JP6414175B2 - エンジン駆動制御システム - Google Patents

エンジン駆動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6414175B2
JP6414175B2 JP2016200841A JP2016200841A JP6414175B2 JP 6414175 B2 JP6414175 B2 JP 6414175B2 JP 2016200841 A JP2016200841 A JP 2016200841A JP 2016200841 A JP2016200841 A JP 2016200841A JP 6414175 B2 JP6414175 B2 JP 6414175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
motor generator
drive
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016200841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062228A (ja
Inventor
鉄也 刑部
鉄也 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2016200841A priority Critical patent/JP6414175B2/ja
Priority to DE102017218013.7A priority patent/DE102017218013B4/de
Priority to CN201710942696.3A priority patent/CN107939575B/zh
Publication of JP2018062228A publication Critical patent/JP2018062228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414175B2 publication Critical patent/JP6414175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、エンジン駆動制御システムに関する。
従来、エンジンを駆動するモータとしての機能とエンジンの動力を用いて発電する機能とを兼ね備えたモータジェネレータを用いてエンジンの駆動を制御するエンジン駆動制御システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のエンジン駆動制御システムでは、モータジェネレータの駆動力により、エンジン始動に必要な回転数までエンジンが駆動される。そして、エンジンの回転数が所定の回転数まで高められたら、燃料噴射が開始されてエンジンが始動する。
また、特許文献1では、エンジンの動力を変速機側に伝達する機構として、遠心クラッチ等の速度感応形のクラッチが採用されている。特許文献1では、エンジン始動後、更にクラッチが接続可能なエンジン回転数に至るまで、モータジェネレータによって回転駆動がアシストされる。
特開2006−54940号公報
しかしながら、特許文献1に記載のエンジン駆動制御システムにおいては、モータジェネレータによるエンジンの回転駆動がクラッチ接続までに留まっており、更なるエンジンのアシストを実現するには至っていなかった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、エンジンの駆動を広範囲でアシストして燃費の向上を実現することができるエンジン駆動制御システムを提供することを目的とする。
本発明のエンジン駆動制御システムは、エンジンに連結され、前記エンジンのクランクシャフトを回転駆動するモータとしての機能と、前記エンジンの回転から回生起電力を生成するジェネレータとしての機能とを有するモータジェネレータと、前記エンジン及び前記モータジェネレータを含むエンジン側と変速機及び駆動輪を含む駆動輪側との間に配置され、エンジン回転数に応じて前記エンジン側の回転を前記駆動輪側に伝達する自動クラッチと、前記エンジン及び前記モータジェネレータの駆動を制御する制御手段と、を備え、前記自動クラッチは、エンジン回転数がエンジン始動開始となる第1の回転数より大きい第2の回転数に達したら前記エンジン側と前記駆動輪側とを接続し、前記制御手段は、エンジン回転数が前記第1の回転数に達するまで前記モータジェネレータの駆動トルクを高トルク低回転型にして前記クランクシャフトを回転駆動させた後、エンジン回転数が前記第1の回転数に達したら前記モータジェネレータによる高トルク低回転型での前記クランクシャフトの回転駆動を停止して回生制御を実施した状態で前記モータジェネレータの駆動トルクを高トルク回転型から低トルク高回転型に切り替え、前記第1の回転数と前記第2の回転数との間では燃料噴射及び点火によってエンジン回転数を上昇させ、エンジン回転数が前記第2の回転数に達したら低トルク高回転型の駆動トルクで前記クランクシャフトを回転駆動させることを特徴とする。
本発明のエンジン駆動制御システムによれば、エンジンの駆動を広範囲でアシストして燃費の向上を実現することができる。
本実施の形態に係るエンジンの模式図である。 本実施の形態に係るエンジン駆動制御システムの機能ブロック図である。 本実施の形態に係るモータジェネレータの回路構成の一例を示す図である。 エンジン回転数とエンジン駆動制御との関係を示す図である。 バッテリ電圧とエンジン駆動制御との関係を示す図である。 本実施の形態に係るエンジン駆動制御フローを示す図である。 本実施の形態に係るエンジン駆動制御フローを示す図である。 本実施の形態に係るエンジン駆動制御フローを示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態に係るエンジン駆動制御システムについて説明する。なお、本実施の形態に係るエンジン駆動制御システムは、以下に示す構成に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。エンジン駆動制御システムは、どのような車両に適用されてもよく、例えば、自動二輪車、バギータイプの自動三輪車又は自動四輪車にも適用可能である。
先ず、図1を参照して、一般的なエンジンの概略構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るエンジンの模式図である。なお、エンジンは図1に示す構成に限定されず、適宜変更が可能である。
図1に示すように、エンジン1は、例えば、直動式のDOHC(Double OverHead Camshaft)エンジンである。エンジン1は、不図示のクランクケース内にクランクシャフト10、シリンダ11及びシリンダヘッド12等を備えて構成される。シリンダ11内には、ピストン13が上下に往復可能に収容されている。クランクシャフト10とピストン13とはコンロッド14によって連結されている。エンジン1では、ピストン13が上下方向に往復運動することでクランクシャフト10がコンロッド14を介して回転される。
シリンダヘッド12の内部空間は、燃焼室15を構成している。また、シリンダヘッド12には、吸気ポート及び排気ポートに対応して、吸気バルブ16及び排気バルブ17が設けられている。また、吸気バルブ16及び排気バルブ17に対応して、一対のカムシャフト18が設けられている。クランクシャフト10及び一対のカムシャフト18には、不図示のカムチェーンが架け渡されている。クランクシャフト10の回転は、カムチェーンを介して一対のカムシャフト18に伝達される。
一対のカムシャフト18が回転されることで、吸気バルブ16及び排気バルブ17は燃焼室15に向けて往復動される。このようにして、吸気バルブ16及び排気バルブ17のそれぞれにおける開閉タイミングが調整される。また、燃焼室15の上方には、点火装置19の一部を構成するスパークプラグ19aが設けられている。点火装置19は、スパークプラグ19aの他に、イグニッションコイル19b、ハイテンションコード19c、及びプラグキャップ19dを含んで構成される。
イグニッションコイル19bは、ハイテンションコード19cを介してプラグキャップ19dに接続され、プラグキャップ19dは、スパークプラグ19aに取り付けられる。イグニッションコイル19bは、図示しないバッテリから供給される電圧を例えば、数百倍に増幅する。イグニッションコイル19bで増幅された高圧電流は、ハイテンションコード19cを経由してスパークプラグ19aに供給される。これにより、スパークプラグ19aの先端で火花が発生する。点火装置19では、ECU2から出力される点火信号に基づいて所定のタイミングで点火することにより、燃焼室15内の混合気を着火させる。
また、クランクシャフト10は、クランクシャフト10と同軸上に設けられたモータジェネレータ20に接続されている。モータジェネレータ20は、後述するインバータ23を介してバッテリ22(共に図2参照)に接続されている。モータジェネレータ20は、バッテリ22からの電力供給を受けてクランクシャフト10を回転駆動させる、いわゆる「力行」を行う。また、モータジェネレータ20は、エンジン1の駆動中、その回転エネルギー(クランクシャフト10の回転)から電気エネルギー(回生起電力)を回収(生成)する、いわゆる「回生」を行う。
このように、モータジェネレータ20は、クランクシャフト10を回転駆動するモータとしての機能と、クランクシャフト10の回転から発電するジェネレータとしての機能とを兼ね備えている。
エンジン1内の各種動作は、ECU2によって制御される。ECU2は、エンジン1内の各種処理を実行するプロセッサやメモリ等により構成されている。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶媒体で構成される。メモリには、エンジン1の各部を制御する制御プログラム等が記憶されている。ECU2は、車両内に設けられた各種センサから車両の状態を判断し、点火装置19の点火タイミングや、モータジェネレータ20(モータ)駆動の制御を実施する。
ところで、モータジェネレータを用いた従来のエンジン駆動制御システムにおいては、モータジェネレータの容量がエンジンの始動に必要なトルクのみが確保されているだけであった。また、従来のモータジェネレータでは、所定の回転数までしかエンジン回転数を上げることができず、エンジンアシストを適切に行うまでには至らなかった。
例えば、エンジン回転数に応じてエンジンの動力を変速機側に伝達可能な自動クラッチを備えた車両において、クラッチ接続に必要なエンジン回転数までエンジン駆動をモータジェネレータでアシストするものが提案されている。しかしながら、モータによるアシストがクラッチ接続までに限定されるため、クラッチ接続後の車両の加速フィーリングが十分に得られないことが想定される。
そこで、本件発明者は、自動クラッチ24(図2参照)を備える車両において、クラッチ接続以降にモータジェネレータ20を駆動することでエンジン駆動をアシストすることを着想した。具体的に本実施の形態では、モータジェネレータ20を巻線切替方式とし、モータジェネレータ20の駆動トルクを「高トルク低回転型」と「低トルク高回転型」の2パターンで切替える構成とした。
例えば、エンジン始動時は「高トルク低回転型」でモータジェネレータ20を駆動し、クランクシャフト10の回転数がエンジン始動開始(燃料噴射及び点火の開始)となる所定回転数(後述する第1の回転数N1)に達したら、ひとまずモータジェネレータ20の駆動を停止する。
クラッチ接続に必要なエンジン回転数(後述する第2の回転数N2)に至るまでは、通常のエンジン駆動(燃料噴射及び点火)でエンジン回転数を上昇させ、この間にモータジェネレータ20の駆動トルクを「低トルク高回転型」に切替える。そして、クラッチ接続以降は、通常の燃料噴射に加えて「低トルク高回転型」の駆動トルクでモータジェネレータ20を駆動する。
これにより、車両速度が上昇する領域でエンジン駆動をアシストすることが可能である。すなわち、車両の加速をモータジェネレータ20でアシストすることができる。よって、乗員はエンジン駆動のアシストに伴う加速フィーリングを得ることができ、更には、燃料噴射を少なくして、燃焼消費を抑えることが可能になっている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係るエンジン駆動制御システムの構成について説明する。図2は、本実施の形態に係るエンジン駆動制御システムの機能ブロック図である。本実施に形態に係るエンジン駆動制御システムは、例えば、自動クラッチを備えたハイブリッド車両に採用される。なお、ハイブリッド車両に限らず、他のタイプの車両であってもよい。
図2に示すように、エンジン駆動制御システム3は、エンジン1(図1参照)及びモータジェネレータ20の駆動を制御することにより、エンジン1の駆動(クランクシャフト10の回転駆動)をアシストするように構成されている。また、エンジン駆動制御システム3は、単にエンジン1を始動するだけでなく、車両が停止したときにエンジン1を停止し(アイドリングストップ)、スロットル(不図示)の操作があった場合にモータジェネレータ20を駆動してエンジン1を再始動するようにも構成されている。
具体的にエンジン駆動制御システム3は、エンジン1の駆動をアシストするモータジェネレータ20と、エンジン1及びモータジェネレータ20の駆動を制御する制御手段としてのECU2及びインバータ23と、を含んで構成される。また、エンジン駆動制御システム3は、その他に、燃料噴射装置21、点火装置19、バッテリ22、クランクシャフト10、自動クラッチ24、変速機25、駆動輪26、クランクセンサ27、車速センサ28、及びスロットルポジションセンサ29等を備えている。
ECU2及びインバータ23は、本発明に係る制御手段を構成する。ECU2は、車速や吸気圧、エンジン回転数等、各種パラメータに応じて燃料噴射装置21(燃料噴射量)や点火装置19(点火タイミング)の制御を実施する。燃料噴射装置21は、例えば、フューエルインジェクションで構成され、ECU2からの指示を受けて最適な噴射量、噴射時間、タイミングで燃料を噴射する。点火装置19は、上記したように、ECU2からの指示を受けて最適なタイミングで点火する。
また、ECU2は、モータジェネレータ20の駆動制御をする際の判定基準となるエンジン回転数の閾値(後述する第1−第4の回転数N1−N4)等を記憶する。詳細は後述するが、ECU2はエンジン回転数に応じてモータジェネレータ20の駆動指令をインバータ23に発する。
また、ECU2は、クランクシャフト10の回転数等からエンジン加速度(エンジン回転数の変化率)を算出する。クランクシャフト10の回転数(エンジン回転数)は、例えば、クランクセンサ27からECU2が取得することができる。なお、エンジン加速度は、クランクシャフト10の回転数に限らず、車速やスロットル開度から算出されてもよい。例えば、ECU2は、駆動輪26に設けられる車速センサ28から車速を取得してもよく、スロットルポジションセンサ29からスロットル開度を取得してもよい。
上記したように、モータジェネレータ20には、インバータ23を介してバッテリ22が接続されている。バッテリ22は、ECU2、インバータ23、及びモータジェネレータ20に電力を供給するだけでなく、モータジェネレータ20で発生した電力(回生起電力)を蓄える役割も果たす。
インバータ23は、ECU2の指示を受けて駆動制御されると共に、モータジェネレータ20の駆動を制御する。具体的に、インバータ23は、バッテリ22からの電流を直流から交流に変換してモータジェネレータ20に供給する。また、インバータ23は、モータジェネレータ20からの電流を交流から直流に変換してバッテリ22に供給する。更にインバータ23は、モータジェネレータ20の駆動トルクを変更するトルク変更手段23aを備えている。
トルク変更手段23aは、ECU2の指令を受けて、モータジェネレータ20の巻線切替回路4(図3参照)を切り替えるように構成される。これにより、モータジェネレータ20のトルクが変更される。巻線切替回路4については後述する。
上記したように、モータジェネレータ20は、クランクシャフト10に対して同軸に設けられており、ECU2及びインバータ23の指令に基づいてクランクシャフト10を回転駆動する。クランクシャフト10には、自動クラッチ24を介して変速機25が接続される。また、変速機25には、駆動輪26が接続される。
自動クラッチ24は、例えば、遠心クラッチ等の速度感応形のクラッチで構成され、エンジン回転数に応じてクランクシャフト10の回転を駆動輪26側(変速機25)に伝達する。なお、自動クラッチ24は、遠心クラッチに限らず、電磁式のクラッチで構成されてもよい。
ここで、図3を参照して、本実施の形態に係るモータジェネレータが備える回路構成について説明する。図3は、本実施の形態に係るモータジェネレータの回路構成の一例を示す図である。図3Aは巻線切替方式の3相交流モータの回路図を示し、図3Bは高トルク低回転型の巻線切替回路を示し、図3Cは低トルク高回転型の巻線切替回路を示している。また、図3B及び図3Cにおいては、3相の内、一相のみを図示している。なお、モータジェネレータの備える回路構成は、以下に示す構成に限定されず、適宜変更が可能である。モータジェネレータは、エンジン回転数に応じて主力トルクを変化させることができれば、どのように構成されてもよい。
モータジェネレータ20(図1又は図2参照)は、3相交流モータで構成されている。図3に示すように、本実施の形態では、モータジェネレータ20が備える巻線切替回路4において、巻線(コイル)の数を切り替え可能な巻線切替方式が採用されている。図3Aに示すように、巻線切替回路4の各相(3相)のコイル40が中性点41において共通接続(スター結線)される。コイル40は、第1のコイル42と、第2のコイル43と、第1のスイッチ44と、第2のスイッチ45とを備えている。
具体的には、第1のコイル42の一端が中性点41に接続され、第1のコイル42の他端が第2のスイッチ45の接点45aを介して第1のスイッチ44の接点44bに接続されている。第2のコイル43の一端には第2のスイッチ45が接続され、第2のコイル43の他端には第1のスイッチ44が接続されている。また、第2のスイッチ45の接点45bは中性点41に接続されている。第1のスイッチ44は、接点44a又は接点44bに接続可能に構成され、第2のスイッチ45は、接点45a又は接点45bに接続可能に構成されている。
このように構成される巻線切替回路4では、第1のスイッチ44及び第2のスイッチ45を切替えることにより、第1のコイル42と第2のコイル43の接続を直接と並列とで切替えることができる。例えば、図3Bに示すように、第1のスイッチ44を接点44aに接触させ、第2のスイッチ45を接点45aに接触させることにより、第1のコイル42と第2のコイル43とが直列接続される。この回路パターンを第1の回路パターンとする。第1の回路パターンでは、2つのコイルが中性点41に対して直列接続されることにより、モータジェネレータ20に低回転で大きな駆動トルクを発生させることができる。
一方、図3Cに示すように、第1のスイッチ44を接点44bに接触させ、第2のスイッチ45を接点45bに接触させることにより、第1のコイル42と第2のコイル43とが並列接続される。この回路パターンを第2の回路パターンとする。第2の回路パターンでは、2つのコイルが中性点41に対して並列接続されることにより、モータジェネレータ20の駆動トルクは低下するものの、モータジェネレータ20の逆起電力が抑えられる。よって、低電圧であってもモータジェネレータ20を高回転まで駆動させることが可能になる。なお、図3B及び図3Cでは、3相の内、1相分の回路の切替えを示しているが、他の2相についても同様に切替え動作が行われるものとする。
本実施の形態に係る巻線切替回路4によれば、2つのスイッチ(第1のスイッチ44及び第2のスイッチ45)によって2つのコイル(第1のコイル42及び第2のコイル43)の接続関係を直列と並列で切替え可能に構成したことにより、モータジェネレータ20の駆動トルクを変更することができる。特に当該巻線切替回路4をエンジン回転数に応じて切替えることにより、エンジン回転数の広範囲にわたって適宜必要な駆動トルクを発生させることができる。
例えば、エンジン1が無回転の状態から比較的低回転の状態においては、巻線切替回路4が第1の回路パターンに切替えられる。これにより、モータジェネレータ20には、クランクシャフト10(図1又は図2参照)の慣性に逆らうように比較的大きな駆動トルクが発生する。よって、低回転域でのモータジェネレータ20の駆動を実現することができる。
一方、エンジン回転数が所定の回転数を越えた場合には、巻線切替回路4が第2の回路パターンに切替えられる。これにより、モータジェネレータ20には、逆起電力の発生を低く抑えるような低い駆動トルクが発生する。よって、高回転域でのモータジェネレータ20の駆動を実現することができる。このように、エンジン回転数に応じてモータジェネレータ20の出力トルクを変化させることにより、無回転の状態から中、高回転域まで幅広い回転数域でエンジン1の駆動(クランクシャフト10の回転駆動)をアシストすることが可能になる。
次に、図4を参照して、エンジン回転数とモータジェネレータの駆動(アシスト)との関係について説明する。図4は、エンジン回転数とエンジン駆動制御との関係を示す図である。特に図4Aは加速時の例を示し、図4Bは減速時の例を示している。また、図4中、実線の矢印は、モータジェネレータが駆動されている状態を示し、破線の矢印は、モータジェネレータの駆動が停止されている状態を示している。なお、モータジェネレータの駆動が停止されている間、モータジェネレータでは、クランクシャフトの回転から発電する「回生制御」が実施されるものとする。
図4Aに示すように、先ず、スタータスイッチがONされると、モータジェネレータ20(図2参照)が駆動される。このとき、巻線切替回路4(図3参照)は、第1の回路パターン(高トルク低回転型)に切替えられている。このため、高トルクでクランクシャフト10(図2参照)を回転駆動することが可能である。エンジン回転数が徐々に高められ、エンジン始動開始となる第1の回転数N1に達すると、モータジェネレータ20の駆動が停止され、エンジン1の始動が完了する。ここで、エンジン始動とは、通常の燃料噴射及び点火が開始されたことを示している。
エンジン1が始動して、モータジェネレータ20の駆動が停止されると、巻線切替回路4が第2の回路パターン(低トルク高回転型)に切替えられる。更にスロットルが開かれると、通常の燃料噴射及び点火のみによってエンジン回転数が高められる。エンジン回転数が第1の回転数N1より大きい第2の回転数N2に達すると、自動クラッチ24は、クランクシャフト10側と駆動輪26側とを接続する。これにより、クランクシャフト10の回転が駆動輪26側(変速機25)に伝達可能となり、車両が動き始める。
このとき、モータジェネレータ20が駆動される。上記したように、巻線切替回路4が第2の回路パターンに切替えられているため、モータジェネレータ20によって高回転域までエンジン駆動をアシストすることができる。なお、モータジェネレータ20は、エンジン回転数が第2の回転数より大きい第4の回転数N4に達したら、駆動が停止される。第4の回転数N4は、例えば、スロットル開度が全開のときに得られるエンジン回転数に設定することが可能である。
このように、自動クラッチ24が接続された後、すなわち、車両が動き始めてからモータジェネレータ20を駆動したことにより、車両速度が上昇する領域でエンジン駆動をアシストすることが可能である。すなわち、車両の加速をモータジェネレータ20でアシストすることができる。よって、乗員はエンジン駆動のアシストに伴う加速フィーリングを得ることができ、更には、燃料噴射を少なくして、燃費を向上することが可能になっている。
なお、図4Aの例では、エンジン回転数が第1の回転数N1と第2の回転数N2との間、すなわち、エンジン始動後で自動クラッチ24が接続されるまでの間に巻線切替回路4を切り替えている。このため、モータジェネレータ20の駆動が停止されている間にモータジェネレータ20の駆動トルクを変更することができ、後にモータジェネレータ20を駆動した際に、急激なトルク変動を防止することが可能になっている。
また、エンジン1が駆動されている状態で、モータジェネレータ20の駆動が停止されている間、ECU2は、クランクシャフト10の回転から生成される回生起電力でバッテリ22を充電するようにモータジェネレータ20(インバータ23)を制御する。これにより、エンジン1の回転エネルギーを効率的に回収することが可能になっている。
次に減速の場合について説明する。図4Bでは、自動クラッチが接続されて所定の車速で走行中に減速した場合を想定している。図4Bに示すように、例えば、乗員の制動動作により、車速が低下すると共にエンジン回転数が低下している場合は、モータジェネレータ20は駆動されない(駆動が停止される)。このとき、モータジェネレータでは、クランクシャフトの回転から発電する「回生制御」が実施される。
エンジン回転数が徐々に低下し、エンジン回転数が第2の回転数N2より小さい第3の回転数N3を下回ると、自動クラッチ24は、クランクシャフト10側と駆動輪26側(変速機25)との接続を解除する。すなわち、クランクシャフト10の回転が駆動輪26側に伝達されなくなる。これは、自動クラッチ24の構造上、クラッチ接続と解除のタイミングにヒステリシスが存在することに起因するものである。
なお、自動クラッチ24の接続が解除される前(エンジン回転数が第3の回転数N3を下回る前)に、スロットルが開かれた(再加速された)場合、モータジェネレータ20が駆動され、エンジン駆動がアシストされる。一方、自動クラッチ24の接続が解除された後は、スロットルが開かれたとしても、モータジェネレータ20の駆動は停止されたままである。クラッチ接続解除後の再加速では、エンジン回転数が第2の回転数N2に達するまでは、通常の燃料噴射及び点火のみによってエンジン回転数が高められる。そして、エンジン回転数が第2の回転数N2に達したら、自動クラッチ24は、再びクランクシャフト10側と駆動輪26側とを接続する。これ以後、継続的にスロットルが開かれていると、モータジェネレータ20の駆動によって加速がアシストされる。
このように、自動クラッチ24が接続されている場合は、スロットル操作に応じてモータジェネレータ20を駆動することにより、再加速のタイミングでエンジン駆動をアシストすることができ、効果的に加速フィーリングを得ることが可能である。
また、車両が例えば赤信号で停止して、車両の停止している状態(車速がゼロの状態)が所定時間継続された場合、エンジン駆動が停止される(アイドリングストップが実施される)。この場合、エンジン1の再始動に備えて、巻線切替回路4は、第2の回路パターン(低トルク高回転型)から第1の回路パターン(高トルク低回転型)に切替えられている。そして、信号が青になってスロットル操作があった場合、駆動トルクが高められた状態でモータジェネレータ20が駆動される。これにより、エンジン始動開始となる第1の回転数N1まで、エンジン駆動をアシストすることが可能である。
このように、アイドリングストップのタイミングでモータジェネレータ20の駆動トルクを変更することにより、適切にエンジン再始動のアシストを行うことができる。
次に、図5を参照して、バッテリ電圧とエンジン駆動制御との関係について説明する。図5は、バッテリ電圧とエンジン駆動制御との関係を示す図である。図5Aは、バッテリ電圧と、モータアシスト及びアイドリングストップとの関係を示す図である。図5Bは、バッテリ電圧の経時変化を示す図である。図5Bにおいて、横軸は時間を表し、縦軸はバッテリ電圧を表している。図4においては、バッテリの電圧に関係なくモータジェネレータの駆動を制御する例を説明したが、図5では、バッテリの電圧を考慮してモータジェネレータの駆動やアイドリングストップを制御する例について説明する。
図5Aに示すように、バッテリ電圧が、基準となる第1の電圧V1以上の場合、アイドリングストップ及びアシスト(低トルク高回転型の駆動トルクでモータジェネレータ20(図2参照)を駆動すること)が実施可能である。また、バッテリ電圧が第1の電圧V1を下回る場合、アシストは実施されず、アイドリングストップのみ実施可能である。なお、バッテリ電圧が第1の電圧V1を下回るまで、アシストが実施されていた場合、モータジェネレータ20の駆動が停止される。
更に、バッテリ電圧が第1の電圧V1より低い第2の電圧V2を下回った場合、アイドリングストップも実施しない。このように、バッテリ電圧に基づいて、アイドリングストップ及びアシストを実施するか否かを判断することにより、バッテリ上がりを抑制することが可能である。
次に、モータジェネレータ20の駆動に伴うバッテリ電圧の経時変化の一例について説明する。図5Bに示すように、バッテリ電圧は、第1の電圧V1を基準に、第1の電圧より小さい第2の電圧V2と、第1の電圧V1より大きい第3の電圧V3との間で充放電するように制御される。
例えば、図5Bに示すように、バッテリ電圧が第3の電圧V3の状態でT0のタイミングでスタータスイッチがONされると、モータジェネレータ20が駆動されることにより、バッテリ電圧が下がり始める。そしてT1のタイミングでエンジン始動開始される(エンジン回転数=N1)と、バッテリ電圧は、第2の電圧V2より僅かに高い電圧まで降下する。
エンジン始動後は、モータジェネレータ20の駆動が停止され、バッテリ22の充電が開始される。これにより、徐々にバッテリ電圧が高められ、最終的に第3の電圧V3まで高められる。このとき、モータジェネレータ20の駆動トルクが「低トルク高回転型」に変更される。
そして、T2のタイミングで自動クラッチ24(図2参照)が接続されると、変更後の駆動トルクでモータジェネレータ20が駆動される。これにより、バッテリ電圧が急激に降下する。なお、このとき、バッテリ電圧が第1の電圧V1を下回る場合には、モータジェネレータ20の駆動が停止される。そして、バッテリ22の充電が実施される。このように、バッテリ電圧を監視しながらモータジェネレータ20の駆動を制御することにより、バッテリ上がりを防止しつつも、エンジン駆動のアシストを適切に実施することが可能である。
次に、図6から図8を参照して本実施の形態に係るエンジン駆動制御について説明する。図6から図8は、本実施の形態に係るエンジン駆動制御フローを示す図である。以下の各フローにおいて、判定の主体は、特に明記がない限り、ECUとする。なお、制御開始時は、モータジェネレータの駆動トルクが「高トルク低回転型」に設定されているものとする。また、図6及び図7では、モータジェネレータを「モータ」と表記している。
図6に示すように、制御が開始されると、ステップST101において、スタータスイッチ(スタータSW)がONされている、又は、アクセルが開かれているか否かが判定される。ここで示す「アクセルが開かれている」状態とは、アイドリングストップからエンジン1が再始動される場合を示している。
スタータスイッチがONされている、又は、アクセルが開かれている場合(ステップST101:YES)、ステップST102の処理に進む。スタータスイッチがONされておらず、アクセルも開かれていない(ステップST101:NO)、ステップST101の処理が繰り返される。
ステップST102では、「高トルク低回転型」の駆動トルクでモータジェネレータ20が駆動され、ステップST103の処理に進む。ステップST103では、エンジン回転数が第1の回転数N1に達したか否か、すなわち、エンジン始動開始されたか否かが判定される。ECU2は、クランクセンサ27の出力値からエンジン回転数を算出し、当該エンジン回転数と第1の回転数N1とを比較する。
エンジン回転数が第1の回転数N1に達した場合(ステップST103:YES)、ステップST104の処理に進む。エンジン回転数が第1の回転数N1に達しない(N1を下回る)場合(ステップST103:NO)、ステップST103の処理が繰り返される。
ステップST104では、モータ駆動が停止される。これ以後は、クランクシャフト10の回転によって生成される回生起電力でバッテリ22の充電が実施される。そして、ステップST105に進む。ステップST105では、巻線切替回路4が第1の回路パターンから第2の回路パターンに切替えられる。これにより、モータジェネレータ20の駆動トルクが「高トルク低回転型」から「低トルク高回転型」に変更される。
次に、ステップST106に進む。ステップST106では、エンジン回転数が第2の回転数N2に達したか否かが判定される。エンジン回転数が第2の回転数N2に達した場合(ステップST106:YES)、ステップST107の処理に進む。エンジン回転数が第2の回転数N2に達しない(N2を下回る)場合(ステップST106:NO)、ステップST106の処理が繰り返される。
図7に示すように、ステップST107では、自動クラッチ24が接続されたと判定され、ステップST108の処理に進む。ステップST108では、エンジン加速度が所定値以上であるか否かが判定される。ECU2は、クランクセンサ27の出力変化から、エンジン加速度(エンジン回転数の変化率)を算出し、当該エンジン加速度と所定値とを比較する。
エンジン加速度が所定値以上の場合(ステップST108:YES)、ステップST109の処理に進む。エンジン加速度が所定値未満の場合(ステップST108:NO)、ステップST111の処理に進む。
ステップST109では、バッテリ電圧が第1の電圧V1以上であるか否かがECU2によって判定される。バッテリ電圧が第1の電圧V1以上である場合(ステップST109:YES)、ステップST110の処理に進む。バッテリ電圧が第1の電圧V1未満である場合(ステップST109:NO)、ステップST111の処理に進む。
ステップST110では、変更後の「低トルク高回転型」の駆動トルクでモータジェネレータ20が駆動され、ステップST111の処理に進む。ステップST111では、エンジン回転数が第3の回転数N3と第4の回転数N4との間にあるか否かが判定される。
エンジン回転数が第3の回転数N3と第4の回転数N4との間にある場合(ステップST111:YES)、ステップST108の処理に戻る。エンジン回転数が第3の回転数N3と第4の回転数N4との間にない、すなわち、エンジン回転数が第3の回転数N3を下回る、又は第4の回転数N4より大きい場合(ステップST111:NO)、ステップST112の処理に進む。
ステップST112では、モータジェネレータ20の駆動が停止され、ステップST113の処理に進む。ステップST113では、エンジン回転数が第3の回転数N3を下回るか否かが判定される。エンジン回転数が第3の回転数N3を下回る場合(ステップST113:YES)、ステップST114の処理に進む。エンジン回転数が第3の回転数N3以上の場合(ステップST113:NO)、ステップST111の処理に戻る。
図8に示すように、ステップST114では、自動クラッチ24の接続が解除されたと判定され、ステップST115の処理に進む。ステップST115では、車両が停止して車速ゼロの状態が所定時間継続したか否かが判定する。ECU2は、車速センサ28の出力値から車速を検出し、車速ゼロを検出したらタイマーを起動する。
車速ゼロの状態が所定時間継続した場合(ステップST115:YES)、アイドリングストップの1つ目の条件が成立したとして、ステップST116の処理に進む。車速ゼロの状態が所定時間継続していない場合(ステップST115:NO)、ステップST117の処理に進む。
ステップST116では、バッテリ電圧が第2の電圧V2以上であるか否かが判定される。バッテリ電圧が第2の電圧V2以上である場合(ステップST116:YES)、アイドリングストップの2つ目の条件が成立したとして、ステップST118の処理に進む。バッテリ電圧が第2の電圧V2未満である場合(ステップST116:NO)、アイドリングストップの条件が不成立として、ステップST115の処理に戻る。
ステップST117では、エンジン回転数が第2の回転数N2を下回るか否かが判定される。エンジン回転数が第2の回転数N2を下回る場合(ステップST117:YES)、ステップST115の処理に戻る。エンジン回転数が第2の回転数以上の場合(ステップST117:NO)、ステップST107の処理に戻る。
ステップST118では、巻線切替回路4が第2の回路パターンから第1の回路パターンに切替えられる。これにより、モータジェネレータ20の駆動トルクが「低トルク高回転型」から「高トルク低回転型」に変更される。そして、ステップST119において、アイドリングストップが実施され、制御が終了する。なお、ステップST118とステップST119の順序は上記の場合に限らず、逆であってもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、モータジェネレータ20を巻線切替方式とし、エンジン回転数に応じて駆動トルクを「高トルク低回転型」又は「低トルク高回転型」に変更(設定)することにより、エンジン回転数の広範囲において、エンジン駆動をアシストすることが可能である。特に、クラッチ接続後に「低トルク高回転型」の駆動トルクでモータジェネレータ20を駆動することにより、車両速度が上昇する領域でエンジン駆動をアシストすることができる。この結果、乗員はエンジン駆動のアシストに伴う加速フィーリングを得ることができ、燃費の向上も実現することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記実施の形態において、モータとジェネレータとが一体となったモータジェネレータ20でエンジン1を始動する構成としたが、この構成に限定されない。モータとジェネレータとを別で設け、モータでエンジン1を始動させてもよい。
また、上記実施の形態において、巻線切替回路4は、第1のスイッチ44及び第2のスイッチ45で回路パターンを切替える構成としたが、この構成に限定されない。回路パターンの切替えは、例えば、リレーやMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)で制御してもよい。
また、上記の実施の形態において、モータジェネレータ20の回路は、直列−並列切替え部を備えた、いわゆる3相Y型結線で構成される回路としたが、この構成に限定されない。モータジェネレータ20の回路は、例えば、中間タップ回路で構成されてもよい。
また、上記の実施の形態において、巻線切替回路4が巻線の数を1つ又は3つで切替える構成としたが、巻線の数はこれに限定されず、適宜変更が可能である。
また、上記の実施の形態において、ECU2とインバータ23とを別体とした構成としたが、この構成に限定されない。ECU2とインバータ23とが一体となった構成としてもよい。
また、上記の実施の形態において、図6から図8に示すフローでは、アイドリングストップの成立する条件を、車速及びバッテリ電圧の2つで判定する場合について説明したが、これに限定されない。アイドリングストップの成立する条件は、車速及びバッテリ電圧のいずれか一方で判定されてもよい。
以上説明したように、本発明は、エンジンの駆動を広範囲でアシストして燃費の向上を実現することができるという効果を有し、特に、自動クラッチを備えたハイブリッド車両に有用である。
1 エンジン
10 クランクシャフト
2 ECU(制御手段)
20 モータジェネレータ
22 バッテリ
23 インバータ(制御手段)
24 自動クラッチ
26 駆動輪
3 エンジン駆動制御システム
N1 第1の回転数
N2 第2の回転数
N3 第3の回転数
N4 第4の回転数
V1 第1の電圧
V2 第2の電圧

Claims (7)

  1. エンジンに連結され、前記エンジンのクランクシャフトを回転駆動するモータとしての機能と、前記エンジンの回転から回生起電力を生成するジェネレータとしての機能とを有するモータジェネレータと、
    前記エンジン及び前記モータジェネレータを含むエンジン側と変速機及び駆動輪を含む駆動輪側との間に配置され、エンジン回転数に応じて前記エンジン側の回転を前記駆動輪側に伝達する自動クラッチと、
    前記エンジン及び前記モータジェネレータの駆動を制御する制御手段と、を備え、
    前記自動クラッチは、エンジン回転数がエンジン始動開始となる第1の回転数より大きい第2の回転数に達したら前記エンジン側と前記駆動輪側とを接続し、
    前記制御手段は、エンジン回転数が前記第1の回転数に達するまで前記モータジェネレータの駆動トルクを高トルク低回転型にして前記クランクシャフトを回転駆動させた後、エンジン回転数が前記第1の回転数に達したら前記モータジェネレータによる高トルク低回転型での前記クランクシャフトの回転駆動を停止して回生制御を実施した状態で前記モータジェネレータの駆動トルクを高トルク回転型から低トルク高回転型に切り替え、前記第1の回転数と前記第2の回転数との間では燃料噴射及び点火によってエンジン回転数を上昇させ、エンジン回転数が前記第2の回転数に達したら低トルク高回転型の駆動トルクで前記クランクシャフトを回転駆動させることを特徴とするエンジン駆動制御システム。
  2. 前記自動クラッチは、エンジン回転数が前記第2の回転数より小さい第3の回転数を下回ったら前記エンジン側と前記駆動輪側との接続を解除し、
    前記制御手段は、前記第3の回転数を下回ったら前記モータジェネレータによる低トルク高回転型での前記クランクシャフトの回転駆動を停止することを特徴とする請求項1に記載のエンジン駆動制御システム。
  3. 前記制御手段は、エンジン回転数が前記第2の回転数より大きい第4の回転数に達したら前記モータジェネレータによる低トルク高回転型での前記クランクシャフトの回転駆動を停止することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン駆動制御システム。
  4. 前記モータジェネレータに電力を供給し、前記モータジェネレータからの前記回生起電力を蓄えるバッテリを更に備え、
    前記制御手段は、前記モータジェネレータによる前記クランクシャフトの回転駆動が停止している間、前記回生起電力で前記バッテリを充電するように前記モータジェネレータを制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンジン駆動制御システム。
  5. 前記制御手段は、前記バッテリの電圧が第1の電圧より低い場合に前記モータジェネレータによる低トルク高回転型での前記クランクシャフトの回転駆動を停止することを特徴とする請求項4に記載のエンジン駆動制御システム。
  6. 前記制御手段は、エンジン回転数が前記第1の回転数を下回り、車両の停止した状態が所定時間継続された場合、前記エンジンの駆動を停止するアイドリングストップを実施することを特徴とする請求項5に記載のエンジン駆動制御システム。
  7. 前記制御手段は、前記バッテリの電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧を下回る場合、前記アイドリングストップを実施しないことを特徴とする請求項6に記載のエンジン駆動制御システム。
JP2016200841A 2016-10-12 2016-10-12 エンジン駆動制御システム Active JP6414175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200841A JP6414175B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 エンジン駆動制御システム
DE102017218013.7A DE102017218013B4 (de) 2016-10-12 2017-10-10 Verbrennungsmotor-Antriebssteuersystem
CN201710942696.3A CN107939575B (zh) 2016-10-12 2017-10-11 发动机驱动控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200841A JP6414175B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 エンジン駆動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062228A JP2018062228A (ja) 2018-04-19
JP6414175B2 true JP6414175B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=61695342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200841A Active JP6414175B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 エンジン駆動制御システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6414175B2 (ja)
CN (1) CN107939575B (ja)
DE (1) DE102017218013B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459686B2 (ja) * 2020-06-30 2024-04-02 株式会社デンソー 車両の制御装置、プログラム
TWI763448B (zh) * 2021-04-20 2022-05-01 三陽工業股份有限公司 穩定引擎怠速之方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343965A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3746644B2 (ja) * 1999-09-16 2006-02-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3626674B2 (ja) * 2000-09-14 2005-03-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 動力伝達装置
JP4008437B2 (ja) 2004-08-10 2007-11-14 本田技研工業株式会社 パワーモジュールの駆動制御装置、及び、ハイブリッド車両
JP2013132639A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kao Corp 粉砕物の製造方法
JP2014019323A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Isuzu Motors Ltd 車両の惰性走行制御装置
JP6369135B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-08 株式会社デンソー スタータ
JP6112142B2 (ja) * 2015-06-04 2017-04-12 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017218013B4 (de) 2024-05-08
DE102017218013A1 (de) 2018-04-12
JP2018062228A (ja) 2018-04-19
CN107939575B (zh) 2019-11-08
CN107939575A (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527111B2 (en) Driving device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating the same
JP3794389B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP6004106B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6476839B2 (ja) 車両の制御装置
CN110506159B (zh) 发动机起动控制装置
JP6112246B2 (ja) エンジン駆動制御システム及び車両
JP4573298B2 (ja) 内燃機関の回転変動制御装置
JP4165237B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP6414175B2 (ja) エンジン駆動制御システム
JPWO2019017087A1 (ja) ビークル
US20030172893A1 (en) Starting method and device for internal combustion engines
JP6428228B2 (ja) 車両の制御装置
JP6398412B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2010132015A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6112142B2 (ja) エンジン始動制御システム
JP5949369B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
TWI553214B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
JP3574120B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4661827B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP6146973B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3453859B1 (en) Engine control device, engine unit, and vehicle
TWI624585B (zh) vehicle
JP6752192B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動装置のエンジン始動方法
JP2019202684A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN110462184B (zh) 车辆发动机控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151