JP6419343B2 - 電池複合材料及びその前駆体の調製方法 - Google Patents

電池複合材料及びその前駆体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6419343B2
JP6419343B2 JP2017535921A JP2017535921A JP6419343B2 JP 6419343 B2 JP6419343 B2 JP 6419343B2 JP 2017535921 A JP2017535921 A JP 2017535921A JP 2017535921 A JP2017535921 A JP 2017535921A JP 6419343 B2 JP6419343 B2 JP 6419343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing compound
precursor
preparation
lithium
battery composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503229A (ja
Inventor
林翔斌
謝瀚緯
黄安鋒
黄俊銘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Lithium Electrochemistry Co Ltd
Original Assignee
Advanced Lithium Electrochemistry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Lithium Electrochemistry Co Ltd filed Critical Advanced Lithium Electrochemistry Co Ltd
Publication of JP2018503229A publication Critical patent/JP2018503229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419343B2 publication Critical patent/JP6419343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/375Phosphates of heavy metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/377Phosphates of heavy metals of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年1月7日に出願されたPCT出願第PCT/CN2016/070382号の利益を主張する。このPCT出願は、2015年1月8日に出願され、「LiMnPO及びLiMnFe1−xPOの前駆体として使用される金属(II)リン酸塩を調製するための方法」という題名の、米国仮出願第62/101,054号の優先権を主張する。これらの出願の内容全体は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の分野
本発明は、調製方法に関し、より具体的には、電池複合材料及びその前駆体の調製方法に関する。
本発明の背景
世界経済の急速な発展に伴い、資源の枯渇は日々増加している。最近では、環境保護の概念がますます重要になっている。エネルギー不足の問題を克服し、同時に持続可能な経営にも力を入れるために、環境にやさしく清潔で有効な代替エネルギーを探すことが、産業の重要な発展の方向になっている。様々な代替エネルギーのなかでも、電池調製の技術を向上させ電池効率を改善するように、化学電池の研究及び開発が関連産業によって積極的に行われている。さらに、化学電池はまた、家電製品、医療機器、電気自転車、電気オートバイ、電気自動車及び電気バスなど、我々の日常生活において幅広く使用されている。
様々な化学電池のなかでも、リチウム電池は市場で幅広く受け入れられており、高いエネルギー密度、メモリー効果がない、長いサイクル寿命及び無公害というその特性のために、人気がある。加えて、カソード材料としてリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)を適用する電池は、より高いエネルギー密度、より高い充放電容量、安定性及び安全性を有し、且つ原材料の源が豊富であるという利点及び低価格という利点を有する。そのため、リン酸マンガンリチウムは、開発において高い将来性のあるリチウム電池のカソード材料となっている。
しかしながら、従来のリン酸マンガンリチウムの調製方法では、水熱法及び有機溶液法が通常採用されており、これらの方法では、ステップがより複雑になっている。さらに、これらの方法では、調製温度及びエネルギー消費が高く、リン酸マンガンリチウムの相も不安定である。加えて、リン酸マンガンリチウムはしばしば、遷移状態の反応物とみなされる。
それ故に、先行技術における難点を解決し、調製のステップを単純化し、エネルギー消費を低減し、リン酸マンガンリチウムの相を安定にすることの利点を達成する、電池複合材料及びその前駆体の調製方法を提供する必要がある。
本発明の目的は、先行技術の難点を解決するために、電池複合材料及びその前駆体の調製方法を提供することである。
本発明は、電池複合材料及びその前駆体の調製方法を提供する。この方法では、単純な水溶液法により、酸性環境下で反応させることによって前駆体を生成して、電池複合材料を調製する。この調製方法のステップは複雑でなく、そのため調製時間が短くなり、調製の効率が改善される。
本発明はまた、電池複合材料及びその前駆体の調製方法を提供する。この方法では、低い温度で、短い時間内で、低温相法のプロセスで、前駆体を生成することによって、エネルギー消費が低減され、前駆体の相がより安定になり、調製のコストを低減するという利点及び生成物の質を改善するという利点が達成される。
本発明の一態様によれば、電池複合材料の調製方法が提供される。この電池複合材料の調製方法は、(a)マンガン含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供するステップであって、リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;(b)マンガン含有化合物、リン酸、及び脱イオン水の一部を反応させて、第一の生成物を生成するステップ;(c)第一の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第一の前駆体を生成するステップであって、第一の前駆体の化学式がMn(HPO(PO(HO)により記載される、ステップ;及び(d)少なくとも、第一の前駆体、リチウム含有化合物、及び脱イオン水の別の一部を反応させ、炭素源を添加し、次いでか焼して、電池複合材料を生成するステップ、を少なくとも含む。
本発明の一態様によれば、電池複合材料の前駆体の調製方法が提供される。この電池複合材料の前駆体の調製方法は、(a)マンガン含有化合物、リン酸、及び脱イオン水を提供するステップであって、リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;(b)マンガン含有化合物、リン酸、及び脱イオン水を反応させて、第一の生成物を生成するステップ;及び(c)第一の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第一の前駆体を生成するステップであって、第一の前駆体の化学式がMn(HPO(PO(HO)により記載される、ステップ、を少なくとも含む。
本発明の一態様によれば、電池複合材料の調製方法が提供される。この電池複合材料の調製方法は、前駆体、リチウム含有化合物、及び脱イオン水を反応させ、炭素源を添加し、次いでか焼して、電池複合材料を生成するステップであって、前駆体の化学式がMn(HPO(PO(HO)により記載され、電池複合材料の化学式がLiMnPOにより記載される、ステップ、を少なくとも含む。
本発明の一態様によれば、電池複合材料の調製方法が提供される。この電池複合材料の調製方法は、(a)マンガン含有化合物、鉄含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供するステップであって、リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;(b)マンガン含有化合物、鉄含有化合物、リン酸、及び脱イオン水の一部を反応させて、第二の生成物を生成するステップ;(c)第二の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第二の前駆体を生成するステップであって、第二の前駆体の化学式が(Mn,Fe1−x(HPO(PO(HO)により記載され、xが0.5より大きく且つ1以下である、ステップ;及び(d)少なくとも、第二の前駆体、リチウム含有化合物、及び脱イオン水の別の一部を反応させ、炭素源を添加し、次いでか焼して、電池複合材料を生成するステップであって、電池複合材料の化学式がLiMnFe1−xPOにより記載される、ステップ、を少なくとも含む。
当業者は、本発明の上記の内容を、以下の詳細な説明及び添付の図面を検討することによって、より容易に理解するだろう。
図1は、本発明の一実施形態に係る、電池複合材料の調製方法のフローチャートを概略的に示す。
図2は、本発明の一実施形態に係る、電池複合材料の調製方法の詳細なフローチャートを概略的に示す。
図3は、本発明の別の実施形態に係る、電池複合材料の調製方法のフローチャートを概略的に示す。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のX線回折分析図表を概略的に示す。
図4Bは、本発明の一実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のSEM分析図表を概略的に示す。
図5Aは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のX線回折分析図表を概略的に示す。
図5Bは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のSEM分析図表を概略的に示す。
図6Aは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のX線回折分析図表を概略的に示す。
図6Bは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のSEM分析図表を概略的に示す。
図7Aは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のX線回折分析図表を概略的に示す。
図7Bは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のSEM分析図表を概略的に示す。
図8Aは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のX線回折分析図表を概略的に示す。
図8Bは、本発明の別の実施形態に係る調製方法により調製された前駆体のSEM分析図表を概略的に示す。
図9Aは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された電池複合材料のX線回折分析図表を概略的に示す。
図9Bは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された電池複合材料のSEM分析図表を概略的に示す。
図9Cは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された別の電池複合材料のSEM分析図表を概略的に示す。
図10Aは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された別の電池複合材料のX線回折分析図表を概略的に示す。
図10Bは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された別の電池複合材料のSEM分析図表を概略的に示す。
図11Aは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された別の電池複合材料のX線回折分析図表を概略的に示す。
図11Bは、本発明の電池複合材料の調製方法により調製された別の電池複合材料のSEM分析図表を概略的に示す。
図12は、セル電池の充放電特性図表を概略的に示し、このセル電池は本発明の電池複合材料の調製方法により調製された電池複合材料で作られている。
図13は、別のセル電池の充放電特性図表を概略的に示し、このセル電池は本発明の電池複合材料の調製方法により調製された電池複合材料で作られている。
好ましい実施形態の詳細な説明
ここで、以下の実施形態を参照して、本発明をより具体的に説明する。本発明の好ましい実施形態の以下の説明は、例示及び説明の目的のためだけに本明細書に提示されることに留意されたい。包括的であること、又は開示された正確な形態に限定されることを意図するものではない。
図1を参照されたい。図1は、本発明の一実施形態に係る電池複合材料の調製方法のフローチャートを概略的に示す。図1に示されるように、本発明の電池複合材料の調製方法は、以下のステップを含む。第一に、ステップS100において、マンガン含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供し、ここで、リン酸の化学式はHPOにより記載される。いくつかの実施形態において、マンガン含有化合物は、炭酸マンガン(MnCO)、硝酸マンガン(Mn(NO)、硫酸マンガン(MnSO)又はマンガンイオンを含有する他の化合物である。リチウム含有化合物は、炭酸リチウム(LiCO)、水酸化リチウム(LiOH)、酢酸リチウム(LiCHCOO)又はリチウムイオンを含有する他の化合物であるが、これらに限定されない。さらに、炭素源は、炭水化物、有機化合物、ポリマー又は巨大分子材料であるが、これらに限定されない。
次に、ステップS200において、マンガン含有化合物、リン酸、及び脱イオン水の一部を反応させて、第一の生成物を生成する。ステップS200は、第一の生成物に、研磨分散動作及び乾燥動作を実施するステップをさらに含む。研磨動作は、ボールミルにより実行することができ、乾燥動作は、圧延脱水又は噴霧乾燥により実行することができるが、これらに限定されない。加えて、圧延脱水の乾燥方法は、ふんだん且つ迅速に、第一の生成物に乾燥動作を実施することができ、そのため圧延脱水により生成された、乾燥された第一の生成物の生産性は高い。
次いで、ステップS300において、第一の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第一の前駆体を生成する。第一の前駆体の化学式はMn(HPO(PO(HO)により記載される。いくつかの実施形態において、第一の温度は、60℃以上、且つ100℃以下である、すなわち60℃≦第一の温度≦100℃である。第一の時間は、18時間以上である、すなわち、第一の時間≧18時間である。
最後に、ステップS400において、少なくとも、第一の前駆体、リチウム含有化合物、及び脱イオン水の別の一部を反応させ、次いで炭素源を添加し、次いでか焼して、リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)などの電池複合材料を生成する。
いくつかの実施形態において、ステップS400において、第一の前駆体、鉄含有化合物、リチウム含有化合物、及び脱イオン水の別の一部を反応させることができる。この鉄含有化合物は、六リン酸七鉄(Fe(PO)、リン酸鉄(III)二水和物(FePO・2HO)又は鉄イオンを含有する他の化合物である。次いで、炭素源を添加し、次いでか焼して、リン酸マンガン鉄リチウムなどの電池複合材料を生成する。ここで、リン酸マンガン鉄リチウムは、LiMnFe1−xPOにより記載され、xが0.5より大きく且つ1以下である。
すなわち、本発明の、電池複合材料及びその前駆体の調製方法において、単純な水溶液法により、酸性環境下で反応させることにより前駆体を生成して、電池複合材料を調製する。この調製方法のステップは複雑でなく、そのため調製時間が短くなり、調製の効率が改善する。それと同時に、低い温度で、短い時間内で、低温相法のプロセスで、前駆体を生成することによって、エネルギー消費が低減され、前駆体の相がより安定になり、調製のコストを低減するという利点及び生成物の質を改善するという利点が達成される。
図1及び図2を参照されたい。図2は、本発明の一実施形態に係る、電池複合材料の調製方法の詳細なフローチャートを概略的に示す。図1及び図2に示されるように、電池複合材料の調製方法のステップS400の詳細は、以下のステップを含む。ステップS401において、第一の前駆体、リチウム含有化合物及び脱イオン水の一部を反応させ、分散剤を添加する。分散剤は、トリトンX−100などの非イオン性界面活性剤が可能である。次に、ステップS402において、研磨動作を実施し、炭素源を添加して、第一の前駆体溶液を得る。研磨動作は、ボールミルにより実行することができるが、これに限定されない。次いで、ステップS403において、噴霧乾燥動作及び熱処理を第一の前駆体溶液に実施して、リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)などの電池複合材料を生成する。
ステップS403において、噴霧乾燥動作を、回転ディスク噴霧乾燥機により実施することができるが、これに限定されない。加えて、噴霧乾燥された生成物に、600℃以上の温度で、少なくとも5時間、熱処理を実施する。この熱処理には、600℃5時間での焼結相形成などがあるが、これに限定されない。
図3を参照されたい。図3は、本発明の別の実施形態に係る電池複合材料の調製方法のフローチャートを概略的に示す。図3に示されるように、本発明の電池複合材料の調製方法は、以下のステップを含む。第一に、ステップS500において、マンガン含有化合物、鉄含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供する。ここで、リン酸の化学式はHPOにより記載される。いくつかの実施形態において、マンガン含有化合物は、炭酸マンガン(MnCO)、硝酸マンガン(Mn(NO)、硫酸マンガン(MnSO)又はマンガンイオンを含有する他の化合物である。鉄含有化合物は、酢酸鉄(II)(Fe(CHCOOH))、シュウ酸鉄(II)二水和物(FeC・2HO)又は鉄イオンを含有する他の化合物である。リチウム含有化合物は、炭酸リチウム(LiCO)、水酸化リチウム(LiOH)、酢酸リチウム(LiCHCOO)又はリチウムイオンを含有する他の化合物であるが、これらに限定されない。さらに、炭素源は、炭水化物、有機化合物、ポリマー又は巨大分子材料であるが、これらに限定されない。
次に、ステップS600において、マンガン含有化合物、鉄含有化合物、リン酸、及び脱イオン水の一部を反応させて、第二の生成物を生成する。ステップS600は、第二の生成物に研磨分散動作及び乾燥動作を実施するステップをさらに含む。
次いで、ステップS700において、第二の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第二の前駆体を生成する。第二の前駆体の化学式は(Mn,Fe1−x(HPO(PO(HO)により記載され、0.5<x≦1である。さらに、第一の温度≦100℃であり、第一の時間≧18時間である。
最後に、ステップS800において、少なくとも、第二の前駆体、リチウム含有化合物、及び脱イオン水の別の一部を反応させ、次いで炭素源を添加し、次いでか焼して、電池複合材料を生成する。電池複合材料の化学式はLiMnFe1−xPOにより記載される。
以下の実施形態は、本開示の電池複合材料及びその前駆体の調製方法を例示及び説明する目的で本明細書に提示される。
<実施形態1>
第一に、574.7グラムの炭酸マンガン(MnCO)、575.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させ、第一の生成物を生成する。次に、第一の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで60℃〜100℃の温度に置いて少なくとも18時間乾燥して、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図4Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がMn(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図4Bに示す。
<実施形態2>
第一に、574.7グラムの炭酸マンガン(MnCO)、575.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させ、第一の生成物を生成する。次に、第一の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで圧延脱水により乾燥し、60℃〜100℃の温度に、少なくとも18時間置いて、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図4Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がMn(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図4Bに示す。
<実施形態3>
第一に、574.7グラムの炭酸マンガン(MnCO)、575.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させ、第一の生成物を生成する。次に、第一の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで噴霧乾燥法により乾燥し、60℃〜100℃の温度に、少なくとも18時間置いて、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図4Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がMn(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図4Bに示す。
<実施形態4>
第一に、894.9グラムの硝酸マンガン(Mn(NO)、575.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次いで、PH値をアンモニア溶液(NHOH)により7−8に調整し、溶液を沈殿させて、第一の生成物を生成する。次に、第一の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで60℃〜100℃の温度に置いて少なくとも18時間乾燥して、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図5Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がMn(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図5Bに示す。
<実施形態5>
第一に、754.9グラムの硫酸マンガン(MnSO)、575.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次いで、PH値をアンモニア溶液(NHOH)により7−8に調整し、溶液を沈殿させて、第一の生成物を生成する。ろ過後、第一の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで60℃〜100℃の温度に置いて少なくとも18時間乾燥して、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図6Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がMn(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図6Bに示す。
<実施形態6>
第一に、402.3グラムの炭酸マンガン(MnCO)、260.9グラムの酢酸鉄(II)(Fe(CHCOOH))、571.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させ、第二の生成物を生成する。次に、第二の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで60℃〜100℃の温度に置いて少なくとも18時間乾燥して、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図7Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物が(Mn0.7,Fe0.3(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図7Bに示す。
<実施形態7>
第一に、402.3グラムの炭酸マンガン(MnCO)、269.8グラムのシュウ酸鉄(II)二水和物(FeC・2HO)、571.61グラムのリン酸(HPO)(質量パーセント濃度が85.1%)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させ、第二の生成物を生成する。次に、第二の生成物をボールミルにより研磨分散し、次いで60℃〜100℃の温度に置いて少なくとも18時間乾燥して、低温相法のプロセスにより前駆体を生成する。前駆体をX線回折の手法で分析し、分析図表を図8Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物が(Mn0.7,Fe0.3(HPO(PO(HO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図8Bに示す。
<実施形態8>
799.88グラムの前駆体Mn(HPO(PO(HO)(上述の実施形態において得られた)、184.7グラムの炭酸リチウム(LiCO)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次に、分散研磨した後、炭素源を添加して、前駆体溶液を得る。次いで、前駆体溶液を噴霧乾燥法により乾燥し、600℃5時間で焼結相形成して、電池複合材料を生成する。電池複合材料をX線回折の手法で分析し、分析図表を図9Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図9Bに示す。
<実施形態9>
799.88グラムの前駆体Mn(HPO(PO(HO)(上述の実施形態において得られた)、209.7グラムの水酸化リチウム(LiOH)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次に、分散研磨した後、炭素源を添加して、前駆体溶液を得る。次いで、前駆体溶液を噴霧乾燥法により乾燥し、600℃5時間で焼結相形成して、電池複合材料を生成する。電池複合材料をX線回折の手法で分析し、分析図表を図9Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図9Cに示す。
<実施形態10>
559.92グラムの前駆体Mn(HPO(PO(HO)(上述の実施形態において得られた)、226.23グラムの六リン酸七鉄(Fe(PO)、184.7グラムの炭酸リチウム(LiCO)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次に、分散研磨した後、炭素源を添加して、前駆体溶液を得る。次いで、前駆体溶液を噴霧乾燥法により乾燥し、600℃5時間で焼結相形成して、電池複合材料を生成する。電池複合材料をX線回折の手法で分析し、分析図表を図10Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がリン酸マンガン鉄リチウム(LiMn0.7Fe0.3PO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図10Bに示す。
<実施形態11>
559.92グラムの前駆体Mn(HPO(PO(HO)(上述の実施形態において得られた)、226.23グラムのリン酸鉄(III)二水和物(FePO・2HO)、184.7グラムの炭酸リチウム(LiCO)、及び2リットルの脱イオン水を提供して反応させる。次に、分散研磨した後、炭素源を添加して、前駆体溶液を得る。次いで、前駆体溶液を噴霧乾燥法により乾燥し、600℃5時間で焼結相形成して、電池複合材料を生成する。電池複合材料をX線回折の手法で分析し、分析図表を図11Aに示す。図表をJCPDSカードと比較して、化合物がリン酸マンガン鉄リチウム(LiMn0.7Fe0.3PO)であることを確認する。その表面外観をSEMで分析し、SEM分析図表を図11Bに示す。
<実施形態12>
リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)(上述の実施形態において得られた)と、カーボンブラック(Super P)と、バインダー(NVDF+NMP)(バインダーの質量パーセント濃度は4%である)を、8.5:0.5:1の比率で混合する。例えば、第一に、0.5グラムのカーボンブラック(Super P)と25グラムのバインダー(NVDF:NMP=40:960)を、1200rpmで10分間混合する。次いで、8.5グラムのリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)を添加し、さらに10分間混合する。次に、この分散されたスラリーを、0.3mmの厚さで、アルミニウム基板上に、ブレードコーターによりコーティングする。このコーティングされたポールピースをオーブンに入れ、110℃で1時間乾燥させ、次いで取り出す。次いで、負電極として、丸い極板をリチウムで作製する。この丸い極板の直径は1.3cmである。次いで、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)のモル濃度が1Mになるように、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、EC及びEMCを混合して電解液とする。ここで、ECとEMCの容積比は3:7である。最後に、コーティングされたポールピース、丸い極板及び電解液をコイン型電池に仕立てる。充放電の電気的特性を、充放電機で試験及び分析する。試験及び分析は、0.1クーロンで2サイクル、及び2クーロンで2サイクル実施する。充放電特性図表を図12に示す。コイン型電池のカットオフ電圧は、2〜4.5ボルトである。
<実施形態13>
リン酸マンガン鉄リチウム(LiMnFe1−xPO)(上述の実施形態において得られた)と、カーボンブラック(Super P)と、バインダー(NVDF+NMP)(バインダーの質量パーセント濃度は4%である)を、8.5:0.5:1の比率で混合する。例えば、第一に、0.5グラムのカーボンブラック(Super P)及び25グラムのバインダー(NVDF:NMP=40:960)を、1200rpmで10分間混合する。次いで、8.5グラムのリン酸マンガン鉄リチウム(LiMnFe1−xPO)を添加し、さらに10分間混合する。次に、この分散されたスラリーを、0.3mmの厚さで、アルミニウム基板上に、ブレードコーターによりコーティングする。このコーティングされたポールピースをオーブンに入れ、110℃で1時間乾燥させ、次いで取り出す。次いで、負電極として、丸い極板をリチウムで作製する。この丸い極板の直径は1.3cmである。次いで、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)のモル濃度が1Mになるように、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、EC及びEMCを混合して電解液とする。ここで、ECとEMCの容積比は3:7である。最後に、コーティングされたポールピース、丸い極板及び電解液をコイン型電池に仕立てる。充放電の電気的特性を、充放電機で試験及び分析する。試験及び分析は、0.1クーロンで2サイクル、及び2クーロンで2サイクル実施する。充放電特性図表を図13に示す。コイン型電池のカットオフ電圧は、2〜4.5ボルトである。
要約すると、本発明は、電池複合材料及びその前駆体の調製方法を提供する。単純な水溶液法により、酸性環境下で反応させることにより前駆体を生成して、電池複合材料を調製する。この調製方法のステップは複雑でなく、そのため調製時間が短くなり、調製の効率が改善される。それと同時に、低い温度で、短い時間内で、低温相法のプロセスで、前駆体を生成することによって、エネルギー消費が低減され、前駆体の相がより安定になり、調製のコストを低減するという利点及び生成物の質を改善するという利点が達成される。
本発明は、最も実用的で好ましい実施形態であると現在考えられているものの観点から説明されているが、本発明は、開示される実施形態に限定される必要はないことを理解されたい。逆に、最も広い解釈と一致する添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれる様々な修正及び類似の構成を、全てのそのような修正及び類似の構造を包含するように、カバーすることが意図される。

Claims (12)

  1. 電池複合材料の調製方法であって、
    (a)マンガン含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供するステップであって、前記リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;
    (b)前記マンガン含有化合物、前記リン酸、及び前記脱イオン水の一部を反応させて、第一の生成物を生成するステップ;
    (c)前記第一の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第一の前駆体を生成するステップであって、前記第一の前駆体の化学式がMn(HPO(PO(HO)により記載され、前記第一の温度が、60℃以上、且つ100℃以下であり、前記第一の時間が18時間以上である、ステップ;及び
    (d)少なくとも、前記第一の前駆体、前記リチウム含有化合物、及び前記脱イオン水の別の一部を反応させ、前記炭素源を添加し、次いでか焼して、前記電池複合材料を生成するステップ
    を少なくとも含む、調製方法。
  2. 前記マンガン含有化合物が、炭酸マンガン、硝酸マンガン又は硫酸マンガンであり、且つ前記リチウム含有化合物が、炭酸リチウム、水酸化リチウム又は酢酸リチウムである、請求項1に記載の調製方法。
  3. 前記電池複合材料の化学式がLiMnPOにより記載される、請求項1に記載の調製方法。
  4. 前記ステップ(d)が、前記第一の前駆体、鉄含有化合物、前記リチウム含有化合物、及び前記脱イオン水の別の一部を反応させ、前記炭素源を添加し、次いでか焼して、前記電池複合材料を生成するステップであり、前記電池複合材料の化学式がLiMnFe1−xPOにより記載され、xが0.5より大きく且つ1以下である、請求項1に記載の調製方法。
  5. 前記鉄含有化合物が六リン酸七鉄(その化学式はFe(POにより記載される)であるか、又は前記鉄含有化合物がリン酸鉄(III)二水和物(その化学式はFePO・2HOにより記載される)である、請求項4に記載の調製方法。
  6. 前記ステップ(b)が、ステップ(b1):前記第一の生成物に、研磨分散動作及び乾燥動作を実施するステップ、をさらに含む、請求項1に記載の調製方法。
  7. 前記研磨分散動作が、ボールミルにより実行される、請求項6に記載の調製方法。
  8. 前記乾燥動作が、圧延脱水又は噴霧乾燥により実行される、請求項6に記載の調製方法。
  9. 請求項1に記載の調製方法であって、
    前記ステップ(d)が、
    (d1)前記第一の前駆体、前記リチウム含有化合物、及び前記脱イオン水の一部を反応させ、分散剤を添加するステップ;
    (d2)研磨動作を実施し、前記炭素源を添加して、第一の前駆体溶液を得るステップ;及び
    (d3)前記第一の前駆体溶液に噴霧乾燥動作及び熱処理を実施して、前記電池複合材料を生成するステップ、
    をさらに含む、調製方法。
  10. 前記熱処理が、600℃以上の温度で、少なくとも5時間実施される、請求項9に記載の調製方法。
  11. 電池複合材料の前駆体の調製方法であって、
    (a)マンガン含有化合物、リン酸、及び脱イオン水を提供するステップであって、前記リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;
    (b)前記マンガン含有化合物、前記リン酸、及び前記脱イオン水を反応させて、第一の生成物を生成するステップ;及び
    (c)前記第一の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第一の前駆体を生成するステップであって、前記第一の前駆体の化学式がMn(HPO(PO(HO)により記載され、前記第一の温度が、60℃以上、且つ100℃以下であり、前記第一の時間が18時間以上である、ステップ
    を少なくとも含む、調製方法。
  12. 電池複合材料の調製方法であって、
    (a)マンガン含有化合物、鉄含有化合物、リン酸、リチウム含有化合物、炭素源、及び脱イオン水を提供するステップであって、前記リン酸の化学式がHPOにより記載される、ステップ;
    (b)前記マンガン含有化合物、前記鉄含有化合物、前記リン酸、及び前記脱イオン水の一部を反応させて、第二の生成物を生成するステップ;
    (c)前記第二の生成物を、第一の温度に、少なくとも第一の時間置いて、第二の前駆体を生成するステップであって、前記第二の前駆体の化学式が(Mn,Fe1−x(HPO(PO(HO)により記載され、xが0.5より大きく且つ1以下であり、前記第一の温度が、60℃以上、且つ100℃以下であり、前記第一の時間が18時間以上である、ステップ;及び
    (d)少なくとも、前記第二の前駆体、前記リチウム含有化合物、及び前記脱イオン水の別の一部を反応させ、前記炭素源を添加し、次いでか焼して、前記電池複合材料を生成するステップであって、前記電池複合材料の化学式がLiMnFe1−xPOにより記載される、ステップ、
    を少なくとも含む、方法。
JP2017535921A 2015-01-08 2016-01-07 電池複合材料及びその前駆体の調製方法 Active JP6419343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562101054P 2015-01-08 2015-01-08
US62/101,054 2015-01-08
PCT/CN2016/070382 WO2016110261A1 (zh) 2015-01-08 2016-01-07 电池复合材料及其前驱物的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503229A JP2018503229A (ja) 2018-02-01
JP6419343B2 true JP6419343B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56355537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535921A Active JP6419343B2 (ja) 2015-01-08 2016-01-07 電池複合材料及びその前駆体の調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10266410B2 (ja)
EP (1) EP3244473A4 (ja)
JP (1) JP6419343B2 (ja)
KR (1) KR101939930B1 (ja)
CN (1) CN107112525A (ja)
CA (1) CA2972567C (ja)
TW (1) TWI618288B (ja)
WO (1) WO2016110261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115072692A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 广东邦普循环科技有限公司 红磷锰矿型磷酸锰铁及其制备方法和应用
CN115806282B (zh) * 2022-11-22 2024-05-10 贵州雅友新材料有限公司 一种片状磷酸锰铁锂及其合成方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848205B1 (fr) * 2002-12-05 2006-03-24 Commissariat Energie Atomique Composes d'insertion du lithium substitues au bore, materiaux actifs d'electrodes, accumulateurs et dispositifs electrochromes
CN101891177A (zh) * 2010-07-05 2010-11-24 华中农业大学 一种锰磷酸盐材料的制备方法
US9932235B2 (en) * 2012-08-28 2018-04-03 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Preparation method of battery composite material and precursor thereof
CN103000898A (zh) 2012-12-11 2013-03-27 中国电子科技集团公司第十八研究所 锂离子电池用碳复合磷酸锰铁锂的制备方法
WO2014098937A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Dow Global Technologies Llc Lmfp cathode materials with improved electrochemical performance
EP2996179A4 (en) * 2013-05-08 2017-01-18 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Battery composite material and preparation method of precursor thereof
TWI612716B (zh) * 2013-05-08 2018-01-21 台灣立凱電能科技股份有限公司 電池複合材料及其前驅物之製備方法
CN103413943B (zh) * 2013-08-14 2015-06-17 湖北万润新能源科技发展有限公司 一种磷酸锰锂正极材料及其制备方法
JP5846453B2 (ja) * 2013-09-11 2016-01-20 株式会社デンソー 正極活物質の製造方法
CN103985868A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 天津大学 锂离子电池用磷酸锰铁锂/炭复合正极材料及合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018503229A (ja) 2018-02-01
TW201626627A (zh) 2016-07-16
CN107112525A (zh) 2017-08-29
US10266410B2 (en) 2019-04-23
CA2972567C (en) 2021-03-02
EP3244473A4 (en) 2018-10-10
EP3244473A1 (en) 2017-11-15
KR101939930B1 (ko) 2019-01-17
CA2972567A1 (en) 2016-07-14
TWI618288B (zh) 2018-03-11
KR20170093918A (ko) 2017-08-16
US20170369317A1 (en) 2017-12-28
WO2016110261A1 (zh) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524529B2 (en) Method for making a lithium mixed metal compound having an olivine structure
Zhang et al. Bicontinuous hierarchical Na 7 V 4 (P 2 O 7) 4 (PO 4)/C nanorod–graphene composite with enhanced fast sodium and lithium ions intercalation chemistry
WO2017000741A1 (zh) 一种磷酸锰锂包覆镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
JP2010001214A (ja) 結晶状のナノメーターLiFePO4
JP2012219010A (ja) ナノ複合素材及びその製造方法並びにこれを含むエネルギ貯藏装置
Zou et al. Improvement of electrochemical performance for Li-rich spherical Li 1.3 [Ni 0.35 Mn 0.65] O 2+ x modified by Al 2 O 3
US9932235B2 (en) Preparation method of battery composite material and precursor thereof
JP6239095B2 (ja) 電池複合材料及びその前駆体の製造方法
CN113800493A (zh) 一种磷酸铁锂正极材料及其制备方法和应用
KR20150132762A (ko) 리튬바나듐지르코늄포스페이트를 포함하는 리튬이온전지의 양극활물질 및 그를 포함하는 리튬이온전지
JP6419343B2 (ja) 電池複合材料及びその前駆体の調製方法
KR101736069B1 (ko) 카본 코팅된 양극소재 복합체의 제조방법, 및 그를 포함하는 리튬이차전지의 제조방법
JP5544981B2 (ja) 電極活物質の製造方法
TW201332887A (zh) 磷酸鐵之製造方法、磷酸鋰鐵、電極活性物質及二次電池
JP2013069567A (ja) 電極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン電池
CN102544493B (zh) 一种石墨烯复合的锂离子电池复合正极材料的制备方法
Cao et al. Preparation of Li 3 V 2 (PO 4) 3 as cathode material for aqueous zinc ion batteries by a hydrothermal assisted sol–gel method and its properties
TW201513446A (zh) 電池複合材料及其前驅物之製備方法
Hu et al. Preparation and electrochemical performance of Li2Mn0. 5Fe0. 5SiO4 cathode material with sol-gel method for lithium ion batteries
CN115020664B (zh) 一种磷酸锰铁锂正极材料及其制备方法和应用
Minakshi et al. Influence of sol–gel derived lithium cobalt phosphate in alkaline rechargeable battery
Hu et al. Synthesis and electrochemical performance of Li2Mg0. 15Mn0. 4Co0. 45SiO4/C cathode material for lithium ion batteries
Belharouak et al. Phospho-Olivine as Advanced Cathode Material for Lithium Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250