JP5535522B2 - 石炭焚ボイラ - Google Patents

石炭焚ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP5535522B2
JP5535522B2 JP2009124436A JP2009124436A JP5535522B2 JP 5535522 B2 JP5535522 B2 JP 5535522B2 JP 2009124436 A JP2009124436 A JP 2009124436A JP 2009124436 A JP2009124436 A JP 2009124436A JP 5535522 B2 JP5535522 B2 JP 5535522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame
secondary air
fuel
fired boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009124436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010270992A (ja
Inventor
啓吾 松本
皓太郎 藤村
和宏 堂本
利光 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009124436A priority Critical patent/JP5535522B2/ja
Publication of JP2010270992A publication Critical patent/JP2010270992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535522B2 publication Critical patent/JP5535522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、たとえば微粉炭等の石炭を燃料として焚く石炭焚ボイラに関する。
従来、固体燃料焚きのボイラには、たとえば固体燃料として微粉炭を焚く微粉炭焚きボイラがある。このような微粉炭焚きボイラにおいては、旋回燃焼ボイラ及び対向燃焼ボイラという二種類の燃焼方式が知られている。
このうち、微粉炭焚きの旋回燃焼ボイラにおいては、燃料の微粉炭とともに石炭バーナから投入される1次空気の上下に2次空気投入用の2次空気投入ポートを設置し、石炭バーナ周囲の2次空気について流量調整を行っている。(たとえば、特許文献1参照)
上述した1次空気は、燃料の微粉炭を搬送するために必要な空気量であり、石炭を粉砕して微粉炭とするローラミル装置において空気量が規定される。
上述した2次空気は、旋回燃焼ボイラ内において火炎全体を形成するために必要となる空気量を吹き込むものである。従って、旋回燃焼ボイラの2次空気量は、概ね微粉炭の燃焼に必要な全空気量から1次空気量を差し引いたものとなる。
一方、対向燃焼ボイラのバーナにおいては、1次空気(微粉炭供給)の外側に2次空気及び3次空気を導入して空気導入量の微調整を行うことが提案されている。(たとえば、特許文献2参照)
特許第3679998号公報 特開2006−189188号公報
ところで、上述した従来の石炭焚ボイラにおいては、窒素酸化物(NOx)を低減するため、一般的には追加空気投入(Additional Air;AA)を用いた二段燃焼を行い、バーナ付近では還元燃焼が行われている。
また、従来のバーナでは、微粉炭バーナの外周に保炎機構(先端角部の調整、旋回等)を設置し、さらに、微粉炭バーナのすぐ外周に近接して2次空気、あるいは3次空気を投入するための空気投入ポートを設置した構成が一般的である。このため、微粉炭バーナにおいては、投入された微粉炭への着火が火炎外周で起こり、火炎外周の着火領域では空気投入ポートからの空気が多量に混合されることとなる。
この結果、微粉炭バーナの火炎には、火炎外周にNOxを発生させる高温酸素残存領域が形成される。この高温酸素残存領域は、酸素濃度が高くなり、高温での燃焼が進行する火炎外周の領域であるから、NOxを発生しやすい燃焼環境となっている。従って、従来の微粉炭バーナに形成される火炎においては、高温酸素残存領域を形成する火炎外周からのNOx発生量が多くなる。
こうして、微粉炭バーナの火炎外周から発生したNOxは、そのまま火炎外周を通過することになるので、燃焼環境が異なる火炎内部と比較すれば、還元が遅れることとなる。この結果、火炎外部で発生したNOxは還元されずに残り、この残存したNOxが従来の微粉炭バーナ及び石炭焚ボイラにおけるNOx発生の原因となっている。
このような背景から、微粉炭等の固体燃料を焚く石炭焚ボイラにおいては、火炎の外周に形成される高温酸素残存領域を抑制し、NOx発生量を低減することが望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、火炎の外周に形成される高温酸素残存領域を抑制(弱く)することにより、NOx発生量の低減を可能にした石炭焚ボイラを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る石炭焚ボイラは、粉体燃料及び空気を炉内へ投入するバーナが各段の各コーナ部あるいは壁面部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部とされ、各段にそれぞれ1または複数の旋回火炎が形成される石炭焚ボイラにおいて、前記バーナが、粉体燃料及び空気を投入する燃料バーナと、該燃料バーナの上下または左右に各々配置されて流量調整手段を有する2次空気投入ポートとを備え、前記燃料バーナの流路内に前記粉体燃料の流れをバーナ軸中心部へ集中させる濃炎部形成部材を設けるとともに、前記燃料バーナと前記2次空気投入ポートとの間に、前記燃料バーナから炉内へ向けて形成される火炎に前記2次空気投入ポートから投入される2次空気が干渉しない程度の離間距離を設けたことを特徴とするものである。
このような石炭焚ボイラによれば、前記バーナが、粉体燃料及び空気を投入する燃料バーナと、該燃料バーナの上下または左右に各々配置されて流量調整手段を有する2次空気投入ポートとを備え、前記燃料バーナの流路内に前記粉体燃料の流れをバーナ軸中心部へ集中させる濃炎部形成部材を設けるとともに、前記燃料バーナと前記2次空気投入ポートとの間に、前記燃料バーナから炉内へ向けて形成される火炎に前記2次空気投入ポートから投入される2次空気が干渉しない程度の離間距離を設けたので、濃炎部形成部材が粉体燃料を火炎内部に集中させるとともに下流の流れを乱し、同時に、2次空気投入ポートから火炎に対する2次空気の供給を緩慢にして火炎中の酸素濃度を下げることができる。
この結果、粉体燃料を集中させた火炎内部には濃炎部が形成され、この濃炎部形成と濃炎部形成部材の下流に生じる流れの乱れとによって安定した着火を確保することができるので、低酸素濃度の環境下において粉体燃料を安定燃焼させることができる。
また、火炎と干渉しない程度に離間した配置の2次空気投入ポートから2次空気を緩慢に供給することにより、低温の2次空気による火炎の温度低下(冷却)が最小限に抑えられるため、火炎が空気不足の状況にあるにもかかわらず、火炎が高温化して安定した着火を継続するので、高温かつ低酸素濃度での燃焼が可能になる。すなわち、火炎の外周に形成されていた高温酸素残存領域が抑制され、NOx及び未燃分を大幅に低減した燃焼が可能になる。
なお、濃炎部形成部材が粉体燃料を火炎内部に集中させることにより、燃料バーナの濃炎部形成部材下流側では、粉体燃料により内壁が摩耗することを抑制できる。
請求項1に記載の石炭焚ボイラにおいて、前記濃炎部形成部材は、前記燃料バーナの壁面に設置されて流路中央部を部分的に開口させる中央開放型キッカであることが好ましく、これにより、粉体燃料の流れを流路中央部に集め、流路中央部の部分的な開口から火炎内部へ向けて集中させた燃料投入(濃炎部の形成)が可能になる。この場合の中央開放型キッカは、燃料バーナの流路を形成する壁面の全周にわたって設けられたものでもよいし、あるいは、2次空気投入ポートが配置されているのと同方向(上下または左右)の壁面にのみ設けられたものでもよい。
この場合、前記濃炎部形成部材は、前記中央開放型キッカの上流に流路中央部を部分的に塞ぐ中央閉鎖型キッカを備えていることが好ましく、これにより、粉体燃料の流れは中央閉鎖型キッカによりいったん外周側(壁面側)へ分離するので、この流れを中央部へ折り返して中央開放型キッカの開口から火炎内部へ向けて集中させることで、より一層集中度を増した燃料投入(濃炎部の形成)が可能になる。
請求項2または3に記載の石炭焚ボイラにおいて、前記中央開放型キッカの開口部に凹凸を設けることが好ましく、これにより、より一層集中度を増した燃料投入(濃炎部の形成)が可能になるとともに、流れの乱れについてもより一層促進することができる。なお、この場合の凹凸は、矩形形状に限定されることはなく、たとえば三角形状や半円形状等の採用も可能である。
請求項1に記載の石炭焚ボイラにおいて、前記濃炎部形成部材は、前記燃料バーナ内に形成されたサイクロン部であることが好ましく、これにより、遠心力を利用して粉体燃料の流れを火炎内部へ集中させ、濃炎部を形成することができる。
請求項2から5のいずれかに記載の石炭焚ボイラにおいて、前記燃料バーナの先端出口部に1または複数本のスプリット部材を設けることが好ましく、これにより、バーナ前方に保炎機構が形成され、より安定した着火を保つことができる。特に、先端出口部の中央部に間隔を設けて2本以上のスプリット部材を配設すると、火炎は外側に広がることなく中央部に濃炎部を形成するので、NOxを火炎内部に発生させるとともに、着火を強く維持することができる。
請求項2から6のいずれかに記載の石炭焚ボイラにおいて、前記バーナの先端出口部に流路断面積を絞る補助ノズルを設けることが好ましく、これにより、中央部の流速を下げることで着火をより一層安定させることができる。
なお、請求項6に記載したようなスプリット部材を併用し、補助ノズルの先端部に保炎機構を設けると、着火をより一層安定させることができる。
請求項1から7のいずれかに記載の石炭焚ボイラにおいて、前記2次空気投入ポートは、前記燃料バーナの軸中心から外向きの角度となるように設置されていることが好ましく、これにより、2次空気投入ポートの設置位置を燃料バーナに近づけても、燃料バーナから炉内へ向けて形成される火炎に2次空気投入ポートから投入される2次空気が干渉しないため、バーナ高さの低減が可能になる。
また、2次空気投入ポートが隣接する場合には、2次空気を火炎に対して斜めに投入することにより、2次空気と火炎との混合を遅延させることができる。
請求項1から7のいずれかに記載の石炭焚ボイラにおいて、前記2次空気投入ポートの流路内部には、リブを設けてもよいし、あるいは、旋回羽根を設けてもよい。
ここで、2次空気投入ポートの流路内部に、たとえば流路内側(燃料バーナ側)にリブを設けることにより、火炎に対する2次空気の混合を調整することができる。また、流路内部に旋回羽根車を設けることにより、バーナ高さを抑制して2次空気の流れが火炎と干渉しないように離すことも可能になる。
上述した本発明の石炭焚ボイラによれば、微粉炭等の固体燃料を焚く石炭焚ボイラにおいて、火炎の外周に形成される高温酸素残存領域を抑制し、NOx発生量を低減するという顕著な効果が得られる。
すなわち、燃料バーナから投入される微粉炭等の粉体燃料を火炎中央部に集中させることで火炎内部に濃炎部を形成し、濃炎部形成と濃炎部形成部材下流に生じる流れの乱れとの相乗効果によって安定した着火を確保することができるようになるので、低酸素濃度の環境下においても粉体燃料を安定燃焼させることができる。さらに、火炎と干渉しない程度に離間して配置された2次空気投入ポートから2次空気が緩慢に供給されるため、低温の2次空気による火炎の温度低下(冷却)を最小限に抑え、火炎が空気不足の状況にあるにもかかわらず、高温の火炎を維持して安定した着火が継続される。従って、本発明の石炭焚ボイラは、高温かつ低酸素濃度の環境下での燃焼が可能になり、NOx及び未燃分ともに大幅に低下させた燃焼が可能になる。
本発明に係る石炭焚ボイラの一実施形態を示す図であり、(a)はバーナ構造を示す縦断面図、(b)は(a)のバーナを火炉内から見た正面図である。 図1に示すバーナ構造について、2次空気の供給系統を示す図である。 本発明に係る石炭焚ボイラの構成例を示す縦断面図である。 図3の横(水平)断面図である。 図1に示したバーナ構造の第1変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第2変形例を示す図であり、(a)はバーナ構造の縦断面図、(b)はバーナを火炉内から見た正面図である。 図1に示したバーナ構造の第3変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第4変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第5変形例を示す図であり、(a)はバーナ構造の縦断面図、(b)はバーナを火炉内から見た正面図である。 図1に示したバーナ構造の第6変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第7変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第8変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第9変形例を示す縦断面図である。 図1に示したバーナ構造の第10変形例を示す図で、(a)は平面図、(b)はバーナを火炉内から見た正面図である。 図1に示したバーナ構造の第11変形例を示す平面図である。
以下、本発明に係る石炭焚ボイラの一実施形態を図面に基づいて説明する。
図3及び図4に示す石炭焚ボイラ10は、火炉11内へ空気を多段で投入することにより、バーナ部12から追加空気投入部(以下、「AA部」と呼ぶ)14までの領域を還元雰囲気にして燃焼排ガスの低NOx化を図っている。還元雰囲気となるバーナ部12からAA部14までの距離については、すなわち、還元燃焼ゾーンの距離(高さ)については、長くなるほど燃焼ガスの滞留時間が長くなってNOx発生量は小さくなる。なお、図中の符号20は微粉炭等の粉体燃料及び空気を投入するバーナ、15は追加空気を投入する追加空気投入ノズルである。
以下の実施形態では、石炭焚ボイラ10が粉体燃料として微粉炭を使用する微粉炭焚きとして説明するが、これに限定されることはない。従って、微粉炭焚きのバーナ20には、微粉炭を1次空気で搬送する微粉炭混合気輸送管16及び2次空気を供給する送気ダクト17が接続され、追加空気投入ノズル15には、2次空気を供給する送気ダクト17が接続されている。
このように、上述した石炭焚ボイラ10は、微粉炭(粉体燃料)及び空気を火炉11内へ投入するバーナ20が各段の各コーナ部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部12とされ、各段にはそれぞれ1または複数(図示の例では1個)の旋回火炎が形成される旋回燃焼方式を採用している。すなわち、図3及び図4に示す石炭焚ボイラ10は、微粉炭及び空気を火炉11の内部(炉内)へ投入するバーナ20が、略正方形とした断面形状を有する火炉11内で各段の各コーナ部に配置されることにより、1個の旋回火炎を形成するものである。しかし、以下に説明する本発明は、たとえば長方形断面形状を有する火炉11内のコーナ部及び壁面部にバーナ20を配置することにより、2個の旋回火炎を形成する旋回燃焼方式のバーナ部等にも適用可能であり、特に限定されることはない。
本実施形態の石炭焚ボイラ10において、バーナ部12の各バーナ20は、たとえば図1に示すように、微粉炭及び空気を投入する微粉炭バーナ(燃料バーナ)21と、該微粉炭バーナ21の上下に各々配置されて2次空気を投入する2次空気投入ポート30とを備えている。
微粉炭バーナ21は、1次空気により搬送された微粉炭を投入する矩形状のコール1次ポート22と、コール1次ポート22の周囲を取り囲むように設けられて2次空気の一部を投入するコール2次ポート23とを備えている。微粉炭バーナ21から投入される微粉炭は、火炉11内へ向けて略真っ直ぐに流れる。
微粉炭バーナ21の上下には、2次空気投入用として2次空気投入ポート30が略平行に設けられている。この2次空気投入ポート30は、各々が独立した流路及びポートに分割されており、2次空気投入ポート30から投入される2次空気は、火炉11内へ向けて略真っ直ぐに流れる。
2次空気投入ポート30の各流路及びコール2次ポート23には、たとえば図2に示すように、送気ダクト17から各々分岐した流路を介して供給される2次空気の流量調整手段として、開度調整可能なダンパ40が設けられている。なお、2次空気投入ポート30の位置については、微粉炭バーナ21の上下に限定されることはなく、左右であってもよい。
図示の構成例では、バーナ20の燃料バーナ21が、燃料バーナ21のコール1次ポート(燃料流路)22内に、微粉炭の流れをバーナ軸中心部へ集中させる濃炎部形成部材としてキッカ24を備えている。この場合のキッカ24は、コール1次ポート22の壁面22aに設置されて流路中央部を部分的に開口させた中央開放型キッカであり、中央開放型キッカは、コール1次ポート22を形成する壁面22aの全周にわたって設けられたものでもよいし、あるいは、2次空気投入ポート30が配置されているのと同方向(図示の例では上下)の壁面22aにのみ設けられたものでもよい。
また、燃料バーナ21と2次空気投入ポート30との間には、燃料バーナ21から火炉11内へ向けて形成される火炎Fに2次空気投入ポート30から投入される2次空気が干渉しない程度の離間距離Lが設けられている。この離間距離Lは、2次空気投入ポート30から投入される2次空気の供給を緩慢にして火炎F中の酸素濃度を下げるものであり、換言すれば、離間距離Lは、低温の2次空気が火炎Fに到達しにくい適度な距離である。すなわち、離間距離Lは、2次空気が火炎Fに混合されることを抑制できる程度の距離であり、2次空気を投入する圧力等の諸条件にもよるが、コール1次ポート22の内部高さ寸法h(図1参照)を基準にして1h〜32h程度が必要となる。
このような離間距離Lを設けることにより、火炎Fに混合される2次空気量が減少するので、火炎F内の酸素濃度を減少させるとともに、火炎温度の低下を最小限に抑えて比較的高温の状態に維持することができる。
このように構成されたバーナ20は、キッカ24が微粉炭の流れをコール1次ポート22内の流路中央部に集め、流路中央部に形成された部分的な開口24aから火炎Fの内部へ向けて微粉炭を集中させた燃料投入を行うので、火炎Fの内部には高濃度の微粉炭を燃焼させる濃炎部Faが形成される。また、上述したキッカ24は、微粉炭を火炎Fの内部に集中させて投入するだけでなく、キッカ24の下流側で1次空気に搬送されてきた微粉炭の流れを乱す機能も有している。すなわち、微粉炭の流れは、キッカ24を通過することにより乱れを生じることとなる。
このように、上述したバーナ20を備えた石炭焚ボイラ10によれば、キッカ24がコール1次ポート22の流路内で微粉炭の流れをバーナ軸中心部へ集中させた後に火炎Fへ投入し、同時に、微粉炭バーナ21と2次空気投入ポート30との間に設けた離間距離Lが火炎Fと2次空気との干渉を抑制している。このため、火炎Fの中心部には高濃度の微粉炭が投入され、しかも、2次空気投入ポート30から火炎Fに対して2次空気が緩慢に供給されるため、火炎内部の酸素濃度を低下させることができる。
この結果、微粉炭が集中投入された火炎内部には濃炎部Faが形成され、濃炎部Faの形成とキッカ24の下流に生じる流れの乱れとによって、部粉炭の安定した着火を確保することができる。従って、離間距離Lを設けて低酸素濃度とした火炎Fの内部環境下においても、微粉炭を安定燃焼させることができる。
このとき、離間距離Lを設けて配置した2次空気投入ポート30から2次空気が緩慢に供給されるため、低温の2次空気による火炎Fの温度低下を最小限に抑えることができ、従って、火炎Fが空気不足で低酸素濃度の状況にあるにもかかわらず、火炎Fが高温化して安定した着火を継続し、高温かつ低酸素濃度での燃焼が可能になる。すなわち、火炎Fの外周に形成されていた局所的な高温酸素残存領域Hが抑制されることで小さく弱いものとなるので、NOx及び未燃分を大幅に低減した燃焼が可能になる。
また、上述したキッカ24は、微粉炭を火炎Fの内部に集中させて流すため、微粉炭バーナ21においてキッカ24が設置されたコール1次ポート22では、キッカ24の下流側で内部の壁面22aに衝突する微粉炭が減少する。この結果、キッカ24の下流側壁面では、微粉炭の衝突による摩耗を抑制することができる。
ところで、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図5に示す第1変形例のように、中央開放型としたキッカ24の上流に流路中央部を部分的に塞ぐ中央閉鎖型キッカ25を備えていることが好ましい。
中央開放型のキッカ24と中央閉鎖型キッカ25とを併用することにより、微粉炭の流れは中央閉鎖型キッカ25によりいったん外周側の壁面22a側へ分離するので、この流れを中央開放型のキッカ24が再度中央部へ折り返し、火炎Fの中央部へ集中させた投入を行うことになる。従って、中央開放型のキッカ24を単独で使用する場合と比較して、
外向きの流れを中央に導くことでより一層集中度を増した燃料投入(濃炎部の形成)が可能になる。
また、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図6に示す第2変形例のように、開口部24a′に凹凸を設けた開放型のキッカ24Aを採用することが望ましい。すなわち、キッカ24A自体が凹凸を有する形状とされ、微粉炭の流れが通り抜ける開口部24a′の凹凸は、図示の矩形形状に限定されることはなく、たとえば三角形状や半円形状等を採用してもよい。
このようなキッカ24Aを設置することにより、火炎Fに投入される微粉炭の集中度をより一層増した燃料投入(濃炎部の形成)が可能になり、さらに、キッカ24Aの下流では、流れに生じる乱れをより一層促進することができる。
また、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図7に示す第3変形例のように、濃炎部形成部材として微粉炭バーナ21のコール1次ポート22内に形成されたサイクロン部26を採用してもよい。すなわち、微粉炭及び1次空気の流れが遠心力を利用するサイクロン部26に導かれて螺旋状流路を通過し、コール1次ポート22の中心部に開口する出口26aから流出することにより、微粉炭の流れを火炎Fの内部へ集中させた投入が可能になる。従って、火炎Fの内部に濃炎部Faを形成するように、微粉炭を火炎内部へ集中させた燃料投入が可能になる。
また、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図8に示す第4変形例のように、燃料バーナ21のコール1次ポート22に対し、先端出口部に1または複数本のスプリット部材27を設けることが好ましい。図示の構成例では、一対のスプリット部材27が出口中央部に間隔を設けて配置されており、この結果、燃焼バーナ21の前方にスプリット部材27による保炎機構が形成されるとともに、中央部に濃炎部を形成することもできる。このような保炎機構の形成は、1本のスプリット部材27を配置することによっても可能になり、より安定した着火を維持することができる。
特に、先端出口部の中央部に所定の間隔を設けて2本以上のスプリット部材27を配設する構成は、火炎Fを外側に広げることなく中央部に濃炎部を形成できるので、NOxを火炎Fの内部に発生させるとともに、安定した着火を強く維持することができる。
また、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図9に示す第5変形例のように、バーナ20の先端出口部に、具体的にはコール1次ポート22の先端出口部に流路断面積を絞る補助ノズル50を設けてもよい。
図示の補助ノズル50は、コール1次ポート22の先端出口から火炉11側へ上下方向に流路断面積を狭める上下一対の外壁部51と、中央部に所定の間隔を設けて略平行に配置された上下一対のガイド板52とを備えている。ガイド板52の間に形成される所定の間隙は、流路断面積に変化のないガイド流路53となり、このガイド流路53は、火炉11側から見た正面視においてキッカ24が形成する開口24aと略一致するように設けられている。なお、外壁部51とガイド板52との間には、流路断面積が出口側へ減少する絞り流路54が形成されている。
このような補助ノズル50を設けることにより、コール1次ポート22から流出する微粉炭の流れは、補助ノズル50を通過する際にガイド流路53と上下の絞り流路54とに分割される。このうち、絞り流路54を通過する微粉炭の流れは、流路断面積の減少に伴って増速されるため、補助ノズル50の先端出口においては、流速変動のない中央部のガイド流路53を流れた微粉炭の流速が相対的に低速となる。このため、火炎Fの中央部に投入される微粉炭は、キッカ24で微粉炭が集中して微粉炭濃度の高い低流速の流れとなる。従って、補助ノズル50を備えた微粉炭バーナ21は、中央部の流速を相対的に下げたことにより、着火をより一層安定させることができる。
この場合、たとえば図10に示す第6変形例のように、上述した補助ノズル50の先端出口部に図8のスプリット部材27を設けることにより、補助ノズル50とスプリット部材27とを併用した構造の補助ノズル50Aを採用してもよい。
このような補助ノズル50は、補助ノズル50Aの先端部にスプリット部材27による保炎機構が形成されている。具体的には、ガイド板52の先端部側にスプリット部材27を取り付けて保炎機構を形成したので、着火をより一層安定させることができる。
また、上述したバーナ20の微粉炭バーナ21は、たとえば図11に示す第7変形例のように、バーナ20の2次空気投入ポート30Aが、微粉炭バーナ21の軸中心から上下方向外向きに角度θだけ傾斜させた設置としてもよい。なお、図11に示す構成例は、図10の第6変形例に示す2次空気投入ポート30を微粉炭バーナ21側へ近づけるとともに、2次空気投入ポート30を上下方向外向きに角度θまで傾斜させたものであるが、補助ノズル50がない他の実施形態や変形例にも同様に適用可能である。
このように、上下方向外向きに傾斜させた2次空気投入ポート30Aを採用すると、2次空気投入ポート30Aの設置位置を微粉炭バーナ21に近づけても、微粉炭バーナ21から火炉11内へ向けて形成される火炎Fに2次空気投入ポート30Aから投入される2次空気が干渉しないため、バーナ高さの低減が可能になる。すなわち、2次空気投入ポート30Aから投入された2次空気は、火炎Fから離間する方向に流れるので、諸元を同じにして比較する場合、図11に示す最大の離間距離L1を平行配置の離間距離Lよりも小さく設定することが可能になる。
この結果、微粉炭ノズル21の上下に2次空気投入ポート30Aが配設されたバーナ20は、離間距離L1が低減されたことにより、バーナ20の全高寸法を小さくすることができる。
また、図12に示す第8変形例では、傾斜配置した2次空気投入ポート30Aの流路内部にリブ31を設けてある。すなわち、図示の例では、2次空気投入ポート30Aの出口内側(微粉炭ノズル21側)にリブ31を設けてあり、2次空気の流れをリブ31に衝突させることにより、2次空気の流れに変化が生じるようになっている。特に、2次空気投入ポート30Aの出口内側に設けたリブ31は、2次空気の流れを火炎Fから離間させる方向に変化させるので、リブ31の高さ等を適宜調整することにより、火炎Fに対する2次空気の混合を調整することができる。
また、図13に示す第9変形例では、2次空気投入ポート30Bの流路内に複数の旋回羽根32を設けてある。この場合の2次空気投入ポート30Bは、微粉炭バーナ21と平行に形成されている。旋回羽根32は、たとえば翼断面を有するものであり、2次空気の流れを火炎Fから効率よく離間させることができる。なお、上述した2次空気投入ポート30Bは、火炉11側の出口近傍で外向きの角度θとなるように傾斜させてもよく、旋回羽根32と流路出口に設けた外向きの傾斜角度θとが協働して、2次空気の流れを火炎Fからより一層効率よく離間させることができる。
このような構成を採用すれば、バーナ高さを最小限に抑えて2次空気の流れが火炎と干渉しないように離間させることも可能になる。
また、図14に示す第10変形例は、2次空気投入ポート30Cが隣接する左吹出口30L,右吹出口30Rを備えている場合であり、2次空気を火炎Fに対して斜めに投入することにより、2次空気と火炎Fとの混合を遅延させることができる。すなわち、図14(a)に示す変形例では、平面視がY字状に分岐して左吹出口30L,右吹出口30Rから火炉11内に2次空気を投入する2次空気投入ポート30Cとされ、微粉炭バーナ21の軸線から左右方向外向きに傾斜した左吹出口30L及び右吹出口30Rが隣接して配置されているので、2次空気は火炎Fから離間する方向に流出して混合が遅延する。
また、このような2次空気投入ポート30Cにおいても、たとえば図15に示す第11変形例のように、左吹出口30L,右吹出口30Rの出口内側(微粉炭ノズル21の軸中心側)にリブ31を設けてもよい。このようなリブ31を設けることにより、2次空気の流れがリブ31に衝突して流れに変化を生じるので、2次空気の混合において遅延が大きい場合など、リブ31の高さ等を適宜調整して火炎Fに対する2次空気の混合を調整することができる。
このように、上述した実施形態及び各変形例の石炭焚ボイラ10によれば、微粉炭等の固体燃料を焚く石炭焚ボイラにおいて、火炎Fの外周に形成される高温酸素残存領域Hを抑制してNOx発生量の低減が可能になる。すなわち、微粉炭バーナ21から投入される微粉炭(粉体燃料)は、キッカ24により火炎Fの中央部に集中することで火炎Fの内部に濃炎部Faを形成し、濃炎部Faの形成とキッカ24の下流に生じる流れの乱れとの相乗効果によって、安定した着火を確保することができるようになる。このため、低酸素濃度の環境下にある濃炎部Faにおいても、微粉炭等の粉体燃料を安定燃焼させることができる。
さらに、火炎Fと干渉しない程度に離間して配置された2次空気投入ポート30から2次空気が緩慢に供給されるため、低温の2次空気による火炎の温度低下(冷却)を最小限に抑えることができる。このため、2次空気の供給が緩慢で空気不足の状況にある火炎Fにおいても、高温の火炎Fを維持して安定した着火を継続できる。従って、本発明の石炭焚ボイラ10は、高温かつ低酸素濃度の環境下でも微粉炭等の粉体燃料を燃焼させることができ、しかも、NOx及び未燃分ともに大幅に低下させた燃焼が可能になる。
ところで、上述した各実施形態及び変形例は、図示に基づいて説明した以外にも適宜組合せが可能である。また、上述した実施形態では、バーナ部12からAA14までの領域を還元雰囲気とする空気の多段投入の石炭焚ボイラ10として説明したが、本発明はこれに限定されることはない。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、たとえば粉体燃料が微粉炭に限定されないなど、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
10 石炭焚ボイラ
11 火炉
12 バーナ部
14 追加空気投入部(AA部)
20 バーナ
21 微粉炭バーナ(燃料バーナ)
22 コール1次ポート(燃料流路)
23 コール2次ポート
24,24A キッカ(濃炎部形成部材)
25 中央閉鎖型キッカ
26 サイクロン部
27 スプリット部材
30,30A,30B,30C 2次空気投入ポート
31 リブ
32 旋回羽根
50,50A 補助ノズル
F 火炎
Fa 濃炎部
H 高温酸素残存領域

Claims (7)

  1. 粉体燃料及び空気を炉内へ投入するバーナが各段の各コーナ部あるいは壁面部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部とされ、各段にそれぞれ1または複数の旋回火炎が形成される石炭焚ボイラにおいて、
    前記バーナが、粉体燃料及び空気を投入する燃料バーナと、該燃料バーナの上下または左右に各々配置されて流量調整手段を有する2次空気投入ポートとを備え、
    前記燃料バーナの流路内に前記粉体燃料の流れをバーナ軸中心部へ集中させる濃炎部形成部材を設けるとともに、
    前記燃料バーナと前記2次空気投入ポートとの間に、前記燃料バーナから炉内へ向けて形成される火炎に前記2次空気投入ポートから投入される2次空気が干渉しない程度の離間距離を設け、
    前記濃炎部形成部材は、前記燃料バーナの壁面に設置されて流路中央部を部分的に開口させる中央開放型キッカであり、
    前記燃料バーナの先端出口部に複数本のスプリット部材が出口中央部に間隔を設けて配置されていることを特徴とする石炭焚ボイラ。
  2. 前記濃炎部形成部材は、前記中央開放型キッカの上流に流路中央部を部分的に塞ぐ中央閉鎖型キッカを備えていることを特徴とする請求項1に記載の石炭焚ボイラ。
  3. 前記中央開放型キッカの開口部に凹凸を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の石炭焚ボイラ。
  4. 前記バーナの先端出口部に流路断面積を絞る補助ノズルを設けたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の石炭焚ボイラ。
  5. 前記2次空気投入ポートは、前記燃料バーナの軸中心から外向きの角度となるように設置されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の石炭焚ボイラ。
  6. 前記2次空気投入ポートの流路内部にリブを設けたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の石炭焚ボイラ。
  7. 前記2次空気投入ポートの流路内部に旋回羽根を設けたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の石炭焚ボイラ。
JP2009124436A 2009-05-22 2009-05-22 石炭焚ボイラ Expired - Fee Related JP5535522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124436A JP5535522B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 石炭焚ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124436A JP5535522B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 石炭焚ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010270992A JP2010270992A (ja) 2010-12-02
JP5535522B2 true JP5535522B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43419168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009124436A Expired - Fee Related JP5535522B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 石炭焚ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5535522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105650623A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 阿尔斯通技术有限公司 用于锅炉的燃烧系统

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127836A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
JP5374404B2 (ja) 2009-12-22 2013-12-25 三菱重工業株式会社 燃焼バーナおよびこの燃焼バーナを備えるボイラ
US9671108B2 (en) * 2011-04-01 2017-06-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustion burner, solid-fuel-combustion burner, solid-fuel-combustion boiler, boiler, and method for operating boiler
JP5763389B2 (ja) * 2011-04-01 2015-08-12 三菱重工業株式会社 燃焼バーナ
JP6053295B2 (ja) * 2012-02-23 2016-12-27 三菱重工業株式会社 バイオマス専焼バーナおよびそれを具備した燃焼装置
JP6087796B2 (ja) * 2013-11-26 2017-03-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ
JP5799443B2 (ja) * 2014-09-11 2015-10-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料バーナ、固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
WO2016158079A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ及びボイラ
JP6560885B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ及びボイラ
JP6408135B2 (ja) 2015-03-31 2018-10-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
JP6058077B2 (ja) * 2015-06-11 2017-01-11 三菱重工業株式会社 燃焼バーナ
JP6642912B2 (ja) 2015-09-11 2020-02-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
WO2019022059A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社Ihi 粉体燃料バーナ
PL3438529T3 (pl) * 2017-07-31 2020-10-19 General Electric Technology Gmbh Zespół dyszy pyłowej zawierający dwa kanały przepływu
CN108253402A (zh) * 2018-01-19 2018-07-06 上海工业锅炉有限公司 一种用于工业煤粉有机热载体锅炉的下部盘管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533551A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Pulverized-coal burner
JP2954656B2 (ja) * 1990-05-14 1999-09-27 バブコツク日立株式会社 微粉炭バーナ
JP3986182B2 (ja) * 1998-10-27 2007-10-03 株式会社日立製作所 微粉炭燃焼バーナおよびそれを備えた燃焼装置
JP3924089B2 (ja) * 1999-04-28 2007-06-06 株式会社日立製作所 微粉炭バーナ及び微粉炭バーナを用いた燃焼装置
US6699031B2 (en) * 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. NOx reduction in combustion with concentrated coal streams and oxygen injection
JP3764684B2 (ja) * 2002-01-15 2006-04-12 三菱重工業株式会社 プラスチック細片の燃焼バーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105650623A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 阿尔斯通技术有限公司 用于锅炉的燃烧系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010270992A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535522B2 (ja) 石炭焚ボイラ
JP4150968B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
JP5386230B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2544662B2 (ja) バ―ナ―
JP5535521B2 (ja) 石炭焚ボイラ
TWI449867B (zh) A solid fuel burner and a method of operating the same, and a solid fuel combustion boiler
US20220003408A1 (en) Reverse-jet swirl pulverized coal burner with multi-stage recirculations
CN108351100B (zh) 固体燃料燃烧器
JP2009079794A (ja) 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを用いた燃焼装置とその運転方法
JP3890497B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
TWI516722B (zh) 固體燃料燃燒器
JP5797238B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
KR101511472B1 (ko) 산소-고체 연료 버너
JPH11281010A (ja) 固体燃料燃焼バーナと固体燃料燃焼装置
JP5344897B2 (ja) 旋回燃焼ボイラ
JPH09170714A (ja) 微粉炭焚バーナ
JPWO2007105335A1 (ja) 火炉内への気体噴出ポート
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2015014451A (ja) 燃料バーナ、固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
WO2011030501A1 (ja) 微粉炭焚きボイラ
JP3899457B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP2954628B2 (ja) 微粉炭バーナ
JP2010139182A (ja) 旋回燃焼ボイラ
JP6049814B2 (ja) 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5535522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees