JP6416507B2 - ポテトサラダの製造方法 - Google Patents
ポテトサラダの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6416507B2 JP6416507B2 JP2014113703A JP2014113703A JP6416507B2 JP 6416507 B2 JP6416507 B2 JP 6416507B2 JP 2014113703 A JP2014113703 A JP 2014113703A JP 2014113703 A JP2014113703 A JP 2014113703A JP 6416507 B2 JP6416507 B2 JP 6416507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potato
- solution
- gelatin
- salad
- crushed material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000012029 potato salad Nutrition 0.000 title claims description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 94
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 94
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 74
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 74
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 74
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 74
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims description 36
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 claims description 13
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 4
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 4
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 4
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 4
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 4
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 4
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 3
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 3
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 2
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 101000635799 Homo sapiens Run domain Beclin-1-interacting and cysteine-rich domain-containing protein Proteins 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- 102100030852 Run domain Beclin-1-interacting and cysteine-rich domain-containing protein Human genes 0.000 description 1
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000012019 baked potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000013573 potato product Nutrition 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 235000014438 salad dressings Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
特に、ひねいも等の水分の影響を受けやすいじゃがいも原料を使用したとしても、同様の効果を奏するポテトサラダの製造方法に関する。
このような工業的に製造されるポテトサラダは、家庭で作る場合と異なり惣菜加工メーカーで一度に多量に製造される。
その製造方法は、例えば、特許文献1(特開昭58−63360号公報)、特許文献2(特開平5−76321号公報)、特許文献3(特開平5−328948号公報)に開示されているように、通常、蒸煮し破砕したじゃがいもを10〜15℃に冷却し、これに予め準備していた具材とマヨネーズを加えて和えている。
したがって、水分の影響を受けやすいじゃがいも原料を使用したとしても、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じにくく、さらに、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダの製造方法が、強く要望されている。
特に、ひねいも等の水分の影響を受けやすいじゃがいも原料を使用したとしても、同様の効果を奏するポテトサラダの製造方法を提供する。
しかしながら、前記方法で製したポテトサラダは、保存後のベチャベチャとした食感は低減されるものの、口どけが依然として改善されないものであった。
(1)蒸煮し破砕した品温60〜95℃のじゃがいも破砕物に、
液温が40〜95℃のゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させた後、
酸性調味料と和える、
ポテトサラダの製造方法、
(2)(1)記載のポテトサラダの製造方法において、
じゃがいも破砕物100部に対するゼラチン又は寒天の含浸量が0.1〜5部である、
ポテトサラダの製造方法、
である。
特に、ひねいも等の水分の影響を受けやすいじゃがいも原料を使用したとしても、同様の効果を奏するポテトサラダの製造方法を提供できる。
したがって、惣菜売場などの販売形態における冷蔵保存中の品位向上が実現し、その結果、ポテトサラダの更なる需要の拡大が期待される。
本発明のポテトサラダの製造方法は、蒸煮し破砕した品温60〜95℃のじゃがいも破砕物に、液温が40〜95℃のゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させた後、酸性調味料と和えることを特徴とする。
これにより、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じにくく、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダを提供することができる。
本発明のポテトサラダの製造方法において、原料のじゃがいもは、ポテトサラダの原料として用いられているものであれば、いずれのものでも良い。このようなじゃがいもとしては例えば、男爵、トヨシロ、さやか等が挙げられる。
じゃがいもは、一般的に春作と秋作のものがあり、春作は6月下旬頃から、秋作は11月下旬頃から収穫される。また、多く流通している北海道産のじゃがいもの場合には、9月上旬頃から収穫される。
収穫後3ヶ月以上、さらには5ヶ月以上長期保存されたじゃがいもや、冬を越したじゃがいもは「ひねいも」と称されている。品種にもよるが、一般的に新じゃがや通常のじゃがいもの糖度が3〜6度程度であるのに対し、「ひねいも」は保管中に糖化が進むことから、糖度が概ね7〜12度と高い値を示す。
このような長期保存された「ひねいも」は糖化が進んでいるため、これを用いたポテトサラダは、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感となり易い。
一方、本発明の製造方法を用いるならば、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じにくく、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダが得られるので、本発明は、糖度が高い「ひねいも」に好適であり、「ひねいも」を原料のじゃがいもとして用いることが出来る。
じゃがいもの蒸煮は、洗浄した原料じゃがいもを皮付きのまま、あるいは皮を剥いたものを例えば、蒸煮機で30〜90分間蒸煮する方法等が挙げられる。
皮付きのまま蒸煮したものは、熱いうちに皮を剥ぐとよい。また、皮を剥いたものを蒸煮する場合は、蒸煮前に適当な大きさにカットしてもよく、具体的には例えば、1〜4cmのダイスカット等とするとよい。
じゃがいもを破砕する方法としては、任意の方法を用いることができる。
例えば、蒸煮したじゃがいもを目開き10〜40mm程度のメッシュに押圧し破砕するとよい。破砕したじゃがいもは、1〜4cmの大きさの塊状物を少なくとも20%以上含有させるとよく、さらに、30%以上含有させるとよい。なお、本発明は、破砕したじゃがいもの全てが前記大きさの塊状物であってもよい。
カット後、蒸煮したじゃがいもは、その後のポテトサラダの製造工程中に多少破砕が行われることから、本発明の「蒸煮し破砕したじゃがいも破砕物」に含まれる。
本発明において、ゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させる際のじゃがいも破砕物の品温は、60〜95℃であり、さらに、75〜90℃であるとよい。
じゃがいも破砕物の品温が前記範囲よりも低い場合には、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じ、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダを製造することができない。また、じゃがいも破砕物の品温を前記範囲よりも高くする場合には、品温維持に大規模な設備を要し、連続的に処理を施すことが難しく生産性に劣る場合がある。
本発明において、じゃがいも破砕物にゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させる際の溶解液の液温は、40〜95℃であり、40〜80℃であるとよい。ゼラチン又は寒天の溶解液の液温が前記範囲より低い場合には、溶解液がゲル化し、じゃがいも破砕物に対して溶解液が均一に含浸されない場合があり、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じ、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダが得られない。また、ゼラチン又は寒天の溶解液の液温が前記範囲より高い場合には、ゼラチンが加熱変性する場合や、温度管理に大規模な設備を要し、連続的に処理を施すことが難しく生産性に劣る場合がある。
本発明の製造方法における溶解液の含浸は、蒸煮し破砕した熱い状態のじゃがいも破砕物に溶解液がほぼ完全にじゃがいも破砕物に吸収されている状態である。含浸方法としては具体的には、例えば、ゼラチン又は寒天の溶解液を噴霧、または添加混合することで含浸させるとよい。
本発明において、じゃがいも破砕物に対するゼラチン又は寒天の含浸量は、じゃがいも破砕物100部に対し、固形分換算で0.1〜5部であるとよく、0.3〜5部であるとよく、さらに、0.3〜3部であるとよい。
じゃがいも破砕物に含浸させるゼラチン又は寒天の含浸量が前記範囲内であると、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じにくく、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダが得られやすい。
本発明の溶解液に含有するゼラチンは、通常食品素材として利用されているものであれば特に限定されず、例えば、アルカリ処理ゼラチンや酸処理ゼラチン等、製造方法や原料の由来によって各種のものがあるが、いずれを使用しても構わない。
また、本発明の溶解液に含有する寒天は、通常食品素材として利用されているものであれば特に限定されず、一般に紅藻類から抽出して得られるアガロースとアガロペクチンを含有する多糖類であればいずれを使用しても構わない。
本発明に用いる溶解液のゼラチン又は寒天の含有量は、固形分換算で1〜30%であるとよく、さらに、3〜20%であるとよい。
また、本発明に用いるゼラチン又は寒天の溶解液は、前記蒸煮し破砕したじゃがいも100部に対し、4部以上であるとよく、さらに、4〜20部であるとよい。
溶解液中のゼラチン又は寒天の含有量、及び、じゃがいも破砕物に対する溶解液の含浸量が前記範囲内であると、冷蔵保存後にベチャベチャとした食感を感じにくく、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダが得られやすい。
ゼラチン又は寒天の溶解液は、常法により調製することができる。
例えば、ゼラチン又は寒天と、清水とを撹拌混合し、次いで90℃前後に達温するまで加熱し撹拌混合することにより、ゼラチン又は寒天を溶解状態で含有する、ゼラチン又は寒天の溶解液を調製することができる。
本発明に用いるゼラチン又は寒天の溶解液には、上述したゼラチンまたは寒天、清水の他、本発明の効果を損なわない範囲で、各種原料等を配合して用いてもよい。例えば、食用油脂、卵黄、食塩、砂糖、醸造酢などが挙げられる。特に、食用油脂や卵黄を配合して製造したポテトサラダであると、口どけの良い作り立ての美味しさが得られやすい。
本発明に用いるゼラチン又は寒天の溶解液の粘度は、溶解液の液温が40〜95℃の状態で10Pa・s未満であるとよく、さらに5Pa・s以下であるとよい。ゼラチン又は寒天の溶解液の粘度が前記範囲内であると、蒸煮し破砕したじゃがいも破砕物に対して溶解液が含浸しやすく、冷蔵保存後にべちゃべちゃとした食感を感じにくく、口どけの良い作り立ての美味しさを有するポテトサラダが得られやすい。
本実施形態に係るゼラチン又は寒天の溶解液の粘度は、液温40〜95℃の溶解液をBH型粘度計にて、ローターNo.2、回転数10rpmの条件で測定した1分後の示度により算出することで測定できる。
なお、熱い状態でゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させた前記含浸済みじゃがいも破砕物は、酸性調味料との混合前に、必要に応じて冷却処理を施してもよい。冷却処理の条件としては、細菌面、製造面を考慮し20℃以下にするとよく、さらに、15℃以下にするとよい。
上述のようにして得られた溶解液含浸後のじゃがいも破砕物は、次いで酸性調味料と和えることで、ポテトサラダを製することができる。ここで、酸性調味料としては、通常マヨネーズと称されるものは勿論のこと、サラダドレッシングと称されるもの等も含まれる。また、前記混合工程においては食材と混合することができる。食材とは、ポテトサラダに用いられているものであれば、特に制限はなく、例えば、にんじん、きゅうり、キャベツ、レタス、玉ねぎ、コーン、ハム、コンビーフ、ツナ肉、キクラゲ等が挙げられる。
また、その他の原料については、ポテトサラダの風味を損なうものでなければ特に制限はなく、例えば、食塩水、食酢、卵黄、糖液、ブイヨン、アミノ酸溶液等の1種又は2種以上の混合調味液などが挙げられる。また、必要に応じて酸性調味料ににグリシン、酢酸ナトリウム、卵白リゾチーム、プロタミン、ポリリジン等の静菌剤を含有させても良い。
以上の方法により製されたポテトサラダは、プラスチック製の蓋付トレイ容器やポリ袋等の容器に充填し、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で販売される、業務用のポテトサラダとして供給することができる。
(溶解液の調製)
二重釜に下記[表1]記載の配合割合の原料を入れ、均一になるように混合しながら90℃まで加熱することにより、ゼラチン溶解液を調製した。
得られたゼラチン溶解液は、液温60℃で保存した。
皮を剥き芽取り済みのじゃがいも(秋に収穫され、6ヵ月間保管したひねいも、糖度約8度)120kgを、100℃で60分間蒸煮した。この蒸煮したじゃがいもを目開き30mmのメッシュに押圧して破砕し、1〜4cmの破砕物を約50%含有するじゃがいも破砕物を得た。
次いで、熱い状態(品温90℃)のじゃがいも破砕物100kgをミキサーに移し、塊状物が崩れない速度でゆっくり撹拌させながら、上述の方法で製造したゼラチン溶解液10kg(液温60℃)を全体に添加し全体が均一となるように撹拌させて、含浸済みじゃがいも破砕物を得た。ゼラチン溶解液は、ほぼ完全にじゃがいも破砕物に均一に吸収されていた。
なお、じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は固形分換算で1部、ゼラチン溶解液の含浸量は10部であり、ゼラチン溶解液中のゼラチン含有量は10%であった。また、じゃがいも破砕物へ添加時のゼラチン溶解液の粘度(液温60℃)は5Pa・s以下であった。
<溶解液の配合>
ゼラチン 10%(固形分換算)
清水 90%
――――――――――――――――――――――――――
計 100%
次に、この冷却処理済みじゃがいも70kgをミキサーに移し、撹拌させながら市販のマヨネーズ(キユーピー(株)製)15kg、水煮した1cm大の薄切りのにんじん6kg、薄切りの玉ねぎ3kg及び軽く塩もみした輪切りのきゅうり6kg、食塩0.5kgを順次添加してほぼ均一となるまで和えることにより、ポテトサラダを得た。得られたポテトサラダは、200gをプラスチック製のトレー容器に充填し、10℃で冷蔵保存した。
実施例1において、じゃがいも破砕物に[表1]記載のゼラチン溶解液を含浸しない以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。
実施例1において、じゃがいも破砕物に溶解液を含浸せず、ポテトサラダ製造工程で用いる酸性調味料(マヨネーズ)中にゼラチンを配合した以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。つまり、酸性調味料中に水溶性ゼラチン0.7部(固形分換算)を撹拌混合し、得られた酸性調味料をポテトサラダに配合した。
なお、じゃがいも破砕物100部に対するゼラチン添加量は、実施例1と同様に固形分換算で1部であった。
実施例1において、溶解液に含有するゼラチンをキサンタンガムに変更し、溶解液中のキサンタンガム含有量を1%に変更して調製した溶解液を用いる以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で1%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を60℃、溶解液の液温を45℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。
じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は0.1部、溶解液中のゼラチン含有量は1%であり、溶解液の粘度(液温45℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で3%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を75℃、溶解液の液温を80℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は0.3部、溶解液中のゼラチン含有量は3%であり、溶解液の粘度(液温80℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で5%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を80℃、溶解液の液温を50℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は0.5部、溶解液中のゼラチン含有量は5%であり、溶解液の粘度(液温50℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で15%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を85℃、溶解液の液温を70℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は1.5部、溶解液中のゼラチン含有量は15%であり、溶解液の粘度(液温70℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で20%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を85℃、溶解液の液温を85℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は2部、溶解液中のゼラチン含有量は20%であり、溶解液の粘度(液温85℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、溶解液中のゼラチン含有量を固形分換算で30%に変更し、混合時のじゃがいも破砕物の品温を70℃、溶解液の液温を85℃に変更する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。じゃがいも破砕物100部に対するゼラチンの含浸量は3部、溶解液中のゼラチン含有量は30%であり、溶解液の粘度(液温85℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1において、ゼラチンの代わりに同量の寒天を溶解液に配合する以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。なお、じゃがいも破砕物に溶解液を含浸させる際の溶解液の液温は80℃であり、溶解液の粘度(液温80℃)は5Pa・s以下であった。
実施例1〜8、並びに比較例1〜3のポテトサラダを10℃で72時間保存し、保存後の見た目及び食味を、パネラー7名が下記の評価基準により評価した。結果を表1に示す。
ポテトサラダの見た目の評価
<離水>
○:離水が確認されず、好ましい。
△:やや離水が確認されるが、問題のない程度であり好ましい。
×:離水が発生しており、好ましくない。
<水っぽさ>
○:ベチャベチャとした食味が感じられず好ましい。
△:やや水っぽい食味が感じられるが、問題のない程度であり好ましい。
×:ベチャベチャとした食味であり、好ましくない。
<口どけ>
○:口どけが良く好ましい。
△:やや口どけが不足するものの、問題のない程度であり好ましい。
×:口どけが悪く、べたつきが感じられ好ましくない。
A:離水、水っぽさ、口どけの全ての評価が○である。
B:離水、水っぽさ、口どけのいずれか1つの評価が△であり、その他の評価が○である。
C:離水、水っぽさ、口どけの1つ以上の評価が×である。
特に、じゃがいも破砕物100部に対するゼラチン又は寒天の含浸量が0.3〜3部である場合には、見た目の離水、及び食味の水っぽさの評価で特に優れていることがわかった。
また、じゃがいも破砕物に溶解液を含浸させず、代わりにポテトサラダ製造時に配合する酸性調味料中に同量のゼラチンを配合した比較例2のポテトサラダは、製造工程において、じゃがいもや食材が均等に混合されにくく、喫食時にべたつきを感じ、口どけが悪く好ましくなかった。
さらに、ゼラチン又は寒天でなくキサンタンガムを用いて製造した比較例3のポテトサラダは、冷蔵保存後の外観は優れていたものの、喫食時にべたつきを感じ、口どけが悪く好ましくなかった。
実施例1において、ポテトサラダの原料として用いるじゃがいも原料として、ひねいもに代えて通常のじゃがいも(収穫後3ヶ月保管、糖度6度)を用いる以外は、実施例1と同様に製造することにより、容器詰めポテトサラダを得た。
得られたポテトサラダを、通常のじゃがいも(収穫後3ヶ月保管、糖度6度)を用いる以外は比較例1と同様に製造したポテトサラダと比較したところ、冷蔵保存後においてもベチャベチャとした食感を感じにくく、作り立ての美味しさを有しており好ましかった。
Claims (2)
- 蒸煮し、
目開き10〜40mm程度のメッシュに押圧して破砕し、
1〜4cmの大きさの塊状物を少なくとも20%以上含有した品温60〜95℃のじゃがいも破砕物に、
液温が40〜95℃のゼラチン又は寒天の溶解液を含浸させた後、
酸性調味料と和える、
ポテトサラダの製造方法。 - 請求項1記載のポテトサラダの製造方法において、
じゃがいも粉砕物100部に対するゼラチン又は寒天の含浸量が0.1〜5部である、
ポテトサラダの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113703A JP6416507B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | ポテトサラダの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113703A JP6416507B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | ポテトサラダの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015226509A JP2015226509A (ja) | 2015-12-17 |
JP6416507B2 true JP6416507B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54884476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014113703A Active JP6416507B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | ポテトサラダの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6416507B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285650A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-16 | Kiyohiro Nagai | 冷温保存可能な惣菜 |
JP2548503B2 (ja) * | 1993-04-21 | 1996-10-30 | キユーピー株式会社 | 加工ポテト |
-
2014
- 2014-06-02 JP JP2014113703A patent/JP6416507B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015226509A (ja) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101712778B1 (ko) | 돈까스 요리의 제조방법 | |
CN103734784A (zh) | 合川肉片加工方法 | |
RU2259794C1 (ru) | Способ производства мясного желированного продукта с комплексной пищевой добавкой "кристалл" (варианты) | |
EP0603879B1 (en) | Fried food and process for producing same | |
JP2017042164A (ja) | 食品の離水抑制方法 | |
JP2009219469A (ja) | サラダの製造方法 | |
JP2013212079A (ja) | 加熱調理済卵加工食品 | |
RU2360562C1 (ru) | Способ выработки консервов "биточки с луковым соусом" | |
JP7142549B2 (ja) | カリフラワーサラダ | |
KR101395071B1 (ko) | 가공고형식품의 제조방법 | |
RU2348231C1 (ru) | Способ получения консервированного продукта "биточки с соусом красным с луком и огурцами" | |
RU2302178C1 (ru) | Способ производства консервов "зразы рубленые с капустой и луковым соусом" | |
JP2020129968A (ja) | 食品用品質保持剤および食品の品質保持方法 | |
JP6416507B2 (ja) | ポテトサラダの製造方法 | |
JP5939968B2 (ja) | ポテトサラダの製造方法 | |
KR20180057146A (ko) | 양꼬치의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 양꼬치 | |
CN112790339A (zh) | 一种脆骨豆豉及其制作工艺 | |
JP2011019468A (ja) | 粗挽きハムまたはソーセージのスプレッドおよびその製造方法 | |
TWI722222B (zh) | 添加食材之液狀調味料及其製造法 | |
JP3150140U (ja) | コンニャクと米飯類からなる食品の製造用コンニャク成形品 | |
RU2797860C1 (ru) | Долма с мясом креветок | |
JPS6368054A (ja) | 可逆性コンニャク及びその使用方法 | |
RU2360568C1 (ru) | Способ получения консервов "биточки с луковым соусом" | |
JP7385997B2 (ja) | 塊状調味材およびそれを含んでなる食品 | |
JP2013169203A (ja) | 卵スプレッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6416507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |