JP6408135B2 - 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ - Google Patents

燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP6408135B2
JP6408135B2 JP2017509379A JP2017509379A JP6408135B2 JP 6408135 B2 JP6408135 B2 JP 6408135B2 JP 2017509379 A JP2017509379 A JP 2017509379A JP 2017509379 A JP2017509379 A JP 2017509379A JP 6408135 B2 JP6408135 B2 JP 6408135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion burner
fuel
nozzle
fuel gas
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158081A1 (ja
Inventor
啓吾 松本
啓吾 松本
幸洋 冨永
幸洋 冨永
明正 ▲高▼山
明正 ▲高▼山
和宏 堂本
和宏 堂本
田中 隆一郎
隆一郎 田中
慶太 塚原
慶太 塚原
直文 阿部
直文 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Publication of JPWO2016158081A1 publication Critical patent/JPWO2016158081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408135B2 publication Critical patent/JP6408135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • F23D1/04Burners producing cylindrical flames without centrifugal action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • F23C5/08Disposition of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B9/00Steam boilers of fire-tube type, i.e. the flue gas from a combustion chamber outside the boiler body flowing through tubes built-in in the boiler body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/10Nozzle tips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/20Fuel flow guiding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

本発明は、発電用または工場用などのために蒸気を生成するためのボイラに適用される燃焼バーナ及びこれを備えたボイラに関するものである。
例えば、従来の微粉炭焚きボイラは、中空形状をなして鉛直方向に設置される火炉を有し、この火炉壁に複数の燃焼バーナが周方向に沿って配設されると共に、上下方向に複数段にわたって配置されている。この燃焼バーナは、石炭が粉砕された微粉炭(燃料)と1次空気(空気)との混合気が供給されると共に、高温の燃焼バーナ用空気(Coal2次空気)が供給され、この混合気と燃焼バーナ用空気を火炉内に吹き込むことで火炎を形成し、この火炉内で燃焼可能となっている。そして、この火炉は、上部に煙道が連結され、この煙道に排ガスの熱を回収するための過熱器、再熱器、節炭器などの熱交換器が設けられており、火炉での燃焼により発生した排ガスと水との間で熱交換が行われ、蒸気を生成することができる。
このような微粉炭焚きボイラの燃焼バーナとしては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。特許文献1には、固体燃料と1次空気とを混合した燃料ガスを噴射する燃料ノズルと、燃料ノズルの外周から燃焼バーナ用空気を噴射する燃焼バーナ用空気ノズルと、燃料ノズルの開口部に配置される保炎器とを備える燃焼バーナが記載されている。特許文献1に記載の燃焼バーナの保炎器は、燃料ノズルの開口部を略横断する構造を有すると共に、燃料ガスの流れ方向に燃料ガスを分岐するスプリット形状を有し、燃料ノズルおよび燃焼バーナ用空気ノズルが燃料ガスおよび燃焼バーナ用空気を直進流として噴射する構造を有し、且つ、複数の保炎器が、交差して連結されると共に、交差部を燃料ノズルの開口部の中央領域に位置させて配置している。
特開2011−149676号公報
燃焼バーナは、特許文献1に記載の装置のように、燃焼ノズルの内側に保炎器を設けることで、固体燃料と空気とが混合した燃料ガスの内部着火を実現してNOx発生量を低減可能とすることができる。しかし、特許文献1に記載の燃焼バーナは、燃料ガスと燃焼バーナ用空気とが着火(いわゆる外部着火)して高温高酸素領域を形成するため、NOxが多く発生してしまうという問題がある。
また、特許文献1のように燃焼ノズルの内側に保炎器を設けたとしても、微粉炭のような固体燃料の場合にはガス燃料に比べれば燃焼速度が遅く、火炎の吹き飛び等が生じるおそれがあり、保炎器での安定した着火が比較的困難となる。そこで、燃料ガスの流速を下げて燃焼速度に近づけて安定な着火を得ることが望まれる。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、燃料と空気とが混合した燃料ガスの流速を燃焼速度に近づけるように下げて安定的な着火を実現してNOx発生量を低減可能とする燃焼バーナ及びこれを備えたボイラを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様に係る燃焼バーナは、燃料と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズルと、該燃料ノズルの先端近傍における軸心側に設けられた少なくとも1つの保炎器と、前記燃料ノズル内にて、前記保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材とを備え、前記仕切部材によって仕切られた前記内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大する。
燃料ノズル内に、保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材を設け、仕切部材によって、内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大することとしたので、内側流路の燃料ガスの流速を低減することができる。これにより、燃料ガスの流速を燃焼速度に近づけることで、火炎の吹き飛びを抑制できるので、より安定した保炎が可能となる。したがって、燃焼バーナの中心軸側である内側で保炎する内部保炎を強化することで、燃料ノズルの外周側で生じ得る高温高酸素領域を抑制し、NOxを低減することができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記仕切部材は、筒部材とされている。
筒部材によって、内側流路と外側流路とが仕切られている。筒部材の燃料ガス流れに直交する横断面形状は、任意であるが、例えは四角形等の多角形や円形、楕円形、長円形が用いられる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記仕切部材は、前記保炎器を挟んで互いに間隔を有して延在する2つの板状体を有し、各前記板状体が燃料ノズルの外周を区画する壁面に対して接続されている。
仕切部材は、2つの板状体を有し、これら板状体が燃料ノズルの外周を区画する壁面に対して接続されている。これにより、2つの板状体と燃料ノズルの壁面とによって囲まれた内側流路が形成される。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記燃料ノズルの外側から空気を供給する燃焼バーナ用空気ノズルを備え、前記仕切部材によって仕切られた前記外側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に減少し、前記燃料ノズルの先端側の流路断面積は、燃料ガスの流れ方向に一定とされている
仕切部材の外側に位置する外側流路の流路断面積は燃料ガスの流れ方向に減少するので、外側流路を流れる燃料ガスの流速が大きくなる。これにより、燃焼バーナ用空気ノズルから供給される空気と外側流路を流れる燃料ガスとの流速差を小さくすることができ、燃焼バーナ用空気ノズルから供給される空気と外側流路を流れる燃料ガスとの混合及び着火が抑制され、高温高酸素領域を形成することを可及的に回避することができる。
なお、外側流路としては、典型的には、仕切部材と燃料ノズルの内壁部(場合によっては燃焼バーナ用空気ノズルの内壁部が燃料ノズルの内壁部を兼ねる)との間の流路を意味する。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記仕切部材は、先端側に向かうにしたがって、燃料ガスの流れ方向と平行な方向とのなす角である傾斜角が燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなるこことを特徴としている。
先端側に向かうにしたがって、燃料ガスの流れ方向と平行な方向とのなす角である傾斜角が燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなるので、内側流路を流れる燃料ガスの剥離を抑えることができ、効果的に燃料ガスの流速を減少させることができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記仕切部材の内壁面には、燃料ガスの流れ方向に行くにしたがい前記燃料ノズルの軸心側に傾斜する案内面が設けられている。
仕切部材の内壁面に、燃料ガスの流れ方向に行くにしたがい燃料ノズルの軸心側に傾斜する案内面を設けることによって、仕切部材の内壁面に沿って流れてきた燃料ガスを燃料ノズルの軸心側に向けることができ、より内部着火を強化させることができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記燃焼バーナ用空気ノズルは、先端に向かうにしたがって、外側の面で囲われた面の面積が、燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなることを特徴としている。このように、燃焼バーナ用空気ノズルを絞った形状としても、仕切部材を設けることで、燃焼バーナ用空気と燃料ガスとの境界での流速差を小さくすることができ、高温高酸素領域での発火を抑制することができる。また、保炎器周囲の流速を下げることができ、燃料ガス流内部での着火を促進することができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記燃料ノズルの前記仕切部材よりも上流側に配置され、前記燃料ノズル内を流れる燃料ガスを軸心側に導く案内部材をさらに有することを特徴としている。従って、案内部材により、燃料ノズルを流れる固体燃料をノズルの軸心側に移動させることができ、筒部材の内部に固形燃料の濃度の高い燃料ガスを供給することができ、内部保炎の性能を高くすることができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記燃焼バーナ用空気ノズルの外側から空気を吹き込み可能な2次空気ノズルをさらに有し、前記2次空気ノズルは、軸心側の面が先端側に向かうにしたがって、軸心から離れる傾斜を有し、前記2次空気ノズル内を流れる2次空気を前記燃焼バーナ用空気ノズルにより吹き込まれる空気から離間して軸の外側に導く方向に排出することを特徴としている。従って、2次空気ノズルにより燃焼バーナ用空気を軸心から離れる方向に吸引することができ、燃焼バーナ用空気と燃料ガスとの境界で発火することを抑制することができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記保炎器は、水平方向に沿って鉛直方向に所定隙間をもって平行をなす2つの第1保炎部材と、鉛直方向に沿って水平方向に所定隙間をもって平行をなす2つの第2保炎部材とが交差するように配置された構造をなしていることを特徴としている。保炎器を上記形状とすることで、好適に内部保炎を発生させることができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記保炎器は、燃料ガス流れの上流側に設けた上流側保炎部材と、該上流側保炎部材に対して燃料ガスの下流側に設けた下流側保炎部材とを備えている。
保炎部材を燃料ガス流れ方向に振り分けて段違いに配置することで、保炎部材が占有することによって狭められる流路断面積を可及的に小さくすることができる。これにより、内側流路を流れる燃料ガスの増速を抑えることができ、内側流路を流れる燃料ガスの流速を燃焼速度に近づけて内部着火を強化することができる。
さらに、本発明の一態様に係る燃焼バーナでは、前記保炎器は、燃料ガスの流れ方向における下流側に拡幅部を有することを特徴としている。保炎器を上記形状とすることで、好適に内部保炎を発生させることができる。
また、本発明の一態様に係るボイラは、火炉と、該火炉に対して設置された上記の燃焼バーナと、前記火炉の下流側にて前記燃焼バーナからの燃焼ガスと熱交換する熱交換器とを備えている。
上記の燃焼バーナを備えているので、排ガス中のNOxが低減されたボイラを提供することができる。
仕切部材によって内側流路の流路断面積を燃料ガスの流れ方向に拡大することとしたので、内側流路を流れる燃料ガスの流速を低減して、燃焼ガスの流速を燃焼速度に近づけることで、火炎の吹き飛び等を抑制して保炎器での安定した着火を実現できる。これにより、燃焼バーナの内側で保炎する内部保炎が強化されて酸素不足下での燃焼による還元が有効に行われるので、NOxを低減することができる。
本発明の実施例1に係る燃焼バーナを表す正面図である。 実施例1の燃焼バーナを表す縦断面図である。 実施例1の燃焼バーナが適用された微粉炭焚きボイラを表す概略構成図である。 実施例1の微粉炭焚きボイラにおける燃焼バーナを表す平面図である。 本発明の実施例2に係る燃焼バーナを表す断面図である。 実施例2の変形例を示した断面図である。 本発明の実施例3に係る燃焼バーナを表す断面図である。 本発明の実施例4に係る燃焼バーナを表す断面図である。 本発明の実施例5に係る燃焼バーナを表す断面図である。 実施例5の燃焼バーナの正面図である。 変形例の燃焼バーナの正面図である。 本発明の実施例6に係る燃焼バーナの燃料ノズルを平面視した断面図である。 実施例6の燃焼ノズルの正面図である。 実施例6の変形例としての円形燃焼バーナの燃料ノズルを平面視した断面図である。 図14の燃料ノズルの正面図である。 本発明の実施例7の燃料ノズルを平面視した断面図である。 図16の燃料ノズルの正面図である。 図16の燃料ノズルの側断面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の一態様に係る燃焼バーナの好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、本発明の実施例1に係る燃焼バーナを表す正面図、図2は、実施例1の燃焼バーナを表す縦断面図、図3は、実施例1の燃焼バーナが適用された微粉炭焚きボイラを表す概略構成図、図4は、実施例1の微粉炭焚きボイラにおける燃焼バーナを表す平面図である。
実施例1の燃焼バーナが適用された微粉炭焚きボイラは、石炭を粉砕した微粉炭を固体燃料として用い、この微粉炭を燃焼バーナにより燃焼させ、この燃焼により発生した熱を回収することが可能なボイラである。
この実施例1において、図3に示すように、微粉炭焚きボイラ10は、コンベンショナルボイラであって、火炉11と燃焼装置12と煙道13を有している。火炉11は、四角筒の中空形状をなして鉛直方向に沿って設置され、この火炉11を構成する火炉壁の下部に燃焼装置12が設けられている。
燃焼装置12は、火炉壁に装着された複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。本実施例にて、この燃焼バーナ21,22,23,24,25は、周方向に沿って4個均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。
そして、各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機(ミル)31,32,33,34,35に連結されている。この微粉炭機31,32,33,34,35は、図示しないが、ハウジング内に鉛直方向に沿った回転軸心をもって粉砕テーブルが駆動回転可能に支持され、この粉砕テーブルの上方に対向して複数の粉砕ローラが粉砕テーブルの回転に連動して回転可能に支持されて構成されている。従って、石炭が複数の粉砕ローラと粉砕テーブルとの間に投入されると、ここで所定の大きさまで粉砕され、搬送空気(空気)により分級された微粉炭が微粉炭供給管26,27,28,29,30から燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給される。
また、火炉11は、各燃焼バーナ21,22,23,24,25の装着位置に風箱36が設けられており、この風箱36に空気ダクト37の一端部が連結されており、この空気ダクト37には、他端部に送風機38が装着されている。更に、火炉11は、各燃焼バーナ21,22,23,24,25の装着位置より上方にアディショナル空気ノズル39が設けられており、このアディショナル空気ノズル39に空気ダクト37から分岐した分岐空気ダクト40の端部が連結されている。従って、送風機38により送られた燃焼用空気(燃焼バーナ用空気(燃料ガス燃焼用空気),2次空気)を、空気ダクト37から風箱36に供給し、この風箱36から各燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給することができると共に、送風機38により送られた燃焼用空気(追加空気)を分岐空気ダクト40からアディショナル空気ノズル39に供給することができる。
そのため、燃焼装置12にて、各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と空気とを混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)を火炉11内に吹き込み可能であると共に、燃焼バーナ用空気,2次空気を火炉11内に吹き込み可能となっており、図示しない点火トーチにより微粉燃料混合気に点火することで、火炎を形成することができる。
なお、一般的に、ボイラの起動時には、各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、油燃料を火炉11内に噴射して火炎を形成している。或いは、起動用の油焚きバーナにより火炎を形成したのち、通常運転時には該油焚きバーナから燃焼バーナ用空気を供給する。
火炉11は、上部に煙道13が連結されており、この煙道13に、対流伝熱部として排ガスの熱を回収するための熱交換器である過熱器(スーパーヒータ)41,42、再熱器43,44及び節炭器(エコノマイザ)45,46,47が設けられており、火炉11での燃焼で発生した排ガスと水との間で熱交換が行われる。
煙道13は、その下流側に熱交換を行った排ガスが排出される排ガス管48が連結されている。この排ガス管48は、空気ダクト37との間にエアヒータ49が設けられ、空気ダクト37を流れる空気と、排ガス管48を流れる排ガスとの間で熱交換を行い、燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給する燃焼用空気を昇温することができる。
なお、排ガス管48は、図示しないが、脱硝装置、電気集塵機、誘引送風機、脱硫装置が設けられ、下流端部に煙突が設けられている。
従って、微粉炭機31,32,33,34,35が駆動すると、生成された微粉炭が搬送用空気と共に微粉炭供給管26,27,28,29,30を通して燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給される。また、加熱された燃焼用空気が空気ダクト37から風箱36を介して各燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給される共に、分岐空気ダクト40からアディショナル空気ノズル39に供給される。すると、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気とが混合した微粉燃料混合気を火炉11に吹き込むと共に燃焼用空気を火炉11に吹き込み、このときに着火することで火炎を形成することができる。また、アディショナル空気ノズル39は、追加空気を火炉11に吹き込み、燃焼制御を行うことができる。この火炉11では、微粉燃料混合気と燃焼用空気とが燃焼して火炎が生じ、この火炉11内の下部で火炎が生じると、燃焼ガス(排ガス)がこの火炉11内を上昇し、煙道13に排出される。
即ち、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭混合気と燃焼用空気(燃焼バーナ用空気/2次空気)を火炉11における燃焼領域に吹き込み、このときに着火することで燃焼領域に火炎旋回流が形成される。そして、この火炎旋回流は、旋回しながら上昇して還元領域に至る。アディショナル空気ノズル39は、追加空気を火炉11における還元領域の上方に吹き込む。この火炉11では、空気の供給量が微粉炭の供給量に対して理論空気量未満となるように設定されることで、内部が還元雰囲気に保持される。そして、微粉炭の燃焼により発生したNOxが火炉11で還元され、その後、追加空気(アディショナルエア)が供給されることで微粉炭の酸化燃焼が完結され、微粉炭の燃焼によるNOxの発生量が低減される。
このとき、図示しない給水ポンプから供給された水は、節炭器45,46,47によって予熱された後、図示しない蒸気ドラムに供給され火炉壁の各水管(図示せず)に供給される間に加熱されて飽和蒸気となり、図示しない蒸気ドラムに送り込まれる。更に、図示しない蒸気ドラムの飽和蒸気は過熱器41,42に導入され、燃焼ガスによって過熱される。過熱器41,42で生成された過熱蒸気は、図示しない発電プラント(例えば、タービン等)に供給される。また、タービンでの膨張過程の中途で取り出した蒸気は、再熱器43,44に導入され、再度過熱されてタービンに戻される。なお、火炉11をドラム型(蒸気ドラム)として説明したが、この構造に限定されるものではない。
その後、煙道13の節炭器45,46,47を通過した排ガスは、排ガス管48にて、図示しない脱硝装置にて、触媒によりNOxなどの有害物質が除去され、電気集塵機で粒子状物質が除去され、脱硫装置により硫黄分が除去された後、煙突から大気中に排出される。
ここで、燃焼装置12について詳細に説明するが、この燃焼装置12を構成する各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、ほぼ同様の構成をなしていることから、最上段に位置する燃焼バーナ21についてのみ説明する。
燃焼バーナ21は、図4に示すように、火炉11における4つの壁面に設けられる燃焼バーナ21a,21b,21c,21dから構成されている。各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dは、微粉炭供給管26から分岐した各分岐管26a,26b,26c,26dが連結されると共に、空気ダクト37から分岐した各分岐管37a,37b,37c,37dが連結されている。
従って、火炉11の各壁面にある各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dは、火炉11に対して、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気を吹き込むと共に、その微粉燃料混合気の外側に燃焼用空気を吹き込む。そして、各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dからの微粉燃料混合気に着火することで、4つの火炎F1,F2,F3,F4を形成することができ、この火炎F1,F2,F3,F4は、火炉11の上方から見て(図4にて)反時計周り方向に旋回する火炎旋回流となる。
このように構成された燃焼バーナ21(21a,21b,21c,21d)にて、図1及び図2に示すように、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54及び筒部材(仕切部材)55が設けられている。燃料ノズル51は、矢印202に示すように、微粉炭(固体燃料)と搬送用空気(空気、1次空気)とを混合した燃料ガス(微粉燃料混合気、空気)を吹き込み可能なものである。燃焼バーナ用空気ノズル(燃焼用空気ノズル)52は、燃料ノズル51の外側に配置され、矢印204に示すように、燃料ノズル51から噴射された燃料ガスの外周側に燃焼用空気(燃焼バーナ用空気、燃料ガス燃焼用空気、Coal2次空気)を吹き込み可能なものである。2次空気ノズル53は、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側でかつ、燃焼バーナ用空気ノズル52の鉛直方向上側となる位置と、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側でかつ、燃焼バーナ用空気ノズル52の鉛直方向下側となる位置に配置されている。この場合、鉛直方向とは、鉛直な方向に対して微小角度だけずれた方向も含むものである。2次空気ノズル53は、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側でかつ、水平方向に隣接する位置には配置されていない。2次空気ノズル53は、矢印206に示すように、燃焼バーナ用空気ノズル52から噴射された燃焼バーナ用空気の外周側に2次空気(AUX)を吹き込み可能なものである。また、2次空気ノズル53は、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側でかつ、水平方向に隣接する位置に配置してもよい。また、2次空気ノズル53は、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側でかつ、水平方向に隣接する位置に配置し、鉛直方向に隣接する位置には配置しなくてもよい。2次空気ノズル53は、燃焼バーナ用空気ノズル52の外側の全周に設けてもよい。2次空気ノズル53は、ダンパ開度調整機構などを設けることで、2次空気の噴出量を調整可能としてもよい。
燃焼バーナ21の燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53は、バーナ角度調整部80と、バーナ角度調整部80に摺動自在の状態で接続されている管路部82とを有する。バーナ角度調整部80は、燃焼バーナ21の燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53の先端であり、管路部82に対して設定された方向に移動可能な状態で支持されている。バーナ角度調整部80が移動可能な方向は、特に限定されず、火炉11の軸方向(鉛直方向)に移動可能でも、火炉11の断面方向(水平方向)に移動可能でもよい。燃焼バーナ21は、バーナ角度調整部80の向きを調整することで、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気を吹き込む方向を調整する。管路部82は、バーナ角度調整部80と接続されており、燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53のそれぞれに対応した管路が形成され、バーナ角度調整部80の各部に微粉炭と空気を混合した燃料ガス、燃焼バーナ用空気、2次空気を供給する。管路部82は、長尺な管状構造をなす。
燃料ノズル51は、先端側の部分、つまりバーナ角度調整部80に対応する部分が、直管であり、微粉燃料混合気を吹き込む方向に直交する断面(開口)の面積(流路断面積)が一定となる。燃焼バーナ用空気ノズル52は、先端側の部分、つまりバーナ角度調整部80に対応する部分が、先端に向かうにしたがって絞られた形状であり、微粉燃料混合気を吹き込む方向に直交する断面(開口)の面積(流路断面積)が先端に向かうにしたがって小さくなる。つまり、燃焼バーナ用空気ノズル52は、先端に向かうにしたがって、外側の面で囲われた面の面積が、燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなる形状である。2次空気ノズル53は、先端側の部分、つまりバーナ角度調整部80に対応する部分が、先端に向かうにしたがって絞られた形状であり、微粉燃料混合気を吹き込む方向に直交する断面(開口)の面積(流路断面積)が先端に向かうにしたがって小さくなる。
なお、燃料ノズル51、燃焼バーナ用空気ノズル52の開口の形状は、真四角に限らず、矩形でもよく、この場合、角部に曲率をつけた形状としてもよい。角部に曲率をつけた管状構造とすることで、ノズルの強度を向上することができる。更に、円筒としてもよい。
保炎器54は、燃料ノズル51内であって、燃料ガスの吹き込み方向の下流側で、且つ、軸中心側に配置されることで、燃料ガスの着火用及び保炎用として機能するものである。この保炎器54は、水平方向に沿う第1保炎部材61,62と、鉛直方向(上下方向)に沿う第2保炎部材63,64とを十字形状をなすように配置した、所謂、ダブルクロススプリット構造をなすものである。そして、各第1保炎部材61,62は、その厚さが一定な平板形状をなす平坦部61a,62aと、この平坦部61a,62aの前端部(燃料ガスの流れ方向の下流端部)に一体に設けられた拡幅部61b,62bを有している。この拡幅部61b,62bは、断面が二等辺三角形状をなし、燃料ガスの流れ方向の下流側に向って幅が広くなり、前端がこの燃料ガスの流れ方向に直交する平面となっている。なお、拡幅部61b,62bは、二等辺三角形状の断面に限定されるものではなく、燃料ガスの流れを分離して下流側に再循環領域を形成するスプリット形状であれば良く、例えば断面がY字形状とされていても良い。また、図示しないが、各第2保炎部材63,64についても同様の構造となっている。
そのため、燃料ノズル51及び燃焼バーナ用空気ノズル52は、長尺な管状構造を有し、燃料ノズル51は、矩形状の開口部51aを有し、燃焼バーナ用空気ノズル52は、矩形リング状の開口部52aを有していることから、燃料ノズル51と燃焼バーナ用空気ノズル52とは、二重管構造となっている。燃料ノズル51及び燃焼バーナ用空気ノズル52の外側に、2次空気ノズル53が二重管構造として配置されており、矩形リング状の開口部53aを有している。その結果、燃料ノズル51の開口部51aの外側に燃焼バーナ用空気ノズル52の開口部52aが配設され、この燃焼バーナ用空気ノズル52の開口部52aの外側に2次空気ノズル53の開口部53aが配設されることとなる。なお、2次空気ノズル53は、二重管構造として配置せずに、燃焼バーナ用空気ノズル52の外周側に別途複数のノズルを配置して2次空気ノズルとしてもよい。
これらのノズル51,52,53は、開口部51a,52a,53aが同一面上に揃えられて配置されている。また、保炎器54は、燃料ノズル51の内壁面、または、燃料ガスが流れる流路の上流側から図示しない板材により支持されている。また、燃料ノズル51は、内部にこの保炎器54としての複数の保炎部材61,62,63,64がダブルスプリット構造で配置されていることから、燃料ガスの流路が9つに分割されることとなる。そして、保炎器54は、前端部に幅が広がった拡幅部61b,62bが位置することとなり、この拡幅部61b,62bは、前端面が開口部51aと同一面上に揃えられている。
また、実施例1の燃焼バーナ21では、燃料ノズル51内を流れる燃料ガスのうち軸心側を流れる燃料ガスの流速を低減する筒部材55は、燃料ノズル51の内部、より正確には、燃料ノズル51の先端を含む位置であり、バーナ角度調整部80に相当する部分に配置されている。筒部材55によって、保炎器54が配置された内側流路と、内側流路の外側の外側流路とが仕切られるようになっている。筒部材55は、図1及び図2に示すように燃料ガスの流れ方向の上流側から下流側に向かうにしたがって、つまり先端の開口に向かうにしたがって、筒部材55で囲われた内側流路の流路断面積が大きくなる形状である。
この筒部材55は、断面が四角形となる角筒であり、燃料ノズル51の内部に配置されている。筒部材55は、保炎部材61と燃焼バーナ用空気ノズル52の上壁面との間に配置された板部材65と、保炎部材62と燃焼バーナ用空気ノズル52の下壁面との間に配置された板部材66と、保炎部材63と燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面との間に配置された板部材67と、保炎部材64と燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面との間に配置された板部材68と、を有する。筒部材55は、燃料ガスの流れ方向の直交する断面において、板部材65,66,67,68のそれぞれの端部が接合され、四角筒を形成する。筒部材55は、保炎器54の燃料ノズル51の軸心側の一部、本実施例では保炎部材61,62,63,64で四角形を形成している部分を囲っている。板部材65,66,67,68は、燃料ガスの流れ方向の上流側の端部が、保炎器54よりも上流側であり、燃料ガスの流れ方向の下流側の端部が、保炎器54の下流側の端部と同じ位置である。また、筒部材55は、燃料ガスの流れ方向の上流から下流に向かうにしたがって、つまり先端の開口(燃料ガスの噴射する開口)に向かうにしたがって、板部材65,66,67,68が燃料ノズル51の軸心から離れる方向に傾斜している。また、板部材65,66,67,68は、保炎部材61,62,63,64と重なる位置において、保炎部材61,62,63,64と接合している。これにより、保炎部材61,62,63,64は、重なる位置の板部材65,66,67,68を貫通している。これにより、筒部材55は、燃料ガスの流れ方向において先端の開口に向かうにしたがって、筒部材55で囲われた内部の面積が大きくなる形状である。筒部材55は、燃料ガスの流れ方向上流側の端部の開口69の面積をA1とし、燃料ガスの流れ方向下流側の端部の開口70の面積をA2とした場合、面積A1が面積A2よりも小さくなる。
従って、この燃焼バーナ21では、微粉炭と空気とを混合した燃料ガスが燃料ノズル51の開口部51aから炉内に吹き込まれると共に、その外側にて燃焼バーナ用空気が燃焼バーナ用空気ノズル52の開口部52aから炉内に吹き込まれ、その外側にて2次空気が2次空気ノズル53の開口部53aから炉内に吹き込まれる。このとき、燃料ガスは、筒部材55で仕切られた内側流路と外側流路の両方に吹き込まれる。燃焼ガスのうち、筒部材55の内側に吹き込まれた燃焼ガスは、燃料ノズル51の開口部51aにて、保炎器54により分岐されて着火され、燃焼して燃焼ガスとなる。燃焼ガスのうち、筒部材55の外側に吹き込まれた燃焼ガスは、保炎器54で着火された火炎により燃焼される。また、この燃料ガスの外周に燃焼バーナ用空気が吹き込まれることで、燃料ガスの燃焼が促進される。また、燃焼火炎の外周に、2次空気が吹き込まれることで、燃焼バーナ用空気と2次空気の割合を調整し、最適な燃焼を得ることができる。
そして、この燃焼バーナ21では、保炎器54がスプリット形状をなすので、燃料ガスが燃料ノズル51の開口部51aにて保炎器54により分岐され、このとき、保炎器54が燃料ノズル51の開口部51aの中央領域に配置され、この中央領域にて、燃料ガスの着火及び保炎が行われる。これにより、燃焼火炎の内部保炎(燃料ノズル51の開口部51aの中央領域における保炎)が実現される。
そのため、燃焼火炎の外部保炎が行われる構成と比較して、燃焼火炎の外周部が低温となり、また、火炎内部から酸素が消費されるために低酸素となることから、燃焼バーナ用空気により高酸素雰囲気下にある燃焼火炎の外周部の温度を低くでき、燃焼火炎の外周部におけるNOx発生量が低減される。
ここで、燃焼バーナ21では、内部保炎する構成が採用されるため、燃料ガス及び燃焼空気(燃焼バーナ用空気及び2次空気)が直進流として供給されることが好ましい。即ち、燃料ノズル51、燃焼バーナ用空気ノズル52、2次空気ノズル53が、燃料ガス、燃焼バーナ用空気、2次空気を旋回させることなくバーナ軸心方向に直進流として供給する構造を有することが好ましい。この燃料ガス、燃焼バーナ用空気、2次空気が直進流として噴射されて燃焼火炎が形成されるため、燃焼火炎を内部保炎する構成において、燃焼火炎内のガス循環が抑制される。これにより燃焼火炎の外周部が低温のまま維持され、燃焼バーナ用空気との混合によるNOx発生量が低減される。
更に、燃焼バーナ21では、燃料ノズル51の先端の開口に向かうにしたがって内側流路の流路断面積が大きくなる筒部材55を設けることで、内側流路を流れる燃料ガスの流速を遅くすることができる。これにより、燃料ガスの流速を燃焼速度に近づけることで、火炎の吹き飛びを抑制できるので、より安定した保炎が可能となる。したがって、内部保炎を強化することで、燃料ノズル51の外周側で生じ得る高温高酸素領域を抑制し、NOxを低減することができる。
また、燃焼バーナ21は、筒部材55によって仕切られた外側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に減少するので、燃料ノズル51により炉内に吹き込まれる燃料ガスのうち、燃焼バーナ用空気ノズル52により吹き込まれる燃焼バーナ用空気の近傍を流れる外側流路の燃料ガスの流速をより速くすることができる。これにより、外側流路を流れる燃料ガスと燃焼バーナ用空気との流速差を小さくすることができ、外側流路を流れる燃料ガスと燃焼バーナ用空気の境界での着火、いわゆる外部着火を抑制することができる。
一例として、保炎器54の保炎部材61と保炎部材62との間を通過した燃焼ガス90は、低い流速、例えば10m/sで燃焼バーナ21から噴射され、内部着火される。保炎器54の保炎部材61と保炎部材62との間よりも外側で、かつ、筒部材55に囲われた空間を通過した燃焼ガス90は、低い流速、例えば10m/sで燃焼バーナ21から噴射され、内部着火される。筒部材55に囲われた空間よりも外側で、かつ、燃料ノズル51に囲われた空間を通過した燃焼ガス90は、内側の燃料ガスよりも速い流速、例えば30m/sで燃焼バーナ21から噴射される。燃料ノズル51に囲われた空間よりも外側で、かつ、燃焼バーナ用空気ノズル52に囲われた空間を通過した燃焼バーナ用空気は、内側の燃料ガスよりも速い流速、例えば40m/sで燃焼バーナ21から噴射される。燃焼バーナ用空気ノズル52に囲われた空間よりも外側で、かつ、2次空気ノズル53に囲われた空間を通過した2次空気は、内側の燃料ガスよりも速い流速、例えば60m/sで燃焼バーナ21から噴射される。
このように実施例1の燃焼バーナにあっては、微粉炭と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズル51と、この燃料ノズル51の外側から燃焼バーナ用空気を吹き込み可能な燃焼バーナ用空気ノズル52とを設けると共に、燃料ノズル51の先端部における軸中心側に保炎器54を設け、燃料ノズル51内の軸心側を流れる燃料ガスの流速を遅くし、燃焼バーナ用空気ノズル52側を流れる燃料ガスの流速を速くする筒部材55を設けている。
従って、燃料ノズル51内を流れる燃料ガスのうち筒部材55より燃料ノズル51の軸心側、つまり、保炎器54側の内側流路を流れる燃料ガスの流速を遅くできることで、燃焼速度に近づけて着火しやすい状態とすることができ、その結果、保炎器54による内部保炎性能を向上することができる。このように内部保炎を強化することができるので、酸素不足となる還元雰囲気下での燃焼を促進することで更にNOxを低減することができる。
また、実施例1の燃焼バーナでは、燃料ノズル51内を流れる燃料ガスのうち筒部材55より燃焼バーナ用空気ノズル52側の外側流路を流れる燃料ガスの流速を速くできることで、外側流路を流れる燃料ガスと燃焼バーナ用空気との境界での流速差を小さくすることができ、燃焼バーナ用空気が流れている領域での着火である外部着火を抑制することができる。
ここで、実施例1の燃焼バーナ21は、燃料ガスの流れ方向において、保炎器54の下流側の端部を燃料ノズル51の下流側の端部、つまり開口部51aと重なる位置としたが、これに限定されない。燃焼バーナ21は、保炎器54が燃料ノズル51の先端近傍に配置されていればよい。ここで、先端近傍は、燃料バーナ21のノズル内部である。燃焼バーナ21は、本実施例のように、バーナ角度調整部80を備える場合、保炎器54をバーナ角度調整部80の内部に配置することが好ましい。
燃焼用燃料として微粉炭を例に説明してきたが、本発明は微粉炭(固体燃料)に限定されるものではなく、バイオマス(バイオマスチップ、バイオマスペレット)、残渣物、石油コークス、LNG、シェールガス等の燃料、或いはこれら燃料の2種以上の混焼でもよい。
図5は、本発明の実施例2に係る燃焼バーナを表す断面図である。なお、上述した実施例と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
実施例2の図5に示す燃焼バーナ21aは、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54と筒部材55aが設けられている。
筒部材55aは、板部材65a,66bと、を有する。筒部材55aは、筒部材55の板部材67,68に対応する板部も備えている。板部材65aは、燃料ガスの流れ方向に対した傾斜部84と、燃料ガスの流れ方向に対して水平の水平部85と、を有する。傾斜部84は、水平部85の燃料ガスの流れ方向の上流側に配置され、水平部85と連結している。板部材66bは、燃料ガスの流れ方向に対した傾斜部86と、燃料ガスの流れ方向に対して水平の水平部87と、を有する。傾斜部86は、水平部87の燃料ガスの流れ方向の上流側に配置され、水平部87と連結している。
筒部材55aは、燃料ガスの流れ方向の上流側の傾斜部84,86が配置されている領域で、内側流路の流路断面積が大きくなり、水平部85,87が配置されている領域で内側流路の流路断面積が一定となる。
燃焼バーナ21aのように、筒部材55aを、燃料ガスの流れ方向の一部の領域で内側流路の流路断面積を変化させ、残りの領域で内側流路の流路断面積を一定としても上記と同様の効果を得ることができる。また、燃焼バーナ21aは、燃料ノズル51の先端側の筒部材55aの流路断面積を一定とすることで、燃料ガスが外側に流れて外周着火の要因とならないように、直進方向に整流された状態で燃料ガスをノズルから噴射させることができる。
燃焼バーナの筒部材の形状は、筒部材55,55aの形状に限定されず種々の形状とすることができる。例えば、筒部材は、内側の面積が異なる複数の筒を燃料ガスの流れ方向に繋げて、接続部の形状を変化させる構成としてもよい。また、筒部材は、軸に平行な断面の形状が直線となる形状に限定されず、曲線としてもよい。ここで、筒部材は、燃料ガスの流れ方向において、先端側に向かうにしたがって、燃料ガスの流れ方向と平行な方向とのなす角である傾斜角が小さくなる、つまり角度が0に近づく形状であることが好ましい。これにより、筒部材の内部である内側流路を流れる燃料ガスの剥離を抑えることができ、効果的に燃料ガスの流速を減少させることができる。
また、図6に示すように、筒部材55aの下流端の内側に、燃料ガスの流れの下流側に向かうにしたがい燃料ノズル51の軸心側に傾斜する案内面88が設けられていてもよい。この案内面88は、筒部材55aの全周囲にわたって設けられていることが好ましいが、部分的に設けられていても構わない。案内面88は、同図に示すように直線状の傾斜面としても良いし、曲面で形成しても良い。案内面88を設けることにより、筒部材55aの内壁面に沿って流れてきた燃料ガスを燃料ノズル51の軸心側に向けて、保炎器54の下流側に形成される再循環領域に微粉炭を案内することができ、より内部着火を強化させることができる。
ただし、筒部材55aの下流端の外側には、外側に突出する案内面を設けずに、筒部材55aの外形状が下流側にそのまま直線状に延長された形状が採用されている。筒部材55aの下流端に外側へ案内する面を設けると、燃焼バーナ用空気との混合による外部着火のおそれがあるからである。
なお、案内面88は、上述した実施例1の構成に対しても適用可能である。
図7は、本発明の実施例3に係る燃焼バーナを表す断面図である。なお、上述した実施例と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。実施例3の図7に示す燃焼バーナ21bは、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54と筒部材55と案内部材102,104が設けられている。
この案内部材102,104は、燃料ノズル51内を流れる燃料ガスを軸心側に導くことで、矢印208に示すように、燃焼バーナ用空気ノズル52により吹き込まれる燃焼バーナ用空気から離間する方向に燃料ガスを導く。案内部材102,104は、燃料ノズル51の管路部82に設けられている。つまり、案内部材102,104は、燃料ノズル51内に配置された保炎器54及び筒部材55に対向しない位置であり、保炎器54及び筒部材55より燃料ガスの流れ方向の上流側に配置されている。また、案内部材102,104は、燃料ノズル51の内壁面に周方向に沿って配置されている。案内部材102は、燃料ノズル51の上壁面に配置され、案内部材104は、燃料ノズル51の下壁面に配置されている。なお、案内部材は、燃料ノズル51の側壁面にも設けてもよい。案内部材102,104は、燃料ノズル51の内壁面から保炎器54側に突出する形状であり、燃料ノズル51内の燃料ガスを軸心側に導く案内面(傾斜面または湾曲面)が形成されている。
燃焼バーナ21bは、燃料ノズル51の管路部82に案内部材102,104を配置することで、燃料ノズル51内を流れる燃料ガスは、案内部材102,104により軸心側、つまり、保炎器54側となる筒部材55の内部の内側流路に導かれる。これにより、燃料ガスに含まれる固形燃料は、軸心側に移動され、燃料ノズル51の断面において、軸心側の微粉炭の濃度が、燃焼バーナ用空気ノズル52側よりも高くなる。なお、搬送ガスである1次空気は、微粉炭よりも流動性が高いため、微粉炭よりも短い距離で、燃料ノズル51内の分布が均一化する。燃焼バーナ21bは、案内部材102,104を設け、筒部材55よりも上流側で微粉炭を軸心側に移動させることで、筒部材55の内側流路に流入する燃料ガスの微粉炭の濃度を高くすることができる。これにより、保炎器54の近傍の燃料の濃度を高くすることができ、燃焼速度を高め、内部保炎性能を高くすることができる。また、筒部材55の外部の外側流路を通過する燃料を少なくすることができるため、外側流路を流れる燃料ガスと燃焼バーナ用空気との境界での着火をより抑制することができる。
なお、本実施例の筒部材55の下流端の内側に、図6に示したような案内面88を設けるようにしても良い。
図8は、本発明の実施例4に係る燃焼バーナを表す断面図である。なお、上述した実施例と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。実施例4の図8に示す燃焼バーナ21cは、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54と筒部材55と案内部材102、104が設けられている。
燃焼バーナ21cは、2次空気ノズル53の先端側の一部であるバーナ角度調整部80に対応する部分の、内側面112及び外側面114が、燃料ノズル51の軸心から離れる方向に傾斜している。つまり、2次空気ノズル53は、内側面112及び外側面114が筒部材55と同様の向きに傾斜している。2次空気ノズル53は、内側面112及び外側面114が燃料ノズル51の軸心から離れる方向に傾斜していることで、2次空気98aを燃料ノズル51の軸心から離れる方向に傾斜して噴射する。このように、2次空気98aを燃料ノズル51の軸心から離れる方向に傾斜して噴射することで、燃焼バーナ用空気96を軸心から離れる方向に広がりやすくすることができる。これにより、燃料ガス94との境界側の燃焼バーナ用空気96を少なくすることができ、火炎外周での高温高酸素領域でのNOx低減を促進することができる。
燃焼バーナ21cは、2次空気ノズル53の内側面112及び外側面114の向きを調整することで、ノズルの向きを調整したが、2次空気ノズル53の位置を燃焼バーナ用空気ノズル5から離してもよい。
図9は、本発明の実施例5に係る燃焼バーナを表す断面図である。図10は、実施例5の燃焼バーナの正面図である。なお、上述した実施例と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。実施例5の図9に示す燃焼バーナ21dは、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54dが設けられている。
保炎器54dは、燃料ノズル51内であって、燃料ガスの吹き込み方向の下流側で、且つ、軸中心側に配置されることで、燃料ガスの着火用及び保炎用として機能するものである。この保炎器54dは、水平方向に沿う第1保炎部材161,162と、鉛直方向(上下方向)に沿う第2保炎部材63,64とを十字形状をなすように配置した、所謂、ダブルクロススプリット構造をなすものである。そして、各第1保炎部材161,162は、その厚さが一定な平板形状をなす平坦部161a,162aと、この平坦部161a,162aの前端部(燃料ガスの流れ方向の下流端部)に一体に設けられた拡幅部161b,162bを有している。この拡幅部161b,162bは、断面が二等辺三角形状をなし、燃料ガスの流れ方向の下流側に向かって幅が広くなり、前端がこの燃料ガスの流れ方向に直交する平面となっている。また、平坦部161a,162aは、燃料ガスの流れ方向に対して傾斜している。具体的は、平坦部161a,162aは、燃料ガスの流れ方向の下流側に向かうにしたがって、燃焼バーナ用空気ノズル52の壁面に近づく方向、つまり、互いに離れる方向に傾斜している。このように、各第1保炎部材161,162は、内側流路と外側流路を仕切る仕切部材となっている。すなわち、両第1保炎部材161,162で挟まれた流路が内側流路となり、各第1保炎部材161,162と燃焼バーナ用空気ノズル52の内壁面との間が外側流路となる。
第2保炎部材63,64は、実施例1の保炎器54と同様の形状であり、平坦部が燃料ガスの流れ方向と平行な方向に延在している。
さらに具体的には、内側流路は、平坦部161a、162aと、燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面の平坦部161a、162aとの間の部分とで構成される。つまり、保炎器54dの一部と燃焼バーナ用空気ノズル52の一部で筒形状とされた内側流路が構成される。内側流路は、平坦部161a、162aが、燃料ガスの流れ方向の下流側に向かうにしたがって、燃焼バーナ用空気ノズル52の壁面に近づく方向に傾斜していることで、内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向の下流側に向かうにしたがって、大きくなる。
このように、平坦部161a、162aによって仕切られた内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大しているので、上述した実施例1等と同様の効果を得ることができる。
また、保炎器54dは、拡幅部161b,162bのうち、平坦部161a,162aよりも燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面側の部分は設けなくてもよい。つまり、保炎器54dは、筒部材55dよりも外側となる部分に保炎機能を備える拡幅部を設けなくてもよい。これにより、外部着火の可能性をより低減することができる。
ここで、燃焼バーナの保炎器の形状は上記に限定されない。図11は、変形例の燃焼バーナの正面図である。図11に示す燃焼バーナ21eは、中心側から燃料ノズル51と、燃焼バーナ用空気ノズル52と、2次空気ノズル53とが設けられると共に、保炎器54eと筒部材55とが設けられている。
保炎器54eは、燃料ノズル51内であって、燃料ガスの吹き込み方向の下流側で、且つ、軸中心側に配置されることで、燃料ガスの着火用及び保炎用として機能するものである。この保炎器54eは、水平方向に沿う第1保炎部材61e,62eと、鉛直方向(上下方向)に沿う第2保炎部材63e,64eを配置し、第1保炎部材61e,62eと第2保炎部材63e,64eとが四角形となる構造をなすものである。つまり、第1保炎部材61e,62eは、第2保炎部材63eと燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面との間と、第2保炎部材64eと燃焼バーナ用空気ノズル52の側壁面との間とに配置されていない。また、第2保炎部材63e,64eは、第1保炎部材61eと燃焼バーナ用空気ノズル52の上壁面との間と、第1保炎部材62eと燃焼バーナ用空気ノズル52の下壁面との間とに配置されていない。保炎部材61e,62e,63e,64eは、配置される位置が異なるのみで、上述した実施例1の保炎部材61,62,63,64と同様である。筒部材55は、保炎部材61e,62e,63e,64eで形成される四角を囲う位置に配置されている。
燃焼バーナ21eは、保炎器54eの保炎部材61e,62e,63e,64eで形成される四角形とし、燃焼バーナ用空気ノズル52と接する位置まで配置しないことで、筒部材55の内部に保炎器54eが配置された構造とすることができる。これにより、保炎器54eの周囲を通過する全ての燃料ガスの流速を遅くすることができる。
また、本実施例の保炎器は、三角形断面形状の拡幅部を設けたが、この形状に限定されるものではなく四角形状でもよく、拡幅部をなくしてもよいものである。また、上記実施例では、燃焼バーナ21の断面形状を四角としたが、円形でもよいし、他の多角形でもよい。
図12及び図13には、実施例6に係る燃焼バーナの燃焼ノズルが示されている。本実施例の燃焼バーナは、仕切部材によって燃料ガス流れ方向に流路断面積が拡大する内側流路を形成する点で上述した各実施例と共通する。しかし、複数の保炎器が燃料ガスの流れ方向に異なる位置で配置されている点で相違する。なお、上述した各実施例と共通する事項については、その説明を省略する。
また、図12及び図13には、燃焼バーナ用空気ノズル及び2次空気ノズルが省略されており、燃料ノズル51のみが示されている。
本実施例の燃焼バーナは、燃料ノズル51の中央部にて鉛直方向に延在する1つの中央保炎部材71と、この中央保炎部材71を挟むように両側に配置されるとともに鉛直方向に延在する2つの側部保炎部材72と、これら側部保炎部材72を挟むように両側に配置されるとともに鉛直方向に延在する2つの仕切部材73とを備えている。このように、本実施例の保炎部材71,72は、上述した実施例のように保炎部材同士が交差(クロス)せずに鉛直方向に延在した、いわゆる縦スプリッタとなっている。
中央保炎部材71は、燃料ガス流れ上流側に位置する板状部71aと、この板状部71aの下流端に接続された拡幅部71bとを備えている。中央保炎部材71の上下端は、図13に示すように、燃料ノズル51の内壁部すなわち燃焼バーナ用空気ノズルの内壁部に接続されている。中央保炎部材71は、図12に示すように、燃料ガス流れ方向に沿って設けられている。なお、図13には、板状部71aの上流端の位置が破線にて示されている。
2つの側部保炎部材72は、それぞれ、燃料ガス流れ上流側に位置する板状部72aと、この板状部72aの下流端に接続された拡幅部72bとを備えている。各側部保炎部材72の上下端は、図13に示すように、燃料ノズル51の内壁部すなわち燃焼バーナ用空気ノズルの内壁部に接続されている。側部保炎部材72は、図12に示すように、燃料ガス流れ方向に行くにしたがい互いの側部保炎部材72間の間隔が広がるように設けられている。なお、図13には、板状部72aの上流端の位置が破線にて示されている。
2つの仕切部材73は、それぞれ、燃料ガス流れ上流側に位置する板状部73aと、この板状部73aの下流側に設けられた案内面73bとを備えている。案内面73bは、図6に示した案内面88と同様に、燃料ノズル51の中央側に向かって燃料ガスを導くように傾斜している。なお、各仕切部材73の下流端の外側には、外側に突出する案内面を設けずに、板状部73aの外側形状が下流側に直線状に延長された形状が採用されている。
各仕切部材73の上下端は、図13に示すように、燃料ノズル51の内壁部すなわち燃焼バーナ用空気ノズルの内壁部に接続されている。仕切部材73は、図12に示すように、燃料ガス流れ方向に行くにしたがい互いの仕切部材73間の間隔が広がるように設けられている。なお、図13には、板状部73aの上流端の位置が破線にて示されている。
仕切部材73で囲まれた流路が内側流路とされ、仕切部材73と燃料ノズル51の内壁部すなわち燃焼バーナ用空気ノズルを形成する内壁部とで囲まれた流路が外側流路とされる。したがって、内側流路は、燃料ガス流れにしたがって流路断面積が拡大するようになっているため、燃料ガスの流速が減少する。外側流路は、燃料ガス流れにしたがって流路断面積が減少するようになっているため、燃料ガスの流速が増大する。内側流路の燃料ガス速度が減少する場合の作用効果や、外側流路の燃料ガス速度が増大する場合の作用効果は、上述した各実施形態と同様なので、その説明は省略する。
図12に示すように、中央保炎部材71の下流端(拡幅部71bの下流端)と各仕切部材73の下流端(案内面73bの下流端)は、燃料ノズル51の下流端の位置(開口位置)に揃えられている。一方、各側部保炎部材72の下流端(拡幅部72bの下流端)は、中央部保炎部材71の下流端および各仕切部材73の下流端よりも上流側に位置している。すなわち、中央保炎部材71が下流保炎部材となり、各側部保炎部材72が上流保炎部材となる。
このように、保炎部材71,72の下流端を燃料ガス流れ方向に振り分けて段違いに配置することで、保炎部材71,72の下流端に位置する拡幅部71b,72bが占有することによって狭められる流路断面積を可及的に小さくすることができる。これにより、内側流路を流れる燃料ガスの増速を抑えることができ、内側流路を流れる燃料ガスの流速を燃焼速度に近づけて内部着火を更に強化することができる。
なお、本実施例では、中央保炎部材71の下流端と各仕切部材73の下流端は、燃料ノズル51の下流端の位置に揃えられているが、これに限定されるものではなく、燃料ノズル51の下流端よりも上流側に揃えて配置されていても良い。
また、本実施例のような保炎部材71,72及び仕切部材73が鉛直方向に延在する縦スプリッタの場合、縦方向に角度調整するバーナ角度調整部(例えば図2の符号80を参照)が設けられていても、流れに影響が出にくいので有利である。
なお、本実施例では縦スプリッタについて説明したが、保炎部材及び仕切部材が水平方向に延在する横スプリッタに対しても、上述したように保炎部材の下流端を燃料ガス流れ方向に振り分けて配置するようにしても良い。
また、本実施例では、矩形状の横断面を有する燃料ノズルを備えた燃焼バーナについて説明したが、図14及び図15に示すような、円形状の横断面を有する燃料ノズルを備えた円形燃焼バーナに対しても、上述したように保炎部材の下流端を燃料ガス流れ方向に振り分けて配置するようにしても良い。
本変形例の円形燃焼バーナは、燃料ガス流れ方向に流路断面積が広がる円錐形状の中央円形保炎部材75と、中央円形保炎部材75の外周側に位置するとともに燃料ガス流れ方向に流路断面積が広がる側部円形保炎部材76と、側部円形保炎部材76の外周側に位置するとともに燃料ガス流れ方向に流路断面積が広がる円形仕切部材77とを備えている。そして、中央円形保炎部材75の下流端が、側部円形保炎部材76の下流端よりも下流側に位置されている。
中央円形保炎部材75は、燃料ガス流れ上流側に位置する一定厚とされた定厚部75aと、この定厚部75aの下流端に接続された拡幅部75bとを備えている。
側部円形保炎部材76は、燃料ガス流れ上流側に位置する一定厚とされた定厚部76aと、この定厚部76aの下流端に接続された拡幅部76bとを備えている。
円形仕切部材77は、燃料ガス流れ上流側に位置する一定厚とされた定厚部77aと、この定厚部77aの下流端に接続された案内面77bとを備えている。なお、円形仕切部材77の下流端の外周には、外周側に突出する面を、定厚部77aの外周形状がそのまま下流側に延長された形状が採用されている。
このような円形燃焼バーナに対しても、保炎部材75,76の下流端を燃料ガス流れ方向に振り分けて段違いに配置することで、保炎部材75,76の下流端に位置する拡幅部が占有することによって狭められる流路断面積を可及的に小さくすることができる。
図16乃至図18には、実施例7に係る燃料ノズルが示されている。本実施例の燃焼バーナは、仕切部材によって燃料ガス流れ方向に流路断面積が拡大する内側流路を形成する点で上述した各実施例と共通する。したがって、上述した各実施例と共通する事項については、その説明を省略する。
また、図16乃至図18には、燃焼バーナ用空気ノズル及び2次空気ノズルが省略されており、燃料ノズル51のみが示されている。
本実施例の燃焼バーナは、燃料ノズル51の鉛直方向に延在するとともに水平方向に所定間隔を隔てて設けられた複数(本実施例では5本)の保炎部材81と、これら保炎部材81を挟むように上下の両端に置されるとともに水平方向に延在する2つの仕切部材73とを備えている。このように、本実施例の保炎部材81は、上述した実施例6のように保炎部材同士が交差(クロス)せずに鉛直方向に延在した、いわゆる縦スプリッタとなっている。ただし、実施例6とは異なり、各保炎部材81は互いに平行に傾斜して配置されているが、図18に示すように、仕切部材73の間隔は、燃料ガスの下流側に向かって漸次拡大するようになっている。すなわち、仕切部材73によって仕切られた内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大するようになっている。このように、本実施例によれば、仕切部材73によって、内側流路の燃料ガスの流速を低減することができるので、より安定した保炎が可能となる。
また、上述した各実施例では、燃焼装置12として、火炉11の壁面に設けられる4つの各燃焼バーナ21,22,23,24,25を鉛直方向に沿って5段配置して構成したが、この構成に限定されるものではない。即ち、燃焼バーナを壁面に配置せずにコーナーに配置してもよい。また、燃焼装置は、旋回燃焼方式に限らず、燃焼バーナを一つの壁面に配置したフロント燃焼方式、燃焼バーナを二つの壁面に対向配置した対向燃焼方式としてもよい。
10 微粉炭焚きボイラ
11 火炉
21,22,23,24,25 燃焼バーナ
51 燃料ノズル
52 燃焼バーナ用空気ノズル
53 2次空気ノズル
54 保炎器
55 筒部材
61,62,63,64 保炎部材
65,66,67,68 板部材
69,70 開口
71 中央保炎部材
72 側部保炎部材
73 仕切部材
80 バーナ角度調整部
82 管路部
102,104 案内部材

Claims (12)

  1. 燃料と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズルと、
    該燃料ノズルの先端近傍における軸心側に設けられた少なくとも1つの保炎器と、
    前記燃料ノズル内にて、前記保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材と、
    を備え、
    前記仕切部材によって仕切られた前記内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大する燃焼バーナであって、
    前記燃料ノズルの外側から空気を供給する燃焼バーナ用空気ノズルを備え、
    前記仕切部材によって仕切られた前記外側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に減少し、
    前記燃料ノズルの先端側の流路断面積は、燃料ガスの流れ方向に一定とされている燃焼バーナ。
  2. 燃料と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズルと、
    該燃料ノズルの先端近傍における軸心側に設けられた少なくとも1つの保炎器と、
    前記燃料ノズル内にて、前記保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材と、
    を備え、
    前記仕切部材によって仕切られた前記内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大する燃焼バーナであって、
    前記仕切部材は、先端側に向かうにしたがって、燃料ガスの流れ方向と平行な方向とのなす角である傾斜角が燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなる燃焼バーナ。
  3. 燃料と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズルと、
    該燃料ノズルの先端近傍における軸心側に設けられた少なくとも1つの保炎器と、
    前記燃料ノズル内にて、前記保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材と、
    を備え、
    前記仕切部材によって仕切られた前記内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大する燃焼バーナであって、
    前記仕切部材の内壁面には、燃料ガスの流れ方向に行くにしたがい前記燃料ノズルの軸心側に傾斜する案内面が設けられている燃焼バーナ。
  4. 燃料と空気とを混合した燃料ガスを吹き込み可能な燃料ノズルと、
    該燃料ノズルの先端近傍における軸心側に設けられた少なくとも1つの保炎器と、
    前記燃料ノズル内にて、前記保炎器が配置された内側流路と該内側流路の外側の外側流路とを仕切る仕切部材と、
    を備え、
    前記仕切部材によって仕切られた前記内側流路の流路断面積が燃料ガスの流れ方向に拡大する燃焼バーナであって、
    前記燃料ノズルの外側から空気を供給する燃焼バーナ用空気ノズルを備え、
    前記燃焼バーナ用空気ノズルの外側から空気を吹き込み可能な2次空気ノズルをさらに有し、
    前記2次空気ノズルは、軸心側の面が先端側に向かうにしたがって、軸心から離れる傾斜を有し、前記2次空気ノズル内を流れる空気を前記燃焼バーナ用空気ノズルにより吹き込まれる空気から離間して軸の外側に導く方向に噴出する燃焼バーナ。
  5. 前記仕切部材は、筒部材とされている請求項1から4のいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  6. 前記仕切部材は、前記保炎器を挟んで互いに間隔を有して延在する2つの板状体を有し、
    各前記板状体が燃料ノズルの外周を区画する壁面に対して接続されている請求項1から4のいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  7. 前記燃料ノズルの外側から空気を供給する燃焼バーナ用空気ノズルを備え、
    前記燃焼バーナ用空気ノズルは、先端に向かうにしたがって、外側の面で囲われた面の面積が、燃料ガスの流れ方向上流端部に対して小さくなる請求項1から6のいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  8. 前記仕切部材よりも上流側に配置され、前記燃料ノズル内を流れる燃料ガスを軸心側に導く案内部材をさらに有する請求項1から7のいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  9. 前記保炎器は、水平方向に沿って鉛直方向に所定隙間をもって平行をなす2つの第1保炎部材と、鉛直方向に沿って水平方向に所定隙間をもって平行をなす2つの第2保炎部材とが交差するように配置された構造をなしている請求項1からのいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  10. 前記保炎器は、燃料ガス流れの上流側に設けた上流側保炎部材と、該上流側保炎部材に対して燃料ガスの下流側に設けた下流側保炎部材とを備えている請求項1からのいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  11. 前記保炎器は、燃料ガスの流れ方向における下流側に拡幅部を有する請求項1から10のいずれか一項に記載の燃焼バーナ。
  12. 火炉と、
    該火炉に対して設置された請求項1から11のいずれか一項に記載の燃焼バーナと、
    前記火炉の下流側にて前記燃焼バーナからの燃焼ガスと熱交換する熱交換器と、
    を備えているボイラ。
JP2017509379A 2015-03-31 2016-02-22 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ Active JP6408135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073498 2015-03-31
JP2015073498 2015-03-31
JP2015179762 2015-09-11
JP2015179762 2015-09-11
PCT/JP2016/055008 WO2016158081A1 (ja) 2015-03-31 2016-02-22 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158081A1 JPWO2016158081A1 (ja) 2017-10-19
JP6408135B2 true JP6408135B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=57006705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509379A Active JP6408135B2 (ja) 2015-03-31 2016-02-22 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10458645B2 (ja)
EP (1) EP3279563B1 (ja)
JP (1) JP6408135B2 (ja)
KR (1) KR101972249B1 (ja)
CN (1) CN107250668A (ja)
CL (1) CL2017002187A1 (ja)
MX (1) MX2017009771A (ja)
RU (1) RU2661993C1 (ja)
WO (1) WO2016158081A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918726B1 (ko) 2017-06-08 2018-11-14 한국지역난방공사 원료 미립화가 가능한 버너
JP6568192B2 (ja) * 2017-12-19 2019-08-28 中外炉工業株式会社 バーナ
US11305302B2 (en) * 2020-01-22 2022-04-19 General Electric Company Nozzle assembly for a solid fuel burner and method of operating a nozzle assembly for a solid fuel burner
CN113324242B (zh) * 2021-06-18 2022-03-11 哈尔滨工业大学 一种采用循环烟气型缝隙式直流煤粉燃烧器的w火焰锅炉

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360548A (en) 1944-10-17 Combustion method
US766494A (en) 1902-12-17 1904-08-02 Francis G Crone Gas and air mixing burner.
US1103253A (en) 1910-10-24 1914-07-14 Horatio S Bennett Burner.
US1887330A (en) 1929-11-15 1932-11-08 William S Shaw Gas burner
US2149980A (en) 1937-11-04 1939-03-07 Jr Henry Wilbur Paret Method and apparatus for controlling furnace combustion
US2259010A (en) 1939-05-24 1941-10-14 William F Doyle Apparatus for combustion of fluid fuel
US2895435A (en) * 1954-03-15 1959-07-21 Combustion Eng Tilting nozzle for fuel burner
US3112988A (en) 1960-02-26 1963-12-03 Sheil Oil Company Mixing gases at supersonic velocity
US3213919A (en) 1962-05-14 1965-10-26 Calzolari Roberto Nozzle apparatus for burning fuel
US3209811A (en) 1963-03-28 1965-10-05 Loftus Engineering Corp Combination high velocity burner
US3823875A (en) 1973-08-24 1974-07-16 T Bauer Burner nozzle tip for pulverized coal and method for its production
US4284402A (en) 1979-05-02 1981-08-18 Atlantic Richfield Company Flame modifier to reduce NOx emissions
DE8005891U1 (de) 1980-03-01 1981-10-01 Joh. Vaillant Gmbh U. Co, 5630 Remscheid Mit einem gasluftgemisch gespeister vormischbrenner geringer schalleistung
JPS599414A (ja) 1982-07-08 1984-01-18 Babcock Hitachi Kk 低窒素酸化物燃焼装置
US4520739A (en) 1982-07-12 1985-06-04 Combustion Engineering, Inc. Nozzle tip for pulverized coal burner
JPS5977206A (ja) 1982-10-25 1984-05-02 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置
DE3472154D1 (en) 1983-04-22 1988-07-21 Combustion Eng Pulverized fuel burner nozzle tip and splitter plate therefor
US4634054A (en) 1983-04-22 1987-01-06 Combustion Engineering, Inc. Split nozzle tip for pulverized coal burner
JPS60103207A (ja) 1983-11-10 1985-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コ−ルバ−ナノズル
JP2791029B2 (ja) 1988-02-23 1998-08-27 バブコツク日立株式会社 微粉炭バーナ
US5292246A (en) 1988-05-02 1994-03-08 Institut Francais Du Petrole Burner for the manufacture of synthetic gas comprising a solid element with holes
DE69120441T2 (de) * 1990-03-07 1997-01-23 Babcock Hitachi Kk Kohlenstaubbrenner, Kohlenstaubkessel und Verfahren zum Verbrennen von Kohlenstaub
JP2954659B2 (ja) * 1990-05-21 1999-09-27 バブコツク日立株式会社 微粉炭バーナ
US5215259A (en) 1991-08-13 1993-06-01 Sure Alloy Steel Corporation Replaceable insert burner nozzle
RU2038535C1 (ru) * 1992-04-23 1995-06-27 Акционерное общество "Котэс" Пылеугольная горелка с низким выходом оксидов азота
GB9322016D0 (en) * 1993-10-26 1993-12-15 Rolls Royce Power Eng Improvements in or relating to solid fuel burners
US5529000A (en) 1994-08-08 1996-06-25 Combustion Components Associates, Inc. Pulverized coal and air flow spreader
JPH08135919A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置
DE19539246A1 (de) 1995-10-21 1997-04-24 Asea Brown Boveri Airblast-Zerstäuberdüse
US6003793A (en) 1995-12-22 1999-12-21 Mann; Jeffrey S. Boundary layer coal nozzle assembly for steam generation apparatus
JPH09203505A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Babcock Hitachi Kk 固体燃料用バーナと固体燃焼システム
PT910774E (pt) 1996-07-08 2002-01-30 Alstom Power Inc Ponta de injector de combustivel solido pulverizado
CN2281479Y (zh) * 1996-11-18 1998-05-13 浙江大学 宽调节比、多煤种、浓稀相煤粉旋流燃烧装置
JP3448190B2 (ja) * 1997-08-29 2003-09-16 三菱重工業株式会社 ガスタービンの燃焼器
JPH11281010A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Babcock Hitachi Kk 固体燃料燃焼バーナと固体燃料燃焼装置
FR2784449B1 (fr) 1998-10-13 2000-12-29 Stein Heurtey Bruleur a combustible fluide notamment pour fours de rechauffage de produits siderurgiques
FR2790309B1 (fr) 1999-02-25 2001-05-11 Stein Heurtey Perfectionnements apportes aux bruleurs a flamme plate
CN2415254Y (zh) * 2000-02-25 2001-01-17 华中理工大学 带整流板的钝体燃烧器
US6579085B1 (en) 2000-05-05 2003-06-17 The Boc Group, Inc. Burner and combustion method for the production of flame jet sheets in industrial furnaces
CN1407274A (zh) 2001-09-05 2003-04-02 清华同方股份有限公司 一种煤粉直流燃烧器
US7163392B2 (en) 2003-09-05 2007-01-16 Feese James J Three stage low NOx burner and method
US7500849B2 (en) 2004-01-16 2009-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Emulsion atomizer nozzle, and burner, and method for oxy-fuel burner applications
NO324171B1 (no) 2006-01-11 2007-09-03 Ntnu Technology Transfer As Metode for forbrenning av gass, samt gassbrenner
FR2899313B1 (fr) 2006-03-31 2008-05-09 Huau Christian Bernard Louis Bruleur polyvalent a flamme creuse pour hydrocarbures
US20100064986A1 (en) 2006-09-27 2010-03-18 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Burner, and combustion equipment and boiler comprising burner
US20080206696A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Wark Rickey E Tilt nozzle for coal-fired burner
EP1985926B1 (en) 2007-04-26 2018-09-05 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combustion equipment and combustion method
US8393892B2 (en) 2007-05-30 2013-03-12 Taiyo Nippon Sanso Corporation Burner for production of inorganic spheroidized particle
CN101363624B (zh) * 2007-08-06 2011-05-25 国际壳牌研究有限公司 燃烧器
DE102007040890A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Siemens Ag Kohlenstaubkombinationsbrenner mit integriertem Pilotbrenner
US7775791B2 (en) 2008-02-25 2010-08-17 General Electric Company Method and apparatus for staged combustion of air and fuel
JP5072650B2 (ja) 2008-02-28 2012-11-14 三菱重工業株式会社 微粉炭バーナ
US8701572B2 (en) 2008-03-07 2014-04-22 Alstom Technology Ltd Low NOx nozzle tip for a pulverized solid fuel furnace
US8104412B2 (en) 2008-08-21 2012-01-31 Riley Power Inc. Deflector device for coal piping systems
CN201302156Y (zh) 2008-11-07 2009-09-02 浙江大学 一种外燃式微油点火和超低负荷稳燃煤粉燃烧器
JP5535522B2 (ja) * 2009-05-22 2014-07-02 三菱重工業株式会社 石炭焚ボイラ
JP5374404B2 (ja) 2009-12-22 2013-12-25 三菱重工業株式会社 燃焼バーナおよびこの燃焼バーナを備えるボイラ
DE102010004787B4 (de) 2010-01-16 2014-02-13 Lurgi Gmbh Verfahren und Brenner zur Herstellung von Synthesegas
JP2012122653A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼バーナ
US8915731B2 (en) 2010-12-30 2014-12-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Flameless combustion burner
EP2667094A1 (en) 2011-01-21 2013-11-27 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Solid fuel burner and combustion device using same
CN102620291B (zh) 2011-01-31 2014-09-24 中国科学院过程工程研究所 低氮氧化物排放煤粉解耦燃烧器及煤粉解耦燃烧方法
JP5763389B2 (ja) 2011-04-01 2015-08-12 三菱重工業株式会社 燃焼バーナ
JP5670804B2 (ja) 2011-04-01 2015-02-18 三菱重工業株式会社 燃焼バーナ
MX344736B (es) 2011-04-01 2017-01-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Quemador de combustión, quemador de combustión de combustible sólido, hervidor de combustión de combustible sólido, hervidor y método para poner en operación el hervidor.
JP5897363B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-30 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナ
CN202938290U (zh) * 2012-11-05 2013-05-15 徐州燃控科技股份有限公司 一种内燃式兼多通道低氮燃烧器
CN104100969B (zh) * 2013-04-12 2017-04-12 气体产品与化学公司 宽焰氧‑固体燃料喷燃器
CN103267282B (zh) * 2013-06-11 2016-05-11 牛博申 浓淡分离煤粉燃烧器
CN103672883B (zh) * 2013-12-21 2017-02-22 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 栅格式旋流燃烧器
CN203718765U (zh) * 2014-02-10 2014-07-16 四川川锅锅炉有限责任公司 一种带三次风低NOx燃烧器
JP5901737B2 (ja) 2014-12-18 2016-04-13 三菱重工業株式会社 燃焼バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
CL2017002187A1 (es) 2018-03-02
JPWO2016158081A1 (ja) 2017-10-19
KR20170102940A (ko) 2017-09-12
CN107250668A (zh) 2017-10-13
WO2016158081A1 (ja) 2016-10-06
EP3279563A4 (en) 2018-03-14
EP3279563B1 (en) 2019-05-01
US20180045403A1 (en) 2018-02-15
KR101972249B1 (ko) 2019-04-24
US10458645B2 (en) 2019-10-29
RU2661993C1 (ru) 2018-07-23
EP3279563A1 (en) 2018-02-07
MX2017009771A (es) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107429911B (zh) 燃烧器以及锅炉
JP6408135B2 (ja) 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
JP2012122653A (ja) 燃焼バーナ
JP5901737B2 (ja) 燃焼バーナ
JP6049503B2 (ja) 燃焼バーナ及びボイラ
JP5960022B2 (ja) ボイラ
JP5854620B2 (ja) ボイラ及びボイラの運転方法
JP6560885B2 (ja) 燃焼バーナ及びボイラ
JP3204014U (ja) 燃焼バーナ
JP5763389B2 (ja) 燃焼バーナ
JP6058077B2 (ja) 燃焼バーナ
JP6258160B2 (ja) 燃焼バーナ及びボイラ
CN111656096B (zh) 燃烧炉及锅炉
JP6804318B2 (ja) 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
JP6925811B2 (ja) 燃焼バーナ、これを備えたボイラ、及び燃焼方法
JP2016118330A (ja) 燃焼バーナ及びボイラ
JP6057784B2 (ja) ボイラ
JP6087796B2 (ja) ボイラ
JP6053295B2 (ja) バイオマス専焼バーナおよびそれを具備した燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350