JP6418554B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6418554B2
JP6418554B2 JP2015117557A JP2015117557A JP6418554B2 JP 6418554 B2 JP6418554 B2 JP 6418554B2 JP 2015117557 A JP2015117557 A JP 2015117557A JP 2015117557 A JP2015117557 A JP 2015117557A JP 6418554 B2 JP6418554 B2 JP 6418554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
substrate
liquid
thin film
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015117557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005107A (ja
Inventor
翔太 岩畑
翔太 岩畑
正幸 尾辻
正幸 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015117557A priority Critical patent/JP6418554B2/ja
Priority to US15/170,055 priority patent/US10615026B2/en
Priority to TW105117361A priority patent/TWI607487B/zh
Priority to KR1020160070294A priority patent/KR101866640B1/ko
Priority to CN201610404966.0A priority patent/CN106252199B/zh
Publication of JP2017005107A publication Critical patent/JP2017005107A/ja
Priority to US15/978,359 priority patent/US20180261449A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6418554B2 publication Critical patent/JP6418554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00912Treatments or methods for avoiding stiction of flexible or moving parts of MEMS
    • B81C1/0092For avoiding stiction during the manufacturing process of the device, e.g. during wet etching
    • B81C1/00928Eliminating or avoiding remaining moisture after the wet etch release of the movable structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes

Description

この発明は、基板を処理する基板処理方法および基板処理装置に関する。処理の対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置の製造ステップでは、半導体ウエハ等の基板の表面が処理液で処理される。基板を一枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置は、基板をほぼ水平に保持しつつ、その基板を回転させるスピンチャックと、このスピンチャックによって回転される基板の表面に処理液を供給するためのノズルとを備えている。
典型的な基板処理ステップでは、スピンチャックに保持された基板に対して薬液が供給される。その後、リンス液が基板に供給され、それによって、基板上の薬液がリンス液に置換される。その後、基板上のリンス液を排除するためのスピンドライステップが行われる。スピンドライステップでは、基板が高速回転されることにより、基板に付着しているリンス液が振り切られて除去(乾燥)される。一般的なリンス液は脱イオン水である。
基板の表面に微細なパターンが形成されている場合に、スピンドライステップでは、パターンの内部に入り込んだリンス液を除去できないおそれがあり、それによって、乾燥不良が生じるおそれがある。そこで、特許文献1に記載されているように、リンス液による処理後の基板の表面に、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol:IPA)液等の有機溶剤の液体を供給して、基板の表面のパターンの隙間に入り込んだリンス液を有機溶剤の液体に置換することによって基板の表面を乾燥させる手法が提案されている。
特開平9−38595号公報
基板の高速回転により基板を乾燥させるスピンドライステップでは、有機溶剤の液面(空気と液体との界面)が、パターン内に形成される。液面とパターンとの接触位置に、液体の表面張力が働く。
図9に示すように、パターンPの隙間に入り込んだ有機溶剤の液面高さHが基板Wの各所で不均一になっている。これは、次に述べる理由に基づく。すなわち、スピンドライステップでは、基板Wの高速回転に伴って発生する遠心力による液体の振り切りだけでなく、基板Wの上面に付着している有機溶剤の液体の蒸発(有機溶剤蒸気の拡散)によっても、基板Wの上面が乾燥させられる。基板Wの上面の周速度は、基板Wの上面の周縁部に向かうに従って大きいので、スピンドライステップでは、基板Wの表面の周縁部に向かうに従って、新鮮な空気と接触する機会が増大し、有機溶剤の液体の蒸発速度が速くなる。そのため、基板の乾燥時において、パターンP内の液面高さHが基板Wの上面の周縁部に向かう程低くなる状態(図9参照)が一時的に生じる。
図9に示すように、液面高さHが基板Wの各所で不均一である場合には、パターンPの構造体P1の周囲に存在する有機溶剤の液面高さHが、当該構造体P1の全周に関してばらつく。そのため、構造体P1に作用する有機溶剤の液体の表面張力(毛細管力)が、当該構造体P1の全周に関して釣り合わず、構造体P1は、大きい表面張力が作用する方向へ倒れる。つまり、本願発明者らは、液面高さHの不均一が、パターンPを倒壊させる原因の一つであると考えている。
この場合、有機溶剤の液体の除去に要する時間が長くなると、パターンPの倒壊をより一層助長することになる。構造体P1に作用する表面張力の不釣り合い状態が長くなると、各構造体に作用する力積が大きくなるからである。
特許文献1のように、スピンドライステップの前に有機溶剤の液体を基板に供給する場合には、有機溶剤の液体がパターンの隙間に入り込む。有機溶剤の表面張力は、典型的なリンス液である水よりも低い。そのため、表面張力に起因するパターン倒壊の問題が緩和される。
ところが、近年では、基板処理を利用して作製される装置(たとえば半導体装置)の高集積化のために、微細で高アスペクト比のパターン(凸状パターン、ライン状パターンなど)が基板の表面に形成されるようになってきた。微細で高アスペクト比のパターンは、強度が低いので、有機溶剤の液面に働く表面張力によっても、倒壊を招くおそれがある。
そこで、本発明の目的は、パターンの倒壊を抑制または防止できる基板処理方法および基板処理装置を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、上面にパターンが形成されている基板を基板保持ユニットによって水平姿勢に保持する基板保持ステップと、前記上面に存在する処理液を有機溶剤の液体に置換するために、前記上面全域を覆う有機溶剤の液膜を形成する液膜形成ステップと、前記上面全域の周囲の雰囲気を、前記有機溶剤の液体と同種の有機溶剤がリッチな有機溶剤リッチ状態とする有機溶剤形成ステップと、前記上面全域の周囲の雰囲気が前記有機溶剤リッチ状態に達した後に開始され、前記基板を、前記液膜形成ステップにおける当該基板の回転速度よりも速い第1の高回転速度で回転させることにより前記有機溶剤の液膜を薄くし、これにより、有機溶剤の薄膜を前記上面に保持する薄膜保持ステップと、前記薄膜保持ステップの後に、前記上面から前記薄膜を除去する薄膜除去ステップとを含み、前記薄膜保持ステップにおいて、前記上面全域の周囲の雰囲気が前記有機溶剤リッチ状態に維持されており、前記薄膜除去ステップは、前記基板を第2の高回転速度で回転させる高速回転ステップを含む、基板処理方法を提供する。
この方法によれば、基板の上面に、当該上面全域を覆う有機溶剤の液膜を形成した後、当該上面全域の周囲を有機溶剤蒸気の雰囲気に保ちながら、基板を高速で回転させる。基板の高速回転によって、基板の上面の有機溶剤の液体の大部分が振り切られる。そのため、有機溶剤の液膜に含まれる有機溶剤の液体の大部分が基板外に排出させられ、有機溶剤の液膜が薄化される。ところが、基板の上面全域の周囲が有機溶剤蒸気の雰囲気に保たれているために有機溶剤蒸気の拡散は進行せず、その結果、基板の上面における有機溶剤の液体の蒸発の進行が抑制または防止される。これにより、有機溶剤の液膜を構成する有機溶剤の液体の全てを除去することはできず、基板の上面に、当該上面の全域を覆う有機溶剤の薄膜が保持される。
また、基板の上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気の雰囲気に保たれているので、基板の上面全域において有機溶剤蒸気の拡散の進行が抑制され、その結果、有機溶剤の薄膜の厚みを、基板の上面全域で均一に保つことができる。その後、基板の上面から有機溶剤の薄膜を除去する。すなわち、パターン内の隙間から有機溶剤の液体を除去する。
有機溶剤の液膜を、一旦、均一かつ薄い厚みを有する薄膜に薄化させた後、有機溶剤の液体の除去を開始するので、パターン内の隙間に入り込んだ有機溶剤の液面高さが基板面内でばらつかない状態を保ちながら、有機溶剤の液体を基板の上面から除去できる。これにより、パターンの倒壊を抑制または防止できる。
請求項2に記載の発明は、前記基板保持ユニットは、外部から密閉された密閉チャンバの内部空間に収容されており、前記薄膜保持ステップは、前記内部空間が外部から閉じられた閉状態で実行される、請求項1に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、密閉チャンバの内部空間に基板を収容し、かつ排気バルブを閉じた状態とすることにより、密閉チャンバの内部空間の全域を有機溶剤蒸気の雰囲気とすることができる。そのため、基板の上面全域の周囲を有機溶剤蒸気の雰囲気に確実に保持できる。これにより、有機溶剤薄膜保持ステップにおいて、基板の上面における、有機溶剤の液体の蒸発(すなわち、基板の上面における有機溶剤蒸気の拡散)を確実に阻止でき、ゆえに、基板の上面に、均一かつ薄い厚みを有する有機溶剤の薄膜を確実に形成できる。
請求項3に記載の発明は、前記薄膜保持ステップは、前記密閉チャンバの内部空間を排気する排気バルブを閉じた状態で実行する、請求項2に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、密閉チャンバの内部空間を排気する排気ユニットを閉じることにより、内部空間を閉状態に維持できる。これにより、薄膜保持ステップにおいて、基板の上面に、均一かつ薄い厚みを有する有機溶剤の薄膜を確実に形成できる。
請求項4に記載の発明は、前記薄膜除去ステップは、前記密閉チャンバの内部空間を外部に開放させる開放ステップをさらに含む、請求項2または3に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、密閉チャンバの内部空間を外部に開放させた状態において、基板を高速回転させる。密閉チャンバの内部空間を外部に開放させた状態では、新鮮な気体が基板の上面に接触するために、基板の上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板の上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。そのため、基板の高速回転により、基板の上面上の有機溶剤の液体を振り切ることができ、これにより、基板の上面を乾燥させることができる。
請求項5に記載の発明は、前記薄膜除去ステップは、常温よりも高温の不活性ガスを前記上面に供給し、かつ前記密閉チャンバの内部空間を外部に開放させるステップをさらに含む、請求項4に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板を高速回転させた状態で、常温よりも高温の不活性ガスを基板の上面に供給しながら密閉チャンバの内部空間を外部に開放させる。パターン内の隙間に入り込んでいる有機溶剤の液体が高温の不活性ガスによって蒸発させられる。また、密閉チャンバの内部空間を外部に開放させることにより、新鮮な気体が基板の上面に接触するために、基板の上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板の上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。高温の不活性ガスの供給と内部空間の外部開放とを同時に行うことにより、薄膜除去ステップにおいて、基板の上面を一気に乾燥させることができる。
請求項6に記載の発明は、前記薄膜除去ステップは、常温よりも高温の不活性ガスを前記上面に供給する不活性ガス供給ステップをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、常温よりも高温の不活性ガスを基板の上面に供給しながら、基板を高速回転させる。基板の高速回転により、基板の上面上の有機溶剤の液体を振り切ることができる。このとき、基板の上面に供給される高温の不活性ガスによって、パターン内の隙間に入り込んでいる有機溶剤の液体が蒸発させられるので、乾燥時間を短縮することができる。これにより、パターンの倒壊をより一層防止できる。
請求項7に記載の発明は、前記薄膜保持ステップは、前記液膜形成ステップにおいて前記上面に供給された前記有機溶剤の液体の蒸発により生じた前記有機溶剤蒸気を用いて、前記上面の周囲を有機溶剤蒸気の雰囲気に保つ、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板の上面に供給された有機溶剤の液体の蒸発により生じた有機溶剤蒸気を用いて、基板の上面全域の周囲が有機溶剤蒸気の雰囲気に保たれる。そのため、薄膜保持ステップに用いる有機溶剤蒸気を、別途、基板の上面に供給する必要がない。そのため、コストダウンを図ることができる。
請求項8に記載の発明は、前記液膜形成ステップは、常温よりも高い液温を有する前記有機溶剤の液体を前記上面に供給する高温有機溶剤供給ステップを含む、請求項7に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板の上面に供給される有機溶剤の液体の液温が高いので、薄化後の有機溶剤の薄膜も高い液温を有する。基板の高速回転により、基板の上面上の有機溶剤の液体を振り切ることができる。このとき、有機溶剤の薄膜が高い液温を有するので、パターン内の隙間に入り込んでいる有機溶剤の液体の蒸発速度が速い。そのため、乾燥時間を短縮することができる。これにより、パターンの倒壊をより一層防止できる。
前記の目的を達成するための請求項9に記載の発明は、基板を水平に保持するための基板保持ユニットと、前記基板保持ユニットに保持されている基板を回転させるための基板回転ユニットと、前記基板の上面に有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤供給ユニットと、前記基板の上面に有機溶剤蒸気を供給するための有機溶剤蒸気供給ユニットと、前記基板保持ユニット、前記基板回転ユニット、前記有機溶剤供給ユニットおよび有機溶剤蒸気供給ユニットを制御する制御ユニットとを含み、前記制御ユニットは、前記上面に存在する処理液を有機溶剤の液体に置換するために、前記上面全域を覆う有機溶剤の液膜を形成する液膜形成ステップと、前記上面全域の周囲の雰囲気を、前記有機溶剤の液体と同種の有機溶剤がリッチな有機溶剤リッチ状態とする有機溶剤形成ステップと、前記上面全域の周囲が前記有機溶剤リッチ状態に達した後に開始され、前記基板を、前記液膜形成ステップにおける当該基板の回転速度よりも速い第1の高回転速度で回転させることにより前記有機溶剤の液膜を薄くし、これにより、有機溶剤の薄膜を前記上面に保持する薄膜保持ステップと、前記基板を第1の高回転速度で回転させる高速回転ステップを有し、前記薄膜保持ステップの後に、前記上面から前記薄膜を除去する薄膜除去ステップとを実行前記薄膜保持ステップにおいて前記上面全域の周囲が前記有機溶剤リッチ状態に維持されており、前記制御ユニットが、薄膜除去ステップにおいて、前記基板を第2の高回転速度で回転させる高速回転ステップを実行する、基板処理装置を提供する。
この構成によれば、請求項1に関連して記載した作用効果と同等の作用効果を奏する。
請求項10に記載の発明は、外部から密閉された内部空間を有し、前記内部空間に前記基板保持ユニットが収容された密閉チャンバをさらに含む、請求項8に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、請求項2に関連して記載した作用効果と同等の作用効果を奏する。
請求項11に記載の発明は、前記密閉チャンバの内部空間を排気する排気バルブをさらに含み、前記制御ユニットは、前記排気バルブを閉じた状態で、前記薄膜保持ステップを実行する、請求項10に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、請求項3に関連して記載した作用効果と同等の作用効果を奏する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。 図2は、前記基板処理装置に備えられた処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図3は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図4は、前記基板処理装置による基板処理の一例を説明するための流れ図である。 図5A〜図5Bは、前記基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図5C〜図5Dは、前記基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図5E〜図5Fは、前記基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図5Gは、前記基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図6は、有機溶剤処理(図4のS4)の詳細を説明するためのタイムチャートである。 図7A〜図7Cは、前記基板処理の各ステップにおける基板の上面の様子を説明する図解的な断面図である。 図8Aは、本発明の第2の実施形態に係る基板処理装置を図解的に示す図である。 図8B〜図8Cは、前記基板処理装置による基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図8Dは、前記基板処理装置による基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。 図9は、パターンの倒壊のメカニズムを説明するための図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板処理装置1は、処理液で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御ユニット3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリヤCと搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
図2は、処理ユニット2の構成例を説明するための図解的な断面図である。処理ユニット2は、隔壁(図示せず)により区画された処理室4内に配置され、一枚の基板Wを水平な姿勢で保持しながら、基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック(基板保持ユニット)5と、処理室4の内部に配置され、内部に、スピンチャック5の一部(この実施形態では、スピンベース14および挟持部材15)を収容する密閉空間を形成可能なカップ状の密閉チャンバ6と、密閉チャンバ6の内部空間7を排気するための排気ユニット8と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に薬液を供給するための薬液供給ユニット9と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面にリンス液を供給するためのリンス液供給ユニット10と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に、水よりも低い表面張力を有する有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤供給ユニット11と、密閉チャンバ6の内部空間7に、高温の不活性ガスを供給するための不活性ガス供給ユニット12とを備えている。
図示は省略するが、処理室4には、基板Wを搬入/搬出するための搬入/搬出口が形成されており、この搬入/搬出口を開閉するシャッタユニットが備えられている。処理室4は、処理室4内に清浄空気を送る送風ユニットとしてのFFU(ファン・フィルタ・ユニット。図示しない)と、処理室4内の気体を排出する排気ユニット(図示しない)とを含む。排気ユニットは、基板処理装置1の運転中は常時作動している。そのため、処理室4内には、新鮮な外気が常に供給され続けている。
スピンチャック5として、この実施形態では、たとえば挟持式のものが採用されている。スピンチャック5は、鉛直に延びる筒状の回転軸13と、回転軸13の上端に水平姿勢に取り付けられた円板状のスピンベース14と、スピンベース14に等間隔で配置された複数個(少なくとも3個。たとえば6個)の挟持部材15と、回転軸13に連結された基板回転ユニットとしての電動モータ(基板回転ユニット)16とを備えている。複数個の挟持部材15は、基板Wをほぼ水平な姿勢で挟持する。この状態で、電動モータ16が駆動されると、その駆動力によってスピンベース14が所定の回転軸線(鉛直軸線)A1まわりに回転され、そのスピンベース14とともに、基板Wがほぼ水平な姿勢を保った状態で回転軸線A1まわりに回転される。
なお、スピンチャック5としては、挟持式のものに限らず、たとえば、基板Wの裏面(下面)を真空吸着することにより、基板Wを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で回転軸線A1まわりに回転することにより、その保持した基板Wを回転させる真空吸着式のものが採用されてもよい。
密閉チャンバ6は、上面に開口17を有し、略円筒状をなすチャンバ本体18と、開口17を開閉するための蓋部材19とを備えている。蓋部材19がチャンバ本体18の開口17を閉塞した状態で、密閉チャンバ6の内部空間7が外部から密閉される。
チャンバ本体18は、略円板状の底壁部20と、底壁部20の周縁部から上方に立ち上がる周壁部21とを一体的に含む隔壁22を備えている。周壁部21は、スピンチャック5の周囲を取り囲んでいる。底壁部20は、周壁部21により取り囲まれた領域を下側から閉塞している。底壁部20の中央部には、スピンチャック5の回転軸13を挿通させるための挿通穴23が形成されている。回転軸13の外周面における当該挿通穴23と対応する位置には、円環状の第1のシール部材24が固定的に配置されている。
第1のシール部材24は、回転軸13が底壁部20と接触することなく回転軸線A1周りに回転可能となるように、回転軸13の外周面と底壁部20の挿通穴23とをシールしている。第1のシール部材24の一例としては磁性流体シールが挙げられる。つまり、チャンバ本体18(密閉チャンバ6)は、回転軸13と一体的に回転しない構造となっている。また、第1のシール部材24により、密閉チャンバ6の内部空間7を、処理室4における密閉チャンバ6外の空間から遮断(密閉)することができる。
周壁部21の内周には、スピンチャック5に保持された基板Wから飛び散る処理液を捕獲するための捕獲用カップ(図示しない)が配設され、当該捕獲用カップは機外の排液設備に接続されていてもよい。
蓋部材19は、基板Wよりもやや大径の略円板状をなし、スピンチャック5の上方において、ほぼ水平な姿勢で配置されている。蓋部材19は、その中心が基板Wの回転軸線A1上に位置するように配置されている。蓋部材19の周縁部には、当該周縁部から下方に垂下する円筒状の鍔部25が形成されている。鍔部25の下面は、チャンバ本体18の周壁部21の上面に対向している。蓋部材19は、チャンバ本体18の開口17をスピンチャック5の上側から閉塞可能に構成されている。蓋部材19の鍔部25の下端面には、第2のシール部材26が固定的に配置されている。第2のシール部材26は、たとえばシール環である。第2のシール部材26は、たとえば樹脂製の弾性材料を用いて形成されている。
蓋部材19には、蓋部材19をチャンバ本体18に対して昇降させるための蓋部材昇降ユニット27が取り付けられている。蓋部材昇降ユニット27の駆動により、蓋部材19は、蓋部材19がチャンバ本体18の開口17を閉塞する閉位置(図2に示す位置)と、蓋部材19がチャンバ本体18から所定の間隔を隔てて離間する開位置(図5Aに示す位置)との間で昇降可能となる。蓋部材19が閉位置にある状態(閉状態)で、蓋部材19の鍔部25の下端面に配置された第2のシール部材26が、その周方向全域において、チャンバ本体18の周壁部21の上端面に当接し、これにより、チャンバ本体18と蓋部材19との間を上下にシールできる。この閉状態では、密閉チャンバ6の内部空間7が、処理室4における密閉チャンバ6外の空間から遮断される。すなわち、内部空間7が、外部から閉じられた状態となる。
排気ユニット8は、密閉チャンバ6のチャンバ本体18の周壁部21に接続された排気ダクト44と、排気ダクト44を介して、密閉チャンバ6の内部空間7の雰囲気を吸引する、吸引装置等の排気装置45と、排気ダクト44と排気装置45とを接続する排気配管46と、排気配管46を開閉する排気バルブ47とを含む。排気バルブ47が開かれた状態では、密閉チャンバ6の内部空間7が、外部に対して開放された開状態となる。また、排気バルブ47が閉じられた状態では、密閉チャンバ6の内部空間7が、外部から閉塞された閉状態となる。
密閉チャンバ6のチャンバ本体18の底壁部20には、排液配管42が接続されている。排液配管42は、排液設備(廃液処理設備(図示しない)または回収処理設備(図示しない))に接続されている。これにより、基板処理に用いられた処理液が回収または廃棄される。排液配管42は、排液バルブ43によって開閉される。
なお、密閉チャンバ6において第1のシール部材24および第2のシール部材26を設け、これにより内部空間7内の密閉状態を維持している。しかし、不活性ガス供給ユニット12からのガス供給流量が十分である場合には、密閉チャンバ6に第1のシール部材24および第2のシール部材26がなく、密閉チャンバ6が密閉されていなくても、密閉チャンバ6の内部空間7を加圧状態に遷移させることができる。したがって、密閉チャンバ6に第1のシール部材24および第2のシール部材26は必須の構成ではなく、第1のシール部材24および第2のシール部材26を省略することも可能である。
薬液供給ユニット9は、薬液ノズル30を含む。薬液ノズル30は、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部に固定的に取り付けられており、当該中心部を、鉛直方向に挿通するように延びている。薬液ノズル30には、薬液供給源から薬液が供給される薬液配管31が接続されている。薬液ノズル30は、その吐出口を基板Wの上面の回転中心付近に向けて固定的に配置されている。薬液配管31には、薬液配管31を開閉するための薬液バルブ32が介装されている。薬液バルブ32が開かれると、薬液配管31から薬液ノズル30に供給された、連続流の薬液が、薬液ノズル30の下端に設定された吐出口から吐出される。また、薬液バルブ32が閉じられると、薬液配管31から薬液ノズル30への薬液の供給が停止される。
薬液の具体例は、エッチング液および洗浄液である。さらに具体的には、薬液は、フッ酸、SC1(アンモニア過酸化水素水混合液)、SC2(塩酸過酸化水素水混合液)、バッファードフッ酸(フッ酸とフッ化アンモニウムとの混合液)などであってもよい。
リンス液供給ユニット10は、リンス液ノズル33を含む。リンス液ノズル33は、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部に固定的に取り付けられており、当該中心部を、鉛直方向に挿通するように延びている。リンス液ノズル33には、リンス液供給源からリンス液が供給されるリンス液配管34が接続されている。リンス液ノズル33は、その吐出口を基板Wの上面の回転中心付近に向けて固定的に配置されている。リンス液配管34には、リンス液配管34を開閉するためのリンス液バルブ35が介装されている。リンス液バルブ35が開かれると、リンス液配管34からリンス液ノズル33に供給された、連続流のリンス液が、リンス液ノズル33の下端に設定された吐出口から吐出される。また、リンス液バルブ35が閉じられると、リンス液配管34からリンス液ノズル33へのリンス液の供給が停止される。リンス液は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
有機溶剤供給ユニット11は、第1の有機溶剤ノズル36を含む。第1の有機溶剤ノズル36は、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部に固定的に取り付けられており、当該中心部を、鉛直方向に挿通するように延びている。第1の有機溶剤ノズル36には、有機溶剤供給源からイソプロピルアルコール(isopropyl alcohol:IPA)等の有機溶剤の液体が供給される第1の有機溶剤配管37が接続されている。第1の有機溶剤ノズル36は、その吐出口を基板Wの上面の回転中心付近に向けて固定的に配置されている。第1の有機溶剤配管37には、第1の有機溶剤配管37を開閉するための第1の有機溶剤バルブ38が介装されている。第1の有機溶剤バルブ38が開かれると、第1の有機溶剤配管37から第1の有機溶剤ノズル36に供給された、連続流の有機溶剤の液体が、第1の有機溶剤ノズル36の下端に設定された吐出口から吐出される。また、第1の有機溶剤バルブ38が閉じられると、第1の有機溶剤配管37から第1の有機溶剤ノズル36への有機溶剤の液体の供給が停止される。
不活性ガス供給ユニット12は、不活性ガスノズル39を含む。不活性ガスノズル39は、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部に固定的に取り付けられており、当該中心部を、鉛直方向に挿通するように延びている。不活性ガスノズル39には、高温不活性ガス供給源から、高温(常温よりも高温。たとえば20〜300℃)の窒素ガスや清浄空気等の高温不活性ガスが供給される第1の不活性ガス配管40が接続されている。不活性ガスノズル39は、その吐出口を基板Wの上面の回転中心付近に向けて固定的に配置されている。第1の不活性ガス配管40には、第1の不活性ガス配管40を開閉するための第1の不活性ガスバルブ41が介装されている。第1の不活性ガスバルブ41が開かれると、第1の不活性ガス配管40から不活性ガスノズル39に供給された、高温不活性ガスが、不活性ガスノズル39の下端に設定された吐出口から吐出される。また、第1の不活性ガスバルブ41が閉じられると、第1の不活性ガス配管40から不活性ガスノズル39への高温不活性ガスの供給が停止される。
図3は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。
制御ユニット3は、予め定められたプログラムに従って、蓋部材昇降ユニット27、電動モータ16、排気装置45等の動作を制御する。さらに、制御ユニット3は、薬液バルブ32、リンス液バルブ35、第1の有機溶剤バルブ38、第1の不活性ガスバルブ41、排液バルブ43、排気バルブ47等の開閉動作を制御する。
図4は、基板処理装置1による基板処理の一例を説明するための流れ図である。図5A〜図5Gは、前記基板処理の各ステップの様子を説明するための図解的な断面図である。
未処理の基板Wは、搬送ロボットIR,CRによってキャリヤCから処理ユニット2に搬入され、さらに密閉チャンバ6内に搬入され、図5Aに示すように、スピンチャック5に渡され、基板Wに保持される(S1:基板保持ステップ)。図5Aに示すように、基板Wの搬入に先立って、密閉チャンバ6の蓋部材19が、チャンバ本体18から所定の間隔を隔てて離間する開位置に配置されている。基板Wの搬入後は、蓋部材19が下降されて、蓋部材19が、チャンバ本体18の上部分に接触する閉位置に配置される。
搬送ロボットCRが処理ユニット2外に退避した後、薬液処理(S2)が開始される。薬液処理の開始時には、排液バルブ43および排気バルブ47はいずれも開かれている。制御ユニット3は、電動モータ16を駆動してスピンベース14を所定の液処理回転速度で回転させる。そして、制御ユニット3は、薬液バルブ32を開く。それにより、図5Bに示すように、回転状態の基板Wの上面に向けて、薬液ノズル30から薬液が供給される。供給された薬液は遠心力によって基板Wの全面に行き渡る。基板Wに供給された薬液は、排液配管42を通って機外に送られる。
一定時間の薬液処理の後、基板W上の薬液をリンス液に置換することにより、基板W上から薬液を排除するためのリンス処理(S3)が実行される。具体的には、制御ユニット3は、薬液バルブ32を閉じ、代わって、リンス液バルブ35を開く。それにより、図5Cに示すように、回転状態の基板Wの上面に向けてリンス液ノズル33からリンス液が供給される。供給されたリンス液は遠心力によって基板Wの全面に行き渡る。このリンス液によって基板W上の薬液が洗い流される。基板Wに供給されたリンス液は、排液配管42を通って機外に送られる。
一定時間のリンス処理の後、基板W上のリンス液を、より表面張力の低い低表面張力液である有機溶剤の液体に置換する有機溶剤処理(S4)が実行される。
図6は、有機溶剤処理(図4のS4)の詳細を説明するためのタイムチャートである。図5A〜図6を参照しながら、有機溶剤処理について説明する。
有機溶剤処理は、有機溶剤置換ステップ(液膜形成ステップ)T1(図5D参照)と、有機溶剤パドルステップ(液膜形成ステップ)T2(図5E参照)と、有機溶剤薄膜保持ステップ(薄膜保持ステップ)T3(図5F参照)とを含み、これらが順に実行される。
有機溶剤置換ステップT1は、基板Wを回転しながら、基板Wの上面に有機溶剤の液体を供給するステップである。図5Dに示すように、基板Wの上面に第1の有機溶剤ノズル36から有機溶剤(たとえばIPA)の液体が供給される。また、有機溶剤の液体の供給開始に同期して、制御ユニット3は、排液バルブ43を閉じる。
基板Wの上面に供給された有機溶剤は、遠心力を受けて基板Wの上面の中心から外方へと向かい、基板Wの上面を覆う有機溶剤の液膜を形成する。液膜が基板Wの上面全域を覆うことにより、リンス処理(図4のS3)で基板Wの上面に供給されたリンス液が全て有機溶剤の液体に置換される。
基板Wの上面から溢れた有機溶剤の液体は、密閉チャンバ6の底壁部20に供給される。排液バルブ43が閉じられているので、底壁部20に供給された有機溶剤の液体は、底壁部20上に溜められる。有機溶剤の一例として用いられているIPAは、高い揮発性を有する(水よりも低い沸点を有する)ため、密閉チャンバ6の底壁部20に溜められている有機溶剤は蒸発し、内部空間7に、有機溶剤蒸気(IPA Vapor)が断続的に発生する。
有機溶剤置換ステップT1の期間中、基板Wは、スピンチャック5によって、有機溶剤置換処理速度(たとえば300rpm程度)で回転させられる。第2の有機溶剤バルブ218は開状態とされ、したがって、第1の有機溶剤ノズル36から吐出される有機溶剤の液体が基板Wの上面の回転中心に向けて上方から供給される。
有機溶剤パドルステップT2は、図5Eに示すように、基板Wの回転を減速して、パドル速度(たとえば10rpm)に維持させ、基板Wの上面に有機溶剤の厚い液膜60を形成して保持するステップである。液膜60は、基板Wの上面の全域を覆う。
基板Wの回転は、この例では、有機溶剤置換処理速度から段階的に減速される。より具体的には、基板Wの回転速度は、300rpmから段階的に減速されてパドル速度に減速されて所定時間(たとえば7秒間)維持される。有機溶剤の厚い液膜60が形成された後、第1の有機溶剤ノズル36からの有機溶剤の液体の吐出は停止される。
有機溶剤の液体の吐出停止後、制御ユニット3は排気バルブ47を閉じる。これにより、密閉チャンバ6の内部空間7が外部から閉塞される。そのため、内部空間7に発生した有機溶剤蒸気は密閉チャンバ6の外部に逃げることができない。これにより、有機溶剤蒸気が内部空間7に充満する。換言すると、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれている。したがって、基板Wの上面に供給された有機溶剤の液体の蒸発により生じた有機溶剤蒸気を用いて、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれる。すなわち、この実施形態では、第1の有機溶剤供給ユニット11が、有機溶剤供給ユニットとしてだけでなく、有機溶剤蒸気供給ユニットとしても機能する。
「有機溶剤蒸気がリッチな状態(有機溶剤リッチ状態)」とは、有機溶剤蒸気のみが存在する状態であってもよいし、他の気体と混在する状態であってもよい。また、この状態で、基板Wの上面全域の周囲が飽和状態であってもよい。
有機溶剤薄膜保持ステップT3は、図5Fに示すように、有機溶剤の厚い液膜60を基板Wの上面に形成した後、当該上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保ちながら、基板Wを高回転速度(第1の高回転速度1200rpm程度)で回転させるステップである。基板Wの高速回転によって、基板Wの上面の有機溶剤の液体の大部分が振り切られる。そのため、有機溶剤の厚い液膜60に含まれる有機溶剤の液体の大部分が基板W外に排出させられ、有機溶剤の液膜60が薄化される。ところが、基板Wの上面全域の周囲が有機溶剤蒸気(IPA Vapor)の雰囲気に保たれているために、基板Wの上面において、有機溶剤蒸気の拡散は進行せず、その結果、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発の進行が抑制または防止される。そのため、有機溶剤の厚い液膜60を構成する有機溶剤の液体の全てを除去することはできない。これにより、図5Fに示すように、基板Wの上面に、基板Wの上面の全域を覆う有機溶剤の薄膜270(たとえば1μm程度)が形成される。
有機溶剤薄膜保持ステップT3に続けて、図5Gに示すように、スピンドライステップT4(薄膜除去ステップ。乾燥処理。図4のS5)が実行される。具体的には、制御ユニット3は、基板Wの回転を高回転速度(1200rpm程度)のまま維持しながら、排液バルブ43、排液バルブ43および第1の不活性ガスバルブ41を開く。排気バルブ43が開かれることにより、密閉チャンバ6の底壁部20に溜められている有機溶剤の液体が密閉チャンバ6から抜かれ、抜かれた有機溶剤の液体が、排気配管46を通って排液設備へと送られる。第1の不活性ガスバルブ41を開くことにより、基板Wの上面の中央部に、高温の不活性ガスが吹き付けられる。
スピンドライステップT4では、密閉チャンバ6の内部空間7を開状態に保ちながら、基板Wを高速回転させる。内部空間7を開状態に保ちながら、高回転速度(第2の高回転速度。1200rpm程度)で基板Wが回転させられる。内部空間7の開状態では、新鮮な気体が基板Wの上面に接触するために、基板Wの上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板Wの上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。基板Wの高速回転により基板Wの上面に付着している有機溶剤の液体が、基板Wの周囲に完全に振り切られると共に、基板Wの上面において、有機溶剤の液体の蒸発が進行する。これにより、基板Wの上面から有機溶剤の薄膜270が完全に除去される。
また、スピンドライステップT4では、基板Wの上面に対し、高温の不活性ガスを供給しながら、基板Wを高速回転させる。基板Wの上面への高温の不活性ガスの供給に伴って、パターンP内に入り込んでいる有機溶剤の液体の蒸発の進行が促進される。
スピンドライステップT4の後は、スピンチャック5の回転が停止され、また、第1の不活性ガスバルブ41が閉じられて、不活性ガスノズル39からの不活性ガスの吐出が停止される。その後は、制御ユニット3は、搬送ロボットCRによって、処理済みの基板Wを処理ユニット2から搬出させる。
図7A〜図7Cは、有機溶剤処理(図4のS4)および乾燥処理(図4のS5)における基板Wの上面の様子を説明する図解的な断面図である。基板Wの表面には、微細なパターンPが形成されている。パターンPは、基板Wの表面に形成された微細な凸状の構造体P1を含む。構造体P1は、絶縁体膜を含んでいてもよいし、導体膜を含んでいてもよい。また、構造体P1は、複数の膜を積層した積層膜であってもよい。ライン状の構造体P1が隣接する場合には、それらの間に溝(溝)が形成される。この場合、構造体P1の幅W1は10nm〜45nm程度、構造体P1同士の間隔W2は10nm〜数μm程度であってもよい。構造体P1の高さTは、たとえば50nm〜5μm程度であってもよい。一例として700nm程度を例示できる。構造体P1が筒状である場合には、その内方に孔が形成されることになる。
有機溶剤パドルステップT2において、図7Aに示すように、基板Wの表面に形成された有機溶剤の液膜60の液面高さは、パターンPの各構造体P1の高さよりも大幅に高い。そのため、液膜60は、パターンPの内部(隣接する構造体P1の間の空間または筒状の構造体P1の内部空間)を満たしている。
パターン倒れを抑制するためには、有機溶剤の薄膜70中に各構造体P1の上面P2が浸漬されている必要がある。そのため、有機溶剤薄膜保持ステップT3において、図7Bに示すように、有機溶剤の薄膜70の液面を、パターンPの各構造体P1の高さよりも上方に設ける必要がある。しかしながら、このときの有機溶剤の薄膜70の液面高さH1は、可能な限り低いことが望ましい。すなわち、有機溶剤の薄膜70の液面高さH1は、各構造体P1の高さと同等であるか、あるいは各構造体P1の高さよりも僅かに高い(たとえば数μm)ことが望ましい。
逆に言えば、有機溶剤の薄膜70の液面高さH1が、各構造体P1の高さよりも僅かに高くなるように設定されている。
本願発明者らは、基板Wを高速回転させて得られる有機溶剤の薄膜70は、最早、遠心力の影響を受けないと考えている。そして、有機溶剤の薄膜70の蒸発(有機溶剤蒸気の拡散)の影響が最も大きいと考えている。
また、当該薄膜70の厚みは、基板Wの上面における有機溶剤蒸気の濃度に依存すると考えており、当該有機溶剤蒸気の濃度が高くなるに従って、薄膜70の厚みは大きくなると考えている。その意味では、基板Wの上面において有機溶剤蒸気が飽和状態になると、薄膜70の厚みが最大になると考えられる。この場合、有機溶剤蒸気の結露の影響も多少考慮する必要がある。
スピンドライステップT4(乾燥処理(図4のS5))では、図7Cに示すように、パターンPの間から有機溶剤の液体が除去される。基板Wの上面への高温の不活性ガスの供給に伴って、パターンP内に入り込んでいる有機溶剤の液体の蒸発の進行が促進される。これにより、パターンP内に入り込んでいる有機溶剤を、短時間で除去できる。
以上によりこの第1の実施形態によれば、基板Wの上面に、基板Wの上面全域を覆う有機溶剤の液膜60を形成した後、基板Wの上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保ちながら、基板Wを高速で回転させる。基板Wの高速回転によって、基板Wの上面の有機溶剤の液体の大部分が振り切られる。そのため、有機溶剤の液膜に含まれる有機溶剤の液体の大部分が基板W外に排出させられ、有機溶剤の液膜60が薄化される。ところが、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれているために、基板Wの上面において、有機溶剤蒸気の拡散は進行せず、その結果、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発の進行が抑制または防止される。これにより、有機溶剤の液膜60を構成する有機溶剤の液体の全てを除去することはできず、基板Wの上面に、基板Wの上面の全域を覆う有機溶剤の薄膜70が保持される。
また、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれているので、基板Wの上面全域において有機溶剤蒸気の拡散の進行が抑制され、その結果、有機溶剤の薄膜70の厚みを、基板Wの上面全域で均一に保つことができる。その後、基板Wの上面から有機溶剤の薄膜70を除去する。すなわち、各パターンP間から有機溶剤の液体を除去する。
有機溶剤の液膜60を、一旦、均一かつ薄い厚みを有する薄膜70に薄化させた後、有機溶剤の液体の除去を開始するので、基板Wの上面の各所でパターンP間の有機溶剤の液面高さがばらつかない状態を保ちながら、有機溶剤の液体を基板Wの上面から除去できる。そのため、有機溶剤の液体の除去時に、各パターンPに生じる表面張力(毛細管力)の釣り合いを保つことができる。これにより、パターンPの倒壊を抑制または防止できる。
また、内部空間7に有機溶剤の液体を供給し、かつ排気バルブ47を閉じた状態(すなわち内部空間7を閉状態)とすることにより、基板Wが収容されている内部空間7のほぼ全域を、有機溶剤蒸気がリッチな状態とすることができる。そのため、基板Wの上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に確実に保持できる。これにより、有機溶剤薄膜保持ステップT3において、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発(すなわち、基板Wの上面における有機溶剤蒸気の拡散)を確実に阻止でき、ゆえに、基板Wの上面に、均一かつ薄い厚みを有する有機溶剤の薄膜70を確実に形成できる。
また、基板Wの上面に供給された有機溶剤の液体の蒸発により生じた有機溶剤蒸気を用いて、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれる。そのため、有機溶剤薄膜保持ステップT3に用いる有機溶剤蒸気を、別途、基板Wの上面に供給する必要がない。そのため、コストダウンを図ることができる。
また、スピンドライステップT4では、高温の不活性ガスを基板Wの上面に供給し、かつ密閉チャンバ6の内部空間7を開状態とする。内部空間7の開状態では、新鮮な気体が基板Wの上面に接触するために、基板Wの上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板Wの上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。そのため、基板Wの高速回転により、基板Wの上面から有機溶剤の液体を完全に振り切ることができる。
また、基板Wの上面への高温ガスの供給に伴って、パターンP内に入り込んでくる有機溶剤の液体の蒸発の進行が促進される。これにより、パターンP内からの有機溶剤の液体の除去に要する時間を短縮できる。高温の不活性ガスの供給と密閉チャンバ6の内部空間7の解放とを同時に行うことにより、基板Wの上面を一気に乾燥させることができる。基板Wの上面を一気に乾燥させることができる結果、パターンPに加わる力積を小さく抑えることができ、これにより、パターンPの倒壊を抑制できる。
図8Aは、本発明の第2の実施形態に係る基板処理装置201の構成を説明するための図解的な図である。図8Bおよび図8Cは、基板処理装置201による基板処理の有機溶剤薄膜保持ステップT3の様子を説明するための図解的な断面図である。図8Dは、基板処理装置201による基板処理のスピンドライステップT4の様子を説明するための図解的な断面図である。
第2の実施形態において、第1の実施形態と共通する部分には、図1〜図7の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。第2の実施形態に係る基板処理装置201が、第1の実施形態に係る基板処理装置1と相違する主たる点は、処理室4内に密閉チャンバ6は設けられておらず、かつスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材202を処理室4内に設けた点である。
対向部材202は、円板状である。対向部材202の直径は、基板Wの直径と同等か、基板Wの直径よりも大きい。対向部材202の下面には、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する、平坦面からなる円形の対向面203が形成されている。対向面203は、基板Wの上面の全域と対向している。対向部材202は、ホルダ204によって、対向部材202の中心軸線がスピンチャック5の回転軸線A1上に位置するように、かつ水平姿勢で支持されている。
対向部材202の上面には、対向部材202の中心を通る鉛直軸線(スピンチャック5の回転軸線A1と一致する鉛直軸線)を中心軸線とするホルダ204が固定されている。ホルダ204は、中空に形成されており、その内部には、気体供給路205が鉛直方向に延びた状態で挿通されている。気体供給路205は対向面203に開口して、吐出口206を形成している。
気体供給路205には、有機溶剤蒸気配管207が接続されている。有機溶剤蒸気配管207には、有機溶剤蒸気供給源から、IPA蒸気等の有機溶剤蒸気が供給される。有機溶剤蒸気配管207には、有機溶剤蒸気配管207を開閉するための有機溶剤蒸気バルブ208が介装されている。この実施形態では、気体供給路205、有機溶剤蒸気配管207および有機溶剤蒸気バルブ208によって、有機溶剤蒸気供給ユニット220が構成されている。有機溶剤蒸気バルブ208が開かれると、有機溶剤蒸気配管207から気体供給路205に供給された有機溶剤蒸気が、吐出口206から下向きに吐出される。
また、気体供給路205には、第2の不活性ガス配管209が接続されている。第2の不活性ガス配管209には、高温不活性ガス供給源から、高温(常温よりも高温。たとえば20〜300℃)の窒素ガス等の高温不活性ガスが供給される。第2の不活性ガス配管209には、第2の不活性ガス配管209を開閉するための第2の不活性ガスバルブ210が介装されている。第2の不活性ガスバルブ210が開かれると、第2の不活性ガス配管209から気体供給路205に供給された有機溶剤蒸気が、吐出口206から下向きに吐出される。
昇降ユニット211は、制御ユニット3(図2等参照)に接続されている。制御ユニット3は、昇降ユニット211を制御して、対向部材202の対向面203が、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置と、スピンチャック5の上方に大きく退避した退避位置との間で昇降させる。対向部材202が近接位置に位置するとき、吐出口206が基板Wの上面と所定の間隔W3(図8B参照。たとえば約5mm)を空けて対向している。
基板処理装置201は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に、水よりも低い表面張力を有する有機溶剤の液体を供給するための第2の有機溶剤供給ユニット212をさらに含む。第2の有機溶剤供給ユニット212は、第1の実施形態に係る有機溶剤供給ユニット11(図2参照)に代えて設けられるユニットである。
また、図8Aでは図示を省略するが、薬液供給ユニット9(図2参照)、リンス液供給ユニット10(図2参照)および不活性ガス供給ユニット12(図2参照)に相当する構成が、処理室4内に設けられている。
第2の有機溶剤供給ユニット212は、有機溶剤の液体を基板Wの表面に向けて吐出する第2の有機溶剤ノズル213と、第2の有機溶剤ノズル213が先端部に取り付けられたノズルアーム214と、スピンチャック5の側方で鉛直方向に延び、ノズルアーム214を揺動可能に支持するアーム支持軸(図示しない)と、アーム支持軸を回転させてノズルアーム214を移動させることにより、第2の有機溶剤ノズル213を移動させるノズル移動ユニット216とを含む。第2の有機溶剤ノズル213は、たとえば、連続流の状態でIPAを吐出するストレートノズルであり、その吐出口をたとえば下方に向けた状態で、水平方向に延びるノズルアーム214に取り付けられている。ノズルアーム214は水平方向に延びている。
第2の有機溶剤供給ユニット212は、有機溶剤の液体を第2の有機溶剤ノズル213に案内する第2の有機溶剤配管217と、第2の有機溶剤配管217を開閉する第2の有機溶剤バルブ218とを含む。第2の有機溶剤バルブ218が開かれると、IPA供給源からのIPAの液体が、第2の有機溶剤配管217から第2の有機溶剤ノズル213に供給される。これにより、IPAの液体が、第2の有機溶剤ノズル213から吐出される。
ノズル移動ユニット216は、アーム支持軸まわりにノズルアーム214を回動させることにより、第2の有機溶剤ノズル213を水平に移動させる。ノズル移動ユニット216は、第2の有機溶剤ノズル213から吐出されたIPAが基板Wの上面に着液する処理位置と、第2の有機溶剤ノズル213が平面視でスピンチャック5の周囲に設定されたホーム位置との間で、第2の有機溶剤ノズル213を水平に移動させる。なお、第2の有機溶剤ノズル213は、吐出口が基板Wの上面の所定位置(たとえば中央部)に向けて固定的に配置された固定ノズルであってもよい。
制御ユニット3は、予め定められたプログラムに従って、昇降ユニット211、電動モータ16、ノズル移動ユニット216等の動作を制御する。さらに、制御ユニット3は、薬液バルブ32、リンス液バルブ35、第2の有機溶剤バルブ218、有機溶剤蒸気バルブ208、第2の不活性ガスバルブ208、排液バルブ43、排気バルブ47等の開閉動作を制御する。
第2の実施形態に係る基板処理装置201では、前述の基板処理(図4および図5A〜5G参照)と同等の処理が実行される。
具体的には、未処理の基板Wが、処理ユニット2に搬入され、処理室4内に搬入される。基板Wの搬入時には、対向部材202が退避位置に配置されている。基板Wの搬入後、薬液処理(図4のS2)およびリンス処理(図4のS3)が順次実行される。リンス処理の後、基板W上のリンス液を、より表面張力の低い低表面張力液である有機溶剤の液体に置換する有機溶剤処理(図4のS4)が実行される。制御ユニット3は、ノズル移動ユニット216を制御することにより、第2の有機溶剤ノズル213をホーム位置から処理位置(図8Aに破線で図示)に移動させる。これにより、第2の有機溶剤ノズル213が基板Wの中央部の上方に配置される。
有機溶剤処理は、第1の実施形態の場合と同様、有機溶剤置換ステップ(液膜形成ステップ)T1(図6参照)と、有機溶剤パドルステップ(液膜形成ステップ)T2(図6参照)と、有機溶剤薄膜保持ステップ(薄膜保持ステップ)T3(図6参照)とを含み、これらが順に実行される。
図8Aに示すように、有機溶剤置換ステップT1では、制御ユニット3は、第2の有機溶剤バルブ218を開き、第2の有機溶剤ノズル213から基板Wの上面に有機溶剤の液体を供給する。基板Wの上面に供給された有機溶剤は、遠心力を受けて基板Wの上面の中心から外方へと向かい、基板Wの上面を覆う有機溶剤の液膜を形成する。有機溶剤の液膜が基板Wの上面全域を覆うことにより、リンス処理(図4のS3)で基板Wの上面に供給されたリンス液が全て有機溶剤の液体に置換される。
有機溶剤パドルステップT2は、基板Wの回転を減速して、パドル速度(たとえば10rpm)に維持させ、基板Wの上面に有機溶剤の厚い液膜260を形成して保持するステップである。液膜260は、基板Wの上面の全域を覆う。パドル速度への減速は、第1の実施形態の場合と同様、段階的に行われる。有機溶剤の厚い液膜260が形成された後、第2の有機溶剤ノズル213からの有機溶剤の液体の吐出は停止される。
有機溶剤の液体の吐出停止後、制御ユニット3は、ノズル移動ユニット216を制御することにより、第2の有機溶剤ノズル213をホーム位置に戻す。また、制御ユニット3は、昇降ユニット211を制御して対向部材202を下降させ、図8Bに示すように、対向部材202を近接位置に配置する。対向部材202が近接位置に配置された後、制御ユニット3は、有機溶剤蒸気バルブ208を開く。これにより、有機溶剤蒸気配管207を通って有機溶剤蒸気が吐出口206に供給され、吐出口206から下方に向けて吐出される。これにより、対向面203と基板Wとの間の空間219(以下、単に「空間219」という)に有機溶剤蒸気が供給される。このときの有機溶剤蒸気の供給流量は、たとえば1(リットル/min)以上である。これにより、有機溶剤蒸気が空間219内に充満する。換言すると、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれている。
気体供給路205には、有機溶剤蒸気配管207が接続されている。有機溶剤蒸気配管207には、有機溶剤蒸気バルブ208が介装されている。有機溶剤蒸気バルブ208が開かれると、有機溶剤蒸気配管207から気体供給路205に供給された有機溶剤蒸気が、吐出口206から下向きに吐出される。
有機溶剤蒸気によって空間219が満たされるのに十分な期間が経過した後、有機溶剤薄膜保持ステップT3が実行される。
有機溶剤薄膜保持ステップT3では、制御ユニット3は、図8Bに示すように、有機溶剤の厚い液膜260を基板Wの上面に形成した後、当該上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保ちながら、基板Wを高回転速度(1200rpm程度)で回転させる。基板Wの高速回転によって、基板Wの上面の有機溶剤の液体の大部分が振り切られる。そのため、有機溶剤の厚い液膜260に含まれる有機溶剤の液体の大部分が基板W外に排出させられ、有機溶剤の液膜260が薄化される。ところが、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれているために、基板Wの上面において、有機溶剤蒸気の拡散は進行せず、その結果、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発の進行が抑制または防止される。そのため、有機溶剤の厚い液膜260を構成する有機溶剤の液体の全てを除去することはできない。これにより、図8Cに示すように、基板Wの上面に、基板Wの上面の全域を覆う有機溶剤の薄膜270(たとえば1μm程度)が形成される。有機溶剤蒸気の供給開始から予め定める時間が経過すると、制御ユニット3は、有機溶剤蒸気バルブ208を閉じる。有機溶剤蒸気の供給停止により、時間の経過に従って、空間219内の雰囲気が有機溶剤蒸気から空気に急速に置換されていく。
有機溶剤薄膜保持ステップT3に続けて、スピンドライステップT4(薄膜除去工程。図6参照)が実行される。具体的には、制御ユニット3は、基板Wの回転を高回転速度(1200rpm程度)のまま維持しながら、第2の不活性ガスバルブ210を開く。これにより、吐出口216から、基板Wの上面の中央部に、高温の不活性ガスが吹き付けられる。
スピンドライステップT4では、空間219の雰囲気の状態が、空気または窒素ガス、あるいはそれらの混合状態にある。その状態で、高回転速度(1200rpm程度)で基板Wが回転させられる。そのため、新鮮な気体(空気、窒素ガス、あるいはそれらの混合ガス)が基板Wの上面に接触するために、基板Wの上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板Wの上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。基板Wの高速回転により基板Wの上面に付着している有機溶剤の液体が、基板Wの周囲に完全に振り切られると共に、基板Wの上面において、有機溶剤の液体の蒸発が進行する。これにより、基板Wの上面から有機溶剤の薄膜270が完全に除去される。
また、スピンドライステップT4では、図8Dに示すように、基板Wの上面に対し、高温の不活性ガスを供給しながら、基板Wを高速回転させる。基板Wの上面への高温の不活性ガスの供給に伴って、パターンP内に入り込んでいる有機溶剤の液体の蒸発の進行が促進される。
スピンドライステップT4の後は、スピンチャック5の回転が停止され、また、第2の不活性ガスバルブ210が閉じられて、吐出口216からの不活性ガスの吐出が停止される。また、対向部材202が退避位置に向けて上昇させられる。その後、制御ユニット3は、搬送ロボットCRによって、処理済みの基板Wを処理ユニット2から搬出させる。
以上によりこの第2の実施形態によれば、基板Wの上面に、基板Wの上面全域を覆う有機溶剤の液膜260を形成した後、基板Wの上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保ちながら、基板Wを高速で回転させる。基板Wの高速回転によって、基板Wの上面の有機溶剤の液体の大部分が振り切られる。そのため、有機溶剤の液膜に含まれる有機溶剤の液体の大部分が基板外に排出させられ、有機溶剤の液膜260が薄化される。ところが、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれているために、基板Wの上面において、有機溶剤蒸気の拡散は進行せず、その結果、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発の進行が抑制または防止される。これにより、有機溶剤の液膜260を構成する有機溶剤の液体の全てを除去することはできず、基板Wの上面に、基板Wの上面の全域を覆う有機溶剤の薄膜270が保持される。
また、基板Wの上面全域の周囲が、有機溶剤蒸気がリッチな状態に保たれているので、基板Wの上面全域において有機溶剤蒸気の拡散の進行が抑制され、その結果、有機溶剤の薄膜270の厚みを、基板Wの上面全域で均一に保つことができる。その後、基板Wの上面から有機溶剤の薄膜270を除去する。すなわち、各パターンP間から有機溶剤の液体を除去する。
有機溶剤の液膜260を、一旦、均一かつ薄い厚みを有する薄膜270に薄化させた後、有機溶剤の液体の除去を開始するので、基板Wの上面の各所でパターンP間の有機溶剤の液面高さがばらつかない状態を保ちながら、有機溶剤の液体を基板Wの上面から除去できる。そのため、有機溶剤の液体の除去時に、各パターンPに生じる表面張力(毛細管力)の釣り合いを保つことができる。これにより、パターンPの倒壊を抑制または防止できる。
また、空間219は外部に開放する空間であるものの、空間219に有機溶剤蒸気を供給し続けることにより、基板Wが収容されている空間219ほぼ全域を、有機溶剤蒸気がリッチな状態とすることができる。そのため、基板Wの上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に確実に保持できる。これにより、有機溶剤薄膜保持ステップT3において、基板Wの上面における、有機溶剤の液体の蒸発(すなわち、基板Wの上面における有機溶剤蒸気の拡散)を確実に阻止でき、ゆえに、基板Wの上面に、均一かつ薄い厚みを有する有機溶剤の薄膜270を確実に形成できる。
また、スピンドライステップT4では、有機溶剤蒸気の空間219への供給を停止した後に、基板Wの高速回転を開始させる。空間219の開状態では、新鮮な気体が基板Wの上面に接触するために、基板Wの上面の各所で有機溶剤蒸気の拡散が進み、基板Wの上面の各所で有機溶剤の液体の蒸発が進行する。そのため、基板Wの高速回転により、基板Wの上面から有機溶剤の液体を完全に振り切ることができる。これにより、基板Wの上面を乾燥させることができる。
併せて、スピンドライステップT4では、高温の不活性ガスが、基板Wの上面に供給される。基板Wの上面への高温ガスの供給に伴って、パターンP内に入り込んでくる有機溶剤の液体の蒸発の進行が促進される。これにより、パターンP内からの有機溶剤の液体の除去に要する時間を短縮することができる。有機溶剤の液体の除去に要する時間を短縮できる結果、パターンPに加わる力積を小さく抑えることができ、これにより、パターンPの倒壊を抑制できる。したがって、基板Wの上面に高温の不活性ガスを供給することにより、パターンPの倒壊をより一層防止できる。
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
前述の第1の実施形態において、密閉チャンバ6のチャンバ本体18が円筒状をなしているとして説明したが、円筒状に限られず、他の形状(たとえば角筒状)をなしていてもよい。
また、第1の実施形態において、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部を、薬液ノズル30、リンス液ノズル33、第1の有機溶剤ノズル36および不活性ガスノズル39が挿通しているとして説明したが、密閉チャンバ6の蓋部材19の中心部に共通ノズルを挿通し、この共通ノズルを、薬液配管31、リンス液配管34、第1の有機溶剤配管37および第1の不活性ガス配管40にそれぞれ接続するようにしてもよい。この場合、リンス液バルブ35、第1の有機溶剤バルブ38および第2の不活性ガスバルブ210を閉じながら、薬液バルブ32を開くことにより、共通ノズルから薬液が吐出される。薬液バルブ32、第1の有機溶剤バルブ38および第2の不活性ガスバルブ210を閉じながら、リンス液バルブ35を開くことにより、共通ノズルからリンス液が吐出される。薬液バルブ32、リンス液バルブ35および第2の不活性ガスバルブ210を閉じながら、第1の有機溶剤バルブ38を開くことにより、共通ノズルから有機溶剤の液体が吐出される。薬液バルブ32、リンス液バルブ35および第1の有機溶剤バルブ38を閉じながら、第2の不活性ガスバルブ210を開くことにより、共通ノズルから不活性ガスが吐出される。
また、第1の実施形態において、薬液ノズル30および/またはリンス液ノズル33は、その吐出口が、密閉チャンバ6の内部空間7に臨む構成でなく、密閉チャンバ6の外部に配置されていてもよい。この場合、薬液ノズル30および/またはリンス液ノズル33は、それぞれ、スピンチャック5に対して固定的に配置されている必要はなく、たとえば、スピンチャック5の上方において水平面内で揺動可能なアームに取り付けられて、このアームの揺動により基板Wの上面における薬液の着液位置がスキャンされる、いわゆるスキャンノズルの形態が採用されてもよい。
また、第1の実施形態において、清浄空気等を密閉チャンバ6内に供給するために給気手段が別途設けられており、これにより、閉状態における密閉チャンバ6の減圧状態が抑制されていてもよい。また、第1の不活性ガスノズル39からの不活性ガスの供給により、閉状態における密閉チャンバ6の減圧状態が抑制されていてもよい。
第1の実施形態の有機溶剤薄膜保持ステップT3では、有機溶剤置換ステップT1において基板の上面に供給された有機溶剤の液体が蒸発し、この有機溶剤の液体の蒸発により生じた有機溶剤蒸気を用いて、基板Wの上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保つとして説明した。しかし、第1の実施形態において、第2の実施形態のように有機溶剤蒸気を有機溶剤蒸気ノズルから供給することにより、基板の上面全域の周囲を有機溶剤蒸気がリッチな状態に保つようにしてもよい。
また、前述の第1の実施形態では、スピンドライ工程T4に先立って、排気バルブ47を開くことにより、密閉チャンバ6の内部空間7を開状態としたが、蓋部材昇降ユニット27を制御して蓋部材19をチャンバ本体18から離間させることにより、密閉チャンバ6の内部空間7を開状態とするようにしてもよい。
また、前述の第1の実施形態において、基板Wの回転速度がパドル回転速度に達すると、第1の有機溶剤ノズル36からの有機溶剤の液体の供給を停止するとして説明したが、基板Wの回転速度がパドル回転速度に達した後も、有機溶剤の液体の供給を続行するようにしてもよい。
また、前述の第2の実施形態では、基板Wの回転速度がパドル回転速度に到達した後に、有機溶剤蒸気の供給を開始するものとして説明したが、基板Wの回転速度がパドル回転速度に到達する前から(たとえば、対向部材202が近接位置に配置され以降の所定のタイミングで)供給開始されるようになっていてもよい。
前述の各実施形態のスピンドライステップT4では、基板Wの上面に対し、高温の不活性ガスを供給しながら、かつ基板Wの上面を清浄空気の雰囲気とした。しかしながら、高温の不活性ガスを供給せずに、基板Wの上面に清浄空気の雰囲気とした状態で基板Wを高速回転させるようしてもよい。
また、しかしながら、基板の上面を有機溶剤蒸気に保ちながら高温の不活性ガスを供給し、この状態で基板Wを高速回転させるようしてもよい。
前述の各実施形態では、スピンドライステップT4における基板Wの回転速度(第2の高回転速度)を、有機溶剤薄膜保持ステップT3における基板Wの回転速度(第1の高回転速度)と同等であるとして説明したが、有機溶剤薄膜保持ステップT3における基板Wの回転速度(第1の高回転速度)よりも高速(たとえば約1400rpm)とすることもできる。この場合、基板Wの上面を、より一気に乾燥させることができる。
また、各実施形態において、有機溶剤処理が、有機溶剤置換ステップT1と、有機溶剤パドルステップT2と、有機溶剤薄膜保持ステップT3とを含むとして説明したが、有機溶剤置換ステップT1および有機溶剤パドルステップT2のうち一方を省略してもよい。
また、各実施形態の有機溶剤置換ステップT1において、常温よりも高い液温(たとえば40〜50℃)を有する有機溶剤の液体を、基板Wの上面に供給するようにしてもよい。この場合、基板Wの上面に供給される有機溶剤の液体の液温が高いので、薄化後の有機溶剤の薄膜も高い液温を有する。そのため、有機溶剤の薄膜70,270が高い液温を有するので、パターンP内の隙間に入り込んでいる有機溶剤の液体の蒸発速度が速く、したがって、乾燥時間を短縮することができる。これにより、パターンPの倒壊をより一層防止できる。
また、使用可能な有機溶剤は、IPAのほかにも、メタノール、エタノール、アセトン、HEF(ハイドルフルオロエーテル)を例示できる。これらは、いずれも水(DIW)よりも表面張力が小さい有機溶剤である。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 基板処理装置
5 スピンチャック(基板保持ユニット)
6 密閉チャンバ
7 内部空間
11 有機溶剤供給ユニット
16 電動モータ(基板回転ユニット)
212 有機溶剤供給ユニット
220 有機溶剤蒸気供給ユニット
W 基板

Claims (11)

  1. 上面にパターンが形成されている基板を基板保持ユニットによって水平姿勢に保持する基板保持ステップと、
    前記上面に存在する処理液を有機溶剤の液体に置換するために、前記上面全域を覆う有機溶剤の液膜を形成する液膜形成ステップと、
    前記上面全域の周囲の雰囲気を、前記有機溶剤の液体と同種の有機溶剤がリッチな有機溶剤リッチ状態とする有機溶剤形成ステップと、
    前記上面全域の周囲の雰囲気が前記有機溶剤リッチ状態に達した後に開始され、前記基板を、前記液膜形成ステップにおける当該基板の回転速度よりも速い第1の高回転速度で回転させることにより前記有機溶剤の液膜を薄くし、これにより、有機溶剤の薄膜を前記上面に保持する薄膜保持ステップと、
    前記薄膜保持ステップの後に、前記上面から前記薄膜を除去する薄膜除去ステップとを含み、
    前記薄膜保持ステップにおいて、前記上面全域の周囲の雰囲気が前記有機溶剤リッチ状態に維持されており、
    前記薄膜除去ステップは、前記基板を第2の高回転速度で回転させる高速回転ステップを含む、基板処理方法。
  2. 前記基板保持ユニットは、外部から密閉された密閉チャンバの内部空間に収容されており、
    前記薄膜保持ステップは、前記内部空間が外部から閉じられた閉状態で実行される、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記薄膜保持ステップは、前記密閉チャンバの内部空間を排気する排気バルブを閉じた状態で実行する、請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記薄膜除去ステップは、前記密閉チャンバの内部空間を外部に開放させる開放ステップをさらに含む、請求項2または3に記載の基板処理方法。
  5. 前記薄膜除去ステップは、常温よりも高温の不活性ガスを前記上面に供給し、かつ前記密閉チャンバの内部空間を外部に開放させるステップをさらに含む、請求項4に記載の基板処理方法。
  6. 前記薄膜除去ステップは、
    常温よりも高温の不活性ガスを前記上面に供給する不活性ガス供給ステップをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  7. 前記薄膜保持ステップは、前記液膜形成ステップにおいて前記上面に供給された前記有機溶剤の液体の蒸発により生じた前記有機溶剤蒸気を用いて、前記上面の周囲を有機溶剤蒸気の雰囲気に保つ、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. 前記液膜形成ステップは、常温よりも高い液温を有する前記有機溶剤の液体を前記上面に供給する高温有機溶剤供給ステップを含む、請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 基板を水平に保持するための基板保持ユニットと、
    前記基板保持ユニットに保持されている基板を回転させるための基板回転ユニットと、
    前記基板の上面に有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤供給ユニットと、
    前記基板の上面に有機溶剤蒸気を供給するための有機溶剤蒸気供給ユニットと、
    前記基板保持ユニット、前記基板回転ユニット、前記有機溶剤供給ユニットおよび有機溶剤蒸気供給ユニットを制御する制御ユニットとを含み、
    前記制御ユニットは、前記上面に存在する処理液を有機溶剤の液体に置換するために、前記上面全域を覆う有機溶剤の液膜を形成する液膜形成ステップと、前記上面全域の周囲の雰囲気を、前記有機溶剤の液体と同種の有機溶剤がリッチな有機溶剤リッチ状態とする有機溶剤形成ステップと、前記上面全域の周囲が前記有機溶剤リッチ状態に達した後に開始され、前記基板を、前記液膜形成ステップにおける当該基板の回転速度よりも速い第1の高回転速度で回転させることにより前記有機溶剤の液膜を薄くし、これにより、有機溶剤の薄膜を前記上面に保持する薄膜保持ステップと、前記基板を第1の高回転速度で回転させる高速回転ステップを有し、前記薄膜保持ステップの後に、前記上面から前記薄膜を除去する薄膜除去ステップとを実行前記薄膜保持ステップにおいて前記上面全域の周囲が前記有機溶剤リッチ状態に維持されており、前記制御ユニットが、薄膜除去ステップにおいて、前記基板を第2の高回転速度で回転させる高速回転ステップを実行する、基板処理装置。
  10. 外部から密閉された内部空間を有し、前記内部空間に前記基板保持ユニットが収容された密閉チャンバをさらに含む、請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記密閉チャンバの内部空間を排気する排気バルブをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記排気バルブを閉じた状態で、前記薄膜保持ステップを実行する、請求項10に記載の基板処理装置。
JP2015117557A 2015-06-10 2015-06-10 基板処理方法および基板処理装置 Active JP6418554B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117557A JP6418554B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 基板処理方法および基板処理装置
US15/170,055 US10615026B2 (en) 2015-06-10 2016-06-01 Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW105117361A TWI607487B (zh) 2015-06-10 2016-06-02 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020160070294A KR101866640B1 (ko) 2015-06-10 2016-06-07 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201610404966.0A CN106252199B (zh) 2015-06-10 2016-06-08 基板处理方法以及基板处理装置
US15/978,359 US20180261449A1 (en) 2015-06-10 2018-05-14 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117557A JP6418554B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005107A JP2017005107A (ja) 2017-01-05
JP6418554B2 true JP6418554B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57516028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117557A Active JP6418554B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10615026B2 (ja)
JP (1) JP6418554B2 (ja)
KR (1) KR101866640B1 (ja)
CN (1) CN106252199B (ja)
TW (1) TWI607487B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367763B2 (ja) * 2015-06-22 2018-08-01 株式会社荏原製作所 ウェーハ乾燥装置およびウェーハ乾燥方法
JP6593920B2 (ja) * 2015-08-18 2019-10-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6994307B2 (ja) * 2017-03-27 2022-01-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6933960B2 (ja) * 2017-11-15 2021-09-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US11355366B2 (en) * 2018-08-30 2022-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for shuttered wafer cleaning
CN113474875A (zh) * 2019-04-23 2021-10-01 杰宜斯科技有限公司 蚀刻装置及其蚀刻方法
CN111473805B (zh) * 2020-04-17 2021-09-21 江苏多维科技有限公司 一种微机电环境传感器及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271774A (en) * 1990-03-01 1993-12-21 U.S. Philips Corporation Method for removing in a centrifuge a liquid from a surface of a substrate
TW386235B (en) 1995-05-23 2000-04-01 Tokyo Electron Ltd Method for spin rinsing
US6199298B1 (en) * 1999-10-06 2001-03-13 Semitool, Inc. Vapor assisted rotary drying method and apparatus
TW420841B (en) * 1999-11-15 2001-02-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method and system for removing the water mark from the surface of a semiconductor substrate
US20020069899A1 (en) 2000-06-26 2002-06-13 Verhaverbeke Steven Verhaverbeke Method and apparatus for removing adhered moisture form a wafer
US7614411B2 (en) * 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US8070884B2 (en) * 2005-04-01 2011-12-06 Fsi International, Inc. Methods for rinsing microelectronic substrates utilizing cool rinse fluid within a gas enviroment including a drying enhancement substance
KR100696378B1 (ko) 2005-04-13 2007-03-19 삼성전자주식회사 반도체 기판을 세정하는 장치 및 방법
TW200707511A (en) * 2005-06-23 2007-02-16 Tokyo Electron Ltd Substrate Processing method and substrate processing apparatus
JP4762098B2 (ja) * 2006-09-28 2011-08-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5090089B2 (ja) 2006-10-19 2012-12-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4960075B2 (ja) 2006-12-18 2012-06-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP4886544B2 (ja) 2007-02-09 2012-02-29 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP5188216B2 (ja) * 2007-07-30 2013-04-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5413016B2 (ja) * 2008-07-31 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 基板の洗浄方法、基板の洗浄装置及び記憶媒体
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6400919B2 (ja) * 2013-03-07 2018-10-03 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6304592B2 (ja) * 2014-03-25 2018-04-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106252199B (zh) 2019-04-23
US20160365238A1 (en) 2016-12-15
TWI607487B (zh) 2017-12-01
US20180261449A1 (en) 2018-09-13
CN106252199A (zh) 2016-12-21
US10615026B2 (en) 2020-04-07
KR101866640B1 (ko) 2018-06-11
JP2017005107A (ja) 2017-01-05
KR20160145495A (ko) 2016-12-20
TW201705199A (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418554B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102068443B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6131162B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6611172B2 (ja) 基板処理方法
TWI652754B (zh) 基板處理裝置
KR102262348B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5173502B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6945314B2 (ja) 基板処理装置
US20160254162A1 (en) Sacrificial-film removal method and substrate processing device
KR102197758B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6489524B2 (ja) 基板処理装置
TWI643257B (zh) Substrate processing method and substrate processing device
JP6317837B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2016157811A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250