JP6413953B2 - 車線逸脱回避システム - Google Patents

車線逸脱回避システム Download PDF

Info

Publication number
JP6413953B2
JP6413953B2 JP2015130159A JP2015130159A JP6413953B2 JP 6413953 B2 JP6413953 B2 JP 6413953B2 JP 2015130159 A JP2015130159 A JP 2015130159A JP 2015130159 A JP2015130159 A JP 2015130159A JP 6413953 B2 JP6413953 B2 JP 6413953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
curvature
condition
control
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015130159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013559A5 (ja
JP2017013559A (ja
Inventor
和道 岡
和道 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015130159A priority Critical patent/JP6413953B2/ja
Priority to PCT/JP2016/069003 priority patent/WO2017002758A1/ja
Priority to US15/740,321 priority patent/US10821974B2/en
Publication of JP2017013559A publication Critical patent/JP2017013559A/ja
Publication of JP2017013559A5 publication Critical patent/JP2017013559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413953B2 publication Critical patent/JP6413953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は車線逸脱回避システムに関する。
従来、走行中の車線における自車両の位置を取得し、車線からの逸脱を防止する方向へ操舵する操舵制御を行う車線逸脱回避システムが知られている(特許文献1参照)。
上記の操舵制御は、制御開始条件が充足されてから、制御終了条件が充足されるまで継続する。制御開始条件としては、自車両と車線境界線との距離(横位置)が所定の閾値より小さくなるという条件がある。また、制御終了条件としては、横位置が所定の閾値より大きくなるという条件がある。
特開2010−58739号公報
自車両が曲率の大きいカーブを走行しているときは、直線や曲率の小さいカーブを走行しているときにくらべて、横位置が変動しやすく、上記の制御開始条件や制御終了条件を充足しやすい。そのことにより、自車両のドライバは、曲率の大きいカーブを走行しているときは、直線や曲率の小さいカーブを走行しているときにくらべて、操舵制御の開始タイミングや終了タイミングが早くなるという違和感を感じてしまう。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、上記の課題を解決できる車線逸脱回避システムを提供することを目的としている。
本発明の車線逸脱回避システムは、走行中の車線における自車両の位置を取得し、車線からの逸脱を防止する制御を、制御開始条件が充足されてから、制御終了条件が充足されるまで実行する制御実行ユニットと、車線の曲率を取得する曲率取得ユニットと、曲率取得ユニットで取得した曲率に基づき、制御開始条件、及び/又は、制御終了条件を設定する条件設定ユニットとを備える。
本発明の車線逸脱回避システムは、制御開始条件、及び/又は、制御終了条件を上記のように設定することで、車線からの逸脱を防止する制御の開始タイミングや終了タイミングが車線の曲率によって異なるというドライバの違和感を抑制することができる。
車線逸脱回避システム1の構成を表すブロック図である。 車線逸脱回避システム1が実行する制御開始判断処理を表すフローチャートである。 画像25を表す説明図である。 横位置D、閾値A、横速度v、ヨー角θ、車線27の幅W等を表す平面図である。 図5Aは曲率と閾値Aとの関係を表すグラフであり、図5Bは横速度vと閾値Aとの関係を表すグラフであり、図5Cは車線27の幅Wと閾値Aとの関係を表すグラフである。 車線逸脱回避システム1が実行する制御終了判断処理を表すフローチャートである。 曲率と閾値Tとの関係を表すグラフである。 横位置D、閾値B等を表す平面図である。 車線逸脱回避システム1が実行する制御終了判断処理を表すフローチャートである。 曲率と閾値Bとの関係を表すグラフである。 曲率と閾値Cとの関係を表すグラフである。 横位置D、閾値B、横速度v、ヨー角θ等を表す平面図である。 曲率と閾値Aとの関係を、自車両がカーブの内側にあるときと、カーブの外側にあるときとに分けて表すグラフである。 図14A及び図14Bは、曲率と閾値Aとの関係を表すグラフである。 図15A及び図15Bは、曲率と閾値Tとの関係を表すグラフである。 図16A及び図16Bは、曲率と閾値Bとの関係を表すグラフである。 図17A及び図17Bは、曲率と閾値Cとの関係を表すグラフである。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1の実施形態>
1.車線逸脱回避システム1の構成
車線逸脱回避システム1の構成を図1に基づき説明する。車線逸脱回避システム1は、車両に搭載される車載システムである。以下では、車線逸脱回避システム1を搭載する車両を自車両とする。車線逸脱回避システム1は、CPU、RAM、ROM等を備える公知のコンピュータである。車線逸脱回避システム1は、ROMに記憶されたプログラムにより、後述する処理を実行する。
車線逸脱回避システム1は、機能的に、制御実行ユニット3、曲率取得ユニット5、条件設定ユニット7、及び車線幅取得ユニット9を備える。各ユニットの機能は後述する。
自車両は、車線逸脱回避システム1に加えて、カメラ11、車速センサ13、ヨーレートセンサ15、ドライバ操作検出センサ17、GPS19、ナビ21、及び操舵システム23を備える。カメラ11は自車両の前方を撮影し、画像を作成する。車速センサ13は自車両の車速Vを検出する。ヨーレートセンサ15は自車両のヨーレートを検出する。ドライバ操作検出センサ17は自車両のドライバによるステアリング操作を検出する。GPS19は自車両の位置情報を取得する。ナビ21は周知の経路案内の機能を有する。操舵システム23は、車線逸脱回避システム1から操舵トルクを取得し、その操舵トルクを用いて自車両の操舵を行う。
2.車線逸脱回避システム1が実行する処理
車線逸脱回避システム1が実行する処理を図2〜図8に基づき説明する。
(2−1)制御開始判断処理
車線逸脱回避システム1は、走行中の車線における自車両の位置を取得し、車線からの逸脱を防止するための操舵制御(以下では操舵制御とする)を実行可能である。操舵制御は、後述する制御開始条件が充足されてから、後述する制御終了条件が充足されるまで実行される。
車線逸脱回避システム1は、操舵制御を実行中でないとき、図2に示す制御開始判断処理を所定時間ごとに繰り返し行い、その処理において制御開始条件が充足されたと判断すれば、操舵制御を開始する。
図2のステップ1では、曲率取得ユニット5が、カメラ11を用いて画像を取得する。図3に示すように、この画像25は、自車両の前方の風景を撮像したものであり、画像25には、自車両が走行中の車線27と、その車線27を区画する車線境界線29、31とが含まれる。
ステップ2では、曲率取得ユニット5が、前記ステップ1で取得した画像25を用い、車線境界線29、31の曲率を算出する。車線境界線29、31の曲率とは、車線27を上方から見たときの曲率を意味する。なお、車線境界線29、31の曲率は、車線27の曲率と等しいから、以下では、本ステップで算出した曲率を、車線27の曲率と称することもある。なお、曲率の値の正負については、図3に示す画像25において左方向に車線27が曲がるときの曲率を正の値とし、右方向に曲がるときの曲率を負の値とする。
ステップ3では、車線幅取得ユニット9が、前記ステップ1で取得した画像25を用い、車線の幅Wを取得する。車線の幅Wとは、図4に示すように、車線27の横方向(車線27の走行方向に直交する方向)での、車線境界線29、31間の距離である。
ステップ4では、条件設定ユニット7が、前記ステップ1で取得した画像25における車線境界線29、31の位置及び向きに基づき、自車両のヨー角θを算出する。ヨー角θは、図4に示すように、自車両33の進行方向αと、車線境界線29、31とが成す角度である。
なお、ヨー角θが変化すると、それに応じて、画像25における車線境界線29、31の位置及び向きが変化する。条件設定ユニット7は、画像25における車線境界線29、31の位置及び向きと、ヨー角θとの関係を規定するマップを予め備えており、画像25における車線境界線29、31の位置及び向きをそのマップに入力することで、ヨー角θを算出する。
ステップ5では、条件設定ユニット7が、車速センサ13を用いて自車両の車速Vを取得する。
ステップ6では、条件設定ユニット7が、前記ステップ4で算出したヨー角θと、前記ステップ5で取得した車速Vとを用いて、自車両の横速度vを算出する。横速度vとは、図4に示すように、車速Vのうち、車線27における横方向の成分である。条件設定ユニット7は、具体的には、車速Vにsinθを乗算することで横速度vを算出する。横速度vの値の正負については、車線27の中央から、車線境界線29、31のうち、自車両33に近い方(図4では車線境界線29)に向う方向の横速度vを正の値とし、その反対方向の横速度vを負の値とする。
ステップ7では、条件設定ユニット7が、距離に関する閾値である閾値Aを設定する。条件設定ユニット7は、曲率と、横速度vと、車線27の幅Wとを入力すると、閾値Aを出力するマップを予め備えている。条件設定ユニット7は、そのマップに、前記ステップ2で取得した曲率と、前記ステップ3で取得した車線27の幅Wと、前記ステップ6で算出した横速度vとを入力し、閾値Aを得る。すなわち、条件設定ユニット7は、曲率、車線27の幅W、及び横速度vに基づいて、閾値A(制御開始条件の一例)を設定する。
上記のマップの特性は、以下のものである。車線27の幅Wと、横速度vとが一定であるとき、図5Aに示すように、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Aは小さい。また、曲率と車線27の幅Wとが一定であるとき、図5Bに示すように、横速度vが大きいほど、閾値Aは大きい。また、曲率と横速度vとが一定であるとき、図5Cに示すように、車線27の幅Wが大きいほど、閾値Aは大きい。いずれの場合でも、閾値Aは正の値である。
ステップ8では、制御実行ユニット3が、前記ステップ1で取得した画像25を用いて、自車両の横位置Dを取得する。横位置Dとは、図4に示すように、車線境界線29、31のうち、自車両33に近い方(図4では車線境界線29)と、自車両33のうち、その車線境界線に最も近い部分33Aとの横方向における距離である。なお、図4に示すように、部分33Aが車線27内にあるとき、横位置Dを正の値とし、部分33Aが車線27外にあるとき、横位置Dを負の値とする。
ステップ9では、制御実行ユニット3が、前記ステップ7で設定した閾値Aと、前記ステップ8で取得した横位置Dとを比べる。図4に示すように、横位置Dが閾値Aより小さい場合はステップ10に進み、横位置Dが閾値A以上である場合は本処理を終了する。
ステップ10では、制御実行ユニット3が、ドライバ操作検出センサ17を用いて、自車両のドライバによるステアリング操作を検出する。ステアリング操作がなかった場合はステップ11に進み、ステアリング操作があった場合は本処理を終了する。
ステップ11では、制御実行ユニット3が、制御開始条件が充足されたと判断する。なお、この後、制御実行ユニット3は、操舵制御を開始する。その操舵制御は、制御終了条件が充足されるまで継続する。
(2−2)操舵制御
制御実行ユニット3が実行する操舵制御は公知の制御であるので、詳しい説明は省略し、概略を述べる。制御実行ユニット3は、まず、車線27が直線であるという仮定の下で、車線27における自車両の位置(横位置D)の目標値、及び横速度vの目標値を設定する。横位置Dの目標値は、閾値A及び後述する閾値Bよりも大きい値である。横速度vの目標値は、その絶対値が十分小さい値である。
次に、制御実行ユニット3は、横位置Dの目標値及び横速度vの目標値に到達するために必要な操舵トルク(以下、第1の操舵トルクとする)を算出する(フィードフォワード処理)。この算出には、その時点における横位置D、横速度v、ヨーレート等を用いる。
次に、制御実行ユニット3は、画像25を用いて、自車両の前方における車線27の形状(左右どちらに曲がっているか、曲率はどのくらいか)を取得し、その車線27に沿って走行するために必要な操舵トルク(以下、第2の操舵トルクとする)を算出する。
そして、制御実行ユニット3は、第1の操舵トルクと第2の操舵トルクとを合計し、最終的な操舵トルクを算出する。制御実行ユニット3は、その操舵トルクを操舵システム23に出力する。操舵システム23は、その操舵トルクを用いて自車両の操舵を行う。
また、制御実行ユニット3は、定期的に、横位置D及び横速度vの目標値と、実際の値との差を算出し、その差を減少させることができるように、操舵トルクを適宜増減する(フィードバック処理)。以上の操舵制御により、自車両33を、車線27からの逸脱を防止する方向へ操舵することができる。
(2−3)制御終了判断処理
車線逸脱回避システム1は、操舵制御を実行中のとき、図6に示す制御終了判断処理を所定時間ごとに繰り返し行い、制御終了条件が充足されたと判断すれば、操舵制御を終了する。
図6のステップ31では、曲率取得ユニット5が、カメラ11を用いて、図3に示す画像25を取得する。
ステップ32では、曲率取得ユニット5が、前記ステップ31で取得した画像25を用い、車線27の曲率を算出する。
ステップ33では、条件設定ユニット7が、距離に関する閾値である閾値Bを設定する。閾値Bは正の数であり、固定値である。閾値Bは閾値Aよりも大きい値である。
ステップ34では、条件設定ユニット7が、時間に関する閾値である閾値Tを設定する。条件設定ユニット7は、曲率を入力すると、閾値Tを出力するマップを予め備えている。条件設定ユニット7は、そのマップに、前記ステップ32で取得した曲率を入力し、閾値Tを得る。すなわち、条件設定ユニット7は、曲率に基づいて、閾値T(制御終了条件の一例)を設定する。上記のマップの特性は、図7に示すように、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Tは大きいという特性である。
ステップ35では、制御実行ユニット3が、前記ステップ31で取得した画像25を用いて、自車両の横位置Dを取得する。横位置Dとは、図8に示すように、車線境界線29、31のうち、自車両33に近い方(図8では車線境界線29)と、自車両33のうち、その車線境界線に最も近い部分33Aとの横方向における距離である。
ステップ36では、制御実行ユニット3が、前記ステップ33で設定した閾値Bと、前記ステップ35で取得した横位置Dとを比べる。図8に示すように、横位置Dが閾値Bより大きい場合はステップ37に進み、横位置Dが閾値B以下である場合はステップ40に進む。
ステップ37では、制御実行ユニット3が、タイマーのカウンタ(累積時間)をカウントアップする。なお、このカウンタは、後述するステップ40でリセットされた時点を起点とする累積時間である。カウンタは、横位置Dが閾値Bよりも大きい状態の継続時間を意味する。
ステップ38では、制御実行ユニット3が、前記ステップ37でカウントアップしたカウンタと、前記ステップ34で設定した閾値Tとを比べる。カウンタが閾値Tより大きい場合(横位置Dが閾値Bよりも大きい状態の継続時間が閾値Tより長い場合)はステップ39に進み、カウンタが閾値T以下である場合はステップ31に進む。
ステップ39では、制御実行ユニット3が、制御終了条件が充足されたと判断する。なお、この後、制御実行ユニット3は、それまで実行していた操舵制御を終了する。
一方、前記ステップ36で否定判断した場合はステップ40にてカウンタをリセットする(カウンタを0に戻す)。
3.車線逸脱回避システム1が奏する効果
(1A)車線逸脱回避システム1は、車線27の曲率が大きいほど、制御開始条件を厳しく設定する。すなわち、車線27の曲率が大きいほど、閾値Aを小さくし、制御開始条件を充足しにくくする。
一般的に、車線27の曲率が大きいほど、制御開始条件を充足しやすく、操舵制御の開始タイミングが早くなりやすい。車線逸脱回避システム1は、閾値Aを上記のように設定することで、車線27の曲率によって操舵制御の開始タイミングが異なるというドライバの違和感を抑制することができる。
(1B)車線逸脱回避システム1は、車線27の曲率が大きいほど、制御終了条件を厳しく設定する。すなわち、車線27の曲率が大きいほど、閾値Tを大きくし、制御終了条件を充足しにくくする。
一般的に、車線27の曲率が大きいほど、制御終了条件を充足しやすく、操舵制御の終了タイミングが早くなりやすい。車線逸脱回避システム1は、閾値Tを上記のように設定することで、車線27の曲率によって操舵制御の終了タイミングが異なるというドライバの違和感を抑制することができる。
(1C)車線逸脱回避システム1は、車線27の幅Wが狭いほど、閾値Aを小さく設定する。一般的に、車線27の幅Wが狭いほど、制御開始条件を充足しやすく、操舵制御の開始タイミングが早くなりやすい。車線逸脱回避システム1は、車線27の幅Wが狭いほど、閾値Aを小さく設定することで、車線27の幅Wの狭さによって操舵制御の開始タイミングが異なるというドライバの違和感を抑制することができる。
<第2の実施形態>
1.第1の実施形態との相違点
第2の実施形態は、基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
第2の実施形態では、操舵制御を実行中のとき、図9に示す制御終了判断処理を所定時間ごとに繰り返し行い、制御終了条件が充足されたと判断すれば、操舵制御を終了する。
図9のステップ41では、曲率取得ユニット5が、カメラ11を用いて、図3に示す画像25を取得する。
ステップ42では、曲率取得ユニット5が、前記ステップ41で取得した画像25を用い、車線27の曲率を算出する。
ステップ43では、条件設定ユニット7が、横位置Dに関する閾値である閾値Bを設定する。条件設定ユニット7は、曲率を入力すると、閾値Bを出力するマップを予め備えている。条件設定ユニット7は、そのマップに、前記ステップ42で取得した曲率を入力し、閾値Bを得る。すなわち、条件設定ユニット7は、曲率に基づいて、閾値B(制御終了条件の一例)を設定する。上記のマップの特性は、図10に示すように、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Bは大きいという特性である。
ステップ44では、条件設定ユニット7が、横速度vに関する閾値Cを設定する。条件設定ユニット7は、曲率を入力すると、閾値Cを出力するマップを予め備えている。条件設定ユニット7は、そのマップに、前記ステップ42で取得した曲率を入力し、閾値Cを得る。すなわち、条件設定ユニット7は、曲率に基づいて、閾値C(制御終了条件の一例)を設定する。上記のマップの特性は、図11に示すように、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Cは小さいという特性である。
ステップ45では、制御実行ユニット3が、前記ステップ41で取得した画像25を用いて、自車両の横位置Dを取得する。横位置Dとは、図12に示すように、車線境界線29、31のうち、自車両33に近い方(図12では車線境界線29)と、自車両33のうち、その車線境界線に最も近い部分33Aとの横方向における距離である。
ステップ46では、条件設定ユニット7が、前記ステップ41で取得した画像25における車線境界線29、31の位置及び向きに基づき、自車両のヨー角θを算出する。ヨー角θは、図12に示すように、自車両33の進行方向αと、車線境界線29、31とが成す角度である。
ステップ47では、条件設定ユニット7が、車速センサ13を用いて自車両の車速Vを取得する。
ステップ48では、条件設定ユニット7が、前記ステップ46で算出したヨー角θと、前記ステップ47で取得した車速Vとを用いて、自車両の横速度vを算出する。
ステップ49では、制御実行ユニット3が、第1の条件が充足されるか否かを判断する。第1の条件とは、横位置Dに関する条件であって、前記ステップ45で取得した横位置Dが、前記ステップ43で設定した閾値Bより大きいという条件である。第1の条件を充足する場合はステップ50に進み、充足しない場合は本処理を終了する。
ステップ50では、制御実行ユニット3が、第2の条件が充足されるか否かを判断する。第2の条件とは、横速度vに関する条件であって、前記ステップ48で算出した横速度vが、前記ステップ44で設定した閾値Cより小さいという条件である。第2の条件を充足する場合はステップ51に進み、充足しない場合は本処理を終了する。
ステップ51では、制御終了条件が充足されたと判断する。なお、この後、制御実行ユニット3は、それまで実行していた操舵制御を終了する。
2.車線逸脱回避システム1が奏する効果
以上詳述した第2の実施形態によれば、前述した第1の実施形態の効果(1A)、(1C)に加え、以下の効果が得られる。
(2A)車線逸脱回避システム1は、車線27の曲率が大きいほど、制御終了条件を厳しく設定する。すなわち、車線27の曲率が大きいほど、閾値Bを大きくし、閾値Cを小さくして、制御終了条件を充足しにくくする。
一般的に、車線27の曲率が大きいほど、制御終了条件を充足しやすく、操舵制御の終了タイミングが早くなりやすい。車線逸脱回避システム1は、閾値B、及び閾値Cを上記のように設定することで、車線27の曲率によって操舵制御の終了タイミングが異なるというドライバの違和感を抑制することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
(1)前記第1、第2の実施形態において、制御開始条件は、自車両がカーブの内側にあるときの方が、カーブの外側にあるときよりも充足しにくいものであってもよい。例えば、図13に示すように、自車両がカーブの内側にあるときは、車線27の曲率と閾値Aとの関係を、L1で表されるものとし、自車両がカーブの外側にあるときは、車線27の曲率と閾値Aとの関係を、L2で表されるものとすることができる。この場合、曲率が同じ条件で比較して、自車両がカーブの内側にあるときの方が、カーブの外側にあるときより、閾値Aが小さくなる(制御開始条件を充足しにくくなる)。
一般的に、自車両がカーブの内側にあるときは、制御開始条件を一層充足しやすく、操舵制御の開始タイミングが一層早くなりやすい。閾値Aを上記のように設定すれば、自車両がカーブの内側にあるときに操舵制御の開始タイミングが過度に早くなることを抑制することができる。
(2)前記第1、第2の実施形態において、車線逸脱回避システム1は、他の方法で車線27の曲率を取得してもよい。例えば、場所ごとに曲率を記憶した地図情報を予め保持しておき、GPS19で取得した自車両の位置情報に対応する曲率を、地図情報から読み出すことができる。
(3)前記第1、第2の実施形態において、曲率が大きいほど、閾値Aを小さく設定する態様は他のものであってもよい。例えば、図14A、14Bに示す態様であってもよい。なお、曲率が大きいほど、閾値Aを小さく設定する態様には、曲率の全範囲において、閾値Aが変化する態様も含まれるし、曲率の一部の範囲では閾値Aが変化し、他の範囲では閾値Aが一定である態様も含まれる。
(4)前記第1の実施形態において、曲率が大きいほど、閾値Tを大きく設定する態様は他のものであってもよい。例えば、図15A、15Bに示す態様であってもよい。なお、曲率が大きいほど、閾値Tを大きく設定する態様には、曲率の全範囲において、閾値Tが変化する態様も含まれるし、曲率の一部の範囲では閾値Tが変化し、他の範囲では閾値Tが一定である態様も含まれる。
(5)前記第2の実施形態において、曲率が大きいほど、閾値Bを大きく設定する態様は他のものであってもよい。例えば、図16A、16Bに示す態様であってもよい。なお、曲率が大きいほど、閾値Bを大きく設定する態様には、曲率の全範囲において、閾値Bが変化する態様も含まれるし、曲率の一部の範囲では閾値Bが変化し、他の範囲では閾値Bが一定である態様も含まれる。
(6)前記第2の実施形態において、曲率が大きいほど、閾値Cを小さく設定する態様は他のものであってもよい。例えば、図17A、17Bに示す態様であってもよい。なお、曲率が大きいほど、閾値Cを小さく設定する態様には、曲率の全範囲において、閾値Cが変化する態様も含まれるし、曲率の一部の範囲では閾値Cが変化し、他の範囲では閾値Cが一定である態様も含まれる。
(7)前記第1、第2の実施形態において、車線逸脱回避システム1は、曲率に基づき、制御開始条件及び制御終了条件の一方を設定し、他方は固定された条件としてもよい。
(8)前記第2の実施形態において、車線逸脱回避システム1は、曲率に基づき、閾値B及び閾値Cの一方を設定し、他方は固定値としてもよい。
(9)前記第1の実施形態において、閾値Bは、前記第2の実施形態における閾値Bのように、曲率に応じて変動する値であってもよい。
(10)前記第1、第2の実施形態において、車線27の幅Wが変化しても、閾値Aは一定であってもよい。
(11)前記第1、第2の実施形態において、条件設定ユニット7は、前記ステップ2で取得した曲率が大きいほど、制御開始条件、及び/又は、制御終了条件を緩く(条件を充足し易く)設定してもよい。例えば、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Aを大きくすることで、制御開始条件を緩く設定してもよい。また、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Tを小さくすることで、制御終了条件を緩く設定してもよい。また、曲率の絶対値が大きいほど、閾値Bを小さくし、閾値Cを大きくすることで、制御終了条件を緩く設定してもよい。
(12)前記第1、第2の実施形態において、前記ステップ9で肯定判断した場合、常に前記ステップ11に進むようにしてもよい。
(13)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(14)上述した車線逸脱回避システムの他、当該車線逸脱回避システムを構成要素とするシステム、当該車線逸脱回避システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、車線逸脱回避方法等、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…車線逸脱回避システム、3…制御実行ユニット、5…曲率取得ユニット、7…条件設定ユニット、9…車線幅取得ユニット、11…カメラ、13…車速センサ、15…ヨーレートセンサ、17…ドライバ操作検出センサ、19…GPS、21…ナビ、23…操舵システム、25…画像、27…車線、29、31…車線境界線、33…自車両

Claims (3)

  1. 走行中の車線(27)における自車両(33)の位置を取得し、前記車線からの逸脱を防止する制御を、制御開始条件が充足されてから、制御終了条件が充足されるまで実行する制御実行ユニット(3)と、
    前記車線の曲率を取得する曲率取得ユニット(5)と、
    前記曲率取得ユニットで取得した前記曲率に基づき、前記制御開始条件、及び、前記制御終了条件を設定する条件設定ユニット(7)と、
    を備え
    前記制御開始条件は、車線境界線と自車両との横方向での距離が閾値Aよりも小さいという条件であり、
    前記条件設定ユニットは、前記曲率取得ユニットで取得した前記曲率が大きいほど、前記閾値Aを小さく設定し、
    前記制御終了条件は、車線境界線と自車両との横方向での距離に関する第1の条件と、自車両の横速度に関する第2の条件とをともに充足するという条件であり、
    前記条件設定ユニットは、前記曲率取得ユニットで取得した前記曲率が大きいほど、前記第1の条件、及び/又は、前記第2の条件を厳しく設定することを特徴とする車線逸脱回避システム(1)。
  2. 請求項に記載の車線逸脱回避システムであって、
    前記車線の幅を取得する車線幅取得ユニット(9)を備え、
    前記条件設定ユニットは、前記車線の幅が狭いほど、前記閾値Aを小さく設定することを特徴とする車線逸脱回避システム。
  3. 走行中の車線(27)における自車両(33)の位置を取得し、前記車線からの逸脱を防止する制御を、制御開始条件が充足されてから、制御終了条件が充足されるまで実行する制御実行ユニット(3)と、
    前記車線の曲率を取得する曲率取得ユニット(5)と、
    前記曲率取得ユニットで取得した前記曲率に基づき、前記制御開始条件、及び、前記制御終了条件を設定する条件設定ユニット(7)と、
    を備え、
    前記制御終了条件は、車線境界線と自車両との横方向での距離が閾値Bよりも大きい状態の継続時間が、閾値Tより長いという条件であり、
    前記条件設定ユニットは、前記曲率取得ユニットで取得した前記曲率が大きいほど、前記閾値Tを大きく設定することを特徴とする車線逸脱回避システム。
JP2015130159A 2015-06-29 2015-06-29 車線逸脱回避システム Active JP6413953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130159A JP6413953B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 車線逸脱回避システム
PCT/JP2016/069003 WO2017002758A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-27 車線逸脱回避装置
US15/740,321 US10821974B2 (en) 2015-06-29 2016-06-27 Lane departure avoidance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130159A JP6413953B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 車線逸脱回避システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017013559A JP2017013559A (ja) 2017-01-19
JP2017013559A5 JP2017013559A5 (ja) 2017-06-01
JP6413953B2 true JP6413953B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57608108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130159A Active JP6413953B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 車線逸脱回避システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821974B2 (ja)
JP (1) JP6413953B2 (ja)
WO (1) WO2017002758A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106740869A (zh) * 2017-02-06 2017-05-31 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种汽车防跑偏方法和系统
EP3623240A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Method and system for assisting a driver in the event of a road departure
JP7213149B2 (ja) * 2019-06-06 2023-01-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP7116012B2 (ja) * 2019-06-06 2022-08-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP7348775B2 (ja) * 2019-08-28 2023-09-21 株式会社Subaru 車両の車線逸脱抑制制御装置
GB2586976B (en) * 2019-09-10 2022-08-03 Jaguar Land Rover Ltd Steering torque assist method and apparatus
CN110834642B (zh) * 2019-11-04 2021-03-26 中国第一汽车股份有限公司 车辆跑偏识别方法、装置、车辆及存储介质
US11584371B2 (en) * 2020-07-15 2023-02-21 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for using R-functions and semi-analytic geometry for lane keeping in trajectory planning
JP7481680B2 (ja) 2021-05-11 2024-05-13 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱防止装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563619B2 (ja) 2001-06-28 2010-10-13 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP4496760B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-07 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7212901B2 (en) * 2003-10-29 2007-05-01 Nissan Motor Co., Ltd. Lane departure prevention apparatus
US7200478B2 (en) * 2003-10-31 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Lane departure prevention apparatus
JP4148179B2 (ja) * 2004-04-23 2008-09-10 日産自動車株式会社 車線維持支援装置
DE102005018697A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Warnung eines Fahrers im Falle eines Verlassens der Fahrspur
JP4277755B2 (ja) * 2004-07-16 2009-06-10 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP4289243B2 (ja) * 2004-07-16 2009-07-01 三菱自動車工業株式会社 車両用左右輪間駆動力制御装置
US8150581B2 (en) * 2005-12-01 2012-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system and driving assistance method
ES2362238T3 (es) * 2006-02-03 2011-06-30 Eaton Corporation Control de tracción y desviación lateral con estabilidad mejorada, utilizando un diferencial controlado eletrónicamente con deslizamiento limitado.
JP5018092B2 (ja) 2007-01-09 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP5359085B2 (ja) * 2008-03-04 2013-12-04 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5213576B2 (ja) * 2008-08-01 2013-06-19 富士重工業株式会社 車線逸脱防止制御装置
JP2010058739A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Toyota Motor Corp 車線逸脱警報装置
JP2010076539A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両逸脱防止装置
JP2015099406A (ja) * 2012-03-05 2015-05-28 アイシン精機株式会社 運転支援装置
JP5804032B2 (ja) * 2013-11-26 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10046793B2 (en) * 2014-02-26 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for automated driving
JP2016007894A (ja) 2014-06-23 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 注意喚起装置及び走行制御装置
JP6501602B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-17 本田技研工業株式会社 レーン検出装置及びその方法、カーブ開始点検出装置及びその方法、並びに操舵アシスト装置及びその方法
EP3106369B1 (en) * 2015-06-16 2018-12-12 Volvo Car Corporation Method and system for safe steering assistance in a vehicle
KR102422933B1 (ko) * 2015-08-26 2022-07-21 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 감지장치 및 차량용 감지방법
JP2018020682A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6536519B2 (ja) * 2016-09-13 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6690506B2 (ja) * 2016-11-17 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の車線内走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10821974B2 (en) 2020-11-03
US20180170378A1 (en) 2018-06-21
JP2017013559A (ja) 2017-01-19
WO2017002758A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413953B2 (ja) 車線逸脱回避システム
CN109421709B (zh) 车辆的驾驶辅助装置
JP5977203B2 (ja) 車両制御装置
CN107207008B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP6515823B2 (ja) 車線変更支援装置
WO2017002811A1 (ja) 車線逸脱回避装置
CN105774801B (zh) 用于引导车道上的车辆的方法和设备
JP6414524B2 (ja) 車両制御装置、及び走路信頼度判定方法
JP6691387B2 (ja) 車両維持制御装置
JP2009214786A (ja) 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP6965739B2 (ja) 車両制御装置
JP6384296B2 (ja) 車両の操舵制御装置及び車両の操舵制御方法
KR102057428B1 (ko) 차량의 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치
JP6561704B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2016018520A (ja) 走行区画線認識装置及び走行区画線認識プログラム
JP7216589B2 (ja) 自動操舵制御装置
US20200307612A1 (en) Vehicle control device
US20150285614A1 (en) Travel path estimation apparatus and travel path estimation program
JP6189816B2 (ja) 走行区画線認識装置
JP6105524B2 (ja) 走行区画線認識装置及び走行区画線認識プログラム
US20180005051A1 (en) Travel road shape recognition apparatus and travel road shape recognition method
JP2008059366A (ja) 操舵角決定装置、自動車及び操舵角決定方法
JP6451565B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
EP2050657A1 (en) Steering support device
JP6670140B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6413953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250