JP4466507B2 - 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置 - Google Patents

画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4466507B2
JP4466507B2 JP2005236624A JP2005236624A JP4466507B2 JP 4466507 B2 JP4466507 B2 JP 4466507B2 JP 2005236624 A JP2005236624 A JP 2005236624A JP 2005236624 A JP2005236624 A JP 2005236624A JP 4466507 B2 JP4466507 B2 JP 4466507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing program
image processing
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005236624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007052190A (ja
Inventor
満広 稲積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005236624A priority Critical patent/JP4466507B2/ja
Priority to US11/465,282 priority patent/US7944421B2/en
Publication of JP2007052190A publication Critical patent/JP2007052190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466507B2 publication Critical patent/JP4466507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置に関する。
従来、画像データを処理するパーソナルコンピュータ(画像データ処理装置)と、パーソナルコンピュータにて処理された画像データに基づいて画像を表示する液晶プロジェクタ(画像表示装置)と、パーソナルコンピュータおよび液晶プロジェクタ間においてデータを伝送するUSB(Universal Serial Bus)ケーブル(伝送路)とを備える画像表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の画像表示システムでは、液晶プロジェクタに画像を表示させるための画像データがパーソナルコンピュータに入力され、当該パーソナルコンピュータにて処理された後、USBケーブルを介して液晶プロジェクタに送信される。そして、液晶プロジェクタは、USBケーブルを介して受信した処理後の画像データに基づいてスクリーンに画像表示を行う。
ここで、パーソナルコンピュータが行う処理の1つに、液晶プロジェクタの特性補正処理がある。これは、個々の液晶プロジェクタに対応する特性補正処理用パラメータ(特性補正データ)を利用して個々の液晶プロジェクタの特性に合わせて画像データの補正を行う処理であり、例えば、VT補正処理(Vは液晶プロジェクタにおける液晶パネルへの印加電圧,Tは液晶パネルの透過率),γ補正処理,色むら補正処理などが挙げられる。
特性補正処理用パラメータは、個々の液晶プロジェクタに固有のパラメータであり、個々の液晶プロジェクタのパラメータメモリに格納されている。画像表示システムを起動すると、特性補正処理用パラメータは、パラメータメモリから読み出されてパーソナルコンピュータに送信される。そして、パーソナルコンピュータは、受信した特性補正処理用パラメータを記憶し、これに基づいて液晶プロジェクタの特性補正処理を実行する。なお、特性補正処理用パラメータに基づく特性補正処理を実行するためには、液晶プロジェクタの機種に対応したディスプレイデバイスドライバをパーソナルコンピュータに予めインストールしておくことが必要である。すなわち、パーソナルコンピュータにおける液晶プロジェクタの特性補正処理は、予めインストールされたディスプレイデバイスドライバと、液晶プロジェクタから受信した特性補正処理用パラメータとが揃って初めて実行可能になる。
特開2004−88194号公報
以上のように、特許文献1の画像表示システムでは、液晶プロジェクタの特性補正処理を行うためには、液晶プロジェクタの機種に対応したディスプレイデバイスドライバを予めインストールしておく必要がある。
しかしながら、ディスプレイデバイスドライバのインストールのためには、パーソナルコンピュータをネットワークに接続してディスプレイデバイスドライバをダウンロードするか、あるいは、CD−ROM等の記録媒体からディスプレイデバイスドライバを読み出す必要があり、煩雑である。特に、画像表示に利用する画像表示装置(液晶プロジェクタ等)の機種を変更する場合には、その都度、変更後の機種に対応するディスプレイデバイスドライバを新たにインストールし直す必要があり、煩雑である。また、ディスプレイデバイスドライバをバージョンアップする際にも、その都度、新しいバージョンのディスプレイデバイスドライバをインストールし直す必要があり、煩雑である。
また、ディスプレイデバイスドライバは、それがインストールされるパーソナルコンピュータのOS(Operating System)やビデオ機能に対応させる必要があるが、特にOSやビデオ機能が多様化している現代にあっては、これらにディスプレイデバイスドライバを対応させるためには膨大なコストや時間がかかってしまう。
本発明の目的は、画像データ処理装置における画像データ処理のための実行環境を煩雑な作業を要することなく簡単に整えることができる画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置を提供することである。
本発明の画像表示システムは、画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムであって、前記画像データ処理装置には、画像処理プログラムを実行可能な画像処理プログラム実行装置が双方向通信可能な伝送路を介して少なくとも1つ接続され、前記画像表示装置は、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを記憶する画像処理プログラム記憶手段と、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて前記画像処理プログラム記憶手段に記憶された画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信手段と、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示手段とを備え、前記画像データ処理装置は、前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定手段と、前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行不可能と判定されると、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な前記画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索手段と、前記画像処理プログラム実行装置探索手段によって探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信手段と、当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段とを備える、ことを特徴とする。
このような構成の本発明の画像表示システムでは、画像データ処理装置からの送信要求に応じて画像表示装置が画像処理プログラムを送信する。画像処理プログラムは、画像データ処理装置に画像データの処理を行わせるためのプログラムであり、一般にシェーダと呼ばれている。本発明では、画像処理プログラムは、特に、画像表示装置に対応した特性補正データ(特許文献1における特性補正処理用パラメータに相当)を含んでいるため、画像データ処理装置に画像表示装置の特性補正処理も行わせることができる。
ここで、本発明の画像表示システムは、特許文献1の画像表示システムと比較して、画像表示装置の特性補正処理の点で大きく相違している。すなわち、特許文献1の画像表示システムでは、画像表示装置の特性補正処理を行うためには、画像表示装置の機種に対応したディスプレイデバイスドライバを画像データ処理装置に予めインストールしておく必要があるのに対し、本発明の画像表示システムでは、そのようなインストールを予めしておく必要がない。すなわち、特許文献1の画像表示システムにおいてはディスプレイデバイスドライバに含まれていた画像表示装置の機種に対応するデータが、本発明の画像表示システムでは、画像処理プログラムに含まれている。このため、画像データ処理装置は、画像処理プログラムを実行可能な汎用的な実行環境を有していればよく、当該画像処理プログラムに含まれているデータに基づいて画像表示装置の機種に対応する処理を実行することができる。なお、本発明では、画像処理プログラム実行のための汎用環境は画像処理プログラム実行手段に整えられている。このような画像処理プログラム実行手段は、例えば、近年開発された動画像データをリアルタイム処理可能な高性能でプログラマブルな画像処理IC(Integrated Circuit)によって実現することができる。このような画像処理ICは、一般にパーソナルコンピュータを想定して開発されたものであるので、汎用性の高いプログラム実行環境を提供することができる。
以上のように、本発明では、画像表示装置の特性補正処理を画像データ処理装置に行わせる場合にも、画像データ処理装置には画像処理プログラム実行のための汎用環境を整えておけばよく、画像表示装置の機種に対応するディスプレイデバイスドライバ等を予めインストールしておく必要がない。したがって、本発明によれば、煩雑な作業を要することなく、画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を画像データ処理装置に簡単に行わせることができる。
また、画像データ処理装置にて実行することができない画像処理プログラムを、外部の画像処理プログラム実行装置に代わりに実行させることができる。ここで、画像データ処理装置にて画像処理プログラムを実行することができない場合とは、処理量が画像データ処理装置の処理能力を超えている場合や、画像処理プログラムが画像データ処理装置では処理できないデータを含んでいる場合などである。そして、このような場合には、実行能力を有する画像処理プログラム実行装置によって画像処理プログラムが代わりに実行されるようになっている。このような画像表示システムによれば、画像処理プログラムの実行処理を複数の装置(画像データ処理装置,画像処理プログラム実行装置)に分散させることができ、個々の装置の処理負担を低減させることができるとともに、個々の装置の特質を生かした効率的な処理が可能になる。
また、本発明の画像表示システムでは、前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、前記画像データ処理装置は、当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段を備え、前記画像処理プログラム配信サーバは、前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを格納する画像処理プログラム格納手段と、前記画像データ処理装置からの前記配信要求を受け付ける配信要求受付手段と、前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像処理プログラム格納手段に格納された画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信手段とを備える、ことが好ましい。
このような構成において、画像データ処理装置に対して画像処理プログラム配信サーバが配信する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラム、例えば、画像データのデコードを行うための画像処理プログラムであることが好ましい。このような構成によれば、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムは画像処理プログラム配信サーバに格納すればよく、画像表示装置に格納する必要がないので、画像表示装置の構成を簡素化することができる。しかしながら、画像処理プログラム配信サーバに格納する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムに限定されるわけではなく、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムであっても構わない。
また、以上のような構成において、画像データ処理装置に対して画像表示装置が送信する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラム、例えば、画像表示装置の特性補正処理を行うための特性補正データを含む画像処理プログラムであることが好ましい。このような構成によれば、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムを画像表示装置自身に格納することができる。しかしながら、画像表示装置に格納する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムに限定されるわけではなく、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムであっても構わない。
或いは、本発明の画像表示システムは、画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムであって、前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、前記画像表示装置は、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを記憶する画像処理プログラム記憶手段と、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信する画像処理プログラムの送信要求に応じて前記画像処理プログラム記憶手段に記憶された画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信手段と、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信する処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示手段とを備え、前記画像処理プログラム配信サーバは、前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを格納する画像処理プログラム格納手段と、前記画像データ処理装置からの配信要求を受け付ける配信要求受付手段と、前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像処理プログラム格納手段に格納された画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信手段とを備え、前記画像データ処理装置は、前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段と、前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、前記画像処理プログラム実行手段にて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段とを備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、前述した画像表示システムと同様の作用・効果を奏することができる。
また、このような構成において、画像データ処理装置に対して画像処理プログラム配信サーバが配信する画像処理プログラムは、前述のように、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラム、例えば、画像データのデコードを行うための画像処理プログラムであることが好ましい。このような構成によれば、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムは画像処理プログラム配信サーバに格納すればよく、画像表示装置に格納する必要がないので、画像表示装置の構成を簡素化することができる。しかしながら、画像処理プログラム配信サーバに格納する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムに限定されるわけではなく、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムであっても構わない。
更に、以上のような構成において、画像データ処理装置に対して画像表示装置が送信する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラム、例えば、画像表示装置の特性補正処理を行うための特性補正データを含む画像処理プログラムであることが好ましい。このような構成によれば、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムを画像表示装置自身に格納することができる。しかしながら、画像表示装置に格納する画像処理プログラムは、画像表示装置の特性に関係する画像処理プログラムに限定されるわけではなく、画像表示装置の特性に関係しない画像処理プログラムであっても構わない。
また、本発明の画像表示方法は、画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムを利用した画像表示方法であって、前記画像表示装置は、記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信ステップと、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示ステップとを実行し、前記画像データ処理装置は、前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求ステップと、前記画像処理プログラム送信要求ステップにおける要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定ステップと、前記画像処理プログラム実行可否判定ステップにて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行ステップと、前記画像処理プログラム実行可否判定ステップにて実行不可能と判定されると、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索ステップと、前記画像処理プログラム実行装置探索ステップにより探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信ステップと、当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信ステップとを実行する、ことを特徴とする。
このような構成の画像表示方法によれば、前述した本発明の画像表示システムと同様の作用・効果を奏することができる。
或いは、本発明の画像表示方法は、画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムを利用した画像表示方法であって、前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、前記画像表示装置は、記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信ステップと、前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示ステップとを実行し、前記画像処理プログラム配信サーバは、前記画像データ処理装置からの配信要求を受け付ける配信要求受付ステップと、前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信ステップとを実行し、前記画像データ処理装置は、前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求ステップと、当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求ステップと、前記画像処理プログラム送信要求ステップにおける要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行ステップと、前記画像処理プログラム実行ステップにて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信ステップとを実行する、ことを特徴とする。
このような構成の画像表示方法によれば、前述した本発明の画像表示システムと同様の作用・効果を奏することができる。
また、本発明の画像データ処理装置は、画像表示装置が双方向通信可能な伝送路を介して接続され、処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ処理装置であって、前記画像表示装置に対して、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定手段と、前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行不可能と判定されると、双方向通信可能な伝送路を介して接続され、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索手段と、前記画像処理プログラム実行装置探索手段によって探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信手段と、当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成の画像データ処理装置によれば、前述した本発明の画像表示システムを構成することができるので、本発明の画像表示システムについて前述した各作用・効果を奏することができる。
本発明の画像データ処理装置では、当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段を備え、画像処理プログラム実行手段は、前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行することが好ましい。
本発明によれば、前述した画像表示システムと同様の作用・効果を奏することができる。
或いは、本発明の画像データ処理装置は、画像表示装置が双方向通信可能な伝送路を介して接続され、処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ処理装置であって、前記画像表示装置に対して、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段と、前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、前記画像処理プログラム実行手段にて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成の画像データ処理装置によれば、前述した本発明の画像表示システムを構成することができるので、本発明の画像表示システムについて前述した各作用・効果を奏することができる。
続いて、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示システム1を示す機能的ブロック図である。
画像表示システム1は、画像データを処理する画像データ処理装置としてのパーソナルコンピュータ2と、パーソナルコンピュータ2にて処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置としての液晶プロジェクタ3と、パーソナルコンピュータ2および液晶プロジェクタ3間においてデータを双方向通信可能な伝送路としてのUSBケーブル4とを備えて構成されている。
パーソナルコンピュータ2は、画像データ入力手段21と、制御手段22と、シェーダ記憶手段23と、通信手段としてのUSBコントローラ24とを備えて構成されている。
画像データ入力手段21は、最終的に液晶プロジェクタ3に表示させる画像データを制御手段22に入力する手段である。なお、画像データとしては、パーソナルコンピュータ2内部で生成されるものであってもよいし、パーソナルコンピュータ2外部から提供されるもの(インターネットを介して提供される画像データ,VTRデッキやDVDプレイヤなどの外部の画像データ出力装置(図示省略)から提供される画像データ,パーソナルコンピュータ2に設けられるチューナ(図示省略)にて受信される電波に担持される画像データなど)であってもよい。また、画像データは、静止画像データおよび動画像データのいずれでもよい。
制御手段22は、画像データ入力手段21を通じて入力された画像データ処理に関する制御を行う手段であり、CPU(Central Processing Unit),ノースブリッジ(North Bridge),サウスブリッジ(South Bridge),GPU(Graphics Processing Unit)などの制御ユニット,制御チップ(いずれも図示省略)を含んで構成されている。
CPUは、制御手段22における全般的な制御を行う制御ユニットである。
ノースブリッジは、CPUに接続された制御チップであり、ネットワークインターフェイスやGPUなどの入出力速度の大きな入出力要素や、RAM(random access memory)などをCPUに接続する。
サウスブリッジは、ノースブリッジを介してCPUに接続された制御チップであり、チューナ,HDD(Hard Disk Drive),USBコントローラ24などの周辺要素をノースブリッジを介してCPUに接続する。
GPUは、ノースブリッジに接続された制御ユニットであり、制御手段22に入力された画像データに対してグラフィックス処理を行う。GPUは、一般のパーソナルコンピュータを想定して近年開発された高性能な画像処理ICを含んで構成されており、シェーダと呼ばれる画像処理プログラム実行のための汎用性の高いプログラム実行環境を提供することができる。
以上のように、制御手段22は、制御ユニット,制御チップを含む具体的な構成を有しているが、本発明および本実施形態の理解を容易にするために、以下では、図1に示されるように、制御手段22を機能的なブロックに分割して説明を行う。すなわち、制御手段22は、機能的には、画像処理プログラム送信要求手段としてのシェーダ要求手段221と、画像処理プログラム実行手段としてのシェーダ実行手段222とを備えるものである。
シェーダ要求手段221は、CPUによって構成される機能的手段であり、USBコントローラ24,USBケーブル4を通じて、液晶プロジェクタ3に対して画像処理プログラムとしてのシェーダの送信要求を行う。
シェーダとは、画像データの処理を実行するためのプログラムであり、本実施形態では、後述するように、予め液晶プロジェクタ3に格納されている。シェーダは、実行する処理に応じて複数種類(本実施形態では#1〜#N)用意されているが、このうち、液晶プロジェクタ3の特性補正処理(例えば、VT補正処理,γ補正処理,色むら補正処理)を行うためのシェーダには、当該特性補正処理を行うための特性補正データがパラメータなどの形で含まれている。ここで、特性補正データは、個々の液晶プロジェクタ3に固有のデータであり、これをシェーダに含ませることにより、後述するように、個々の液晶プロジェクタ3の特性に合った適切な特性補正処理を実行することが可能になる。
なお、シェーダ要求手段221の送信要求に応じて液晶プロジェクタ3から提供されるシェーダ#1〜#Nは、シェーダ記憶手段23に記憶されるようになっている。
シェーダ実行手段222は、GPUによって構成される機能的手段であり、シェーダ記憶手段23に記憶されているシェーダ#1〜#Nを実行して、画像データ入力手段21から入力された画像データの処理を行う。特に、前述したように、シェーダには、液晶プロジェクタ3の特性補正データを含んでいるものがあるので、シェーダ実行手段222は、当該シェーダを実行することによって液晶プロジェクタ3の特性補正処理を行うことができる。なお、シェーダには、液晶プロジェクタ3の特性補正処理を行うためのものの他にも、例えば、色作り,画作りなどと一般に呼ばれている画質改善処理を画像データに対して行うためのものなどがあり、シェーダ実行手段222は、これらの処理を特性補正処理と併せて実行することができる。
シェーダ記憶手段23は、制御手段22におけるGPUと接続されたVRAM(Video RAM)によって構成される機能的手段であり、前述したように、シェーダ要求手段221の要求に応じて液晶プロジェクタ3から提供されるシェーダ#1〜#Nを記憶する。なお、シェーダ記憶手段23を構成するVRAMは、シェーダ実行手段222を構成するGPUにおけるデータ処理に必要な各種のデータを記憶するメモリであり、シェーダ#1〜#Nを記憶する他にも、例えば、フレームバッファとして液晶プロジェクタ3に表示させるフレームデータを記憶し、GPUにおける処理内容に関するデータも記憶する。
USBコントローラ24は、USBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3との通信を行う手段である。USBコントローラ24は、シェーダ実行手段222にて処理された画像データをUSBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3に送信する本発明における画像データ送信手段として機能する。また、USBコントローラ24は、シェーダ要求手段221の要求に応じて液晶プロジェクタ3から提供されるシェーダを受信するシェーダ受信手段としても機能する。
液晶プロジェクタ3は、通信手段としてのUSBコントローラ31と、制御手段32と、画像処理プログラム記憶手段としてのシェーダ記憶手段33と、液晶パネル駆動装置34と、画像表示手段としての液晶パネル35と、投射光学装置36とを備えて構成されている。
USBコントローラ31は、USBケーブル4を介してパーソナルコンピュータ2との通信を行う手段であり、パーソナルコンピュータ2におけるUSBコントローラ24と同様の構成を有している。USBコントローラ31は、シェーダ実行手段222にて処理されUSBコントローラ24からUSBケーブル4を介して送信される画像データを受信する画像データ受信手段として機能する。また、USBコントローラ31は、シェーダ要求手段221からの要求に応じて、シェーダ記憶手段33に記憶されているシェーダ#1〜#NをUSBケーブル4を介してパーソナルコンピュータ2へ送信するシェーダ送信手段(本発明における画像処理プログラム送信手段に相当)としても機能する。
制御手段32は、液晶プロジェクタ3における全般的な制御を行う手段である。
シェーダ記憶手段33は、USBケーブル4を介してパーソナルコンピュータ2に送信されるシェーダ#1〜#Nを記憶する手段である。ここで、シェーダ#1〜#Nは、液晶プロジェクタ3に適切な画像を表示させるために必要な略全ての処理(液晶プロジェクタ3の特性補正処理,画質改善処理など)を実行するためのプログラム群であり、予めシェーダ記憶手段33に記憶されている。そして、前述したように、シェーダ#1〜#Nはシェーダ実行手段222にて実行されるようになっており、略全ての画像データ処理が液晶プロジェクタ3側ではなく、パーソナルコンピュータ2側にて行われるようになっている。
液晶パネル駆動装置34は、USBコントローラ31にて受信されたシェーダ実行手段222にて処理済みの画像データに基づいて液晶パネル35を駆動し、当該画像データに基づく画像を液晶パネル35に表示させる。なお、詳しい図示は省略するが、液晶パネル35はRGB各色ごとに合計3枚設けられている。
そして、3枚の液晶パネル35によって表示されたRGB各色ごとの画像は、投射光学装置36において、クロスダイクロイックプリズムなどの色合成光学素子によって合成された後、投射レンズなどの拡大光学素子によって拡大されてスクリーン5に投射される。
続いて、以上のような構成を備える画像表示システム1におけるシェーダのセットアップについて説明する。シェーダのセットアップは、液晶プロジェクタ3による画像表示を行う前に行われる。例えば、画像表示システム1の起動や、画像表示システム1のセッティング完了などと同時に自動的にシェーダのセットアップが行われるようにしてもよいし、ユーザの操作に応じてシェーダのセットアップが行われるようにしてもよい。
図2は、画像表示システム1におけるシェーダのセットアップの流れを示すフローチャートである。
画像処理プログラム送信要求ステップとしてのS1(Sはステップの意)では、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ要求手段221が、USBコントローラ24を用いてUSBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3に対してシェーダの送信を要求する。
S2では、液晶プロジェクタ3におけるUSBコントローラ31が、S1におけるシェーダ送信要求を受信する。
画像処理プログラム送信ステップとしてのS3では、液晶プロジェクタ3における制御手段32が、S2において受信されたシェーダ送信要求に基づいてシェーダ記憶手段33に記憶されている複数(#1〜#N)のシェーダのうちの1のシェーダを読み出し、USBコントローラ31を用いてUSBケーブル4を介してパーソナルコンピュータ2に対して当該シェーダを送信する。なお、以下でも説明するように、S3は、シェーダ記憶手段33に記憶されている全てのシェーダ#1〜#Nの送信が終わるまで繰り返し行われるようになっている。
画像処理プログラム受信ステップとしてのS4では、パーソナルコンピュータ2におけるUSBコントローラ24が、S3において送信されたシェーダを受信する。
S5では、パーソナルコンピュータ2における制御手段22が、S4において受信されたシェーダが、シェーダ実行手段222によって実行可能か否かを判定する。具体的には、前述したように、シェーダ実行手段222はGPUによって構成されるので、制御手段22は、GPUの処理能力を参照してシェーダの実行可否を判定する。ここで、シェーダが実行不可能と判定される場合としては、当該シェーダの実行に伴う処理量がGPUの処理能力を超えている場合や、当該シェーダがGPUでは処理できないデータを含んでいる場合などが例示される。
S5においてシェーダが実行可能と判定された場合(Yes)には、S6において、制御手段22がシェーダ記憶手段23に当該シェーダを記憶する。
続いて、S7では、制御手段22が、S6において記憶されたシェーダが終端シェーダであるか否かを判定する。ここで、終端シェーダとは、液晶プロジェクタ3におけるシェーダ記憶手段33に記憶されたN個のシェーダのうち、繰り返し行われるS3において最後に送信されるシェーダのことをいう。ここで、終端シェーダであるか否かを判定する方法としては様々なものが考えられる。例えば、終端シェーダとなるシェーダに、自身が終端シェーダであることを表示するフラグを予め付しておけば、制御手段22は、当該フラグの有無によって終端シェーダであるか否かを容易に判定することができる。また、液晶プロジェクタ3のシェーダ記憶手段33に、終端シェーダとして何も実行しないシェーダ(空シェーダ)を予め記憶しておけば、制御手段22は、当該空シェーダを終端シェーダであると容易に判定することができる。
一方、液晶プロジェクタ3においても、パーソナルコンピュータ2におけるS7と同様のS8において、制御手段32が、S3において送信したシェーダが終端シェーダであるか否かを判定する。なお、判定のための方法は、S7と同じものを採用すればよい。
パーソナルコンピュータ2におけるS7および液晶プロジェクタ3におけるS8において終端シェーダでないと判定された場合(No)には、処理はS1に戻り、S7およびS8において終端シェーダであると判定される(Yes)まで、S1〜S6が繰り返し行われる。
このようなS1〜S6の繰り返し中に、S5においてシェーダが実行不可能と判定された場合(No)には、S9において、パーソナルコンピュータ2の制御手段22が、実行不可能と判定されたシェーダが必須のシェーダであるか否かを判定する。ここで、どのシェーダを必須のシェーダと定めるかは任意でよいが、シェーダが液晶プロジェクタ3に行わせる画像表示にとって必須のものであるか否かという観点から必須のシェーダを定めることが好ましい。ここで、液晶プロジェクタ3の特性補正処理(VT補正処理,γ補正処理など)を行うシェーダは、液晶プロジェクタ3における画像表示に必須のものであることが多いので、必須のシェーダとして定めることが好ましい。また、画質改善処理(色作り,画作りなど)を行うシェーダは、画質改善処理を行わなくても最低限度の精度での画像表示を液晶プロジェクタ3に行わせることができるので、必須のシェーダとして定めなくてもよい。なお、各シェーダに、自身が必須のシェーダであるか否かを表示するフラグを予め付しておけば、当該フラグに基づいて制御手段22は容易に判定を行うことができる。
S9において、必須シェーダでないと判定された場合(No)には、S7において、当該シェーダが終端シェーダであるか否かが判定される。
S9において、必須シェーダであると判定された場合(Yes)には、S10において、制御手段22は、USBコントローラ24,USBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3に対してエラー通知を送信する。このエラー通知は、S5において実行不可能である(No)と判定されたシェーダが、液晶プロジェクタ3における画像表示に必須のシェーダである(S9:Yes)ため、このままでは液晶プロジェクタ3において適切な画像表示を行うことができないということを液晶プロジェクタ3に通知するものである。
S10において液晶プロジェクタ3に送信されたエラー通知は、USBコントローラ31において受信される。そして、S11において、制御手段32によってエラー通知が感知されると(Yes)、シェーダのセットアップはエラー終了する。
また、シェーダのセットアップがエラー終了せずに、S7およびS8において終端シェーダであると判定された場合(Yes)には、S12において、パーソナルコンピュータ2における制御手段22は、USBコントローラ24によってUSBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3にシェーダのセットアップ終了通知を送信する。
S12において送信されたセットアップ終了通知は、S13において、液晶プロジェクタ3のUSBコントローラ31によって受信される。そして、制御手段32によってセットアップ終了通知が感知されると、シェーダのセットアップは正常終了する。
続いて、以上のようにセットアップされたシェーダに基づいて行われる画像表示システム1における画像表示について説明する。
図3は、画像表示システム1における画像表示の流れを示すフローチャートである。
S14では、パーソナルコンピュータ2における画像データ入力手段21が、制御手段22に画像データを入力する。
画像処理プログラム実行ステップとしてのS15では、制御手段22におけるシェーダ実行手段222が、シェーダ記憶手段23に記憶されているシェーダを実行して、S14において入力された画像データを処理する。
画像データ送信ステップとしてのS16では、USBコントローラ24が、S15において処理された画像データを、USBケーブル4を介して液晶プロジェクタ3に送信する。
画像データ受信ステップとしてのS17では、液晶プロジェクタ3におけるUSBコントローラ31が、S16において送信された画像データを受信する。
画像表示ステップとしてのS18では、制御手段32による制御の下、液晶パネル駆動装置34が、S17において受信された画像データに基づいて液晶パネル35を駆動して、当該画像データに基づく画像表示を行わせる。そして、液晶パネル35において表示された画像は、投射光学装置36によってスクリーン5に拡大投射される。
以上のような本実施形態の画像表示システム1では、液晶プロジェクタ3の特性補正処理をパーソナルコンピュータ2に行わせる場合にも、パーソナルコンピュータ2にはシェーダ実行のための汎用環境をGPUによって構成されるシェーダ実行手段222に整えておけばよく、液晶プロジェクタ3の機種に対応するディスプレイデバイスドライバ等を予めインストールしておく必要がない。したがって、本実施形態によれば、煩雑な作業を要することなく、液晶プロジェクタ3の特性補正処理を含む画像データの処理をパーソナルコンピュータ2に簡単に行わせることができる。
<第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態に係る画像表示システムについて説明する。
なお、第1実施形態に係る画像表示システムと共通する点については説明を省略もしくは簡素化し、特に、第1実施形態と対応する構成要素については同一符号を付して、その説明を省略もしくは簡素化する。
図4は、本発明の第2実施形態に係る画像表示システム1を示す機能的ブロック図である。
第2実施形態に係る画像表示システム1は、第1実施形態に係る画像表示システム1(図1)の構成に加えて、パーソナルコンピュータ2に双方向通信可能なネットワーク7を介して接続された画像処理プログラム配信サーバとしてのシェーダ配信サーバ6を含んで構成されている。なお、パーソナルコンピュータ2には、ネットワーク7と接続するためのネットワークインターフェイス25が設けられている。
シェーダ配信サーバ6は、画像処理プログラム格納手段としてのシェーダ格納手段61と、配信要求受付手段および画像処理プログラム配信手段としてのネットワークインターフェイス62とを備えている。
シェーダ格納手段61は、液晶プロジェクタ3におけるシェーダ記憶手段33と同様に、パーソナルコンピュータ2に送信されるシェーダを格納する手段である。
このように、本実施形態においては、シェーダを記憶・格納する手段が、液晶プロジェクタ3およびシェーダ配信サーバ6の2箇所に設けられており、各シェーダをいずれに記憶・格納するかを選択することができる。
このような構成によれば、全てのシェーダを液晶プロジェクタ3に記憶しておく必要がないので、液晶プロジェクタ3の構成を簡素化することができ、液晶プロジェクタ3を小型化,低価格化することができる。
ここで、液晶プロジェクタ3におけるシェーダ記憶手段33には、当該液晶プロジェクタ3に依存するデータ(例えば、液晶プロジェクタ3の特性補正処理のための特性補正データなど)を含むシェーダのみを格納し、シェーダ配信サーバ6におけるシェーダ格納手段61には、個々の液晶プロジェクタ3に依存しないデータのみを含むシェーダ(例えば、画像データのデコードを行うためのシェーダなど)を格納することが好ましい。
このような構成によれば、個々の液晶プロジェクタ3に依存しない共通のシェーダについては、シェーダ配信サーバ6という共通環境上に一括して格納しておくことができるので、当該シェーダの更新等を一括で行うことができる等、利便性を向上させることができる。また、液晶プロジェクタ3には自身に依存するシェーダのみを格納しておけばよいので、液晶プロジェクタ3の構成を簡素化することができる。
以上のような構成を備える第2実施形態に係る画像表示システム1において、シェーダのセットアップは以下のように行われる。なお、液晶プロジェクタ3のシェーダ記憶手段33に記憶されているシェーダ#1〜#Mのセットアップについては、第1実施形態(図2)と同じであるので説明を省略する。
まず、シェーダ要求手段221は、パーソナルコンピュータ2に接続された液晶プロジェクタ3を認識すると、ネットワークインターフェイス25によってネットワーク7を介してシェーダ配信サーバ6に対して、当該液晶プロジェクタ3用のシェーダの配信要求を行う。ここで、シェーダ要求手段221は、本発明における画像処理プログラム配信要求手段として機能している。
そして、シェーダ配信サーバ6におけるネットワークインターフェイス62は、パーソナルコンピュータ2からのシェーダ配信要求を受け付けると、シェーダ格納手段61に格納されたシェーダ#M+1〜#Nを読み出してネットワーク7を介してパーソナルコンピュータ2に配信する。このようにして配信されたシェーダ#M+1〜#Nは、第1実施形態と同様に、パーソナルコンピュータ2のシェーダ記憶手段23に記憶され、シェーダのセットアップが完了する。
なお、セットアップされたシェーダに基づく画像表示の流れは、第1実施形態(図3)と同様であるので、説明を省略する。
<第3実施形態>
続いて、本発明の第3実施形態に係る画像表示システムについて説明する。
なお、第1,2実施形態に係る画像表示システムと共通する点については説明を省略もしくは簡素化し、特に、第1,2実施形態と対応する構成要素については同一符号を付して、その説明を省略もしくは簡素化する。
図5は、本発明の第3実施形態に係る画像表示システム1を示す機能的ブロック図である。
第3実施形態に係る画像表示システム1は、本発明における画像データ処理装置としてのパーソナルコンピュータ2に双方向通信可能なネットワーク7を介して接続された本発明における画像処理プログラム実行装置としての複数のパーソナルコンピュータ8A,8B,8Cを含んで構成されている。
パーソナルコンピュータ8Aは、ネットワークインターフェイス81と、制御手段82と、シェーダ記憶手段83とを備えて構成されている。
ネットワークインターフェイス81は、パーソナルコンピュータ8Aをネットワーク7と接続するためのインターフェイスである。パーソナルコンピュータ8Aは、ネットワークインターフェイス81を介してネットワーク7と各種データ(画像データやシェーダなど)のやり取りを行うことができる。
制御手段82は、ネットワークインターフェイス81を通じて入力される画像データの処理に関する制御を行う手段であり、機能的には、シェーダ実行手段821を備えるものである。ここで、シェーダ実行手段821は、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ実行手段222と同様に、GPUによって構成される機能的手段であり、シェーダ記憶手段83に記憶されているシェーダ#K+1〜#N(後述)を実行して、ネットワークインターフェイス81を通じて入力された画像データの処理を行う。
シェーダ記憶手段83は、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ記憶手段23と同様に、制御手段82におけるGPUと接続されたVRAMによって構成される機能的手段であり、ネットワークインターフェイス81を通じて提供されるシェーダ#K+1〜#N(後述)を記憶する。
なお、パーソナルコンピュータ8B,8Cの構成については図示および説明を省略するが、基本的に、パーソナルコンピュータ8Aと同様の構成を有している。
また、本実施形態では、パーソナルコンピュータ2における制御手段22が、第1,2実施形態におけるシェーダ要求手段221,シェーダ実行手段222に加えて、画像処理プログラム実行可否判定手段としてのシェーダ実行可否判定手段223と、画像処理プログラム実行装置探索手段としてのシェーダ実行装置探索手段224とを備えて構成されている。
シェーダ実行可否判定手段223は、CPUによって構成される機能的手段であり、液晶プロジェクタ3から送信されUSBコントローラ24にて受信されたシェーダがシェーダ実行手段222にて実行可能か否かを判定する。具体的には、シェーダ実行可否判定手段223は、シェーダ実行手段222を構成するGPUの処理能力を参照してシェーダの実行可否を判定する。ここで、シェーダが実行不可能と判定される場合としては、当該シェーダの実行に伴う処理量がGPUの処理能力を超えている場合や、当該シェーダがGPUでは処理できないデータを含んでいる場合などが例示される。
シェーダ実行装置探索手段224は、CPUによって構成される機能的手段であり、シェーダ実行可否判定手段223にて実行不可能と判定されたシェーダを代わりに実行可能な外部のシェーダ実行装置を探索する。本実施形態では、外部のシェーダ実行装置として3つのパーソナルコンピュータ8A,8B,8Cが設けられており、シェーダ実行装置探索手段224は、この中から探索を行う。
シェーダ実行装置探索手段224によってシェーダを代わりに実行させるシェーダ実行装置(パーソナルコンピュータ8A,8B,8C)が探索されると、制御手段22による制御の下、ネットワークインターフェイス25は、探索されたシェーダ実行装置にシェーダをネットワーク7を介して送信する。このように、ネットワークインターフェイス25は、本発明における画像処理プログラム送信手段として機能している。
続いて、以上のような構成を備える第3実施形態に係る画像表示システム1におけるシェーダのセットアップについて説明する。
図6は、第3実施形態に係る画像表示システム1におけるシェーダのセットアップの流れを示すフローチャートである。以下では、第1実施形態におけるフローチャート(図2)と異なる点を重点的に説明する。
S1〜S4を経て、S5では、シェーダ実行可否判定手段223が、S4において受信されたシェーダが、シェーダ実行手段222によって実行可能か否かを判定する。
S5においてシェーダが実行不可能と判定された場合(No)には、S19において、シェーダ実行装置探索手段224が、実行不可能と判定されたシェーダを代わりに実行可能なシェーダ実行装置を探索する。本実施形態では、シェーダ実行装置探索手段224は、3つのパーソナルコンピュータ8A,8B,8Cの中から、当該シェーダを実行可能なパーソナルコンピュータを探索する。
S19においてシェーダを代わりに実行可能なパーソナルコンピュータが見つかった場合(Yes)には、S20において、ネットワークインターフェイス25が、制御手段22の制御の下、当該シェーダを当該パーソナルコンピュータ(8A,8B,8Cのいずれか)に送信する。
以下、説明の便宜上、S19において、シェーダを代わりに実行可能なパーソナルコンピュータとしてパーソナルコンピュータ8Aが見つかった場合を例にとって説明する。すなわち、S20では、パーソナルコンピュータ8Aにシェーダが送信されたものとする。
S21では、パーソナルコンピュータ8Aにおけるネットワークインターフェイス81が、S20において送信されたシェーダを受信する。
S22では、シェーダ記憶手段83が、制御手段82による制御の下、S21において受信されたシェーダを記憶する。
一方、パーソナルコンピュータ2では、S20に続いてS7が行われ、制御手段22が、S20において送信されたシェーダが終端シェーダであるか否かを判定する。そして、S7においてNoと判定された場合はS1に戻り、Yesと判定された場合はS12に進む。
なお、S19においてシェーダを代わりに実行可能なパーソナルコンピュータが見つからなかった場合(No)には、S10,S11(Yes)を経て、シェーダのセットアップはエラー終了する。
ここで、S19においてパーソナルコンピュータ8A,8B,8Cのいずれにおいても実行不可能と判定された(No)シェーダについて、第1実施形態(図2)におけるS9のように、当該シェーダが必須のシェーダであるか否かを判定するステップを設けてもよい。この場合は、第1実施形態と同様に、必須のシェーダである場合(Yes)には、S10に進んでエラー通知が送信されるようにし、必須のシェーダでない場合(No)には、S7に進んで処理がそのまま続行されるようにすればよい。
続いて、以上のようなシェーダのセットアップの結果、図5に示されるように、液晶プロジェクタ3のシェーダ記憶手段33に記憶されているN個のシェーダ#1〜#Nのうち、K個のシェーダ#1〜#Kがパーソナルコンピュータ2のシェーダ記憶手段23にセットアップ(記憶)され、残りのN−K個のシェーダ#K+1〜#Nがパーソナルコンピュータ8Aのシェーダ記憶手段83にセットアップ(記憶)された場合を例にとって、画像表示システム1における画像表示について説明する。
図7は、画像表示システム1における画像表示の流れを示すフローチャートである。
S14では、パーソナルコンピュータ2における画像データ入力手段21が、制御手段22に画像データを入力する。
S15では、制御手段22におけるシェーダ実行手段222が、シェーダ記憶手段23に記憶されているシェーダ#1〜#Kを実行して、S14において入力された画像データを処理する。
また、パーソナルコンピュータ2では、S14の後、S15と並行してS23が行われ、ネットワークインターフェイス25が、制御手段22による制御の下、ネットワーク7を介してS14において入力された画像データをパーソナルコンピュータ8Aに送信する。
S24では、パーソナルコンピュータ8Aにおけるネットワークインターフェイス81が、S23において送信された画像データを受信する。
S25では、制御手段82におけるシェーダ実行手段821が、シェーダ記憶手段83に記憶されているシェーダ#K+1〜#Nを実行して、S24において受信された画像データを処理する。
S26では、ネットワークインターフェイス81が、制御手段82による制御の下、S25において処理された画像データを、ネットワーク7を介してパーソナルコンピュータ2に送信する。
S27では、パーソナルコンピュータ2におけるネットワークインターフェイス25が、S26において送信された画像データを受信する。
S28では、パーソナルコンピュータ2における制御手段22が、S15においてシェーダ実行手段222によって処理された画像データと、S25においてシェーダ実行手段821によって処理されS27においてネットワークインターフェイス25によって受信された画像データとに基づいて、最終的に液晶プロジェクタ3に表示させる画像データを生成する。ここで、S15においてはK個のシェーダ#1〜#Kによる処理が行われ、S25においてはN−K個のシェーダ#K+1〜#Nによる処理が行われているので、S28において生成される画像データは、液晶プロジェクタ3のシェーダ記憶手段33に記憶されている全て(N個)のシェーダ#1〜#Nによる処理が行われた画像データ(第1実施形態(図3)におけるS15で生成される画像データに相当)である。
続くS16〜S18では、第1実施形態と同様に、S28で生成された画像データに基づく画像表示が行われる。
なお、以上において、シェーダの番号#1〜#Nは、説明の便宜上付したものであって、シェーダの処理順序等とは一切関係ない。また、以上の例においては、説明の簡素化のため、パーソナルコンピュータ8B,8Cには1つのシェーダも記憶されないようになっているが、当然ながら、これらのパーソナルコンピュータにシェーダが記憶される場合もありうる。要するに、図6に示されるようなシェーダのセットアップによって、液晶プロジェクタ3に格納されているN個のシェーダが、4つのパーソナルコンピュータ2,8A,8B,8Cに分散してセットアップ(記憶)されるようになっている。
以上のような画像表示システム1によれば、パーソナルコンピュータ2にて実行することができないシェーダを、外部のパーソナルコンピュータ8A,8B,8Cに代わりに実行させることができる。したがって、シェーダの実行処理を複数の装置(パーソナルコンピュータ2,8A,8B,8C)に分散させることができ、個々の装置の処理負担を低減させることができるとともに、個々の装置の特質を生かした効率的な処理が可能になる。
<変形例>
本発明は、以上で説明した各実施形態によって限定されるものではなく、これらの各実施形態を、本発明の目的を達成できる範囲内において変形したものであれば、本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、前記各実施形態では、画像表示装置としての液晶プロジェクタ3に画像処理プログラム提供手段としてのシェーダ記憶手段33を設けて画像処理プログラムとしてのシェーダを少なくとも1つ格納していたが、液晶プロジェクタ3にはシェーダを格納しなくてもよい。この場合、シェーダは、例えば、画像データ処理装置としてのパーソナルコンピュータ2とネットワーク7(図4参照)を介して接続されたシェーダ配信サーバ6(図4参照)に格納しておくことができる。ここで、シェーダ配信サーバ6に格納されるシェーダには、個々の画像表示装置(液晶プロジェクタ3等)に依存するシェーダ(当該画像表示装置の特性補正処理のためのシェーダなど)も含まれている。
このような構成の画像表示システム1において、シェーダのセットアップは、以下のように行われる。
まず、パーソナルコンピュータ2におけるCPUによって構成される機種・固体データ要求手段(図示省略)が、液晶プロジェクタ3に対して、当該液晶プロジェクタ3の機種データおよび固体データ(シリアルナンバーなど)の送信を要求する。液晶プロジェクタ3における機種・固体データ提供手段(図示省略)は、当該要求に応じて、伝送路としてのUSBケーブル4を介して、予め液晶プロジェクタ3に格納されている自身の機種・固体データを送信する。続いて、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ要求手段221は、シェーダ配信サーバ6に対して、受信した機種・固体データに対応するシェーダの配信を要求する。この要求に応じて、シェーダ配信サーバ6は、液晶プロジェクタ3の機種・固体に対応するシェーダをパーソナルコンピュータ2に配信する。そして、配信されたシェーダは、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ記憶手段23にセットアップ(記憶)される。以上のように、シェーダ記憶手段23には、液晶プロジェクタ3の機種・固体に対応するシェーダがセットアップされるので、これらのシェーダに基づいて、液晶プロジェクタ3に合った画像データの処理を適切に行うことができる。
以上のような画像表示システム1によれば、液晶プロジェクタ3には、シェーダを一切格納する必要がなく、自身の機種・固体データのみを格納すればよいので、液晶プロジェクタ3の構成を簡素化することができ、液晶プロジェクタ3を小型化,低価格化することができる。
また、シェーダの提供がサーバにて一括で行われるようになっているので、サーバを運営する側としては、シェーダの配信情報を通じて画像表示装置(液晶プロジェクタ3等)の使用状況を容易に把握することができ、画像表示装置によって表示される画像の著作権管理などを効率的に行うことが可能になる。
また、シェーダ格納手段61が液晶プロジェクタ3およびシェーダ配信サーバ6に設けられている前記第2実施形態(図4参照)において、液晶プロジェクタ3におけるシェーダ記憶手段33と、シェーダ配信サーバ6におけるシェーダ格納手段61とで、互いに同種のシェーダが重複して格納されるようにしてもよい。この場合、パーソナルコンピュータ2におけるシェーダ要求手段221が、重複して格納されている同種のシェーダのうち、より優れた方(バージョンが新しい方など)を選択的に要求できるように構成すれば、画像データの処理をより適切に行うことができる。
また、前記各実施形態では、画像表示装置として液晶プロジェクタ3を設けていたが、これ以外にも、各種ディスプレイ(液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ,CRTディスプレイ,有機ELディスプレイ等)を画像表示装置として設けてもよい。
また、前記各実施形態では、画像データ処理装置としてのパーソナルコンピュータ2と画像表示装置としての液晶プロジェクタ3とが伝送路としてのUSBケーブル4によって接続されていたが、伝送路はUSBケーブルに限られず、USBケーブル以外の各種伝送ケーブルや、ネットワークなどを伝送路として採用することもできる。
本発明は、画像表示システムに利用することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示システムを示す機能的ブロック図である。 前記第1実施形態に係る画像表示システムにおけるシェーダのセットアップの流れを示すフローチャートである。 前記第1実施形態に係る画像表示システムにおける画像表示の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像表示システムを示す機能的ブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る画像表示システムを示す機能的ブロック図である。 前記第3実施形態に係る画像表示システムにおけるシェーダのセットアップの流れを示すフローチャートである。 前記第3実施形態に係る画像表示システムにおける画像表示の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1…画像表示システム,2…パーソナルコンピュータ,3…液晶プロジェクタ,4…USBケーブル,5…スクリーン,6…サーバ,7…ネットワーク,8A、8B、8C…パーソナルコンピュータ,21…画像データ入力手段,22…制御手段,23…シェーダ記憶手段,24…USBコントローラ,25…ネットワークインターフェイス,31…USBコントローラ,32…制御手段,33…シェーダ提供手段,34…液晶パネル駆動装置,35…液晶パネル,36…投射光学装置,61…シェーダ提供手段,81…ネットワークインターフェイス,82…制御手段,83…シェーダ記憶手段,221…シェーダ要求手段,222…シェーダ実行手段,223…実行可否判定手段,224…探索手段,821…シェーダ実行手段。

Claims (8)

  1. 画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムであって、
    前記画像データ処理装置には、画像処理プログラムを実行可能な画像処理プログラム実行装置が双方向通信可能な伝送路を介して少なくとも1つ接続され、
    前記画像表示装置は、
    当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを記憶する画像処理プログラム記憶手段と、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて前記画像処理プログラム記憶手段に記憶された画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信手段と、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示手段とを備え、
    前記画像データ処理装置は、
    前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、
    前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定手段と、
    前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、
    前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行不可能と判定されると、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な前記画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索手段と、
    前記画像処理プログラム実行装置探索手段によって探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信手段と、
    当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段とを備える、
    ことを特徴とする画像表示システム。
  2. 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
    前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、
    前記画像データ処理装置は、
    当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段を備え、
    前記画像処理プログラム配信サーバは、
    前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを格納する画像処理プログラム格納手段と、
    前記画像データ処理装置からの前記配信要求を受け付ける配信要求受付手段と、
    前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像処理プログラム格納手段に格納された画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信手段とを備える、
    ことを特徴とする画像表示システム。
  3. 画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムであって、
    前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、
    前記画像表示装置は、
    当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを記憶する画像処理プログラム記憶手段と、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信する画像処理プログラムの送信要求に応じて前記画像処理プログラム記憶手段に記憶された画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信手段と、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信する処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示手段とを備え、
    前記画像処理プログラム配信サーバは、
    前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを格納する画像処理プログラム格納手段と、
    前記画像データ処理装置からの配信要求を受け付ける配信要求受付手段と、
    前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像処理プログラム格納手段に格納された画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信手段とを備え、
    前記画像データ処理装置は、
    前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、
    当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段と、
    前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、
    前記画像処理プログラム実行手段にて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段とを備える、
    ことを特徴とする画像表示システム。
  4. 画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムを利用した画像表示方法であって、
    前記画像表示装置は、
    記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信ステップと、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示ステップとを実行し、
    前記画像データ処理装置は、
    前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求ステップと、
    前記画像処理プログラム送信要求ステップにおける要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定ステップと、
    前記画像処理プログラム実行可否判定ステップにて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行ステップと、
    前記画像処理プログラム実行可否判定ステップにて実行不可能と判定されると、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索ステップと、
    前記画像処理プログラム実行装置探索ステップにより探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信ステップと、
    当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信ステップとを実行する、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  5. 画像データを処理する画像データ処理装置と、処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記画像データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを双方向通信可能な伝送路とを備える画像表示システムを利用した画像表示方法であって、
    前記画像データ処理装置には、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバが接続され、
    前記画像表示装置は、
    記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される画像処理プログラムの送信要求に応じて、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムを前記伝送路を介して送信する画像処理プログラム送信ステップと、
    前記画像データ処理装置から前記伝送路を介して受信される処理後の画像データに基づいて画像表示を行う画像表示ステップとを実行し、
    前記画像処理プログラム配信サーバは、
    前記画像データ処理装置からの配信要求を受け付ける配信要求受付ステップと、
    前記配信要求受付手段にて受け付けられた配信要求に応じて、前記画像表示装置に対応した画像処理プログラムを配信する画像処理プログラム配信ステップとを実行し、
    前記画像データ処理装置は、
    前記画像表示装置に対して画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求ステップと、
    当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求ステップと、
    前記画像処理プログラム送信要求ステップにおける要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行ステップと、
    前記画像処理プログラム実行ステップにて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信ステップとを実行する、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  6. 画像表示装置が双方向通信可能な伝送路を介して接続され、処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ処理装置であって、
    前記画像表示装置に対して、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、
    前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラムを実行可能か否かを判定する画像処理プログラム実行可否判定手段と、
    前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行可能と判定されると、当該画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、
    前記画像処理プログラム実行可否判定手段にて実行不可能と判定されると、双方向通信可能な伝送路を介して接続され、当該画像処理プログラムを代わりに実行可能な画像処理プログラム実行装置を探索する画像処理プログラム実行装置探索手段と、
    前記画像処理プログラム実行装置探索手段によって探索された前記画像処理プログラム実行装置に当該画像処理プログラムを送信して代わりに実行させる画像処理プログラム送信手段と、
    当該画像処理プログラムの実行により処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像データ処理装置において、
    当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段を備え、
    画像処理プログラム実行手段は、前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行することを特徴とする画像データ処理装置。
  8. 画像表示装置が双方向通信可能な伝送路を介して接続され、処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ処理装置であって、
    前記画像表示装置に対して、当該画像表示装置に対応した特性補正データを含む画像処理プログラムの送信要求を行う画像処理プログラム送信要求手段と、
    当該画像データ処理装置に接続された前記画像表示装置を認識すると、前記画像表示装置用の画像処理プログラムを双方向通信可能なネットワークを介して配信する画像処理プログラム配信サーバに対して、当該画像表示装置用の画像処理プログラムの配信要求を行う画像処理プログラム配信要求手段と、
    前記画像処理プログラム送信要求手段の要求に応じて前記画像表示装置から送信される画像処理プログラム、および、前記配信要求に応じて前記画像処理プログラム配信サーバから配信される画像処理プログラムを実行して、前記特性補正データに基づく前記画像表示装置の特性補正処理を含む画像データの処理を行う画像処理プログラム実行手段と、
    前記画像処理プログラム実行手段にて処理された画像データを前記伝送路を介して前記画像表示装置に送信する画像データ送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
JP2005236624A 2005-08-17 2005-08-17 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置 Active JP4466507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236624A JP4466507B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置
US11/465,282 US7944421B2 (en) 2005-08-17 2006-08-17 Image display system, image display method, image display device, image data processor, program, storage medium, and image processing program distribution server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236624A JP4466507B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052190A JP2007052190A (ja) 2007-03-01
JP4466507B2 true JP4466507B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37766943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236624A Active JP4466507B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7944421B2 (ja)
JP (1) JP4466507B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626518B2 (en) * 2006-06-08 2009-12-01 Via Technologies, Inc. Decoding systems and methods in computational core of programmable graphics processing unit
US7656326B2 (en) * 2006-06-08 2010-02-02 Via Technologies, Inc. Decoding of context adaptive binary arithmetic codes in computational core of programmable graphics processing unit
US7626521B2 (en) * 2006-06-08 2009-12-01 Via Technologies, Inc. Decoding control of computational core of programmable graphics processing unit
US7623049B2 (en) * 2006-06-08 2009-11-24 Via Technologies, Inc. Decoding of context adaptive variable length codes in computational core of programmable graphics processing unit
JP4535143B2 (ja) * 2008-02-20 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 情報管理システム及びそれを利用した情報管理方法
US8817021B1 (en) * 2011-11-11 2014-08-26 Google Inc. System for writing, interpreting, and translating three-dimensional (3D) scenes
US9122444B2 (en) * 2012-02-08 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Network accessible projectors that display multiple client screens at once
JP2015164031A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 株式会社リコー 画像表示システム
JP2022052961A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 カシオ計算機株式会社 投影システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965559A (en) * 1988-05-31 1990-10-23 Motorola, Inc. Multi-channel graphics controller
US6064668A (en) * 1997-10-31 2000-05-16 Sp Controls, Inc. Device control apparatus having input device selection switch with rubberized key
US6117186A (en) * 1998-01-15 2000-09-12 Dvp Media Pty Ltd. System and method for easy loading of CD-ROM computer software without installation process
US6421748B1 (en) * 1998-03-04 2002-07-16 Nadio.Com, Inc. System and method for a universal output driver
JP2001166758A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Seiko Epson Corp プレゼンテーション支援システムおよびプロジェクタシステム
CN1174621C (zh) * 2000-05-31 2004-11-03 精工爱普生株式会社 投影机
US6943752B2 (en) * 2000-09-28 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Presentation system, a display device, and a program
US7180475B2 (en) * 2001-06-07 2007-02-20 Infocus Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US7624391B2 (en) * 2001-11-05 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device-based model for software driver delivery and upgrade
US6830340B2 (en) * 2001-12-26 2004-12-14 Infocus Corporation Image-rendering device
US6954930B2 (en) * 2002-02-19 2005-10-11 International Business Machines Corporation Remote validation of installation input data
JP2004088194A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP4333269B2 (ja) * 2002-11-07 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 投影装置の監視システム、投影装置
US20040117202A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Winklevoss Technologies, Llc Method and system for determining benefits
JP4356428B2 (ja) 2003-11-10 2009-11-04 株式会社日立製作所 ディスプレイシステム及びリモートファイル表示方法
JP4281593B2 (ja) * 2004-03-24 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御
US20060012604A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Avinash Seetharamaiah Legacy processing for pixel shader hardware

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040819A1 (en) 2007-02-22
JP2007052190A (ja) 2007-03-01
US7944421B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466507B2 (ja) 画像表示システム,画像表示方法および画像データ処理装置
US7886025B2 (en) Information processing unit, system, remote control method, and storage medium
TWI631504B (zh) 多重架構管理器
KR20130003863A (ko) 원격 디바이스 드라이버를 이용한 원격 제어 시스템 및 원격 디바이스 드라이버를 이용한 원격 제어 방법
CN102053871A (zh) 一种应用程序图像的显示方法和装置
JP2006113801A (ja) 画像処理結果表示装置、画像処理結果表示方法およびプログラム
JP2011107667A (ja) 表示システム及び表示方法
US9424814B2 (en) Buffer display techniques
JP4898763B2 (ja) 電子機器
JP2009181482A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
US7315905B2 (en) Software controlled hard reset of mastering IPS
US9910698B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006350956A (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20060034460A (ko) 디스플레이 기기의 인스톨 장치 및 방법
JP5040320B2 (ja) プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法およびプログラム開発支援プログラム
JP5452125B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2005078356A (ja) 情報処理装置
JP2771506B2 (ja) Tvゲームシステム
JP2009192986A (ja) プロジェクタ、情報提供装置、更新システムおよび更新方法
JP2008009741A (ja) 情報処理装置およびドライバ管理方法
KR20090040489A (ko) Edid 다운로드 장치 및 방법
JP6482434B2 (ja) データ処理システム
JP2007286449A (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
JP3787470B2 (ja) 表示システム、表示方法および記憶媒体
JP2003177909A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3