JP6418173B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6418173B2
JP6418173B2 JP2016012787A JP2016012787A JP6418173B2 JP 6418173 B2 JP6418173 B2 JP 6418173B2 JP 2016012787 A JP2016012787 A JP 2016012787A JP 2016012787 A JP2016012787 A JP 2016012787A JP 6418173 B2 JP6418173 B2 JP 6418173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
punch
pulses
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016012787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017131992A (ja
Inventor
陽志 磯貝
陽志 磯貝
青野 信也
信也 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016012787A priority Critical patent/JP6418173B2/ja
Priority to CN201710041901.9A priority patent/CN106995155A/zh
Priority to US15/414,415 priority patent/US20170212465A1/en
Publication of JP2017131992A publication Critical patent/JP2017131992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418173B2 publication Critical patent/JP6418173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、シートにパンチ穴をあけるシート処理装置、及び当該シート処理装置を備える画像形成装置に関する。
シートにパンチ穴をあけるシート処理装置においては、一般に、穿孔部よりもシート搬送方向上流側に設けられたレジストローラーによって、シートが搬送される。前記レジストローラーは、ステッピングモーターによって駆動される。シートの移動量は、前記ステッピングモーターに供給されるパルス信号のパルス数に比例する。よって、前記ステッピングモーターに供給されるパルス数を制御することによって、前記穿孔部に対するシートの位置を制御することができる。
しかしながら、上記のようなシート処理装置では、前記レジストローラーの1パルス当たりのシートの搬送量が、何らかの理由により変化してしまうと、前記穿孔部に対するシートの位置を高精度に制御することができなくなる。前記レジストローラーの1パルス当たりのシートの搬送量が変化してしまう原因としては、例えば、前記レジストローラーに対するシートの滑り、摩耗による前記レジストローラーのローラー径の縮小などがある。
なお、穿孔部よりもシート搬送方向上流側に設けられた押圧部材によってシートの後端部を押圧して搬送方向に押し出すことによって、パンチ穴の位置のばらつきをなくすようにした後処理装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−138217号公報
しかしながら、前記後処理装置では、前記押圧部材及び当該押圧部材を揺動させるための揺動機構を設ける必要があり、装置構成が複雑になってしまう。また、例えば1つのシートにシート搬送方向に沿って2つ以上のパンチ穴が順次あけられる場合には、シートの後端部までの距離がパンチ穴によって大きく変化するので、前記押圧部材によってパンチ穴の位置のばらつきをなくすことは困難である。
本発明の目的は、簡単な構成でシート上の正確な位置にパンチ穴をあけることが可能なシート処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート処理装置は、シート搬送部と、穿孔部と、シートセンサーと、供給パルス数カウント部と、所要パルス数算出部と、搬送制御部と、を備える。前記シート搬送部は、供給されるパルス信号のパルス数に応じた搬送量で搬送路に沿ってシートを搬送する。前記穿孔部は、前記シートにシート搬送方向に沿って少なくとも2つのパンチ穴を順次あける。前記シートセンサーは、前記穿孔部よりもシート搬送方向下流側に設けられ、前記パンチ穴を検知する。前記供給パルス数カウント部は、前記搬送路上のパンチ位置において前記穿孔部によって前記シートにあけられた先行パンチ穴が当該パンチ位置から前記シートセンサーの検知位置まで移動する間に前記シート搬送部に供給される供給パルス数をカウントする。前記所要パルス数算出部は、前記供給パルス数カウント部によってカウントされる前記供給パルス数と、前記パンチ位置と前記検知位置との間の間隔とに基づいて、後続パンチ穴に対応する前記シート上のパンチ目標位置を前記パンチ位置まで移動させるための所要パルス数を算出する。前記搬送制御部は、前記所要パルス数算出部によって算出される前記所要パルス数に基づいて前記パルス信号を前記シート搬送部に供給する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、画像データに基づいて前記シートに画像を形成する画像形成部と、前記シートに前記パンチ穴をあける前記シート処理装置と、を備える。
本発明によれば、簡単な構成でシート上の正確な位置にパンチ穴をあけることが可能なシート処理装置及び画像形成装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の外観を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の後処理部の構成を示す図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の後処理部の構成を示す図である。 図5Aは、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図5Bは、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図5Cは、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図6は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置で実行されるパンチ穴形成処理を示すフローチャートである。 図7は、シート上のパンチ目標位置の一例を示す図である。 図8は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図9は、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図10Aは、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図10Bは、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図10Cは、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作を示す図である。 図11は、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置で実行されるパンチ穴形成処理を示すフローチャートである。 図12Aは、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作の詳細を示す図である。 図12Bは、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の後処理部の動作の詳細を示す図である。 図13は、本発明の第4実施形態の変形例に係る画像形成装置において用いられる情報を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成の概略を説明する。
画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、中継搬送部4、後処理部5、記憶部6、及び制御部7を備える。ここに、後処理部5及び制御部7を備える装置が、本発明におけるシート処理装置の一例である。
ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー対、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する。画像読取部2は、不図示の原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて電子写真方式で画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューターのような情報処理装置から入力された画像データに基づいて前記印刷処理を実行することも可能である。具体的に、画像形成部3は、不図示の感光体ドラム、帯電装置、光走査装置、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置、定着装置、及び排出口を備える。なお、画像形成部3は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式などの他の方法で画像を形成するものであってもよい。
中継搬送部4は、画像形成部3の前記排出口から排出されるシートを後処理部5に搬送する。例えば、中継搬送部4は、前記排出部に着脱可能に構成されたオプションユニットである。なお、画像形成装置10において、中継搬送部4を介することなく、前記排出口が後処理部5と直接接続可能に構成されていてもよい。
後処理部5は、中継搬送部4から搬送される画像形成後のシートに対して穿孔処理(パンチ処理)などの後処理を行う。例えば、後処理部5は、中継搬送部4と接続可能に構成されたオプションユニットである。後処理部5は、搬送路、複数の搬送ローラー対、排出トレイ、及び後述するパンチユニット20(図3参照)などを備える。
記憶部6は、EEPROM(登録商標)などの不揮発性の記憶部である。記憶部6には、制御部7によって実行される各種の制御プログラム、及び画像データなどが記憶される。
制御部7は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに後述するパンチ穴形成処理等の各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
具体的に、制御部7は、搬送制御部71、供給パルス数カウント部72、及び所要パルス数算出部73を含む。なお、制御部7は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することにより各処理部として機能する。また、制御部7は、各処理部の一部又は複数の処理機能を実現する電子回路を備えるものであってもよい。
[第1実施形態]
以下、図3及び図4を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のパンチ処理に関連する構成について説明する。
図3に示すように、後処理部5においてシート40が搬送される搬送路の途中に、パンチユニット20が設けられている。パンチユニット20は、前記搬送路上を搬送されるシート40上のパンチ目標位置41にパンチ穴42を形成する。パンチユニット20には、シートの搬送方向(以下、単に「搬送方向」と称す)に対して垂直な方向(以下、単に「幅方向」と称す)に沿って4つの穿孔部21A〜21Dが配置されている。これらの4つの穿孔部21A〜21Dのうちの1つ又は複数の穿孔部21が不図示の穿孔用モーターによって選択的に作動されることによって、シート40にパンチ穴42があけられる。なお、パンチユニット20は、不図示のユニット移動機構によって幅方向に移動可能に構成されている。これにより、前記搬送路上を搬送されるシート40上の任意の位置にパンチ穴42を形成することが可能となっている。なお、パンチユニット20に設けられる穿孔部21の個数は4つに限らず、例えば、1つであってもよいし、5つ以上であってもよい。
図4は、パンチユニット20における搬送方向に沿った断面を示している。パンチユニット20は、穿孔部21、支持台22、共通ダイ23、及びシートセンサー24を備えている。穿孔部21は、円筒状に形成されたパンチ刃211、及びパンチ刃211の外周に沿って巻回されたコイルばね212を備える。支持台22は、幅方向に沿って長尺状に設けられ、穿孔部21A〜21Dを支持する。支持台22には、パンチ刃211を貫通させるための孔部が形成されている。共通ダイ23は、幅方向に沿って長尺状に設けられ、支持台22の下方の位置において支持台22を支持する。共通ダイ23は、幅方向における両端部で支持台22を支持しており、支持台22と共通ダイ23との間には前記搬送路の一部としての間隙が設けられている。共通ダイ23にも、パンチ刃211を貫通させるための孔部が形成されている。不図示のカムによってパンチ刃211がコイルばね212の付勢力に抗して下方向に押し下げられると、パンチ刃211が支持台22及び共通ダイ23に設けられた孔部を貫通して、シート40にパンチ穴42があけられる。
シートセンサー24は、検知位置P2(図5B参照)におけるシート40の有無を検知することが可能である。例えば、シートセンサー24は、発光部及び受光部を有する透過型光センサーである。例えば、検知位置P2にシート40が存在しない場合には、前記発光部から出射された光が前記受光部に照射される。一方、検知位置P2にシート40が存在する場合には、前記発光部から出射された光はシート40により遮光されて前記受光部に照射されない。これにより、前記受光部は、検知位置P2におけるシート40の有無に応じた電気信号を出力する。前記受光部から出力される電気信号は、制御部7に入力される。なお、シートセンサー24は、反射型光センサー、超音波センサーなどであってもよい。
レジストローラー30は、前記搬送路の途中の、パンチユニット20よりもシート搬送方向上流側(以下、単に「上流側」と称す)に設けられている。レジストローラー30は、不図示のステッピングモーターによって駆動され、当該ステッピングモーターに供給されるパルス信号のパルス数に応じた搬送量で、前記搬送路に沿ってシート40を搬送する。レジストローラー30及び前記ステッピングモーターは、本発明のシート搬送部の一例である。
次に、図5A〜図5Cを参照して、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のパンチ処理に関連する動作について説明する。
搬送制御部71は、前記ステッピングモーターに前記パルス信号を供給することによって、レジストローラー30を制御する。レジストローラー30の回転量は、前記ステッピングモーターに供給される前記パルス信号のパルス数に比例する。よって、図5Aに示すように、停止しているレジストローラー30のニップ位置P1にシート40のシート搬送方向下流側端部(以下、単に「シート前端」と称す)を当接させた状態から、シート前端とシート40上の1つ目のパンチ目標位置41との距離d1(図7参照)に対応するパルス数の前記パルス信号を前記ステッピングモーターに供給すれば、シート40上の当該1つ目のパンチ目標位置41はパンチ位置P3に移動するはずである。しかしながら、レジストローラー30の1パルス当たりのシート40の搬送量が、何らかの理由により変化してしまうと、穿孔部21に対するシート40の位置を高精度に制御することができなくなる。レジストローラー30の1パルス当たりのシート40の搬送量が変化してしまう原因としては、例えば、レジストローラー30に対するシート40の滑り、摩耗によるレジストローラー30のローラー径の縮小などがある。なお、穿孔部よりもシート搬送方向上流側に設けられた押圧部材によってシートの後端部を押圧して搬送方向に押し出すことによって、パンチ穴の位置のばらつきをなくすようにした後処理装置が存在する。しかしながら、前記後処理装置では、前記押圧部材及び当該押圧部材を揺動させるための揺動機構を設ける必要があり、装置構成が複雑になってしまう。また、例えば1つのシートにシート搬送方向に沿って2つ以上のパンチ穴が順次あけられる場合には、シートの後端部までの距離がパンチ穴によって大きく変化するので、前記押圧部材によってパンチ穴の位置のばらつきをなくすことは困難である。これに対して、本実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するような動作により、簡単な構成でシート40上の正確な位置にパンチ穴42をあけることが可能である。
供給パルス数カウント部72は、シート前端(本発明の「シート上の特定部分」の一例)がニップ位置P1(本発明の「第1位置」の一例)から検知位置P2(本発明の「第2位置」の一例)まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数をカウントする。すなわち、供給パルス数カウント部72は、シート40の位置が図5Aに示す位置から図5Bに示す位置まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数をカウントする。前記供給パルス数は、レジストローラー30に対するシート40の滑り、摩耗によるレジストローラー30のローラー径の縮小などの影響によって変化し得る。
所要パルス数算出部73は、供給パルス数カウント部72によってカウントされる前記供給パルス数と、ニップ位置P1と検知位置P2との間の間隔D1とに基づいて、シート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるための所要パルス数を算出する。例えば、所要パルス数算出部73は、間隔D1を前記供給パルス数で除することによって、レジストローラー30に供給される前記パルス信号の1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。そして、当該1パルス当たりのシート40の搬送量に基づいて、シート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるための所要パルス数を算出する。
搬送制御部71は、所要パルス数算出部73によって算出される前記所要パルス数に基づいて前記パルス信号を前記ステッピングモーターに供給する。その結果、レジストローラー30に対するシート40の滑り、摩耗によるレジストローラー30のローラー径の縮小などの影響によって前記1パルス当たりのシート40の搬送量が変化したとしても、シート40上の正確な位置にパンチ穴42をあけることが可能である。特に、シート前端がニップ位置P1から検知位置P2まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される前記供給パルス数に基づいて前記所要パルス数が算出されるので、シート40毎に滑りやすさが異なっている場合においても、それぞれのシート40に対して正確な位置にパンチ穴42をあけることが可能である。
以下、図6を参照しつつ、制御部7によって実行される前記パンチ穴形成処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記パンチ穴形成処理は、画像形成装置10においてパンチ穴42の形成を伴う前記印刷処理の実行が指示された場合に、前記印刷処理の一部として実行される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部7は、レジストローラー30によるシート40の搬送を開始すべき搬送開始タイミングになったか否かを判断する。前記搬送開始タイミングになったか否かは、例えば、レジストローラー30よりも上流側に設けられている不図示のシートセンサー(例えば、前記排出口の付近に設けられたシートセンサーなど)によってシート40が検知されてからの経過時間に基づいて判断することができる。具体的には、レジストローラー30よりも上流側に設けられている前記シートセンサーによってシート40が検知されてから所定時間が経過すると、シート前端がレジストローラー30のニップ位置に到達しているとみなされて、前記搬送開始タイミングになったと判断される。そして、前記搬送開始タイミングになったと判断されると(S1:Yes、図5A)、処理がステップS2に移行する。一方、前記搬送開始タイミングになっていないと判断されると(S1:No)、前記搬送開始タイミングになったと判断されるまで、ステップS1の処理が繰り返される。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部7は、前記ステッピングモーターに供給されるパルス数のカウントを開始する。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部7は、シート40の搬送を開始する。すなわち、制御部7は、前記ステッピングモーターへの前記パルス信号の供給を開始する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部7は、シートセンサー24によってシート前端が検知されたか否かを判断する。そして、シートセンサー24によってシート前端が検知されたと判断されると(S4:Yes、図5B)、処理がステップS5に移行する。一方、シートセンサー24によってシート前端が検知されていないと判断されると(S4:No)、シートセンサー24によってシート前端が検知されるまで、ステップS4の処理が繰り返される。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部7は、ステップS2から現時点までの間に前記ステッピングモーターに供給された供給パルス数と、ニップ位置P1と検知位置P2との間の間隔D1とに基づいて、1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。具体的には、制御部7は、間隔D1を前記供給パルス数で除することによって、レジストローラー30に供給される前記パルス信号の1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。例えば、間隔D1が20mmであり、前記供給パルス数が205パルスである場合には、算出される1パルス当たりのシート40の搬送量は、0.09756mm/パルスとなる。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部7は、ステップS5で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量に基づいて、前記所要パルス数を算出する。例えば、ニップ位置P1とパンチ位置P3との間の間隔がD0(図5C参照)であり、シート前端からシート40上のパンチ目標位置41までの距離がd1であるとすると、図5Bの状態からシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるのに必要なシート40の搬送量は、(d1+D0−D1)となる。よって、シート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるための前記所要パルス数は、(d1+D0−D1)を、ステップS5で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量で除することによって算出可能である。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部7は、ステップS6で算出された前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたか否かを判断する。そして、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたと判断されると(S7:Yes)、処理がステップS8に移行する。一方、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されていないと判断されると(S7:No)、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたと判断されるまで、ステップS7の処理が繰り返される。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部7は、シート40の搬送を停止する。すなわち、制御部7は、前記ステッピングモーターへのパルス信号の供給を停止する。この結果、シート40上のパンチ目標位置41がパンチ位置P3に位置している状態でシート40が停止される。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部7は、穿孔部21を作動させて、シート40にパンチ穴42を形成する(図5C参照)。
なお、シート40に2つのパンチ穴42が順次あけられる場合には、制御部7は、ステップS9の後、シート40上の2つ目のパンチ目標位置41にもパンチ穴42を形成する。この場合、図5Cの状態から、シート40上の2つ目のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるのに必要なシート40の搬送量は、シート40上のパンチ目標位置41間の間隔d2(図7参照)である。よって、シート40上の2つ目のパンチ目標位置41をパンチ位置P3まで移動させるための前記所要パルス数は、間隔d2を、ステップS5で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量で除することによって算出可能である。シート40に3つ以上のパンチ穴42が順次あけられる場合についても同様である。
こうして、シート40上のパンチ目標位置41にパンチ穴42を形成し終えると、前記パンチ穴形成処理は終了する。
なお、以上のステップS3,S7,S8の処理は、制御部7の搬送制御部71によって実行される。ステップS2の処理は、制御部7の供給パルス数カウント部72によって実行される。ステップS5,S6の処理は、制御部7の所要パルス数算出部73によって実行される。
なお、同一種類の複数のシート40がレジストローラー30によって順次搬送される場合には、2枚目以降のシート40については、1枚目のシート40が搬送されるときにステップS6で算出された前記所要パルス数に基づいて、前記パルス信号が前記ステッピングモーターに供給されてもよい。なぜなら、同一種類の複数のシート40がレジストローラー30によって順次搬送される場合には、シート40の滑りやすさ、及びレジストローラー30のローラー径は実質的に同一であるとみなせるため、1パルス当たりのシート40の搬送量は本来的には変化しないはずだからである。よって、このような場合には、シート40毎に前記供給パルス数をカウントするよりも、1枚目のシート40が搬送されるときにステップS6で算出された前記所要パルス数を、全てのシート40で共有することによって、シート40間でのパンチ穴42のずれを抑制することができる。
[第2実施形態]
なお、前述の第1実施形態では、シートセンサー24が穿孔部21よりも上流側に設けられているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2実施形態として、図8に示すように、シートセンサー24が穿孔部21よりも下流側に設けられてもよい。
シートセンサー24が穿孔部21よりも下流側に設けられる場合には、上流側に設けられる場合と比べて、ニップ位置P1と検知位置P2との間の間隔D1が広くなる。よって、ステップS5において算出される1パルス当たりのシート40の搬送量が、より正確な値に近づくことが期待できる。
なお、シートセンサー24が穿孔部21よりも下流側に設けられる場合には、シート前端が検知位置P2に到達するよりも前にシート40上のパンチ目標位置41がパンチ位置P3に到達してしまわないように、シートセンサー24の位置を設定する必要がある。なお、シート前端からシート40上のパンチ目標位置41までの距離d1は、一般に、シートの大きさによって変化する。よって、シートセンサー24と穿孔部21との間の間隔は、想定される最小の距離d1以下の間隔とするのが望ましい。
一方、前述の第1実施形態のようにシートセンサー24が穿孔部21よりも上流側に設けられる場合には、シート前端に非常に近い位置にパンチ穴42をあけることが可能である。
[第3実施形態]
なお、前述の第1実施形態では、シート前端がニップ位置P1から検知位置P2まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される前記供給パルス数に基づいて、前記所要パルス数が算出されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、第3実施形態として、図9に示すように、上流側シートセンサー24Aと、当該上流側シートセンサー24Aよりも下流側に設けられた下流側シートセンサー24Bの2つのシートセンサーが設けられてもよい。
第3実施形態では、シート前端が上流側シートセンサー24Aの検知位置P4(本発明の「第1位置」の一例)から下流側シートセンサー24Bの検知位置P5(本発明の「第2位置」の一例)まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される前記供給パルス数に基づいて、前記所要パルス数が算出される。例えば、検知位置P4と検知位置P5との間の間隔D2を、シート前端が検知位置P4から検知位置P5まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される前記供給パルス数で除することによって、1パルス当たりのシート40の搬送量が算出される。
なお、前述の第1〜第3実施形態では、シートセンサー24がパンチユニット20上に設けられているが、本発明はこれに限定されない。例えば、シートセンサー24がパンチユニット20よりも上流側又は下流側に設けられていてもよい。また、幅方向におけるシートセンサー24の位置は、シート前端を検知可能な任意の位置であればよく、例えば、前記搬送路の幅方向における中央位置であってもよい。
[第4実施形態]
なお、前述の第1実施形態では、シートセンサー24によってシート前端が検知されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、第4実施形態として、シートセンサー24によってパンチ穴42(本発明の「シート上の特定部分」の一例)が検知されてもよい。以下、図10A〜図12Bを参照しつつ、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置10の構成及び動作について説明する。
第4実施形態に係る画像形成装置10の後処理部5の構成は、図8に示す第2実施形態と同様である。すなわち、第4実施形態では、図10Aに示すように、シートセンサー24が穿孔部21よりも下流側に設けられている。
第4実施形態では、穿孔部21によって、シート40にシート搬送方向に沿って少なくとも2つのパンチ穴42が順次あけられる。なお、以下の説明において、同一のシート40上に形成される複数のパンチ穴42のうちの任意の2つのパンチ穴42において、先に形成されるパンチ穴42、すなわち下流側のパンチ穴42を「先行パンチ穴42」と称し、後に形成されるパンチ穴42、すなわち上流側のパンチ穴42を「後続パンチ穴42」と称する。
第4実施形態では、図10Aに示すように、まずシート40に先行パンチ穴42があけられる。なお、シート40に先行パンチ穴42をあけるまでの処理方法としては任意の処理方法を採用し得る。例えば、前述の第2実施形態と同様に、シート前端がレジストローラー30のニップ位置からシートセンサー24の検知位置P7(図10B参照)まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数に基づいて、先行パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41がパンチ位置P6まで移動されてもよい。
シート40に先行パンチ穴42があけられた後、供給パルス数カウント部72は、シート上にあけられた先行パンチ穴42(本発明の「シート上の特定部分」の一例)がパンチ位置P6(本発明の「第1位置」の一例)から検知位置P7(本発明の「第2位置」の一例)まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数をカウントする。すなわち、供給パルス数カウント部72は、シート40の位置が図10Aに示す位置から図10Bに示す位置まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数をカウントする。前記供給パルス数は、レジストローラー30に対するシート40の滑り、摩耗によるレジストローラー30のローラー径の縮小などの影響によって変化し得る。
所要パルス数算出部73は、供給パルス数カウント部72によってカウントされる前記供給パルス数と、パンチ位置P6と検知位置P7との間の間隔D3とに基づいて、後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P6まで移動させるための所要パルス数を算出する。例えば、所要パルス数算出部73は、間隔D3を前記供給パルス数で除することによって、レジストローラー30に供給される前記パルス信号の1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。そして、当該1パルス当たりのシート40の搬送量に基づいて、後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P6まで移動させるための所要パルス数を算出する。
搬送制御部71は、所要パルス数算出部73によって算出される前記所要パルス数に基づいて前記パルス信号を前記ステッピングモーターに供給する。その結果、レジストローラー30に対するシート40の滑り、摩耗によるレジストローラー30のローラー径の縮小などの影響によって前記1パルス当たりのシート40の搬送量が変化したとしても、シート40上の正確な位置に後続パンチ穴42をあけることが可能である。特に、先行パンチ穴42がパンチ位置P6から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される前記供給パルス数に基づいて前記所要パルス数が算出されるので、シート40毎に滑りやすさが異なっている場合においても、それぞれのシート40に対して正確な位置に後続パンチ穴42をあけることが可能である。
以下、図11を参照しつつ、第4実施形態において制御部7によって実行される前記パンチ穴形成処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS10、S11・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記パンチ穴形成処理は、画像形成装置10においてパンチ穴42の形成を伴う前記印刷処理の実行が指示された場合に、前記印刷処理の一部として実行される。
<ステップS10>
まず、ステップS10において、制御部7は、レジストローラー30及び穿孔部21を制御して、シート40に先行パンチ穴42をあける(図10A参照)。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部7は、前記ステッピングモーターに供給されるパルス数のカウントを開始する。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部7は、シート40の搬送を開始する。すなわち、制御部7は、前記ステッピングモーターへの前記パルス信号の供給を開始する。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部7は、シートセンサー24によって先行パンチ穴42のシート搬送方向下流側端部(以下、単に「前端」と称す)が検知されたか否かを判断する。そして、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の前端が検知されたと判断されると(S13:Yes、図12A)、処理がステップS14に移行する。一方、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の前端が検知されていないと判断されると(S13:No)、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の前端が検知されるまで、ステップS13の処理が繰り返される。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部7は、ステップS11から現時点までの間に前記ステッピングモーターに供給されたパルス数(第1パルス数)を、前記RAM等に一時的に記憶する。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部7は、シートセンサー24によって先行パンチ穴42のシート搬送方向上流側端部(以下、単に「後端」と称す)が検知されたか否かを判断する。そして、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の後端が検知されたと判断されると(S15:Yes、図12B)、処理がステップS16に移行する。一方、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の後端が検知されていないと判断されると(S15:No)、シートセンサー24によって先行パンチ穴42の後端が検知されるまで、ステップS15の処理が繰り返される。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部7は、ステップS14で記憶された前記第1パルス数と、ステップS11から現時点までの間に前記ステッピングモーターに供給されたパルス数(第2パルス数)と、パンチ位置P6と検知位置P7との間の間隔D3とに基づいて、1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。具体的には、制御部7は、前記第1パルス数と前記第2パルス数の平均値を前記供給パルス数として算出する。当該供給パルス数は、先行パンチ穴42の中心がパンチ位置P6から検知位置P7に移動するまでの間に前記ステッピングモーターに供給されたパルス数に相当する。そして、制御部7は、間隔D3を前記供給パルス数で除することによって、レジストローラー30に供給される前記パルス信号の1パルス当たりのシート40の搬送量を算出する。例えば、間隔D3が23mm、前記第1パルス数が200、前記第2パルス数が260である場合には、前記供給パルス数は230となり、算出される1パルス当たりのシート40の搬送量は、0.1mm/パルスとなる。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部7は、ステップS16で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量に基づいて、前記所要パルス数を算出する。例えば、パンチ位置P6と検知位置P7との間の間隔がD3(図10B参照)であり、先行パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41から後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41までの距離がd2(図7参照)であるとすると、図10Bの状態から後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P6まで移動させるのに必要なシート40の搬送量は、(d2−D3)となる。よって、後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P6まで移動させるための前記所要パルス数は、(d2−D3)を、ステップS16で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量で除することによって算出可能である。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部7は、ステップS17で算出された前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたか否かを判断する。そして、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたと判断されると(S18:Yes)、処理がステップS19に移行する。一方、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されていないと判断されると(S18:No)、前記所要パルス数のパルス信号が前記ステッピングモーターに供給されたと判断されるまで、ステップS18の処理が繰り返される。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部7は、シート40の搬送を停止する。すなわち、制御部7は、前記ステッピングモーターへのパルス信号の供給を停止する。この結果、後続パンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41がパンチ位置P6に位置している状態でシート40が停止される。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部7は、穿孔部21を作動させて、シート40に後続パンチ穴42を形成する(図10C参照)。
なお、1枚のシート40にシート搬送方向に沿って3つ以上のパンチ穴42があけられる場合には、パンチ穴42の数に応じてステップS10〜S20の処理が繰り返される。
こうして、シート40上のパンチ目標位置41にパンチ穴42を形成し終えると、前記パンチ穴形成処理は終了する。
なお、以上のステップS12,S18,S19の処理は、制御部7の搬送制御部71によって実行される。ステップS11の処理は、制御部7の供給パルス数カウント部72によって実行される。ステップS16,S17の処理は、制御部7の所要パルス数算出部73によって実行される。
なお、1枚のシート40にシート搬送方向に沿って3つ以上のパンチ穴42が穿孔部21によって順次あけられる場合には、所要パルス数算出部73は、シート搬送方向下流側から数えて3つ目以降のパンチ穴42についても、シート搬送方向下流側から数えて1つ目のパンチ穴42に基づいて供給パルス数カウント部72によってカウントされる前記供給パルス数に基づいて、前記所要パルス数を算出してもよい。具体的には、シート搬送方向下流側から数えて2つ目のパンチ穴42を形成するときにステップS16で算出された1パルス当たりのシート40の搬送量に基づいて、3つ目以降のパンチ穴42に対応するシート40上のパンチ目標位置41をパンチ位置P6に移動させるための前記所要パルス数がそれぞれ算出されてもよい。これにより、例えば1枚のシート40に多数のパンチ穴42を等間隔であける場合において、これらのパンチ穴42の間隔のばらつきを抑制することができる。
また、同一種類の複数のシート40がレジストローラー30によって順次搬送される場合には、2枚目以降のシート40については、1枚目のシート40が搬送されるときにステップS17で算出された前記所要パルス数に基づいて、前記パルス信号が前記ステッピングモーターに供給されてもよい。なぜなら、同一種類の複数のシート40がレジストローラー30によって順次搬送される場合には、シート40の滑りやすさ、及びレジストローラー30のローラー径は実質的に同一であるとみなせるため、1パルス当たりのシート40の搬送量は本来的には変化しないはずだからである。よって、このような場合には、シート40毎に前記供給パルス数をカウントするよりも、1枚目のシート40が搬送されるときにステップS17で算出された前記所要パルス数を、全てのシート40で共有することによって、シート40間でのパンチ穴42のずれを抑制することができる。
なお、第4実施形態では、シートセンサー24がパンチユニット20上に設けられているが、本発明はこれに限定されない。例えば、シートセンサー24がパンチユニット20よりも上流側又は下流側に設けられていてもよい。ただし、幅方向におけるシートセンサー24の位置は、先行パンチ穴42を検知可能な位置である必要がある。すなわち、穿孔部21とシートセンサー24は、シート搬送方向に沿って並ぶ位置関係である必要がある。したがって、このような位置関係が常に保たれるように、シートセンサー24は、シート搬送方向に対して垂直方向に穿孔部21と一体的に移動可能に支持されているのが望ましい。また、例えば図3に示すように、パンチユニット20に複数の穿孔部21A〜21Dが設けられている場合に、全ての穿孔部21、又は特定の複数の穿孔部21(例えば、穿孔部21A,21D)に対して、シートセンサー24が個別に設けられてもよい。
[第4実施形態の変形例]
なお、前述の第4実施形態では、ステップS16において、先行パンチ穴42がパンチ位置P6から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数に基づいて、1パルス当たりのシート40の搬送量が算出されるが、本発明はこれに限定されない。前述の第4実施形態の変形例として、先行パンチ穴42がパンチ位置P6から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数に加えて、シート前端がレジストローラー30のニップ位置から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給される供給パルス数も考慮して、1パルス当たりのシート40の搬送量が算出されてもよい。
例えば、図13に示すように、前記ニップ位置と検知位置P7との間の間隔がD1であり、シート前端が前記ニップ位置から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給された供給パルス数がN1であり、パンチ位置P6と検知位置P7との間の間隔がD3であり、先行パンチ穴42がパンチ位置P6から検知位置P7まで移動する間に前記ステッピングモーターに供給された供給パルス数がN2であるとする。この場合、1パルス当たりのシート40の搬送量は、(D1+D3)を(N1+N2)で除することによって算出可能である。これにより、前述の第4の実施形態に比べて、ステップS16において算出される1パルス当たりのシート40の搬送量が、より正確な値に近づくことが期待できる。その結果、先行パンチ穴42と後続パンチ穴42との間の間隔を目標値にさらに近づけることが可能となる。
10 画像形成装置
20 穿孔ユニット
21,21A〜21D 穿孔部
211 パンチ刃
212 コイルばね
22 支持台
23 共通ダイ
24 シートセンサー
24A 上流側シートセンサー
24B 下流側シートセンサー
30 レジストローラー
40 シート
41 穿孔目標位置
42 パンチ穴
P1 ニップ位置
P2 検知位置
P3 パンチ位置
P4 検知位置
P5 検知位置
P6 パンチ位置
P7 検知位置

Claims (6)

  1. 供給されるパルス信号のパルス数に応じた搬送量で搬送路に沿ってシートを搬送するシート搬送部と、
    前記シートにシート搬送方向に沿って少なくとも2つのパンチ穴を順次あける穿孔部と、
    前記穿孔部よりもシート搬送方向下流側に設けられ、前記パンチ穴を検知するシートセンサーと、
    前記搬送路上のパンチ位置において前記穿孔部によって前記シートにあけられた先行パンチ穴が当該パンチ位置から前記シートセンサーの検知位置まで移動する間に前記シート搬送部に供給される供給パルス数をカウントする供給パルス数カウント部と、
    前記供給パルス数カウント部によってカウントされる前記供給パルス数と、前記パンチ位置と前記検知位置との間の間隔とに基づいて、後続パンチ穴に対応する前記シート上のパンチ目標位置を前記パンチ位置まで移動させるための所要パルス数を算出する所要パルス数算出部と、
    前記所要パルス数算出部によって算出される前記所要パルス数に基づいて前記パルス信号を前記シート搬送部に供給する搬送制御部と、
    を備えるシート処理装置。
  2. 前記供給パルス数カウント部は、前記シートに前記先行パンチ穴があけられてから前記シートセンサーによって当該先行パンチ穴のシート搬送方向下流側端部が検知されるまでの間に前記シート搬送部に供給されるパルス数と、前記シートに前記先行パンチ穴があけられてから前記シートセンサーによって当該先行パンチ穴のシート搬送方向上流側端部が検知されるまでの間に前記シート搬送部に供給されるパルス数との平均値を、前記供給パルス数として算出する請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記シートセンサーが、シート搬送方向に対して垂直方向に前記穿孔部と一体的に移動可能に支持されている請求項1又は請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記所要パルス数算出部は、1枚の前記シートにシート搬送方向に沿って3つ以上のパンチ穴が前記穿孔部によって順次あけられる場合において、シート搬送方向下流側から数えて3つ目以降のパンチ穴についても、シート搬送方向下流側から数えて1つ目のパンチ穴に基づいて前記供給パルス数カウント部によってカウントされる前記供給パルス数に基づいて、前記所要パルス数を算出する請求項1〜3のいずれかに記載のシート処理装置。
  5. 前記搬送制御部は、同一種類の複数の前記シートが前記シート搬送部によって順次搬送される場合において、2枚目以降のシートについても、1枚目のシートが搬送されるときに前記所要パルス数算出部によって算出される前記所要パルス数に基づいて前記パルス信号を前記シート搬送部に供給する請求項1〜4のいずれかに記載のシート処理装置。
  6. 画像データに基づいて前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シートに前記パンチ穴をあける請求項1〜5のいずれかに記載のシート処理装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2016012787A 2016-01-26 2016-01-26 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6418173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012787A JP6418173B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 シート処理装置及び画像形成装置
CN201710041901.9A CN106995155A (zh) 2016-01-26 2017-01-20 薄片体处理装置和图像形成装置
US15/414,415 US20170212465A1 (en) 2016-01-26 2017-01-24 Sheet processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012787A JP6418173B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017131992A JP2017131992A (ja) 2017-08-03
JP6418173B2 true JP6418173B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=59359028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012787A Expired - Fee Related JP6418173B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170212465A1 (ja)
JP (1) JP6418173B2 (ja)
CN (1) CN106995155A (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863647A (ja) * 1981-10-06 1983-04-15 Usac Electronics Ind Co Ltd 用紙送り装置における送り誤差の補正方法
US4807790A (en) * 1986-10-10 1989-02-28 Kentaro Ushioda Paper feeding method and apparatus
JPH0777718B2 (ja) * 1990-08-23 1995-08-23 マックス株式会社 パンチ
CN1022224C (zh) * 1990-10-15 1993-09-29 周发山 纸板定长切割控制方法及装置
JP2005103699A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd カッタ装置
JP2005138217A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置、画像形成システム、及び用紙穿孔方法
US9994058B2 (en) * 2008-08-08 2018-06-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Bookbinding apparatus and image forming system
JP5578830B2 (ja) * 2009-10-21 2014-08-27 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムの制御方法
JP5081935B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP6003163B2 (ja) * 2012-04-09 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013237553A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Canon Finetech Inc シート穿孔装置及び画像形成装置
JP5730260B2 (ja) * 2012-10-02 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成装置
JP6041827B2 (ja) * 2014-04-04 2016-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿設装置、画像形成装置、穿設方法
US9579814B2 (en) * 2014-04-22 2017-02-28 Lexmark International, Inc. Motor control system and method for a rotary hole punch system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017131992A (ja) 2017-08-03
CN106995155A (zh) 2017-08-01
US20170212465A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459879B2 (ja) 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置
JP5972095B2 (ja) シート処理装置及びその制御方法
JP4827690B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7155707B2 (ja) 画像形成装置
JP6418173B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6436110B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6384615B2 (ja) 穿孔装置、シート処理装置、画像形成システム
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2007084302A (ja) 用紙処理装置
JP5991745B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
JP4309387B2 (ja) 用紙処理装置
JP6223047B2 (ja) シート処理装置
JP6311774B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP2014134596A (ja) 画像形成装置
JP7290192B2 (ja) 画像形成装置
JP4657091B2 (ja) 画像形成装置
JP7443105B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP6600769B2 (ja) 後処理装置
JP2017210358A (ja) 後処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2023090498A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2019018283A (ja) 穿孔装置及び画像形成装置
JP2020029362A (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
JP2008030938A (ja) シート穿孔装置及び画像形成装置
JP2017154859A (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理方法
JP2017065849A (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees