JP6407450B2 - 車両のための運転支援システムおよび運転支援方法 - Google Patents

車両のための運転支援システムおよび運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6407450B2
JP6407450B2 JP2017548888A JP2017548888A JP6407450B2 JP 6407450 B2 JP6407450 B2 JP 6407450B2 JP 2017548888 A JP2017548888 A JP 2017548888A JP 2017548888 A JP2017548888 A JP 2017548888A JP 6407450 B2 JP6407450 B2 JP 6407450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
deviation
driving
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017548888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511515A (ja
Inventor
マルシャン ドゥニ
マルシャン ドゥニ
シエラ アドリアン
シエラ アドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens SAS
Original Assignee
Siemens SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens SAS filed Critical Siemens SAS
Publication of JP2018511515A publication Critical patent/JP2018511515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407450B2 publication Critical patent/JP6407450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、インフラストラクチャが設けられている、特に路面インフラストラクチャが設けられている所定の車線に沿って移動するように構成されている車両のドライバに、所定の経路に従うための支援および種々の停留所または停車場に設置されているプラットホームに横付けするための支援が提供される、車両のための運転支援システムおよび運転支援方法に関する。本発明は、特に、大量輸送交通機関、例えばバスまたはトロリーバスに使用される車両に関し、車線のインフラストラクチャは、例えば、路面に塗装されており、かつ車両のための非常に正確な経路を表しているマーキングを含んでおり、また車両は、例えば車両の運転中にドライバを支援するために、例えば、インフラストラクチャによって、すなわちマーキングによって規定されている経路を読み出して決定することができるビジョンシステムを有している。ビジョンシステムによる光学的な誘導を使用する、そのような運転支援システムは、当業者には十分に公知である。
そのような車両に関連する決定の問題は、プラットホームへの横付け、また専用レーンであろうと無標のレーンであろうと、完全にまたは部分的に確保されている車線の使用である。確かに、サービスの品質を保証するために、車両は、停留所のプラットホームに接触することなく、プラットホームに可能な限り正確に横付けすることができなければならない。その一方で、確保されているレーンの幅は、車両の運転速度に関する決定要因のうちの1つである。
この問題を解決するために、本発明は、請求項1および請求項10において請求されているような、プラットホームへと向かう操作でもってドライバを支援することができるか、または確保されたレーンを移動している間にドライバを支援することができる、車両のための運転支援システムおよび運転支援方法を提案する。一連の従属請求項には、本発明のその他の利点が記載されている。
本発明は、例えばプラットホームに横付けする際に、または確保されたレーン上を車両が走行している間に、車両の運転でもってドライバを支援するように構成されている、車両のための運転支援システムに関する。このシステムは、以下の構成要素を備える:
・特にレーン上に設けられているインフラストラクチャに基づいて、例えば路面インフラストラクチャに基づいて、車両のための経路を決定することができる経路決定装置。経路決定装置は、例えば、上記のインフラストラクチャが設けられており、かつその上における車両の走行が予定されている車線の画像を取得するために車両の前方に設置されるように構成されているカメラを有しており、また特に車両のための経路を、特にレーンの画像に由来する、例えば路面マーキングに由来するインフラストラクチャの識別子に基づいて決定することができる。
・車両の運転時にドライバを支援するための自律運転装置。自律運転装置は、決定装置によって決定することができる経路に応じて、かつ経路に従って車両を操舵するために、車両を自動的かつ自律的に(すなわちドライバの介入なく、例えば車両のステアリングホイールへのドライバの介入なく)運転することができる。
運転支援システムは、ドライバが車両を運転する、車両のマニュアル運転モードから、自律運転装置がドライバの介入なく車両を運転する、車両のオートマチック運転モードへと漸進的に移行するために、特に車両の速度V(t)に応じて、および/または車両が上記経路に従っていた場合に時点tにおいて車両が取るべき最適な位置と、時点tにおける車両の「実際の」位置と、の偏差E(t)に応じて、操舵制御を漸進的に引き継ぐように構成されていることを特徴としている。特に、自律運転装置は、オートマチック運転モードからマニュアル運転モードへと漸進的に移行するために、とりわけ時点tにおける車両の速度V(t)、および/または所定の経路と車両が実際に従った経路との偏差E(t)に応じて、車両の操舵制御をドライバに漸進的に委ねる(または引き渡す)ように構成されている。
実際には、本発明によれば、自律運転装置は特に、車両の速度V(t)を特にリアルタイムで決定することができ、速度V(t)に応じて、車両の操舵の制御を漸進的に引き継ぐことができるか、またそれとは逆に、車両の制御を漸進的に引き渡すことができる。すなわち、その速度を上回ると、自律運転装置からの支援を受けることなく、ドライバが車両の運転を開始する速度V3(それ以降、車両はマニュアル運転モードになる)と、その速度を下回ると自律運転装置がドライバの介入なく車両の運転を開始する速度V1(それ以降、車両はオートマチック運転モードになり、運転が自動化される)と、の間の速度(ただしV1<V3)において、車両の運転でもって漸進的に支援するための車両の誘導の制御を、漸進的に引き継ぐことができるか、またそれとは逆に、車両の制御を漸進的に引き渡すことができる。したがって、速度V3よりも速い速度V(t)では、車両がドライバによって100%運転および操作され、それに対し速度V1よりも遅い速度V(t)では、車両が自律運転装置によって100%運転および操作される。V3からV1へと低減する速度Vに関して、自律運転装置は、自律運転装置による車両の操舵の制御を速度V3における0%から速度V1における100%まで漸進的に移行させて、車両の操舵の制御を漸進的に担うように、またそれとは逆に、オートマチック運転モードからマニュアル運転モードへの遷移の間に漸進的に移行させて、車両の操舵の制御を漸進的に引き渡すように構成されている。したがって、本発明によれば、V1以下の速度に関するオートマチック運転から、V3以上の速度に関するマニュアル運転(すなわち、支援なし)までの、またそれとは逆に、V3以上の速度に関するマニュアル運転から、V1以下の速度に関するオートマチック運転までの漸進的な遷移を実現するために、自律運転装置が部分的な運転支援を提供するV1とV3との間の速度V2、例えばV2∈]V1,V3[、(この場合、車両は支援運転モードにある)が存在する。V1は、有利にはV3とは異なる。特に、速度V1およびV3は、自律運転装置のデータベースにおいて予め規定されている。
同様に、自律運転装置は特に、時点tにおける車両の実際の位置(例えば車軸の、その長手方向端部に対して相対的な中心位置)と、車両がレーンに設けられているインフラストラクチャによって規定された経路に従った場合に、時点tにおいて車両が取るべき最適な位置と、の偏差E(t)を決定することができ、また偏差E(t)に依存して、車両の操舵の制御を漸進的に引き継ぐことができるか、またはそれとは逆に、車両の制御を漸進的に引き渡すことができる、すなわち、その偏差を下回ると、ドライバが自律運転装置によって提供される支援を一切受けずに車両の運転を開始する偏差E1(それ以降、車両はマニュアル運転モードになる)と、その偏差を上回ると、自律運転装置がドライバの介入なく車両の運転を開始する偏差E3(したがって車両はオートマチック運転モードになり、運転が自動化される)と、の間で、車両の運転を漸進的に支援するための、特にドライバを支援して偏差E(t)がE1以下になるように(ただしE1<E3)偏差E(t)の値を低減するための車両の誘導の制御を漸進的に引き継ぐことができるか、または漸進的に引き渡すことができる。したがって、E3よりも大きい偏差E(t)では、車両が自律運転装置によって100%運転および操作され、それに対しE1よりも小さい偏差E(t)では、車両がドライバによって100%運転および操作される。E3からE1へと低減する偏差E(t)に関して、自律運転装置は、自律運転装置による車両の操舵の制御を、E3以上の偏差の場合の100%からE1以下の偏差の場合の0%まで漸進的に移行させて、車両の操舵の制御を漸進的に引き渡すように、またそれとは逆に、マニュアル運転モードからオートマチック運転モードへの遷移の間に漸進的に移行させて、車両の操舵の制御を漸進的に担うように、構成されている。したがって、本発明によれば、E3以上の偏差E(t)に関するオートマチック運転から、E1以下の偏差E(t)に関するマニュアル運転(すなわち、支援なし)までの、またそれとは逆に、E1以下の偏差E(t)に関するマニュアル運転から、E3以上の偏差E(t)に関するオートマチック運転までの漸進的な遷移を実現するために、自律運転装置が部分的な運転支援を提供するE1とE3との間の偏差E2、例えばE2∈]E1,E3[(この場合、車両は支援運転モードにある)が存在する。E1は、有利にはE3とは異なる。特に、偏差E1およびE3は、自律運転装置のデータベースにおいて予め規定されている。
したがって、自律運転装置は、車両の速度V(t)および/または車両に関する偏差E(t)を決定することができ、また速度V(t)および/または偏差E(t)に応じて、車両の操舵の制御を漸進的に引き継ぐことができるか、またはそれとは逆に、車両の制御を漸進的に引き渡すことができる。
特に、本発明による自律運転装置は、車両のための操舵制御システムを有しており、この操舵制御システムは、例えば経路決定装置を用いて決定された経路に従って車両を操舵するために、車軸のステアリングシャフトにトルクを加えることによって、車両の車軸の向きを制御するように構成されている。操舵制御システムは、特に、トルクを車軸に加えるために車軸に向けられているステアリングシャフトまたはステアリングカラムに機械的に連結されており、かつ少なくとも100%の大きさのトルクがステアリングシャフトに加えられる場合にのみ、車軸を方向付けるように構成されている。制御システムによる100%未満の大きさのトルクの印加は、車軸の向きを制御にするには不十分である。特に、車両の操舵制御システムは、当業者には公知であるパワーステアリングシステムと直列に動作し、車両の操舵制御システムは、特に、パワーステアリングシステムを制御することができる。自律運転装置による操舵制御システムの制御によって、自律運転装置は、オートマチック運転モードとマニュアル運転モードとの間の遷移を処理することができる。実際には、自律運転装置は特に、経路に従って車両を操舵するために、車両の速度V(t)および経路決定装置による経路の決定、および/または偏差E(t)に応じて、操舵制御システムによって、車両の車軸の向きを制御する車両のステアリングシャフトに加えることができるトルクの大きさを決定および制御するように構成されており、車両のステアリングシャフトへトルクを加えることによって、車両の操舵のための、例えば車両のステアリングホイールを回転させるためのドライバの労力を、V1を下回る速度および/またはE3を上回る偏差に関しては完全に、またはV1とV3との間の速度および/またはE1とE3との間の偏差に関しては部分的に低減することができる。
実際には、本発明によれば、自律運転装置は特に、時点tにおいて測定または決定された車両の速度V(t)を、速度V1および速度V3と比較し、車両の速度V(t)に応じて、また経路の決定に依存して、トルク付加のレベルTVを計算することができる:
・レベルTVは、V3以上の速度では、および/または、経路決定装置によって経路を特定できないかつ/または決定できない場合には、0%である。すなわち、自律運転装置は、車両の操舵を制御するためにステアリングシャフトに与えることができるトルクの量の0%がV3以上の速度に対して適用されるように、操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するためのドライバの労力は低減されず、車両はドライバによって運転される。これはマニュアル運転モードである。
・レベルTVは、V1以下の速度では、また経路決定装置によって経路が決定されているという条件のもとで、100%である。すなわち、自律運転装置は、ステアリングシャフトに与えることができるトルクの量の100%がV1以下の速度に対して適用されるように、操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するための、例えばステアリングホイールに対するドライバの労力は完全に低減される。すなわち、労力は存在せず、車両は自律運転装置によって運転され、ドライバは車両を運転するためにもはや労力を一切必要としない。これはオートマチック運転モードである。
・レベルTVは、速度V(t)に応じて変化し、0%から100%までの値を取り、例えばV3−ΔVからV1+ΔV(ただし、ΔVは、(V3−V1)/2を下回る正の速度である)まで低減する速度に関しては0%から100%まで連続的に上昇する値を取る。したがって、レベルTVは、経路決定装置によって経路が決定されており、かつ車両の速度V(t)がV1とV3の間にある場合には、可変であり、またトルクの大きさを速度V1とV3との間では変更することができる。換言すれば、]V1+ΔV,V3−ΔV[の範囲における速度V2に関しては、レベルTVは、[0,100]の範囲の、有利には]0,100[の範囲のパーセンテージになる。すなわち、自律運転装置は、ステアリングシャフトに与えることができる上記パーセンテージの量のトルクがステアリングシャフトに加えられるように、操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するためのドライバの労力は、レベルTVに等しいパーセンテージ分だけ部分的に低減され、また車両は、自律運転装置によって支援されたドライバによって運転される。したがって、車両を運転するためのドライバの労力は、レベルTVに応じて決定される。これは、速度に応じた支援運転モードである。本発明の1つの特別な実施の形態においては、ΔV=0である。
自律運転装置は、好適には、経路がインフラストラクチャから特定されている場合に、時間tの関数として、車両の実際の位置と、経路決定装置によって決定された経路によって規定されている最適な位置との偏差E(t)を、特にリアルタイムで決定し、時点tにおいて車両に関して規定された偏差E(t)を、偏差E1および偏差E3と比較し、偏差E(t)に応じて、トルク付加のレベルTEを計算することができる:
・レベルTEは、E1以下の偏差では、および/または、経路決定装置によって経路を特定できないかつ/または決定できない場合には、0%である。すなわち、自律運転装置は、車両の操舵を制御するためにステアリングシャフトに与えることができるトルクの量の0%がE1以下の偏差に対して適用されるように、操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するためのドライバの労力は低減されず、車両はドライバによって運転される。これはマニュアル運転モードである。
・レベルTEは、E3以上の偏差では、また経路決定装置によって経路が決定されているという条件のもとで、100%である。すなわち自律運転装置は、ステアリングシャフトに与えることができるトルクの量の100%がE3以上の偏差に対して適用されるように、操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するための、例えばステアリングホイールに対するドライバの労力は完全に低減される。すなわち、労力は存在せず、したがって車両は自律運転装置によって運転され、ドライバは車両を運転するためにもはや労力を一切必要としない。これはオートマチック運転モードである。
・レベルTEは、偏差E(t)に応じて変化し、0%から100%までの値を取り、例えばE1+ΔEからE3−ΔE(ただし、ΔEは、(E3−E1)/2を下回る正の偏差である)まで増大する偏差E(t)に関しては0%から100%まで連続的に上昇する値を取る。したがって、レベルTEは、偏差E(t)が時点tにおいてE1とE3との間の値を取り、かつ経路が経路決定装置によって決定されている場合には、可変であり、またステアリングシャフトに加えられるトルクの量を変更することができる。換言すれば、]E1+ΔE,E3−ΔE[の範囲における偏差E2に関しては、レベルTEは、[0,100]の範囲の、有利には]0,100[の範囲のパーセンテージになる。すなわち、自律運転装置は、ステアリングシャフトに与えることができるパーセンテージの量のトルクがステアリングシャフトに加えられるように操舵制御システムを制御する。この場合、車両を操舵するためのドライバの労力は、レベルTEに等しいパーセンテージ分だけ部分的に低減され、したがって、車両は、自律運転装置によって支援されたドライバによって運転される。車両の運転のためのドライバの労力は、レベルTEに応じて決定される。これは、車線のインフラストラクチャによって予め規定されている経路に関する偏差に応じた、支援運転モードである。本発明の1つの特別な実施の形態においては、ΔE=0である。
また好適かつ有利には、自律運転装置は、全体のレベルTGをレベルTVおよびTEに応じて決定するように構成されている。例えば、TG=(TE+TV)/2、またはTG=(TE・TV)、またはTG=max.(TE,TV)(すなわちTE>TVの場合にはTG=TE、それ以外ではTG=TV)。各レベルは、自律運転装置による偏差E(t)および速度V(t)の時点tにおける決定に応じたパーセンテージで表される。全体のレベルは、特に毎回自動的に決定され、またレベルTVおよびレベルTEは、同じ時点tに決定される。全体のレベルが決定されると、全体のレベルの値に等しい量のパーセンテージのトルクがステアリングシャフトに加えられる。場合によっては、レベルTVまたはTEのいずれか一方だけが決定され、レベルTVまたはTEそれぞれの値に等しい量のパーセンテージのトルクがステアリングシャフトに加えられる。
また本発明は、上記において説明した運転支援システムを用いて車両のドライバを支援するための方法に関し、この方法は、車両の運転に関してドライバを支援するように構成されており:
・自律運転装置によって車両の速度を決定するステップと、
・経路決定装置によって車両の経路を決定するステップと、
・時点tにおいて、経路決定装置によって経路が決定されており、かつ前回に決定された車両の速度が所定の速度V1以下であり、および/または、自律運転装置によって決定することができる、経路によって規定されている車両の最適な位置と、すなわち時点tにおいて車両が経路に従っていた場合の位置と、時点tにおける車両の実際の位置と、の偏差E(t)が所定の偏差E1以上である場合に、自律運転装置を用いて車両を自動的かつ自律的に運転するステップであって、自動的な運転は、ドライバの介入なく経路に従って車両を操舵または誘導するための、経路に従った自律運転装置による操舵制御システムの制御を含む、ステップと、
・時点tにおいて、経路決定装置によって経路が決定されており、かつ前回に決定された車両の速度V(t)がV1とV3との間であり、および/または、前回に決定された偏差E(t)がE1とE3との間である場合に、自律運転装置によって支援運転するステップであって、支援運転は、ステアリングシャフトに加えられるトルクの量を制御するための、速度V(t)および/または偏差E(t)に応じた車両のステアリングシャフトへのトルク付加の少なくとも1つのレベルの決定と、経路に従った車両の操舵または誘導でもって車両の運転中のドライバの労力を低減することによってドライバを支援するための、経路およびレベルに応じた自律運転装置による操舵制御システムの制御と、を含む、ステップと、
・車両の速度Vが所定の速度V3を上回った場合、および/または経路決定装置によって経路が決定できなかった場合、および/または偏差E(t)が所定の偏差E1を下回った場合に、即座にマニュアル運転するステップ、すなわち自律運転装置による操舵制御システムの支援または制御なしで運転するステップと、
を含む。
本発明をより良く理解するために、添付の図面を参照しながら、実施の形態および用途を下記において説明する。
プラットホームに横付けするための操作が行われる車両に提供される、本発明による運転支援システムの一実施形態を示す。 確保されている車線上を走行する車両に提供される、本発明による運転支援システムの一実施形態を示す。 本発明による自律運転装置によって提供される、運転支援レベルTVの適用の漸進的な変化を示す。 本発明による自律運転装置によって提供される、運転支援レベルTEの適用の漸進的な変化を示す。
図1には、プラットホーム12に横付けされた、本発明による運転支援システムが設けられている車両1が概略的に示されている。運転支援システムは、以下の構成要素を備える:
・車両1のための経路決定装置2。経路決定装置2は、例えば、所定の経路に従って車両1を誘導するための路面インフラストラクチャが設けられている車線の画像を取得するように構成されている、カメラ21のような光学システムを有している。インフラストラクチャは、例えば、路面に設けられているマーキング、境界標、または経路決定装置によって経路を決定することができるその他の任意の要素、例えば路面に塗装された線11から成るものである。経路決定装置は、路面インフラストラクチャから、車両のための経路を決定することができる。
・経路に従って車両1を自律的に運転および誘導することができる自律運転装置3。自律運転装置3は、経路決定装置によって決定された経路に関する情報を交換するために、経路決定装置2と接続されている。自律運転装置3を、操舵制御システム4に接続することもでき、それによって、操舵制御システムから車両のステアリングシャフトに加えることができるトルクの量を制御することができる。トルクの量の制御は、車両の操舵を制御することによる、例えば車軸41を制御することによる操舵のために、すなわち車両の運転のために車両のドライバが要する労力の低減または増大を可能にする。特に、自律運転装置は、車両に関する速度V(t)も、車両の現実の位置、例えば車両の車軸の中心の位置と、経路によって規定されている最適な位置と、の間の偏差E(t)も決定することができる。
本発明は、自律運転装置3が、特に、その速度を上回るとドライバがマニュアルでの車両の運転を開始する速度V3(図3を参照されたい)に等しい速度V(t)から、その速度を下回ると自律運転装置3がドライバの介入なく車両の運転を開始する速度V1に等しい速度V(t)までは、車両1の操舵の制御を漸進的に担い、またそれとは逆に、速度V1に等しい速度V(t)から速度V3に等しい速度V(t)までは、車両1の操舵の制御をドライバに漸進的に委ね、および/または、その偏差を下回るとドライバがマニュアルでの車両の運転を開始する偏差E1(図4を参照されたい)に等しい偏差E(t)から、その偏差を上回ると自律運転装置3がドライバの介入なく車両の運転を開始する偏差E3に等しい偏差E(t)までは、車両1の操舵の制御を漸進的に担い、またそれとは逆に、E3に等しい偏差E(t)からE1に等しい偏差E(t)までは、車両1の操舵の制御をドライバに漸進的に委ねるように、自律運転装置3が構成されていることを特徴とする。
換言すれば、本発明による自律運転装置3は、例えば速度V(t)および/または偏差E(t)に依存した、支援運転モードを介して遷移する、完全なオートマチック運転モードからマニュアル運転モードへの、また反対にマニュアル運転モードから完全なオートマチック運転モードへの漸進的な切替を可能にする。支援運転モードにおいては、自律運転装置が、車両を誘導するために操舵制御システム4によって車両のステアリングシャフトに加えられるトルクの量を制御することによる、車両の操舵に関する支援をドライバに提供する。
図2には、本発明による運転支援システムが設けられており、また特に路面に塗装された線11から成る路面インフラストラクチャによって画定された、確保されている車線上を走行している、図1に示したものと同じ車両が示されている。有利には、本発明による運転支援システムの自律運転装置3は、場合によっては、時点tにおける車両の速度V(t)がV1を下回り、かつ経路決定装置2によって経路が決定されていない場合の車両のマニュアル運転モードから、時点t+Δt(ただしΔt>0)において速度V(t+Δt)が依然としてV1を下回るが、経路決定装置2が車両のための経路を決定した場合の車両のオートマチック運転モードに漸進的に移行するために、特に操舵の制御を漸進的に引き継ぐか、または操舵の制御を漸進的に引き渡すように構成されている。
また本発明による運転支援システムの自律運転装置3は、時点tにおける車両の速度V(t)がV1を下回り、かつ経路決定装置2によって経路が決定されている場合の車両のオートマチック運転モードから、時点t+Δt(ただしΔt>0)において速度V(t+Δt)が依然としてV1を下回るが、経路決定装置2が時点t+Δtにおける車両のための経路を決定することができない場合の車両のマニュアル運転モードに漸進的に移行するために、特に操舵の制御を漸進的に引き渡すように構成されている。
特に、マニュアル運転モードから支援運転モードへと遷移させるときに、時点tにおいて速度V(t)がV1とV3の間にあって、経路決定装置によって経路が決定されておらず、かつ時点t+Δtにおいて速度V(t+Δt)が依然としてV1とV3との間にあって、経路決定装置2が車両のための経路を決定した場合に、または支援運転モードからマニュアル運転モードへと遷移させるときに、時点tにおいて速度V(t)がV1とV3の間にあって、経路決定装置によって経路が決定されており、かつ時点t+Δtにおいて速度V(t+Δt)が依然としてV1とV3との間にあるが、しかしながら経路決定装置2が時点t+Δtにおける車両のための経路を決定することができない場合に、マニュアル運転モードから支援運転モードへの遷移に関して、またそれとは逆に、支援運転モードからマニュアル運転モードへの遷移に関して、操舵制御の漸進的な引き継ぎ、または操舵制御を漸進的に引き渡すための能力を、場合によっては、自律運転装置3によって実現することができる。
図3のグラフには、パーセンテージで表されているトルク付加のレベルTVと、m/sで表されている車両1の速度V(t)との関係を表す、V(t)=0からV(t)=Vmax(すなわち、車両1が達成可能な最大速度)まで延びる曲線Cが示されている。レベルTVが100%である場合、すなわちV1を下回る速度の場合、100%のトルクがステアリングシャフトに加えられ、したがってドライバの介入なく、自律運転装置によるオートマチック運転が実現される。レベルTVが0%である場合、すなわちV3を上回る速度の場合、0%のトルクがステアリングシャフトに加えられるので、車両1は、車両を誘導するための、または車両の運転でもってドライバを支援するための自律運転装置3の介入なく、ドライバのみによって運転される。自律運転装置は、経路が経路決定装置2によって決定されている場合に、100%に等しいレベルTVをV1以下の速度V(t)に対して適用し、経路が決定されているか否かにかかわらず、0%に等しいレベルTVをV3以上の速度V(t)に対して適用するように、操舵制御システム4を制御するように構成されている。
V1からV3までのいずれかの速度V(t)に関して、自律運転装置3は、操舵制御システム4を用いて車両の操舵を漸進的に制御することによって、車両1の運転を連続的かつ漸進的に支援することができるようにするために、速度V(t)に応じて適用されるべき決定のレベルTVを計算するように構成されている。特に、レベルTVは次式に従い計算される:
Figure 0006407450
ここで、ΔVは0以上の速度であり、V1は所定の下側の閾値速度であり、V3は所定の上側の閾値速度であり、またV(t)は時点tにおける車両の速度である。好適には、また都市部の経路に関しては、V1は典型的には9.7m/sから12.5m/sであり、V3は典型的には11.1m/sから13.9m/sである(ただしV1<V3)。好適には、また都市間の経路に関しては、V1は典型的には17m/sから19m/sであり、V3は典型的には22m/sから25m/sである。本発明の特別な実施の形態においては、速度V1が0に等しくてよく、また速度V3がVmaxに等しくてよい。本発明の別の特別なケースにおいては、V1がV3に等しくてよい。有利なことに、ΔVは、速度V1および速度V3の閾値付近の不感帯を規定することによって、それらの閾値付近においてシステムを安定化させることができる。
図4には、パーセンテージで表されているレベルTEと、cmで表されている偏差E(t)との関係を表す曲線Fが示されている。レベルTEが100%である場合、すなわちE3を上回る偏差E(t)の場合、100%のトルクがステアリングシャフトに加えられ、したがってドライバの介入なく、自律運転装置によるオートマチック運転が実現される。レベルTEが0%である場合、すなわちE1を下回る偏差の場合、0%のトルクがステアリングシャフトに加えられるので、車両1は、車両を誘導するための、または車両の運転でもってドライバを支援するための自律運転装置3の介入なく、ドライバのみによって運転される。自律運転装置は、経路が経路決定装置2によって決定されている場合に、100%に等しいレベルTEをE3以上の偏差E(t)に対して適用し、E1以下の偏差E(t)に対して、または経路が決定されていない場合に、0%に等しいレベルTEを適用するように、操舵制御システム4を制御するように構成されている
E1からE3までのいずれかの偏差E(t)に関して、自律運転装置3は、操舵制御システム4を用いて車両の操舵を漸進的に制御することによって、車両1の運転を連続的かつ漸進的に支援することができるようにするために、偏差E(t)に応じて適用されるべき決定のレベルTEを計算するように構成されている。特に、レベルTEは次式に従い計算される:
Figure 0006407450
ここで、ΔEは0以上の偏差であり、E1は所定の下側の閾値偏差であり、E3は所定の上側の閾値偏差であり、またE(t)は時点tにおける車両の位置(例えば、車軸の中心位置)と、車両が上記の経路を辿っていた場合に、時点tにおいて車両が取るべき最適な位置(例えば、車軸の中心が取るべき最適な位置)と、の偏差である。好適には、E1は典型的には8cmから12cmであり、好適には10cmであり、またE3は典型的には18cmから22cmであり、典型的には20cmである。有利なことに、ΔEは、偏差E1および偏差E3の閾値付近の不感帯を規定することによって、それらの閾値付近においてシステムを安定化させることができる。
要約すると、本発明は、車両を操舵するために車両のステアリングシャフトに加えるべきトルクの量を制御することによって、自律運転装置が車両の運転を漸進的に引き継ぎ、この引き継ぎは、閾値速度V3を上回っている場合および/または閾値偏差E1を下回っている場合には、車両がマニュアルモードで運転され、閾値速度V1を下回っている場合および/または閾値偏差E3を上回っている場合には、車両が完全にオートマチックモードで運転され、また閾値速度V1からV3までの間および/または閾値偏差E1からE3までの間には、マニュアル運転モードからオートマチック運転モードへと漸進的に移行するために、またはオートマチック運転モードからマニュアル運転モードへと漸進的に移行するために、自律運転装置によって提供される支援が漸進的であるように行われる。したがって、自律運転装置によって提供される支援は可変であり、また時点tにおける車両の速度V(t)および/または偏差E(t)の程度に依存する。
したがって、本発明による運転支援システムの自律運転装置は副操縦士のように機能し、自律運転装置は、ドライバによって付加可能なトルクに並行して、それと同時にトルクをステアリングシャフトに、または換言すればステアリングカラムに加える(同時的なアクション)ように構成されており、操舵制御システムによって形成されるトルクのパーセンテージは、時点tにおける車両の速度V(t)および/または偏差E(t)に応じて、0%から100%まで変化し、100%のトルクが加えられる場合には、操舵制御システムによって操舵が完全に制御され、すなわちトルクの量が100%に等しい場合には、操舵制御システムは独立的かつ自律的に(すなわちドライバの介入なく)ステアリングシャフトを操舵することができ、それに対し、加えられるトルクレベルが100%未満である場合には、ステアリングシャフトに加えられるトルクは、車軸の向きを制御するには不十分であり、したがってドライバによって提供される付加的な労力(またはトルク)が必要になる。0からVmaxまでの全ての速度に関して、自律運転装置は、経路決定装置によって決定された経路に関する偏差を含まずに、車両の自律的な運転を提供するために、ステアリングシャフトまたはステアリングカラムに加えるべき最適なトルクを決定するように構成されており、この場合、トルクは上記において規定したようなレベルTVによって重み付けされている。したがって、操舵制御システムは、ドライバによる労力に並行してトルクをステアリングシャフトに付加できることから、ドライバによってステアリングカラムに加えられるトルクに対して直列に(増幅器として)動作する車両のパワーステアリングシステムとは異なる。

Claims (14)

  1. 車両(1)のための運転支援システムであって、
    前記システムは、
    前記車両のための経路を決定することができる経路決定装置(2)と、
    前記車両の運転時にドライバを支援する自律運転装置(3)と、を備え、
    前記自律運転装置(3)は、ドライバが前記車両を運転する車両のマニュアル運転モードから、前記自律運転装置(3)がドライバによる介入なく前記車両を運転する車両のオートマチック運転モードへと、時点tにおける車両の速度V(t)に応じて漸進的に移行するために、操舵制御を漸進的に引き継ぎ、その速度を上回ると、自律運転装置からの支援を受けることなく、ドライバが車両の運転を開始し、それ以降、車両はマニュアル運転モードになる速度V3と、その速度を下回ると自律運転装置がドライバの介入なく車両の運転を開始し、それ以降、車両はオートマチック運転モードになる速度V1(ただしV1<V3)と、の間で、車両の運転を漸進的に支援するように構成されていることを特徴とする、運転支援システム。
  2. 前記自律運転装置(3)は、オートマチック運転モードからマニュアル運転モードへと漸進的に移行するために、前記車両の操舵制御をドライバに漸進的に引き渡すように構成されている、請求項1記載の運転支援システム。
  3. 前記自律運転装置(3)は、前記車両(1)の車軸の向きを、該車軸のステアリングシャフトへのトルク付加によって制御することができる、前記車両(1)の操舵制御システム(4)を有している、請求項1または2記載の運転支援システム。
  4. 前記自律運転装置(3)は、前記制御の漸進的な引き継ぎまたは前記制御の漸進的な引き渡しを実現するために、前記車両の速度V(t)および前記経路決定装置(2)による経路の決定に応じて、前記トルクの量を決定および制御するように構成されている、請求項3記載の運転支援システム。
  5. 前記自律運転装置(3)は、速度V1および速度V3を規定するデータベースを有しており、
    前記自律運転装置は、
    時点tにおける前記車両(1)の速度V(t)を、前記速度V1および前記速度V3と比較し、
    前記速度V3を上回る速度V(t)に対して、マニュアル運転モードを実現し、
    前記経路決定装置(2)によって経路が決定されている場合には、前記速度V1を下回る速度V(t)に対して、オートマチック運転モードを実現し、
    前記経路決定装置(2)によって経路が決定されている場合には、V1とV3との間の速度V(t)に対して、支援運転モードを実現する、
    ように構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の運転支援システム。
  6. 前記自律運転装置(3)は、前記トルクの付加のレベルTVを計算するように構成されており、
    前記レベルは、V1とV3との間の速度V(t)に対して可変である、請求項5記載の運転支援システム。
  7. 前記レベルTVは、V3からV1へと低下する速度に対しては0%から100%まで連続的に上昇する値を取ることによって、速度V(t)に応じて変化する、請求項6記載の運転支援システム。
  8. 前記自律運転装置(3)は、時点tにおける前記車両の実際の位置と、前記経路によって規定されている、時点tにおける前記車両の最適な位置と、の偏差E(t)に応じて、前記トルクの量を決定および制御するように構成されており、
    前記経路決定装置(2)による経路の決定は、前記制御の漸進的な引き継ぎまたは前記制御の漸進的な引き渡しのために行われる、請求項1から7までのいずれか1項記載の運転支援システム。
  9. 前記自律運転装置(3)は、偏差E1および偏差E3を規定するデータベースを有しており、
    前記自律運転装置は、
    時点tにおける偏差E(t)を、前記偏差E1および前記偏差E3と比較し、
    前記偏差E1を下回る偏差E(t)に対して、マニュアル運転モードを実現し、
    前記経路決定装置(2)によって経路が決定されている場合には、前記偏差E3を上回る偏差E(t)に対して、オートマチック運転モードを実現し、
    前記経路決定装置(2)によって経路が決定されている場合には、E1とE3との間の偏差E(t)に対して、支援運転モードを実現する、
    ように構成されている、請求項8記載の運転支援システム。
  10. 前記自律運転装置(3)は、前記トルクの付加のレベルTEを計算するように構成されており、
    前記レベルは、E1とE3との間の偏差E(t)に対して可変である、請求項8または9記載の運転支援システム。
  11. 前記レベルTEは、E1からE3へと増大する偏差E(t)に対しては0%から100%まで連続的に上昇する値を取ることによって、偏差E(t)に応じて変化する、請求項10記載の運転支援システム。
  12. 運転支援システムを用いる車両(1)のための運転支援方法であって、
    前記方法は、前記車両の運転に関してドライバを支援するように構成されており、
    経路決定装置(2)によって前記車両の経路を決定するステップと、
    自律運転装置(3)によって、時点tにおける前記車両の速度V(t)を決定する、および/または時点tにおける前記車両の位置と、前記車両が時点tにおいて前記経路に従っていた場合に前記車両が取るべき最適な位置と、の偏差E(t)を決定するステップと、
    時点tにおいて前記経路決定装置(2)によって経路が決定されており、かつ前回に決定された、前記車両の速度V(t)が所定の速度V1以下であり、および/または偏差E(t)が所定の偏差E3以上である場合に、前記自律運転装置(3)によって、ドライバの介入なく前記車両を自動的かつ自律的に運転するステップと、
    時点tにおいて、前記経路決定装置によって経路が決定されており、かつ前回に決定された、前記車両の速度V(t)がV1と所定の速度であるV3(ただしV1<V3)との間であり、および/または偏差E(t)が所定の閾値であるE1とE3との間である場合に、前記自律運転装置(3)によって車両の運転を漸進的に援するステップと、
    速度V(t)が所定の速度V3以上になった場合、および/または前記経路決定装置(2)によって経路が決定できなかった場合、および/または偏差E(t)がE1以下になった場合に即座に、前記自律運転装置による操舵制御システム(4)の制御が行われることなく、ドライバが車両をマニュアル運転するステップと、
    を含むことを特徴とする、運転支援方法。
  13. 前記自動的な運転は、ドライバの介入なく前記経路に従って前記車両(1)を操舵するための、前記経路に応じた前記自律運転装置(3)による操舵制御システム(4)の制御を含む、請求項12記載の運転支援方法。
  14. 前記支援運転は、
    速度V(t)に応じた前記車両のステアリングシャフトへのトルクの付加のレベルTVの決定、および/または偏差E(t)に応じた前記車両のステアリングシャフトへのトルクの付加のレベルTEの決定と、
    前記車両(1)の運転中のドライバの労力を、前記レベルTVだけが計算された場合には前記レベルTV分低減することによって、または前記レベルTEだけが計算された場合には前記レベルTE分低減することによって、または前記レベルTEおよび前記レベルTVのいずれも計算された場合にはTEおよびTVの関数である全体のレベルTG分低減することによって、前記経路に従った前記車両(1)の操舵でもってドライバを支援するための、前記経路および前記レベルTVおよび/またはTEに応じた、前記自律運転装置(3)による前記操舵制御システム(4)の制御と、
    から成る、請求項12または13記載の運転支援方法。
JP2017548888A 2015-09-25 2016-07-01 車両のための運転支援システムおよび運転支援方法 Active JP6407450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15290244.1 2015-09-25
EP15290244.1A EP3147180B1 (fr) 2015-09-25 2015-09-25 Système et méthode d'aide à la conduite pour véhicule
PCT/EP2016/065566 WO2017050449A1 (fr) 2015-09-25 2016-07-01 Systeme et methode d'aide a la conduite pour vehicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511515A JP2018511515A (ja) 2018-04-26
JP6407450B2 true JP6407450B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=54293183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548888A Active JP6407450B2 (ja) 2015-09-25 2016-07-01 車両のための運転支援システムおよび運転支援方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3147180B1 (ja)
JP (1) JP6407450B2 (ja)
CN (1) CN107531285B (ja)
BR (1) BR112018005688B1 (ja)
ES (1) ES2785212T3 (ja)
PT (1) PT3147180T (ja)
WO (1) WO2017050449A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10607293B2 (en) * 2015-10-30 2020-03-31 International Business Machines Corporation Automated insurance toggling for self-driving vehicles
US11142205B2 (en) * 2018-04-25 2021-10-12 Aptiv Technologies Limited System and method to notify operator of host-vehicle of takeover-event in another-vehicle
JP7089965B2 (ja) * 2018-07-11 2022-06-23 株式会社クボタ 作業車両
JP7131316B2 (ja) 2018-11-12 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 自動運転機器モジュール搭載構造、これを備えた自動運転電気自動車及び自動運転機器モジュールの冷却方法
JP7047729B2 (ja) * 2018-11-29 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両
DE102020110355A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Anschlussklinge für header-baugruppe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329575A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP3685388B2 (ja) * 2000-06-27 2005-08-17 三菱電機株式会社 車両の操舵制御装置
KR20020094545A (ko) * 2001-06-12 2002-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 차선 이탈 방지시스템 및 그 제어방법
JP3705227B2 (ja) * 2002-03-06 2005-10-12 トヨタ自動車株式会社 車輌用自動操舵装置
JP4737239B2 (ja) * 2008-06-20 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN102067052B (zh) * 2008-06-20 2013-07-10 丰田自动车株式会社 驾驶辅助设备和驾驶辅助方法
WO2010101749A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Predictive semi-autonomous vehicle navigation system
JP4973687B2 (ja) * 2009-05-13 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
EP2492169B1 (en) * 2009-10-20 2014-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Electric power steering apparatus
DE102010002105A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs bei einem Fahrmanöver
US9073576B2 (en) * 2011-09-02 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for smooth steering override transition during automated lane centering
DE102012202175A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Führen, insbesondere Einparken, eines Kraftfahrzeugs sowie Fahrerassistenzeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018005688A2 (ja) 2018-10-02
PT3147180T (pt) 2020-04-02
CN107531285B (zh) 2020-09-08
WO2017050449A1 (fr) 2017-03-30
EP3147180B1 (fr) 2020-02-19
CN107531285A (zh) 2018-01-02
ES2785212T3 (es) 2020-10-06
JP2018511515A (ja) 2018-04-26
EP3147180A1 (fr) 2017-03-29
BR112018005688B1 (pt) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407450B2 (ja) 車両のための運転支援システムおよび運転支援方法
US10449999B2 (en) Method and device for adapting a steering wheel angle of a steering wheel and a wheel steering angle of a wheel steering system in a motor vehicle
CN103935361B (zh) 用于自主的车道变换、经过和超越行为的有效数据流算法
JP5055933B2 (ja) 走行支援装置
RU2576553C1 (ru) Устройство управления рулением
JP6187090B2 (ja) 車両用運転制御装置及び車両用運転制御方法
RU2581809C1 (ru) Устройство управления рулением
RU2582517C1 (ru) Устройство управления рулением
US20150348418A1 (en) Driver Assistance System and Method for Assisting the Driver of a Motor Vehicle When Leaving a Determined Lane
JP6568559B2 (ja) 車両の走行制御装置
WO2018072647A1 (zh) 一种多轴转向车辆跟踪中央车道线转向控制方法及系统
US10843729B2 (en) Deviation avoidance apparatus
JP6942735B2 (ja) 駐車軌道の決定を伴う動力車両の駐車スペースへの操作のための方法、ドライバー支援システム及び動力車両
JP2009051355A (ja) 操舵制御装置及び車両
CN108216230B (zh) 从手动运行模式切换至自动或辅助运行模式的方法和设备
JP6500118B2 (ja) 車両のための車速整合方法および装置
JP2015069341A (ja) 運転支援装置
JP2013075600A (ja) 車両用走行制御装置
KR20210089229A (ko) 스티어링 및 차동 제동 시스템을 제어하는 장애물 회피 방법 및 시스템
JP2022547414A (ja) モータ車両の移動を予測的に制御するためのデバイス
JP5929597B2 (ja) 車両用走行制御装置及び方法
WO2017082289A1 (ja) 車線維持制御装置
JP2016175446A (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2015157612A (ja) 車両用挙動制御装置
JP2007145227A (ja) 操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250