JP6406328B2 - 電源装置及び電池ユニット - Google Patents
電源装置及び電池ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6406328B2 JP6406328B2 JP2016187258A JP2016187258A JP6406328B2 JP 6406328 B2 JP6406328 B2 JP 6406328B2 JP 2016187258 A JP2016187258 A JP 2016187258A JP 2016187258 A JP2016187258 A JP 2016187258A JP 6406328 B2 JP6406328 B2 JP 6406328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- point
- switch
- electric load
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 131
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 131
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006123 SOCa Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/033—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/443—Methods for charging or discharging in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M16/00—Structural combinations of different types of electrochemical generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/005—Detection of state of health [SOH]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1423—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
第1蓄電池(11)と第2蓄電池(12)とを備え、第1電気負荷(15)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続されるとともに、第2電気負荷(16)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続される電源システムに適用され、
前記各電気負荷の通電電流が流れる通電経路(L1)に直列に設けられ、当該通電経路を導通又は遮断する第1スイッチ(21)、第2スイッチ(22)及び第3スイッチ(23)と、
前記第1スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第1点(N1)と、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に設けられた第2点(N2)と、
前記第2スイッチと前記第3スイッチとの間に設けられた第3点(N3)と、
前記第3スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第4点(N4)と、
を備え、
前記第1〜第4の各点に、前記第1蓄電池、前記第2蓄電池、前記第1電気負荷、及び前記第2電気負荷のいずれかがそれぞれ接続されており、
前記第1〜第3の各スイッチの開閉を制御する制御部(30)を備えることを特徴とする。
前記第1蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、
前記第1蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方に対して電力供給を行うとともに、前記第2蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方に対して電力供給を行う放電状態と、
前記第2蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、の切り替えを実施することを特徴とする。
(1)第1蓄電池から第1電気負荷及び第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、
(2)第1蓄電池から一方の電気負荷に対して電力供給を行うとともに、第2蓄電池から他方の電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、
(3)第2蓄電池から第1電気負荷及び第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、
の切り替えが可能となっている。また、いずれの蓄電池を給電元にすべきかといった条件は、各蓄電池の蓄電状態や温度に応じて変わりうる。ここで、第1蓄電池及び第2蓄電池における蓄電状態及び温度の少なくともいずれかを含むパラメータに基づいて、上記(1)〜(3)の切り替えを実施する構成にしたため、蓄電量や温度の条件が一方の蓄電池で過剰に悪化することを抑制できる。そのため、使用上のストレスの抑制を図りつつ各蓄電池を使用することができる。
前記制御部は、
前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記優先蓄電池の方が高蓄電状態である場合、又は、前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記非優先蓄電池の方が高蓄電状態であって、さらに前記優先蓄電池の蓄電量が所定の蓄電閾値よりも大きいか又は前記優先蓄電池の温度が所定の温度閾値よりも低い場合に、前記優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態とし、
前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記非優先蓄電池の方が高蓄電状態である場合に、前記優先蓄電池の蓄電量と前記優先蓄電池の温度との少なくともいずれかに基づいて、前記優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方に対して電力供給を行うとともに、前記非優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方に対して電力供給を行う放電状態と、前記非優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態との切り替えを実施することを特徴とする。
第1スイッチ21の両端のうち第2スイッチ22とは逆側に第1点N1が設けられ、
第1スイッチ21と第2スイッチ22との間に第2点N2が設けられ、
第2スイッチ22と第3スイッチ23との間に第3点N3が設けられ、
第3スイッチ23の両端のうち第2スイッチ22とは逆側に第4点N4が設けられている。第1点N1には、鉛蓄電池11とスタータモータ13と電気負荷14とが接続されている。第2点N2には、経路L2を介して回転電機16が接続されている。第3点N3には、経路L3を介して電気負荷15が接続されている。第4点N4にはリチウムイオン蓄電池12が接続されている。
(1)鉛蓄電池11から両方の電気負荷15,16に対して電力供給を行う放電状態と、
(2)鉛蓄電池11から電気負荷15に対して電力供給を行うとともに、リチウムイオン蓄電池12から回転電機16に対して電力供給を行う放電状態と、
(3)リチウムイオン蓄電池12から両方の電気負荷15,16に対して電力供給を行う放電状態と、
の切り替えを実施する構成とした。これにより、蓄電量や温度の条件が一方の蓄電池で過剰に悪化することを抑制できる。そのため、使用上のストレスの抑制を図りつつ各蓄電池11,12を使用することができる。各蓄電池11,12におけるストレス軽減により電池寿命の引き延ばしが可能となる。
・リチウムイオン蓄電池12から電気負荷14〜16に放電を行う第1状態、
・リチウムイオン蓄電池12から電気負荷15,16に放電を行うとともに、鉛蓄電池11から電気負荷14に放電を行う第2状態、
・リチウムイオン蓄電池12から電気負荷15(電気負荷16でも可)に放電を行うとともに、鉛蓄電池11から電気負荷14,16に放電を行う第3状態、
・鉛蓄電池11から電気負荷14〜16に放電を行う第4状態、
の切り替えが可能となっている。
(1)鉛蓄電池11から電気負荷15及び回転電機16に対して電力供給を行う放電状態と、
(2)鉛蓄電池11から電気負荷15及び回転電機16の一方(例えば回転電機16)に対して電力供給を行うとともに、リチウムイオン蓄電池12から電気負荷15及び回転電機16の他方(例えば電気負荷15)に対して電力供給を行う放電状態と、
(3)リチウムイオン蓄電池12から電気負荷15及び回転電機16に対して電力供給を行う放電状態と、
の切り替えが可能となっている。例えば、リチウムイオン蓄電池12が優先蓄電池である場合に、リチウムイオン蓄電池12の蓄電量が多い状態から徐々に減っていくのに伴い、(3)→(2)→(1)の順に放電状態が切り替えられる。また、リチウムイオン蓄電池12の温度が上昇することに伴い、(3)→(2)→(1)の順に放電状態が切り替えられる。この場合、使用上のストレスの抑制を図りつつ各蓄電池11,12を適正に使用することができる。
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
Claims (9)
- 第1蓄電池(11)と第2蓄電池(12)とを備え、第1電気負荷(15)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続されるとともに、第2電気負荷(16)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続される電源システムに適用され、
前記各電気負荷の通電電流が流れる通電経路(L1)に直列に設けられ、当該通電経路を導通又は遮断する第1スイッチ(21)、第2スイッチ(22)及び第3スイッチ(23)と、
前記第1スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第1点(N1)と、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に設けられた第2点(N2)と、
前記第2スイッチと前記第3スイッチとの間に設けられた第3点(N3)と、
前記第3スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第4点(N4)と、
を備え、
前記第1〜第4の各点に、前記第1蓄電池、前記第2蓄電池、前記第1電気負荷、及び前記第2電気負荷のいずれかがそれぞれ接続されており、
前記第1〜第3の各スイッチの開閉を制御する制御部(30)を備え、
前記第1蓄電池と前記第2蓄電池とのうち一方が、優先的に使用する優先蓄電池であり、他方が非優先蓄電池であり、
前記制御部は、
前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記優先蓄電池の方が高蓄電状態である場合、又は、前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記非優先蓄電池の方が高蓄電状態であって、さらに前記優先蓄電池の蓄電量が所定の蓄電閾値よりも大きいか又は前記優先蓄電池の温度が所定の温度閾値よりも低い場合に、前記優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態とし、
前記優先蓄電池と前記非優先蓄電池との比較において前記非優先蓄電池の方が高蓄電状態である場合に、前記優先蓄電池の蓄電量と前記優先蓄電池の温度との少なくともいずれかに基づいて、前記優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方に対して電力供給を行うとともに、前記非優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方に対して電力供給を行う放電状態と、前記非優先蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態との切り替えを実施する電源装置。 - 前記通電経路における前記第1〜第4の各点のうち端点である前記第1点及び前記第4点に前記第1蓄電池と前記第2蓄電池とがそれぞれ接続され、前記第2点及び前記第3点に前記第1電気負荷と前記第2電気負荷とがそれぞれ接続されている請求項1に記載の電源装置。
- 前記第2蓄電池は、SOCと開放電圧との関係を示す電池特性において前記第1蓄電池よりも高電圧となる領域を有しており、
前記通電経路における前記第1〜第4の各点のうち端点である前記第1点又は前記第4点に前記第2蓄電池が接続され、それ以外の各点に、前記第1蓄電池と前記第1電気負荷と前記第2電気負荷とがそれぞれ接続されている請求項1に記載の電源装置。 - 前記第2蓄電池は、SOCと開放電圧との関係を示す電池特性において前記第1蓄電池よりも高電圧となる領域を有しており、
前記通電経路における前記第1〜第4の各点のうち端点である前記第1点又は前記第4点に前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方が接続され、それ以外の各点において、少なくとも前記第2蓄電池が接続された点を挟む位置に前記第1蓄電池が接続され、残りの点に前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方が接続されており、
前記第1蓄電池が接続された点と前記端点とがバイパス経路(51)により接続され、そのバイパス経路にバイパススイッチ(52)が設けられている請求項1に記載の電源装置。 - 第1蓄電池(11)と第2蓄電池(12)とを備え、第1電気負荷(15)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続されるとともに、第2電気負荷(16)に対して並列に前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池が接続される電源システムに適用され、
前記各電気負荷の通電電流が流れる通電経路(L1)に直列に設けられ、当該通電経路を導通又は遮断する第1スイッチ(21)、第2スイッチ(22)及び第3スイッチ(23)と、
前記第1スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第1点(N1)と、
前記第1スイッチと前記第2スイッチとの間に設けられた第2点(N2)と、
前記第2スイッチと前記第3スイッチとの間に設けられた第3点(N3)と、
前記第3スイッチの両側のうち前記第2スイッチとは逆側に設けられた第4点(N4)と、
を備え、
前記第1〜第4の各点に、前記第1蓄電池、前記第2蓄電池、前記第1電気負荷、及び前記第2電気負荷のいずれかがそれぞれ接続されており、
前記第1〜第3の各スイッチの開閉を制御する制御部(30)を備え、
前記通電経路における前記第1〜第4の各点のうち端点である前記第1点又は前記第4点に前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方が接続され、それ以外の各点において、少なくとも前記第2蓄電池が接続された点を挟む位置に前記第1蓄電池が接続され、残りの点に前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方が接続されており、
前記第1蓄電池が接続された点と前記端点とがバイパス経路(51)により接続され、そのバイパス経路にバイパススイッチ(52)が設けられており、
前記制御部は、前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池における蓄電状態及び温度の少なくともいずれかを含むパラメータに基づいて、
前記第1蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、
前記第1蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の一方に対して電力供給を行うとともに、前記第2蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷の他方に対して電力供給を行う放電状態と、
前記第2蓄電池から前記第1電気負荷及び前記第2電気負荷に対して電力供給を行う放電状態と、の切り替えを実施する電源装置。 - 前記第1電気負荷は、供給電力の電圧が一定又は少なくとも所定範囲内で変動するよう安定であることが要求される電気負荷であり、前記第2電気負荷は、前記第1電気負荷よりも高電力又は高電流が供給される電気負荷(16)である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電源装置。
- 前記第1電気負荷は、供給電力の電圧が一定又は少なくとも所定範囲内で変動するよう安定であることが要求される電気負荷であり、前記第2電気負荷は、前記第1電気負荷よりも高電力又は高電流で回転駆動される回転電機(16)である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電源装置。
- 前記通電経路における前記第1〜第4の各点のうち端点である前記第1点及び前記第4点のいずれかに前記第1蓄電池又は前記第2蓄電池が接続されるか、あるいは、前記端点である前記第1点及び前記第4点に前記第1蓄電池と前記第2蓄電池とがそれぞれ接続されており、
前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち前記端点に接続された蓄電池について異常の有無を判定する異常判定部(30)を備え、
前記制御部は、前記異常判定部により異常発生の旨が判定された場合に、異常有りとされた蓄電池を前記通電経路から切り離した上で、他方の蓄電池から前記各電気負荷への電力供給が行われるよう前記スイッチを制御する請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電源装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一項の電源装置を備える電池ユニット(U)であって、
前記第2蓄電池と、
前記第1蓄電池、前記第1電気負荷、及び前記第2電気負荷がそれぞれ接続される第1端子(P1)、第2端子(P2)及び第3端子(P3)と、
を備え、
前記第2蓄電池に対して前記第1蓄電池、前記第1電気負荷、及び前記第2電気負荷が接続される前記通電経路に、前記第1〜第3の各スイッチが設けられている電池ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201680059677.XA CN108352714B (zh) | 2015-10-13 | 2016-10-12 | 电源装置及电池单元 |
PCT/JP2016/080223 WO2017065161A1 (ja) | 2015-10-13 | 2016-10-12 | 電源装置及び電池ユニット |
DE112016004681.2T DE112016004681T9 (de) | 2015-10-13 | 2016-10-12 | Leistungszufuhrgerät und Batterieeinheit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202367 | 2015-10-13 | ||
JP2015202367 | 2015-10-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017077158A JP2017077158A (ja) | 2017-04-20 |
JP6406328B2 true JP6406328B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=58551662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016187258A Active JP6406328B2 (ja) | 2015-10-13 | 2016-09-26 | 電源装置及び電池ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6406328B2 (ja) |
CN (1) | CN108352714B (ja) |
DE (1) | DE112016004681T9 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018202987A1 (de) * | 2018-02-28 | 2019-08-29 | Robert Bosch Gmbh | Batterieanschluss für Bordnetze |
JP7040367B2 (ja) * | 2018-09-04 | 2022-03-23 | 株式会社デンソー | 電源制御装置 |
JP7522618B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-07-25 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP7590837B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-11-27 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP7594392B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-12-04 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4028242C2 (de) * | 1990-09-06 | 1997-08-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Bordnetz für Kraftfahrzeuge |
CN101141015B (zh) * | 2007-09-03 | 2011-04-06 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 混合动力汽车的发电模式控制方法 |
CN102029883B (zh) * | 2009-09-25 | 2015-07-08 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 一种电机动力系统以及使用该系统的车辆 |
JP5825107B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2015-12-02 | スズキ株式会社 | 車両用電源装置 |
JP5811055B2 (ja) * | 2012-07-11 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | バッテリシステム制御装置 |
WO2014068884A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | 回生制動する車両の電源装置 |
JP6024537B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-11-16 | 株式会社デンソー | 車載電源システム |
JP2014177213A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Denso Corp | 車載電源システム |
JP6111967B2 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-04-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源システム |
JP6090195B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-03-08 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
JP6090199B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-03-08 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
JP6002170B2 (ja) | 2014-04-16 | 2016-10-05 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP6048527B2 (ja) | 2015-03-27 | 2016-12-21 | 日本電気株式会社 | 制御装置 |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016187258A patent/JP6406328B2/ja active Active
- 2016-10-12 DE DE112016004681.2T patent/DE112016004681T9/de active Active
- 2016-10-12 CN CN201680059677.XA patent/CN108352714B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017077158A (ja) | 2017-04-20 |
CN108352714A (zh) | 2018-07-31 |
DE112016004681T5 (de) | 2018-06-28 |
CN108352714B (zh) | 2021-07-27 |
DE112016004681T9 (de) | 2018-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6380171B2 (ja) | 電源システム | |
CN109923747B (zh) | 电源控制装置以及电池单元 | |
JP6221796B2 (ja) | 電池ユニット及び電源システム | |
JP6613997B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6406328B2 (ja) | 電源装置及び電池ユニット | |
JP5428708B2 (ja) | 車載電源装置 | |
JP6260422B2 (ja) | 電池ユニット | |
JP2014030281A (ja) | 電源システム | |
JP5846073B2 (ja) | 電源システム | |
JP6468138B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6878782B2 (ja) | 電源制御装置、及び電源システム | |
CN110192320B (zh) | 电源装置和电源系统 | |
JP6481483B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2016203792A (ja) | 電源装置 | |
JP2018139462A (ja) | 電源装置 | |
JP7021661B2 (ja) | 電源装置の制御装置 | |
JP6406205B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6724675B2 (ja) | スイッチ制御装置、電源ユニット及び電源システム | |
WO2017065161A1 (ja) | 電源装置及び電池ユニット | |
JP5621873B2 (ja) | 車両用電源システム | |
JP6953737B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6665719B2 (ja) | 電源制御装置、及び電源システム | |
JP7073619B2 (ja) | 電源制御装置、電池ユニット及び電源システム | |
JP6011431B2 (ja) | 車両用電源システム | |
JP2020137297A (ja) | 発電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6406328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |