JP2021080545A - 軟磁性合金薄帯および磁性部品 - Google Patents

軟磁性合金薄帯および磁性部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021080545A
JP2021080545A JP2019211335A JP2019211335A JP2021080545A JP 2021080545 A JP2021080545 A JP 2021080545A JP 2019211335 A JP2019211335 A JP 2019211335A JP 2019211335 A JP2019211335 A JP 2019211335A JP 2021080545 A JP2021080545 A JP 2021080545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic alloy
alloy strip
concentration
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019211335A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 塚原
Takuya Tsukahara
拓也 塚原
功 中畑
Isao Nakahata
功 中畑
和宏 吉留
Kazuhiro Yoshitome
和宏 吉留
裕之 松元
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019211335A priority Critical patent/JP2021080545A/ja
Priority to US16/952,358 priority patent/US11441213B2/en
Priority to CN202011299159.XA priority patent/CN112837879B/zh
Publication of JP2021080545A publication Critical patent/JP2021080545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Abstract

【課題】耐食性が高く磁気特性が良好な軟磁性合金薄帯を提供する。【解決手段】FeおよびMを含む軟磁性合金薄帯である。MはNb,Ta,W,Zr,Hf,Mo,CrおよびTiからなる群から選択される少なくとも1種であってMの一部は酸化物を形成している。軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、少なくとも1種の酸化物を形成しているMの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する。【選択図】図1

Description

本発明は、軟磁性合金薄帯および磁性部品に関する。
軟磁性材料の一形態として、軟磁性合金材料が知られている。また、軟磁性合金材料を薄帯形状にした軟磁性合金薄帯を用いた磁性コアが知られている。磁性コアを小型化、高特性化するために、軟磁性合金薄帯の磁気特性(飽和磁束密度)の向上が求められる。
特許文献1には、非晶質合金薄帯およびナノ結晶軟磁性合金等に関する発明が記載されている。特許文献1によれば、薄帯中のC量を制御し、さらに冷却ロール付近のガス雰囲気を制御することにより、薄帯表面に生じるCの偏析を制御することができる。
特許文献2には、非晶質合金薄帯およびナノ結晶軟磁性合金等に関する発明が記載されている。特許文献2によれば、薄帯製造時におけるロール上の薄帯温度を制御することで、薄帯表面に生じるCuの偏析を制御することができる。
特許文献3には、非晶質中に平均粒径が60nm以下の微小結晶粒が50%以上の体積分率で分散した母相を有し、かつ、表面に酸化皮膜を有し、酸化皮膜の一部が母相における平均B濃度よりも低いB濃度を有する軟磁性合金薄帯が記載されている。
特開2007−182594号公報 特開2009−263775号公報 特開2011−149045号公報
通常、軟磁性合金薄帯は、単ロール法などの超急冷法により製造される。軟磁性合金薄帯を量産する場合には大気雰囲気中で製造されることが一般的である。したがって、軟磁性合金薄帯の表面近傍におけるFeが酸化され、磁性体の総量が減少してしまう。特許文献1および特許文献2にはFeの酸化について記載がない。特許文献3の軟磁性合金薄帯は酸化皮膜が厚いため、磁性体の総量が少なくなる。
本発明は、耐食性が高く磁気特性が良好な軟磁性合金薄帯を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の軟磁性合金薄帯は、FeおよびMを含む軟磁性合金薄帯であって、
MはNb,Ta,W,Zr,Hf,Mo,TiおよびCrからなる群から選択される少なくとも1種であって、Mの一部が酸化物を形成しており、
前記軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、少なくとも1種の、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する。
本発明の軟磁性合金薄帯は、上記の特徴を有することにより、耐食性が高く磁気特性が良好な軟磁性合金薄帯となる。
本発明の軟磁性合金薄帯は、さらにSiを含む軟磁性合金薄帯であってもよく、
Siの一部が酸化物を形成していてもよく、
前記軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、酸化物を形成しているSiの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在してもよい。
前記少なくとも1種の、酸化物を形成しているMの濃度の極大点における酸化物を形成しているMの濃度を[M]、前記酸化物を形成しているSiの濃度の極大点における酸化物を形成しているSiの濃度を[Si]として、
[Si]/[M]≧1.50を満たしてもよい。
本発明の軟磁性合金薄帯は、Siの組成比が0.1at%以上10at%以下であってもよい。
本発明の軟磁性合金薄帯は、Mの組成比が3at%を上回り10at%以下であってもよい。
本発明の軟磁性合金薄帯は、非晶質であってもよい。
本発明の軟磁性合金薄帯は、ナノ結晶を含んでもよい。
本発明の磁性部品は、上記の軟磁性合金薄帯からなる。
図1は試料No.6の表面からの深さと組成との関係を表すグラフである。 図2は、X線結晶構造解析により得られるチャートの一例である。 図3は、図2のチャートをプロファイルフィッティングすることにより得られるパターンの一例である。 図4は単ロール急冷薄帯装置の模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
本実施形態の軟磁性合金薄帯の寸法には特に制限はない。例えば、厚さが5〜30μm、幅が5〜250mmであってもよい。
本実施形態の軟磁性合金薄帯は、FeおよびMを含む。MはNb,Ta,W,Zr,Hf,Mo,TiおよびCrからなる群から選択される少なくとも1種であって、Mの一部は酸化物を形成している。
そして、軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する。
酸化物を形成しているMの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在することで、M元素の酸化物層が表面に偏析する。その結果、Feの酸化を抑制でき、軟磁性合金薄帯の耐食性が向上する。さらに、磁気特性も向上する。
また、本実施形態の軟磁性合金薄帯は、さらにSiを含んでもよい。そして、軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、酸化物を形成しているSiの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在してもよい。
実際に本実施形態に係る軟磁性合金薄帯に対して、X線光電子分光法(XPS)を用いて軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を表面から厚み方向の内部に向かって測定した結果が図1である。XPSでは単体と酸化物との区別が可能であるため、酸化物を形成している各元素の濃度分布を測定することが可能である。また、本実施形態に係る軟磁性合金薄帯は表面に凹凸があるが、XPSを用いることで、表面からのSiO換算深さに応じて各元素の濃度分布を測定することができる。また、各元素の濃度分布を測定する別の方法として、XPSの代わりに透過型電子顕微鏡を用いる方法が挙げられる。透過型電子顕微鏡を用い、エネルギー分散型X線分光法(EDS)および電子エネルギー損失分光法(EELS)などを利用いて各元素の濃度分布を測定することができる。EELSではXPSと同様に、元素の価数を計測できるため単体と酸化物との区別が可能である。
図1より、Nb−O(酸化物を形成しているNb)の濃度の極大点、および、Si−O(酸化物を形成しているSi)の濃度の極大点が表面(SiO換算深さ0nm)から20nm以内の領域に存在している。
なお、濃度分布の測定は表面から50nm以内の領域で測定点間の距離がSiO換算で1.0nm以上4.0nm以下となるようにして行う。
以下、本実施形態における濃度の極大点の確認方法について説明する。まず、濃度分布の測定範囲内における各測定点の濃度を確認する。隣接するいずれの測定点よりも濃度が高い測定点が極大点である。また、隣接する2つ以上の測定点の濃度が同一である場合には、当該2つ以上の測定点を単一の測定点群とみなす。そして、当該測定点群の濃度が当該測定点群に隣接するいずれの測定点の濃度よりも高い場合には、当該測定点群のうち最も表面に近い測定点が極大点である。
さらに、酸化物を形成しているMの濃度の極大点における酸化物を形成しているMの濃度を[M]、前記酸化物を形成しているSiの濃度の極大点における酸化物を形成しているSiの濃度を[Si]として、[Si]/[M]≧1.5を満たしてもよい。[Si]/[M]≧1.5を満たすことにより、MおよびSiが表面に層を形成することにより、軟磁性合金薄帯の耐食性が向上する。さらに、磁気特性も向上する。なお、極大点が複数ある場合には、複数の極大点のうち、より表面に近い極大点の濃度を[M]または[Si]とする。なお、[Si]/[M]の上限は特にないが、例えば[Si]/[M]≦20を満たしてもよい。
なお、軟磁性合金薄帯の内部における各元素の濃度とは、具体的には、軟磁性合金薄帯の表面から1.0〜1.3μmの部分における各元素の濃度の平均値である。通常、軟磁性合金薄帯の内部における各元素の濃度と軟磁性合金薄帯全体における各元素の組成比とは概ね一致する。
本実施形態に係る軟磁性合金薄帯におけるSiの組成比には特に制限はないが、0at%以上18at%以下であってもよく、0at%以上13.5at%以下であってもよく、0.1at%以上10at%以下であってもよい。Siの組成比が0.1at%以上であることにより、耐食性が向上しやすくなる。また、Siの組成比が0.1at%以上10at%以下であることにより、飽和磁束密度が向上しやすくなる。
本実施形態に係る軟磁性合金薄帯におけるMの組成比には特に制限はないが、Mの組成比が0.1at%以上15at%以下であってもよく、3at%以上12at%以下であってもよく、3at%を上回り10at%以下であってもよい。特にMの組成比が3at%を上回り10at%以下であることで耐食性が向上しやすくなる。
また、飽和磁束密度および耐食を両立させる観点からは、Mの組成比が2at%以上10at%以下であってもよい。
本実施形態に係る軟磁性合金薄帯の微細構造には特に制限はない。例えば、本実施形態に係る軟磁性合金薄帯はアモルファスのみからなる構造を有していてもよく、初期微結晶が非晶質中に存在するナノヘテロ構造を有していてもよい。なお、初期微結晶は平均粒径が0.3〜10nmであってもよい。本実施形態では、後述する非晶質化率が85%以上である場合にアモルファスのみからなる構造を有するか、ナノヘテロ構造を有するとする。
また、本実施形態に係る軟磁性合金薄帯は、ナノ結晶からなる構造を有していてもよい。また、ナノ結晶からなる構造の中でも、特にFe基ナノ結晶からなる構造を有していてもよい。
ナノ結晶とは、粒径がナノオーダーである結晶を指す。Fe基ナノ結晶とは、粒径がナノオーダーであり、Feの結晶構造がbcc(体心立方格子構造)である結晶のことである。本実施形態においては、平均粒径が5〜30nmであるFe基ナノ結晶を析出させることが好ましい。このようなFe基ナノ結晶を析出させた軟磁性合金薄帯24は、飽和磁束密度が高くなりやすく、保磁力が低くなりやすい。本実施形態では、ナノ結晶を含む構造およびFe基ナノ結晶を含む構造である場合には、後述する非晶質化率が85%未満である。
以下、軟磁性合金薄帯が非晶質からなる構造(非晶質のみからなる構造またはナノヘテロ構造)を有するか、結晶からなる構造を有するかを確認する方法について説明する。本実施形態において、下記式(1)に示す非晶質化率Xが85%以上である軟磁性合金薄帯は非晶質からなる構造を有し、非晶質化率Xが85%未満である軟磁性合金薄帯は結晶からなる構造を有するとする。
X=100−(Ic/(Ic+Ia)×100)…(1)
Ic:結晶性散乱積分強度
Ia:非晶性散乱積分強度
非晶質化率Xは、軟磁性合金薄帯に対してX線回折法(XRD)により結晶構造解析を実施し、相の同定を行い、結晶化したFe又は化合物のピーク(Ic:結晶性散乱積分強度、Ia:非晶性散乱積分強度)を読み取り、そのピーク強度から結晶化率を割り出し、上記式(1)により算出する。以下、算出方法をさらに具体的に説明する。
本実施形態に係る軟磁性合金薄帯についてXRDにより結晶構造解析を行い、図2に示すようなチャートを得る。これを、下記式(2)のローレンツ関数を用いて、プロファイルフィッティングを行い、図3に示すような結晶性散乱積分強度を示す結晶成分パターンα、非晶性散乱積分強度を示す非晶成分パターンα、およびそれらを合わせたパターンαc+aを得る。得られたパターンの結晶性散乱積分強度および非晶性散乱積分強度から、上記式(1)により非晶質化率Xを求める。なお、測定範囲は、非晶質由来のハローが確認できる回析角2θ=30°〜60°の範囲とする。この範囲で、XRDによる実測の積分強度とローレンツ関数を用いて算出した積分強度との誤差が1%以内になるようにした。
Figure 2021080545
本実施形態の軟磁性合金薄帯は、組成式(Fe(1−(α+β))X1αX2β(1−(a+b+c+d))Siからなる主成分を有してもよく、
X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上、
X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Bi,S,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上、
MはNb,Ta,W,Zr,Hf,Mo,CrおよびTiからなる群から選択される1つ以上であり、
0.001≦a≦0.150
0.020≦b≦0.200
0≦c≦0.150
0≦d≦0.180
α≧0
β≧0
0≦α+β≦0.50
であってもよい。
上記の組成を有する軟磁性合金薄帯は、非晶質を形成させやすい。さらに、上記の組成を有する軟磁性合金薄帯を熱処理する場合には、当該軟磁性合金薄帯中にFe基ナノ結晶を析出させやすい。
以下、本実施形態に係る軟磁性合金薄帯24のMおよびSi以外の各成分について詳細に説明する。
Bの含有量(b)は0.020≦b≦0.200を満たしてもよい。また、0.030≦b≦0.120であってもよい。
Pの含有量(c)は0≦c≦0.150を満たしてもよい。また、0.010≦c≦0.050であってもよい。
Feの含有量(1−(a+b+c+d))については、特に制限はないが、0.70≦(1−(a+b+c+d))≦0.900であってもよい。
また、本実施形態の軟磁性合金薄帯においては、Feの一部をX1および/またはX2で置換してもよい。
X1はCoおよびNiからなる群から選択される1つ以上である。X1の含有量に関してはα=0でもよい。すなわち、X1は含有しなくてもよい。また、X1の原子数は組成全体の原子数を100at%として40at%以下であることが好ましい。すなわち、0≦α{1−(a+b+c+d)}≦0.400を満たすことが好ましい。
X2はAl,Mn,Ag,Zn,Sn,As,Sb,Cu,Bi,S,N,Oおよび希土類元素からなる群より選択される1つ以上である。X2の含有量に関してはβ=0でもよい。すなわち、X2は含有しなくてもよい。また、X2の原子数は組成全体の原子数を100at%として3.0at%以下であることが好ましい。すなわち、0≦β{1−(a+b+c+d)}≦0.030を満たすことが好ましい。なお、表面近傍に含まれ、MおよびSiと酸化物を形成している酸素もX2に含まれるが、軟磁性合金薄帯全体から見て微量であり無視してよい。
FeをX1および/またはX2に置換する置換量の範囲としては、原子数ベースでFeの半分以下としてもよい。すなわち、0≦α+β≦0.50としてもよい。
なお、本実施形態の軟磁性合金薄帯は上記以外の元素を不可避的不純物として含んでいてもよい。例えば、軟磁性合金薄帯100重量%に対して0.1重量%以下、含んでいてもよい。
以上、Fe基ナノ結晶を有する軟磁性合金薄帯を得やすい組成について説明したが、軟磁性合金薄帯の微細構造には特に制限はなく、軟磁性合金薄帯の組成についてもMを含むこと以外には特に制限はない。Mを含む組成を有する軟磁性合金薄帯であればよい。
(軟磁性合金薄帯の製造方法)
以下、本実施形態の軟磁性合金薄帯の製造方法について説明する。
本実施形態の軟磁性合金薄帯の製造方法には特に制限はない。例えば単ロール法により軟磁性合金薄帯を製造する方法がある。また、薄帯は連続薄帯であってもよい。
単ロール法では、まず、最終的に得られる軟磁性合金薄帯に含まれる各元素の純原料を準備し、最終的に得られる軟磁性合金薄帯と同組成となるように秤量する。そして、各元素の純原料を溶解し、混合して母合金を作製する。なお、前記純原料の溶解方法は任意であるが、例えばチャンバー内で真空引きした後に高周波加熱にて溶解させる方法がある。なお、母合金と最終的に得られる軟磁性合金薄帯とは通常、同組成となる。
次に、作製した母合金を加熱して溶融させ、溶融金属(溶湯)を得る。溶融金属の温度には特に制限はないが、例えば1200〜1500℃とすることができる。
本実施形態に係る単ロール法に用いられる単ロール急冷薄帯装置の模式図を図4に示す。チャンバー25内部において、ノズル21からノズル21の底部にあるスリットを通じて溶融金属22を連続的な液体として矢印の方向に回転しているロール23へ噴射し供給することで溶融金属22が急冷され、ロール23の回転方向へ一様な薄帯24が製造される。なお、本実施形態では、ロール23の材質は、例えばCuである。チャンバー25内の雰囲気には特に制限はないが、大気雰囲気中とすることが特に量産に適している。
本実施形態では、図4に示すとおり、単ロール急冷薄帯装置が剥離ガス噴射装置26および吹付ガス噴射装置27を有する。剥離ガス噴射装置26および吹付ガス噴射装置27から噴射されるガスの酸素濃度を制御することで、薄帯の両面の表面近傍における各元素の酸化物の濃度分布を制御することができる。
剥離ガスおよび吹付ガスにおける酸素濃度には特に制限はないが、0.5〜100%であってもよく、5〜100%であってもよく、30〜100%であってもよい。また、剥離ガスおよび吹付ガスの射出圧力には特に制限はない。例えば10kPa以上300kPa以下である。また、剥離ガスと吹付ガスとで同一の酸素濃度および/または射出圧力としてもよく、異なる酸素濃度および/または射出圧力としてもよい。
以上の方法により得られる軟磁性合金薄帯24は、粒径が30nmより大きい結晶が含まれていなくてもよい。そして、軟磁性合金薄帯24は非晶質のみからなる構造を有していてもよく、粒径が30nm以下である結晶が非晶質中に存在するナノヘテロ構造を有していてもよい。
なお、軟磁性合金薄帯24に粒径が30nmよりも大きい結晶が含まれているか否かを確認する方法には特に制限はない。例えば、粒径が30nmよりも大きい結晶の有無については、通常のX線回折測定により確認することができる。また、透過型電子顕微鏡を用いて直接観察してもよい。
また、上記の初期微結晶の有無および平均粒径の観察方法については、特に制限はないが、例えば、イオンミリングにより薄片化した試料に対して、透過電子顕微鏡を用いて、制限視野回折像、ナノビーム回折像、明視野像または高分解能像を得ることで確認できる。制限視野回折像またはナノビーム回折像を用いる場合、回折パターンにおいて非晶質の場合にはリング状の回折が形成されるのに対し、非晶質ではない場合には結晶構造に起因した回折斑点が形成される。また、明視野像または高分解能像を用いる場合には、倍率1.00×10〜3.00×10倍で目視にて観察することで初期微結晶の有無および平均粒径を観察できる。
上記の剥離ガス噴射装置26および吹付ガス噴射装置27から噴射されるガスの酸素濃度を制御することで、本実施形態に係るMの酸化物の濃度分布を形成している軟磁性合金薄帯24が得られる。
本実施形態の軟磁性合金薄帯を製造するための熱処理条件は、軟磁性合金薄帯の表面の酸化が進行しなければ特に制限はない。軟磁性合金薄帯の組成により好ましい熱処理条件は異なる。通常、好ましい熱処理温度は概ね400〜700℃、好ましい熱処理時間は概ね0.5〜10時間となる。しかし、組成によっては上記の範囲を外れたところに好ましい熱処理温度および熱処理時間が存在する場合もある。また、熱処理は、軟磁性合金薄帯の表面状態を維持するため、Arガス中のような不活性雰囲気下もしくは真空雰囲気下で行う。
不活性雰囲気内もしくは真空雰囲気下で熱処理を行うことにより、表面状態を維持したまま、軟磁性合金薄帯24を構成する元素の拡散を促し、熱力学的平衡状態に短時間で到達させ、軟磁性合金薄帯中に存在する歪や応力を除去することができる。その結果、飽和磁束密度を向上させた軟磁性合金を容易に得られる。また、Fe基ナノ結晶が析出する温度以上で熱処理を行うとFe基ナノ結晶が析出する。したがって、不活性雰囲気内でFe基ナノ結晶が析出する温度以上で熱処理を行うことにより、さらに飽和磁束密度を向上させた軟磁性合金薄帯を容易に得ることができる。
また、熱処理により得られた軟磁性合金薄帯に含まれるFe基ナノ結晶の平均粒径の算出方法には特に制限はない。例えば透過電子顕微鏡を用いて観察することで算出できる。また、結晶構造がbcc(体心立方格子構造)であること確認する方法にも特に制限はない。例えばX線回折測定を用いて確認することができる。
以下、本実施形態に係るコアおよびインダクタを得る方法について説明するが、軟磁性合金薄帯からコアおよびインダクタを得る方法は下記の方法に限定されない。
軟磁性合金薄帯からコアを得る方法としては、例えば、軟磁性合金薄帯を巻き回す方法や積層する方法が挙げられる。軟磁性合金薄帯を積層する際に絶縁体を介して積層する場合には、さらに特性を向上させたコアを得ることができる。
また、上記のコアに巻線を施すことでインダクタが得られる。巻線の施し方およびインダクタの製造方法には特に制限はない。例えば、上記の方法で製造したコアに巻線を少なくとも1ターン以上巻き回す方法が挙げられる。
本実施形態に係る磁性部品、特にコアおよびコアを用いたインダクタ(コイル)は本実施形態に係る軟磁性合金薄帯から得られる。また、コアの用途としては、インダクタの他にも、例えばトランスが挙げられる。トランスおよびインダクタはパワーデバイスなどに用いられる。
本実施形態に係るコアは、特に小型のパワーデバイスに好適に用いられる。通常、トランスおよびインダクタはパワーデバイスの中で占有する体積が大きい。ここで、本実施形態に係るコアは小型化しても十分に高い飽和磁束密度とすることができる。したがって、本実施形態に係るコアを用いたトランスおよびインダクタは体積を小さくしてもパワーデバイスの駆動時における最大磁束密度を十分に高くしやすい。以上より、本実施形態に係るコアは、特に小型のパワーデバイスに好適に用いられる。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。
本実施形態に係る軟磁性合金薄帯は、大気雰囲気中で作製する場合でも剥離ガスおよび吹付ガスにより軟磁性合金薄帯表面の酸化状態を制御できる。このため、軟磁性合金薄帯表面におけるFeの酸化を均一に制御でき、軟磁性合金薄帯の耐食性を制御できる。また、軟磁性合金薄帯表面においてFeが局所的に酸化すると、Feの酸化が大気中において進行しFeの酸化物相が大きくなる傾向がある。そして軟磁性合金薄帯における磁性体の総量が減少する傾向がある。そのため、本実施形態に係る軟磁性合金薄帯は、上記の通り、特に飽和磁束密度の向上が求められる磁性部品に好適に用いられる。したがって、本実施形態における磁性部品は、特に電子機器、情報機器、通信機器等の電源回路等の小型化に好適である。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
(実験例1)
表1に示す合金組成となるように原料を秤量し、高周波加熱にて溶解し、母合金を作製した。
その後、作製した母合金を加熱して溶融させ、1300℃の溶融状態の金属とした後に、ロールを回転速度30m/sec.で回転させる単ロール法により前記金属をロールに噴射させ、薄帯を作製した。なお、ロールの材質はCuとした。
図4に示す方向にロールを回転させ、ロール温度は30℃とした。チャンバー内と噴射ノズル内との差圧(射出圧力)は60kPaとした。また、スリットノズルのスリット幅を50mm、スリット開口部からロールまでの距離を0.2mm、ロール径をφ300mmとすることで、薄帯の厚さが20〜30μmであり、薄帯の幅が50mmである薄帯を得た。
さらに、単ロール法を行う場合における剥離ガスおよび吹付ガスの酸素濃度を表1、表2に示す。なお、剥離ガス、吹付ガスの酸素濃度が0%である試料は、Nガスを吹き付け、剥離ガス、吹付ガスの酸素濃度が0%ではない試料は、N−O混合ガスを吹き付けた
さらに、熱処理前の薄帯が非晶質からなるのか結晶からなるのかを確認した。XRDを用いて各薄帯の非晶質化率Xを測定し、Xが85%以上である場合に非晶質からなるとした。
その後、表1の各実施例および比較例の薄帯に対し、N雰囲気(酸素濃度10ppm以下)中、600℃で60分、熱処理を行った。熱処理後の各薄帯に対し、結晶粒径を透過電子顕微鏡により測定した。結晶粒径が5nm〜30nmであるナノ結晶を含むことを確認した。結果を表2に示す。
また、表1の試料番号6についてMの種類を変更した点以外は同条件で熱処理前の薄帯を作製し、同条件で熱処理を行った。結果を表3に示す。
表1〜表3の各薄帯に対し、XPSを用いて表面(厚さ0nm)から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した。濃度分布の測定は表面から16nm以内の領域で測定点間の距離がSiO換算で1.6nmとなり、深さ16nm以上の領域で測定点間の距離がSiO換算で3.2nmとなるようにして行った。酸化物を形成しているM元素および酸化物を形成しているSiの極大点の有無および極大値を表1〜表3に示す。なお、極大点を有する場合には「有」、極大点を有しない場合には「無」と記載している。
熱処理後の各薄帯の飽和磁束密度を測定した。飽和磁束密度は振動試料型磁力計(VSM)を用いて磁場1500kA/mで測定した。
得られた各薄帯について耐食試験を行い、耐食性を確認した。具体的には、温度85℃、湿度85%に保持した恒温槽に各試料を挿入し、30分毎に各試料の表面を目視で確認し、点錆の有無を確認した。初めて点錆が観察されるまでの時間が各比較例(Nガス吹付時)に比べ2.0倍以上である場合をA、1.2倍以上2.0倍未満である場合をB、1.0倍より大きく1.2倍未満である場合をC、1.0倍以下である場合をDとして表1〜表3に記載した。評価がC以上である場合を良好とした。なお、表1では試料番号1、表2および表3では試料番号9を基準としている。
なお、各実施例および比較例の軟磁性合金薄帯の微細構造については、X線回折測定、および透過電子顕微鏡を用いた観察で確認した。結果を表1〜表3に示す。また、熱処理の前後で合金組成に変化がないことについてICP分析を用いて確認した。
Figure 2021080545
Figure 2021080545
表1、表2より、酸化物を形成しているM(Nb)の濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する場合には、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない場合と比較して耐食性が優れていた。さらに、熱処理後において酸化物を形成しているM(Nb)の濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する場合は酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない点以外は同一組成である場合と比較して飽和磁束密度も良好であった。
特に、[Si]/[M]≧1.50を満たす場合には、耐食性が特に良好であった。
Figure 2021080545
表3より、M元素の種類をNbから変更しても同様の結果が得られた。
(実験例2)
実験例1から組成を変更した上で表2の各実験例と同様の実験を行った。結果を表4〜表6に示す。なお、耐食試験は、表4では試料番号22、表5では試料番号32、表6では試料番号40を基準としている。なお、各実施例および比較例の軟磁性合金薄帯の微細構造はナノ結晶であった。
Figure 2021080545
Figure 2021080545
Figure 2021080545
表4〜表6より、組成を変更しても酸化物を形成しているM(Nb)の濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する場合には、存在しない場合と比較して耐食性が優れていた。さらに、互いに同一組成である試料番号22と試料番号23とを比較すると、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在する試料番号23は酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない試料番号22よりも飽和磁束密度が優れていた。互いに同一組成である試料番号32と試料番号33とを比較すると、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在する試料番号33は酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない試料番号32よりも飽和磁束密度が優れていた。互いに同一組成である試料番号40と試料番号41とを比較すると、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在する試料番号41は酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない試料番号40よりも飽和磁束密度が優れていた。
表4より、飽和磁束密度はSiの組成比が0.1at%以上10at%以下、すなわち0.001≦d≦0.100である場合に高くなった。表5より、耐食性はMの組成比が3at%を上回り10at%以下、すなわち0.030<a≦0.100である場合に高くなった。表6より、Pの含有量が0.1at%以上15at%以下すなわち0≦c≦0.150を満たしている場合、耐食性が良好であった。
(実験例3)
軟磁性合金薄帯の組成を一般的によく用いられる組成に変更した上で、表2の各実験例と同様の実験を行った。結果を表7に示す。なお、耐食試験は、試料番号47は試料番号46を基準とし、試料番号49は試料番号48を基準とし、試料番号51は試料番号50を基準とし、試料番号53は試料番号52を基準としている。なお、各実施例および比較例の軟磁性合金薄帯の微細構造も表7に示す。
Figure 2021080545
表7より、組成を変更しても酸化物を形成しているM(Nb)の濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する場合には、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が存在しない場合と比較して耐食性および飽和磁束密度が優れていた。
21… ノズル
22… 溶融金属
23… ロール
24… 軟磁性合金薄帯
25… チャンバー
26… 剥離ガス噴射装置
27… 吹付ガス噴射装置

Claims (8)

  1. FeおよびMを含む軟磁性合金薄帯であって、
    MはNb,Ta,W,Zr,Hf,Mo,CrおよびTiからなる群から選択される少なくとも1種であって、Mの一部が酸化物を形成しており、
    前記軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、少なくとも1種の、酸化物を形成しているMの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する軟磁性合金薄帯。
  2. さらにSiを含む軟磁性合金薄帯であって、
    Siの一部が酸化物を形成しており、
    前記軟磁性合金薄帯の表面から厚み方向の内部に向かって軟磁性合金薄帯に含まれる元素の濃度分布を測定した場合に、酸化物を形成しているSiの濃度の極大点が前記表面から20nm以内の領域に存在する請求項1に記載の軟磁性合金薄帯。
  3. 前記少なくとも1種の、酸化物を形成しているMの濃度の極大点における酸化物を形成しているMの濃度を[M]、前記酸化物を形成しているSiの濃度の極大点における酸化物を形成しているSiの濃度を[Si]として、
    [Si]/[M]≧1.50を満たす請求項1または2に記載の軟磁性合金薄帯。
  4. Siの組成比が0.1at%以上10at%以下である請求項1〜3に記載の軟磁性合金薄帯。
  5. Mの組成比が3at%を上回り10at%以下である請求項1〜4のいずれかに記載の軟磁性合金薄帯。
  6. 非晶質である請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性合金薄帯。
  7. ナノ結晶を含む請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性合金薄帯。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の軟磁性合金薄帯からなる磁性部品。
JP2019211335A 2019-11-22 2019-11-22 軟磁性合金薄帯および磁性部品 Pending JP2021080545A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211335A JP2021080545A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 軟磁性合金薄帯および磁性部品
US16/952,358 US11441213B2 (en) 2019-11-22 2020-11-19 Soft magnetic alloy ribbon and magnetic component
CN202011299159.XA CN112837879B (zh) 2019-11-22 2020-11-19 软磁性合金薄带及磁性部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211335A JP2021080545A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 軟磁性合金薄帯および磁性部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021080545A true JP2021080545A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75923135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211335A Pending JP2021080545A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 軟磁性合金薄帯および磁性部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11441213B2 (ja)
JP (1) JP2021080545A (ja)
CN (1) CN112837879B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456279B2 (ja) 2019-07-31 2024-03-27 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末及び電子部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247555A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Metals Ltd 耐蝕性に優れた超微細結晶Fe基合金及びその製法
JPH02236259A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Hitachi Metals Ltd 恒透磁率性に優れた合金およびその製造方法
JP2000313946A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Nippon Steel Corp 極薄酸化層を有するFe基非晶質合金薄帯
JP2009263775A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
WO2010084888A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 日立金属株式会社 軟磁性合金薄帯及びその製造方法、並びに軟磁性合金薄帯を有する磁性部品
JP2010229466A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金ならびに磁心
WO2017086148A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 アルプス電気株式会社 圧粉磁心およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685094B2 (ja) * 1985-12-28 1994-10-26 日立金属株式会社 フェライトキャリア
JP4771215B2 (ja) * 2005-03-29 2011-09-14 日立金属株式会社 磁心ならびにそれを用いた応用品
JP5182601B2 (ja) 2006-01-04 2013-04-17 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金ならびにナノ結晶軟磁性合金からなる磁心
JP5327075B2 (ja) 2010-01-20 2013-10-30 日立金属株式会社 軟磁性合金薄帯及びその製造方法、並びに軟磁性合金薄帯を有する磁性部品
JP6451877B1 (ja) * 2018-01-12 2019-01-16 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
US11427896B2 (en) * 2018-01-12 2022-08-30 Tdk Corporation Soft magnetic alloy ribbon and magnetic device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247555A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Metals Ltd 耐蝕性に優れた超微細結晶Fe基合金及びその製法
JPH02236259A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Hitachi Metals Ltd 恒透磁率性に優れた合金およびその製造方法
JP2000313946A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Nippon Steel Corp 極薄酸化層を有するFe基非晶質合金薄帯
JP2009263775A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
WO2010084888A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 日立金属株式会社 軟磁性合金薄帯及びその製造方法、並びに軟磁性合金薄帯を有する磁性部品
JP2010229466A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶軟磁性合金ならびに磁心
WO2017086148A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 アルプス電気株式会社 圧粉磁心およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456279B2 (ja) 2019-07-31 2024-03-27 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN112837879A (zh) 2021-05-25
US20210156011A1 (en) 2021-05-27
US11441213B2 (en) 2022-09-13
CN112837879B (zh) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316921B2 (ja) Fe基軟磁性合金、およびこれを用いた磁性部品
JP5339192B2 (ja) 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
JP6181346B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
KR101147570B1 (ko) 자성 합금, 비정질 합금 박대, 및 자성 부품
KR101162080B1 (ko) 연자성 박대, 자심, 자성 부품, 및 연자성 박대의 제조 방법
JP5429613B2 (ja) ナノ結晶軟磁性合金ならびに磁心
US11427896B2 (en) Soft magnetic alloy ribbon and magnetic device
JP2008231533A (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP5916983B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JPWO2019168159A1 (ja) 磁性コアとその製造方法、およびコイル部品
WO2021066056A1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
US20220235446A1 (en) Soft magnetic alloy and magnetic component
CN111681846B (zh) 软磁性合金和磁性零件
JP2021080545A (ja) 軟磁性合金薄帯および磁性部品
JP2021080546A (ja) 軟磁性合金薄帯および磁性部品
JP6845205B2 (ja) 軟磁性合金薄帯および磁性部品
JP2835113B2 (ja) Fe基軟磁性合金とその製造方法およびそれを用いた磁性コア
JP2022158881A (ja) 軟磁性合金、軟磁性合金薄帯および磁性部品
CN115148444A (zh) 软磁性合金、软磁性合金薄带、软磁性合金粉末及磁性部件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326