JP6409878B2 - 熱間プレス部材の製造方法 - Google Patents

熱間プレス部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409878B2
JP6409878B2 JP2016562278A JP2016562278A JP6409878B2 JP 6409878 B2 JP6409878 B2 JP 6409878B2 JP 2016562278 A JP2016562278 A JP 2016562278A JP 2016562278 A JP2016562278 A JP 2016562278A JP 6409878 B2 JP6409878 B2 JP 6409878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
zinc
plated steel
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017905A1 (ja
Inventor
中島 清次
清次 中島
安藤 聡
聡 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2017017905A1 publication Critical patent/JPWO2017017905A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409878B2 publication Critical patent/JP6409878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F17/00Multi-step processes for surface treatment of metallic material involving at least one process provided for in class C23 and at least one process covered by subclass C21D or C22F or class C25
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、自動車の足廻り部材や車体構造部材などへの適用に好適な熱間プレス部材の製造方法に関する。
従来から、自動車の足廻り部材や車体構造部材などの多くは、所定の強度を有する鋼板をプレス加工して製造されている。近年、地球環境の保全という観点から、自動車車体の軽量化が熱望され、使用する鋼板を高強度化して、その板厚を低減する努力が続けられている。しかし、鋼板の高強度化に伴ってプレス加工性が低下するため、鋼板を所望の部材形状に加工することが困難になる場合が多くなっている。
上記を受けて、特許文献1には、加熱された鋼板をダイとパンチからなる金型を用いて加工すると同時に急冷することにより加工の容易化と高強度化の両立を可能にした熱間プレスと呼ばれる加工技術が提案されている。しかし、この熱間プレスでは、熱間プレス前に鋼板を950℃前後の高い温度に加熱するため、鋼板表面にはスケール(鉄酸化物)が生成し、そのスケールが熱間プレス時に剥離して、金型を損傷させる、または熱間プレス後の部材表面を損傷させるという問題がある。また、部材表面に残ったスケールは、外観不良や塗装密着性の低下の原因にもなる。このため、通常は酸洗やショットブラストなどの処理を行うことにより、部材表面のスケールが除去される。しかし、これは製造工程を複雑にし、生産性の低下を招く。
さらに、自動車の足廻り部材や車体構造部材などには優れた耐食性も必要とされる。しかし、上述のような工程により製造された熱間プレス部材ではめっき層などの防錆皮膜が設けられていないため、耐食性が甚だ不十分である。
以上から、熱間プレス前の加熱時にスケールの生成を抑制するとともに、熱間プレス後の部材の耐食性を向上させることが可能な熱間プレス技術が要望されており、表面にめっき層などの皮膜を設けた鋼板やそれを用いた熱間プレス方法が提案されている。
例えば、特許文献2には、ZnまたはZnベース合金で被覆された鋼板を熱間プレスし、Zn−Feベース化合物またはZn−Fe−Alベース化合物を表面に設けた耐食性に優れる熱間プレス部材の製造方法が開示されている。
また、特許文献3には、耐スケール性、塗装密着性、塗装後耐食性、耐水素侵入性に優れた熱間プレス部材として、鋼板の表層にNi拡散領域、Zn−Ni合金のγ相に相当する金属間化合物層、およびZnO層を有する熱間プレス部材が開示されている。
さらに、特許文献4には、亜鉛の蒸発を抑制するZnO層を亜鉛系めっき層の表層にあらかじめ形成させた熱間プレス用鋼板が開示されており、この鋼板を用いることにより、プレス品の外観が良好で、かつ塗膜密着性、塗装後耐食性にも優れた熱間プレス成形品が得られることが示されている。
英国特許第1490535号公報 特許第3663145号公報 特許第4849186号公報 特許第3582511号公報
上記の従来技術にも開示されているとおり、熱間プレス用鋼板として亜鉛系めっき鋼板を用いることは、耐食性の向上には有効である。しかしながら、亜鉛の融点は419℃、沸点は907℃と両者ともに低いため、熱間プレス前の加熱工程において、めっき層中の亜鉛の溶融やめっき層からの亜鉛の蒸発が生じ、均一かつ良好な表面外観を有する熱間プレス部材を安定して製造することは困難であった。
例えば、特許文献2に記載の方法で製造された熱間プレス部材では、融点の低い亜鉛めっき鋼板や亜鉛アルミニウムめっき鋼板を用いるため、熱間プレス前の加熱工程においてめっき層の溶融や亜鉛の蒸発が激しく生じる。その結果、最終的に得られる熱間プレス部材が斑状の不均一外観を呈したり、白色あるいは黒色の点状欠陥が数多く発生するなど、均一かつ良好な表面外観を有する熱間プレス部材を得ることは困難であった。なお、点状欠陥部では、表面外観の問題だけでなく塗装密着性も不良となるため、点状欠陥を防止するための技術が切望されていたが、有効な対策はこれまで提案されていなかった。
特許文献3に記載の熱間プレス部材は、亜鉛より高融点のZn−Ni合金めっき層を有する鋼板を用いて製造されるため、亜鉛めっき鋼板や亜鉛アルミニウムめっき鋼板を用いた場合よりも熱間プレス部材の表面外観は改善するが、局部的な点状欠陥の発生を完全に防止するには至っていなかった。
特許文献4に記載の熱間プレス用鋼板を用いた場合、その表層に形成されたZnO層の作用により熱間プレス部材の表面外観はある程度改善した。しかしながら、ZnO層の形成処理が不均一となった部分で、依然として局部的な点状欠陥が発生する問題があった。また、ZnO層の形成処理は、熱による酸化処理、溶液との接触処理、水溶液中での電解処理、溶液の塗布乾燥処理などの方法で行う必要があり、大幅なコストアップを招くという問題もあった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決することを目的としてなされたものであり、大幅なコストアップを招くことなく、均一かつ良好な表面外観を有する熱間プレス部材を安定して製造することを可能とする、表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するために、表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法について鋭意検討を行った。まず、熱間プレス部材の表面に発生する点状欠陥の発生状況について検討した。その結果、同じ種類の亜鉛系めっき鋼板を同じ条件で加熱した場合であっても、点状欠陥は一定の位置に発生するわけではなく、また発生程度の多い場合や少ない場合があることを知見した。また、溶融亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっき鋼板などの比較的融点が低いめっき層を有する亜鉛系めっき鋼板よりも、融点が高いZn−Ni合金めっき層を有するめっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いる方が点状欠陥の抑制には有利であるが、Zn−Ni合金めっき鋼板といえども完全には点状欠陥を防止できないことを知見した。
これらの事実から、点状欠陥の発生はめっきの種類や加熱条件だけで決まるものではなく、表面の汚れなどの他の因子が関与しているという仮説に基づき、表面を汚したり清浄化したりした後に亜鉛系めっき鋼板を加熱する検証実験を行った。その結果、熱間プレス部材の表面に発生する点状欠陥は、めっき層の表面に付着した塵や埃、指紋などの汚れに起因することがわかった。すなわち、熱間プレス加工前の加熱工程において、これらの汚れ成分に由来する付着物が燃焼して局部的な温度上昇を引き起こすことにより、亜鉛系めっき層の表面を覆っていたZnO層を破壊して亜鉛の蒸発を助長したり、さらにこの部分においてスケールを生成させたりしていることが明らかとなった。そして、これらの汚れ成分を除去するために表面清浄化処理を加熱工程前に行っておくことにより、点状欠陥の発生を著しく抑制できることを新たに見出した。さらに、加熱に先立つ表面清浄化処理による点状欠陥の抑制効果は、亜鉛系めっき鋼板を加熱後、熱間プレス加工、冷却を行う工程において効果を有するだけでなく、亜鉛系めっき鋼板を冷間プレス加工後、加熱し、冷却を行う工程においても効果を有することを知見し、本発明の完成に至ったのである。
本発明の熱間プレス部材の製造方法は、このような知見に基づきなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
[1]亜鉛系めっき鋼板をAc3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱後、熱間プレス加工、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であって、前記加熱に先立ち、亜鉛系めっき鋼板に対して表面清浄化処理を行う表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法。
[2]亜鉛系めっき鋼板を冷間プレス加工後、Ac3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱し、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であって、
前記加熱に先立ち、亜鉛系めっき鋼板に対して表面清浄化処理を行う表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法。
[3]前記亜鉛系めっき鋼板は、10〜25質量%のNiを含み、残部がZnおよび不可避的不純物からなり、片面あたりの付着量が10〜90g/m2のめっき層を片面または両面に有するZn-Ni合金めっき鋼板である[1]または[2]に記載の熱間プレス部材の製造方法。
なお、本明細書において、鋼の成分を示す%、めっきの成分を示す%は、すべて質量%である。
本発明によれば、大幅なコストアップを招くことなく、均一かつ良好な表面外観を有する熱間プレス部材を安定して製造することが可能となる。本発明により製造される熱間プレス部材は、自動車の足廻り部材や車体構造部材に好適である。
図1は、熱間プレス部材の代表的な外観を示す図であり、それぞれ(a)外観良好品、(b)点状欠陥発生品の外観写真である。 図2は、点状欠陥の代表的な外観を示す図であり、それぞれ(a)白色欠陥、(b)黒色欠陥の拡大写真である。
1)亜鉛系めっき鋼板
本発明の熱間プレス部材の製造方法では、鋼板表面の片面または両面に亜鉛系めっき層を有する亜鉛系めっき鋼板を用いる。亜鉛系めっきとしては、溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっき、電気亜鉛めっき、電気亜鉛−ニッケル合金めっきなどが例示されるが、これらに限定されるものではなく、亜鉛を含む公知の亜鉛系めっきすべてが適用可能である。
これらの亜鉛系めっき鋼板表面のめっき付着量は片面あたり10〜90g/m2が好ましい。片面あたりの付着量(以下、単に付着量と称することもある)が10g/m2以上であれば耐食性が不十分となることがない。一方、付着量が90g/m2以下であればコストアップを招くことがない。より好ましい付着量は20〜80g/m2である。なお、付着量は、湿式分析法により求めることができる。具体的には、例えば、6質量%塩酸水溶液にインヒビターとしてヘキサメチレンテトラミンを1g/L添加した水溶液に、付着面積既知の試験片のめっき層全体を溶解し、このときの質量減少量からめっき層の付着量を求めればよい。
上記亜鉛系めっき鋼板の中でも、10〜25質量%のNiを含み、残部がZnおよび不可避的不純物からなるめっき層を片面または両面に有するZn-Ni合金めっき鋼板であることが好ましい。めっき層中のNi含有率が10〜25質量%であると、めっき層の相構造がγ相となり、このγ相は融点が881℃と高温であるため、点状欠陥の発生を抑制する効果がより顕著となる。なお、γ相は、NiZn11、NiZn、NiZn21のいずれかの結晶構造を有し、X線回折法により確認することが可能である。ここで、なお、前記めっき層の下層に、例えばNiを主体とするめっき層などの下地めっき層を設けてもよい。
2)下地鋼板
本発明の熱間プレス部材を得るには、亜鉛系めっき層の下地鋼板として、例えば、質量%で、C:0.15〜0.50%、Si:0.05〜2.00%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.10%以下、S:0.05%以下、Al:0.10%以下、N:0.010%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する熱延鋼板や冷延鋼板を用いることができる。このような成分組成を有する熱延鋼板や冷延鋼板を下地鋼板として用いた場合、例えば980MPa以上の強度を有する等、要求される高強度が得られる熱間プレス部材を得ることができる。
各成分組成の限定理由を、以下に説明する。
C:0.15〜0.50%
Cは、鋼の強度を向上させる元素であり、熱間プレス部材の引張強度(以下、TSと称することもある)を980MPa以上にするには、その量を0.15%以上とする必要がある。一方、C量が0.50%を超えると、素材の鋼板のブランキング加工性が著しく低下する。したがって、C量は0.15〜0.50%が好ましい。
Si:0.05〜2.00%
Siは、Cと同様に、鋼の強度を向上させる元素であり、熱間プレス部材のTSを980MPa以上にするには、その量を0.05%以上とする必要がある。一方、Si量が2.00%を超えると、熱間圧延時に赤スケールと呼ばれる表面欠陥の発生が著しく増大するとともに、圧延荷重が増大したり、熱延鋼板の延性の劣化を招く。さらに、Si量が2.00%を超えると、ZnやAlを主体としためっき皮膜を鋼板表面に形成するめっき処理を施す際に、めっき処理性に悪影響を及ぼす場合がある。したがって、Si量は0.05〜2.00%が好ましい。
Mn:0.5〜3.0%
Mnは、フェライト変態を抑制して焼入れ性を向上させるのに効果的な元素であり、また、Ac変態点を低下させるので、熱間プレス前の加熱温度を低下するにも有効な元素である。このような効果の発現のためには、その量を0.5%以上とする必要がある。一方、Mn量が3.0%を超えると、偏析して素材の鋼板および熱間プレス部材の特性の均一性が低下する。したがって、Mn量は0.5〜3.0%が好ましい。
P:0.10%以下
P量が0.10%を超えると、偏析して素材である鋼板および熱間プレス部材の特性の均一性が低下するとともに、靭性も著しく低下する。したがって、P量は0.10%以下が好ましい。
S:0.05%以下
S量が0.05%を超えると、熱間プレス部材の靭性が低下する。したがって、S量は0.05%以下が好ましい。
Al:0.10%以下
Al量が0.10%を超えると、素材の鋼板のブランキング加工性や焼入れ性を低下させる。したがって、Al量は0.10%以下が好ましい。
N:0.010%以下
N量が0.010%を超えると、熱間圧延時や熱間プレス加工前の加熱時にAlNの窒化物が形成され、素材の鋼板のブランキング加工性や焼入れ性を低下させる。したがって、N量は0.010%以下が好ましい。
残部はFeおよび不可避的不純物である。さらに上記成分組成に加え、以下の理由により、Cr:0.01〜1.0%、Ti:0.01〜0.20%、B:0.0005〜0.0800%のうちから選ばれた少なくとも一種や、Sb:0.003〜0.030%が、個別にあるいは同時に含有されることが好ましい。
Cr:0.01〜1.0%
Crは、鋼を強化するとともに、焼入れ性を向上させるのに有効な元素である。こうした効果の発現のためには、Cr量を0.01%以上とすることが好ましい。一方、Cr量が1.0%を超えると、著しいコスト高を招くため、その上限は1.0%とすることが好ましい。
Ti:0.01〜0.20%
Tiは、鋼を強化するとともに、細粒化により靭性を向上させるのに有効な元素である。また、次に述べるBよりも優先して窒化物を形成して、固溶Bによる焼入れ性の向上効果を発揮させるのに有効な元素でもある。よって、Ti量は0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Ti量が0.20%を超えると、熱間圧延時の圧延荷重が極端に増大し、また、熱間プレス部材の靭性が低下するので、その上限は0.20%とすることが好ましい。
B:0.0005〜0.0800%
Bは、熱間プレス時の焼入れ性や熱間プレス後の靭性向上に有効な元素である。こうした効果の発現のためには、B量を0.0005%以上とすることが好ましい。一方、B量が0.0800%を超えると、熱間圧延時の圧延荷重が極端に増大し、また、熱間圧延後にマルテンサイト相やベイナイト相が生じて鋼板の割れなどが生じるので、その上限は0.0800%とすることが好ましい。
Sb:0.003〜0.030%
Sbは、亜鉛系めっき鋼板を加熱してから熱間プレス加工、冷却をするまでの間に鋼板表層部に生じる脱炭層を抑制する効果を有する。このような効果の発現のためにはその量を0.003%以上とする必要がある。一方、Sb量が0.030%を超えると、圧延荷重の増大を招き、生産性を低下させる。したがって、Sb量は0.003〜0.030%とすることが好ましい。
3)熱間プレス工程
本発明の熱間プレス部材の製造方法では、熱間プレス工程として、以下の二つの態様のいずれかの工程を用いることにより、熱間プレス部材を製造する。
第一の態様は、亜鉛系めっき鋼板をAc3〜1000℃の温度範囲に加熱後、熱間プレス加工、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であり、いわゆるダイレクトプロセスと呼ばれる熱間プレス工程である。加熱温度がAc3変態点未満では、鋼板の焼入れが不十分となり、所望の強度が得られない場合がある。また、加熱温度が1000℃を超えると、エネルギー的に不経済であるばかりでなく、点状欠陥の発生が顕著となり、均一かつ良好な表面外観を有する熱間プレス部材を製造することが困難となる。また、熱間プレス加工後の冷却は、熱間プレス加工と同時に金型を用いて行ってもよく、あるいは熱間プレス加工と同時または直後に水などの冷媒を用いて行ってもよい。
第二の態様は、亜鉛系めっき鋼板を冷間プレス加工し、次いでAc3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱後、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であり、いわゆるインダイレクトプロセスと呼ばれる熱間プレス工程である。この工程では、亜鉛系めっき鋼板を加熱する前にまず冷間プレス加工を行う。次いで、冷間プレス加工された部材を加熱し、その後、冷却を行う。加熱温度は、上記と同じ理由でAc3変態点〜1000℃の温度範囲とする。冷却は、部材を冷却するための金型を用いて行ってもよく、あるいは水などの冷媒を用いて行ってもよい。また、金型を用いて冷却する際に、熱間プレスによる追加の加工を行ってもよい。
なお、ここでいう加熱温度とは鋼板の最高到達温度のことをいう。また、上記加熱を行う方法としては、電気炉やガス炉などによる加熱、火炎加熱、通電加熱、高周波加熱、誘導加熱などを例示できる。
4)表面清浄化処理
本発明の熱間プレス部材の製造方法では、亜鉛系めっき鋼板を加熱するに先立ち、めっき層の表面に付着した塵や埃、指紋などの汚れを除去する目的で、亜鉛系めっき鋼板の表面清浄化処理を行う。この表面清浄化処理は、本発明において重要な要件である。この表面清浄化処理を行わない場合は、図1(b)に示すように点状欠陥が発生する。しかし、表面清浄化処理を行うと、図1(a)に示すように外観良好品を製造することができる。なお、点状欠陥には、図2(a)に示すように、亜鉛系めっき層の表面を覆っていたZnO層が破壊され亜鉛が激しく蒸発した痕跡である白色欠陥や、図2(b)に示すように、さらに白色欠陥部において下地鋼板の酸化が進みスケールが生成した黒色欠陥などがあり、いずれの点状欠陥も表面外観を損なうだけでなく塗装密着性も劣化させるため、表面清浄化処理を行うことにより可能な限り点状欠陥を抑制することが必要である。以上のように、本発明において表面清浄化処理とは、点状欠陥に起因するものを除去する処理である。
表面清浄化処理は加熱工程に先立って行う必要があるため、上記第一の態様(亜鉛系めっき鋼板をAc3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱後、熱間プレス加工)においては、鋼板コイルの状態、または鋼板コイルから切り出された鋼板シートまたは鋼板ブランクの状態で表面清浄化処理を行う必要がある。また、上記第二の態様(亜鉛系めっき鋼板を冷間プレス加工後、Ac3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱)においては、鋼板コイルの状態、鋼板コイルから切り出された鋼板シートまたは鋼板ブランクの状態で表面清浄化処理を行う、もしくは、冷間プレス加工後の部材の状態で表面清浄化処理を行う、のいずれでも可能である。なお、第一の態様、第二の態様のいずれにおいても、なるべく加熱直前に表面清浄化処理を行うことが好ましい。また、処理が容易で表面清浄化効果が高いことから、鋼板ブランクの状態で表面清浄化処理を行うことが好ましい。
表面清浄化処理の方法は、めっき層の表面に付着した塵や埃、指紋などの汚れを除去することが可能な方法であれば何ら限定されるものではない。例えば、布ウェスで鋼板表面を拭き取る方法、ナイロン製などのブラシを用いて鋼板表面をブラッシングする方法、洗浄油などの鋼板に害を与えない液体を鋼板表面に塗布した後に表面をブラッシングする方法、アルカリ脱脂や溶剤脱脂を行う方法、などが例示される。洗浄油塗油とブラッシングの併用や、アルカリ脱脂、溶剤脱脂などのように、鋼板表面に液体を接触させる方法の方が、布ウェスでの拭き取りやブラッシングなどの物理的な方法よりも清浄化効果が高いため、鋼板表面を完全に清浄化する点からは鋼板表面に液体を接触させる方法が好ましい。ただし、表面清浄化処理としてアルカリ脱脂を行う場合、アルカリ脱脂液のpHが12.5以上であると亜鉛系めっき層自体を溶解する作用が強過ぎるため、不均一な溶解によりかえって点状欠陥の発生を助長したり、めっき付着量が減少して耐食性が劣化したりする。よって、表面清浄化処理としてアルカリ脱脂を行う場合は、アルカリ脱脂液のpHは12.5未満とする。さらに、表面清浄化処理の工程に要するコストは低コストである方が好ましい。冷間プレス加工用の設備として洗浄油塗油とブラッシングの併用設備を保有している場合は、この設備を熱間プレス加工用に使用すれば、低コストでかつ清浄化効果の高い処理が可能であるため好適である。
下地鋼板として、質量%で、C:0.23%、Si:0.25%、Mn:1.2%、P:0.01%、S:0.01%、Al:0.03%、N:0.005%、Cr:0.2%、Ti:0.02%、B:0.0022%、Sb:0.008%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、Ac3変態点が820℃で、板厚1.6mmの冷延鋼板を用いた。この冷延鋼板の表面に、溶融Znめっき、溶融Zn-Al合金めっき(Al含有率:55質量%)、合金化溶融Znめっき(Fe含有率:10質量%)、電気Znめっき、電気Zn-Ni合金めっき(Ni含有率:12質量%)のいずれかを施し、200mm×300mmのサイズに剪断して供試材とした。
このようにして作製した供試材に表面清浄化処理を施した。表面清浄化処理としては、A:布ウェス拭き取り、B:ブラッシング、C:洗浄油塗油とブラッシングの併用、D:アルカリ脱脂(pHは12.0)、E:溶剤脱脂のいずれかを行った。比較例として、F:強アルカリ脱脂を行った供試材(pHは13.0)と、表面清浄化処理を行わない供試材も準備した。
布ウェス拭き取りは、布ウェス(クリーニング白メリヤスウエス(綿)、日本ウエス株式会社製)を用い、供試材の表面を手動で2往復拭き取ることによって行った。
ブラッシングは、ナイロン繊維植え込みブラシ(SK型直線ブラシ、昭和工業株式会社製)を用い、供試材の表面を手動で2往復拭き取ることによって行った。
洗浄油塗油とブラッシングの併用は、洗浄防錆油(プレトンR352L、スギムラ化学工業株式会社製)を塗油量が2.0g/m2となるように供試材表面に塗油した後、上記と同様にブラッシングを行った。
アルカリ脱脂は、供試材にアルカリ脱脂液(CL−N364S、20g/L、60℃、日本パーカライジング株式会社製)を10秒間スプレーし、その後水洗、乾燥することにより行った。なお、このときのアルカリ脱脂液のpHは12.0であった。
溶剤脱脂は、トルエンとエタノールの1:1混合溶剤に供試材を浸漬し、1分間の超音波洗浄を行った後、乾燥することにより行った。
比較例として行った強アルカリ脱脂は、供試材を強アルカリ脱脂液(NaOH水溶液、pHを13.0に調整、50℃)に5秒間浸漬し、その後水洗、乾燥することにより行った。
次いで、炉温950℃の電気炉に投入して在炉時間8分となるように加熱し、加熱完了後直ちに電気炉から取り出してAl製の平金型で挟み込むことによって急速冷却処理(冷却速度50℃/s)を行った。
以上により得られた供試材(亜鉛系めっき鋼板)に対して、以下の方法にて表面外観を評価した。
表面外観の判定精度を高めるため同じ条件で各10枚のサンプルを作製した。サンプルの点状欠陥の状態を目視観察し、以下の判定基準により表面外観を判定し、◎または○を合格とした。なお、本実施例では、ダイレクトプロセスまたはインダイレクトプロセスによる実際のプレス成形まで行わずに、上述のとおり、平板を加熱、冷却した後の表面外観を評価することにより本発明の効果について評価しているが、加熱、冷却後の表面外観は、表面の汚れ成分の有無とその除去効果によって決まるものであるから、本評価結果は、両プロセスによる実際のプレス成形後の表面外観の評価結果と同じである。
◎:点状欠陥の発生しなかったサンプルが10枚中10枚
○:点状欠陥の発生しなかったサンプルが10枚中8〜9枚
△:点状欠陥の発生しなかったサンプルが10枚中5〜7枚
×:点状欠陥の発生しなかったサンプルが10枚中0〜4枚
表面外観の評価結果を製造条件と併せて表1に示す。
本発明の製造方法により表面清浄化処理を施して製造された亜鉛系めっき鋼板(発明例)は、いずれも表面外観に優れていることがわかる。特に電気Zn−Ni合金めっき鋼板を用いた場合に最も表面外観に優れていることがわかる。一方、pHが12.5以上である強アルカリ脱脂を行った亜鉛系めっき鋼板(比較例)や、表面清浄化処理を施さなかった亜鉛系めっき鋼板(比較例)は、いずれも表面外観に劣っている。

Claims (2)

  1. 亜鉛系めっき鋼板をAc3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱後、熱間プレス加工、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であって、
    前記亜鉛系めっき鋼板は、10〜25質量%のNiを含み、残部がZnおよび不可避的不純物からなり、片面あたりの付着量が10〜90g/mのめっき層を片面または両面に有するZn−Ni合金めっき鋼板であり、
    前記加熱に先立ち、亜鉛系めっき鋼板に対して表面清浄化処理を行い、
    前記表面清浄化処理は、布ウェス拭き取り、ブラッシング、洗浄油塗油、pHが12.5未満のアルカリ脱脂、溶剤脱脂のうちから選ばれる1種または2種以上である表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法。
  2. 亜鉛系めっき鋼板を冷間プレス加工後、Ac3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱し、冷却を行う熱間プレス部材の製造方法であって、
    前記亜鉛系めっき鋼板は、10〜25質量%のNiを含み、残部がZnおよび不可避的不純物からなり、片面あたりの付着量が10〜90g/mのめっき層を片面または両面に有するZn−Ni合金めっき鋼板であり、
    前記加熱に先立ち、亜鉛系めっき鋼板に対して表面清浄化処理を行い、
    前記表面清浄化処理は、布ウェス拭き取り、ブラッシング、洗浄油塗油、pHが12.5未満のアルカリ脱脂のうちから選ばれる1種または2種以上である表面外観に優れた熱間プレス部材の製造方法。
JP2016562278A 2015-07-29 2016-07-05 熱間プレス部材の製造方法 Active JP6409878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149092 2015-07-29
JP2015149092 2015-07-29
JP2016029871 2016-02-19
JP2016029871 2016-02-19
PCT/JP2016/003196 WO2017017905A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-05 熱間プレス部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017905A1 JPWO2017017905A1 (ja) 2017-07-27
JP6409878B2 true JP6409878B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57884668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562278A Active JP6409878B2 (ja) 2015-07-29 2016-07-05 熱間プレス部材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180216219A1 (ja)
EP (1) EP3330016B1 (ja)
JP (1) JP6409878B2 (ja)
KR (1) KR102050175B1 (ja)
CN (1) CN107921509A (ja)
MX (1) MX2018001125A (ja)
WO (1) WO2017017905A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102426324B1 (ko) * 2018-02-15 2022-07-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 Fe-Al계 도금 핫 스탬프 부재 및 Fe-Al계 도금 핫 스탬프 부재의 제조 방법
CN111618146A (zh) * 2020-05-12 2020-09-04 首钢集团有限公司 一种锌基镀层涂覆钢材热冲压方法及热冲压成型构件
CN114029699B (zh) * 2021-10-22 2022-08-30 广东中辉绿建移动房屋科技有限公司 一种镀锌顶板的制备方法及集成房屋顶
CN114525389A (zh) * 2022-02-16 2022-05-24 南京钢铁股份有限公司 一种镍系钢板表面质量的控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849186A (ja) 1971-10-23 1973-07-11
JPS582511A (ja) 1981-06-26 1983-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 芯上下式石油燃焼器
JPH01152296A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Kawasaki Steel Corp 鋼板へのZn−Ni合金の電気めっき方法
FR2807447B1 (fr) 2000-04-07 2002-10-11 Usinor Procede de realisation d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques, mise en forme par emboutissage, a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud et revetue
US7650547B2 (en) 2007-02-28 2010-01-19 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus for locating a defect in a scan chain while testing digital logic
PL2159292T3 (pl) * 2007-06-15 2018-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Sposób wytwarzania kształtowanego wyrobu
CN101508854B (zh) * 2009-03-24 2011-03-23 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种超高强度钢板热冲压件高温抗氧化润滑涂料
ATE554190T1 (de) * 2009-08-25 2012-05-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum herstellen eines mit einem metallischen, vor korrosion schützenden überzug versehenen stahlbauteils und stahlbauteil
JP5884151B2 (ja) * 2010-11-25 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
CA2832894C (en) * 2011-04-27 2017-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for hot stamping member and method of producing same
CN105908226B (zh) * 2011-06-07 2018-07-17 杰富意钢铁株式会社 热压用钢板
JP5880321B2 (ja) * 2012-07-09 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 高強度鋼成形部材の製造方法
JP6264818B2 (ja) * 2013-10-03 2018-01-24 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ鋼材の製造方法、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ用鋼板
JP6171872B2 (ja) * 2013-11-12 2017-08-02 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ鋼材の製造方法、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ用鋼板
JP6191420B2 (ja) * 2013-12-02 2017-09-06 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ鋼材の製造方法及びホットスタンプ鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017017905A1 (ja) 2017-02-02
EP3330016A4 (en) 2018-06-27
JPWO2017017905A1 (ja) 2017-07-27
US20180216219A1 (en) 2018-08-02
MX2018001125A (es) 2018-05-23
KR102050175B1 (ko) 2019-11-28
EP3330016B1 (en) 2023-09-06
EP3330016A1 (en) 2018-06-06
KR20180021125A (ko) 2018-02-28
CN107921509A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042445B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板、めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品
JP5973953B2 (ja) ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5650222B2 (ja) 腐食に対する保護を与える金属コーティングが施された鋼部材を製造する方法、および鋼部材
CA2648429C (en) Method of production of hot dip galvannealed steel sheet with excellent workability, powderability, and slidability
US10384254B2 (en) Method of manufacturing hot-pressed member
KR20180043331A (ko) 열간 프레스용 아연도금 강판 및 열간 프레스 성형품의 제조 방법
JP6805044B2 (ja) ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6409878B2 (ja) 熱間プレス部材の製造方法
JP2016089274A (ja) ホットスタンプ用めっき鋼板
JP5098864B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材およびホットプレス用めっき鋼板
JP6916129B2 (ja) ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101719446B1 (ko) 프레스 성형품 및 그 제조 방법
JP2017029987A (ja) 熱間プレス用鋼板、熱間プレス部材および重ね合わせ熱間プレス部材
JP4720618B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101621630B1 (ko) 도장 후 내식성이 우수한 합금화 용융 아연 도금 강판
JP2019026893A (ja) 耐遅れ破壊特性と耐食性に優れた高強度鋼板
JP2020041175A (ja) 熱間プレス用鋼板
JP2014240510A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および製造方法
JP2020041177A (ja) 熱間プレス用鋼板
JP7243949B1 (ja) 熱間プレス部材
KR101560915B1 (ko) 표면크랙 발생이 억제된 열간프레스용 아연도금강판, 그리고 이를 이용한 열간프레스성형품 및 그 제조방법
JP7368712B2 (ja) 熱間プレス成形用めっき鋼板
JP6708310B2 (ja) めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品
JP4855290B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2016176101A (ja) プレス成形用表面処理鋼板およびプレス成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250