JP6417427B2 - 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置 - Google Patents

負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6417427B2
JP6417427B2 JP2016562395A JP2016562395A JP6417427B2 JP 6417427 B2 JP6417427 B2 JP 6417427B2 JP 2016562395 A JP2016562395 A JP 2016562395A JP 2016562395 A JP2016562395 A JP 2016562395A JP 6417427 B2 JP6417427 B2 JP 6417427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
load driving
circuit
driving device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088607A1 (ja
Inventor
理仁 曽根原
理仁 曽根原
洋一郎 小林
洋一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016088607A1 publication Critical patent/JPWO2016088607A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417427B2 publication Critical patent/JP6417427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置に関する。
従来、車両に搭載される各種機器の電子制御化が進んでおり、これに伴って、電気信号を機械的運動や油圧に変換するために、モータやソレノイドなどの電動アクチュエータが広く用いられるようになっている。また、これら電動アクチュエータや、それを制御する制御装置は、車載バッテリからスイッチングレギュレータなどの電源回路で電圧値を昇圧・降圧した電力を供給される。これらの電動アクチュエータやスイッチングレギュレータは、通常スイッチング素子に用いられるパワーMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のゲート端子に電圧を印加し、オン・オフを制御することで負荷を駆動する構成となっている。そのため、電動アクチュエータやスイッチングレギュレータを安全に制御するためには、スイッチング素子のゲート端子に電圧が正しく印加されることが必要である。
一方で、ゲート端子を形成するゲート酸化膜の不良の発生確率は、素子面積と比例関係にある。電動アクチュエータやスイッチングレギュレータなど大電流を駆動することが必要な装置は、スイッチング素子の面積が大きくなるため、故障が発生する確率が高くなる。
そのため、高信頼度が求められる車載用途では、製造工程におけるストレス試験(電圧ストレス、温度ストレス、及びストレス印加時間)でゲート酸化膜の寿命を加速し、ストレス印加前後のゲートリーク電流を測定することで、ゲート酸化膜の不良となる素子を出荷前に取り除くことが一般的である。
しかし、スイッチング素子の動作中に発生するサージなどによるゲート酸化膜の破壊や、静電破壊などが出荷後に発生した場合は、ゲート酸化膜の不良を検出することが出来ない。
特許文献1の負荷駆動装置では、半導体スイッチング素子のゲート端子に接続したゲート抵抗を介して前記半導体スイッチング素子に駆動信号を加えるものであって、前記ゲート抵抗に流れるゲート電流測定手段と、該ゲート電流測定手段が検出したゲート電流測定値と正常範囲電流値とを比較し、正常又は異常を判別する正常異常判別手段と、該正常異常判別手段の出力信号を受信し前記半導体スイッチング素子のゲート駆動回路を制御する制御手段と、前記正常異常判別手段の出力信号を該制御手段に伝達する異常信号伝達手段とを有し、さらに前記正常異常判別手段が、前記ゲート抵抗に流れるターンオン時のゲート電流、あるいはゲート抵抗に流れるターンオフ時のゲート電流の少なくともいずれか一方のゲート電流測定値と正常範囲電流値とを比較することで、負荷駆動装置の動作中にゲートリーク電流の異常から、スイッチング素子の不良を検出する回路が記載されている。
特開2003−143833号公報
しかし、特許文献1では、ゲート駆動回路の電源と、半導体スイッチング素子のゲート間にゲート抵抗があるため、ゲート端子の高速なスイッチング動作が課題である。具体的には、特許文献1では、ゲート電流が流れなくなるまで、ターンオン・ターンオフから5μs経過後が望ましいと記載されている。すなわち、ターンオン・ターンオフ後からゲート電圧が安定して、スイッチング動作が完了するまでに5μs以上の期間が必要である。そのため、100kHz以上のスイッチング周波数の負荷駆動装置では、ゲート電圧が安定するまでの5μsよりターンオンからターンオフまでの期間が短いため、不完全なスイッチング動作になる。
このように、従来のゲート酸化膜不良検出用の電流測定回路を備えた負荷駆動装置では、高速なスイッチング動作が考慮されていなかった。
上記課題に鑑みて、本発明の主な目的は、出荷後であってもゲート酸化膜の不良を検出可能であり、かつ高速なスイッチング動作が可能なゲート電流測定回路を備えた負荷駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、スイッチング素子のゲート端子に電圧を印加してオン・オフを制御することで負荷を駆動する負荷駆動装置であって、前記負荷駆動装置は、前記スイッチング素子のゲート電圧を印加するゲート駆動回路と、前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流を測定する電流測定回路と、を備え、前記ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧である電源から前記ゲート端子を経由して流れる電流を測定し、前記ゲート駆動回路は、当該ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧である前記電源から、前記出力範囲内に制限したゲート電圧を前記スイッチング素子に印加することを特徴とする。

本発明によれば、出荷後であってもゲート酸化膜の不良を検出可能であり、かつ高速なスイッチング動作が可能なゲート電流測定回路を備えた負荷駆動装置を提供できる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100におけるゲート駆動回路3の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100における電圧印加回路31の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100における電圧印加回路31の構成の他の例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100における電流測定回路2の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100における電流測定回路2の構成の他の例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の回路動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態の変形例である負荷駆動装置100Aの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の変形例である負荷駆動装置100Bの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の変形例である負荷駆動装置100Cの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態による負荷駆動装置101における電流測定回路2の構成の例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態による負荷駆動装置101の回路動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態による負荷駆動装置102の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態による負荷駆動装置102を用いた負荷制御装置301の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態による負荷駆動装置103の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態による負荷駆動装置104を昇圧型スイッチングレギュレータ302に適用した構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第6の実施形態による負荷駆動装置105を降圧型スイッチングレギュレータ303に適用した構成の一例を示すブロック図である。
以下の各実施形態では、高速なスイッチング動作が可能なゲート電流測定回路を備えた負荷駆動装置の構成及び動作について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の構成を示すブロック図である。図1に示す負荷駆動装置100は、NMOSで構成され、ドレイン端子Dとソース端子Sとゲート端子Gを有するスイッチング素子1と、入力を負荷駆動装置100のIN端子と接続し、スイッチング素子1のゲート端子Gに電圧を出力するゲート駆動回路3と、電源VHからゲート駆動回路3を経由してスイッチング素子1のゲート電流Igを測定する電流測定回路2と、を備えている。
スイッチング素子1のオン時にゲートに印加される定格電圧をVDD、オフ時にゲートに印加される定格電圧をVSSとすると、ゲート駆動回路3は、電源VDDより高電位の電源VHを電源として、スイッチング素子1のゲート端子GにVSSからVDDの定格電圧範囲内に制限した電圧を出力する。
図2は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100のゲート駆動回路3の構成を示すブロック図である。図2に示すゲート駆動回路3は、VHを電源として、VDD以下の電圧に制限した電圧を出力する電圧印加回路31と、電圧印加回路の出力をスイッチング素子1のゲート端子Gに出力するスイッチS1と、電源VSSをスイッチング素子1のゲート端子Gに出力するスイッチS2と、を備え、スイッチS1とスイッチS2は負荷駆動装置100の入力IN端子に応じて排他的にオン、オフに制御される。
図3と図4は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100のゲート駆動回路3と電圧印加回路31の構成例を説明するブロック図である。
図3に示すゲート駆動回路3は、IN端子と接続し、VDDとVSSを電源とするインバータ32と、VHを電源、VDDをリファレンス電源として、VDDと同電位の電圧を出力する電圧印加回路31Aと、電圧印加回路31Aの出力とVSSを電源とするインバータ33と、で構成される。
電圧印加回路31Aは、NMOS32と、NMOS33と、電流源34と、で構成されており、NMOS32のソース電位をVDDと同電位を出力するようにNMOS33と電流源34のサイズを調整することで、簡単な構成でゲート駆動回路3の出力電圧範囲をVSSからVDDに制限した電圧を出力する。また、電流測定回路2は電源VHからスイッチング素子1のゲート電流だけを測定することが可能である。
図4に示すゲート駆動回路3は、IN端子と接続し、VDDとVSSを電源とするインバータ32と、VHを電源、VDDをリファレンス電源として、VDDと同電位の電圧を出力する電圧印加回路31Bと、電圧印加回路31Bの出力とVSSを電源とするインバータ33と、で構成される。電圧印加回路31Bはオペアンプ35とNMOS32で構成されており、NMOS32のソース電位がVDD電源と同電位になるようにフィードバック制御することで、ゲート駆動回路3の出力電圧範囲をVSSからVDDの範囲に高精度に制限が可能である。また、電流測定回路2は電源VHからスイッチング素子1のゲート電流だけを測定することが可能である。
図5は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の電流測定回路2の構成の一例を示すブロック図である。電流測定回路2は電流検出抵抗Rと、電流検出抵抗Rの両端子間の電位差を増幅し出力する演算回路21を備え、電源VHからスイッチング素子1のゲート端子に流れる電流と電流検出抵抗Rの積で決まる電圧値CURを出力する。
図6は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の電流測定回路2の構成の別の一例を示すブロック図である。電流測定回路2は、PMOS22と、PMOS23と、電流検出抵抗Rと、で構成される。PMOS22とPMOS23はカレントミラーになっている。電流測定回路2のカレントミラーは、電源VHからゲート駆動回路3を経由してスイッチング素子1のゲート端子に流れる電流を入力として、PMOS22とPMOS23のサイズ比で増幅した電流を出力する。電流検出抵抗Rは、一方の端子をカレントミラーの出力と、もう一方の端子をGNDと接続しており、カレントミラーの出力電流と電流検出抵抗Rの抵抗値の積で決まる電圧値CURを出力する。図5の電流測定回路2に比べて、GND基準の電圧で出力するため電流測定回路の出力を受ける回路の構成が容易になる効果がある。
図7は、本発明の第1の実施形態による回路動作の一例を示すタイミングチャートである。図7のタイミングチャートは、負荷駆動装置100のターンオンとターンオフのIN端子と、スイッチング素子1のゲート端子と、ゲート端子の電流Igを示している。時刻T1にIN端子がOFFからONに遷移すると、スイッチング素子1のゲート端子電圧は、ゲート電圧波形g1に示すように電源VSSの電位から、電源VHの電位に漸近するように増加するが、電圧印加回路31の出力電圧で制限される。
一例として、図4の電圧印加回路31Bの場合、ゲート電圧波形g2に示すように、時刻T2で電源VDDの電圧に到達し、ゲート端子の電圧はVDDに制限され、スイッチング素子1はオン状態になる。ゲート電流Igは、時刻T1から時刻T2までスイッチング素子1のゲート容量への充電電流が発生するが、電圧がVDDに到達した時刻T2以降は、正常なスイッチング素子であれば、ほぼ0に等しくなる。よって、時刻T2以降の電流値をゲートリーク電流として、ゲートリーク電流が異常な値になることで、スイッチング素子1のゲート酸化膜の不良を検出することが可能である。
また、仮に電源VHの電位が電源VDDの電位と等しい場合、ゲート端子電圧はゲート電圧波形g3に示すように電源VDDの電位に漸近するように増加するため、スイッチング素子1がオン状態になるのは時刻T3となる。よって、電源VHと電源VDDの電位差が大きいほどターンオン時間の短縮に効果があり、高速なスイッチングが可能となる。また、電源VHと電源VDDの電位差が大きい場合でも、電圧印加回路31の出力電圧で制限されるため、スイッチング素子1のゲート端子Gに印加される電圧が定格電圧範囲を超えることを抑制出来る。
一方で、図4の負荷駆動回路では、時刻T4にIN端子がオンからオフに遷移する場合、短い期間でターンオフが可能であるが、スイッチング素子1と電源VSSの間に電流測定回路が無いため、ゲート電流の検出が不可能である。
図8から図10は、本発明の第1の実施形態による負荷駆動装置100の変形した構成例である。図1及び図8から図10の構成例は単独でも実現可能だが、図1と図8、図9と図10を組み合わせることでターンオン時、ターンオフ時の両方でゲートリーク電流の測定が可能になる。また、第2の実施形態以降の実施形態においても同様に、それぞれの組み合わせが可能である。
図8に示す、負荷駆動装置100Aは、NMOSで構成されドレイン端子Dとソース端子Sとゲート端子Gを有するスイッチング素子1Nと、入力を負荷駆動装置100AのIN端子と接続し、スイッチング素子1Nのゲート端子Gに電圧を出力するゲート駆動回路3Aと、電源VSSより低電位の電源VLからゲート駆動回路3Aを経由してスイッチング素子1のゲート電流Igを測定する電流測定回路2と、を備えることで、スイッチング素子1Nのオフ時のゲートリーク電流を測定することで、ゲート酸化膜の不良を検出することが可能である。
図9に示す、負荷駆動装置100Bは、PMOSで構成されドレイン端子Dとソース端子Sとゲート端子Gを有するスイッチング素子1Pと、入力を負荷駆動装置100BのIN端子と接続し、スイッチング素子1Pのゲート端子Gに電圧を出力するゲート駆動回路3Bと、電源VDDより高電位の電源VHからゲート駆動回路3Bを経由してスイッチング素子1Pのゲート電流Igを測定する電流測定回路2と、を備えることで、スイッチング素子1Pのオフ時のゲートリーク電流を検出することでゲート酸化膜の不良を検出することが可能である。
図10に示す、負荷駆動装置100Cは、PMOSで構成されドレイン端子Dとソース端子Sとゲート端子Gを有するスイッチング素子1Pと、入力を負荷駆動装置100CのIN端子と接続し、スイッチング素子1Pのゲート端子Gに電圧を出力するゲート駆動回路3Cと、電源VSSより低電位の電源VLからゲート駆動回路3Cを経由してスイッチング素子1Pのゲート電流Igを測定する電流測定回路2と、を備えることで、スイッチング素子1Pのオン時のゲートリーク電流を検出することでゲート酸化膜の不良を検出することが可能である。
(第2の実施形態)
図11は、本発明の第2の実施形態による負荷駆動装置101の電流測定回路2の構成の一例を示したブロック図である。
図11に示す、電流測定回路2は、PMOS22と、PMOS231と、PMOS232と、電流検出抵抗Rと、それぞれ排他的に動作するスイッチS3とスイッチS4と、で構成される。電流測定回路2は、電源VHからゲート駆動回路3を経由してスイッチング素子1のゲート端子に流れる電流を入力として、PMOS22とPMOS231とPMOS232により構成したカレントミラーで増幅した電流を、電流検出抵抗Rによって電圧値CURに変換して出力する。スイッチS3とスイッチS4によって電流測定回路2の入力インピーダンスを変更することで、電流測定回路2の入力電流に対する感度が変更可能である。すなわち、スイッチS3がオンかつ、スイッチS4がオフの時は、電流測定回路2の入力インピーダンスと、電流測定回路2の入力電流に対する感度が小さくなるため、高速なスイッチング動作に利点がある。一方、スイッチS3がオフかつ、スイッチS4がオンの時は、電流測定回路2の入力インピーダンスと、電流測定回路2の入力電流に対する感度が大きくなるため、微小電流を高精度に測定出来る利点がある。
図12は、本発明の第2の実施形態による負荷駆動装置101の回路動作の一例を示すタイミングチャートである。IN端子がオフ状態ではスイッチS3がオンかつ、スイッチS4がオフで、電流測定回路2は入力インピーダンスと入力電流に対する感度が低い状態になっている。IN端子が時刻T1にオフからオンに遷移すると、電流測定回路2の入力インピーダンスが低いため、スイッチング素子1のゲート端子電圧は実施例1に比べて高速に立ち上がる。そして、ゲート端子電圧が時刻T2で安定した後、スイッチS3をオフに、スイッチS4をオンに切り替える。電流測定回路2は入力インピーダンスと入力電流に対する感度が高くなるため、微小なゲートリーク電流に対する高精度な測定により、ゲート酸化膜の不良に対する検出精度が向上する。
スイッチS3とスイッチS4の切り替えタイミングは、IN端子がオフからオンに遷移後、一定時間td経過後とすることが可能であり、また、ゲート端子電圧が一定電圧値vgを検出後とすることも可能である。
以上より、本実施例で説明した負荷駆動装置101は、更なるターンオン時間の短縮に効果があり、また、ゲート電流測定回路の高精度化を実現できる。
(第3の実施形態)
図13は、本発明の第3の実施形態による負荷駆動装置102の構成の一例を示したブロック図である。
端子Pで電源VPと、端子Lで負荷200と接続した負荷駆動装置102は、スイッチング素子1と、入力を負荷駆動装置102のIN端子と接続し、スイッチング素子1のゲート端子Gに電圧を出力するゲート駆動回路3と、電源VHからゲート駆動回路3を経由してスイッチング素子1のゲート電流Igを測定する電流測定回路2と、電流測定回路2の測定結果が、予め決められたリーク電流閾値TH以上の電流となった場合、ゲート酸化膜の不良として検出信号DETに出力するゲートリーク電流比較回路4と、ゲートリーク電流比較回路4の検出信号DETにより、負荷駆動装置102の入力IN端子に拘わらずスイッチング素子1をオフにする論理回路5と、スイッチング素子1と電源VPを遮断するフェイルセーフスイッチ6と、を備えている。
ゲートリーク電流比較回路4で、電流測定回路2の測定値CURと比較するリーク電流閾値THは、スイッチング素子1のゲート端子のサイズから予め決めることが出来る。電流測定回路の出力CURが閾値TH以上となり、ゲート酸化膜の不良を検出すると、入力IN端子の状態に拘わらずスイッチング素子1をオフ、またはフェイルセーフスイッチ6をオフにすることで、スイッチング素子1への電力の供給を遮断し、負荷駆動装置102は安全な状態で停止することが可能である。
なお、本実施例では、フェイルセーフスイッチ6をNMOSとしたが、ゲートリーク電流比較回路4の出力結果DETによって遮断と導通の制御が可能な素子であれば適用可能である。
図14は、本実施例の負荷駆動装置102を用いた負荷制御装置301の構成の一例を示したブロック図である。図14に示す負荷制御回路301は、負荷駆動装置102と、制御回路300と、負荷駆動装置102の端子Pと電源VPの間で、制御回路300からの信号で遮断と導通を制御するスイッチS5と、を備える。
制御回路300は制御信号を負荷駆動装置102のIN端子に出力し、負荷駆動装置102のゲートリーク電流比較結果DETを入力とする。制御回路300はゲートリーク電流比較結果DETによって負荷駆動装置102のスイッチング素子1のゲート酸化膜の不良を検出すると、スイッチング素子1をオフにするように負荷駆動回路102のIN端子に制御信号を出力する。または、スイッチS5を遮断することで、負荷制御装置301は安全な状態で停止することが可能である。
本実施例では、スイッチング素子1をオフにする制御と、電源VPとの接続の遮断と、両方記載したが、限定したものでは無く、どちらか一方の制御でも良い。
(第4の実施形態)
図15は、本発明の第4の実施形態による負荷駆動装置103の構成の一例を示したブロック図である。端子Pで電源VPと、端子Lで負荷200と接続した負荷駆動装置103は、負荷駆動装置102Aと、負荷駆動装置102Bとして端子Pと端子LとIN端子を共通に、図13の負荷駆動装置102を2つ並列に接続した構成である。すなわち、負荷駆動回路102Aと負荷駆動回路102Bは、同時にそれぞれのスイッチング素子1をオン・オフさせ、同じ負荷を駆動する。それぞれのスイッチング素子1及び、電流測定回路2は個別であるため、ゲートリーク電流比較結果DETは、負荷駆動回路102Aと負荷駆動回路102Bはそれぞれの負荷駆動回路で独立している。そのため、例えば、負荷駆動回路102Aのスイッチング素子1でゲート酸化膜の不良を検出した場合、負荷駆動回路102Aのスイッチング素子1をオフ状態に、フェイルセーフスイッチ6を遮断することで制御から切り離し、負荷駆動回路102Bだけで負荷200を駆動する。ゲート酸化膜の不良発生確率はスイッチング素子の面積に比例するため、大規模なスイッチング素子を複数のスイッチング素子に分割し、故障したスイッチング素子を除外して動作させることで、負荷駆動装置全体が動作不能になることを防止することが可能になる。
(第5の実施形態)
図16は、本発明の第5の実施形態による負荷駆動装置104を車載用電子制御装置の昇圧型スイッチングレギュレータ302に適用した構成の一例を示したブロック図である。図16に示す昇圧型スイッチングレギュレータ302は、負荷駆動装置104と、電磁負荷210と、ダイオード12と、キャパシタ220と、を備える。電磁負荷210は片側を車載バッテリ電圧VBに接続し、もう一方を負荷駆動回路104の負荷接続端子L及び、ダイオード12のアノード端子と接続する。ダイオード12のカソード端子は、一方の端子をGNDに接続したキャパシタ220と接続し、電圧供給端子Voutとして出力する。負荷駆動装置104は、ドレインを負荷接続端子Lと、ソースをGND端子と接続したスイッチング素子1と、ゲート駆動回路3と、電流測定回路2と、内蔵レギュレータ7と、制御論理回路8と、を備える。
内蔵レギュレータ7は車載用バッテリ電圧VBから電圧を降圧してスイッチング素子1のゲート印加電圧及び制御論理回路8の電源電圧としてVDDを出力する。制御論理回路8は、負荷駆動装置104の入力IN端子からの信号をスイッチング素子1のオン・オフ信号に変換する論理である。スイッチング素子1とゲート駆動回路3と電流測定回路2の動作は、実施形態1から実施形態4と同様であるが、電流測定回路2は、一方をゲート駆動回路3と接続し、もう一方はVDDより高電位の車載用バッテリ電圧VBと接続する。
本実施例により、高速なスイッチング動作が可能なゲート電流測定回路を備えた負荷駆動装置104により、数100kHzのスイッチング動作が可能で、ゲート酸化膜の不良が検出可能な昇圧型スイッチングレギュレータ302を提供できる。なお、本実施例では、電流測定回路2の接続先を車載用バッテリ電圧VBとしたが、車載用バッテリ電圧VBから昇圧した電源または、降圧した電源でゲート印加電圧VDDより高電位の電源であれば同様の効果が得られる。
(第6の実施形態)
図17は、本発明の第6の実施形態による負荷駆動装置105を車載用電子制御装置の降圧型スイッチングレギュレータ303に適用した構成の一例を示したブロック図である。図17に示す降圧型スイッチングレギュレータ303は、負荷駆動装置105と、電磁負荷210と、ダイオード12と、キャパシタ220と、を備える。電磁負荷210は片側を負荷駆動装置105の負荷接続端子L及び、ダイオード12のカソード端子と接続し、もう一方をキャパシタ220と接続し、電圧供給端子Voutとして出力する。ダイオード12のアノード端子はGNDと接続し還流電流をGNDから供給する。負荷駆動装置105は、ドレインを車載用バッテリ電圧VBと、ソースを負荷接続端子Lと接続したスイッチング素子1と、ゲート駆動回路3と、電流測定回路2と、負荷駆動装置105の入力IN端子からの信号をスイッチング素子1のオン・オフ信号に変換する論理である制御論理回路8と、車載用バッテリ電圧VBからスイッチング素子1のゲート印加電圧及び制御論理回路8の電源電圧としてVDDを出力する内蔵レギュレータ7と、車載用バッテリ電圧VBから昇圧した電源VCPを出力するチャージポンプなどの昇圧電源10と、VCPを電源として負荷接続端子Lの電位VLからVDD昇圧した電圧を出力する電源9と、制御論理回路8の出力とゲート駆動回路3の入力との論理の電圧レベル変換をするレベルシフト回路11と、を備える。
スイッチング素子1とゲート駆動回路3と電流測定回路2の動作は実施形態1から実施形態5と同様であるが、電流測定回路2は、一方をゲート駆動回路3と接続し、もう一方はVL+VDDより高電位の昇圧電圧VCPと接続する。
本実施例により、高速なスイッチング動作が可能なゲート電流測定回路を備えた負荷駆動装置105により、数100kHzのスイッチング動作が可能で、ゲート酸化膜の不良が検出可能な降圧型スイッチングレギュレータ303を提供できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。例えば、本発明では、スイッチング素子1をMOSFETで構成したが、IGBTで構成した場合も同様の効果が得られる。また、実施例2以降ではスイッチング素子1はNMOSによる構成だが、PMOSでも同様の効果が得られる。
また、負荷駆動装置に記載の各構成要素は、全て同じ半導体チップに形成された集積回路でも、それぞれの構成要素が複数の部品に分割されていても良く限定されるものでは無い。
1 スイッチング素子
2 電流測定回路
3 ゲート駆動回路
4 ゲートリーク電流比較回路
5 論理回路
6 フェイルセーフ用素子
7 降圧電源回路
8 内部論理回路
9、10 昇圧電源回路
11 レベルシフト回路
12 ダイオード
100〜105 負荷駆動装置
200 負荷
210 電磁負荷
220 キャパシタ
300 制御回路
301 負荷制御装置
302、303 スイッチングレギュレータ

Claims (15)

  1. スイッチング素子のゲート端子に電圧を印加してオン・オフを制御することで負荷を駆動する負荷駆動装置であって、
    前記負荷駆動装置は、前記スイッチング素子のゲート電圧を印加するゲート駆動回路と、
    前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流を測定する電流測定回路と、を備え、
    前記電流測定回路は、前記ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧である電源から、前記ゲート端子を経由して流れる電流を測定し、
    前記ゲート駆動回路は、当該ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧である前記電源から、当該出力範囲内に制限したゲート電圧を前記スイッチング素子に印加することを特徴とした負荷駆動装置。
  2. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    前記ゲート駆動回路は、前記電源の電圧値を、前記スイッチング素子の定格電圧範囲内の電圧値に制限する電圧印加回路を備えることを特徴とした負荷駆動装置。
  3. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    前記電源の電圧値は、車載用バッテリ電圧または、前記車載用バッテリ電圧を昇圧した電圧であることを特徴とする負荷駆動装置。
  4. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    前記電流測定回路は、前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流に限定して測定できることを特徴とする負荷駆動装置。
  5. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    前記電流測定回路は、入力インピーダンスと入力電流に対する感度が高い設定と、入力インピーダンスと入力電流に対する感度が低い設定と、を変更することが可能であり、前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流を測定する期間は、入力インピーダンスと入力電流に対する感度が高い設定とすることを特徴とした負荷駆動装置。
  6. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    ターンオフまたはターンオンから予め決められた一定期間を経過したことで、前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流の測定を開始することを特徴とした負荷駆動装置。
  7. 請求項1に記載の負荷駆動装置において、
    前記スイッチング素子のゲート端子の電圧値が予め決められた電圧以上になったことで前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流の測定を開始することを特徴とした負荷駆動装置。
  8. 請求項1乃至請求項7に記載の負荷駆動装置において、
    前記電流測定回路が出力した前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流の電流値と、予め決められたゲートリーク電流閾値と、を入力とするゲートリーク電流比較回路を備え、前記比較回路は、前記電流測定回路の出力した電流値が、前記ゲートリーク電流閾値以上であった場合、ゲートリーク検出信号を出力することを特徴とした負荷駆動装置。
  9. 請求項8に記載の負荷駆動装置において、
    前記ゲートリーク電流比較回路がゲートリーク検出信号を出力すると、前記スイッチング素子の制御の状態によらず、前記スイッチング素子のゲート端子をオフに固定することを特徴とした負荷駆動装置。
  10. 請求項8に記載の負荷駆動装置において
    前記スイッチング素子と電源の間または前記スイッチング素子と負荷の間にフェイルセーフスイッチを備え、前記ゲートリーク電流比較回路がゲートリーク検出信号を出力すると、前記フェイルセーフスイッチを遮断することを特徴とした負荷駆動装置。
  11. 駆動する負荷に対して、請求項9乃至請求項10いずれか一項に記載の負荷駆動装置を複数並列に接続した負荷駆動装置において、
    並列に接続した前記負荷駆動装置のうち、ゲートリーク検出信号を出力した前記負荷駆動装置を遮断して制御から切り離し、正常な前記負荷駆動装置で動作を継続する
    ことを特徴とした負荷駆動装置。
  12. 請求項8乃至請求項11いずれか一項に記載の負荷駆動装置と、前記負荷駆動装置を制御する制御回路と、を備え、
    前記制御回路は、前記負荷駆動装置のゲートリーク検出信号により、前記負荷駆動装置の制御信号をオフに固定することを特徴とした車載制御装置。
  13. 請求項12に記載の車載制御装置において、
    前記負荷駆動回路と電源の間または前記負荷駆動回路と負荷の間にフェイルセーフスイッチを備え、
    前記制御回路は、前記負荷駆動回路のゲートリーク検出信号によって、前記フェイルセーフスイッチを遮断することを特徴とする車載制御装置。
  14. 請求項1乃至請求項11いずれか一項に記載の負荷駆動装置において、
    前記負荷駆動装置は同じ半導体チップに形成され、同じパッケージに実装された集積回路であることを特徴とした負荷駆動装置。
  15. スイッチング素子のゲート端子に電圧を印加してオン・オフを制御することで負荷を駆動する車載制御装置であって、
    前記車載制御装置は、前記スイッチング素子のゲート電圧を印加するゲート駆動回路と、
    前記ゲート駆動回路を制御する制御回路と、
    前記スイッチング素子のゲート端子を経由して流れる電流を測定する電流測定回路と、を備え、
    前記電流測定回路は、前記ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧である電源から、前記ゲート端子を経由して流れる電流を測定し、
    前記ゲート駆動回路は、当該ゲート駆動回路が印加する電圧の出力範囲よりも高い電圧ある前記電源から、前記出力範囲内に制限したゲート電圧を前記スイッチング素子に印加することを特徴とした車載制御装置。
JP2016562395A 2014-12-05 2015-11-25 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置 Active JP6417427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246404 2014-12-05
JP2014246404 2014-12-05
PCT/JP2015/082969 WO2016088607A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-25 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088607A1 JPWO2016088607A1 (ja) 2017-10-12
JP6417427B2 true JP6417427B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56091556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562395A Active JP6417427B2 (ja) 2014-12-05 2015-11-25 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3229355B1 (ja)
JP (1) JP6417427B2 (ja)
WO (1) WO2016088607A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006209B2 (ja) * 2017-12-06 2022-01-24 住友電装株式会社 負荷駆動回路
TWI715167B (zh) * 2018-08-28 2021-01-01 美商高效電源轉換公司 基於GaN的高電流驅動器之故障安全停機技術

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299991A (ja) * 1991-06-06 1993-11-12 Nec Corp モノリシックパワーmos集積回路
JP2833460B2 (ja) * 1993-12-27 1998-12-09 株式会社日立製作所 電源システム
JP3931627B2 (ja) * 2001-11-01 2007-06-20 株式会社日立製作所 半導体スイッチング素子のゲート駆動装置
JP4915158B2 (ja) * 2006-07-14 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 電力用スイッチング素子の駆動装置
JP4916860B2 (ja) * 2006-12-08 2012-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動回路および負荷駆動回路の製造方法
JP2011071174A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置、及び半導体装置の特性劣化検出方法
JP5343986B2 (ja) * 2011-01-25 2013-11-13 株式会社デンソー 電子装置
JP5561197B2 (ja) * 2011-02-09 2014-07-30 株式会社デンソー 電子装置
JP5958317B2 (ja) * 2012-12-07 2016-07-27 トヨタ自動車株式会社 過電流検出装置及びそれを備える半導体駆動装置
JP2014120625A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Denso Corp 電力供給モジュールおよび電流リーク評価方法
JP5794246B2 (ja) * 2013-03-11 2015-10-14 株式会社デンソー ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016088607A1 (ja) 2016-06-09
EP3229355B1 (en) 2024-01-10
JPWO2016088607A1 (ja) 2017-10-12
EP3229355A1 (en) 2017-10-11
EP3229355A4 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
US8054605B2 (en) Power supply controller
US20090128106A1 (en) Power supply controller and semiconductor device
US9825555B2 (en) Semiconductor control device, switching device, inverter, and control system
JP5776216B2 (ja) 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置
CN108123623B (zh) 整流器以及使用了该整流器的交流发电机
US9587616B2 (en) Internal combustion engine ignition device
WO2015146040A1 (ja) 駆動装置
US8933714B2 (en) Level shift circuit using parasitic resistor in semiconductor substrate
WO2015079492A1 (ja) ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール
US9722593B2 (en) Gate driver circuit
WO2015008461A1 (ja) 半導体素子の電流検出装置
WO2016143382A1 (ja) 内部電源回路および半導体装置
US10727729B2 (en) Power converter
JP6417427B2 (ja) 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置
JP6384300B2 (ja) 電力変換回路の駆動装置
US10666039B2 (en) Electronic fuse circuit, corresponding device and method
JP2007027465A (ja) リニアソレノイドの駆動回路
US20180205375A1 (en) Circuit arrangement for a secure digital switched output, test method for and output module for the same
JP2021034916A (ja) 負荷駆動装置
JP6642074B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP2019204985A (ja) 負荷駆動装置
JP2018198504A (ja) 集積回路装置
US10879888B2 (en) Method for actuating at least one semiconductor switch, in particular in a component of a motor vehicle
JP7107121B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350