JP6406395B2 - プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6406395B2
JP6406395B2 JP2017112274A JP2017112274A JP6406395B2 JP 6406395 B2 JP6406395 B2 JP 6406395B2 JP 2017112274 A JP2017112274 A JP 2017112274A JP 2017112274 A JP2017112274 A JP 2017112274A JP 6406395 B2 JP6406395 B2 JP 6406395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
screen
client
network
client software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017112274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199006A (ja
Inventor
ファインドレイ ローランド
ファインドレイ ローランド
マーク コネスキュ ロナルド
マーク コネスキュ ロナルド
ユィ ハイシア
ユィ ハイシア
イー マクファーランド マックス
イー マクファーランド マックス
ジー イー グリフィン マイケル
ジー イー グリフィン マイケル
ダウチャー ジェイ
ダウチャー ジェイ
優子 井原
優子 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2017199006A publication Critical patent/JP2017199006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406395B2 publication Critical patent/JP6406395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明はプレゼンテーション装置の技術分野に関連し、特にプロジェクタに関連する。
職場環境では、グループのメンバ内で情報を交換するため、来たるプロジェクトに対する新たなアイディアを得るため、時間的な予定を立てる等のために、通常、(会議室又はその他の場所で)会議又はミーティングが開催される。会議は、発表者がグループに属する人々全員に一度に情報を提供できる点で有用であるが、多くの望まれない問題がある。第1に、多くの人々に対して単に会議の予定を立てる作業は負担になる。出席者が遅れて登場したり或いは早めに立ち去ってしまう場合、発表者がアイディアを提案するのに有効な時間は短くなってしまう。この問題を更に詳しく説明すると、発表者がディジタル表示又はディジタルプレゼンテーションを行う場合において、発表者が彼らのラップトップ又はその他の装置をディジタルプロジェクタに接続しようとする際に、ソフトウェア及び/又はハードウェアの適合性に関する技術的な問題が生じるおそれがある。これらの問題は解決に数分間又はそれ以上かかってしまうかもしれない。更に、このことは会議の流れを中断してしまったり、プレゼンテーションに利用可能な時間を更に減らしてしまうことになる。問題が大きくなってしまうのは、技術的な問題が解決したとしても、発表者だけでなく、(技術的問題を解決している間に何もしないで座っている)会議の出席者全員に対しても、時間を浪費してしまうからである。
上記の技術的な問題は、同じ会議の最中に複数の者各々がディジタルプレゼンテーションを希望している場合にも深刻になる。発表者の各々はプロジェクタに対して異なる技術的な問題に遭遇し、会議が生産的(productive)である期間を更に短縮してしまう。
この問題に対処するため、多種多様な製品が製造されている。例えば、ある装置はプロジェクタに結合されたアダプタとして機能し、これらのアダプタはユーザがラップトップをプロジェクタに(例えば、ある種のビデオケーブルではなく無線アクセスポイントを介して)接続しやすくする。しかしながらこれらのアダプタは、会議が始まる前に会議室に設定されていることを要する他のハードウェア部品である。更に、これらのアダプタは会議室内にあるプロジェクタに適合しているかもしれないし或いは適合していないかもしれない。すなわち、プロジェクタに関する技術的な適合性の問題を解決するのではなく、これらのアダプタは、プロジェクタとラップトップとの間のインターフェースの問題を、プロジェクタとアダプタとの間のインターフェースの問題に単に置き換えているに過ぎない。
従って、プレゼンテーション処理を簡素化又は効率化し、個人同士の協調を促進するプロジェクタ及び会議システムが、会議の参加者及び発表者に依然として望まれている。
開示される発明によるシステムは、
画像情報を表示する表示手段と、
ネットワークインターフェースと、
制御部と
を有するシステムであって、前記制御部は、ネットワーク装置が当該システムと通信できるようにするクライアントソフトウェアを前記ネットワーク装置に提供し、
前記制御部は、複数のネットワーク装置で動作している前記クライアントソフトウェアから前記ネットワークインターフェースを介して入力を受信し、前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理して前記表示手段で表示する画像情報を生成し、生成された前記画像情報を前記表示手段に提供する、システムである。
実施の形態においてネットワークを介して複数のクライアントを管理するプロジェクタのブロック図。 実施の形態によるプロジェクタの動作方法を示すフローチャート。 実施の形態におけるプロジェクタ及びネットワーク装置の間の通信の流れを示すプロセス図。 実施の形態においてプロジェクタを介してスクリーンに表示を行う複数のクライアントを示す図。 実施の形態において発表者がポインティングデバイスを用いて発表内容をディジタル的にマークする様子を示す図。 実施の形態による所望の機能を実行するためのプログラム命令が保存されたコンピュータ読取可能な媒体を含む処理システムを示す図。
<概要>
本願で説明される実施の形態は、複数のネットワーク装置がプロジェクタを操作する又はプロジェクタと通信することを可能にするクライアントソフトウェアを提供する改善されたプロジェクタを提供する。複数のネットワーク装置はクライアントソフトウェアを用いて実質的に同時にプロジェクタを操作する。従ってプロジェクタは複数の発表者からの複数のプレゼンテーションを一度に表示する。更に、一実施形態において、プロジェクタは複数のクライアントからの複数の画像データの同時の供給を管理し、会議参加者がボタンをクリックすることでプレゼンテーションをシームレスに切り替えることができる。これは、従来の発表者のラップトップのプラグを抜き、新たな発表者のラップトップのアダプタを探し出し、新たな発表者のラップトップをプロジェクタに接続し、技術的な処理を行うこと等の必要性を排除できる。
一実施形態に関するシステムでは、プロジェクタにアクセスするためのクライアントソフトウェアをネットワークを介してプロジェクタから提供する。プロジェクタは、画像情報を表す可視光線をスクリーンに投影する発光装置と、ネットワークインターフェースと、制御部とを含む。制御部は、ネットワーク装置がプロジェクタとやり取りできるようにするクライアントソフトウェアをネットワーク装置に提供し、複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアからネットワークインターフェースを介して入力を受信し、クライアントソフトウェアからの入力を処理して発光装置のための画像情報を生成し、生成した画像情報を、スクリーンに投影するための発光装置に提供する。
別の実施の形態は方法に関連する。本方法は、ネットワーク装置がプロジェクタとやり取りできるようにするクライアントソフトウェアを、プロジェクタのネットワークインターフェースを介してネットワーク装置に提供する。本方法は、複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアからの入力をネットワークインターフェースを介して受信する。本方法は、クライアントソフトウェアからの入力を処理し、プロジェクタの発光装置のための画像情報を生成し、生成された画像情報を表す可視光線を発光装置を介してスクリーンに投影する。
他の実施の形態(例えば、上記の形態に関連する方法及びコンピュータ読取可能な媒体)についても説明される。
<詳細な説明>
以下、本発明の実施の形態が単なる一例として添付図面を参照しながら説明される。図中、同じ参照番号は同じ要素又は同じタイプの要素を表す。
図面及び以下の記述は本発明に関する特定の実施の形態を説明するためのものである。明示的には図示も説明もされていないが本発明の原理を使用しかつ本発明の範囲内に属する様々な変形例が当業者により認められることが理解されるべきである。更に、本願で説明される何れの例も、本発明の原理の理解を促すように意図されており、そのような具体的に規定された例及び条件に限定することなく解釈しなければならない。従って、本発明は、後述する特定の実施の形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲及び均等物によって規定される。
図1は、実施の形態においてネットワーク120を介して複数のクライアント110を管理するプロジェクタ130のブロック図100を示す。プロジェクタ130は、スクリーン150のような物理的に目立つスクリーンに可視光画像を投影し、例えば、図、チャート、グラフ及びその他の視覚的な情報を部屋の出席者に表示するために使用される。プロジェクタ130は、ネットワークインターフェース132を介して、クライアントソフトウェアを提供するように機能し(又は改善され)、クライアントソフトウェアはネットワーク装置がプロジェクタの出力にアクセスすること及びプロジェクタの出力を操作又は制御することを可能にする。クライアントソフトウェアがなかった場合、クライアント110はネットワーク120を介してプロジェクタ130と充分にやり取りを行うことができない。更に、プロジェクタ130は、(レジストリエントリを更新し、専用のインストーラプログラムを起動し、ユーザとのやり取りを行うこと等のような)従来のインストール処理を行うことなしに、クライアントソフトウェアを提供するように機能する。
プロジェクタ130は、複数のクライアント110を一度に管理するようにも機能する。例えば、プロジェクタ130は、複数のクライアント110が、異なる一群の画像データをスクリーン150に同時に提示することを可能にする。更に、クライアント110は、特殊なハードウェアビデオ接続ではなく、ネットワーク120を介して入力を提供するので、クライアント110はプロジェクタ130と接続する際の技術的な問題に遭遇しにくい。
クライアント110は、プロジェクタ130とやり取りを行うことが可能な何らかのシステム、構成要素、コンポーネント又は装置を有する。本実施の形態の場合、クライアント110は(例えば、コンピュータ、ラップトップ、タブレット、スマートフォン等のような)ネットワーク装置を有し、ネットワーク装置は、ハードウェアプロセッサを利用して、ネットワーク120を介して画像データをプロジェクタ130に提供するプログラム命令を実行する。特に、これらのネットワーク装置はプロジェクタ130から提供されたクライアントソフトウェアを利用して画像データをプロジェクタ130に提供する。なお、本願において使用されているように、「クライアント」又は「クライアント装置」は、典型的には、プロジェクタ130により用意されたクライアントソフトウェアを実行するネットワーク装置を示す。一実施形態において、クライアントソフトウェアは、TCP/IPトランスポートレイヤの上位に位置するカスタムアプリケーションレイヤプロトコルを用いて、ネットワーク120を介して実行される通信を行う。別の実施の形態において、クライアントソフトウェアは、(システムレジストリを更新し、インストーラパッケージを起動し、ソフトウェアをインストールするためにユーザにロケーションを問い合わせること等のような)従来のインストール処理を必要とせずに、用意されイネーブルにされる(例えば、ブラウザを介して行われる)。クライアントソフトウェアは、例えばジャバ(Java(登録商標))のようなオペレーティングシステム(OS)に依存しない言語(例えば、西暦2011年7月28日付けでリリースされたジャバSE7)に従ってプログラムされていてもよい。図1には3つのクライアントが図示されているが、プロジェクタ130と通信するクライアントの数及び種類(タイプ)は時間と共に変化してよく、設計に依存して異なってもよい。更に、一実施形態において、各々のクライアント110は1つ以上の改善されたプロジェクタ130と通信することが可能である。
ネットワーク120は、複数のクライアント110及びプロジェクタ130の間で通信信号を搬送することが可能な任意のパケット交換ネットワークを含む。一実施形態において、ネットワーク120は、TCP/IPプロトコルを用いて、プロジェクタ130及びクライアント110の間でトランスポートレイヤ通信を実行する。ネットワーク120は、ネットワーク接続装置同士の間でルーティング機能を実行するための無線素子及び/又は有線素子の任意の組み合わせを更に含んでいてもよい。
プロジェクタ130は、ネットワークインターフェース(I/F)132、制御部134、メモリ136及び発光装置138を有する。一実施形態において、プロジェクタ130の代わりに、制御部134、メモリ136及びネットワークI/F132が、テレビジョン、モニタ、一群のモニタ又はディスプレイ(例えば、フラットパネルディスプレイ)のようなディスプレイ又は表示手段を役立たせてもよい又は制御してもよい。ネットワークI/F132は、イーサーネット接続、無線アクセスポイント(WAP)又はその他の要素(IEEE802.11プロトコル等の内の1つ以上に適合しているもの)を有していてもよい。ネットワークI/F132は、ネットワーク120を介してクライアント110から入力を受信し、その入力を以後の処理のために制御部134に与える。制御部134は、プロジェクタ130の動作を管理又は制御する任意のシステム、構成要素又は装置を有する。一実施形態において、制御部134は汎用プロセッサ及び/又はカスタム回路を有し、汎用プロセッサ及び/又はカスタム回路は、メモリに保存されたプログラム命令を実行して発光装置138を介して表示される画像情報を生成する。(例えば、光学メモリ、磁気記録媒体、ソリッドステートメモリ等のような)メモリ136は、ディジタル情報を保存する任意の構成要素又は装置を有する。メモリ136は、ネットワーク装置をクライアント110にするためにネットワーク装置に提供されたクライアントソフトウェアのインスタンス(instance)を保存する。別の実施の形態においては、メモリ136は、クライアントソフトウェアを所与のクライアント110に与えるために使用されるブートストラップソフトウェア(bootstrap software)を追加的に保存していてもよい。
発光装置138は、可視光をスクリーン150に投影する任意のシステム、構成要素又は装置を有する(プロジェクタ130に一体化されていてもいなくてもよい)。例えば発光装置138は投影技術を用いて「ビームを投じ」てもよく、投影技術は例えば液晶ディスプレイ(LCD)投影法(例えば、LCD光ゲートを用いる技術)、ディジタル光処理(Digital Light Processing:DLP)投影法、液晶オンシリコン(Liquid Crystal on Silicon:LCoS)投影法、発光ダイオード(LED)投影法、レーザダイオード投影法及びその他の投影法である。発光装置138は、制御部134により提供される画像情報により、物理的に離れたスクリーン150を照らすのに充分な可視光を投影することができる。
スクリーン150は、プロジェクタ130の発光装置138からの投影光を受けることが可能な任意の表面を有する。典型的には、スクリーン150は物理的に一様でありかつ実質的に平坦である。更に、スクリーン150は一様な色(例えば、白、クリーム色等)であり、その色の上に画像が投影されかつその色は不透明である。スクリーン150のこれらの性質又は特性は、プロジェクタ130を介して示される表示の視認性(viewing property)を向上させる。
プロジェクタ130を利用することで、クライアント110のユーザは、会議の聴衆メンバである状態と会議の発表者である状態との間でシームレスに又は滑らかに遷移できる。更に、プロジェクタ130により提供されたクライアントソフトウェアを用いることで、複数のユーザが一度に同時に提示又は表示を行うことができる。更なる利点として、一実施形態では、クライアントソフトウェアがネットワーク120を経由してプロジェクタ130から提供されるので、ネットワーク装置で使用される従来のブラウザを用いてクライアントソフトウェアをダウンロード/準備できる。
図2を参照しながら、プロジェクタ130の動作の詳細を説明する。この実施の形態では、プロジェクタ130は、ネットワーク120に接続する際に初期化し、ネットワーク120を検出し、プロジェクタ130のロケーションを示すネットワークアドレス(例えば、IPアドレス、ユニフォームリソースロケータ(URL)等)をネットワーク120から受信することが仮定されている。更に、あるグループのユーザ(一群のユーザ)が会議を開始するためにプロジェクタ130に接続することを希望しているが、それらのユーザは彼らのネットワーク装置で使用するクライアントソフトウェアを(プロジェクタ130の)メモリ136から未だ取得していないことも仮定されている。
図2は、実施の形態におけるプロジェクタの動作方法200をフローチャートで示す。本方法200のステップは、図1のプロジェクタ130に関連して説明されるが、当業者は本方法200が他のシステム又は装置で実行されてもよいことを認めるであろう。ここで説明されるフローチャートのステップは包括的(又は全てを含むもの)ではなく、本方法は図示されていない他のステップを含んでもよい。ここで説明されるステップは図示のものと異なる順序で実行されてもよい。
ステップ202において、制御部134はネットワーク120を介してクライアントソフトウェアをネットワーク装置に提供する。このクライアントソフトウェアはネットワーク装置がプロジェクタ130と通信かつプロジェクタ130を制御できるようにする。一実施形態において、制御部134がブラウザアクセス可能なウェブページ又は他のネットワークアドレス(例えば、FTPロケーション)を生成しホストとなった場合に、クライアントソフトウェアが制御部134により提供さる(クライアントソフトウェアはそのウェブページ又はネットワークアドレスから取得される)。会議の参加者に利用可能なクライアントソフトウェアを通知するため、制御部134は、開始時にプロジェクタ130のネットワークアドレスをスクリーン150に投影するように発光装置138に指示する。一実施形態において、ネットワークアドレスはスクリーン150に継続的に表示される(例えば、会議が進行していない場合には目立った場所に表示され、及び/又は会議中はスクリーンのコーナー又は隅のような目立たない場所に表示される)。この場合、プロジェクタ130がある会議室に入って来るユーザは、クライアントソフトウェアの取得先である適切なネットワークロケーションを速やかに発見でき、たとえ会議の進行中であっても発見できる。ユーザが自身のブラウザをプロジェクタ130のネットワークアドレスに仕向けると、制御部134はブラウザ内のジャバランタイム環境(Java(登録商標) Runtime Environment:JRE)を起動し、クライアントソフトウェアをロードし、JRE内のプログラムとして実行時にクライアントソフトウェアをリンクする(従って、クライアント装置の再起動は一切必要ない)。このステップは、新たなネットワーク装置がプロジェクタ130に接触又は連絡する毎にプロジェクタ130で反復される。従って、会議の最中であったとしても、プロジェクタ130の動作を中断することなく、新たなクラアイントを加えることができる。
ステップ204において、制御部134は、複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアから入力を受信する(すなわち、制御部134は複数のクライアントの各々から入力を受信し、各々のクライアントはクライアントソフトウェアのインスタンスを実行するネットワーク装置を有する)。この入力はネットワークI/F132を介して受信される。クライアントの各々に関し、この入力は、クライアントの表示のスクリーンショットのような画像データを含んでもよい。一実施形態において、タブレットやスマートフォン等のようなモバイル装置を使用するクライアントは、スクリーンショットを提供せずに、メモリに保存されている画像、カメラからのライブ映像、ウェブブラウザによる表示等のような画像データを提供する。この画像データは非圧縮画像(例えば、PNGファイル)でもよいし或いは圧縮画像(例えば、JPEGファイル)でもよい。その画像データは、クライアントの解像度がプロジェクタの解像度より大きかった場合に、クライアントによってダウンスケール又は低解像度化されてもよい。この入力は、クライアントを「発表者又はプレゼンター」にする命令を含んでいてもよいし、或いはスクリーン150のスクリーンショットを受信する要求(リクエスト)を含んでいてもよい。
ステップ206において、制御部134は、クライアントからの入力を処理し、発光装置138のための画像情報を生成する。生成された画像情報は、典型的には、複数のソフトウェアウィンドウ(すなわち、規定された複数の部分)を含む大きな画像(大画像)を有し、プロジェクタ130に入力を提供したクライアント各々に1つのウィンドウが規定されている。大画像のウィンドウにクライアントからの画像を含めるために、制御部134は、受信したクライアント入力を分析し、そこに保存されている画像データを取得する処理を行う。クライアントから提供された画像データの部分又はピース(piece)の各々は、関連付けられるクライアントウィンドウのサイズ及び/又は位置に基づいて、制御部134によりスケール及び/又は配置が調整される。このプロセスは、ウィンドウ同士の重なり、ウィンドウの階層化、ウィンドウの不透明度等を考慮して調整することを含む。更に、ウィンドウに表示された場合に、画像データのアスペクト比が維持されることを保証するように、スケーリングが実行される。更に、プロジェクタ130で使用される光学系に依存して、投影用に制御部134が構築して生成した画像情報は、スクリーン150でユーザに提示される画像の鏡像又はミラー画像であってもよい。
ステップ208において、発光装置138は、生成された画像情報を表す可視光線をスクリーン150に投影する。この処理は制御部134から提供される命令に基づいて実行される。制御部134は、会議室内の現在の明るさのレベルを考慮して、発光装置138からの光の強度/輝度を更に調整してもよい。
方法200を利用することで、クライアント110のユーザは、会議の聴衆メンバである状態と会議の発表者である状態との間でシームレスに遷移できる。更に、プロジェクタ130を介して、複数のユーザが一度に同時に表示を行うことができる。更なる利点として、一実施形態では、クライアントソフトウェアがネットワーク120を経由してプロジェクタ130から提供されるので、ネットワーク装置で使用される従来のブラウザを用いてクライアントソフトウェアをダウンロード/準備できる。
別の実施の形態において、(例えば、ペン、指、リモコン、レーザポインタ等のようなポインティングデバイスにより)ユーザはスクリーン150でプレゼンテーションを行い、(例えば、ポインティングデバイスを通じて又はプロジェクタ130にあるハードウェアボタンを通じて)プロジェクタ130とのセッションに現在参加しているクライアントに、スクリーン150のスクリーンショットを送る要求(リクエスト)を送信してもよい。そして、制御部134は、スクリーン150に投影された集まった画像データをネットワーク120を介して複数のクライアントに送信してもよい。
別の実施の形態において、クライアントは、スクリーン150のスクリーンショットを求める要求(リクエスト)を制御部134に送信してもよい。そして、制御部134は、スクリーン150のために集められた画像データを、要求しているクライアントに送信してもよい。
別の実施の形態において、制御部134は、スクリーン150に投影されている生成された画像情報の連続的なコピーを、特定のクライアント(例えば、モバイル装置及び/又は携帯装置)に提供してもよい。そして、これらの装置は、各自の装置のディスプレイで重なった形式のクライアント表示のうちスクリーン150に表示されているコンテンツに合致するものを選択する。更に別の実施の形態において、そのようなクライアント(例えば、モバイル装置及び/又は携帯装置)は、各自のディスプレイ上でマーキングを行い、それらのマークをスクリーン150に重ねてもよい。
他の実施の形態において、制御部134は、特定の期間の間にクライアントが画像データを提供できていないことを検出してもよい(すなわち、例えば約45秒間画像データを送信しなかった場合、クラアイントは「アイドル」状態であるかもしれない)。そのような状況の場合、関連するウィンドウを閉じて、クライアントからの入力に基づくプロジェクタ130の操作をもはや行わないようにすることで、制御部134はクラアイントとのセッションを終了する。その後にクライアントはセッションが終了したことを検出する。
この情報に基づいて、ネットワーク装置はクライアントソフトウェアをネットワーク装置から除去し(ただし、ブートストラップソフトウェアは維持され)、これによりネットワーク装置におけるリソースを解放する。
<具体例>
以下の具体例では、クライアントソフトウェアをネットワーク装置に提供する改善されたプロジェクタに関する追加的なプロセス、システム及び方法が説明される。
図3は、実施の形態におけるプロジェクタ及びネットワーク装置302の間の通信の流れをプロセス図で示す。図3によれば、これらの通信は、ネットワーク装置302が始めてセットアップを実行するセットアップ段階(setup phase)と、ネットワーク装置302がプロジェクタ130による会議を開始及び終了する使用段階(use phase)とに分けられる。図3によれば、セットアップ段階において、プロジェクタ130は初期化し、ネットワーク120からネットワークアドレスを取得し、プロジェクタ130のネットワークアドレスをスクリーン150に投影する。このネットワークアドレスは例えばスタートアップの段階におけるプロジェクタ及びネットワーク120間のネゴシエーションに基づいて決定される。次に、ユーザが部屋に入り、その部屋の中でプロジェクタ130が動作しており、ユーザは表示されているプロジェクタのアドレスに気付く。ユーザは、ネットワーク装置302を起動し、ネットワーク装置302のブラウザをプロジェクタ130のアドレスに合わせる(ナビゲートする)。
ブラウザがプロジェクタ130に情報を要求していることを検出すると、プロジェクタ130は、社内ウェブサーバを通じて、「ブートストラップ(bootstrap)」ソフトウェアをブラウザに提供する。ブートストラップソフトウェアは例えばJava(登録商標)に適合している「.JARファイル」を有していてもよい。一実施形態において、ブートストラップソフトウェアは、プロジェクタと連絡を取る命令を含むウェブページを介して供給される。その命令はブートストラップソフトウェアのプログラムに至るリンクを含む。そのリンクをユーザがクリックすると、ブートストラップソフトウェアがユーザのネットワーク装置のメモリにダウンロードされる。このブートストラップソフトウェアは、(ユーザ、アドミニストレータ、管理者、自動化されたプロセス等により)意図的に削除されるまでネットワーク装置302内に常に常駐し、使用段階が反復される毎に、クライアントソフトウェアをプロジェクタ130から動的にロードしかつ(プロジェクタ130を操作するために)クライアントソフトウェアをリンクするのに必要な情報を含んでもよい。従って、ブートストラップソフトウェアは、会議の間(例えば、使用段階の間)ネットワーク装置302に保持され、特定のプロジェクタに拘束されない。更に、ブートストラップソフトウェアは使用されるプロジェクタのタイプやプロジェクタのバージョンによらず使用されてもよい。使用段階の間ブートストラップソフトウェアをネットワーク装置302で保持することは、クライアントソフトウェアの再ロード及びリンク設定を速やかに行うことを可能にする。更に、ブートストラップソフトウェアを利用することで、例えば、ネットワーク装置302がプロジェクタ130とやり取りをする度に、ネットワーク装置302がプロジェクタ130から利用可能な最新バージョンのクライアントソフトウェアを利用できることを保証する。
ブートストラップソフトウェアの取得に成功すると、セットアップ段階が完了する。そして、ネットワーク装置302は使用段階に入る。使用段階では、ブートストラップソフトウェアは、保存されているコンフィギュレーション情報を利用してクライアントソフトウェアを取得する。この情報は、例えば、プロジェクタ130のネットワークアドレスに加えて、プロジェクタ130と連絡を取る際の特定のポートをも含んでよい。一実施形態において、ブートストラップソフトウェアは、プロジェクタ130のネットワークアドレスのフィールド(又はプロジェクタが最近連絡を受けたもの)を表示し、ユーザが他のプロジェクタのネットワークアドレスを入力できるようにする。別の実施の形態において、ブートストラップソフトウェアは、近辺のプロジェクタのユーザが選択できるネットワークアドレスを検出する。次に、ネットワーク装置302は、ブートストラップソフトウェアを通じて、クライアントソフトウェアの取得を要求する。そして、クライアントソフトウェアがプロジェクタ130からネットワーク装置302に提供される。クライアントソフトウェア及びブートストラップソフトウェアは何れもJava(登録商標)ソフトウェアのようなO/S非依存性のランタイムソフトウェアを含んでもよい。これは、プロジェクタ130を利用できるネットワークの種類を増やし、かつクライアントソフトウェアがロードされリンクされるプロセスを高速化する。
別の実施の形態において、クライアントソフトウェアは(例えば、1つ以上のポートを介して)プロジェクタ130に対する1つ以上のコネクションを設定する。コネクションはプロジェクタ130とのやり取りを管理するのに使用される。例えば、そのコネクションにより画像データをプロジェクタに送信すること、プロジェクタから応答を受信すること、プロジェクタからイベントを受信すること等を行ってもよい。
別の実施の形態において、各々のクライアントは自身の存在をネットワーク120でブロードキャストしてもよい。プロジェクタ130(及び/又は他のプロジェクタ)は、ネットワーク120を介して利用可能なクライアントを検出し、それらが存在すること及びアドレスを、検出したクライアントに報告する。
クライアントソフトウェアが設定されネットワーク装置302上で動作すると(これにより、ネットワーク装置はクライアントになり)、クライアントソフトウェアはプロジェクタ130とのセッションを確立する。セッションを確立するには単にプロジェクタ130とやりとりすればよいだけであり、その時点でプロジェクタ130はクライアントから画像データを受信するためのウィンドウを生成する。更にプロジェクタ130はセッションが確立されたことを示す確認信号をクライアントに提供してもよい。セッションが確立すると、ネットワーク装置302で動作しているクライアントソフトウェアは、ソフトウェアの機能を用いて、ネットワーク装置の画像データ(例えば、ディスプレイのスクリーンショット)を周期的に取得してもよい。例えば、画像データは毎秒数回取得されてもよい。
次に、ネットワーク装置302は、クライアントソフトウェアにより、ネットワーク120を介して画像データをプロジェクタ130に提供することができる。この画像データは、例えば連続的又は周期的に提供されてもよい。プロジェクタ130はこのデータを受信し、それを表示用のウィンドウに含める。ウィンドウは画像データと共に更新される(ウィンドウの中に適合するように画像データの縮尺(スケール)又は配置が調整される)。プロジェクタ130とのセッションに現在関わっている他のクライアントについても同様な処理が行われる。こうして、多くのクライアントからの画像データが1つの大きな画像(大画像)に統合される又は集められる。集められた画像データはその後にプロジェクタ130の発光装置に送信され、発光装置は集められた画像を表示用のスクリーン150に投影する。
別の実施の形態において、クライアントにあるブートストラップソフトウェアは、ユーザがそのクライアントソフトウェアの利用を終了したことを確認してもよい(例えば、クライアントソフトウェアに関連するブラウザウィンドウを閉じることによって、クライアントソフトウェアを終了することによって、クライアントソフトウェアが画像データの送信を止めるべきであることを示すこと等によって、確認してもよい)。ユーザがクライアントソフトウェアの利用を終了した後で、ブートストラップソフトウェアはクライアントソフトウェアを削除し、ネットワーク装置302のリソースを解放する。
図4は、実施の形態においてプロジェクタを介してスクリーンに表示を行う複数のクライアントを示す。図4に示す例では、ラップトップ410及びスマートフォン420がネットワーク430を用いてプロジェクタ440と通信している。プロジェクタ440は、ラップトップ410及びスマートフォン420の各々から画像データを受信し、2つの別々のクライアントウィンドウがスクリーン450を占めるようにする。この実施の形態では、元々はラップトップ410のみがプロジェクタ440と接続されていたことが仮定されている。ラップトップ410は、画像データをプロジェクタ440に送信し、ウィンドウ452がプロジェクタ440により割り当てられている。プロジェクタ440は、ウィンドウ452の受信した画像データがスクリーン450全体を占めるようにスケールを調整しかつ中心にそれを配置する。次に、スマートフォン420がプロジェクタ440に接続され、その結果スケールが調整され、ウィンドウ454のための余地を作るようにウィンドウ452を配置し直す。ウィンドウ454はスマートフォン420のスクリーンを表す。こうして、複数の発表者(プレゼンテータ)が一意度に表示し、会議参加者同士の協力を能率的又は効率的にする。
図5は、実施の形態において発表者520がポインティングデバイス540を用いて発表内容をディジタル的にマークする様子を示す。図5に示す例の場合、プロジェクタ510はプレゼンテーションをスクリーン530に投影している。発表者又はプレゼンター520はポインティングデバイス(例えば、遠隔送信機、ペン、指等)を用いてスクリーン530内の場所を指示する。プロジェクタ510は、その指示を追跡し、その指示に基づいてプレゼンテーション上でマーク又は印を作成する。例えば、プロジェクタ510の制御部は、プロジェクタ510が生成した画像データにマーキングを直接的に追加し、指示されたエリアを線、強調(ハイライト)、輪郭等として表示する。要するに、発表者520はポインティングデバイス540を用いてスクリーン内の或るエリアを指示し、指示されたエリアをプロジェクタ510が特定する。プロジェクタ510は、指示されたエリアがスクリーン530上でマークされるように、投影された画像情報を変更する。別の実施の形態において、ウィンドウの寸法を調整した場合又はウィンドウを配置し直した場合にマーキングが同様に処理されるように、マーキングは、スクリーン530の特定のウィンドウに「結合される(tied)」又は関連付けられる。これは、発表者520がウィンドウの特定の領域を強調したい場合又は注意を引きつけたいような場合に特に有用である。
別の実施の形態において、ポインティングデバイスにより指示されるマークは、スクリーン530の下側に並んで表示されるインタラクションツールに基づいて異なってもよい。そのようなツールは、例えば、色彩を変えるマーカーの画像を含んでもよい。ポインティングデバイスにより幾つかのマーカ(又は他のツール)の中から何れかを選択することで、異なる色又は処理がポインティングデバイスによりスクリーンに対して実行される。別の実施の形態において、使用するマーカー(又はアクティブマーカー)は、その使用するマーカーから蓋又はキャップの画像を除去することで示されてもよい。
更に、ポインティングデバイスはプロジェクタ510にコマンドを送信するのに使用されてもよい。例えば、プロジェクタはスクリーン上の特定の場所を「ホットスポット」(すなわち、スクリーン530に投影される制御部(control))として指定してもよい。これらのホットスポットは、例えば、クライアントのウィンドウを最大化又は最小化するためのボタンを含んでもよい。ポインティングデバイスと共にボタンの位置を示すことで、発表者520は状況に依存した命令(context-sensitive instructions)をプロジェクタ510に与えることができる。この場合、何れかのホットスポットに触れることで、発表者520はプロジェクタ510に所与のウィンドウを最小化させ、別のホットスポットに触れることで発表者は所与のウィンドウを最大化させることができる。更に別のホットスポットが複数のウィンドウをつなげること又はタイル表示すること或いは他の機能を実行することを可能にしてもよい。
ポインティングデバイスを実現及び追跡するために既存の任意の技術が使用されてもよい。例えば、ポインティングデバイスは、エプソンブライトリンク装置(Epson BRIGHTLINK device)、ルイーダEビーム装置(Luida E-BEAM device)、米国特許第6,437,314号で規定されている装置及び/又は他の装置であってもよい。
本願により開示される実施の形態はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の様々な組み合わせの形式を使用することができる。或る特定の実施の形態において、ソフトウェアを使用して、本願で開示された様々な処理をプロジェクタ130の処理システムに実行させてもよい。図6は、実施の形態による所望の機能を実行するためのプログラム命令が保存されたコンピュータ読取可能な媒体を含む処理システムを示す。処理システム600は、コンピュータ読取可能な媒体612に実際に保存されたプログラム命令を実行することで、上記の処理を実行する。この場合において、本発明の実施の形態はコンピュータ読取可能な媒体612によりアクセス可能なコンピュータプログラムの形態を使用することができ、その媒体はコンピュータ又はその他の任意の命令実行システムが使用するプログラムコードを提供する。本説明に関し、コンピュータ読取可能な媒体612は、コンピュータが使用するプログラムを格納又は保存することが可能な如何なるものでもよい。
コンピュータ読取可能な媒体612は、電子装置、磁気装置、光学装置、電磁装置、赤外線装置又は半導体装置であってもよい。コンピュータ読取可能な媒体612の具体例は、ソリッドステートメモリ、磁気テープ、取り外し可能なコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、リジッド(rigid)磁気ディスク及び光学ディスク等である。光学ディスクの現在の具体例は、コンパクトディスク−リードオンリメモリ(CD-ROM)、コンパクトディスクーリード/ライト(CD-R/W)及びDVDである。
プログラムを保存及び/又は実行するのに適した処理システム600は、システムバス650を介してプログラム及びデータメモリ604に結合された少なくとも1つのプロセッサ602を含む。プログラム及びデータメモリ604は、プログラムコードの実際の実行中に使用されるローカルメモリ、バルクストレージ及びキャッシュメモリを含むことが可能であり、キャッシュメモリは、プログラムコード及び/又はデータの少なくとも一部を一時的に保存することで、実行中にプログラムコード及び/又はデータがバルクストレージから抽出される回数を減らす。
入力/出力又はI/O装置606(キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイス等を含むがこれらに限定されない)は、直接的に又は介在I/Oコントローラを介して結合されてもよい。ネットワークアダプタインタフェース608もシステムに塔統合され、処理システム600が、他のデータ処理システム又はストレージデバイスに、介在するプライベートネットワーク(専用通信網)又はパブリックネットワーク(共用通信網)を介して結合されるようにする。モデム、ケーブルモデム、IBMチャネルアタッチメント、SCSI、ファイバチャネル(Fiber Channel)及びイーサーネットカードは、現在利用可能なタイプのネットワーク又はホストインターフェースアダプタの少数の具体例である。プレゼンテーションデバイスインターフェース610がシステムに統合されており、プロセッサ602で生成されたプレゼンテーションデータを表示するためのディスプレイ及び印刷システムのような1つ以上のプレゼンテーション装置とやり取りを行う。
以上、特定の実施の形態が説明されたが、本発明の範囲はそれらの特定の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲及びその均等物によって規定される。
以下、本願により教示される実施形態に対する付記を例示的に列挙する。
(付記1)
画像情報を表示する表示手段と、
ネットワークインターフェースと、
制御部と
を有するシステムであって、前記制御部は、ネットワーク装置が当該システムと通信できるようにするクライアントソフトウェアを前記ネットワーク装置に提供し、
前記制御部は、複数のネットワーク装置で動作している前記クライアントソフトウェアから前記ネットワークインターフェースを介して入力を受信し、前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理して前記表示手段で表示する画像情報を生成し、生成された前記画像情報を前記表示手段に提供する、システム。
(付記2)
当該システムがプロジェクタ装置に備わり、
前記ディスプレイが、前記画像情報を表す可視光線を発光する発光装置を有し、
前記制御部は、前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理して前記発光装置のための画像情報を生成し、生成された前記画像情報を、前記スクリーンに投影するための前記発光装置に提供する、付記1に記載のシステム。
(付記3)
生成された前記画像情報は複数のウィンドウを有し、複数のウィンドウの各々は前記クライアントソフトウェアを使用するネットワーク装置によるスクリーンショットを表し、
前記制御部は、更に、前記クライアントソフトウェアから提供された前記入力を処理してスクリーンショットを表す画像データを特定し、前記クライアントソフトウェアを使用するネットワーク装置のウィンドウの場所及びサイズに基づいて、前記クライアントソフトウェアからの前記画像データの寸法及び位置を調整し、生成された前記画像情報に寸法及び位置が調整された画像データが含まれるようにする、付記2に記載のプロジェクタ装置。
(付記4)
前記制御部は、ウィンドウの前記場所及び前記サイズの少なくとも1つを変更するコマンドが含まれている入力を受信する、付記3に記載のプロジェクタ装置。
(付記5)
前記制御部は、前記複数のネットワーク装置の何れかにおける前記クライアントソフトウェアがアイドル状態になっていることを検出し、該アイドル状態のクライアントソフトウェアのウィンドウを閉じる、付記3に記載のプロジェクタ装置。
(付記6)
前記制御部は、前記クライアントソフトウェアを前記制御部から取得するためのブートストラップソフトウェアを前記ネットワーク装置に提供し、前記クライアントソフトウェアをネットワーク装置に提供し、前記ネットワーク装置から前記クライアントソフトウェアを削除する、付記2に記載のプロジェクタ装置。
(付記7)
前記ブートストラップソフトウェア及び前記クライアントソフトウェアの各々がジャバソフトウェアを含む、付記6に記載のプロジェクタ装置。
(付記8)
前記制御部は、前記スクリーンにおけるポインティングデバイスの位置を追跡し、該位置に基づいて前記スクリーンに投影される画像情報を変更する、付記2に記載のシステム。
(付記9)
前記ポインティングデバイスは、前記スクリーンにおける線書き、前記スクリーンにおける強調及び前記スクリーンに投影される色彩設定の内の少なくとも1つの機能を提供する、付記8に記載のプロジェクタ装置。
(付記10)
前記制御部は、前記ポインティングデバイスにより示される要求を受けたことに応答して、生成された前記画像情報を、前記クライアントソフトウェアを使用しているネットワーク装置各々に提供する、付記8に記載のプロジェクタ装置。
(付記11)
前記制御部は、前記クライアントソフトウェアを取得できる場所を示す前記プロジェクタ装置のネットワークアドレスを表示することを前記発光装置に指示する、付記2に記載のプロジェクタ装置。
(付記12)
ネットワーク装置が会議システムとやり取りできるようにするクライアントソフトウェアを、前記会議システムのネットワークインターフェースを介して前記ネットワーク装置に提供するステップと、
複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアからの入力を前記ネットワークインターフェースを介して受信するステップと、
前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理し、前記会議システムの発光装置のための画像情報を生成するステップと、
生成された前記画像情報を表示手段により表示するステップと
を有する方法。
(付記13)
前記会議システムがプロジェクタ装置に備わり、
前記表示手段が、前記画像情報を表す可視光線を発光する発光装置を有し、
前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理する際に、前記プロジェクタ装置の前記発光装置のための画像情報を生成し、
生成された前記画像情報を表示手段により表示する際に、生成された前記画像情報を表す可視光線を前記発光装置を介してスクリーンに投影する、付記12に記載の方法。
(付記14)
生成された前記画像情報は複数のウィンドウを有し、複数のウィンドウの各々は前記クライアントソフトウェアを使用するネットワーク装置によるスクリーンショットを表し、
前記入力を処理する際に、スクリーンショットを表す画像データを特定し、前記クライアントソフトウェアを使用するネットワーク装置のウィンドウの場所及びサイズに基づいて、前記クライアントソフトウェアからの前記画像データの寸法及び位置を調整し、
生成された前記画像情報に寸法及び位置が調整された画像データが含まれるようにする、付記13に記載の方法。
(付記15)
前記入力は、ウィンドウの前記場所及び前記サイズの少なくとも1つを変更するコマンドを含んでいる、付記14に記載の方法。
(付記16)
前記複数のネットワーク装置の何れかにおける前記クライアントソフトウェアがアイドル状態になっていることを検出するステップと、
該アイドル状態のクライアントソフトウェアのウィンドウを閉じるステップと
を更に有する付記14に記載の方法。
(付記17)
前記クライアントソフトウェアをネットワーク装置に提供する際に、前記クライアントソフトウェアを前記プロジェクタ装置から取得しかつ前記クライアントソフトウェアを削除するためのブートストラップソフトウェアを、前記ネットワークインターフェースを介して前記ネットワーク装置に提供し、ネットワーク装置で動作しているブートストラップソフトウェアからの要求を受けたことに応答して、前記クライアントソフトウェアを前記ネットワーク装置に提供する、付記13に記載の方法。
(付記18)
前記ブートストラップソフトウェア及び前記クライアントソフトウェアの各々がジャバソフトウェアを含む、付記17に記載の方法。
(付記19)
前記スクリーンにおけるポインティングデバイスの位置を追跡するステップと、
該位置に基づいて前記スクリーンに投影される画像情報を変更するステップと
を更に有する付記13に記載の方法。
(付記20)
プロセッサに表示方法を実行させるプログラム命令を保存するコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記表示方法は、
ネットワーク装置が会議システムとやり取りできるようにするクライアントソフトウェアを、前記会議システムのネットワークインターフェースを介して前記ネットワーク装置に提供するステップと、
複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアからの入力を前記ネットワークインターフェースを介して受信するステップと、
前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理し、前記会議システムの発光装置のための画像情報を生成するステップと、
生成された前記画像情報を表示手段により表示するステップと
を有する記憶媒体。
110 クライアント
120 ネットワーク
130 プロジェクタ
132 ネットワークインターフェース
134 制御部
136 発光装置
150 スクリーン
米国特許第6437314号明細書

Claims (11)

  1. ネットワークインターフェースと、
    制御部と
    を有するプロジェクタ装置であって、前記制御部による制御の下で、前記プロジェクタ装置と通信するためのクライアントソフトウェアを複数のネットワーク装置に提供し、複数のネットワーク装置で動作しているクライアントソフトウェアから前記ネットワークインターフェースを介して入力を受信し、前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理してスクリーンで表示する画像情報を生成し、生成された前記画像情報を前記スクリーンに提供する、プロジェクタ装置。
  2. 前記プロジェクタ装置が、前記画像情報を前記スクリーンに投影する発光装置を有し、前記発光装置は、前記制御部からの指示に応じて、前記クライアントソフトウェアの取得先である前記プロジェクタ装置のネットワークアドレスを前記スクリーンに投影する、請求項1に記載のプロジェクタ装置。
  3. 前記スクリーンに表示される画像は、前記プロジェクタ装置に入力を提供した1つ以上のクライアントそれぞれに対応する1つ以上のウィンドウを含む、請求項1又は2に記載のプロジェクタ装置。
  4. 前記プロジェクタ装置に入力を提供したクライアントの画像データは、前記スクリーンに表示される場合に、アスペクト比が維持されるようにスケーリングされる、請求項に記載のプロジェクタ装置。
  5. 前記スクリーンに表示される画像に含まれる1つ以上のウィンドウに、新たなウィンドウが追加される場合、前記1つ以上のウィンドウに対して再配置及び/又は再スケーリングを実行することにより、前記新たなウィンドウを表示するための余地が前記スクリーン上に確保される、請求項又はに記載のプロジェクタ装置。
  6. プロジェクタ装置により実行される方法であって、
    前記プロジェクタ装置と通信するためのクライアントソフトウェアを複数のネットワーク装置に提供するステップと、
    複数のネットワーク装置で動作している前記クライアントソフトウェアから、ネットワークインターフェースを介して入力を受信するステップと、
    前記クライアントソフトウェアからの前記入力を処理してスクリーンで表示する画像情報を生成するステップと、
    生成された前記画像情報を前記スクリーンに提供するステップと
    を有する方法。
  7. 前記プロジェクタ装置に備わる発光装置が、制御部からの指示に応じて、前記クライアントソフトウェアの取得先である前記プロジェクタ装置のネットワークアドレスを前記スクリーンに投影する、請求項に記載の方法。
  8. 前記スクリーンに表示される画像は、前記プロジェクタ装置に入力を提供した1つ以上のクライアントそれぞれに対応する1つ以上のウィンドウを含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記プロジェクタ装置に入力を提供したクライアントの画像データは、前記スクリーンに表示される場合に、アスペクト比が維持されるようにスケーリングされる、請求項に記載の方法。
  10. 前記スクリーンに表示される画像に含まれる1つ以上のウィンドウに、新たなウィンドウが追加される場合、前記1つ以上のウィンドウに対して再配置及び/又は再スケーリングを実行することにより、前記新たなウィンドウを表示するための余地が前記スクリーン上に確保される、請求項又はに記載の方法。
  11. 請求項ないし10のうち何れか一項に記載の方法を、プロジェクタ装置のプロセッサに実行させるコンピュータプログラム。
JP2017112274A 2012-02-08 2017-06-07 プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6406395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/369,262 2012-02-08
US13/369,262 US9122444B2 (en) 2012-02-08 2012-02-08 Network accessible projectors that display multiple client screens at once

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285616A Division JP6155637B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-27 画像情報を表示するシステム、方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199006A JP2017199006A (ja) 2017-11-02
JP6406395B2 true JP6406395B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=48902499

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285616A Active JP6155637B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-27 画像情報を表示するシステム、方法及びコンピュータプログラム
JP2017112274A Expired - Fee Related JP6406395B2 (ja) 2012-02-08 2017-06-07 プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285616A Active JP6155637B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-27 画像情報を表示するシステム、方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9122444B2 (ja)
JP (2) JP6155637B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271300B2 (ja) * 2010-03-19 2013-08-21 株式会社小松製作所 建設機械の表示装置
US8880605B2 (en) * 2012-06-27 2014-11-04 RHUB Communications Browser based web conferencing employing attendee side image scaling
US9413796B2 (en) * 2013-06-07 2016-08-09 Amx, Llc Customized information setup, access and sharing during a live conference
WO2015012835A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Empire Technology Development, Llc Composite display with mutliple imaging properties
JP6327944B2 (ja) * 2014-05-26 2018-05-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
KR101692909B1 (ko) * 2014-12-08 2017-01-04 주식회사 엘지유플러스 화면 미러링을 이용한 화상 회의 제공 방법 및 시스템
JP6808927B2 (ja) * 2015-10-16 2021-01-06 セイコーエプソン株式会社 通信システム、端末装置、及び、設定方法
CN106708451B (zh) * 2015-11-13 2020-04-28 深圳光峰科技股份有限公司 同屏监控智能设备状态的方法、投影设备及用户终端
CN109479008B (zh) * 2016-04-12 2021-05-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 会议系统
WO2019036942A1 (zh) 2017-08-23 2019-02-28 华为技术有限公司 一种显示方法及装置
JP7099244B2 (ja) * 2018-10-18 2022-07-12 富士通株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム
CN112748893A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 阿里巴巴集团控股有限公司 无线投屏方法、装置及系统
JP1676286S (ja) * 2020-01-16 2021-01-12

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ582900A0 (en) 2000-02-24 2000-03-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printed media production
US5745711A (en) 1991-10-23 1998-04-28 Hitachi, Ltd. Display control method and apparatus for an electronic conference
US6343313B1 (en) 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
US6473099B1 (en) * 1996-06-03 2002-10-29 Webtv Networks, Inc. Automatically upgrading software over a satellite link
US6647432B1 (en) * 1996-08-19 2003-11-11 Geoquest, A Division Of Schlumberger Technology Corporation Distributed framework for intertask communication between workstation applications
US6473088B1 (en) * 1998-06-16 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha System for displaying multiple images and display method therefor
US7043529B1 (en) 1999-04-23 2006-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Collaborative development network for widely dispersed users and methods therefor
US6463460B1 (en) 1999-04-23 2002-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Interactive communication system permitting increased collaboration between users
JP2000284895A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Software Eng Co Ltd 座標入力ペン並びにそれを用いた電子ボード、座標入力システム及び電子ボードシステム
US6751657B1 (en) * 1999-12-21 2004-06-15 Worldcom, Inc. System and method for notification subscription filtering based on user role
US6980690B1 (en) * 2000-01-20 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2001255862A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Seiko Epson Corp オーバレイ画像処理装置およびオーバレイ画像表示装置
JP2002057964A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび投写表示システム、並びに、そのための方法および記録媒体
GB2374663A (en) * 2001-04-18 2002-10-23 Nokia Corp Presentation of images
JP2002358065A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Seiko Epson Corp 表示サービス提供システム及び映像表示装置
US20030017846A1 (en) * 2001-06-12 2003-01-23 Estevez Leonardo W. Wireless display
US20030028637A1 (en) 2001-07-31 2003-02-06 Gross Curtis T. Method and apparatus for providing network access to a shared image projection device
US7370269B1 (en) 2001-08-31 2008-05-06 Oracle International Corporation System and method for real-time annotation of a co-browsed document
US20040194021A1 (en) 2001-09-14 2004-09-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for sharing high value annotations
WO2003058476A1 (en) * 2001-09-28 2003-07-17 Infocus Corporation Network projector interface system
US6830340B2 (en) * 2001-12-26 2004-12-14 Infocus Corporation Image-rendering device
US6860609B2 (en) * 2001-12-26 2005-03-01 Infocus Corporation Image-rendering device
US7213051B2 (en) 2002-03-28 2007-05-01 Webex Communications, Inc. On-line conference recording system
US20030218597A1 (en) 2002-05-22 2003-11-27 Migdat Hodzic System and architecture for a wireless interactive presentation system
CN1268122C (zh) * 2002-07-23 2006-08-02 精工爱普生株式会社 显示方法及投影机
JP4321203B2 (ja) 2002-10-29 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 遠隔会議システム及び遠隔会議支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6848792B1 (en) * 2002-12-27 2005-02-01 Barco N.V. Full resolution multiple image projection system and method for projecting two images in full resolution adjacent each other
US8533268B1 (en) 2003-02-10 2013-09-10 Intercall, Inc. Methods and apparatus for providing a live history in a multimedia collaboration session
DE10318276B4 (de) 2003-04-22 2005-02-17 Dorma Gmbh + Co. Kg An einer Unterkonstruktion befestigte Halterung für Platten
US7434166B2 (en) * 2003-06-03 2008-10-07 Harman International Industries Incorporated Wireless presentation system
US7391910B2 (en) 2003-07-31 2008-06-24 Seiko Epson Corporation LAPE: layered presentation system utilizing compressed-domain image processing
US7673297B1 (en) * 2003-09-03 2010-03-02 The Directv Group, Inc. Automatic software update detection and flexible installer for set-top boxes
US7433327B2 (en) 2003-10-09 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for coordinating communication devices to create an enhanced representation of an ongoing event
US7716273B2 (en) 2003-10-24 2010-05-11 Microsoft Corporation Systems and methods for projecting content from computing devices
US7118228B2 (en) * 2003-11-04 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system
JP2005181404A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Viewtechnology Ltd 複数画像表示可能な画像投射制御装置
US7296023B2 (en) 2004-01-15 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for persistent real-time collaboration
KR101078962B1 (ko) * 2004-03-10 2011-11-01 파나소닉 주식회사 화상 전송 시스템 및 화상 전송 방법
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US8661331B2 (en) 2004-05-24 2014-02-25 Xerox Corporation Method of providing visual access to comment markings
EP1782168A4 (en) * 2004-07-23 2009-01-07 Learning Tree Int Inc SYSTEM AND METHOD FOR ELECTRONIC REPRESENTATIONS
US20060058016A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Chien-Wu Yen Wireless projector equipped with embedded download server
JP2006092242A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム、拠点サーバ、管理サーバ、遠隔会議管理方法及びプログラム
JP4517827B2 (ja) 2004-11-22 2010-08-04 株式会社日立製作所 画面共有システム及び情報処理装置
US8433751B2 (en) 2005-03-08 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for sharing notes
US8639812B2 (en) * 2005-04-12 2014-01-28 Belkin International, Inc. Apparatus and system for managing multiple computers
US7562304B2 (en) * 2005-05-03 2009-07-14 Mcafee, Inc. Indicating website reputations during website manipulation of user information
JP2006313260A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Seiko Epson Corp プロジェクタへの画像の供給
JP4466507B2 (ja) * 2005-08-17 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置
JP4957009B2 (ja) * 2006-02-13 2012-06-20 パナソニック株式会社 ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムおよびプレゼンテーション方法
US7880719B2 (en) 2006-03-23 2011-02-01 International Business Machines Corporation Recognition and capture of whiteboard markups in relation to a projected image
JP4650318B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 画像供給装置と画像表示装置との間の通信
JP4735384B2 (ja) 2006-04-11 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 電子会議システム、電子会議用端末、電子会議システムの制御方法及び電子会議用端末の制御プログラム
TW200743327A (en) * 2006-05-15 2007-11-16 Awind Inc Control system and method of multi-party briefing conference
US20080022328A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Miller Robert R Method and system for providing interactive virtual tablecloth
JP4274217B2 (ja) * 2006-09-21 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
US7634540B2 (en) 2006-10-12 2009-12-15 Seiko Epson Corporation Presenter view control system and method
US8909702B2 (en) 2007-01-29 2014-12-09 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for coordination of devices in a presentation environment
US8296662B2 (en) * 2007-02-05 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image display device
JP2009044328A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4479761B2 (ja) * 2007-08-07 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 会議システム、接続方法
US8938735B2 (en) * 2007-08-31 2015-01-20 Thomson Reuters Global Resources Bootstrapper and software download manager
JP2009080663A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Brother Ind Ltd 画像投影システム、画像投影装置及びプログラム
JP5082722B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-28 ブラザー工業株式会社 画像表示装置及び画像表示システム
US7962525B2 (en) 2007-11-05 2011-06-14 Microsoft Corporation Automated capture of information generated at meetings
JP2009230579A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Pioneer Electronic Corp 画面共有システム、画面共有方法、サーバ端末制御プログラム、クライアント端末制御プログラムおよび記録媒体
JP5294670B2 (ja) * 2008-03-27 2013-09-18 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置及びこれを用いた投写型映像表示システム
US8862731B2 (en) 2008-04-25 2014-10-14 Smart Technologies Ulc Method and system for coordinating data sharing in a network with at least one physical display device
US8275197B2 (en) 2008-06-14 2012-09-25 Microsoft Corporation Techniques to manage a whiteboard for multimedia conference events
JP4591567B2 (ja) * 2008-07-16 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム
US8508671B2 (en) * 2008-09-08 2013-08-13 Apple Inc. Projection systems and methods
US7945622B1 (en) 2008-10-01 2011-05-17 Adobe Systems Incorporated User-aware collaboration playback and recording
DE102008043153A1 (de) * 2008-10-24 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Bildes sowie Projektor und Mobiltelefon mit einem Projektor
US20100169791A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Trevor Pering Remote display remote control
JP5620134B2 (ja) 2009-03-30 2014-11-05 アバイア インク. グラフィカル表示を用いて通信セッションの信頼関係を管理するシステムと方法。
JP2010245796A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Sony Corp 映像表示装置および方法、映像表示システム、並びにプログラム
US8188846B2 (en) * 2009-06-17 2012-05-29 General Electric Company System and method for displaying information to vehicle operator
JP5353591B2 (ja) * 2009-09-15 2013-11-27 株式会社リコー プロジェクタ、プロジェクタシステム、制御方法、及び制御プログラム
US20110078236A1 (en) 2009-09-29 2011-03-31 Olsen Jr Dan R Local access control for display devices
JP2011090038A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2011112762A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
US9489073B2 (en) * 2009-12-21 2016-11-08 Promethean Limited Multi-point contacts with pressure data on an interactive surface
US20110252356A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Robert Paul Morris Methods, systems, and computer program products for identifying an idle user interface element
US8490002B2 (en) * 2010-02-11 2013-07-16 Apple Inc. Projected display shared workspaces
US8237873B2 (en) * 2010-03-24 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Method for creating blending ramps for complex projector image overlaps
US20110307788A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Microsoft Corporation Role-based presentation views
JP5603675B2 (ja) * 2010-06-25 2014-10-08 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
KR101738527B1 (ko) * 2010-12-07 2017-05-22 삼성전자 주식회사 모바일기기 및 그 제어방법
US20120198353A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Microsoft Corporation Transferring data using a physical gesture
CN104106037B (zh) * 2012-02-13 2017-10-03 日立麦克赛尔株式会社 投影仪,图形输入·显示装置,便携终端和程序
JP6364949B2 (ja) * 2013-08-12 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US9398059B2 (en) * 2013-11-22 2016-07-19 Dell Products, L.P. Managing information and content sharing in a virtual collaboration session
KR20150067521A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 에스케이플래닛 주식회사 화면 공유 서비스를 위한 장치 및 방법, 이를 위한 화면 공유 시스템
US20170154452A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Taeko Ishizu Display apparatus, display control method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161085A (ja) 2013-08-19
USRE48494E1 (en) 2021-03-30
US9122444B2 (en) 2015-09-01
US20130201209A1 (en) 2013-08-08
JP6155637B2 (ja) 2017-07-05
JP2017199006A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406395B2 (ja) プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム
US9980008B2 (en) Meeting system that interconnects group and personal devices across a network
CN109348160B (zh) 用于会议的电子工具和方法
EP1376927B1 (en) Data projection system and method
US20100169791A1 (en) Remote display remote control
US20140240445A1 (en) System And Method For Multi-User Control And Media Streaming To A Shared Display
US10050800B2 (en) Electronic tool and methods for meetings for providing connection to a communications network
US11310064B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2005129068A (ja) コンピューティングデバイスからコンテンツをプロジェクトするためのシステムおよび方法
US20150201011A1 (en) Directing data in a web browser from a portable electronic device
US10965480B2 (en) Electronic tool and methods for recording a meeting
US7870280B2 (en) Synchronized viewing of file manipulations
EP2579588B1 (en) Collaborative meeting systems that enable parallel multi-user input to mark up screens
JP2011054162A (ja) 対話型情報操作システム及びプログラム
JP2005149440A (ja) 画面共有制御方法
CN111818292B (zh) 控制方法、装置、终端和系统
JP2021039616A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、画像表示方法、プログラム
US8125525B2 (en) Information processing apparatus, remote indication system, and computer readable medium
US20170093969A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
US8233002B2 (en) Image transfer apparatus and image transfer method
JP2020198078A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20240103793A1 (en) Natural language markup for meetings
US20190095088A1 (en) Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus
CN117424975A (zh) 视频会议管理方法、装置、设备及存储介质
WO2024091335A1 (en) Unified video stream in video conferencing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6406395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees