在するMo含有Bi−B系ガラスを無機バインダーとするとともに、Mo含有Bi−B系ガラスに含有されるMoを磁性粉末の表面酸化物層内に供給する。アニール処理が行われることにより、成形製造物内のガラス粉末は軟化して、複数の磁性粉末の表面を覆うように変形し、無機バインダーとして機能する。Bi−B系ガラスは比較的低融点であることから、Moを含有していても、ガラス転移温度Tgや屈伏点Atが低く、磁性粉末の表面を覆うような変形を生じやすい。
アニール処理は、酸化性雰囲気で加熱する第1アニール処理および第1アニール処理に引き続いて行われる非酸化性雰囲気で加熱する第2アニール処理を備えていてもよい。このように酸化性雰囲気で加熱する処理と非酸化性雰囲気で加熱する処理とを含むことにより、アニール処理を、熱酸化反応を主目的とするステージと歪の緩和など熱物理現象の発生を主目的とするステージとに分離することができる。具体的には、第1アニール処理では磁性粉末の表面酸化物層にMoを含有させることを主目的とし、第2アニール処理では成形工程により磁性粉末内に蓄積された歪を解放することを主目的とすることが可能である。
第1アニール処理と第2アニール処理との実施タイミングは限定されない。第1アニール処理を実施した後第2アニール処理を行ってもよいし、第2アニール処理を実施した後第1アニール処理を行ってもよい。また、第1アニール処理、第2アニール処理、第1アニール処理の順で行われてもよい。この場合において1回目に行われる第1アニール処理の処理条件と2回目に行われる第1アニール処理の処理条件とは共通していてもよいし相違していてもよい。
第1アニール処理および第2アニール処理のいずれについても、処理条件は限定されない。混合工程で得られた混合粉末体の組成、成形工程における加圧成形の条件などを考慮して、適切な機能を有する圧粉磁心が得られるように、適宜設定される。
第1アニール処理では、雰囲気中の酸素濃度、最高到達温度、最高到達温度での保持時間、昇温速度、降温速度などが処理条件として挙げられる。第2アニール処理では、雰囲気(還元性、不活性など)、最高到達温度、最高到達温度での保持時間、昇温速度、降温速度などが処理条件として挙げられる。第1アニール処理から第2アニール処理への切換が、アニール炉内への酸素供給を停止することによって行われてもよい。
第1アニール処理における最高到達温度Ta1は、第2アニール処理における最高到達温度Ta2より低くてもよい。成形工程により加圧成形した際に磁性粉末に加えられた歪が大きい場合には、歪を緩和するためのアニール処理として450℃程度まで加熱することが求められる場合がある。しかしながら、酸素濃度が高い雰囲気でこのような加熱を行うと、磁性粉末の酸化が過度に進行して、圧粉磁心の磁気特性が低下したり、耐熱安定性が低下したりするおそれがある場合がある。このような場合には、上記のように、第1アニール処理における最高到達温度Ta1を第2アニール処理における最高到達温度Ta2よりも低くして、酸素を含有する雰囲気でのアニール処理によって磁性粉末の酸化が過度に進行することを抑制すればよい。
Mo含有Bi−B系ガラスの屈伏点Atは、アニール処理における最高到達温度Taと次の関係を満たすことが好ましい。
Ta≧At
上記の関係を満たすことにより、アニール処理の際にMo含有Bi−B系ガラスが磁性粉末を覆うように移動することが容易となり、Mo含有Bi−B系ガラスが無機バインダーとして機能しやすくなる。Mo含有Bi−B系ガラスが無機バインダーとして機能しやすくなることをより安定的に実現させる観点から、アニール処理における最高到達温度Taは、Mo含有Bi−B系ガラスの屈伏点Atよりも、10℃以上高いことが好ましく、20℃以上高いことがより好ましく、30℃以上高いことが特に好ましい。
Mo含有Bi−B系ガラスは結晶化温度Txを定義できる材料であってもよい。結晶化温度Txは、示差熱分析(DTA)において結晶化に基づく発熱ピークの最高点を与える温度として定義される。一般的傾向として、Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量が増加するほど結晶化温度Txは低下する。この結晶化温度Txは、アニール処理における最高到達温度Taと次の関係を満たすことが好ましい。
Tx>Ta
上記の関係を満たすことにより、アニール処理においてMo含有Bi−B系ガラスの結晶化が生じにくくすることができる。Mo含有Bi−B系ガラスの結晶化が進行すると、Mo含有Bi−B系ガラスは流動性が低下し、磁性粉末を覆うように位置してバインダーとして機能することが生じにくくなる。また、結晶化にMoが直接的に関与するため、Mo含有Bi−B系ガラスの結晶化が進行すると、Mo含有Bi−B系ガラスにおける移動可能なMo量が実質的に低下し、Mo含有Bi−B系ガラスから磁性粉末の表面酸化物層にMoを供給することが生じにくくなる。したがって、上記のとおり、Mo含有Bi−B系ガラスの結晶化温度Txはアニール処理における最高到達温度Taよりも高いことが好ましく、下記関係を満たすことがより好ましい。
Tx≧Ta+10℃
Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は限定されない。Mo含有Bi−B系ガラスが、磁性粉末を覆うように位置してバインダーとして機能するようにアニール処理において適切な流動性を有すること、および磁性粉末の表面酸化物層へのMo供給源として機能するように適切なMo移動性を有することを満たすように、Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は設定される。具体的なMo含有量は、ガラス中のBi含有量、B含有量、さらに必要に応じ添加される他の元素の含有量などとの関係により設定される。限定されない例示を行えば、Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は、酸化物換算で10mol%以上であることが好ましい場合があり、20mol%以上であることがより好ましい場合があり、30mol%以上であることが特に好ましい場合がある。Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量が過度に高い場合には結晶化の影響が強くなる場合がある。したがって、Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は、酸化物換算で70mol%以下であることが好ましい場合があり、60mol%以下であることがより好ましい場合があり、50mol%以下であることが特に好ましい場合がある。
Mo含有Bi−B系ガラスのガラス転移温度Tgは限定されない。Mo含有Bi−B系ガラスが、磁性粉末を覆うように位置してバインダーとして機能するようにアニール処理において適切な流動性を有すること、および磁性粉末の表面酸化物層へのMo供給源として機能するように適切なMo移動性を有することを満たすように、Mo含有Bi−B系ガラスのガラス転移温度Tgは設定される。Mo含有Bi−B系ガラスのガラス転移温度Tgは、第1アニール処理における最高到達温度Ta1と次の関係を満たすことが好ましい場合がある。
Tg−20℃≦Ta1
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の製造方法により製造される圧粉磁心の形状は限定されない。
本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の製造方法により製造される圧粉磁心の一例であるトロイダルコア1を図1に示す。トロイダルコア1はその外観がリング状である。トロイダルコア1は、本発明の一実施形態に係る圧粉磁心からなるため、優れた磁気特性を有する。
本発明の一実施形態に係る電子部品は、上記の本発明の一実施形態に係る圧粉磁心の製造方法により製造された圧粉磁心、コイルおよびこのコイルのそれぞれの端部に接続された接続端子を備える。ここで、圧粉磁心の少なくとも一部は、接続端子を介してコイルに電流を流したときにこの電流により生じた誘導磁界内に位置するように配置されている。
このような電子部品の一例として、図2に示されるトロイダルコイル10が挙げられる。トロイダルコイル10は、リング状の圧粉磁心であるトロイダルコア1に、被覆導電線2を巻回することによって形成されたコイル2aを備える。巻回された被覆導電線2からなるコイル2aと被覆導電線2の端部2b,2cとの間に位置する導電線の部分において、コイル2aの端部2d,2eを定義することができる。このように、本実施形態に係る電子部品は、コイルを構成する部材と接続端子を構成する部材とが同一の部材から構成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る電子部品の別の一例は、上記のトロイダルコア1とは異なる形状を有する圧粉磁心を備える。そのような電子部品の具体例として、図3に示されるインダクタンス素子20が挙げられる。図3は、本発明の一実施形態に係るインダクタンス素子20の全体構成を一部透視して示す斜視図である。図3では、インダクタンス素子20の下面(実装面)が上向きの姿勢で示されている。図4は、図3に示すインダクタンス素子20を実装基板100上に実装した状態を示す部分正面図である。
図4に示すインダクタンス素子20は、圧粉磁心3と、圧粉磁心3の内部に埋め込まれたコイルとしての空芯コイル5と、溶接によって空芯コイル5に電気的に接続される接続端子としての一対の端子部4とを備えて構成される。圧粉磁心3は、本発明の一実施形態に係るFe基合金組成物を備える部材の一つであり、具体的には圧粉成形体からなる。したがって、優れた磁気特性を有する。
空芯コイル5は、絶縁被膜された導線を巻回して形成されたものである。空芯コイル5は、巻回部5aと巻回部5aから引き出された引出端部5b,5bとを有して構成される。空芯コイル5の巻き数は必要なインダクタンスに応じて適宜設定される。
図3に示すように、圧粉磁心3において、実装基板100に対する実装面3aに、端子部4の一部を収納するための収納凹部30が形成されている。収納凹部30は、実装面3aの両側に形成されており、圧粉磁心3の側面3b,3cに向けて解放されて形成されている。圧粉磁心3の側面3b,3cから突出する端子部4の一部が実装面3aに向けて折り曲げられて、収納凹部30の内部に収納される。
端子部4は、薄板状のCu基材で形成されている。端子部4は圧粉磁心3の内部に埋設されて空芯コイル5の引出端部5bに電気的に接続される接続端部40と、圧粉磁心3の外面に露出し、前記圧粉磁心3の側面3b,3cから実装面3aにかけて順に折り曲げ形成される第1曲折部42aおよび第2曲折部42bとを有して構成される。接続端部40は、空芯コイル5に溶接される溶接部である。第1曲折部42aと第2曲折部42bは、実装基板100に対して半田接合される半田接合部である。半田接合部は、端子部4のうちの圧粉磁心3から露出している部分であって、少なくとも圧粉磁心3の外側に向けられる表面を意味している。
端子部4の接続端部40と空芯コイル5の引出端部5bとは、抵抗溶接によって接合されている。
図4に示すように、インダクタンス素子20は、実装基板100上に実装される。
実装基板100の表面には外部回路と導通する導体パターンが形成され、この導体パターンの一部によって、インダクタンス素子20を実装するための一対のランド部110が形成されている。
図4に示すように、インダクタンス素子20においては、実装面3aが実装基板100側に向けられて、圧粉磁心3から外部に露出している第1曲折部42aと第2曲折部42bが実装基板100のランド部110との間で半田層120にて接合される。
半田付け工程は、ランド部110にペースト状の半田が印刷工程で塗布された後に、ランド部110に第2曲折部42bが対面するようにしてインダクタンス素子20が実装され、加熱工程で半田が溶融する。図3と図4に示すように、第2曲折部42bは実装基板100のランド部110に対向し、第1曲折部42aはインダクタンス素子20の側面3b、3cに露出しているため、フィレット状の半田層120は、ランド部110に固着するとともに、半田接合部である第2曲折部42bと第1曲折部42aの双方の表面に十分に広がって固着される。
本発明の一実施形態に係る電気・電子機器は、上記の本発明の一実施形態に係る圧粉磁心を備える電気・電子部品が実装されたものである。そのような電気・電子機器として、電源スイッチング回路、電圧昇降回路、平滑回路等を備えた電源装置や小型携帯通信機器等が例示される。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
次の組成のFe基合金組成物を溶製し、ガスアトマイズ法により粉体からなる軟磁性材料(磁性粉末)を得た。
Fe:77.43原子%
Cr:1.96原子%
P:9.04原子%
C:2.16原子%
B:7.54原子%
Si:4.87原子%
その他不可避的不純物
下記の表1に示される組成のガラスを用意し、これをボールミルで66時間粉砕してガラス粉末を得た。上記の磁性粉末100質量部およびこのガラス粉末2.0質量部(一部の実施例においてはガラス粉末を添加しなかった。)を2分間混合し、さらにポリビニルアルコール1.4質量部を加えて7分間混合して、スラリーを得た。なお、用いたガラスに関する下記の物性については表1にまとめて示す。
α:線熱膨張率(単位:10−7/℃)
Tg:ガラス転移温度(単位:℃)
At:屈伏点(単位:℃)
Tx:結晶化温度(単位:℃)
得られたスラリーを110℃程度で2時間加熱乾燥して、得られた塊状の混合粉末体を粉砕し、篩を用いて粉砕物を分級して、粒径が300μmから850μmの大きさの顆粒を集めて造粒粉からなる混合粉末体を得た。
得られた混合粉末体を金型キャビティ内に入れ、成形圧力を1.78GPaとする圧粉成形を行った。こうして、図1に示されるような外観を有するトロイダルコア(外径:20mm、内径:12.8mm、厚さ:6.8mm)の形状を有する成形製造物を得た。
得られた成形製造物をイナートガスオーブンに投入し、炉内に供給する窒素中に大気を混合させることによって炉内雰囲気の酸素濃度を3〜3.5体積%に維持して、室温から100℃/分で360℃まで昇温した。この状態を3.5時間維持した(第1アニール処理)。次に、炉内雰囲気を窒素雰囲気として、昇温速度100℃/分で440℃まで昇温し、この状態を1時間維持した。その後、窒素雰囲気のままでヒーターを切り炉冷で室温まで冷却した(第2アニール処理)。こうして、圧粉磁心を得た。
(試験例1)圧環強度の測定
実施例において作製した圧粉磁心を、JIS Z2507:2000に準拠した試験方法により測定して、圧環強度(単位:MPa)を求めた。求めた圧環強度を表2に示す。上記の圧粉磁心について、300℃の環境に200時間放置する耐熱試験を行い、試験後の圧環強度を耐熱試験前の測定と同様にして測定した。測定結果を表2に示す。
(試験例2)透磁率の測定
実施例において作製した圧粉磁心に被覆銅線を34回巻いて得られたトロイダルコイルについて、インピーダンスアナライザー(HP社製「42841A」)を用いて、100kHzの条件で、初透磁率μ’を測定した。結果を表2に示す。上記のトロイダルコイルについて、300℃の環境に200時間放置する耐熱試験を行い、試験後の初透磁率μ’を耐熱試験前の測定と同様にして測定した。初透磁率μ’の耐熱変化率{(試験後の値−試験前の値)/試験前の値}(単位:%)を表2に示す。
(試験例3)鉄損の測定
実施例において作製した圧粉磁心に被覆銅線をそれぞれ1次側40回、2次側10回巻いて得られたトロイダルコイルについて、BHアナライザー(岩崎通信機社製「SY−8218」)を用いて、実効最大磁束密度Bmを100mTとする条件で、測定周波数100kHzで鉄損(単位:kW/m)を測定した。その結果を表2に示す。上記のトロイダルコイルについて、300℃の環境に200時間放置する耐熱試験を行い、試験後の鉄損を耐熱試験前の測定と同様にして測定した。鉄損の耐熱変化率{(試験後の値−試験前の値)/試験前の値}(単位:%)を表2に示す。
(試験例4)重量変化率の測定
実施例において作製した圧粉磁心の重量を測定し、300℃の環境に200時間放置する耐熱試験を行い、試験後の重量を測定した。重量変化率{(試験後の値−試験前の値)/試験前の値}(単位:%)を表2に示す。
(試験例5)深さプロファイルの測定
実施例1、実施例6、実施例8、実施例11、および実施例12により作製した圧粉磁心に含まれる磁性粉末および耐熱試験(300℃の環境に200時間放置)後の圧粉磁心に含まれる磁性粉末について、オージェ電子分光装置(日本電子製「JAMP−7830F」)を用いて、磁性粉末の表面側からスパッタリングをしながら表面分析を行うことにより、磁性粉末の表面酸化物層を含む領域における組成の深さプロファイルを求めた。
実施例1、実施例6、実施例8、実施例11、および実施例12により作製した圧粉磁心について、300℃の環境に200時間放置する耐熱試験を行い、試験後の圧粉磁心について、同様に、磁性粉末の表面酸化物層を含む領域における組成の深さプロファイルを求めた。
得られた深さプロファイルから、深さD1および深さD2を求め、さらに、表面酸化物層の実効厚さDおよび実効厚さDの変化率{(試験後の値−試験前の値)/試験前の値}(単位:%)を求めた。
図5は耐熱試験前のO(酸素)の含有量の深さプロファイルを示すグラフであり、図6は、耐熱試験後のO(酸素)の含有量の深さプロファイルを示すグラフである。図5および図6には、各実施例の耐熱試験前(図5)または耐熱試験後(図6)における表面酸化物層の実効厚さDを、線種が等しい上向きまたは下向きの矢印により示している。
図7は、実施例1により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図8は、図7に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。
図9は、実施例6により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図10は、図9に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図10中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図11は、実施例8により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図12は、図11に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図12中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図13は、実施例11により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図14は、図13に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図14中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図15は、実施例12により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図16は、図15に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図16中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図17は、実施例1により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験後)を示すグラフであり、図18は、図17に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図18中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図19は、実施例6により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図20は、図19に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。実施例6では耐熱試験後の表面酸化物層の実効厚さDが60nmよりも大きな値となったため、図20中に表面酸化物層の実効厚さDを示す矢印は表示されていない。
図21は、実施例8により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図22は、図21に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図22中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図23は、実施例11により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図24は、図23に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図24中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
図25は、実施例12により作製された圧粉磁心の磁性粉末における、O(酸素),Fe,Cr,Mo,およびBiの含有量の深さプロファイル(耐熱試験前)を示すグラフであり、図26は、図25に示される深さプロファイルについて縦軸の範囲を変化させて拡大表示させたグラフである。図26中の下向き矢印は表面酸化物層の実効厚さDに相当する深さを示している。
深さプロファイルから求められた深さD1および深さD2ならびに表面酸化物層の実効厚さDおよび実効厚さDの変化率を表3に示す。
表3に示されるように、基本的な傾向として、圧粉磁心が無機バインダーを有しない場合には磁性粉末の表面酸化物層は厚く形成され、圧粉磁心が無機バインダーを有する場合には表面酸化物層の厚さは薄くなった。圧粉磁心が無機バインダーを有する場合には、耐熱試験を行うことにより表面酸化物層の実効厚さDが増加したが、無機バインダーがMoを含有するときには表面酸化物層の実効厚さDの増加の程度が少なかった。
図7および図8に示されるように、圧粉磁心が無機バインダーを有しない場合(実施例1)には、表面酸化物層からMoやBiは検出されなかった。図9および図10に示されるように、Moを含有しないBi−B系ガラスからなる無機バインダーを圧粉磁心が有する場合(実施例6)には、表面酸化物層からBiが検出されたがMoは検出されなかった。図11から図16に示されるように、Moを含有するBi−B系ガラスからなる無機バインダーを圧粉磁心が有する場合(実施例8、実施例11および実施例12)には、表面酸化物層からMoおよびBiが検出された。したがって、圧粉磁心を形成するための混合粉末体にMoを含有するBi−B系ガラスを含有させ、混合粉末体を成形して得られる成形製造物に対してアニール処理を行うことにより、表面酸化物層の内部にMoを供給できることが確認された。
図14および図16に示されるように、実施例11および実施例12では、表面酸化物層の実効厚さDの深さやその深さよりも表面から遠位な深さにおいてMoが検出され、表面酸化物層のほぼ全域にMoが存在していると考えられうることが確認された。これに対し、図12に示されるように、実施例8では、表面酸化物層の実効厚さDの深さではMoは全く検出されず、表面酸化物層の一部、具体的には表面から10nm未満のごく浅い領域にのみMoが存在していることが確認された。
上記のような圧粉磁心の表面酸化物層の内部におけるMoの分布が、耐熱安定性に影響を与えていることが確認された。すなわち、表面酸化物層のほぼ全域にMoが存在していると考えられうる実施例11および実施例12に係る圧粉磁心は、Moを含まないBi−B系ガラスを含有させて得られる圧粉磁心(実施例6など)に比べて耐熱安定性に優れることが確認された。実施例11および実施例12に係る圧粉磁心は、耐熱試験後においても、表面酸化層のほぼ全域にMoが存在していると考えられうる(図22から図26)。
これに対し、耐熱試験前の状態において表面酸化物層の表面側の領域にのみMoが存在している実施例8に係る圧粉磁心は、耐熱試験後もMoは表面酸化層の表面側の領域に偏在し(図11および図12ならびに図21および図22)、この場合には、Moを含まないBi−B系ガラスを含有させて得られる圧粉磁心(実施例6など)と同等の耐熱安定性を示すことが確認された。
本発明の製造方法により製造された圧粉磁心を用いた電気・電子部品は、パワーインダクタ、ハイブリッド自動車等の昇圧回路、発電、変電設備に用いられるリアクトル、トランスやチョークコイル、モータ用の磁芯などとして好適に使用されうる。
1…トロイダルコア(圧粉磁心の一種)
10…トロイダルコイル
2…被覆導電線
2a…コイル
2b,2c…被覆導電線2の端部
2d,2e…コイル2aの端部
20…インダクタンス素子
3…圧粉磁心
3a…圧粉磁心3の実装面
3b,3c…圧粉磁心3の側面
4…端子部
5…空芯コイル
5a…空芯コイル5の巻回部
5b…空芯コイル5の引出端部
30…収納凹部
40…接続端部
42a…第1曲折部
42b…第2曲折部
100…実装基板
110…ランド部
120…半田層

Claims (11)

  1. Fe基Cr含有非晶質合金の磁性粉末および無機バインダーを含有する圧粉磁心であって、
    前記磁性粉末の表面酸化物層は、FeおよびCrならびにBiおよびMoを含有し、前記表面酸化物層の組成の深さプロファイルを求めたときに、酸素含有量(単位:原子%)が最大値Imaxとなる深さD1(単位:nm)、および前記深さD1よりも深い位置において前記最大値Imaxの1/2の酸素含有量となる深さD2(単位:nm)を用いて下記式により定義される前記表面酸化物層の実効厚さD(単位:nm)
    D=D1+(D2−D1)×2
    においても、前記表面酸化物層はMoを含有し、
    前記無機バインダーはBiおよびMoを含有する酸化物材料からなることを特徴とする圧粉磁心。
  2. 前記無機バインダーはBをさらに含有する、請求項1に記載の圧粉磁心。
  3. 前記Fe基Cr含有非晶質合金は、アモルファス化元素としてP,C,BおよびSiからなる群から選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1または2のいずれかに記載の圧粉磁心。
  4. 請求項2または3に記載される圧粉磁心の製造方法であって、
    Fe基Cr含有非晶質合金の溶湯から磁性粉末を形成する粉末形成工程、
    Mo含有Bi−B系ガラスと前記磁性粉末とを含む混合粉末体を得る混合工程、
    前記混合粉末体を加圧成形して成形製造物を得る成形工程、および
    前記成形製造物をアニール処理して、前記Mo含有Bi−B系ガラスを無機バインダーとするとともに、前記Mo含有Bi−B系ガラスに含有されるMoを前記磁性粉末の表面酸化物層内に供給するアニール工程を備えることを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
  5. 前記粉末形成工程では、アトマイズ法により前記溶湯から前記磁性粉末を得る、請求項4に記載の圧粉磁心の製造方法。
  6. 前記アニール処理は、酸化性雰囲気で加熱する第1アニール処理および前記第1アニール処理に引き続いて行われる非酸化性雰囲気で加熱する第2アニール処理を備える、請求項4または5のいずれかに記載の圧粉磁心の製造方法。
  7. 前記第1アニール処理における最高到達温度Ta1は、前記第2アニール処理における最高到達温度Ta2よりも低い、請求項6に記載の圧粉磁心の製造方法。
  8. 前記Mo含有Bi−B系ガラスの屈伏点Atは、前記アニール処理における最高到達温度Taと次の関係を満たす、請求項4から7のいずれか一項に記載の圧粉磁心の製造方法。
    Ta≧At
  9. 前記Mo含有Bi−B系ガラスは結晶化温度Txを定義できる材料であって、前記結晶化温度Txは、前記アニール処理における最高到達温度Taと次の関係を満たす、請求項4から8のいずれか一項に記載の圧粉磁心の製造方法。
    Tx>Ta
  10. 前記Mo含有Bi−B系ガラスにおけるMo含有量は10mol%以上である、請求項4から9のいずれか一項に記載の圧粉磁心の製造方法。
  11. 前記Mo含有Bi−B系ガラスのガラス転移温度Tgは、前記第1アニール処理における最高到達温度Ta1と次の関係を満たす、請求項6または7に記載の圧粉磁心の製造方法。
    Tg−20℃≦Ta1
JP2017551809A 2015-11-19 2016-11-01 圧粉磁心およびその製造方法 Active JP6420495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226342 2015-11-19
JP2015226342 2015-11-19
PCT/JP2016/082432 WO2017086148A1 (ja) 2015-11-19 2016-11-01 圧粉磁心およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086148A1 JPWO2017086148A1 (ja) 2018-08-30
JP6420495B2 true JP6420495B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=58718019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551809A Active JP6420495B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-01 圧粉磁心およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6420495B2 (ja)
CN (1) CN108352234B (ja)
TW (1) TWI598895B (ja)
WO (1) WO2017086148A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193745A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 アルプス電気株式会社 圧粉コア、圧粉コアの製造方法、インダクタ、および電子・電気機器
KR102636542B1 (ko) * 2019-02-22 2024-02-15 알프스 알파인 가부시키가이샤 압분 자심 및 그 제조 방법
JP2021080545A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 Tdk株式会社 軟磁性合金薄帯および磁性部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359404A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類鉄ボロン系永久磁石及びその製造方法
JP4480015B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-16 株式会社ダイヤメット 積層酸化膜被覆鉄粉末
JP4971886B2 (ja) * 2007-06-28 2012-07-11 株式会社神戸製鋼所 軟磁性粉体、軟磁性成形体およびそれらの製造方法
EP2463396B1 (en) * 2009-08-07 2019-04-03 Alps Alpine Co., Ltd. Fe-based amorphous alloy, dust core formed using the fe-based amorphous alloy, and dust core with embedded coil
CN102109484B (zh) * 2009-12-29 2013-08-28 比亚迪股份有限公司 一种氧传感器电极的电极浆料及其制备方法
CN102693826B (zh) * 2011-03-24 2015-02-04 阿尔卑斯绿色器件株式会社 压粉磁心及其制造方法
JP5966236B2 (ja) * 2011-03-24 2016-08-10 アルプス・グリーンデバイス株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
CN103219119A (zh) * 2013-04-18 2013-07-24 安泰科技股份有限公司 一种μ90高磁导率Fe基非晶磁粉芯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI598895B (zh) 2017-09-11
CN108352234A (zh) 2018-07-31
JPWO2017086148A1 (ja) 2018-08-30
WO2017086148A1 (ja) 2017-05-26
TW201721672A (zh) 2017-06-16
CN108352234B (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419302B2 (ja) Fe基非晶質合金、及び前記Fe基非晶質合金を用いた圧粉コア、ならびにコイル封入圧粉コア
WO2018150952A1 (ja) 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法
JP6513458B2 (ja) 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備える電子・電気部品、および該電子・電気部品が実装された電子・電気機器
JP6358491B2 (ja) 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP2015084353A (ja) 圧粉磁心、その製造方法、該圧粉磁心を用いたインダクタンス素子および回転電機
JP6326207B2 (ja) 磁性体およびそれを用いた電子部品
JP6420495B2 (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
TW201511045A (zh) 壓粉磁芯及其製造方法
JP2010272604A (ja) 軟磁性粉末及びそれを用いた圧粉磁芯、インダクタ並びにその製造方法
JP6506854B2 (ja) 圧粉コアの製造方法
TW201738908A (zh) 壓粉芯、該壓粉芯之製造方法、具該壓粉芯之電感器、及安裝有該電感器之電子・電氣機器
JP4863628B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP4863648B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP6548059B2 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性材料、磁性部材、電気・電子関連部品および機器
JP2017034069A (ja) 圧粉磁心
JP7074927B2 (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP2008195970A (ja) 複合磁性材料、圧粉磁心および磁性素子
TWI591658B (zh) Dust core, electrical and electronic components and electrical and electronic machinery
JP6035490B2 (ja) 圧粉コア、電気・電子部品および電気・電子機器
WO2019044132A1 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性材料、圧粉磁心、電気・電子関連部品および機器
JP6944313B2 (ja) 磁性粉末、圧粉コア、インダクタ、および電子・電気機器
WO2017221475A1 (ja) 磁性粉末、粉末混合体、圧粉コア、圧粉コアの製造方法、インダクタ、および電子・電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350