JP6410463B2 - 加飾部品の製造方法 - Google Patents

加飾部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6410463B2
JP6410463B2 JP2014098838A JP2014098838A JP6410463B2 JP 6410463 B2 JP6410463 B2 JP 6410463B2 JP 2014098838 A JP2014098838 A JP 2014098838A JP 2014098838 A JP2014098838 A JP 2014098838A JP 6410463 B2 JP6410463 B2 JP 6410463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
laser irradiation
laser
block
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014098838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015213953A (ja
Inventor
征弘 後藤
征弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP2014098838A priority Critical patent/JP6410463B2/ja
Priority to US15/309,855 priority patent/US10532605B2/en
Priority to CN201480078409.3A priority patent/CN106457462B/zh
Priority to PCT/JP2014/081705 priority patent/WO2015173985A1/ja
Publication of JP2015213953A publication Critical patent/JP2015213953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410463B2 publication Critical patent/JP6410463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F9/00Designs imitating natural patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、立体形状をなす部品素材の表面上に設定された被加飾領域にレーザを照射して絵柄を描くレーザ照射工程を経て、加飾部品を製造する方法に関するものである。
自動車の内装部品などでは、デザイン性や品質を高めるために樹脂成形体の表面に装飾を加えるようにした加飾部品(例えば、コンソールボックス、インストルメントパネル、アームレストなど)が実用化されている。このような加飾部品に装飾を加える加飾方法として、レーザ描画が提案されている(例えば、特許文献1参照)。レーザ描画は、部品表面の被加飾領域にレーザを照射し、レーザによって与えられた熱により部品表面の状態を変化させて、絵柄を描くようにした加飾方法である。
ところで、樹脂成形体の立体形状が複雑になったり樹脂成形体が大型化したりすると、レーザの照射範囲外となる領域が発生しやすくなり、樹脂成形体の表面全体にレーザが確実に到達し難くなる。そのため、鮮明な絵柄を得ることができなくなる。この問題を解決する手法としては、例えば、レーザの照射範囲である被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割し、この状態で樹脂成形体あるいはガルバノヘッドを適切な位置に移動させてレーザ照射領域ごとにレーザを照射することが従来提案されている(例えば、特許文献2参照)。なお、特許文献1,2において、車両用内装部品の表面には、炭素繊維織布を模した絵柄100(図10参照)が描かれている。
特開2012−176744号公報 特開2014−34032号公報
従来のレーザ描画方法において、被加飾領域を分割するレーザ照射領域は、レーザ偏向部による加工範囲に応じて設定されるため、矩形状の領域となっている。この場合、図10に示されるように、絵柄100において、隣接するレーザ照射領域LR100,LR101同士の境界線は直線状になり、炭素繊維織布の柄パターンを分断するように柄パターンの途中に継ぎ目J100が発生する(参照)。このため、継ぎ目J100に隙間やズレがある場合には、その継ぎ目J100の部分が視覚的に目立ち易く、加飾部品の意匠性が著しく低下してしまうといった問題が生じる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、レーザ照射領域同士の継ぎ目が目立つことなく、加飾部品における意匠性の低下を回避することができる加飾部品の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、手段1に記載の発明は、立体形状をなす部品素材の表面上に設定された被加飾領域にレーザを照射することにより、前記被加飾領域に複数の柄パターンを配列した絵柄を描くレーザ照射工程を経て、加飾部品を製造する方法であって、前記絵柄は、複数の柄パターンからなる第1ブロックと、前記第1ブロックを構成する柄パターンとは異なる複数の柄パターンからなる第2ブロックとを複数個ずつ密接にかつ規則的に連続して配置することで構成され、前記レーザ照射工程を行う前に、前記被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割するとともに、その際に前記絵柄における異種ブロック同士の境界及び/又は同種ブロック同士の境界に沿って前記複数のレーザ照射領域同士の継ぎ目を設定するレーザ照射領域設定工程を行い、前記レーザ照射工程では、レーザ偏向部または前記部品素材を相対移動させて前記複数のレーザ照射領域ごとにレーザを照射することを特徴とする加飾部品の製造方法をその要旨とする。
手段1に記載の発明によると、加飾部品を構成する部品素材の表面上には、被加飾領域が設定され、被加飾領域に複数の柄パターンを配列した絵柄が描かれる。絵柄は、複数の柄パターンからなる第1ブロックと、第1ブロックの柄パターンとは異なる複数の柄パターンからなる第2ブロックとを複数個ずつ密接に配置することで構成される。本発明の製造方法では、レーザ照射工程を行う前に、レーザ照射領域設定工程が行われる。レーザ照射領域設定工程では、絵柄を描画する被加飾領域が、複数のレーザ照射領域に分割されるとともに、その際に第1ブロックと第2ブロックとの境界に沿って複数のレーザ照射領域同士の継ぎ目が設定される。その後、レーザ照射工程では、レーザ偏向部または部品素材が相対移動され、複数のレーザ照射領域ごとにレーザが照射される。この結果、隣接するレーザ照射領域同士の継ぎ目において、各々のレーザ照射領域に属する柄パターンを重ね合わせることなく、絵柄が形成される。このようにすると、従来技術のように柄パターンの途中に継ぎ目が発生しない。このため、絵柄において継ぎ目が目立ち難くなり、加飾部品における意匠性の低下を回避することができる。
レーザ照射領域設定工程で設定される複数のレーザ照射領域同士の継ぎ目は非直線状である。また、絵柄は、繊維織布を模した絵柄であり、細長形状の複数の柄パターンを配向してなる第1ブロックと、第1ブロックを構成する柄パターンとは異なる方向に細長形状の複数の柄パターンを配向してなる第2ブロックとを複数個ずつ密接に配置することで構成されていてもよい。ここで、第1ブロックと第2ブロックとの境界に沿って複数のレーザ照射領域に分割する場合、隣接するレーザ照射領域同士の継ぎ目が、直角に複数屈曲していてもよい。より具体的には、隣接するレーザ照射領域同士の継ぎ目が、クランク状またはジグザグ状に屈曲していてもよい。この場合でも、第1ブロックと第2ブロックとの境界に沿ってレーザ照射領域同士の継ぎ目を設定することにより、その継ぎ目が目立ち難くなり、加飾部品における意匠性の低下を回避することができる。
被加飾領域が設定される部品素材は、表面積が相対的に大きい第1面を有する第1部位と、表面積が相対的に小さい第2面を有する第2部位と、第1面及び第2面同士をつなぐ曲面を有しかつ第1部位及び第2部位間に位置する連結曲部とを備える。この部品素材における被加飾領域が第1面から第2面にわたる場合、レーザ照射領域設定工程において、連結曲部の曲面における第1面寄りの位置に継ぎ目を設定してもよい。ここで、第1面及び第2面同士を繋ぐ連結曲部の曲面には、各ブロックの柄パターンの一部が第1面側及び第2面側からはみ出た状態となる。表面積の大きな第1面側から連結曲部の曲面にはみ出た柄パターンは、第1面側の柄パターンに対して高低差が大きくなるため、第1面側の柄パターンを加工する際にはレーザが届き難く加工するのが困難である。一方、表面積の小さな第2面側から連結曲部の曲面側にはみ出た柄パターンは、第2面側の柄パターンに対して高低差が小さいため、第2面側の柄パターンを加工する際にレーザが確実に届き、加工を容易に行うことができる。従って、本発明のように、連結曲部の曲面における第1面寄りの位置に、レーザ照射領域同士の継ぎ目を設定すると、第2面側の柄パターンを加工する際に、曲面にはみ出た柄パターンも確実に加工することができる。また、連結曲部の曲面に、レーザ照射領域同士の継ぎ目を設定することで、継ぎ目が目立ち難くなり、加飾部品における意匠性の低下を確実に回避することができる。
柄パターンとして、深さが6μm以上16μm以下であって幅が30μm以上110μm以下となる凹部をレーザ照射領域上に形成してもよい。このような好適範囲内の深さ及び幅となるような凹部を形成することにより、複数の柄パターンからなる第1ブロック及び第2ブロックを複数個ずつ密接に配置してなる絵柄を描画する場合でも、その絵柄を均一にかつ正確に描画することができる。この結果、加飾部品において、高い意匠性を確実に付与することができる。
本発明の加飾部品は、部品素材として立体形状に成形された樹脂成形体と、黒色の塗料を用いて樹脂成形体の表面を被覆するように形成された塗装膜とを有し、絵柄は、炭素繊維織布を模した絵柄であってかつ塗装膜に描かれたものであってもよい。このような炭素繊維織布を模した絵柄を描くことによって、高い意匠性を加飾部品に付与することができる。
以上詳述したように、手段1に記載の発明によると、レーザ照射領域同士の継ぎ目が目立つことなく、加飾部品における意匠性の低下を回避することができる。
一実施の形態の製造方法により製造される車両用内装部品を示す拡大平面図。 一実施の形態の車両用内装部品を示す拡大断面図。 部品素材を示す斜視図。 絵柄の第1ブロックを示す拡大平面図。 レーザ加工装置を示す概略構成図。 レーザ照射領域設定工程を説明するための説明図。 レーザ照射領域同士の継ぎ目を示す説明図。 (a)〜(c)はレーザ照射工程を説明するための説明図。 別の実施の形態におけるレーザ照射領域同士の継ぎ目を示す説明図。 従来の絵柄の継ぎ目を示す説明図。
以下、本発明を具体化した一実施の形態の車両用内装部品の製造方法を図1〜図8に基づき詳細に説明する。
図1は、加飾部品としての車両用内装部品1の表面の一部を示す拡大平面図であり、図2は、その車両用内装部品1を示す拡大断面図である。図1及び図2に示されるように、この車両用内装部品1は、立体形状をなす部品素材2と、その部品素材2の表面を被覆するように形成された塗装膜3とを有している。図3に示されるように、本実施の形態の部品素材2は、平坦な形状の主部2aとそれに連続して配置された一対の側部2b,2cとを備える略コ字状を呈するものである。
図1及び図2に示されるように、塗装膜3の表面には、炭素繊維織布を模したカーボン調の絵柄4が描かれている。本実施の形態の車両用内装部品1は、例えば自動車のドアのアームレストを構成する部品である。部品素材2は、ABS樹脂を用いて成形された樹脂成形体であり、全体的に黒色に着色されている。また、部品素材2の表面を覆う塗装膜3は、高光沢黒色(ピアノブラック)の塗料を用いて形成されている。絵柄4は、レーザ描画(具体的には、レーザーアブレーション加工)によって塗装膜3上に加飾されている。なお、レーザーアブレーション加工とは、レーザを固体に照射し、溶融を経ずに原子、分子、クラスターが直接蒸発して、固体表面が削り取られる現象を利用した非加熱加工のことをいう。
本実施の形態の絵柄4は、縦方向に細長形状の複数の柄パターン5を配向してなる第1ブロック6と、横方向に細長形状の複数の柄パターン7を配向してなる第2ブロック8とを複数ずつ密接に配置することで構成されている。絵柄4において、第1ブロック6の柄パターン配向方向と第2ブロック8の柄パターン配向方向とは直交する関係にある。具体的には、第1ブロック6の柄パターン5は、横方向の直径よりも縦方向の直径が長い縦長の長楕円パターンであり、第2ブロック8の柄パターン7は、縦方向の直径よりも横方向の直径が長い横長の長楕円パターンである。 図2及び図4に示されるように、本実施形態の各柄パターン5,7は、レーザ照射によって描画された線幅W1が30μm以上110μm以下、深さD1が6μm以上16μm以下のレーザ加工溝M1からなる。その理由は、線幅W1及び深さD1を上記範囲内にて設定することにより、表面の反射状態が好適かつ均一なものとなる結果、反射差異の発生が抑制され、目的とする意匠が実現されやすくなるからである。なお、本実施の形態のように炭素繊維織布を模したカーボン調の絵柄4を確実に描画したい場合には、各柄パターン5,7を構成するレーザ加工溝M1の線幅W1を、50μm以上75μm以下、深さD1を10μm以上16μm以下に設定することが好適である。
本実施形態の絵柄4において、第1ブロック6の縦幅は、長楕円パターンの長径X1と等しく、第1ブロック6の縦幅(即ちX1)と横幅X2との比が2:1となっている。また、第2ブロック8の縦幅と横幅との比は1:2である。そして、複数の第1ブロック6は、横方向に1ブロック、縦方向に半ブロックずつずらした位置にそれぞれ連続して配置されている。一方、複数の第2ブロック8は、横方向に半ブロック、縦方向に1ブロックずつずらした位置にそれぞれ連続して配置されている。また、第1ブロック6と第2ブロック8とは、縦方向及び横方向に交互に配置されている。これら第1ブロック6及び第2ブロック8の長楕円パターンによって、朱子織の炭素繊維織布を模した絵柄4が形成される。
図5には、車両用内装部品1に絵柄4を加飾するためのレーザ加工装置11が示されている。本実施形態のレーザ加工装置11は、車両用内装部品1の部品素材2を支持する支持台12と、車両用内装部品1の部品素材2の表面にレーザLを照射するレーザ照射装置13と、レーザ照射装置13を制御するための制御装置14とを備えている。
レーザ照射装置13は、所定波長のレーザL(例えば波長が1064nmのYVOレーザ)を発生させるレーザ発生部21と、レーザLを偏向させるレーザ偏向部22と、レーザ発生部21及びレーザ偏向部22を制御するレーザ制御部23とを備えている。レーザ偏向部22は、レンズ24と反射ミラー25とを複合させてなる光学系であり、これらレンズ24及び反射ミラー25の位置を変更することにより、レーザLの照射位置や焦点位置を調整するようになっている。レーザ制御部23は、レーザ発生部21及びレーザ偏向部22を制御することで、レーザLの照射強度、レーザLの走査速度などのレーザ照射条件を調整する。
制御装置14は、CPU31、メモリ32及び入出力ポート33等からなる周知のコンピュータにより構成されている。制御装置14は、レーザ照射装置13に電気的に接続されており、各種の駆動信号によってレーザ照射装置13を制御する。
制御装置14のメモリ32には、絵柄4の柄パターン5,7に応じた柄データやレーザ照射装置13のレーザ照射条件(レーザLの照射時間や照射強度など)を示す照射パラメータがあらかじめ記憶されている。制御装置14は、メモリ32に記憶されているレーザ照射データに基づいてレーザ照射装置13を制御し、車両用内装部品1に絵柄4を形成して加飾する。本実施形態の場合、メモリ32には、さらにレーザ照射領域決定に関するプログラムやデータが記憶されるようになっている。
なお、本実施形態のレーザ加工装置11は、図示しないワーク変位ロボットを備えており、そのロボットアームの先端には上記のレーザ偏向部22が支持固定されている。そして、制御装置14は、メモリ32に記憶されているロボット制御データに基づいてワーク変位ロボットを制御する。その結果、ロボットアームが駆動し、レーザ偏向部22の位置及び角度を適宜変更することにより、部品素材2の表面に対するレーザLの照射位置や照射角度が変更されるようになっている。
次に、車両用内装部品1の製造方法を説明する。先ず、ABS樹脂を用いて成形された部品素材2の表面に塗装膜3を塗布形成したものを準備しておく。ここでは、塗装膜3を形成した部品素材2の表面側全体が被加飾領域となっている。一方、従来周知の画像作成ソフトを用いて、被加飾領域に付すべき絵柄4を示す画像データを作成する(画像データ作成工程)。続く画像データ変換工程では、CPU31は、作成した画像データをCADデータに変換する。なお画像データ変換工程では、制御装置14とは別のコンピュータを用いて、画像データをCADデータに変換するようにしてもよい。
次に、レーザ照射領域設定工程を行い、CPU31は、被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割し、その際に、CPU31は、絵柄4における第1ブロック6と第2ブロック8との境界に沿って複数のレーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2を設定する(図7参照)。また、CPU31は、被加飾領域における画像データを、分割したレーザ照射領域LR1〜LR3毎に設定する。
ここで、レーザ照射領域設定工程について詳述する。この設定工程において、CPU31は、先ず、被加飾領域を構成する特定領域が、屈曲角度または湾曲角度が所定値未満の連続面であるか否かを判定する。ここでは、部品素材2において最大面積部分を有する主部2aの表面を「特定領域」として設定し、屈曲角度または湾曲角度の上記所定値を18°(=90°−72°)に設定している。なお、本実施形態で使用するレーザ照射装置13の場合、レーザ偏向部22から被照射面までの距離は約300mmに設定されており、好適なレーザ照射角度が72°以上90°以下であると定義されている。そして、本実施の形態では、レーザ照射角度を72°以上90°以下に設定した際のレーザLの照射範囲のことを、便宜上「好適照射範囲」と定義している。この「好適照射範囲」は、約140mm角の矩形状範囲であって、当該矩形状範囲の中心部からコーナー部までの距離(即ち対角線の1/2の長さ)は約100mmとなっている。
そして、特定領域が18°未満の連続面であると判定された場合には、CPU31は、その特定領域が「広義の同一平面」であるとみなす。本実施の形態において「広義の同一平面」とは、平面を指すばかりでなく、湾曲または屈曲しているものの特定の面方向から見たときに72°以上90°以下の角度をなす連続面も含むものである。次に、CPU31は、特定領域の大きさと、照射角度を72°以上に設定した際のレーザLの照射範囲(即ち「好適照射範囲」)の大きさを比較する。特定領域が好適照射範囲の大きさ以下であると判定された場合には、CPU31は、特定領域内において被加飾領域の分割を行わないことを決定する。
一方、特定領域が好適照射範囲よりも大きいと判定された場合には、CPU31は、特定領域内において被加飾領域の分割を行うことを決定し、被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割する。また、特定領域が18°未満の連続面ではないと判定された場合にも、CPU31は、その特定領域が「広義の同一平面」であるとはみなさず、特定領域内において被加飾領域の分割を行うことを決定する。
例えば、図3に示した部品素材2が小型部品であり、その部品素材2を加工対象物とした場合、特定領域である主部2aの表面3a(主部2aに形成された塗装膜3の表面)が「広義の同一平面」であるとみなされる。そして、主部2aの表面3aの大きさと好適照射範囲35(図6の破線領域)の大きさとが比較される。ここで、主部2aの表面3aの大きさは好適照射範囲35の大きさ以下であるので、主部2aの表面3aについて被加飾領域の分割は行われない。また、小型部品である部品素材2における一対の側部2b,2cの表面3b,3cは、主部2aの表面3aと「広義の同一平面」とはみなされず、それぞれ別の平面とみなされる。なお、側部2b,2cの表面3b,3cの大きさは、いずれも好適照射範囲35の大きさよりも小さいことから、特に被加飾領域の分割は行われない。以上の結果、小型部品である部品素材2においては、図6及び図7に示されるような3つのレーザ照射領域LR1,LR2,LR3が設定されることになる。
より詳しくは、図3に示されるように、部品素材2において、第1部位としての主部2aは、表面積が相対的に大きい表面3a(第1面)を有し、第2部位としての側部2b,2cは、表面積が相対的に小さい表面3b,3c(第2面)を有する。また、部品素材2は、主部2aの表面3aと側部2b,2cの表面3b,3cとを繋ぐ曲面3d,3eを有しかつ主部2a及び側部2b,2c間に位置する連結曲部2d,2eを備えている。そして、部品素材2における被加飾領域は、主部2aの表面3aから側部2b,2cの表面3b,3cにわたるように設定されている。
このような場合、CPU31は、レーザ照射領域設定工程において、連結曲部2d,2eの曲面3d,3eにおける第1面3a(主部2a)寄りの位置に、隣接するレーザ照射領域LR1,LR2,LR3同士の継ぎ目J1,J2を設定する(図7参照)。なお、図7は、部品素材2を構成する主部2a、側部2b,2c及び連結曲部2d,2eを平面状に展開した状態を示す展開図である。図7に示されるように、本実施の形態では、レーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2は、非直線状であり、絵柄4における第1ブロック6と第2ブロック8との境界に沿ってクランク状に屈曲している。
CPU31は、複数のレーザ照射領域LR1〜LR3の設定後、レーザ照射順序を決定する工程を行い、その決定に基づいてレーザ照射データを作成する。さらにCPU31は、レーザ照射データに基づいてレーザ照射を行い、被加飾領域全体に所定の絵柄4を描くようにする。例えば、図8(a)〜(c)に示すような順序でレーザLを照射する。即ち、図8(a)に示されるように、レーザ偏向部22を部品素材2の上方に移動させて、主部2aの表面3aに対向配置し、レーザ照射領域LR1にセットする。この状態で、先ず、主部2aの表面3a、連結曲部2dの曲面3dの一部(図7では継ぎ目J1よりも左側の部分)、及び連結曲部2eの曲面3eの一部(図7では継ぎ目J2よりも右側の部分)に対してレーザLを照射する。
次に、図8(b)に示されるように、レーザ偏向部22を部品素材2の右側に移動させて、側部2bの表面3bに対向配置し、レーザ照射領域LR2にセットする。なおこのとき、レーザ偏向部22を連結曲部2d側に若干傾斜させた状態とする。この状態で、側部2bの表面3b及び連結曲部2dの曲面3dの一部(図7では継ぎ目J1よりも右側の部分)に対してレーザLを照射する。最後に、図8(c)に示されるように、レーザ偏向部22を部品素材2の左側方に移動させて、側部2cの表面3cに対向配置し、レーザ照射領域LR3にセットする。なおこのとき、レーザ偏向部22を連結曲部2e側に若干傾斜させた状態とする。この状態で、側部2cの表面3c及び連結曲部2eの曲面3eの一部(図7では継ぎ目J2よりも左側の部分)に対してレーザLを照射し、絵柄4の描画を終了する。以上の工程によって車両用内装部品1が製造される。なお、本実施の形態では、レーザ偏向部22を相対移動させる方法を示しているが、部品素材2を相対移動させる方法を採用しても勿論よい。
従って、本実施の形態によれば以下の効果を得ることができる。
(1)本実施の形態における車両用内装部品1の製造方法では、レーザ照射工程を行う前に、レーザ照射領域設定工程が行われ、絵柄4を描画する被加飾領域が、複数のレーザ照射領域LR1〜LR3に分割される。この分割の際に、第1ブロック6と第2ブロック8との境界に沿って複数のレーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2が設定される。その後、レーザ照射工程では、レーザ偏向部22が相対移動され、複数のレーザ照射領域LR1〜LR3ごとにレーザLが照射される。この結果、隣接するレーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2において、各々のレーザ照射領域LR1〜LR3に属する柄パターン5,7を重ね合わせることなく、絵柄4が形成される。このようにすると、隣接するレーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2は、柄パターン5,7を分断することなく各ブロック6.8の境界に沿って形成される。この場合、従来技術のように柄パターン5,7の途中に継ぎ目J1,J2が発生しないため、その継ぎ目J1,J2が目立ち難くなり、車両用内装部品1における意匠性の低下を回避することができる。
(2)本実施の形態の車両用内装部品1において、部品素材2の表面に描かれる絵柄4は、炭素繊維織布を模した絵柄である。この絵柄4は、細長形状の複数の柄パターン5を配向してなる第1ブロック6と、第1ブロック6を構成する柄パターン5とは異なる方向に細長形状の複数の柄パターン7を配向してなる第2ブロック8とを複数個ずつ密接に配置することで構成されている。このような炭素繊維織布を模した絵柄4を描くことによって、高い意匠性を車両用内装部品1に付与することができる。
(3)本実施の形態の車両用内装部品1において、部品素材2は、表面積が相対的に大きい表面3aを有する主部2aと、表面積が相対的に小さい表面3b,3cを有する側部2b,2cと、主部2a及び側部2b,2c間に位置する連結曲部2d,2eとを備える。連結曲部2d,2eは、主部2aの表面3a及び側部2b,2cの表面3b,3c同士をつなぐ曲面3d,3eを有し、その曲面3d,3eにおける主部2aの表面3a寄りの位置に、レーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2が設定されている。本実施の形態では、連結曲部2d,2eの曲面3d,3eには、各ブロック6,8の柄パターン5,7の一部が主部2aの表面3a側及び側部2b,2cの表面3b,3c側からはみ出た状態となる。表面積の大きな主部2aの表面3a側から曲面3d,3eにはみ出た柄パターン5,7は、主部2aの表面3a側の柄パターン5,7に対して高低差が大きくなるため、レーザLが届き難く加工するが困難である。一方、表面積の小さな側部2b,2cの表面3b,3c側から曲面3d,3e側にはみ出た柄パターン5,7は、側部2b,2cの表面3b,3c側の柄パターン5,7に対して高低差が小さいため、レーザLが確実に届き、加工を容易に行うことができる。従って、本実施の形態のように、連結曲部2d,2eの曲面3d,3eにおける主部2aの表面3a寄りの位置に、レーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2を設定すると、側部2b,2cの表面3b,3c側の柄パターン5,7を加工する際(図8の(b),(c)参照)、曲面3d,3e側にはみ出た柄パターン5,7も確実に加工することができる。また、本実施の形態のように部品素材2における連結曲部2d,2eの曲面3d,3eに、レーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2を設定することで、継ぎ目J1,J2が目立ち難くなり、車両用内装部品1における意匠性の低下を確実に回避することができる。
(4)本実施の形態の車両用内装部品1では、深さD1が6μm以上16μm以下であって幅W1が30μm以上110μm以下となるレーザ加工溝M1(凹部)からなる各柄パターン5,7をレーザ照射領域LR1〜LR3上に形成している。このような好適範囲内の深さD1及び幅W1となるようなレーザ加工溝M1を形成することにより、複数の柄パターン5,7を有する第1ブロック6及び第2ブロック8を複数個ずつ密接に配置してなる絵柄4を描画する場合でも、絵柄4を均一にかつ正確に描画することができる。この結果、車両用内装部品1において、高い意匠性を確実に付与することができる。
なお、本発明の実施の形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態の車両用内装部品1では、部品素材2における主部2aの表面3aがレーザ照射装置13の照射範囲35よりも小さい小型部品であったが、これに限定されるものではない。具体的には、部品素材2における主部2aの表面3aや側部2b,2cの表面3b,3cが照射範囲35よりも大きな大型の車両用内装部品に本発明を適用してもよい。この場合には、主部2aの表面3aや側部2b,2cの表面3b,3cについて被加飾領域の分割を行い、その被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割する。またこの際には、上記実施の形態と同様に、第1ブロック6と第2ブロック8との境界に沿って複数のレーザ照射領域同士の継ぎ目を設定する。
・上記実施の形態では、複数のレーザ照射領域LR1〜LR3同士の継ぎ目J1,J2(図7参照)は、クランク状に屈曲していたが、継ぎ目J1,J2の形状は、部品素材2の形状や絵柄4の配置等に応じて適宜変更してもよい。具体的には、例えば、図9に示されるように、絵柄4における第1ブロック6と第2ブロック8との境界に沿ってジグザグ状に屈曲した継ぎ目J3を設定して、被加飾領域を複数のレーザ照射領域LR1,LR2に分割してもよい。
・上記実施の形態の車両用内装部品1では、部品素材2の表面(塗装膜3の表面3a〜3e)に加飾される絵柄4は、炭素繊維織布を模したカーボン調の絵柄であったが、これに限定されるものではない。部品素材2の表面に加飾される絵柄は、カーボン調以外の他の繊維織布を模した絵柄であってもよいし、幾何学模様などの他の絵柄であってもよい。
・上記実施の形態の絵柄4は、黒色の塗装膜3の表面3a〜3eに形成されていたが、絵柄4の種類に応じて他の有色の塗装膜3に形成されるものでもよい。また、塗装によって形成される塗装膜3以外に、めっきによって形成される皮膜や蒸着によって形成される皮膜に絵柄4を形成してもよい。さらに、部品素材2の表面を被覆する塗装膜3を省略し、部品素材2の表面に絵柄4を直接描画してもよい。
・上記実施の形態では、凹状のレーザ加工溝M1によって柄パターン5,7を形成していたが、凸状に膨らませたレーザ加工部によって柄パターンを形成してもよい。
・上記実施の形態は、車両用内装部品1であるドアのアームレストに具体化するものであったが、これ以外に、コンソールボックス、インストルメントパネルなどの加飾部品に具体化してもよい。勿論、車両用内装部品1以外に、家具や家電などの化粧パネルなどの加飾部品に本発明を具体化してもよい。
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施の形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1)手段1において、隣接する前記レーザ照射領域同士の継ぎ目において、各々の前記レーザ照射領域に属する前記柄パターンを重ね合わせることなく、前記絵柄を形成することを特徴とする加飾部品の製造方法。
(2)手段1において、深さが6μm以上16μm以下であって幅が30μm以上110μm以下となる凹部を前記レーザ照射領域上に形成することを特徴とする加飾部品の製造方法。
(3)手段1において、隣接する前記レーザ照射領域同士の継ぎ目が、前記柄パターンを分断しないことを特徴とする加飾部品の製造方法。
(4)手段1において、隣接する前記レーザ照射領域同士の継ぎ目が、クランク状またはジグザグ状に屈曲していることを特徴とする加飾部品の製造方法。
(5)手段1において、隣接する前記レーザ照射領域同士の継ぎ目が、直角に複数屈曲していることを特徴とする加飾部品の製造方法。
(6)手段1において、前記加飾部品は、前記部品素材として立体形状に成形された樹脂成形体と、黒色の塗料を用いて前記樹脂成形体の表面を被覆するように形成された塗装膜とを有し、前記絵柄は、炭素繊維織布を模した絵柄であってかつ前記塗装膜に描かれたものであることを特徴とする加飾部品の製造方法。
(7)手段1において、前記加飾部品が車両用内装部品であることを特徴とする加飾部品の製造方法。
1…加飾部品としての車両用内装部品
2…部品素材
2a…第1部位としての主部
2b,2c…第2部位としての側部
2d,2e…連結曲部
3a…第1面としての主部の表面
3b,3c…第2面としての側部の表面
3d,3e…曲面
4…絵柄
5…第1ブロックを構成する柄パターン
6…第1ブロック
7…第2ブロックを構成する柄パターン
8…第2ブロック
L…レーザ
LR1〜LR3…レーザ照射領域
J1〜J3…継ぎ目
22…レーザ偏向部

Claims (4)

  1. 立体形状をなす部品素材の表面上に設定された被加飾領域にレーザを照射することにより、前記被加飾領域に複数の柄パターンを配列した絵柄を描くレーザ照射工程を経て、加飾部品を製造する方法であって、
    前記絵柄は、複数の柄パターンからなる第1ブロックと、前記第1ブロックを構成する柄パターンとは異なる複数の柄パターンからなる第2ブロックとを複数個ずつ密接にかつ規則的に連続して配置することで構成され、
    前記レーザ照射工程を行う前に、前記被加飾領域を複数のレーザ照射領域に分割するとともに、その際に前記絵柄における異種ブロック同士の境界及び/又は同種ブロック同士の境界に沿って前記複数のレーザ照射領域同士の継ぎ目を設定するレーザ照射領域設定工程を行い、
    前記レーザ照射工程では、レーザ偏向部または前記部品素材を相対移動させて前記複数のレーザ照射領域ごとにレーザを照射する
    ことを特徴とする加飾部品の製造方法。
  2. 前記継ぎ目は非直線状であることを特徴とする請求項1に記載の加飾部品の製造方法。
  3. 前記絵柄は、繊維織布を模したものであって、細長形状の複数の柄パターンを配向してなる前記第1ブロックと、前記第1ブロックを構成する柄パターンとは異なる方向に細長形状の複数の柄パターンを配向してなる前記第2ブロックとを複数個ずつ密接に配置することで構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の加飾部品の製造方法。
  4. 前記部品素材は、表面積が相対的に大きい第1面を有する第1部位と、表面積が相対的に小さい第2面を有する第2部位と、前記第1面及び前記第2面同士をつなぐ曲面を有しかつ前記第1部位及び前記第2部位間に位置する連結曲部とを備え、
    前記被加飾領域が前記第1面から前記第2面にわたる場合、前記レーザ照射領域設定工程において、前記連結曲部の前記曲面における前記第1面寄りの位置に前記継ぎ目を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の加飾部品の製造方法。
JP2014098838A 2014-05-12 2014-05-12 加飾部品の製造方法 Active JP6410463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098838A JP6410463B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 加飾部品の製造方法
US15/309,855 US10532605B2 (en) 2014-05-12 2014-12-01 Method for manufacturing decorative parts
CN201480078409.3A CN106457462B (zh) 2014-05-12 2014-12-01 加饰部件的制造方法
PCT/JP2014/081705 WO2015173985A1 (ja) 2014-05-12 2014-12-01 加飾部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098838A JP6410463B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 加飾部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015213953A JP2015213953A (ja) 2015-12-03
JP6410463B2 true JP6410463B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54479547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098838A Active JP6410463B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 加飾部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10532605B2 (ja)
JP (1) JP6410463B2 (ja)
CN (1) CN106457462B (ja)
WO (1) WO2015173985A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7079470B2 (ja) * 2017-12-21 2022-06-02 紀伊産業株式会社 凹凸模様付加飾成形体およびその製法
JP7029789B2 (ja) * 2017-12-21 2022-03-04 紀伊産業株式会社 切欠き模様付加飾成形体およびその製法
JP7283173B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-30 大日本印刷株式会社 化粧材
JP7481964B2 (ja) * 2020-09-02 2024-05-13 シチズン時計株式会社 部品及びその製造方法
WO2022256932A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Plasman Holdings LP Injection molded carbon fiber weave texture and method of applying same
USD998977S1 (en) * 2022-06-08 2023-09-19 Montblanc-Simplo Gmbh Sheet material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101883477A (zh) * 2009-05-04 2010-11-10 富准精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法
JP5377246B2 (ja) * 2009-11-26 2013-12-25 トリニティ工業株式会社 自動車用加飾部品の製造方法
EP2336810A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Boegli-Gravures S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Farbmustern mittels Beugungsgitter
JP5424910B2 (ja) * 2010-01-21 2014-02-26 トリニティ工業株式会社 加飾部品の製造方法、部品の加飾方法
JP5908734B2 (ja) 2011-02-01 2016-04-26 トリニティ工業株式会社 車両用内装部品の製造方法
JP5997537B2 (ja) * 2012-08-07 2016-09-28 トリニティ工業株式会社 車両用加飾部品の製造方法
JP6133203B2 (ja) * 2013-04-08 2017-05-24 トリニティ工業株式会社 車両用内装部品の加飾装置及び加飾方法、車両用内装部品
US10099249B2 (en) * 2014-12-17 2018-10-16 Trinity Industrial Corporation Method for manufacturing decorative parts, and decorative parts

Also Published As

Publication number Publication date
CN106457462A (zh) 2017-02-22
WO2015173985A1 (ja) 2015-11-19
CN106457462B (zh) 2018-11-30
US10532605B2 (en) 2020-01-14
US20170259613A1 (en) 2017-09-14
JP2015213953A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410463B2 (ja) 加飾部品の製造方法
JP5908734B2 (ja) 車両用内装部品の製造方法
JP6349277B2 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
US10486267B2 (en) Laser ablation method with patch optimization
JP6328904B2 (ja) 車両用内装部品及びその加飾方法
JP6664180B2 (ja) 部品加飾装置及び加飾部品の製造方法
JP6312623B2 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP6410497B2 (ja) 加飾部品及びその製造方法
WO2016098359A1 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品
JP6133203B2 (ja) 車両用内装部品の加飾装置及び加飾方法、車両用内装部品
JP5997537B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法
JP6284819B2 (ja) レーザ加工方法及び装置、加飾部品の製造方法
JP2014101090A (ja) 車両用加飾部品の製造方法及び車両用加飾部品のレーザー加飾装置
JP6475952B2 (ja) レーザ描画装置、車両用加飾部品の製造方法、レーザ加飾方法
JP2016016423A (ja) 加飾部品の製造方法
WO2016056400A1 (ja) 加飾部品の製造方法
JP6433322B2 (ja) 加飾部品の製造方法、加飾部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250